【自治体】名古屋市、職員ボーナスの8.5%削減を提示--職員人件費計10%カットへ [01/07]

このエントリーをはてなブックマークに追加
45名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 18:42:22 ID:hT5Av15x

それでも600万以上も払ってるんだな。

半分で十分だよ。
46名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 18:48:16 ID:RdaUWZYr
市営のバスの運転手で年俸800万円だろう。
狂ってるわ。
日本崩壊まであと10年かからないかもな。
いずれ将来、1ドル360円になると思うわ。
47名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 19:05:11 ID:X6gz54UN
>50代愛知県警で年収800万
地域で平でこれだから、他大多数はもっともらってる。
バブル以前入社は、神奈川県警の不祥事で、世間の警察の目が厳しくなり
退職金も年々削減気味だから、あと数年で退職って人達が早期退職するのが多かった。

交通安全協会もネットの批判で少しは広報活動するようになったしな。
県警の連中は護国神社の駐車場に車停めずにコイン駐車場で金払えよ
Winny禁止するより、40代以上のITスキル上げろよ。
中国語ポルトガル語、せめて英会話できる警察官増やせよ。
48名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 20:15:01 ID:YE5oADRM
厚労省の無駄遣いを、一つ披露。
皆さんは、労働保険事務組合と言う
厚労省の認可団体を御存知でしょうか。

サラリーマンの皆さんは、雇用保険(失業保険)料、源泉徴収されます。
給与明細見てみな。
一方、事業主の皆さんは、労災保険料+雇用保険料+雇用保険2事業
(天下り団体、雇用能力開発機構の給与などに消えます。)+アスベストの拠出金
が徴収されます。

上記認可団体は、一定の要件を満たせば、保険料の約2.5%が
キックバックされます。(従業員が多い会社は対象外。)
もちろんその上部団体は、天下りだらけ。

労働保険特別会計は厚労省の天下りの金城湯池。
ちなみに、役人は、こんな保険料負担は一切してません。
49名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 20:16:22 ID:qi5cPg/a
税収減ってんだから当たり前だろ
50名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 20:19:21 ID:SqBNWNwm
土壇場でへタれそうな予感
51名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 20:21:35 ID:LEfTMilr
給料下げて数を増やすか、給料そのままで数を減らすか、の議論をするべき。
後者のほうが、優秀な人材が集まる
52名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 20:26:35 ID:+vqbqwsL
区の数多いんじゃないか?
2〜3区隣の区と統合してもやっていけるだろ。
53名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 20:30:30 ID:SA6smXfR
>>51
一律でする必要もないけどね。

優秀層は高給で少数。
非優秀は低給で多数。でもトータルコストが下がればいいわけだし。
54名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 20:31:54 ID:dJ6Yk6kl
8.5割かと思ったら%かよカス
55名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 20:40:18 ID:oeP+Gikv
一桁少ないだろ。

この人には是非、総理になって欲しい。
56名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 20:45:38 ID:9cuUBkLl
まあでもこれでも頑張っている方
57名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 20:48:42 ID:Azf1ldjT
まぁ公務員が虐殺され出したらすぐに変わるんだし心配しても仕方が無い。
なんでも事が起こらなければ役人はのらりくらりなのは歴史の通り。
どちらにしても最初の一人にならないように耐えるしかないんじゃないのかな。
58名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 20:48:50 ID:2tbmQzf0
日本人は人をだませない
紙きれをお金に換えられない
ユダヤだったらできるのに
できなきゃ ユダヤじゃありません
59名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 20:48:54 ID:4k8i0HRF
児童ポルノ規制に躍起になってるのはインターネット盗聴のためか

河村たかしのまずいのはよくあの男は
東京に逆らうが3割自治といって30%しか地方に財源がない
7割はくに、つまり東京霞ヶ関がにぎってるのに、

あと日銀も東京にあって円高政策やるもんで、
トヨタが大打撃受けるじゃないか、東京に逆らうのは日銀総裁を国民
選挙で選ぶように法改正してからだろう。

60名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 14:09:38 ID:W1W8YeJ2
勤勉手当なるお笑い給付も辞めるべきだな。
会社に入って勤勉は当たり前。
いろんな資格を取るために必死で頑張っている。
61名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 22:12:17 ID:OMrWp/GH
隣のビルで数時間働いたらもらえる出張手当

http://www.geocities.jp/koumuin_saikoujan/chihoukoumu.html

公務員の問題に詳しいジャーナリストの村野まさよし氏が批判する。

「公務員の給与体系は見直されましたが、結局ベースとなる本給が下がるだけのこと。

『在勤地内旅行手当』『雨中手当』『緊急呼出業務手当』など、本給の10〜20%にも相当する

”お手盛り”手当てがいくらでもつきます。ちなみに『在勤地内旅行手当』というのは、

勤務する建物の隣のビルで数時間仕事をすれば出張扱いになるというふざけたもの。

『二重取り』『隠し給与』とみなされても仕方がない。

これらの諸手当は自己申告制で、引き下げの対象外。

民間企業なら無駄をなくそうと厳しく精査されるでしょうが、公務員は勤務評定や人事評価

が全く機能していないも同然なので、申告すればほとんど支給されます。

表向きは民間準拠で引き下げたといいながら、手当てや経費など、見えないところで補填するシステムです。」

「公務員の給与はわかりにくい。民間より優遇されている実態を隠すため、あえて理解しづらく突っ込まれないようにしようという意図さえ感じます。

http://www.geocities.jp/koumuin_saikoujan/ck.jpg

地方公務員の諸手当には得体の知れないものが多い。

地方固有の手当てだけでも政令指定都市で374種類、都道府県で1138種類にも上る



本来なら本給で支払うべき手当が政令指定都市で113種類、都道府県で97種類もあった。

さらに、今年4月には通勤距離が2キロメートル未満の徒歩通勤者に対して「徒歩手当」が244の自治体で支給されていたことが総務省の調査で明らかになっている。

大阪市の職員厚遇問題を追及する市民オンブズマンの松浦米子代表は
「この期に及んでも、ヤミ支給やカラ残業と見られる事例が散見する」と指摘。
62名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 22:14:47 ID:jHMghFjg
ボーナスはゼロでしょ

財政破綻してお金ないんだし
63名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 22:17:50 ID:zDnLdBUN
>>1
> 55〜59歳への退職手当を手厚くしている準早期退職制度の凍結
これが人件費抑制につながるなら何のための早期退職制度なんだよ。
64名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 22:36:26 ID:l4e0T05Z
>>53
>トータルコストが下がればいいわけだし。

人材を高め、公務員数を減らすことでそれを実践してるんだけどな。
だから日本の公務員比率、人件費比率は世界最低水準にあるわけだし。
ちなみに一般政府支出も低いレベルにある。
65名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 23:11:59 ID:vie7VxCw
地下鉄名古屋駅の名鉄名古屋に近い改札口。
22時30分に閉まります。
10メートル先の反対側の改札口が空いているのに。
全く利用者の立場にない職員達。
税収が激減しているのに、この程度は甘すぎ。

もっと危機感もって働けないものなのでしょうか?
66名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 08:29:51 ID:AsBKUJDa
22時過ぎると深夜で人件費が割増になるので、少しでもそれを抑えたいだけ
67名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 12:40:46 ID:951VZZ7/
http://www.kotsu.city.nagoya.jp/about/accounts/accounts_about.html
交通局コストカットすごいね。地下鉄はもう少しで一般会計補助金ゼロでも黒字化出来そうじゃん。
68名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 12:59:31 ID:fQ2ZeRp9
40才以上でPC使えない奴は非正規職員に格下げすればいい
69名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 13:12:57 ID:nU7+FbMf
名古屋はええよ!河村市長、最高!
国家公務員にもやってくれ!
70名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 13:19:01 ID:8O/uxF5a
端下、お前も少しは口だけじゃなく
川村さんを見習えw

大阪府の給料は破格ですwww
71名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 17:10:34 ID:nU7+FbMf
名古屋に住んでちょーよ!
72名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 17:14:32 ID:hOEuBPkm
>>65
>地下鉄名古屋駅の名鉄名古屋に近い改札口。
>22時30分に閉まります。
>10メートル先の反対側の改札口が空いているのに。
>全く利用者の立場にない職員達。
>税収が激減しているのに、この程度は甘すぎ。

税収が激減しているから人件費を削ったんだろ。
なーにを寝ぼけたことを言ってるのかなあ。
73名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 17:17:22 ID:hOEuBPkm
>>70
大阪府は平均1割カットしただろ。名古屋市はこれから。
74名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 17:22:39 ID:IvYJI/Wh
TVでは散々だけど、ホント良くやってるな河村のおっさん。
75名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 17:23:32 ID:hu5QQ9ZI
率が重要じゃねーよ。

額が重要なんだよwww
76名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 17:30:53 ID:kKtbX1r9
「10メートル先の反対側の改札口が空いている」
「税収が激減しているのに」

考える頭がある人→「その改札口を開けておくな」
池沼→「その改札口を開けろ」
77名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 17:40:05 ID:hOEuBPkm
>>75
大阪市は国家公務員より低い水準。名古屋市は国家公務員より高い水準。
78名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 20:24:00 ID:MJBPiJPH
>>77
そら大阪市でカラ残業がはびこるのもしょうがねーな・・・

大阪市カラ残業6300人処分 全職員の13%
http://www.jitan-after5.jp/clip/cl050300.htm
 カラ残業問題での職員処分は初めて。ただ、今回は地方公務員法で4種類ある懲戒処分のうち最も軽い戒告どまり。

前代未聞の大量処分になったものの、市の対応に疑問の声が上がりそうだ。

 処分の内訳は戒告が135人、文書訓告が4234人、口頭注意が1962人。部局別で処分対象者数が最も多かったのは建設局(499人)。

比率が最も高かったのは福島区役所で、全職員の94.9%に当たる167人が処分を受けた。

http://taki.air-nifty.com/fukumenkamen/2004/12/post_5.html
カラ残業、大阪全24区役所で…超勤手当1億3千万円(読売新聞)
 大阪市の区役所職員のカラ残業問題で、帳簿上の残業時間と退庁時間が食い違っていたり、休んだはずの日に残業がついていたりで「不正」とみられるケースが、
全24区にあることが27日、市の会計監理検討委員会の調べでわかった。


【裁判/大阪】カラ残業「他の方もやっていたと思う」 偽装断られ暴行の大阪市職員
http://www.sankei-kansai.com/01_syakai/sya031804.htm
カラ残業の偽装工作を断られた同僚に腹を立てて暴行、けがを負わせたとして、傷害罪に問われた.

他の職員のカラ残業について問われ、「他の方もやっていたと思う」と涙を流しながら答えた。

※同市では平成16年に発覚したカラ残業の防止策として、18年10月からICチップ入り職員証を導入。
カードリーダーに通す方法で出退勤を記録するシステムで、栂野被告の事件で職員証を悪用した カラ残業問題が発覚した。

起訴状などによると、栂野被告は昨年12月7日夕、同僚の男性に「【午後7時半ごろまで働いたように タイムカードを押してくれ】」と依頼して帰宅。
しかし同僚が実行しなかったため同月11日、 同事務所内で肩を殴るなどし軽傷を負わせた。
検察側は冒頭陳述で、栂野被告の不正行為について「少なくとも平成18年末ごろから繰り返していた」 と指摘。
79名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 20:32:15 ID:nU7+FbMf
さすが、大阪市
80名古屋市職員:2010/01/09(土) 21:12:02 ID:nESPICCG
 タイムカードにすりゃ、空残業なんかできないのに、未だに
出勤簿にハンコ押す職場が多い。
同僚が押したら、飲酒運転と同じく懲戒免職にすると言えば、誰もやらんだろうしね。
81名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 21:21:36 ID:KlKlK7DL
で、月給の方は何パーセント減らすの?
各種手当てはどのくらい廃止するの?
当然減らすんだよね
82名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 21:22:37 ID:kgks3Ht3
>>33

地方議会だと中央の対決構造なんてあまり意味無い。それだけ首長の権限が強い。
大阪の知事の前の府議会があたふたしてるのと同じで。
83名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 21:34:21 ID:BCRp5OKn
>>46
ウリは貧乏自治体の年齢高めの公務員だが半分以下だわ
名古屋羨ましいけど、変だなラスパイレス指数でいけばそんなに差が出ないはずなのに

>>44
警察とか教師とか結構厳しいよ
地域差によるかもしれないけど
84名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 21:38:33 ID:BCRp5OKn
>>61

> ”お手盛り”手当てがいくらでもつきます。ちなみに『在勤地内旅行手当』というのは、
>
> 勤務する建物の隣のビルで数時間仕事をすれば出張扱いになるというふざけたもの。

初耳、最低2kmないと交通費なし当然手当もないのが普通のはず
85名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 21:39:16 ID:E/jcglaH
>>2
まーた名古屋スレってだけで脊椎反射か
>>64
大抵、こういうのにはカラクリがある

>>7
よくこのようなスレで「公務員の賃金下げると優秀な奴がいなくなってしまう」と言うけど、最初から優秀な奴は民間でそれ以上稼げるだろうと
86名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 21:43:29 ID:kgks3Ht3
>>85

というか公務員試験って民間の採用が大方終わったあとにあるから国1除くと受ける連中の多くが
無い内定の学生、就職浪人、数年で民間辞めた人なんて訳ありの連中ばかりです。
87名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 21:47:05 ID:kgks3Ht3
>>80
>未だに出勤簿にハンコ押す職場が多い。

役所の仕事作りの一環かと。機械化すると仕事なっちゃうんでw
あと給与計算なんかも外注できるのにこれまた仕事作りとかもうねぇ。。。
88名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 22:23:43 ID:YM1qF/rL
>81

月給は人勘で3%減ってる。
89名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 22:37:15 ID:Z9QFobwY
ここの市長はガチだったな

宮崎のセールスマンがテレビに出まくったのは意味不明だったけど
これが全国ニュースにならないのは不思議
90名刺は切らしておりまして:2010/01/10(日) 00:32:39 ID:qQETuOkr
普通の企業なら40000円が相場の家賃手当2500円、零細企業なみ
91名刺は切らしておりまして:2010/01/10(日) 00:35:00 ID:y+dcDZxc


財政力指数 - Wikipedia ※一部割愛
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B2%A1%E6%94%BF%E5%8A%9B%E6%8C%87%E6%95%B0

>概要
>財政力指数が1.0を上回れば地方交付税交付金が支給されない不交付団体となり、下回れば
>地方交付税交付金が支給される交付団体となる。
>したがって、地方交付税交付金が地方公共団体間の財政力の格差を調整するために
>支給されるものであることを踏まえると、その性質上必ずしもすべての地方公共団体に
>地方交付税交付金が支給されるわけではないが、近年において日本全国47都道府県の中で
>1.0を上回っている都道府県は、東京都と愛知県しかないため、東京都・愛知県を除く
>すべての道府県に支給されているのが実状である。
>また、市町村に関しては、東京都港区や武蔵野市、川崎市、豊田市など一部の市町村を除き
>ほとんどの市町村は1.0を上回っていない。


地域情報【生活ガイド.com】:ランキング検索結果
http://www.seikatsu-guide.com/area/ranking?search[idx]=t1_c05_05

財政力指数 対象:806市区

_1位 愛知県 豊田市  1.71
_2位 愛知県 碧南市  1.66
_3位 東京都 武蔵野市 1.65
_4位 愛知県 刈谷市  1.64
_5位 愛知県 東海市  1.62
_6位 千葉県 浦安市  1.61
_7位 茨城県 神栖市  1.54
_7位 静岡県 裾野市  1.54
_9位 千葉県 成田市  1.49
10位 静岡県 御前崎市 1.48
11位 埼玉県 戸田市  1.47
11位 神奈川県 厚木市 1.47
11位 愛知県 安城市  1.47
14位 愛知県 小牧市  1.45
15位 千葉県 袖ヶ浦市 1.36
16位 東京都 調布市  1.35
17位 東京都 府中市  1.34
18位 愛知県 大府市  1.33
19位 愛知県 田原市  1.32
20位 埼玉県 和光市  1.28

出典元
総務省「市町村別決算状況調」 2008年
92名刺は切らしておりまして:2010/01/10(日) 00:42:40 ID:4cHD8VAi
>>85
>よくこのようなスレで「公務員の賃金下げると優秀な奴がいなくなってしまう」と言うけど、最初から優秀な奴は民間でそれ以上稼げるだろうと

本人の稼ぎの問題じゃなくて、優秀な人に逃げられる地域の問題だろ。
93名刺は切らしておりまして:2010/01/10(日) 00:44:56 ID:4cHD8VAi
>>86
>というか公務員試験って民間の採用が大方終わったあとにあるから国1除くと受ける連中の多くが
>無い内定の学生、就職浪人、数年で民間辞めた人なんて訳ありの連中ばかりです。

内定が無くて慌てて公務員を受けても良い結果は出ませんよ。
最初から公務員を目指して努力している人には勝てません。
94名刺は切らしておりまして
>>87
外注もしくは簡単に電子化できるのにそれをしないってのは「こんなに仕事してるんだ!」って言いたいが為だろうねえ
>>92
だから、そんななら最初から「逃げて」いるだろって話
>>93
「最初から公務員を目指して努力している人」はそれこそちょっと給料が下がっただけで辞めてしまうか?