【家電】業界初、"RGB+Y"の4原色表示を実現した『AQUOS』発表--シャープ、日本発売は年末予定 [01/07]

このエントリーをはてなブックマークに追加
248名刺は切らしておりまして:2010/01/10(日) 10:10:59 ID:Ip1hLCLd
というか、パナにせよソニーにせよ、米国に初投入して数年後に日本に展開
なんてのは結構やってるからな
249名刺は切らしておりまして:2010/01/10(日) 11:07:03 ID:hK5r6ebh
買いもしない低所得者層が、発売時期に関して
文句をいうのは、これいかにwwwww
250名刺は切らしておりまして:2010/01/10(日) 12:24:09 ID:fuFV38cA
たまに沸いてくる自称アメリカ在住の方々から噂には聞いてたけど
海外と国内って全然デザイン違うんだね

ttp://ces.cnet.com/8301-31045_1-10426897-269.html?tag=mncol;txt

日本でのシャープらしくはないけど、国内でも売れそうな予感
251名刺は切らしておりまして:2010/01/10(日) 12:31:57 ID:mLmhQY0J
日本はどうせキタ☆デザインだろ
252名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 20:40:45 ID:jKiM9Zm9
シャープはデザイナーくらい使ってまともな形のテレビを作るべきだと思う。
今の形だとみっともなさすぎて金出したくないもんな。
253名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 23:14:38 ID:mvbMcGPF
>>250
今年の流行の一つになりそうだな、フラットなデザイン
ソニーも出す予定
254名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 23:25:02 ID:FUV38wWc
>>253
アップル製品のパネルデザインみたいなやつ?
255名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 23:38:10 ID:0rE9ZSDg
>>250
わろたw
なんかでかいiPhoneみたいw
256名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 23:41:49 ID:Ftr6FD7X
この手の話は、色空間だなんだとさっぱりわからん。
色が規格によって違うっていうのが、納得いかないんだよなあ。
赤は赤じゃないのか?
257名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 00:28:41 ID:ameBmpxO
シャープってさぁ、良い所に目を付けるけど
営業がバカだからそこまで売れないんだよね。
いつまでも、気合いと根性で物が売れると思ってるクソがいるんだよな
昔にatom隊とかいう超劣化版軍隊式の営業研修してたもんなー
258名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 00:39:12 ID:V6dTHUud
シャープのいいところはアンチグレアだったんだけど、
LEDテレビくらいからハーフグレアになったんだよなぁ。残念だ。
259名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 01:06:07 ID:fNdwtEG4
>希望小売価格は60型のLE820シリーズで3999ドル99セント、
>40型のLE810シリーズで1799ドル99セント。

かなり安い気がする・・・
260名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 09:02:13 ID:RiL7ro+x
>>256
labという統一規格がある。
ただlabは座標によるグラフで表記するので、RGBやCMYみたいな
数値の増減でだいたい分かるような感じじゃないから計測機器にしか使わない。
ある色の企画から、他の色の企画にデータを変換するときには
labを使う。
261名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 18:04:19 ID:pjhp69DI
解説テスト始め

光にはいろんな波長の光があって、それがいくつも混ざり合って、それを目で感じて、色ができる。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/3/3b/CIE1931xy_blank.svg/495px-CIE1931xy_blank.svg.png
この図の三角っぽい形のフチの目盛りと、その横の数字が、それぞれの光の波長が来た時に人間が感じる色。
で、二つの波長が混ざったときは、その二つの波長の目盛りを線で結んだ中間の色が見える。
三種類の波長の光を使えば、その3種類の光を線で結んだ三角形の内側の色は全部表現できる。
これだと、赤緑青の3つの光を混ぜあわせれば大体の色が再現出来そうってことがわかる。

でも、純粋な赤緑青を使うのは技術的に難しいし無駄なので、楽に使える濁った赤緑青を使ってるわけだ。
そんで、いろんな機器が別々の赤緑青を使っちゃ色がバラバラになっちゃうので、濁った赤緑青の種類を規格で定めた。
PCディスプレイ等で一般的に使われてる濁り赤緑青の規格がsRGBで、それで表現できるのが↓の三角形の範囲。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/8/82/CIE1931xy_sRGB.svg/495px-CIE1931xy_sRGB.svg.png
濁った赤緑青を使うと、表現できる色の範囲は人間が感じる色の範囲の内側に縮む。

専門用途でもっといろんな色を使いたいって人向けに、別の規格も作られたりする。
adobeRGBとかは、赤緑青により純粋な色を使ったりして
より再現出来る色の範囲を広げた規格。だからその分高いし難しい。
http://www.canon.co.jp/imaging/picturestyle/editor/images/b1-d-img-1.jpg

解説テスト終わり。
262名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 21:40:41 ID:bgDVO/MU
>>261
NTSC広すぎわろた
263名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 01:39:42 ID:uMZ0dh5Y
clear typeの処理が面倒になる予感
264名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 02:32:38 ID:dGLCibtl
この技術って実はすごい
265名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 03:04:51 ID:xJDs3SA1
>>261
印刷物とか扱うとインクで表現できるから
高度なモニターも必要になる
266名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 04:59:37 ID:xAIvxiVF
キドカラ―アクオスですね。
267名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 13:44:01 ID:Ujp5Uz7b
白色LEDかつ高輝度を必要とする家電テレビという不利な条件で
NTSCカバー率90%近くまで出せるようだ。
268名刺は切らしておりまして:2010/01/19(火) 03:50:39 ID:QUKTrMCj
期待してるけど安く出来るかな?
269名刺は切らしておりまして:2010/01/19(火) 12:49:49 ID:wM/IZRAb
>>250
かっこいいねこれ
ちょっとマックっぽいけど
絶対今までの駄目日本人デザイナーじゃないだろ?
270名刺は切らしておりまして:2010/01/19(火) 14:47:01 ID:vvbkOfmF
4原色?
3+1色じゃないの?
271名刺は切らしておりまして:2010/01/19(火) 21:21:32 ID:5wNK/0T3
RGV−Γかと思った
272名刺は切らしておりまして:2010/01/20(水) 19:03:18 ID:odxYm91u

「Quad Pixel by AQUOS」

CMでやるとしたらこんな感じ?
273名刺は切らしておりまして:2010/01/20(水) 19:32:01 ID:jjmuOtsX
RGBの色が完全に出せればYはいらないってことでいいのか?
274名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 01:01:20 ID:p7132E2j
>>273
RGBだけですべての色を再現しようとすると、色の強さにマイナスを用意しないといけなくなる。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/3/36/CIE1931_RGBCMF.png
このグラフは、いろんな波長の光の色を純粋なRGBで再現するのに必要なRGBの割合を表してるんだけど、
波長500nm前後の光の色は、たとえ純粋なRGBでも再現しきれない。
理論的には、赤色のR光をマイナスにすればいいけど、それは物理的に無理。

理想は、あらゆる波長の単波長光を自在に表示して組み合せること。
波長500nmの光の色を表示したけりゃ、波長500nmの光を直接出す。
それも無理。

これを現実的にかんがえて、自在にとは言わないけど、出せる光の種類を増やす。ってのが、>>1のやり方。
275名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 10:36:41 ID:roP4+rPo
ようするに理論上の理想化素子と違うからフォロー入れるってことでいいのか?
276名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 13:20:28 ID:OeDk4lUm
>>269
huge iPhoneだなw
277名刺は切らしておりまして:2010/01/22(金) 17:16:23 ID:F05UVh1f
今発売されてるのは「UV2AとRGBとLEDバックライト」

今後発売されるのは「UV2AとRGB+YとLEDバックライト」

RGB+YはUV2Aあっての技術らしい
278名刺は切らしておりまして:2010/01/22(金) 17:30:56 ID:F99YXr54
信号機の青色って緑色だろ!
279名刺は切らしておりまして:2010/01/22(金) 17:41:13 ID:GU5u/n8N
ドットの配置ってどうなるんだろ?

RGBYになるのかな。
280名刺は切らしておりまして:2010/01/22(金) 20:44:08 ID:BZj1ScUg
>>277
詳しいこと言えないけど全然違うよ
281名刺は切らしておりまして:2010/01/22(金) 21:35:00 ID:F05UVh1f
>>280
へぇ〜
内部の人間がなにやってんの?
理由も言えないのに否定とかやめなよ
こっちは記事で見たレベルでしか話せないのに
282名刺は切らしておりまして:2010/01/22(金) 21:51:30 ID:awpSKkxX
内部の人じゃないよ。UV2Aさん本人だよ。
283名刺は切らしておりまして:2010/01/23(土) 01:56:46 ID:MmA6G7yo
>282
> 内部の人じゃないよ。UV2Aさん本人だよ。

シャープの中の人ではなく、アクオスの中の人だったのか!
284名刺は切らしておりまして:2010/01/23(土) 12:43:23 ID:Uuky9+yi
>>215
> ロスの少ない黄色サブピクセルを設けてグレー諧調での輝度を稼ぐ事ができるから、
> 従来のRGBサブピクセルに用いるカラーフィルタも従来より色純度の高いフィルタに変更できるのがメリットか。

CESで展示されていた色分布図を見ると、緑色方向に色域が伸びているのが特徴的だな。
285名刺は切らしておりまして:2010/01/23(土) 14:07:48 ID:8hIjIeag
286名刺は切らしておりまして:2010/01/23(土) 20:44:29 ID:FzlvGtwt
>>3
SHARPのRGB方式だとRGBIだと思ってた、X68000みたく
因みに68のIは単なる輝度bitではなく半透明とかにも使ってた
287名刺は切らしておりまして:2010/01/24(日) 20:21:09 ID:DCOwE3xv
>>279
CESで見てきたけど(見えるように展示してた)
まさにそう
288名刺は切らしておりまして:2010/01/24(日) 22:37:37 ID:sHeMdQHB
ただしRGBYの比率は均等ではない
289名刺は切らしておりまして:2010/01/24(日) 22:46:16 ID:IrWVoWwU
TVカメラも4原色にしないと
290名刺は切らしておりまして:2010/01/24(日) 23:01:51 ID:dAvc5XHP
この4原色表示は、白色光からカラーフィルタで漉して色を取り出すという液晶独特の表示方法を
より有効に活かす為の技術だから、自発光ディスプレイや受光素子ではそもそもメリットはないよ。
291名刺は切らしておりまして:2010/01/24(日) 23:17:59 ID:Mz0Cy7SO
4色分離のプリズムは可能なの?
292名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 23:49:47 ID:G1rbgnB/
家の冷蔵庫もリコールらしい
♯オワタっぽいな
293名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 00:07:24 ID:oRechXfm
違うスレで書けよ

294名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 00:12:49 ID:joKLk7lw
緑色の視感度特性は、明るく見えるんだよね
人間の目で一番明るく感じるのが525nm帯だったはずだから
色分布で緑が広がったってことは明るく感じるわけだ。
ま、NTSC比が100%をはるかに超えてるわけだから
色再現性については凄いわな。
295名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 00:17:53 ID:joKLk7lw
あ、ごめんNTSC比 100%は越えてないな。

流石に無理か
296名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 09:37:14 ID:qnr/mA0V
NTSCカバー率はおそらく90%弱ぐらいに見える。
最近発表されたノートPCでは、白色LED機でもAdobeRGB(NTSCに近い色域)カバー率100%を謳う
製品も出てきたが、液晶テレビはノートPCとは比較ならない高輝度を求められるので、
従来の方式では色域重視に振ったLED素子やカラーフィルタを用いるのは難しい。
297名刺は切らしておりまして
>>271
スクエア4のRGB復活か
修ちゃんは違うぜ