【話題/経済】2040年、中国のGDPは世界の40%を占め、中国人の年収は日本人のそれを超える--米ノーベル経済学者 [01/07]
1 :
ライトスタッフ◎φ ★:
2 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 00:11:08 ID:rQBU3B9x
アホウヨには受け入れがたい現実
3 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 00:11:09 ID:08HwW1kF
SEX
/\__/\
/ ,,,,, ,,,,, ::\
| (●) ,、 (●) ::|
| ノ(,_.)ヽ .::| +
| -==- .::| +
\_ `--' __/ +
r、 r、/ヾ  ̄ 下ヘ
ヽヾ 三 |:l1、_ヽ___/__ .ィヽ
\>ヽ/ |` } n_n| |
ヘ lノ `'ソ l゚ω゚| |
/´ /  ̄|. |
\. ィ ____ | |
| ノ l | |
都市部に限ればもっと早く抜かれるだろうなあ
まあ妥当な数字な気はするが、果たして地球にそこまでの数の人間にそれだけの生活をさせられるだけの資源や生産能力があるのかは少々疑問
7 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 00:14:29 ID:dv3E7BBD
都市部にはもう抜かれてるだろ
>>1 半月後の自分らの経済すら予測出来てない豚が30年後とかwww
9 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 00:16:20 ID:6Gmhi2oR
>>1 日本の少子化と人口減。人口比40%を超える高齢化。後期高齢者(75歳以上
の要介護)が30%の経済破綻状況の日本が2040年ごろ。
経済も人(移民)も日本の老人に有難がられて中華圏に取り込まれている時
代か?
水と資源が無限だったらあり得るかもな
11 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 00:17:59 ID:FMocW4Oa
平均年収? さすがにそれはムリじゃない
と、思ったけど、日本の平均年収が下がり
続ければ可能でしょ〜ね。
隋唐の時代から清、中華民国の後期にアメリカに抜かれるまで
ほぼ全ての時期で中華のGDPは世界ダントツトップだったんだから当然のことだろう。
日本が抜かれるのはおかしいと言ってるのはゆとりウヨくらい
13 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 00:18:58 ID:gOBLSUY5
少数民族の暮らしは凄惨すぎるのに経済大国とはこれいかに
14 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 00:19:15 ID:hc03gjnJ
人件費があがったら中国だってなりたたんだろ。
あくまでも後進国扱いで、国内で大きな貧富の格差を保ちながら
地方の安価な労働力で搾取できなければ没落するよ。
中国が高くなれば、変わりに安い労働力を提供できる国はいくらでもあるわけだから、
そっちに金は流れるだけ。
16 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 00:19:56 ID:Qn+U2d1w
5万ドルにまで平均年収が増えた段階で、そこからどうやって伸ばすんだ?
なにか中国にしか出来ない技術や産業ができるんか?
>>12 なんでレッテル貼りするの?
自分が損してるよ。
18 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 00:21:56 ID:3kh/5U/K
13億人のGDPが日本を越えるってこと?
本当だとしたら地球が何個必要なんだ。
>>17 別にレッテル貼りするわけじゃないけど東亜版の連中とか10年も前から
中国は今にも内戦とか来年こそはバブル崩壊とか結論ありきで妄想してるようにしか見えないしな。
で、最後には中国の歴史は50年で日本は2600年とか言ってお開きにするし。
>>12 かつて中国が国力を維持できたのは、徳育を中心とした教育環境のおかげ。
21 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 00:26:16 ID:FMocW4Oa
中国人のノーベル賞受賞者って、どんなもん?
日本人の受賞者よりも多いの?
あんまし印象ないんだけどさ〜
平均年収が上がる NOT= 安い労働力
独自の技術力が必要になってくるんだけどね。
分母(人口)が大きすぎるので、日本が凋落したとしても
入国が年収で上回るのは難しいと思うがなぁ。
23 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 00:27:28 ID:Qn+U2d1w
いまの平均年収て5000ドルくらいじゃねえの?
30年後8.5万て毎年10%くらいで伸び続けないと駄目なんじゃ?
その頃には、世界の人口の2人に1人が中国人になってたりしてな・・・
26 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 00:28:19 ID:7/KmNbPy
経済とは永遠に右肩上がりで成長し続け、
膨らんだバブルは弾けることは無い
…とか思ってんだろうか、このノーベル経済学者サンは。
旧ソ連の様に分裂から内戦かもしれん
28 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 00:29:03 ID:M47EvZu7
経済学者だからな。馬鹿^^
29 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 00:29:17 ID:XQ+LnJ+s
日本は投資家いじめ株主いじめがひどいから三十年後も新規投資はゼロで縮小しつづけるだろうが、
シナ人はそんなバカなことはしないだろうから投資は拡大し続け一人当たりでも軽々と日本を追い抜くだろう
分裂しようが内戦しようが潜在的な経済成長力に変わりはありません
31 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 00:30:12 ID:FMocW4Oa
>>25 スレタイが「ノーベル経済学者」ですし...
インドは?
しかし消防の頃に店頭でソ連が侵略してくるとかそういった本が山積みになってて
あの世界一の広大な国土にアメリカに匹敵する軍事力と科学力を有してたのは本当に脅威だったな
その頃は中国がこうなるなんて予想出きなかった
33 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 00:30:46 ID:08HwW1kF
>>23 1.1倍の30乗は天文学的な数値になるよ。。
34 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 00:30:48 ID:M47EvZu7
終了・・・
37 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 00:32:42 ID:aldWbB32
2040年までかかるのか?
日本人の年収が減っていくこと考えたらもっと早いだろ
38 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 00:33:05 ID:XQ+LnJ+s
>>22>>23 ネトウヨも民主党もバカだから三十年後も大企業いじめ株主いじめ投資家いじめで日本経済をぶっこわすだろうが、シナ人はそこまでバカじゃない
成功者が大金持ちになり貧富の格差が拡大することを認めてるから投資で日本を圧倒するだろう
一人当たりでも日本なんぞ楽々と追い抜くだろうな
39 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 00:33:22 ID:08HwW1kF
40 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 00:33:31 ID:7UjUqRN5
そりゃそうだろ
右翼どもが日本の癌
41 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 00:33:41 ID:FMocW4Oa
その国の科学力・技術力を判断する指標って
よ〜わからんな〜 何で判断するん?
42 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 00:33:45 ID:M47EvZu7
2040年に日本人がいる訳ないしw
43 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 00:34:14 ID:hc03gjnJ
人口が多いんだから、日本を追い抜くのは当然なんだけど、
国のGDPが大きくなったからといって、一人一人の中国人が
幸せな暮らしが出来ることとは違う。
分配が出来ない社会は変わらんから、富は一部のひとに集中したままだろうし、
貧乏人は搾取されるままだろう。
この世の地獄、超格差社会の構造は残ったままだろうね。
それでも貧乏な中国人は、国の名誉だけで満足できるのかもしれないなw 搾取されてるだけなのにw
44 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 00:35:36 ID:10oY26qS
日本は日本で、北欧型の一人当たりGDPの高い国家を目指すには
中途半端に人口が多すぎるんだよな…。1億越えで北欧レベルはムリ。
45 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 00:35:48 ID:XQ+LnJ+s
>>43 一人当たりでも日本の二倍三倍になるだろうからちょっとぐらい搾取されても生活水準は日本よりも上になるだろう
46 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 00:36:44 ID:Qn+U2d1w
都市部の平均が8.5ならともかく13億人の平均が8.5万て
水も資源も食い尽くされてるだろ。
たとえなったとしても、ここまで異常に膨れ上がった国がこの先延びるわけないじゃん
中国企業の人件費がかさむようになったら
海外企業は中国捨てて別な国に工場作るようになるから
中国といえどいつまでも右肩上がりではないような気がする。
48 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 00:37:42 ID:yB+twJrS
その前に中共が持つか微妙だし
そこまでの大国になると、アメリカ、インドあたりとは戦争を起こす気がする
ま、日本は第三次大戦に巻き込まれるだろうがw
ミサイル防衛と海軍力だけはしっかりしておいてくれよ!!
おまえらスレタイ変なの気がつかないのかw
50 :
369:2010/01/07(木) 00:38:32 ID:eihlrAzS
このスレ見たときグルーグマンかと考えました。
>>45 そんなに一人一人の所得があがるかね?そうなるまえに中国より通貨の安い国に
労働は移動しちゃうと思うんだけど?
日本人を使うほうが安いとなれば、仕事は日本に来る可能性も多くなるから悪いことばかりじゃないがな。
52 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 00:39:05 ID:C/Rkem7p
都市部(1億人くらい)の平均年収がそれくらいになるのは全然おかしくないが、
12億の平均年収がそうなることは絶対にないw
53 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 00:39:11 ID:AZJQ+jWR
2040年って中国人口17億ぐらいになるんだっけ?
たしか日本のGDP7万ドルとかって予想だっけか。
17億人が年収700万以上とかになるってこと?
中国とインドで世界GDPの7割くらい?
あと30年で随分カオスになるんだねw
54 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 00:40:11 ID:FYwRt6ya
55 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 00:40:17 ID:lN71KMlN
中国は少子化が控えてるから日本の平均所得超える前に没落するのは
間違いないだろう。
56 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 00:40:23 ID:XQ+LnJ+s
>>46 世界中から買い漁るから問題ないだろう
水も農業用水を減らせばいいだけだ(かわりに食糧輸入を増やせばいい)
金さえあればこの世はどうにでもなるから何も問題はない
>>47 日本のように株主いじめをしなければ自分自身で投資が増えるから問題ないだろう
【09年版】教育/研究水準ランキング【09年版】
国立大の“通信簿”、奈良先端科学技術大学院大が研究/教育ともトップ!!
http://www.toyokeizai.net/business/industrial/detail/AC/cb56b32830c7e059f7b2c84b79ba3219/ ■大学ランキング2006(2005年4月刊)■出典:朝日新聞社
最近11年間(1994〜2004年)にネイチャーに掲載された日本からの論文の著者の所属大学を調査。
1つの論文に複数の大学からの著者がいる場合は、それぞれの大学から1つの論文が掲載されたとして計算。
ネイチャー掲載論文数ランキング(大学編)
(単位・本) (1994〜2004年)
順位大学名 94 95 96 97 98 99 00 01 02 03 04 累計
1 東京大学 19 14 9 23 25 17 21 18 23 19 29 217
2 京都大学 6 8 12 11 11 9 11 7 7 11 7 100
3 大阪大学 2 8 5 8 11 6 10 8 5 7 11 81
4 東北大学 3 1 2 3 5 5 10 3 9 7 8 56
5 九州大学 2 7 1 1 2 2 5 6 2 4 3 35
6 名古屋大学 3 3 3 1 4 5 4 2 1 5 2 33
7 東京工業大学 1 0 0 6 2 1 3 5 0 3 8 29
8 慶応義塾大学 0 1 1 1 1 2 2 5 4 1 5 23
9 奈良先端科学技術大学院大学 0 0 1 1 1 3 1 1 3 5 3 19
10 総合研究大学院大学 0 0 2 0 0 2 3 1 3 2 3 16
11 筑波大学 0 1 4 4 3 0 1 3 0 0 0 16
12 北海道大学 0 2 1 1 2 3 2 1 2 1 0 15
12 神戸大学 1 1 0 1 0 2 1 3 1 3 0 13
14 熊本大学 0 2 1 2 2 0 0 1 0 0 4 12
15 千葉大学 2 2 0 0 0 2 0 2 1 1 2 12
15 東京医科歯科大学 1 0 0 2 0 1 0 1 2 2 2 11
16 広島大学 1 0 1 0 3 1 0 1 1 1 2 11
16 首都大学東京 0 0 1 1 2 1 1 1 0 1 0 8
17 三重大学 0 1 1 2 1 0 1 1 0 0 0 7
17 早稲田大学 1 2 0 1 2 0 0 1 0 0 0 7
※ 九州大学、筑波大学、神戸大学には
九州芸術工科大、図書館情報大、神戸商船大の分は含まず
中国はもともと出るも入るも移民上等だからカネ儲けのチャンスがころがってりゃ
東南アジアやアフリカあたりからどんどん移民してくる。
日本企業はダメだな、いまだ部長級に外人ゼロなんて当然、22歳大卒新卒経歴無難な
人間しか採用しないし。で、起業チャンスもゼロに近い。
>>56 金持ちの中国人だって、中国人使うよりアフリカ人使ったほうが原価が安くなれば、
そっちで生産するよね?
人件費の高い中国人はいらないわけでw
中国の破綻はまだまだ先だと思っていたけど
これを見てたらそろそろ天井にコツンと当たる気がしてきた
しかし日本地図見てるとほんとに国土を活かしきれてないと言うか
全体の数パーセントの面積に1億が住んでるような…
うまく生かせば人口3億くらいの理想的な国家になるだろう
62 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 00:44:14 ID:Qn+U2d1w
>>56 買い取るも何も地球の生産能力を上回るんだから
水も一気に枯渇するのにどうにでもなる問題じゃない
63 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 00:44:35 ID:o0eswPVX
あと、20年もすれば中国の経済圏の一部になるだろうねぇ。
64 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 00:44:57 ID:XQ+LnJ+s
>>59 サービス業は移転できないから問題ないな
そのころになれば科学技術でも金融でも世界を圧倒してるだろうし
年収の分布を見せてくれ。
66 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 00:48:41 ID:6Gmhi2oR
>>53 日本のGDP
1992年470兆円 → 2009年470兆円 17年間成長ゼロです。
30年後は日本の人口は9800万人です。高齢化率42%です。デフレが続くとマイナス
でしょう。今年は1990年から20年成長ゼロ確実でしょうね。
67 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 00:49:59 ID:M47EvZu7
じきにGDP半減だな。
中国は日本より遥かに資本主義国だからなあ
アメリカにいるようなスーパー大富豪が結構出そうだ
69 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 00:52:23 ID:6Gmhi2oR
>>1 現在の民主党が数年以内に、過去を清算して日本経済のすべてを変える革命政党に
変身しないと終わりです。
>>64 中国自体がその人口を生かしてGDPが増えることと、
一人一人の中国人にその富が分配されてくかは、全然別の話だからな。
国と個人の幸せを重ね合わせてしまうのは、よくある話だけど。
あなたがその中のごく一部の勝者であることを祈るばかり。
大国なのに、いままで富の分配がまともにできなかった理由も考えたほうがいいよ。
日本なんて敗戦国でスタートしたのに、あっという間にここまでこれたわけだし。
30年後に独立国として日本があるかどうかは疑わしい
72 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 00:54:51 ID:M47EvZu7
だからま、考えても無駄だ。太陽の寿命を議論するようなもんだな。
何、この安っぽい世紀末小説の書き出し。
74 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 00:55:31 ID:o0eswPVX
日本の進むべき道のお手本がいないんだよね。
人口減少を受け入れて、よりコンパクトにしていくのか、
移民を受け入れて活力重視なのか。それとも
今までどおり、あやふやな路線で行くのか。
まあ、このままだと何も結論を出せずに10年経過する可能性が
高そうだがw
少子高齢化が今の勢いで進んだ場合、
日本人の年収が中国人以下になるのは当たり前。
年寄りが経済のお荷物になるのはわかりきってる。
その頃の主要国の平均年収をいくらと想定してんだよ。
77 :
[―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 00:57:40 ID:oTxf/Kkj
こんなのノーベル賞受賞者じゃなくても、日本の最近の経済成長率
と中国の経済成長率を比べて計算すればわかるぞ。俺も暗算でわかったし。
10秒の計算だね。
78 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 00:58:31 ID:hc03gjnJ
>>74 とにかく中国の元を上げないと。先進国の労働者は損するだけ。
79 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 00:58:34 ID:pL7XvWYV
で、ダメリカはどのくらい落ちるんだ?
80 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 00:58:40 ID:hY0wWfyk
こいつは池上彰以下のキチガイだなw
1京2300兆円のGDP達成するために、どのくらいの資源とエネルギーを喰い、
どれだけの製品を生産し、流通させ、消費させるっていうんだよ。
それこそ地球がもう2〜3個必要になる。
中国メディアってなんでも都合よく解釈するだろ。
前も「中国は帝国主義的な金融政策を取るだろう」みたいな文章が「中国は金融の帝国になるだろう」って
訳されてた気が。
82 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 01:01:50 ID:JIHbgaRZ
ここ20年で
日本のGDP +1%
東京のGDP +20%
>>1 >2040年までに中国人の平均年収が8.5万ドルに達し、
ドルが暴落でもするのか?
平均だからな。ひとつの共産国家の中で今以上の物凄い格差社会が実現されてるんだろうな。
85 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 01:04:48 ID:6Gmhi2oR
>>80 経済は資源の有無関係なく相対的なものです。
>>74 移民を受け入れて、治安悪化して危険で夜一人で出歩けないとか、至る所にスラムが出来るとか
いうようなことになるくらいなら、衰退しても安全で住みやすい日本であってほしい
年収で上回るということはGDPだと15倍以上になるってこと?
2040だと中国は15億人、日本は1億弱になるよな。
88 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 01:05:39 ID:Qn+U2d1w
>>80 しかもシナリオ通り行けば、インドも数千兆円規模のGDPになってるだろうし
魚介類もみんな絶滅だろうなw
89 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 01:06:06 ID:/lmF6YTE
日本社会における中国人犯罪の規模
年度/外国人検挙総数/中国人検挙総数/国籍別の検挙順位
平成18年 40128件 14170件(35%) 1位:中国
平成17年 47865件 17006件(35%) 1位:中国
平成16年 47128件 16950件(36%) 1位:中国
平成15年 40615件 16708件(41%) 1位:中国
平成14年 34746件 12667件(36%) 1位:中国
平成13年 27763件 12131件(44%) 1位:中国
平成12年 30971件 16784件(54%) 1位:中国
平成11年 34398件 15458件(45%) 1位:中国
平成10年 31779件 10451件(33%) 1位:中国
平成09年 32033件 08501件(27%) 1位:中国
平成08年 27414件 07310件(26%) 1位:中国
平成07年 24374件 08904件(36%) 1位:中国
平成06年 21574件 05916件(27%) 1位:中国
平成05年 19671件 04032件(20%) 1位:中国
平成04年 07457件 02417件(32%) 1位:中国
平成03年 06990件 02204件(32%) 1位:中国
平成02年 04064件 01841件(45%) 1位:中国
平成01年 03572件 01895件(53%) 1位:中国
>>84 それならありうるかも。元の価値を無闇にあげず、国内の貧富の格差を広げたままで
労働力を搾取する体制を維持すればいいわけだからな。
少数民族とのイザコザがあったり、治安がそこそこ悪いほうが共産党の金持ちには都合がいい。
とっとと中国は世界の警察になって白人どもに民主主義なんて野蛮な制度をやめさせろ。
92 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 01:07:53 ID:DjftFO4e
20年以内に、中国では香港並みに厳格な市民権が制定されるだろうな。
で、市民権を持ってる都市部住民では軽く日本の年収を抜くだろう。
93 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 01:08:40 ID:Qn+U2d1w
>>74 逆に老人を海外に移民させ、北欧みたいな国でも目指すのが良いな。
94 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 01:10:25 ID:ThdWInvS
それならそれでいいわ、国連負担金とか途上国へのODAとか
減らせるしその分国内に使えばいい。
同時に世界の工場ではなくなったとさっw
96 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 01:10:57 ID:DtYbDUvJ
ね〜よw
その前に資源が枯渇するw
97 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 01:11:48 ID:6Gmhi2oR
40年前の日本とアメリカの差も膨大で生活水準(一人当たりGDP)で抜けると
夢のような事を考えることも出来なかった。
しかし、その後十数年で並んだ!通貨(為替)の変動やオイルショックなどの外因
があると直ぐに変動します。
中国が日本に追いつく最短年数は25年前後と思います。
>>97 さっさと抜いてもらったほうがいいじゃん。
日本人にも俺みたいな馬鹿はたくさんいるから、
工場の仕事が海外から戻ってくるならそっちのほうがいいw
99 :
[―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 01:13:30 ID:oTxf/Kkj
人口10億以上の先進国とは凄いな。中国語が国際語になるかもね。
まあ今のうちに中国の女性の移民を入れて、少子化に貢献してもらえば
いいよ。
100 :
[―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 01:14:32 ID:oTxf/Kkj
訂正
少子化防止に貢献
平均っつぅのが味噌だな
格差なんて先進国の比じゃないくらいついちゃうな
これまでのような反日ガス抜きじゃもたないだろ
102 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 01:14:48 ID:uMeRrYHE
いつから外需頼みの製造業から脱却するん?
御託はいいから早く日本が寄り掛かれるような国になれよ。
103 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 01:15:20 ID:GZbqU/68
石油が枯渇してるだろ
今の十倍以上の人口が豊かな生活する石油はない、今でもエネルギーの8割が石炭。
中国以外にもインド・ブラジル・インドネシアもいるんだから、その頃には間違いなく地球の資源と環境は終わってる
104 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 01:15:21 ID:QtUfmkd5
またユダヤの中国礼賛か
105 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 01:16:27 ID:VmDbctba
石油は代替資源準備可能だろ
それよりは水と農地。
>>74 そもそも、国会議員が「金がないのに結婚はしない方がいい」なんていう国だからな。
普通の国なら政治家としての資質を疑われて、ネットでは大バッシングになるんだけどね。
国民のアホさとネット監視チームの努力の賜物でなんともなかったw
保守の最たる目的は文化・クニを後世に残す、つまり継続という観点からすれば、
女性にはぜひ子供を多く産んでくれと頼んだっていいくらいなのに。
日本が20年ゼロ成長が続いてもなお、社会がマヒしていないのはある意味奇跡。
シナならば内戦状態になる。いずれ奴らにもその時代が来る。
中国人の年収が日本人に追いつくことなど不可能。机上の論理だ。
108 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 01:18:29 ID:QuCiGcL5
>>6 「2040年までに中国人の平均年収が8.5万ドル」てなことになったとしたら、
日本や欧米の一般大衆が自家用車を失い、肉食を断念し、エネルギーの消費(冷暖房&家電等)
を縮小して、つつましく暮らさざるを得なくなりますわな。
地球の資源や生産力には限度があるによって、新興国かつ人口大国のチャイナが凸れば、
今までの先進国は凹むのが道理だす。
水を巡る争いが激化すると予想
110 :
[―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 01:20:05 ID:oTxf/Kkj
中国が発展するのは日本にとって悪い事ばかりじゃないんだよ。
世界がアジア主導になり、アジア人でも馬鹿にされずに生きていけるよ。
世界が欧米中心からアジア中心に変わるという事だ。しかしアジア
中心といったって、中国も欧米化していくとは思うけどね。
>>97 ちょっと条件が違いすぎるんで、もう比べるのがおかしいかと思う。
もう中国は別次元かと。
技術もアメリカやEUは売ってくれなくても日本はなぜか無料で譲渡したりしますし、
予想より早くキャッチアップしそうですし。
日本はこれから中国で儲けさせて貰えるターンが来たかと。
112 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 01:21:58 ID:xpS6pjaA
左の人も、右の人も、記事をよく読んで。
「購買力平価」で測った場合と書いてあるでしょ。
ドル換算した時の絶対年収額が低くても、その国の物価水準が安ければ、
「購買力平価換算」の年収額は高くなるわけ。
中国の物価水準が日本の二分の一なら、平均年収が日本人の半分でも
購買力平価換算なら「年収額は同じ」となる。
既に、2−3年前からシンガポール人の購買力平価換算年収は日本人のそれを
遥かに超えてる〜マスメディアは報道しないけど。。
という事は、30年後も中国人の平均年収は為替レート換算の絶対額で日本人の
平均年収には追い付かないという事をこの経済学者は言ってるのと同じ。
購買力平価換算はその国で生活する時の実質的豊かさの指標にはなるけど、
国際間商取引でモノを言うのは購買力平価換算ではなく、為替レート換算。
どちらの方向に議論を引っ張りたいのか、人によって違うようだけど、
もう少し、落ち着いて記事を読んだら?
>>101 アメリカ以上の超格差社会だね。
本物の天国と、本物の地獄が同居する社会。
世界の金持ちには魅力ある投資しがいのある社会かもね。
114 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 01:22:51 ID:6Gmhi2oR
>>98 成熟した中国市場はアメリカ市場規模25倍という人類至上経験したことがない単一
市場となります。日本人はこの巨大市場にコミットするだけで生きてゆけます。
まあ、明るく考えたほうが良いと思います。
116 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 01:25:03 ID:QuCiGcL5
>>94 先進・軍事大国と後進国という二つの顔を使い分け、出すべき金を出さず、
もらうべきではない援助金をもらい続けているチャイナには腹が立ちますな。
はっきり言って、あの国の態度は貪欲な豚そのものであり、世界のリーダーには
ふさわしくないですね。
117 :
[―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 01:26:25 ID:oTxf/Kkj
112
それは残念ながらわからない。30年後の大まかな計算だから。
118 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 01:26:53 ID:xpS6pjaA
>>114 あなたの議論は完全に間違ってるよ。
「(その国の)購買力平価換算」で測った場合の話だから、
国際商取引の場合は全く当てはまらない。
それまでにあるの、支那
>>116 大国だった頃の中国は、横柄だったが気前は良かったのにな
121 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 01:27:16 ID:lwVg94Nf
経済指標を元に計算すればこうなりますね。
但し、再来年にも重慶周辺及び南部地区での水不足が渇水レベルになりますから
ありえません。上海などの貿易中心でのエリアに限れば十分に達成できるでしょうね。
因みに水資源に関しては改善の見込みどころか可能性は自然に頼っている以上ありま
せん。
119 :名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 01:27:07 ID:sptONHqF
120 :名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 01:27:06 ID:TjGGBoYA
時間ずれることってあるんだ
123 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 01:27:59 ID:6Gmhi2oR
>>112 ドルの信用が絶対に落ちないことが前提なら正しいです。不安定なドルやドルに依存
しての債権大国日本では先がわかりません。
したがって購買力平価で見るほうが将来の為替変動を織り込んだ市場力を現している
と思います。
>>114 それ正解。
さらにインドをはじめ、アジアの成長も考えれば、
おこぼれでもこれまで以上の成長は期待できる。
ただし、経営者がまともであることが最低条件。
125 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 01:28:30 ID:5WmoPS8L
>>1 ロバート・フォーゲル(Robert William Fogel, 1926年7月1日 - )
どうせ結果見れないから適当なこと言ってwww
126 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 01:35:07 ID:QuCiGcL5
>>114 >アメリカ市場規模25倍
非現実的ですな。
かの国には、なぜか独創性や創造性、開発力といったものが皆無なのですよ。
発展してきた歳月と国力からみて、とうに世界的なブランドが成立しているべきなの
ですが、そういうものが一つも生まれていない。
また、ミッキーマウス、キティ、アトムといったキャラクターも皆無。
かの国は、ただひたすら、他国のものを真似たり、盗んだりしているだけです。
商品のデザインや色調にも、まったく洗練されたセンスがうかがえません。
>日本人はこの巨大市場にコミットするだけで生きてゆけます
甘いことを言っていると、貪欲なシナ豚に喰われますよ。
彼らが狙っているのは、日本の独創性や創造性、開発力、そしてセンスです。
そのために、日本を併合する可能性が高いです。
今、日本のドンに成り上がった小沢が狙っている、日米安保から、国連軍による
安保への移行こそ、シナによる日本併合の始まりです。
日本へ進駐してくる国連軍の主要部隊は、シナの人民解放軍ですから。
127 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 01:37:33 ID:pE5Vcoen
>>1 マッチポンプだな。後ろに投機筋がいるんだろ。
おもしろいもんだな。社会主義で立ち上がった国が、アメリカ以上の超格差社会を目指して突っ走っていく光景ッつうのは。
つかさ、どうでもよくね
中国人が日本人より平均給料高かろうが安かろうが
自分がいい給料もらってればいいじゃん
130 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 01:41:34 ID:6Gmhi2oR
>>118 経済成長に名目成長と実質成長というのがあることわかりますか?購買力平価
は実質成長に連動してます。日本の過去(50年前)でも実質(購買力)で見た
場合は昔の名目数値より遥かに大きいのです。
購買力平価は未来の市場規模力を現します。取引は名目成長率と為替変動に反
映するだけです。
だけです。
131 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 01:42:10 ID:nDwsQU1J
30年後ったら、中国も少子化で移民入れろーとか言ってんじゃねえの?
あと地球資源がウンタラとか人類の生産力がウンタラとか言ってるやつは科学技術の進歩を無視しすぎでしょ
産業革命前から見れば地球上で60億人の人間が養えるとかあり得ないし、石炭、石油がなければ世界中の木はとっくに伐採されつくしてるでしょ
こんなヤツがとれちゃうノーベル経済学賞
134 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 01:46:01 ID:6Gmhi2oR
>>126 それでは日本の経済成長も説明出来ないことになる。
135 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 01:46:06 ID:fXla8CTd
経済と学者はそもそも相反する存在
これ知っとけや
>>132 地球のためには、中国も先進国としての扱いを受けて、日本なみにCO2削減の責任を負うのがいいと思う。
科学技術は進歩するんだからそれくらいは引き受けて欲しいもんだ。
137 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 01:47:26 ID:xpS6pjaA
>>123 それはおかしい。
為替レートというのは通貨間の相対的な物差しを指すに過ぎないのであって、
ユーロVS円、その他通貨VS円、人民元VSドル等、全体で評価しなければ
意味が無い。
今、たまたま便利だから(仮に)対ドルで表しているだけ。
仮に「不安定なドル」と言うのなら、
ドルが(対日本円で)下がる>日本円の対ドル価値が上がる>
日本人の年収が(何もしなくても自動的に)米ドルで測るとで上がる という事になるし、
人民元が(ドルを含む他の通貨に対して)上がると中国企業は「元高」に苦しむ事になり、
経済成長が困難になる という事になるし、
不確定要素が多すぎて、「中国市場に依存すればみんな幸せ」などと言う事は言えないはず。
自分が生きてる範囲で予想して欲しいな
139 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 01:49:44 ID:QuCiGcL5
>>134 少なくとも、日本はシナのような真似乞食じゃないですから。
日本発の発明発見や、世界標準になった日本の概念(たとえば先物取引とか)が、
どれほどあると思ってるの?
140 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 01:50:28 ID:w56NSg+s
>>124 独創性が皆無???
TUTAYA行って来いよ。
中国のドラマも映画もいっぱいアルよ
141 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 01:51:53 ID:diD7uV5+
2040年 1ドル=10円
中国人の平均年収が8.5万=85万円くらいか?
142 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 01:52:19 ID:QuCiGcL5
>>140 釣ってね?
TUTAYAへ行くと、韓国のドラマや映画もいっぱいあるニダ。
韓国だって独創性ある所はあるだろ
独創性とかパクリとか不毛なこと言ってるやつは間違いなく独創性のない奴
144 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 01:54:16 ID:Q01WL+si
>>126 最初はモノマネからだよ。日本だってそうさ。
>>139 お前は漢字がどこから来たのか知ってるのか?
145 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 01:56:00 ID:6Gmhi2oR
>>137 相対的なものだから購買力平価で見たほうが良いのでしょう。
>>人民元が(ドルを含む他の通貨に対して)上がると中国企業は「元高」に苦しむ事になり、
経済成長が困難になる という事になるし、
だからこそ購買力平価(内需市場の力)で見るのですよ。
146 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 01:56:49 ID:j5/J54NM
>>8 一年、二年先の予測よか、
二十年、五十年先の予測は簡単だったりする。
人口構成など変化しがたい要素を元にした潜在的経済成長率
を引き伸ばせばいいだけだから。
第二次大戦前には日本の経済的台頭は既にアメリカの学者に
よって予測されていたし、支那の経済的台頭も外資開放政策が
取られ始めた三十年前には予測されていた。
147 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 01:57:04 ID:w56NSg+s
>>142 そんな中から世界的なキャラクターが出る可能性があるじゃん
韓国ドラマてNHKが放送してたり、資本の力による部分が多いけど
中国ドラマて・・・。
>>1261つぐらい仮にそういう猿真似工場国があってもいいじゃない。しかし君は中華料理や武術、陶器、書等文化を忘れてる
>>146 訂正
「第二次大戦前には、既に日本の経済的台頭をアメリカの学者が
予測していたし」
150 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 02:00:07 ID:w56NSg+s
>>145 んだぁ。んだぁ。
改正された中華労働基準法も欧州並みに厳しいし
中国は「輸出にとって有利」ばかりではなく内需拡大を重要視してるよね
151 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 02:00:52 ID:Qn+U2d1w
>>143 中国は分かるが、韓国ってマジで思いつかんがw
152 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 02:01:36 ID:tzDKsfET
なにはなくとも元の切り上げ。
みんなそれで幸せになれる。
153 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 02:03:21 ID:w56NSg+s
>>151 チャングムの誓いを見てみ
独創的にアグレッシブなヘアースタイルに笑えるから
>12 :名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 00:18:15 ID:AVOMAyO6
>隋唐の時代から清、中華民国の後期にアメリカに抜かれるまで
>ほぼ全ての時期で中華のGDPは世界ダントツトップだったんだから当然のことだろう。
>日本が抜かれるのはおかしいと言ってるのはゆとりウヨくらい
その時代はアメリカなんていう強大国は存在しなかったし
ロシアという強力な脅威も無かった インドに中国に攻め入るだけの力も無かった
加えて今のように中国が高齢化社会になっている事もなければ
当時の豊かさは、今ほどの一人あたり膨大な資源を食いつぶす豊かさでもなかった
ましてやどれだけ離れていても脅威である国をつぶす核兵器のある時代でもなかったのに
何夢物語ぶっこいてんだこのアホサヨは
ODA返せよw
156 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 02:08:05 ID:Qn+U2d1w
>>153 そんなこと言いだしたら、韓国は独創大国になっちゃうじゃないかっ!
157 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 02:10:39 ID:xpS6pjaA
>>145 なんか「中国と抱き合えば幸せになれる」という結論に無理やり導きたいために
議論を捻じ曲げてるんじゃない??
国際市場で為替レートを決定する要因は、購買力平価だけでなく、外貨準備高、
軍事力を含む地政学的要因、対外債権、債務など様々あり、不確定そのもの。
要は、この経済学者が言っている事は「購買力平価換算」だから、注意して読んだ方がいいよ、
米国市場の25倍などという数字は、為替レートという物差しで考えないと意味がないよ、
と言ってるだけなのに、6Gmhi2oRさんは「中国は偉大だ」という方向に議論を誘導したいわけ??
158 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 02:10:44 ID:w56NSg+s
>>154 ゴールドマンサックスの予想だと
2050年には高齢化問題で経済が減衰して
再びアメリカが首位に返り咲くと予想してたよ
中国の高齢化を問題にする人が多いけど、
日本と比べて低い社会保障、10年短い平均寿命
大差ない出生率を考えると中国より日本が危険と考えた方がいいよ
確かに日本は大きく衰退するだろうなぁ…
さまざまな要因見る限るそれは間違いない…
世の中ってのは経済だけで回るわけじゃないだろうに
俺は遠くない将来戦争が起こると思うがね
世界大戦→冷戦・代理戦争→テロ・紛争 ときたが、次はどんな形なんだろうなぁ
日本の場合氷河期世代が子供を作らないから
出生率は一層下がるんじゃないかな。
162 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 02:15:23 ID:11JpuHR9
中国は今後も伸びると思うけど、それを維持するだけの資源が無いだよね。
個人的に、中国程の大国は資源戦争に生き延びられないと思います・・・
>>154 結局、中国は過去に1000年位世界トップだったって事ね
164 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 02:20:17 ID:Qn+U2d1w
>>158 中国は数億人の老人見捨ててマジで全員餓死させそうだな
いままで中国共産党が、間違った方向で政治をしてくれたおかげで、
日本がいいものを安価に作って、世界中に輸出して儲けることが出来たのは間違いないと思う。
その間に大事な製造技術のノウハウを得ることが出来たわけだし。
中国やインドは、そのチャンスを逃して、ITとか携帯とかロボットとか、
効率化が進んだ21世紀を迎えてしまった。
富の配分も遅れたし、それでいいっていう価値観の社会になってしまった。
生まれもった性格はなかなか変えられないと思うけど、
せいぜい頑張って、みんなが幸せになれるようになってほしいね。
166 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 02:23:43 ID:6Gmhi2oR
>>157 別に中国をことさら敵に回す必要もないし巨大市場が近くにある事を不運と考えな
くても良いと思います。嫌いだからと消すことは出来ないのですから・・・
今後、日本は成長できません。しかし、外需依存、内需依存に関係なく中国は9%近
い成長を先進国の一人あたりのGDPと平準化するまで続くのです。
どうせ成長するなら早いほうが日本の活力を取り戻すためには良いのです。
為替が相対的なように経済も資源に関係なく相対的ですから・・
167 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 02:26:37 ID:11JpuHR9
農村部では物価だけが上がって苦しんでるらしいね・・・(´;ω;`)
168 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 02:28:03 ID:+OCowlLn
そりゃ中国は成長するだろうが、それは本当にとんでもない超格差社会に
なると思う。そしてその格差ゆえに大きな内乱の危険も同時に高まると思う。
経済関係の人、アナリストでも大学なんかにいる研究者でも
ほんっとに予想ってあたらないもんだしなあ。中国経済は成長する
可能性が極めて高い、それ以上何かいえるんだかどうだかw
中国は清朝中頃まで、世界一の大国だったんだよ。
紙・絹・火薬・羅針盤・印刷などは中国発祥で、
ヨーロッパの産業革命以前は中国が技術大国だったと言っても過言じゃない。
そして、中国の陶磁器や絹織物は世界中が欲しがった。
中国が衰えたのは、19世紀のアヘン戦争や日清戦争以降。
数千年の歴史の中の、ほんの150年程度の出来事に過ぎないわけで、
21世紀に再び中国が世界一になったとしても全然不思議じゃない。
それと、日本人が世界第2位の経済大国になれたのは、
日本人の勤勉性や識字率の高さなどの基礎があったからではあるが、
それ以上に、アメリカのおかげ。
米ソ冷戦のおかげと言うべきかもしれないが、ともかく、
日本の実力ではないと言うことも忘れてはならない。
卑屈になる必要はないが、謙虚さを大事にしようよ。
>>151 金属活版印刷をはじめに発明したのは李氏朝鮮。
グーテンベルグよりも先ですよ。
まあとりあえず日本としては、来たる有機EL市場を牽引するために、
インジウム鋼をはじめとする中国の資源を他国に取られないように頑張るしかないでしょ。
そのために中国へのコミットメントは必要。
極東の大した資源もない国が、ここまで成長できたのも、
中国がサボってくれていたおかげです。
日本人は結果的に成長のチャンスを与えてくれた
中国共産党に感謝しないといけないと思う。
最初から安い人件費で中国人と闘うことになってたら
日本社会がここまで豊かになれたはずはない。
172 :
[―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 02:31:20 ID:oTxf/Kkj
今後中国は自分たちの作った製品を積極的に買えと言って来るでしょうね。
>>169 ほんとその通り。中国共産党がいなければ、
いまの日本の高度成長はなかったはず。
174 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 02:32:58 ID:QuCiGcL5
>>144 >>148 いや、そのてのことは承知の上で書いている。
古代の漢民族は独創性の塊りみたいな存在だった。
西方の騎馬・遊牧民族が主流となった隋や唐の時代も、なかなか立派。
ただ、そういう輝かしい伝統が、いつの間にか先細りになって……。
民族の混交が凄まじく、古代の独創的かつユニークな因子が拡散し、消えてしまった
のではないか?
そうでなければ、近世以降のダメさ加減が説明できない。
>>144 :名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 01:54:16 ID:Q01WL+si
>>126 >モノマネからだよ。日本だってそうさ。
日本はモノマネ国家ではない。
江戸時代には、はや欧米に文化的影響を与えていた。
印象派とかググレカス。
ノーベル賞は言わずもがな。
医学で言うと、たとえば胃カメラや超音波検査(エコー)とか、日本人の発明。
電子レンジのルーツは旧陸軍の殺人光線(一メートル先の豚をころしたww)
例をあげていると切りがない。
175 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 02:33:55 ID:UFZ1nh44
馬鹿か、40年って中国は例の無い超超ウルトラ少子高齢化だろ。
176 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 02:34:05 ID:11JpuHR9
>>169 日本も中国も他の発展途上国も投資の対象にされ持ち上げれれたに過ぎないんだよね。
バッタが異常繁殖の様に・・・
>>174 >印象派とかググレカス。
お前は日米美術史、とくに岡倉天心とアーネスト・フェノロサらの文化戦略について勉強した方がいい。
日本にとって美術・工芸というのは唯一外国に売り物になる文化だったのであり、
美術を覗く他の分野はすべて西洋からの輸入に置き換えられたのに対し、
美術においてのみ「伝統」というものがでっち上げられて、国家産業として構築されたのだ。
オリジナリティを発揮していたのは、実際には西洋の新文化にかぶれる芸術家の方だったのにもかかわらず、な。
金融破綻を予測できなかった経済学者らの予言だから的中率100%だな
そもそも中国は人口多すぎ、民族も実は多様で、
そんなにまとまってうまく発展できるんかいなと思うけどね。
でかすぎる国ってそんなにうまく政府が機能していくのかな。
ロシアとかも、いろいろな勢力がうごめいてるし。
経済が発展すると、超格差、民族対立、いろんなものが
噴出してどうなるのかなあと思う。弱っちい日本相手に反日だので
まとめられないだろう、超大国になっちゃったら。
中国がどうなるかなんてほんとわかんないなあ。
しばらく成長し続けるとしても。
絶対に無理。一人っ子政策のせいで中国には日本の高齢化など問題にならない
くらいすごい高齢化がこれからやってくる。これは絶対に避けられない。
もう一つ。中国大陸には水資源が絶対的に不足している。これでは工場も
建てられないし人も住めない。
最後に。15億人の平均の暮らしがもし先進国並になったら、必要な物資は
地球上の資源の量をはるかに超えてしまう。いかに中国がすごい国であろうとも、
物理法則を変えることはできない。無理だ。
181 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 02:39:10 ID:QuCiGcL5
>>169 >それ以上に、アメリカのおかげ。
はあ?
戦前に、はや世界の一等国であり、軍縮会議で欧米に強く牽制されるほどの先進国
でしたが。
何とか戦前の経済レベルにもどるのが昭和31年。
敗戦の損傷、大きかったですね。
ちなみに、このスレって、薄甘いサヨク君とか紛れてませんか?
30年後とか知らんがな、車がいつ空を飛ぶか予想した方が遥かに面白い
183 :
[―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 02:40:05 ID:oTxf/Kkj
>>171 「中国共産党」は日本のおかげで今の中国を作れた。これが事実。
子が親に頭を下げさせるとはさすが土人。
185 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 02:41:01 ID:6Gmhi2oR
>>168 1960年代の日本の高度成長期も(名目年率24%の超ハイテンション経済)海外の
投資家に「日本は何時、破綻しても不思議じゃない投資するな!」と信用が疑わ
れた時代がある。しかし、一度、贅沢(近代社会)の味を知った国民は後戻り
出来ません。中国はこのまま行くと思います。問題は内需成長も駄目で成長が止
まった時の方が大変だ。
186 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 02:41:33 ID:QuCiGcL5
>>177 開国前の話をしているのよ。
ジャポネズムとか知らないの?
馬鹿とは会話したくないなあ。
187 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 02:41:46 ID:7UjUqRN5
右翼を撲滅しないと
アジアで日本が孤立してしまう
188 :
[―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 02:42:37 ID:oTxf/Kkj
189 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 02:42:42 ID:w56NSg+s
>>180 中国の出生率と日本の出生率を比較してみ!
日本も一人っ子政策実施してるから!
その前に世界が滅ぶと思うよ
>>180 うん、資源どうするんだろうね。水が足りない。ものが足りない。
理由はともあれ、温暖化は進んでて、砂漠も広がってきてるとか。
基本的な生活そのものが中国でどうなるのか不明。
温暖化なんて人間がどうこうして何かなるのかわからないし、
これから逆に寒くなるって話もあるし。
中国の長い歴史見ても、戦争長いことやってるし、一体どうなるんだろうね。
ノーベル賞とった経済学者とか、その後の言動でみんな失敗多いから
あてにならないし、中国はどうなるのかな。
192 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 02:45:07 ID:xLlgf2lj
中国の人件費が伸びるというより、
日本の人件費が思いっきり下がって実現しそう、この予言
193 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 02:45:09 ID:preORPUj
その前に震災でガラガラポンするからそんな先は読んでもしょうがない。
194 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 02:45:20 ID:hSptE5cR
これって「褒め殺し」というアメリカ人の得意技だろ。
日本も昔これでやられたでしょ。
>>186 ジャポニスムはオリエンタリズムの一種。
これが日本のオリジナリティへの評価だなんて信じて誇ってるおめでたい日本人は愚の骨頂だわな。
お前は一度、エドワード・サイードによるポスコロ批判を勉強した方がいい。
学者も新聞も揃って中国の話になると、とたんにファンタジーを語り出す。
まるで欧米の科学者が論理的な話をしていたのが、神を語り出すととたんに
キチガイみたいなことを言い出すように。
>>180 インドとはでかいドンパチあるだろうな
つーか、昔と違って大国間の戦争は起こらない、なんて信じ切ってるやつ多すぎ
そんなわけないだろうに
198 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 02:46:44 ID:6Gmhi2oR
>>176 産業革命(大量生産)の市場獲得、金融資本主義の発展以来、地球上を嘗め尽くす
間で続く。
中国本位の予測でこの程度か・・・がんばれ中国
200 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 02:47:58 ID:11JpuHR9
次の世界不況が致命傷になる希ガス・・・
>>170 それで朝鮮の識字率が劇的に上昇したのか?
>>195 エドワード・サイードかあ 昔読んだなw
でも、実際日本文化に対しては特別な評価があるみたいだよ。
フランス滞在長くてフランス企業に勤めてる友達なんかしみじみ
いってる。その家の家族は芸術家なんだけどね。細かくは言えないが、
オリエンタリズムとかそういうの超えて、日本文化は高い評価得てるみたいだよ。
芸術知らない一般イギリス人なんかも、日本の寺とか見て、イギリスと違って
色が少なくて緑が多くて衝撃的とかいってたしw
根付とか古い日本のグッズも細工が細かくて面白いらしい。
203 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 02:52:07 ID:QuCiGcL5
>>195 >ジャポニスムはオリエンタリズムの一種
おいおい、オリエンタリズムとかいうと、インドやシナまで入って来て、かなり
話が違ってくるぞ。
他者の意見を鵜呑みにしている、おまえが馬鹿なんだよ。
もっと、真面目に美術史を学んだ方がいいよ。
ともかく、自分の目で見て、自分の頭で考える訓練をしなさいよ。
三国人のおまえには、難しい修行かもしれんがな。
204 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 02:53:10 ID:DbU7GQ5k
1ヶ月も先の経済も予測できないような奴等がなにいってんだ?
ノーベル経済学者?誰それ
中国がずっと伸び続けると思っているのか?
>>197 中印戦争で米国や日本はボロ儲けできるだろうから、
日米が共謀して経済を意図的にそっちに持っていく感じになると思う。
でチベット、台湾、スリランカが火の海になる、という悲劇。
206 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 02:57:50 ID:w56NSg+s
>>197 起こらないワケではないが、
昔の遠い国の戦争ではなく、大変な自体だって事だよ
核戦争に至らないまでも、日中戦争が起きて世界経済から
日中が突然消えたら世界は大混乱。誰も望まないて事だよ
207 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 02:58:37 ID:DPDKKXSh
アメリカがここまで繁栄出来たのは金本位制を止めても$が世界の基準通貨で居れたお陰
$の輪転機が打ち出の来小づちだったから
そのカラクリがバレテからは誰も$を持ちたがらなくなった
だから$の下落=アメリカの終落となってる分けだが
さて中国はどんな手を使ってマジックを見せてくれるのかな?
208 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 02:59:10 ID:6Gmhi2oR
>>196 ファンタジーで年間1200万台(アメリカ抜いて世界一)の自動車販売は出来ない!
日本の自動車産業も同様だか、生産、販売、輸出と完全な計画性がないと自動車は
成立しない。自動車販売市場世界最大記録を伸ばしてゆくことが決まっている。
この自動車産業の発展でGDPが決まるくらい大きいですよ。
209 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 03:00:19 ID:lHMfwtTm
一時期EUとアメリカの8億人が日本の年収より上だったんだから
可能だろう
>>203 インドだろうがシナだろうがアラブだろうがガラパゴスだろうが、
それを珍しがった西洋人の目は同じだっつってんのよ。
「ジャポネズリ」も「シノワズリ」も向こうではほとんど区別なかったわけだからね。
俺は戦後日本の美術史・写真史・映画史(それぞれに全く異質な文脈)は誇りに思ってる。
だがそれは他国との関係、緊張感なしには成り立たなかった。
鎖国解禁で、300年越しの珍しいもんが入ってきたわ〜という明治期のジャポニズムとはわけが違うから。
212 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 03:03:52 ID:6Gmhi2oR
>>210 経済は資源・エネルギーに関係なく相対的なものです。オセロゲームみたいなもの。
213 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 03:03:53 ID:w56NSg+s
>>204 一ヶ月先の予想は難しいけど、
過去20年間平均5%成長した国があるとする。
今後の20年は?と問われた時に余程、
深刻な問題や地政学的な変化が無い限り、
継続するって考えるのが普通じゃん
>>206 望まない戦争なんて過去にいくらでもありましたがな
215 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 03:08:12 ID:6Gmhi2oR
>>213 過去17年間成長ゼロの日本は空しいな。1992年470兆円→2009年470兆円
この後、20年間の日本はどうですか?
>>211 じゃあほとんど希少価値としての意味しかない、朝鮮の金属活版印刷と、西洋の大量生産と、
識字率の向上、情報伝達の工場に寄与した金属活版印刷を比べることは意味ないじゃん。
朝鮮の金属活版印刷を持ち上げるのは単なるおまえのいう「オリエンタリズム」だろ
217 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 03:09:21 ID:n8BXpvGK
話を聞いているとどうも中国人は
人類とは違う種族のスーパーマンらしいから
せいぜい頑張ればよろしいのでは。
218 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 03:09:34 ID:Z1TGGJh6
中国が先進国入りし、平均年収もアップしたら、
「安い労働力・世界の工場・中国」はどうなるのか?
中国の中にその「中国」が出来るから大丈夫。
つまり、人口があれだけいるから、安い労働力は無尽蔵。
都市部の金持ちが勝ち組でそれ以外は「後進国民」という構造になるだろう。
10億総中流は無理。
ということで、政治・経済が変調したときヤバイ。労働者の不満が爆発して
共産党が結成され、共産革命が起こるぞ!
219 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 03:11:17 ID:w56NSg+s
>>214 経済のグローバル化以前は英仏戦争が起きても
ドイツにとっては他人事で済まされたけど、
でも自国の経済がリンクしてるなら止めさせたいと考えるのが、普通でしょ。
大国同士の戦争を回避させたい力は以前とは比べ物にならないよ
220 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 03:12:37 ID:11JpuHR9
>>215 投資家に食い荒らされた後の日本が今の水準を保ってるだけでも上出来だと・・・
禁断の大国に手を付けた今、世界経済崩壊まで後10年も持てば良い方だと思う。
221 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 03:13:17 ID:CnvnW/eo
>>1 2040年には中国のGDPは123兆ドル・・・
この消費に必要な水、食料、木材、セメント、石油、石炭、天然ガス、ウラン、鉄鉱石、アルミニウム、レアメタル
が無いっての。
それにこの学者、中国には奴隷制度があることを知らんのか?
選挙権、表現に自由、財産権etcの基本的人権が無い本物の奴隷が10億人以上いるんだぞ。
そんな奴隷が共産党特権階級を差し置いて利益配分にあずかれると思ってんの?
222 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 03:14:00 ID:Qn+U2d1w
>>212 経済は相対的でも、資源や水がなくなった時点でジ・エンドです。
オセロとかわけが分かりません
223 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 03:14:39 ID:w56NSg+s
>>215 数字から言えるのは、同じ事やってれば
今後ともその数字を出す可能が高いて事だよね
224 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 03:16:36 ID:Nfv5K4uO
日本以上の少子高齢化で女を殺して男が余ってるからあり得ない
すぐ終わる
225 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 03:16:56 ID:bV2jvoAd
すでに上海なんて、東京のどの都市もかなわないぐらいの大都会だからな。
226 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 03:18:06 ID:6Gmhi2oR
>>220 やはり、世界経済のご破算・・・・そうなるんだよね。
楽観論・・・中国経済の巨大発展 悲観論・・・世界経済の大破綻
大雑把に、この二論に分かれるね。
地球がもつか?
>>211 鋭い指摘だが、補足をしておくと、
おそらくグーテンベルグは朝鮮の活版印刷を見たうえで印刷体系を完成させたが、
朝鮮はそれで儲けることはなかった。単にキリスト教徒にパクられただけ。
日本はジャポニズムブームで儲けている。パリ万博への投資なども積極的に行われている。
これはひとえに岡倉やフェノロサらの戦略的功績なんだが、それを知らない日本人は多い。
>>211 お前の言うことよくわからんがな。でも、オリエンタリズムとは違うと
思うよ。日本のものに関してはね。それをこえてる。ただし、第二次大戦後の
ものは、不変の人間像みたいなものを描いたものが評価されてるとは思うが。
最近のものは、たいしてむこうでアニメ以外話題にもされないと思うし。
過去のものばかりだな、いいといわれるのは。
>>221 だから中国内部で超格差社会つくって、成長していくんじゃないのか。
今の欧米みたいに配分するんじゃなくて。超格差社会、民族もちがう社会で
どんな紛争が起こるのかわからないが。人口多すぎて、共産党もどこまで
頑張れるかわかんないしね。
231 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 03:22:36 ID:3js2oScU
中国の9割を占める農民層がどうやって
日本を抜くほど豊かになるのか、まったく理解できません。
232 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 03:23:00 ID:6Gmhi2oR
>>222 資源や水がなくなったら世界が終わります。
>>208 まずその数字が本当かどうかが1つ。
中国が発表する数字はいつも眉唾。
次に、年収〜年収の数倍の車を頭金8000元とかで持ち帰れるってところが
ポイントだろうな。
金をばらまいてるんでローンの審査も甘い。
たぶんサブプライムみたいに近々問題になると思う。
クレカの延滞率が急上昇してるというのは人民銀行の資料にもあるし。
その時は政府が徳政令でもだして、外資だけ大損失を喰らうのかもな。
234 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 03:23:44 ID:d7/a3DEY
>>1 中国は男女の偏りとか、凄く洒落にならないし
一気に少子化に向かう気がするなぁ…
経済には循環がある
悪い時もあれば良い時もある
何が作用するかは誰にも分からない
228アンカー間違えた。自己レスじゃん。はず。
>>216です。
>>229 ジャポニズム以前には日本には「美術」「工芸」という言葉さえなかった。
江戸までの日本人には、オリジナルの文化を作ろうという意志はなかったのね。
237 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 03:24:05 ID:Qn+U2d1w
>>228 こんな恥ずかしいバレバレ自演久しぶりに見たなw
238 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 03:24:21 ID:11JpuHR9
>>230 言っちゃらめ!
たぶん偶然に同じホテルから書き込みしてるんだから・・・
239 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 03:24:34 ID:Nfv5K4uO
中国人は全員ナショナリストで気味が悪い
すぐ自慢してくる
前向きに考えると
中国人の方が人件費が高くなるなら
日本の製造業は、競争力が復活するだろうし
中国企業も人件費の安い日本に製造拠点を持つようになるだろうし
日本の景気も良くなるんじゃないか
241 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 03:26:50 ID:Qn+U2d1w
>>232 だから中国がここまで肥大するのは無理だってみんな言ってるんだろ。
何を言ってるんだお前は。
242 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 03:26:56 ID:xLlgf2lj
どんなに中国人が偉くても、物理法則までは変えられない。特に水の不足は
深刻な問題。いまの中国の人口が先進国並の暮らしをすると、地球上の資源の
量そのものを超えてしまう。つまりどんなにがんばろうとも物理的に不可能なんだよ。分かるかな?
244 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 03:27:55 ID:uxlm3YaG
中国の経済を妨害してやりましょう。
アメリカや韓国にとっても目障りだろうし
>>236 もうけたかどうかじゃなくて朝鮮の金属活版印刷が識字率上昇や、情報伝達速度に余り貢献したとは
聞いたことがないんだが。っていうはなしをしてるんだが。
それが金属活版印刷の意義だろう。金持ちの趣味の印刷物とは違うんだよ。
朝鮮人が西洋をはるかに越える識字率を維持していたというなら話は別だけどね。
それだとなんで、ハングルが戦後発展したかっていうのがわからないけどね。
>>229 人民全体の教育水準が上がってくると、
今の政治制度では国を維持できなくなるだろう。
民主制になったとして13億の多民族国家はでかすぎる。
インドみたいに長期に停滞するんじゃないかね。
少なくともあと30年伸びつづけるってのは無理だと思う。
247 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 03:28:23 ID:11JpuHR9
>>239 んな事は無いぞ。
中国にも良い人は居るぞ!
ただ悪い人が突出して多いだけで・・・><
248 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 03:29:34 ID:Nfv5K4uO
去年の日本の一人当たりGDPは4万3千ドルくらいかな?
為替でどうにでもなる
てすつ
250 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 03:33:12 ID:6Gmhi2oR
>>231 経済は造船技術世界一とか資源、エネルギーとかに関係なく相対的なものです。
一つのりんごを3人で分けていたのを今後は10人で分けるだけです。
中国に取り分は増加し日本や先進国の取り分は減るのです。平準化するまで続きます。
中国は9%の成長・・日本は成長ゼロなのです。シーソーがバランスするまで続きます。
経済は資源、エネルギーに関係なく相対的に動きます。
中国は日本の技術が無いと進展しないというのを忘れてはいけない
日本が新しいものを開発して中国で作る、その日本が新たな技術を作らなくなったら一気に失速するぞ。
252 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 03:35:50 ID:lxM5dbV8
253 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 03:35:53 ID:/6rs4/ZH
80年代には日本が世界一になるのを誰も疑わなかった。
おんなじだよw
ノーベル受賞の経済学者算数もできないのかよ。
破滅的な少子化で国家存亡の危機になるに決まってるだろ
255 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 03:37:49 ID:11JpuHR9
経済学者の予測なんてwww
ずいぶんとひどいジョークじゃないかw
世界中でもうすぐ中国製品締め出しが始まるから
それまでの命
まあ40年前の学者も
「人類は2兆倍金持ちになっている」とか
「人類は太陽系全体に進出している」とか言ってたからなぁ
しかしこんな予測が出るってことは
今、中国は幸せってことだなぁ
259 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 03:41:56 ID:Qn+U2d1w
>>250 3人で分けてたものを10人で分けたら一瞬で食い尽くして終わり。
そこでみんな餓死して終わり。
お前は頭大丈夫か?
260 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 03:42:51 ID:Nfv5K4uO
「中国の新年」 ポール・クルーグマン NYT
http://abetch.exblog.jp/9581095/ 中国は金融及び貿易の面で重要な大国になっている。しかし、中国は他の主要経済大国
のようには振る舞わない。その代わり、中国は重商主義政策を追求しており、貿易黒字を
人為的に高い水準に維持している。そして、現在の世界経済の低迷の中、その政策は、
率直に言って、略奪的である。
その一方、こうした貿易黒字は、低迷している世界経済から非常に必要とされている需要
を奪っている。私の簡単な計算によると、今後二年間で中国の重商主義によって米国の
雇用は約140万人分の職が失われる結果になる可能性がある。
もうすぐ犯罪国家中国の締め出しが始まるよ
犯罪者は世界市場から追放されて当然!!!
261 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 03:44:27 ID:Nfv5K4uO
262 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 03:44:56 ID:VuaVisQW
元寇だ!日本人は奴隷になるずら!
鳩山が今年に「南京大虐殺」と言う作り話?
の過ちを謝罪しに中国に行くらしい
日清戦争もろくに知らんやつが
まあいいや
中国でまた革命(動乱?)が起きるよ
263 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 03:45:47 ID:Nfv5K4uO
いくら自由貿易と言ってもルールはある
中国はそれを守ろうとはしない
サッカーの試合でカンフーをやるようなことを経済でもやってる
世界市場からとっとと追放すべきだ
日本の成長が止まったのは中国のせいだ
犯罪国家が不正な競争で日本人の富を奪っている
ネットゲームで不正行為があれば追放される
経済でも同じだ
中国は追放すべき存在だ
265 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 03:49:05 ID:6Gmhi2oR
>>250の続き
日本の庶民が一方的に貧しくなるのは悔しいことです。
しかし、世界平準化と近代市場拡大は金融資本家、投資家、資産家と豊かになる
新興国の庶民には利害が一致してるのです。
かって、輸入日本車に職を奪われ、低賃金で貧しくなったデトロイトの自動車労働
者や地元民がトヨタ車をハンマーで叩き壊して怒りを表したのと同じメンタルです。
中国経済への勝手な脅威や思い込みで、世界経済破綻論に加担したくもなるのです。
確実なのは先進国投資家・資産家と新興国庶民の利害は一致してることです。
266 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 03:50:28 ID:/6rs4/ZH
いつから人口が国の重要な指針になったんだ?
267 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 03:54:18 ID:xLlgf2lj
>>253 妄想乙
日本が世界一になるという極論もあった、くらいだ、せいぜい
268 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 03:55:02 ID:Qn+U2d1w
>>265 資源の量は決まっています。
確実なのは中国人全員が日本並みの豊かさになるのは物理的に無理ということです。
メンタルもくそも関係ありません
269 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 03:56:23 ID:11JpuHR9
>>266 普通はレスポンスの良い小国が投資対象として好まれるんだけども
手詰まりで、大国に流れ出たって所・・・
バカ騒ぎをしたドバイは、さぞかし面白かった事だろう・・・
270 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 03:56:49 ID:/6rs4/ZH
そうかな? 今でも自分らは世界で2番目位だと思ってるんじゃねーのw?
日本人はw
ああ、ドルが暴落するのですね。
わかります。
272 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 03:58:45 ID:6Gmhi2oR
>>259 >>3人で分けてたものを10人で分けたら一瞬で食い尽くして終わり。
そこでみんな餓死して終わり。
お前は頭大丈夫か?
だから経済は相対的です。経済ルールの変更か、海の底でも開発するでしょうね。
食い尽くして使い捨て庶民が死んだとしても金融資産家はさらに世界規模で巨大化
してます。
経済がわからない人でもそのくらいはお分かりですね?
273 :
270:2010/01/07(木) 03:59:47 ID:/6rs4/ZH
274 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 04:00:02 ID:11JpuHR9
>>270 んな事も無い。
今も昔も日本は日本ですよ前倣えの・・・
>>270 んなこと思ってるやつは少数派だろ。
第一何が二番目?
>>274 経済大国なあ、んな実感なんかちーともなかったよ。
277 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 04:01:38 ID:/6rs4/ZH
www
278 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 04:04:26 ID:f+8YXyxc
シカゴ学派といったら新自由主義の牙城だわな。
新自由主義に言わせれば「市場」こそが絶対正義であり、公立学校も公立病院も全部要らないという。
いわば資本主義の初期段階を目指すというマジキチ理論だよ。
サッチャー時代の英国、後期レーガン政権の米国、いずれもがこのマジキチ理論を用い、
いわゆる「中流階級」が徹底的に没落させられた。
悲しいかな、そのマジキチ理論をベースにしたのが小泉改革であり
新自由主義の思想こそが郵政民営化のバックボーンになっている。
だから疲弊した庶民は自民党を攻撃し始め、政権交代の原動力になったわけ。
要するにこの馬鹿学者が言いたいのは
「俺達の言うとおりにしなかった日本は中国に負けろwww」ということだよ。
だからこれは正しくない。
しかし民主党は根っからの売国なので、日本国民は「一難去ってまた一難」という感じだな。
新自由主義の狂気から逃れることはできたかもしれないが
在日参政権や移民拡大政策によって生活圏が脅かされていくことだろう。
279 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 04:05:05 ID:HX12QGjO
>>1 で、抜いたら中国は南下してくれるの?
中国人はなにをするの?
>>1の記事って、今現在の中国が劣った存在だからこそ
インパクトのある話しなんですよねw
>>270 つまり、中国人は劣っていることを認めてるんだよねw
280 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 04:05:11 ID:6Gmhi2oR
>>259 資源・食料の自給が出来ず経済が停滞している日本が一番餓死の危険度が高い。
お前が一番先に餓死かもしれないことに気がつけよ。
281 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 04:05:44 ID:Qn+U2d1w
>>272 経済ルールを変えたら、資源なくても15億人が今のように豊かに生きていけるの?w
海の底を開発して今の資源をまかなえるだけのものが出てくるの?
段々ファンタジーになってきたなw
282 :
[―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 04:07:06 ID:oTxf/Kkj
しかし中国の事を心配するより日本の事を心配したほうが
いいだろ。2040年と言えば65歳以上の人口が総人口の
3分の1以上、年金崩壊、国家財政破綻が予期される。
283 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 04:08:11 ID:11JpuHR9
>>280 そこで百姓無双ですよ。
オラが畑を作ってもバギーで荒しに来るなよ!(`・ω・´)
金融資本なんぞ恐慌になればなんも残らんからな
やっぱ農業ついで工業の実生産を重視せねばならん
285 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 04:10:38 ID:Qn+U2d1w
>>280 そんなことは分かってるし、今は中国の話してるんだろうが
肥大化した中国をまかなうだけの資源や水はないことを言ってるんだろ。
日本語わかんないの?
てかなんで急にキャラ変わったの?w
286 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 04:11:40 ID:HX12QGjO
日本の自給率って、わざと下げてるんじゃないの?
いらないお米を外国から買ったりとか、国際社会で取り決めたルールや
国内の流通を抑制する為に今の自給率になってるって認識してるんだけど
違うの?
ただ単に食べる為だけが目的なら、もっと増産可能なんでしょw
287 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 04:11:40 ID:U5lW9hLR
日本が一番幸せだった高度成長の時代を、中国はこれから何十年と堪能するんだろうな・・・
日本は経済だけが取り柄だったが、もうダメだろ。
政治レベルは最低だし、挽回は不可能。
鳩はいつまでも一等国のつもりで、金ばらまいてるし・・・
すでに搾取される側にまわってるんだよ日本は!気づけよバカ鳩!
俺が政治家になってアホ共を止めようか?
289 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 04:13:39 ID:HX12QGjO
>>282 細かい数字は忘れたけど、ある時期になったら
高齢者って自然減するんじゃなかったっけ?
290 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 04:14:29 ID:wSrgfnYP
>>271 ドルが暴落したら日本は世界一の経済大国になるんだよね
そして対米貿易依存の中国はバブル崩壊。
291 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 04:15:37 ID:6Gmhi2oR
>>283 食糧危機の危険はある。経済は相対的なものだから食料がGDPの大半を占めること
はあるかもしれない。食料取引で経済の力が決まると日本は弱いな。
鯨も簡単には取らせてもらえないのだから・・・将来、捕鯨したら魚雷で沈められる
かも知れないしな。
292 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 04:15:55 ID:lHMfwtTm
世界二位らしい日本はもう下水道整備終わったのかな
293 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 04:16:42 ID:VuaVisQW
我東方より来たり しかして
職場はさらに東方にあり
by 米軍兵士(妻は日本人)
294 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 04:17:00 ID:11JpuHR9
295 :
[―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 04:19:53 ID:oTxf/Kkj
286
違うよ。日本の農業は競争力が無い。国内の農業が保護されなければ、
国民はもっと安い値段で食料を買える。
296 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 04:23:00 ID:udwB+20y
つべこべ言わず上海に行って
数日過ごせばいい。
それでだいたい結論は出る。
297 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 04:23:38 ID:11JpuHR9
>>291 化石燃料の話で言えば、エネルギー依存度の分散をしているとは故、
今後ロシアの圧力は何かしらに影響してくるだろうね・・・
298 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 04:24:04 ID:6Gmhi2oR
>>281 CO2問題よりは現実的だぜ。鯨も自由に取らせてもらえないことに気がつけよ!
あー
はいはい
300 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 04:28:41 ID:Qn+U2d1w
>>298 わけわかんねえww
281の答えになってないし、鯨が取らせてもらえないとかお前は何を言ってるんだw
誰か298の言ってることを翻訳してくれw
301 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 04:30:58 ID:QuCiGcL5
なんだかねえ、キムチ星人が自演してるけど、嫌味だなあ。
朝鮮の活字とか、何がいいたいのか?
そんなものしか誇るものがないのか?
で、しまいには、西洋にパクられたと、いつもの被害者史観へ帰着。
馬鹿らしい。
ジャポニズムについても、受け売りの話に固着するだけで、自分の視点がない。
意地汚く勉強するだけで、全く使い物にならない、キムチ星人の見本みたいな奴だな。
302 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 04:37:51 ID:UFZ1nh44
今の固定為替をやめても中国が発展し続けるなんて、夢見すぎだろ。
303 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 04:38:21 ID:zf+VKSST
その前に石油が枯渇してるよ
304 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 04:40:29 ID:UFZ1nh44
中国は今官製バブルと高度経済発展が同時に来たところだが、
残念ながらバブルってのは必ずはじけるんだよな。
40年までバブルがはじけないって、どこのサブプラだよ。ありえない夢見すぎ。
305 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 04:40:43 ID:6Gmhi2oR
>>297 経済は相対的なものです。この意味がわかると経済は理解できます。
石油資源と言っても40年前に石油バブル(オイルショック)によって価値が増加
したわけです。産油国なんてらくだしかいなかった世界です。
現在はドバイにバベルいわくバブルの塔が立っている。石油をただにするために
アラブ人を消すわけには行かない。
石炭から石油、核、天然ガスとエネルギーを使いこなした国が世界の経済を握って
いる。資源がなくなるというのは現在のエネルギー経済で言っているだけだよ。
そんなものは妄想に過ぎないよ。
食料バブルが引き起これば食料取引が世界の経済価値を決めることになる。自動車
や家電などは雑貨扱いの価値かもしれない。
経済は相対的なものです。経済の成長力で決まります。
306 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 04:45:17 ID:6Gmhi2oR
>>300 15億で経済活動が出来ない理由はどこにあるの?資源やエネルギーなんか変化する
だろう。経済活動は相対的だって意味わからないの?
地球に有る資源の量は決まっています。確実なのは中国人全員が今の先進国並みの豊かさに
なるのは物理的に不可能ということです。武力も糞もありません。
308 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 04:49:36 ID:VuaVisQW
>>305 すべて相対性ではないのかい 反論しないでね
かの国(中共)で日本の「ひょっこりひょうたんじま」
の海賊版を見た 中国では
日本=ひょっこりひょうたんじま
なのだ〜
>>307 >確実なのは中国人全員が今の先進国並みの豊かさになるのは物理的に不可能
普通だったら300年かけて使う資源を50年で使い切る位の事をすれば
可能でしょうに
310 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 04:50:46 ID:Qn+U2d1w
>>306 >資源やエエネルギーなんか変化するだろう
やっぱりファンタジーじゃんかw
具体的に何が何に変化するんだよ。
水や食料は?
あんたの言ってることは憶測でしかないだろw
311 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 04:50:57 ID:DjftFO4e
>>307 >地球に有る資源の量は決まっています。確実なのは中国人全員が今の先進国並みの豊かさに
>なるのは物理的に不可能ということです。武力も糞もありません。
どうだろうね・・・先進国が先進国のままでいられるかどうかだね。
そんな事も分からん馬鹿は、簡単に中国人と立場が変わりそうだがなw
>>301 何が受け売りだよ。近代思想史の常識だっての。
お前こそ「オリジナリティ」も「自分の視点」もないじゃないか。
お前のは無条件に自国の文化を誇ろうとする、奴隷特有のバイアスのかかった視点。
明治初期、株式会社ニッポンの設立に向けて、どれだけの知的戦略があったかということを、
知らずに語ってるお前みたいな奴隷が、日本人として恥ずかしいわ。
俺は心情左翼だが別に朝鮮人でも中国人でもじゃないし、
共産主義と資本主義の悪いとこどりの中華人民共和国が発展することも望んじゃいない。
国民を奴隷化するナショナリズムに感染しないよう、中立的な視点から勉強しただけだよ。
自分の意志でね。
>>309 >>311 どんなに中国人が偉かろうが、金を払うと言おうが、怒鳴りつけようが、
物理法則は決して変えられないし、存在する資源の絶対量は変わりません。
物理法則や資源の絶対量を考えない夢はいつか必ず破れます。
314 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 04:59:46 ID:jQ8GxZ7J
毎年10%近い賃金上昇とそれに伴う物価上昇が必要になるな
世界の工場としてやっていけないどころか日本のあらゆる産業が復活するわ
>>312 お前が特亜の奴隷じゃん。
日本の物は「オリエンタリズム」で韓国の金属活版印刷は世界初の発明。
こんなダブルスタンダードをつかってるくせに「常識」も何もあったもんじゃない。
早く韓国の金属活版印刷が西洋のように社会に多大な影響を与えた証拠を示せよな。
>>294 何もしなければ何も変わらないだろ?
でも、今の自分の生活を捨てる事になるので正直悩んでる・・・
もし、政治家らしくない奴が愛知で立候補したら俺だと思ってくれ
あと、当選してから友愛されないように祈ってくれw
317 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 05:03:10 ID:DjftFO4e
>>313 あほw
それは人類の限界であって、中国の限界じゃねえよ。
318 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 05:03:12 ID:6Gmhi2oR
>>310 お前の言ってる事がずれている。
ここは経済スレで資源やエネルギー水・環境の問題のスレではないんだぜ!
人間は生きている以上経済活動している。
その中国の経済の大きさのこと(経済活動の推移)を言っているスレだ。
経済は相対的なもので資源・エネルギー・水・環境と経済活動そのものは
関係がない。
減れば減ったなりの経済。増えれば増えたなりの経済。
石油が減れば中国もアメリカも日本も世界が困る。しかし、減ったなりの
経済があるだけで、その中で成長力のある中国の経済が拡大するというだけ
です。(ウエイトが高まる)
もう疲れたよ。
319 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 05:07:24 ID:0+dzQT2C
地球がそんな中国を支えるだけの資源もエネルギーも食料も水もまかなえませんね
今の先進国の住民のように、毎日シャワーを浴びて、うまい飯を食って
冷暖房完備の家に住む・・という生活を中国人全員にさせるだけで
地球が2個も3個も必要になるほどの資源量が必要。つまり、無理!
太陽を西から昇らせたり、無から有を生み出したりできる神ならいざ知らず、
軍事力や経済力程度しか持たなず、物理法則も変えられない中国人には無理。
いやなら物理法則でも変えてみろ。手始めにニュートンの法則を変えてくれ。
321 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 05:09:18 ID:DjftFO4e
>>319 資源は中国が大きくなればなるほど、
先進国との奪い合いだよ。
パイの奪い合い・奪ったパイの使い方の変化なんで、先進国がそのまま使う計算自体がおかしい。
水はこのまま消費が増えるなら、海水を真水化するしかないね。
効率的な真水化と発電システムを作らないと駄目だ。
323 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 05:12:31 ID:6Gmhi2oR
>>307 相対的な見方が出来ないと経済を理解できない。
>>317 人類の限界はすなわち中国人にも限界です。まあ、中国人は人じゃないと言うのなら話は別ですが・・・
325 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 05:15:08 ID:DjftFO4e
326 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 05:15:33 ID:Qn+U2d1w
>>318 どこまで馬鹿なんだよ・・・・
その中国の経済が大きくなるのが資源や水の問題で不可能だって話だろ。
>経済は相対的なもので資源・エネルギー・水・環境と経済活動そのものは関係がない
相対的であろうと絶対的であろうと資源エネルギー水がなければ経済は維持できません。
>減れば減ったなりの経済。増えれば増えたなりの経済。
減るのではなく、何度枯渇すると言ったんだよ。
15億人が日本の水準で生活したら減るのではなくすぐになくから言ってんだろ。。。
要するにおまえの理論は、経済は相対的だから資源が枯渇しても問題なし。
中国の人口が1兆人になっても中国は発展するってことだろ?w
327 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 05:18:03 ID:6Gmhi2oR
>>321 すでに庶民同士は雇用を奪い合ってるでしょう。資源・エネルギーでも
成長力のある中国と成長できない日本の差は詰まっている。
それが平準化するということです。
一人っ子政策の影響で、中国の人口構成ピラミッドもヒドい。
中国の高齢者(60才以上)だけで、我が国の人口を追い抜いてしまっている。
生活水準の高い香港・上海(市籍もっている人)の高齢化問題はすで顕在化しているよ。
子供と老人が少なく、生産年齢人口が多いという、経済競争力に有利な状況はなくなっていく。
もちろん、日本だってこの先ヒドいけどな。
329 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 05:19:46 ID:DjftFO4e
>>326 今のまま中国が発展すると、
先進国での資源の使い方が、
中国も含めたうえでアンブされる。
まあ、無理なら淘汰される国も出てくるがな。
その中で、限界になるか新たな開発がなされるかは分からんが。
中国が発展して、他の先進国と同レベルになる事自体は別におかしい事じゃない
>>315 俺は朝鮮の金属活字を取り上げただけで別に持ち上げてないだろうに。
オリジナルよりパクりの方が社会に大きな影響をもたらす場合がほとんどだし、
ある意味日本はパクりがうまくて発展したんだから。
コリアズムがなかったのは朝鮮にオリジナルがなかったからでもないし、
ジャポニズムがあったのは、(他国に比して)日本オリジナルの文化がとりわけ優れていたからというのでもない。
それはひとえに岡倉天心やフェノロサらの戦略的(商売的)功績なんだから、
安易に誤読しないように注意しろって言ってんのよ。
日本のオリジナル美術だって朝鮮の活字と同じ歴史を歩んでいた可能性は十分にあるんだから。
秘仏から刀からエロ本から観光パンフレットから、あらゆるものを「美術品」と名づけて売りさばきながら、
大急ぎで西洋化を進めて日本は近代化の波に乗ったんだよ。
相対性っても、日本がそうだったように元を切り上げざるを得ないでしょ。
急激な元高になった時に価格のみで輸出競争力持ってきた中国製品売れるの?
大まかに言って日本には下地あったから質で勝負できたけど、中国にはそれがないでしょ。
ここ100年で後進国から先進国になったのは日本だけって事実は下地あってこそかと。
外貨を一切稼がずに内需だけで成長続けてくのは無理じゃないかな。
>>330 持ち上げているだろ。
>>228で
>>おそらくグーテンベルグは朝鮮の活版印刷を見たうえで印刷体系を完成させたが、
朝鮮はそれで儲けることはなかった。単にキリスト教徒にパクられただけ。
これのどこがもちあげていないんだ。
これはまるで、朝鮮が被害者みたいな言い方だろ。
金属活版印刷を広くが大衆の物としないで、ただの貴族かなにかの、趣味に押しとどめておいたのはべつに西洋のせいじゃないよ。
333 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 05:23:22 ID:DjftFO4e
>>331 中国も下地はある。
共産主義が50年続いても、華僑・華人の経済力は残ってたからな。
334 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 05:24:23 ID:6Gmhi2oR
>>326 経済は相対的であり資源やエネルギーとは関係がありません。経済の基本がわか
らないならカルトスレに行け。根拠のない妄想はカルトスレの巣にお帰り。
お前の言っていることはCO2問題で世界は滅びるといっているのと同じだ!
環境スレの奴は経済スレに入るな!
>>334 今の先進国の住民のように、毎日シャワーを浴びて、うまい飯を食って
冷暖房完備の家に住む・・という生活を中国人全員にさせるだけで
地球が2個も3個も必要になるほどの資源量が必要。つまり、無理!
太陽を西から昇らせたり、無から有を生み出したりできる神ならいざ知らず、
軍事力や経済力程度しか持たなず、物理法則も変えられない中国人には無理。
いやなら物理法則でも変えてみろ。手始めにニュートンの法則を変えて
リンゴが空中に浮くようにしてくれないか。
>>333 華僑・華人の経済的繁栄はあるかもしれないけど、最近の中国の経済成長に直接関係してないでしょ。
それが主因なら、もっと前、少なくとも日本と同時期に発展してるはず。
>>331 100年位前の日本って、日英同盟を締結して、日露戦争で勝ち
国際連盟の常任理事国だったんだぜ
後進国とまでは言えないな
338 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 05:29:00 ID:DjftFO4e
>>336 とりあえず、今の中国の発展と華僑との関係について調べてみな。
>>325 資源が不足すれば、価格が上がることで開発が進んで生産量が増えます
もちろん一方で、焼き畑で森林は減少し、それでも貧乏国貧乏人には食料が回らず餓死が増大するし
汚染された水が増えて、キレイな水は高額で金持ちしか使えなくなりますが
340 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 05:29:28 ID:6Gmhi2oR
>>326 お前は相当な妄想馬鹿だな!お前の脳内では世界は5回ぐらい滅んでいることになる。
馬鹿は経済に関心もつな!カルトの巣から出るな。
341 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 05:29:49 ID:Qn+U2d1w
>>334 だから中国の人口が1兆人になっても問題ないんだな?
経済は相対的だから資源が枯渇することもないんだな?
こんなものは経済以前に子供でも分かる常識。
それが理解できないやつ馬鹿がなんで経済語ってんの?
342 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 05:31:59 ID:Qn+U2d1w
>>340 結局お前は具体的なことに何も答えてねーじゃん。
343 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 05:32:53 ID:DjftFO4e
>>341 中国が発展すれば、先進国に流れる資源は減るし、
先進国も中国も今と同等の暮らしをしたけりゃ、
技術革新するしかねえし、できなきゃある物での生活になるだけ、
相対的ってのはそう言う事だろ。
>>341 >こんなものは経済以前に子供でも分かる常識。
だから、あなたが経済が判らないから誤解しているわけで
345 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 05:34:21 ID:6Gmhi2oR
>>335 経済に無知なやつ乙 環境スレに行け!!カルトスレか?
横レスだが、別に
>>334 と
>>335 は矛盾するものではないな。
新たに10億、とはいかなくてもその過半数を超えるような人達が、
今の先進国並みの暮らしをしようとすれば、そりゃ単純計算で
資源消費量は凄まじくなるから、「資源は有限なんだから、そこまで増やせる
わけないじゃん」って話だ。
で、
>>334は、その時に「そしたら経済的に優位に立ってるであろう
中国に資源が流れるだけだろ」って話をしてるわけだ。
さてさて、どうなるんだろうね。
347 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 05:36:46 ID:6Gmhi2oR
>>242 お前が根拠のない具体性のない妄想を繰り返していると気がつきなよ!
348 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 05:36:49 ID:yZIChpAU
>2040年までに中国人の平均年収が8.5万ドルに達し、
中国の経済発展を妬むわけでは無いが、
実際にこうなったら、地球終わってるだろうなぁ・・・・
>>338 今の中国の経済成長は外資主導でしょ?
それに寄与した華僑の存在はもちろんあるだろうけど、それと急激な元高に耐えうる下地とは関係ないでしょ?
低価格に変わる「何か」は華僑じゃないから。
350 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 05:39:40 ID:Qn+U2d1w
>>347 だったら質問に答えろよ
中国の人口が1兆人になっても問題ないんだな?
経済は相対的だから資源が枯渇することもないんだな?
351 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 05:41:06 ID:DjftFO4e
>>349 経済力と書いたから理解できなかったかも知れんが、
ニュアンスで言えば、商売力だ。
華人・華僑ほど商売で成功した異民族はなかなかいないし、
そこには、共産前の中国の文化がある。
352 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 05:42:20 ID:VuaVisQW
中国系=華僑のエリート
の力(情報力)はすごいよ
ユダヤ人を超えるかもね
米国でユダヤ系の医者が多いのは有名だが
基礎研究で中国系の研究者が増えている
ぼくは北海道で酪農しています
353 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 05:43:07 ID:6Gmhi2oR
>>346 CO2で騒いでいることは気にならないのか?資源消費のことなんだぜ。
資源消費も平準化してるだけだよ。
354 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 05:43:15 ID:Nfv5K4uO
「中国の新年」 ポール・クルーグマン NYT
http://abetch.exblog.jp/9581095/ 中国は金融及び貿易の面で重要な大国になっている。しかし、中国は他の主要経済大国
のようには振る舞わない。その代わり、中国は重商主義政策を追求しており、貿易黒字を
人為的に高い水準に維持している。そして、現在の世界経済の低迷の中、その政策は、
率直に言って、略奪的である。
その一方、こうした貿易黒字は、低迷している世界経済から非常に必要とされている需要
を奪っている。私の簡単な計算によると、今後二年間で中国の重商主義によって米国の
雇用は約140万人分の職が失われる結果になる可能性がある。
もうすぐ犯罪国家中国の締め出しが始まるよ
犯罪者は世界市場から追放されて当然!!!
>>349 ぶっちゃけ、台湾→大陸の流れだけで、
「質」部分への下地になりかねないんじゃないの?
台湾レベルを大陸で実現されるだけで、えらいことだよ。
で、輸出を考えたときに、現地に根を張った同族ネットワークが
あるのもでかいだろうし。
いくら自由主義と言ってもルールはある
中国は一切ルールを守らない不正な競争をやって世界に害悪をまき散らす悪魔国家
とっとと追放!!!
357 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 05:45:18 ID:6Gmhi2oR
>>中国の人口が1兆人になっても問題ないんだな?
経済は相対的だから資源が枯渇することもないんだな?
食い扶持が心配ならお前が死んで減らしてやれよ!
>>350 新しい惑星を探す旅に宇宙に旅立ってもらえば問題ないんじゃない
359 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 05:46:14 ID:Qn+U2d1w
>>346 中国優位とはいえ他の先進諸国や10億人のインドも使う。
完全に中国独占になればそれこそ世界大戦だろw
必然的に資源なんてすぐ枯渇する。
それを334が経済の相対性だからなくならないって完全否定してるからおかしいのよ
360 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 05:46:25 ID:DjftFO4e
361 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 05:47:16 ID:Qn+U2d1w
>>357 幼稚な罵倒はいいから経済無知な俺にわかりやすく具体的に教えてくれよw
>>350 問題ないだろ。1兆人達成出来たとするなら8000億
9000億でも問題なかったって事なんだから。問題が起
きると思う方がおかしい。
そもそも人口それ自体が経済の相対性に組み込まれてる
のに1兆人とか小学生かよ。
>>351 その商売力ってのは価格訴求力あってこそだってのw
残念だけど、低価格に変わる「何か」に華僑はなりえないよ。
将来的に急激か緩やかかは別にして、3倍程度の元高は避けられないんじゃない?
>>355 確かに台湾レベルでの下地があるとしたら大変だよね。
でも台湾は、日本統治を経験したからこそあのレベルの下地なわけで。
中国のGDPが世界の40%を占めてしまったら飢餓で人類滅亡するはずだが
366 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 05:48:47 ID:DjftFO4e
>>359 枯渇を防ぐのに戦争をするか、
効率的な産業革新をするかは解らんが、
後者の方が確率は高いし、
前者を選ぶほど人類は馬鹿だとは俺は思わん。
367 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 05:49:54 ID:6Gmhi2oR
>>349 アメリカも日本も成長期の最初は外資導入ですから正統に推移中。
>>353 そういう考えもありだね。
つうか、経済理論的には正しいのか。
つーても、現実の話としては、それだと平行線だなあ。
教科書の物理の問題で「抵抗は考えないものとする」といわれたって、
現実に当てはめるなら、抵抗は考えないといけないしね。
369 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 05:51:24 ID:cZG0jEVi
中国の成長にのっかるしか日本の残る道はないかもな
なに話してんのかよく分からんが、
膨大な人口は経済的に強みだろうが、資源の枯渇を招くほどの人口や
資源を消費するようになれば破滅するのは当たり前田のクラッカー
>>359 >完全に中国独占になればそれこそ世界大戦だろw
今までの400万年間、人類ってそーやって資源を調整してきたわけだから
372 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 05:54:37 ID:6Gmhi2oR
>>359 実質的に中国・インドで25億人が近代社会へ入ろうという過程にある。
大変な経済変化が起こることは間違いありません。
基本的には先進国の金融資産家や投資家・企業(トヨタ・ホンダなど)と
新興国の庶民は利害が一致しているため発展は止まりません。
373 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 05:59:54 ID:E3N0g2K9
>>350 中国13億人が先進国並の生活をする
アフリカの土人、中東、日本
東南アジアの計13億人の生活レベル
ががた落ちしてエコな生活。
ありうる話だな
ここで言われてる程深刻にはならないだろうなあ。インドでさえここ数年
出生率が下がって新生児の数は減ってるし、中国の深刻さはいわずもがな
人口が減り始めるのは今までの想定よりかなりはやいはず。人口が減って
老人が増えると消費なんかは人口以上にドンドン減る。経済成長が8%超な
んていうのも続かないだろうし。中国なんかはエネルギー効率を日本並にす
るだけで今と同じエネルギーでもGDPを4倍に増やせるし。
377 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 06:03:38 ID:6Gmhi2oR
>>371 資源もエネルギーも近代資本の金融資本家や投資家・企業によって開発され
きたのです。資源枯渇と偉そうに言っても日本人が開発したわけでもありま
せん。
内燃機関やガソリンを知らない時代は石油の価値も知らなかったのです。
経済はすべて相対的なものなので資源やエネルギーに関係ありません。
豊かさを求める新興国の国民と市場規模拡大を狙う先進国の金融資産家
や投資家と利害が一致したのです。
間違いなく新しい経済ルールへ入ると思います。
378 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 06:06:24 ID:Qn+U2d1w
>>377 だからさっき枯渇してもやっていける経済ルールについて聞いたのに
具体的に言えよ
中国は長期的に戦略できるし
強引な政策もできるからな
労働人口のピークが2030年頃だけど
その先も考えて戦略考えてるのが強いんだよな
日本じゃ
政治家と官僚は目先の選挙と利権ばかりみてるからな〜
>>379 いや生産者人口のピークは2015年前後。今は人口ボーナスのほぼ
頂点。
>>378 まだ言ってるよw
あなたの頭の中では「枯渇」って言うのは、
資源が地球上から一切存在しなくなることなのか?
極端に言えば
>>373みたいになるってことだよ
後、中国の官僚や政治家を過大視しすぎ。もっとも欧米だって
高度成長期の日本の官僚や政治家を過大視する向きもあったし
しょうがないっていえばしょうがないけど。
中国の官僚や政治家だって出世と利権だよ。未だにワイロなしに
ものごとが進まないし。
383 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 06:19:07 ID:E3N0g2K9
ユニクロなんか中国と日本の生活レベルを平準化
させてる立役者だよな、エントロピーの法則だから
仕方ないな、地球人全部が江戸時代並の生活レベル
になるよう平準化されてくのかな。
まーそんなに悪くないかも。
384 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 06:19:20 ID:6Gmhi2oR
>>378 お前が資源を開発したわけでもあるまいし携帯電話を知らない時代に携帯電話の価値
なんてわからないだろうよ。
経済ルールが解らなければ中国屋インドに進出しているトヨタに聞いてみろ!
>>383 そりゃ悲惨過ぎるだろ。生活保護を受けてる人間でさえ、17世紀
の王侯貴族よりはるかに豊かな生活してるのに。
386 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 06:24:17 ID:A2GMKAUf
>>1みたいな状況になったらアメリカが一番の反中国家になってるはず
世界ナンバーワンの座と覇権を中国に奪われるわけだから
387 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 06:24:45 ID:Qn+U2d1w
>>381 資源は無限なのか?
373の中国15億+先進諸国+インドが豊かな暮らしをして
なんでなくならないと言い切れるのよ。
389 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 06:27:34 ID:QuCiGcL5
>>330 >コリアズムがなかったのは朝鮮にオリジナルがなかったからでもないし
いや、かの朝鮮・国モドキには、これといったオリジナル文化が存在していなかった。
古代から、日本とシナの劣化コピーにすぎなかったではないか。
>日本オリジナルの文化がとりわけ優れていたからというのでもない
日本には、文化と知識と技術の土台が存在していた。また、オリジナリティもあった。
それらがあったからこそ、短時間の間に躍進し、列強の一角に食い込んだのである。
また、朝鮮は、それらが皆無であったからこそ、原始かつ極貧状態のまま日本に併合された。
日本を貶めながら、さりげなく祖国の半島をヨイショしてるなんて、見苦しいなあ、
自称日本人の馬鹿者は。
おまえのようなカスが、日本の病巣なんだよ。
とにかく、早々に日本から出て行ってくれ。
390 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 06:27:36 ID:E3N0g2K9
>>387 釣りだよな?こんなバカがいるとは信じられん
>>385 手入れされた広い庭に立派な邸宅、数カ所に離宮
使用人一杯、愛人作り放題、当然労働の必要なし
AV機器やらデジタル機器なくてもオレならその方が良いな
392 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 06:29:24 ID:Qn+U2d1w
>>384 なんで具体的に言わないわけ?
詳しいんだろ経済?
資源が枯渇しても15億が豊かに暮らしていける経済ルールを言えよ。
中国が成長するだけじゃなく、日本は貧しくなってるだろうから、
中国人の年収が日本人の年収を超えるのはあり得るな。
>>387 だからさ自然に調整されていくんだって。例えば石油を例にとって
考えてみれば良い。石油がだんだん枯渇していって供給が滞れば価格
はドンドン騰がる、価格が上がればこれまで採算が取れずにほっとか
れた油田の開発や代替エネルギーの開発が進む、価格が上がれば新興
国の経済成長も落ちていく、需要がへって供給が増える調整が行われ
てちゃんと上手く回るんだって。
395 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 06:31:19 ID:KtqW3ICE
>>1 東アジア経済共同体により、この地域に自由貿易圏を築けば、
中国+インド+ASEAN=30億人
の超膨大なマーケットを日本が取り込め、日本人の所得は中国以上に上昇できる。
396 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 06:33:25 ID:6Gmhi2oR
>>381 環境基地外(捕鯨反対みたいな)が経済スレに入っている。
>>378が石油価値を作
った訳でもないのに知ったかぶりで枯渇とか喚く。日本だって資源がなくても経済
発展したように個々の工夫が経済活動と言うことが理解できないんだよ。
だから経済が相対的という意味がわからない。日常、福沢諭吉の紙切れに価値を見
て買い物しているくせにな・・・
>>378は単なる紙切れ得るだけで働いているわけ
ではないだろうにな・・・
397 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 06:35:38 ID:6Gmhi2oR
>>391 麻酔もなく外科手術は不能、抗生物質等もなく、いまなら何でもない
盲腸や感染症でも死亡。
クーラも冷蔵庫も存在せず。莫大な手間を掛けた氷室等でわずかな涼を
とる。
流通網や冷凍技術,温度管理の技術がない為、現代に比べてハルかに
貧しくて貧弱な食生活。
小説、音楽、演劇 等どれをとっても現在からすれば質、量共にハルか
に劣るエンターテイメント。
俺は嫌だけどなあ。
399 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 06:40:53 ID:E3N0g2K9
日本に住んでいるというだけで、豊かな生活ができる時代は
終わるのかもね、中国人の能力上位30%が日本人の能力下位30%より
貧しい生活を送るのは無理な時代になる。392のような奴がパソコン
もってて、途上国の優秀な人間がパソコンもてないなんてそれこそ
資源の無駄
400 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 06:45:17 ID:6Gmhi2oR
>>392 今でも65億人が地球で暮らしてるじゃん?
お前の豊かさってお前が発見したわけでもない石油を浪費することなのか?
資源の枯渇って何?お前が枯渇を決めるのか。お前が具体性ないんだよ!
馬鹿だろう・・お前!
>>398 生活保護を受けてる人って
良い物を食べて、コンサートとかばんばん行ってるのかな?
402 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 06:47:48 ID:6Gmhi2oR
>>398 日本の非正規雇用者はもっと劣悪だろう。これは過去の馬鹿自公政権の責任だよ!
403 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 06:57:08 ID:6Gmhi2oR
>>399 日本の優秀な奴上位5%は600万人 中国に優秀な奴上位5%7000万人
いやな話だけれどさ・・・・まあ、中国が世界を破滅させないようにお願い
するしかないね
404 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 06:58:56 ID:Qn+U2d1w
>>400 馬鹿はお前だろ
じゃあ資源は無尽蔵にあるのか?有限のものは尽きることないのか?
有限のものを経済の相対性で無尽蔵のごとく出るようなこといってるから突っ込んでるんだろうが。
>>401 生活保護レベルじゃ当然行けないけど、食とエンタメに関しては
それでも上なのよ、極端な話 テレビつければ毎日、ドラマ、映画
バラエティ。映画なら数十億円掛けたような大作も見れる、相撲だ
ってその気になれば毎日見れる。レンタルで音楽でも映像でも高品
質なものが見れる。
食もそう、例えば酒なんかビールとか発泡酒 あるいはワインなん
かでも精密な温度管理が出来なかった江戸時代よりハルかに高品質
だし。
米とか芋とかは品種改良等のお陰で今の安物でも江戸時代よりハ
ルかに旨い。
406 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 07:00:26 ID:0+dzQT2C
自演で潰そうとしてるのかなw
407 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 07:00:43 ID:6Gmhi2oR
>>392 罵倒したのは許せ。俺は経済偏屈だから・・
>>405 あれ?生活保護の人と17世紀の王侯貴族との比較だよね
409 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 07:04:14 ID:CXZINTSR
これって、日本が三等国まで落ちるのを前提にした予想?
それだったら可能だけど、十数億人分がここ20年くらいの日本以上になるのは無理でしょ
世界中の人間が中国製品買ってくれても、それほど豊かにはなれないし
そもそも、それだけの人数が高水準な暮らしができるほどの資源も世界にない
>>408 そうだよ、酒なんか当時の上級品より 今のそこらで買えるものの方が上
米も芋をそうだよ。
411 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 07:06:07 ID:6Gmhi2oR
>>404 罵倒したことは許せ。俺は経済的な部分にしか答えないし興味もない。有限のものを
付加価値にするのが経済だからな。資源というより価値で見るのが経済。
>>410 うまみ成分は間違いなく今の方が、化学調味料のおかげで圧倒的に高いけど
昔のちょっとした商人が食べていたような食事は
今食べようとすると、超高級食材のオンパレードだったりしますぜw
>>412 でも旨くない。昔の方が自然で旨いと思ってる人結構多いけどね。
ここ数百年の人類の進歩を甘く見過ぎてる。
>>410 生活保護の人って家も車もないから
狭い安アパートでテレビ見て、携帯いじって
たまに買い出しに外出って感じでしょ
415 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 07:19:33 ID:q5qdmjf0
世界崩壊
416 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 07:20:33 ID:yZIChpAU
ネオリべの意見
・ネトウヨも民主党もバカだから三十年後も大企業いじめ株主いじめ投資家いじめで日本経済をぶっこわすだろうが、シナ人はそこまでバカじゃない
成功者が大金持ちになり貧富の格差が拡大することを認めてるから投資で日本を圧倒するだろう
民族派の意見
・馬鹿げている。中国は分裂する。または資源ネックに突き当たる
左派の意見
・中国は強国になるから、中国に擦り寄ってゆこう
--------------------------------------------------------
右派リベラル=アメポチ右派の感覚
・早急に「小さい政府」のバカを追放して、国の立て直しを図るべきだろう
2040年までは、日本がNATO加入して、ロシア/インドも拡大NATO加入させ上海機構を分断
NATO軍を中ロ国境、中印国境、日本に進めた上で、中国に相互軍縮会議への着席を強要し
NATOベースで国連常備軍を創設する事を目指すべきだろう。このまま行けば
「中国・インドを誰も止められない地球」になってしまう
・2040年を過ぎたら、もう手遅れの可能性が高くなる。人口中国の1/10の日本がイスラエルのようにムリを重ねて
中国の横で生き残るか、中国の属国になって、いつか併呑されるかじゃないのか?
・領土を接している国の軍事強国化は「最近3000年間の歴史を見れば、いい事であったためしがない」
まして、「その国は日本を恨んでいて」、「その国の覇権に日本がジャマ」なんだから
「媚びれば仲良くしてもらえる」というのは甘いだろう。
・敵を舐めるのはバカだし、敵が自滅して何も努力しなくても勝てることを期待するのはバカだし
自国の運命をあきらめるのは、前の世代にも、後ろの世代にも顔向けできない無責任さで、憲法12条違反だろう
我々は、日本を繁栄する強国として次世代に継承する「義務」がある。
建国時のイスラエルや、江戸時代末の日本のように状況が絶望的に不利でも、逆転勝利しなくては
・GDP統計については購買力平価が実力であって、名目GDPなんか「粉飾決算」にすぎない
例えば
中国が1本33セント(30円)でビール10億本作ってもGDPは3.3億ドル追加にしかならない
日本が1本4ドル(360円)でビール1億本作ったらGDPは4億ドル追加に水ぶくれする
じゃあ、この状況で日中で軍拡競争をやったらどっちが先にひっくり返るかといえば、日本であって
中国ではない。だからCIAをはじめ、世界の情勢分析のGDPランキングでは購買力平価GDPが重視される
・西暦2000年頃、日本は購買力平価GDPで中国に抜かれ、今は、中国の半分で、インドにも抜かれかかっている
しかも、米欧と比べても、この25年の日本のGDPの低迷は酷い
・そして、この25年、日本を牛耳ってきたのは
>>38のような小さな政府の連中だが
コイツラは私腹を肥やす事しか考えないで、全体のGDPを増やせない事を批判されると「高度成長は終わったからしかたない
オレの失敗=小さな政府の路線の誤りじゃない」と言いつづけてきた
・しかし、この25年のGDP/人口/国防/財政の数字の悪さや、世界の商戦で連戦連敗なのを見ると
ジョン王とか牟田口、または「国を散々食い物にして、国が滅びる寸前に、不正蓄財したカネ持って海外に逃げた
南ベトナムの腐敗指導層」みたいな感じにしか見えないわけだが
>>413 無農薬の自然なものがおいしいなんてのは、普段からそういうものしか食べていないやつだけだよな
一度だけ会社の接待で、京都の料亭に行かせてもらったけど
味が薄くて食べられたものじゃなかった上に、すく強い草のにおいにげんなりした
一般人は油がドバドバ入って、化学調味料がたんまりふりかけてある
スナック菓子や、マクドナルドのハンバーガーの方が何倍もおいしい
418 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 07:21:46 ID:VuaVisQW
>>412 あっ 食べ物の話ですが 閑話休題です
香港でベトナム料理店に入りました
ベトナムは周知のようにフランスとは関係があります
ソムリエがワインリストを
持ってきて下さいました
香港のお金持ちはワインリストを見ず
しかも相当高いボトルを注文し
渋い顔で砂糖を入れて飲んでいました
ある意味では凄い
419 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 07:23:51 ID:/37dfuc2
んな訳はない タモリ調
>>416 >シナ人はそこまでバカじゃない
とりあえず、第二次天安門事件について調べてきた方がいいよ
政治腐敗度と民度の低さに関しては、どうにもならないからね中国
それを前提に予想をたてないとだめだと思う
「中国」で一括りにするから間違うんだよ。
支那を支配していたのは時代によって民族が違う。
今の中国は古代支那の延長線上じゃない。
現代中国を支配している自称漢民族(五胡の子孫)と
日本が学んだ優秀な本物の漢民族(五胡により滅亡)は全く違う。
今の中国は原油とナフサの消費量が減ってもGDPが上がる
摩訶不思議な国だという事を忘れちゃいけない。
422 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 07:32:27 ID:QDMRdwpL
1年先すら当たらないのに、30年先が解かる訳ねーだろ。
423 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 07:41:26 ID:2mxZTwas
56億7千万年後に仏が帰ってくるらしいぞ
424 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 07:48:59 ID:yZIChpAU
建て直しのキーワードは
◆政治改革 オリガルヒ(金権寡頭支配)の打破
・首相公選制の導入(責任を取らないキングメーカーの禁止。
小選挙区の利権団体にしか信任されてない政治家が首相になるのは禁止)
・企業・団体献金の禁止+助成金6倍/歳費3倍増・ただし半額は国民投票分配(良法提案議員に報酬)
・官製の無党派国民連合=圧力組織結成。(無党派の声を政治に反映すべき)
・国民発議つき一般重要法案国民投票法。(国民に立法勧告発議権を与え、税制・重要事項は民意に諮る)
◆経済改革
・円安
・儲かる公共投資・輸入削減公共投資による「不況期の投資絶対額の維持」
・派遣国営化による機動的人員整理と、人口増加+底辺雇用安定化の両立
・企業統合
・国際販売戦略の立案・商品競争力強化策の立案と国家的テコいれ
考えてみたまえ
・アメリカがGMとクライスラーを合併すればプラットフォーム共有化・販売拠点の統廃合で
コストダウンになり 一部の宣伝販売網強化で強化は図れるがそれだけでは怖くない
・しかし、本気で販売/競争力強化戦略を立て、国家的技術の粋を集め、政府が後押しをして
技術開発・コストダウンを進めたら、それは容易ならざる相手になるだろう
・更にドルが大幅安になって攻勢をかけてきたら?
・一方で、米政府が法人減税しても、企業統合とか、世界販売/技術戦略の策定とか
国家的後押しがなければ怖くもなんともないだろう
425 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 07:50:55 ID:3d1fQyoK
俺が子供の頃、飛行機は外人専用の乗り物だと本気で思ってた。
海外旅行なんてできるできないではなく、想像の外だった。
新婚旅行のメッカが宮崎県だった時代だ。
ところが今では年に二度ほど外国に遊びに行ってる。飛行機に乗って。
俺が生きてるあいだにこうまで金持ちの国になるなんて夢想だにしなかったよ。
日本は衰退してるけど今なお世界屈指の大国だ。
若い衆、そう悲観的になるな。
426 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 07:53:02 ID:aIbCRONR
中国の成長も順調にいかないと思うが、日本に工場がなくなったら、
一挙に日本人の一人当たりのGDPが減るだろう。2040年に逆転はありうる。
427 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 08:05:21 ID:VuaVisQW
>>426 愛国無罪(中国)
生めよ増やせよ
富国強兵
1億総懺悔
想像が出来ない
私は無学だから
10年で平均年収200万下がるんだから
2020年には平均年収200万程度に日本はなっているだろ
そのころはの日本は経済後進国入りだな
失業率も20パーセントくらいあるだろうし
そうなれば中国資本の工場が日本に進出してきて雇用が促進される
そういう時代になるだろう
429 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 08:23:17 ID:yZIChpAU
>>425 悲観的になる必要はない。しかし、上の世代は危機感が足りなすぎる
そして、飛行機で海外旅行ができるのは、掛金の2倍貰える年金と
1ドル360円が1ドル84円になった円高と相続税の各種免税措置のおかげだが
日本政府の最大支払い費目は80-90兆円の利子、第二位が50兆円のネズミ講年金
相続税の各種免税措置で30.5兆円毎年損をしている
次世代原子炉などの有望商権は「年金支払いで実証炉の予算がなくて、中国に分捕られそう」
そして円高のせいで海外にどんどん工場が流失して、国内は失業者だらけ、非正規だらけで
GDPも低迷、少子化も深刻だ
悪いが、日本政府はJALのような状態になっているから、一旦破綻させて貰いますよ
----------------------------------------------------------------
>>426 全く同感だ、これ以上工場が海外流失して、人数の多い団塊Jrが未婚で40代に入ると
さしもの戦艦大和(日本)も機関室と舵に魚雷5本食らったような有様になってしまう
艦橋にいる小さな政府老人を、排除して、改革して立て直さないとヤバイ
もう、1ドル360円以下に円安にせねば、工場流失の止血は厳しいだろう?
ただし、緩やかな円安なんて言っていたら、米中の干渉を招く
もう、ハイパーインフレ覚悟で、政府を財政破綻させて、財政破綻を口実に
一気に円札を紙屑にして1ドル360-600円まで下げちゃったほうが良いんじゃないの?
政府が上場企業の株の5%保有と、外国株主の企業買収を一時的に停止するのが難しいけどな
センタニが財務バカ官僚に言われて右往左往しているが、もう、破綻後に備えて
外貨を買いまくって、難民収容のセーフテイーネットとして公団住宅建設、マンション買い上げ
国内炭鉱の再建調査、石油火力の石炭焚き改修、商用車の多燃料PHIV化をやるべき段階じゃないか?
あと、土地・株・希少金属・消費税のインフレキャップ税制な(インフレキャップを超えるとインフレスライド税制に)
430 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 08:25:30 ID:rVspsa4y
このニュースを聞く中国人の喜びを思うと、没落国家の国民として心底うらやましいぜ
431 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 08:31:22 ID:Xz7jVSfF
このスレに来ている諸君に面白い事を教えてあげよう。私はもうすぐ60歳になる
爺さまだ。私は若い時不動産会社に勤めていた。日本がバブルになる前だ。
日本のバブルがどうやって始まり、どうなってはじけたかみんな現場で見てきた。
結論から言えば、仕掛けたのはアメリカだ。巧妙なプログラムだった。アメリカと
言ってもたぶんビル・ゲイツのような天才的なユダヤ人のチームだと思う。
まんまと彼らの手の内で踊らされて潰された。たぶん彼らは、同じ事を、今中国で
やっているような気がする。中国のバブルは必ずはじけて、多くの予想は逆目にでる。
そういうプログラムになっているのだ。中国人の年収が、日本人の年収を上回る事は無い。
432 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 08:36:15 ID:bGoSpvGG
本気にするな
単なるリップサービスだろ
バブルが弾けるのはみんなわかってるよ
できるだけバブル作らないように中国政府も管理してるし
バブルはじけた後にも、強引な政策がとれるのが中国のいいところ
だいたい日本はバブルの後始末しないで、延命ばかりしたから
立ち直れなくなったんじゃないの
434 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 08:44:58 ID:N9Z1YUpi
自民党が無茶苦茶してくれたおかげで中国に負けるのが確実になりました。ありがとうございました(笑)
435 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 08:47:05 ID:aIbCRONR
日本は潰すべき銀行を潰さなかったから、おかしくなった。誰も責任取らず。
日本の会社は倒産しない
ただ合併するだけ
さて、日本はどこに吸収されるんだろう
437 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 08:59:59 ID:mrCe8ei9
まあ技術者やブルーカラーの生産性は日本のほうが上だけど、
文系のホワイトカラーの生産性は現時点でも中国のほうが上だよ。
日本もWE導入するなどして文系ホワイトカラーをふるいにかけないとまずい。
正直MARCH以下なんて全員契約社員でも良いよ。
438 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 09:01:22 ID:7hhOFuPr
国債発行さえ行なえば日本は繁栄する。
>>1はこんな売国記事を書く暇があったら正しい経済本を読むべき。
「崩壊する世界 繁栄する日本」は日本人必読だよ。
>>437 日本のホワカラは先進国どころか途上国とくらべても最低レベルだと思う。
外資で働いてて米国にも転勤した事あるけど同じ会社とは思えないぐらい効率悪い。
外資の日本法人ですらこれだから日系企業なんてそれ以下だろうな
440 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 09:13:22 ID:R2bkkxoe
>>1 トップ同士とかを比べれば、そうかもね。
で?って話だが。
都市部だけならなるとおもうけど
全体の一人あたりのGDPだとむりじゃね?
442 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 09:51:05 ID:2/ID2ihy
上海>>>沖縄 みたいなことには十分なりうるね
衰退の定義ってなんなのさ?
<< 作成日時 : 2010/01/01 13:50 >>
ブログ気持玉 2 / トラックバック 1 / コメント 5
あけましておめでとうございます。
さて、今年はあまり気分の良くないエントリーから。しばしば「日本は衰退の一途を辿るしかない」と言う論調を目にするのですのですし、今日もそういう見出しを見たのですが、これについて私は、いくつかの疑問点があるんですよ。
衰退と言うがそもそも国のピークは?高度経済成長期?バブル?それとも今?
衰退というのは一体どういうことなのか?(相対的であれ絶対的であれ)GDPの大きさが縮小することなのか、生活・科学水準の低下なのか?
逆に復権とか繁栄という状態はどういう状態なのか?
まさか人口が減る=衰退と仰るのだったら中国の農村から5億人くらい日本に連れてくれば、たちまち問題は解決しますよねえ?中国としてもインフラ整備をしなくて済むから助かるでしょうし。
あと、日本は発展途上国に転落するという物言いも良くつくのですけど、そもそもの先進国の定義ってのもこれまた曖昧。
国民総所得(GNI)が一人当り1万1116ドル以上なのか
国民総生産(GDP)が一人当り1万ドル以上なのか
OECDに加盟しているのか
サミットに加盟しているのか
さあ一体どれ?(笑)
例えば、イギリスは衰退した国の典型と言われているけど、サブプラ危機までは間違いなく金融では大きな存在感があった国ですし、G8にも加盟している、紛れもない先進国の位置を占めている訳ですが、そう言う国は「日本衰退論者」から言わせたら何者なんだろう?
http://sikkojikken.at.webry.info/201001/article_1.html
その昔あった「ダウが36000になる!!」(桁を間違えてるわけではない)と同じ臭いがするw
GDP低い国でも豊かに暮らしてる国は沢山ある。実際、中国が日本のGDP超えても
日本の方が、平均的にまだまだ生活水準高い訳で、GDPの数字自体に余り意味はない。
それより個人の所得水準の方が重要でしょう。
結局最近数年の傾向が永遠に続くかのように思い込んで、それを単純に
延長して考えれば未来が分かると思うからこんな間違いを起こす。
これが本当なら、俺の弟は10年後には身長5メートル位になってるだろうな。
>>448 こんな予想通りいくなら日本だって今頃もっと成長していていいはずなんだがなw
450 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 12:54:29 ID:rD61IGRt
30代の平均所得が大幅に減ったというニュースは怖かったな。まぁ氷河期の時の政府の無策
のせいだろうけど。まぁ所得が下がってるんだから景気もよくなるわけないよな。900円の
ジーパンが売れるはずだわ。不動産もあがらない。
また氷河期が来たし、10年後は低所得の40代とさらに低所得の30代が日本の
平均所得を押し下げることになりそうだな。後世の日本人に批判されるだろうな。この失政は。
人民元切り上げりゃすぐにトップだろ
いつまで野放しにしてんだよ
452 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 13:07:49 ID:AzeyWWU2
中国人と日本人ではなく、貧困層と富裕層になる。
いや、最早なっていると言っても過言ではない。
金を持ってない日本の貧民なんかより、
中国の富裕層の方がよほど価値があるよ。
大企業は、特に商社は、もう日本で儲けようなんて考えてない。
453 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 13:10:32 ID:Qn+U2d1w
つーか日本は平均寿命が世界一とかマンセーしてるが、それが強烈な足かせになってるよな
454 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 13:19:43 ID:tzDKsfET
平均寿命が短い=医療制度が整っていない=富の分配に失敗してる。ってことだから。
購買力平価説って何かとぐぐったら、要するに一物一価を前提に為替レートは決定されるって理論か。
単純に元が安すぎるって話でしかないような。
それでどうやって未来予測したんだろ。
色々謎過ぎる。
456 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 13:24:29 ID:2YG4sqvp
銭ゲバ株主が日米欧を中国依存経済にさせている。
中華思想の国に経済力をつけさせるとどうなるかなんて子供でもわかるのに・・・。
>>453 団塊Jrは寿命が短くなるから。金たり無いし
>>456 アメリカとかヨーロッパの主要国ってまだまだ中世の頃のイメージで
中国観てるのよね。
日本は嫌というほど付き合ってきたから、中国のウザさ知ってるけど、
連中はまだ幻想の中に生きてるんだよ。
459 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 14:03:21 ID:aIbCRONR
中国国民みんなが豊かになるのはありえない。日本が急速にGDPが下がって、
数十年後に中国と並ぶことはあり得る。
460 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 17:05:48 ID:6Gmhi2oR
>>431 経済は相対的な価値で決まりますので、食料バブルがあれば食料大国がもっとも
裕福な経済大国になるだけです。年収などというものも宛にはなりません。
逆に日本人が中国人の半分以下の生活水準もありうるのです。
経済活動の大きさなんて簡単に変化するのです。
資源もエネルギーもない日本が経済大国になれたことが経済の相対性を証明してます。
461 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 17:09:32 ID:6Gmhi2oR
>>455 それであれば60年前の日本も経済大国化はありえないと判断されていただろうに・・
資源もエネルギーもない人口1億近い敗戦国だったのだからよ。
未だ民主化出来ない未開の国、人民は中狂従順脳足りん。
463 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 17:13:08 ID:6Gmhi2oR
>>459 豊かさ自体が相対的なものだよ。日本はGDPが17年前と同じでも平均的生活は悪化してるぜ。
経済活動の大小を数値化したものがGDPだからシーソーと同じで相対的になる
464 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 17:18:00 ID:QCfgn8Yu
疑問なんだが中国が絶好調なのは相対的に
安い人件費で輸出攻勢しているからで
人件費が高くなった中国製品は価格優位性が
無くなるからある程度のところで頭打ちじゃないかな
あと、一人っ子政策からくるいびつな人口構成が
経済成長の足かせとなるのも早いような気もする
465 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 17:20:52 ID:6Gmhi2oR
>>1 中国人の経済活動が30年後に世界の4割くらい占めるといってるだけだろう。
何も不思議なことではないよ。相対的に日本の地位が小さくなるだけ。
資源とかエネルギーとか食料と個々の経済活動の大きさは関係がありません。
466 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 17:25:26 ID:6Gmhi2oR
>>464 エネルギーもその経済価値で決まるように中国の人件費が世界と平準化した時に
成長はn低下します。中国人の経済活動が続く限り(欲望)限界まで成長し続け
るということです。
467 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 17:33:09 ID:hKe9VkOO
>>425今の若いのは今日の飯もどうするかというのが多いよ
>>464 中国はあの中がひとつの世界みたいなもので、先進国と貧困国に分かれてる。
だから、安い労働力はしばらく尽きない。
ただ、人件費が安ければ伸びるのであれば、もっと前から成長してても良かったわけで、
対中投資こそが中国成長の理由なんじゃないかな。
これがまた復活するか、減少するかで決まるような。
469 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 17:44:51 ID:6Gmhi2oR
>>442 おう!小学生脳!まだいたか?
経済は資源ではなく資源の価値で見る。したがって経済は相対的になる。
トヨタが中国に自動車工場を作るのは石油資源に心配を感じてないからだ。
今後も中国経済は伸び続ける前提で投資されている。
エネルギーに心配があれば無尽蔵の風力発電にでも投資しいているさ・・・
石油の価値は落ちないということだよ!だからCO2温暖化の排出量削減。即ち
化石燃料の再配分をしている。
食料が不足してバブル化すると食料大国が経済大国になり、豊かさの目安は豊
富な食料になる。生活水準も食料価値の大小で決まる。
経済は経済活動の相対的なものであることが解るだろう!小学生脳でもよ!
470 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 18:02:22 ID:6Gmhi2oR
>>456 金融詐欺師や多国籍輸出企業(トヨタ・キャノンなど)が儲けのために中国投資を
加速してるわけだから・・・日本人のことなんて使い捨てしか考えてないだろう。
資源が枯渇という奴もいるが過去の石炭や石油などの資源の価値をつくつたのたの
は誰だ!内燃機関と石油の価値を作った連中が中国へ投資してる世界だぜ!
471 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 18:07:24 ID:3Sx6owiW
中国がアメリカを抜くくらいの経済大国になるのは日本に取っては
いいことだろ。今までは市場と言えばアメリカと欧州しか無かったのが
今後は世界最大の市場が目の前に現れる訳だ。既に3年くらい前から
日本の最大の貿易相手国はアメリカではなく中国。今後ますます
それが拡大すれば、日本の新たな経済発展の芽も出てくるというもの。
日本は加工貿易で食っていくしか無いわけだから、中国との貿易が拡大
すればするほど、日本の経済も拡大する筈。中国が世界一の経済大国に
なった場合には陸続きのロシアや海を隔てただけの日本・韓国などが
更に経済発展の恩恵被るはず。
472 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 18:09:35 ID:cwfckfhN
>>470 そりゃ大学で勉強しないで遊んでばかりの日本人なんて雇いたくないだろ
中国の大学生は競争率が物凄い激しいおかげで日本人を超えるほど勤勉なわけだし
大学生って何で全然勉強しないんだ・・・
この数字は元の切り上げを含んでるのか?
沿岸の都市部の富裕層にかぎっては
既に世界で一番景気がよいし
金持ってる
だが
13億総中流みたいなことはまず起きない
資源がない!
475 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 18:12:11 ID:7yKrY3/6
こういうのは当たったためしがない。
つーかさ、20年位前も似たような予言してる奴っていると思うんだけど、
その後正解してるかどうか、誰も確かめないもんな。
>>471 この記事は一人当たりで超えるって言ってるんだから、近くに経済規模が10倍も違う国とかありえんだろ。
どう考えても属国にさせられる。
>>475 メディアの連中も適当ばっか言ってるから、自分たちでは絶対やらないよね。
そろそろネット上に色々まとめたのが出来ても良いと思うんだけど。
自分でやるのは大変だから、だれかやってくれないか期待してるんだが。
478 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 18:16:42 ID:3Sx6owiW
>>476 この記事云々ではなく、中国がアメリカ並の経済大国化するだけでも
日本経済に取っては凄いメリットが有るって俺は言いたいだけだよ。
人口が10倍以上いるんだから経済規模でいずれかなわなくなるのは
当たり前だろ。でもそうなった場合にネガティブに捉えるのでは無く、日本の
すぐ近くにアメリカを上回る巨大市場が産まれるってポジティブに捉えた方が
いいと思うよ。実際にそうなりつつあるし。既に中国の沿岸の金持ち軍団が
集団で来日して日本で豪勢な買い物旅行して、大いに恩恵被ってるだろw
>>474 資源厨うぜーよ。中国は日本が必要とする資源持ってんだよ。
東シナ海の日本側の油田もストローでチュウチュウ吸い取られてるし。
毛唐economicアニマル、チャイナモンキー
彼らは純日本人が持つ品格理性礼節の高見に登る日は来るのでしょうか。
481 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 18:23:16 ID:6Gmhi2oR
>>473 購買力平価(実質成長率)を基に名目成長(インフレ)と為替(元高)での予測値
だろう。
この予測だと中国と日本の国力(市場力)差は200倍以上になる。
アメリカと中国の差が25倍です。
欧米は中国・インドの新興国に対抗するためにユーロ・ロシア・北米は統合(単一
市場化)されて12億人になるだろう。
日本は中華圏(15億)か欧米圏(12億)か鎖国かの選択だね?
482 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 18:26:26 ID:3Sx6owiW
>>481 ロシアは欧州圏内には入らないだろ
中華・インドの勢力圏に入るよ 日本は当然
その中に入れて貰わないとw
人大杉
>>480 いくら高潔を気取っても、貧乏人は草でも食ってろと笑われるだろう
>>478 自分は中国は国家としてあまりに未成熟で、信頼できる相手とは思ってないけどね。
そんなんが力つけてるってのは、世界にとって不幸なことになると思う。
かつて欧米列強がやったみたいな、軍事力を背景とした資源のぶんどりをはじめるだろ。
いまでも油田とかチベットとかでやってるけど、こんなんでは済まないんじゃないかな。
このまま中国が成長したら、きな臭い時代になると思う。
>>485 原油・ガスを含めた資源は、米英ユダヤが劣勢になりつつある。
米英を押さえて力を付け始めたにが上海協力機構。
まだ米英の方が若干は強そうだけど。
487 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 18:39:59 ID:6Gmhi2oR
>>479 日本は大陸棚を含めた領土は世界第6位の超大国何です。山岳や砂漠が多い地域より
海の方が資源や生活圏で有効です。生活圏として海の底の方が宇宙生活よりは現実
的です。
ただし、過去の無能長期政権での内需破壊と異常な少子化は未来の可能性を他国に安く売り
渡す自滅行為となるかもしれません。
中国の巨大化は日本の命運を決めることになるね。民主の政策は大変大きいと思うよ。
資源の枯渇とか以前に、イカサマ政治屋や多国籍輸出企業(トヨタ・キャノンなど)の工場
・資本の中国移転の自滅では・・・・・日本の経済・生活・雇用は破綻でしょう。
中国云々ではなく日本の自滅です!
488 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 18:47:19 ID:6Gmhi2oR
>>482 欧米がロシアという資源・食料・生存圏大国を離すわけがありません。統合の基本は
白人・キリスト教・欧州文化以外での統合は特例(トルコ・日本?)になります。
もっと簡単に言えば若い男女が結婚しても親族(親兄弟など)も含め問題がないこと。
(人種や宗教の違いが大きい障害・・・地政学の本質)
地理が好きなら地球儀を北極上空から見ると自然に理解できることです。
>>488 世界的な不況で米国が景気回復できず、WW3の突入を希望したとする、対戦の組み合わせはいかに?
これで、あんたの程度が解かる。ちょっと答えてくれ。
490 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 18:56:00 ID:7ZDmrRa2
>>1 っていうか、日本を抜くということよりも
アメリカをも抜いてしまう事の方が
世界的には意味があることでしょ。
つーか日本はもういっそのこと出産禁止にして今生きてる日本人だけで国土を切り売りして行って豊かに暮らしていけばいいんじゃね?
492 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 20:06:30 ID:6Gmhi2oR
過去の詐欺師の下請け自公政権の屑野郎は、内需破壊と日本経済の活力破壊を促進し、日
本の未来を他国へ売り渡たす売国野郎と決定してるだけ・・・・
帝政に戻り、対外侵略を行って皇帝が世界の富を
手中に収めることを暗示している気もするんだが。
494 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 00:18:26 ID:gR9nBJIE
中国人の年収が日本人の平均を超えたら
GDPが40%程度じゃ収まらないだろ。
水を商って資源国の仲間入り、というのは如何なものか
496 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 03:32:54 ID:hSj60xRF
30年後に日本なんかない
中国の土地が物理的に持たないでしょ、
なんせ土地の90%が砂漠化まっしぐらで住めない土地になりつつあるのに
498 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 04:18:22 ID:cohNN2z/
わざわざ日本を引き合いにだすか。シカゴ大って意外にバカなんだな。
予定で物を言ってるのか、予想で言ってるのかわからんわ。
499 :
[―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 05:26:09 ID:kPp+1YSP
498
>予定で物を言ってるのか、予想で言ってるのかわからんわ。
この辺は大目に見てあげるけど、普通の知性ならこの教授が何を
やったかぐらいすぐわかるんだよ。それがわからないという事は
勉強不足か勉強に対する資質がないのかどちらかだ。
>>497 隣に、割と無防備に環境改善技術を輸出してくれる島国があるじゃない
501 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 07:35:11 ID:GkR41qvX
中国は外国に農地買ったり、借りたりして農作物作ってる。工業は水のあるとこでやればよい。
飲み水だけなら、大量の水は要らない。着々と戦略打ってる。
規制で雁字搦めにして、国民を搾取しているどこかの国とは大違い。
アフリカ始め世界から食料、資源買いまくって最後に勝利するのは中国
>>7 その都市部のデータも、公開されるのは上澄みだけの御用推計だから読み方が難しいよね。
批判的な視点のないデータにどれほど意味があるのか考えると、読み方が難しいよね。
日本抜くのに まだ40年もかかるのか?
そんなにかかってたら
一人っ子政策のツケの方が早くきて中国がもたんだろ
最悪でも15年ぐらいで抜いとかないと
中国のピークがあまりにも短すぎて可哀想だ
505 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 16:42:08 ID:hKlx+4gm
506 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 16:49:41 ID:DcdwWFSn
科学技術を盗むことしか出来ない奴が
トップに成れるはずが無い。
日本は高齢化していくけど、人口体系が歪な中国はそんな高齢化した日本に寄生しようと
してもできない。東南アジア中央アジアあたりの若くてこきつかえる奴隷のような移民を
日本と中国で奪い合う時代が来るべ。
>>507 日本じゃなくて、大和民族自治区にして高齢者なんて皆殺しにするんじゃね。
チベットとか他の少数民族と同じだよ。
技術と土地と資源を奪い、住んでる人間は断種政策。
510 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 06:16:04 ID:8EWBkXhR
>>181 明治以降、日本が急速に近代化できたのは、日本人自身の努力もあったが、
基本的にはイギリスのおかげ。
当時、ロシア帝国の極東進出や、眠れる獅子(中国清朝)が目覚めるのを恐れたイギリスは、
極東の軍事バランスを図るため、日本を利用することにする。
それで、日本の求めに応じて最新の技術を惜しげもなく供与してくれたわけ。
第一次世界大戦までは、イギリスの思惑通りだったわけだが、
その後、日本は調子に乗って満州国を作ってしまった。
これが、イギリスの逆鱗に触れ、アメリカも巻き込んでの経済制裁となり、
第二次世界大戦へと向かうわけだ。
第二次世界大戦後は、ソ連(共産主義)の極東進出や中国の台頭を恐れたアメリカが、
朝鮮戦争やベトナム戦争もあって、再び日本を利用しようとした。
まさに「歴史は繰り返す」だな。
だが、今、日本が調子に乗らなければ、同じ過ちを繰り返さずに済む。
謙虚になろうよ。
511 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 06:27:48 ID:Qrtr6hRb
中国のネックなのは
1.都市部と農村部の貧困の差があまりにも酷い
2.一部の政府役人と華僑が儲けて、労働者は低賃金
3.インドなどよりも賃金が高くなっている
4.一人っ子政策で、労働人口が極端に減る
5.現在は、バブル状態
6.一党独裁で、民主化されていない
512 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 06:30:55 ID:q7PalsuK
>>511 情報統制も入れてあげてください
中国国民は中国共産党の真実を知らず
513 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 06:42:22 ID:VGk3FVbD
中国は素人が贔屓目に見ても
死に急いでいるように見える
貧富の境界線がキーポイントになるだろう
>>511 真のバブルは今年後半に来ると思うぜ。
ソレが弾けた後に、クーデターが先か台湾危機が先か・・
>>512 大多数の国民は概ね知ってるよ。
知ってはいるけど、必要悪だと本気で思ってる。
まぁ批判するとマジで投獄されたりしちまうんで致し方ないが。
中国に姥捨て山制度ができれば長期で投資できるんだがな
516 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 09:23:12 ID:mMNb55U6
支那経済はGDPの半分以上が外資系という典型的発展途上国経済。
つまり先進国では高い人権費だけじゃなく環境規制、年金等色んな規制がある。
ところが世界最悪の独裁国家支那ではそれらがない。企業としては
ものすごく美味しい。ヘドロまみれスモッグまみれになっても自分の家族
は関係ないからねぇw
支那のGDPが増えているってことはこうゆう企業が増えているっているだけ。
税収はあるかもしれないが別に支那人が急に有能になった訳ではない。
むしろ公害問題でどんどん悪化していくだろう。
日本のマスコミは絶対に報道しないがね。
>>513 かつて欧米も高成長する日本に対してそんな目で見ていたんだろうな。
そしてそれは正しかったのかも知れん。
518 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 09:39:03 ID:JVc7UMRE
2050か
そのころになったら、中華は沿岸都市部では人が住めなくなってるんじゃないか?
今でさえ水不足で、地下水汲みまくって水は枯れ
都市部周辺の砂漠化、農地のダメージは相当らしいしね
淡水化プラントでも作りまくるのかねえ
>>516 ここはビジネス版。感情的叩きはニュー速でやってくれ。
投資の面からいえば発展途上というのはむしろありがたいこと。
成長余地が少なくなった閉塞した日本に比べればね。
520 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 09:41:07 ID:kxjAGlIL
中国共産党が発展の邪魔だということに気づく時が来る。
521 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 09:43:51 ID:mMNb55U6
高度成長期の日本と現在の支那を一緒にしたがっているバカな支那人がいる
ようだが、外資系が半分になった事など日本では一度もありません。
ちなみに外資に開放する努力が続いている現在ですら1%程度です。
GDPの半分以上が外資系ってことはね、経済的に「植民地」になっているってこと
支那なんて100年前と全くおなじ。外国の軍隊がいないだけ。国民性なんて
そう簡単に変わらないんですね。
522 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 09:50:56 ID:mMNb55U6
>>519 感情的
真実をばらされて悔しそうだね、陳さん(プッ
523 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 09:56:50 ID:JOBm31Ze
こう言う記事が出るとバブルも末期なんだよな〜
なんか今回は弾けそうじゃん!?
中国政府の必死さを見る度に、ああこれはもう先送りできないなとw
524 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 10:14:54 ID:1Bq5A43K
何年も前から「〜はバブルだ」って言ってりゃそりゃ一度はあたるよ。
どんな国だって何年も一貫して成長が続くわけじゃないだろう。
でもさ、1回バブルがはじけたらもう後戻りができない、取り返しがつかない、
と思ってるのって最近20年間の日本人だけなんじゃないの?
たぶん中国人や他の新興国の人間からしたら
バブル1回はじけたとして、それがどうかした?って感じだろう
525 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 10:17:40 ID:JOBm31Ze
>>524 ビジ板でやるレスじゃないなw
取り合えず、バブルの清算方法を2つ上げてごらん。
526 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 12:20:03 ID:+8Pdej2v
>>1 現在の先進国と言われている国の仲間入りを
やっと40年後の中国が果たす言っているだけ。
そんなレベルなんだよ、実際はさ。
ノーベル経済学者の理論で作った訳の分からん金融商品が世界経済を
どん底に落として中国を浮上させたのに、そんなことは信用できない。
528 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 12:38:59 ID:bVG8Js24
GDPの40%を占めるということは
この記事で一番重要なことは年収杖はなく、GDPがアメリカを超えるところじゃないの?
アメリカのノーベル賞学者なのに、なぜ日本人の年収ではなく、そこにスポットを当てないんだよw
529 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 12:51:31 ID:tR0gcWZa
アメリカの経済学者は「新古典派」なんて嘯いてるが、結局は
「古典派」そのものなんだよな。ってか、意識してそっちの
方向に持っていってるというか。
はてさて、40年後に今の中共政権が保ってるかどうかも検証
しなければならないし、地方閥がおとなしく中共の中央集権
システムに黙って従うのかどうか。また、チベット・ウイグルと
いった民族問題という火薬庫にどうケリをつけるのか。。
こういった諸々のことを盛唐末の動乱という歴史から考察すれば、
とてもじゃないが、信用に足ることじゃあるまいよ。
もっといえば、現在のこの経済の動きは、「新植民地主義政策」
と命名した方が座りがいいんじゃないのか?
530 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 13:36:04 ID:+8Pdej2v
「植民地」とは言わはいまでも、資本主義経済の維持には
必ず「搾取」が欠かせないわけだが、
「搾取」が出来なくなっていく先進国は今後どうしていくのだろう。
国民の生活レベルを後進国の方に近づけていくのか、それとも
「暴力」を使って、搾取に構造を維持していくのか。
531 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 13:48:09 ID:Tm1N0iB3
現状は、中国元が半固定で、国際競争力があるというだけで、
生産性の質が高まってないから、実力を付ける前にバブルが終われば
為替が完全に市場任せになった時点で終了でしょう。
ただ、日本企業のシステムなどは自動車をはじめ、
かなり取り入れられつつあるらしいから、まだ分からん。
中国商務部、「為替レート操作、米国に指摘される筋合いはない」
532 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 13:55:38 ID:WWwSsF9e
30年後にはドルは紙屑化していそうな気がするけどな…
というより10億の人口+インド7億+潜在的にアフリカで年収500万程度になった
時地球は持つのか? 水とか食料が圧倒的に足りなくなるだろ。
支那っころ以外もでかくなっているから40%も占めてないだろう
534 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 14:13:41 ID:+8Pdej2v
人間の能力を所得で測れば
現在の先進国と後進国の国民の格差は大幅な不平等が生じている訳で
このままグローバル化が進めば、それが是正されていくに決まっている。
今、日本でおきているデフレの流れは、そういうこと。
旧帝国主義国家(欧米諸国)の中に唯一、有色人種国家として食い込んだ
日本がいち早く、デフレに直面したのは必然。
西洋諸国が、日本と同じ状況に直面した時、黙って受け入れるわけない。
昔は独裁と言うだけでマイナスイメージを持っていたが
中国は独裁であるがゆえに判断が速い。
日本みたいにドブ板選挙をやってる時間に外交や勉強もてきる。
不況時の成長戦略としては独裁国家が一番優秀なんじゃないか?
まぁ、実際に住んでる貧民階級の人間からしたらたまったもんじゃないがな
1つの目標に皆が向かうとそれだけで勢いはある
民主党も、独裁者の率いる社会主義政党 ではあるってのがなあ。
>>535 この手の勘違いも多いよな。独裁と経済成長は関係ない。判断のスピード
なんか一々党の判断を仰がなきゃならないから鈍行だよ。
539 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 18:13:28 ID:msM7Cba+
中京今年崩壊するのに
540 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 18:31:00 ID:wS/2qijo
>>510 君の文章を判りやすくするな
第一次世界大戦までは、イギリスの思惑通りだったわけだが、
その後、ソ連(共産主義)の極東進出や中国の台頭を恐れた日本は満州国を作ってしまった。
これで第二次世界大戦へと向かうわけだ。
第二次世界大戦後は、ソ連(共産主義)の極東進出や中国の台頭を恐れたアメリカが、
朝鮮戦争やベトナム戦争もあって、再び日本を利用しようとした。
今は中国が世界の工場なんて言われてるけど、既に中国から他の国に変え始めてるよな。
そうなると中国の主要産業って何になるんだろう?
542 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 19:13:13 ID:bVG8Js24
543 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 19:19:07 ID:JVFg3aKx
韓国潰せよ世界第二位
544 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 19:21:13 ID:oYlj8QqF
545 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 19:26:29 ID:aTUMg9o+
ノーベル経済学賞ではなくて、賞金を管理運営するスゥェーデン銀行の賞であって、便宜的に、
経済学賞としている。。でしたかねw
547 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 19:37:52 ID:73NVHOfG
>>541 通貨切り上げて住宅を始めとした建設業じゃね?
いつかの日本が通ったのと同じ道を辿るだけ。
中国はインフレも結構凄いみたいだから、
そろそろ元を切り上げて、物価を抑えるとかしないとまずいと思う。
548 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 20:22:55 ID:lwINO5UC
水不足は、海水の淡水化の技術開発が、急速に進んでいるので問題ない。
エネルギーも、メタンハイドレード、燃料電池他、ぐんぐん研究が進んでいる。
もう十五年以上前から、アメリカのハーバード、スタンフォード、バークレーの理系大学院への留学生の量と質において、
中国人学生が上回っていた。
日本が復活できない最大の理由は、エリート層における人材難。
管理力はあっても、責任感と創造性に欠ける現役エリート層。
今、八十歳くらいの日本人までが、桁違いに独創的だった。
社会システムも含めて、いまはその遺産で生きてるだけ。
今の日本人は、昔の日本人と比べて、悲しいほどにカス。
549 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 20:26:04 ID:JVFg3aKx
と無能がえらそうに
550 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 20:30:31 ID:lwINO5UC
yayusurudakeka syoumonai
551 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 20:33:16 ID:Ki3drfGx
80年代の日本と同じく、単に褒め殺し戦略な気が。
552 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 21:17:02 ID:tR0gcWZa
>>535 それが中共がもつ内部に持つ先鋭なる「矛盾」ってヤツなんだよ。
「前近代的市場経済」が発展すればするほど、独裁に裏打ちされた
中共は、その自己の内部矛盾に晒されるのは免れまい。
たとえて言えば、ヤクザにショバ代払わなくてすむなら、もっと
売上げが伸びるのに。と思案投げ首な店主が、つまるところ
地方閥の考えてる事ではないのか。
ここで注意を要するのは、あくまでも今のシナの市場経済が
「前近代市場経済」と言ってる点だ。
「前近代的市場経済」と「近代的市場経済」とは似て非なるものだ
とういうことに尽きる。「前近代的市場経済」なんて、シナの歴史を
見れば、それと相似した事象が見受けられる。
たとえば、趙氏が起こした宋代の経済なんてまさにそれだ。
でも、その前近代的市場経済が近代的市場経済になるということは
ついぞあり得なかった。
ここで近代的市場経済を定義することが必要となるが、まず前提と
なるのは、「労働者」および「資本家」が経済人仮説に則った
「合理的」行動をするかどうかだ。
そして、それに対して規範を与えうる「民法」などの近代法の整備
があげられよう。
553 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/10(日) 13:36:10 ID:sAPd4XcT
>>122 2ゲットでもないのによく時間チェックしてるな
554 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/10(日) 15:35:32 ID:RcPA4WYT
時代が変わったね
555 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/10(日) 15:51:53 ID:OprP3nEV
中国が日本を超えるなんてありえないだろwwwwwwwwwwww
>>548 カスは当時の日本のエリート層、現在に比べても無責任で
酷いのが多い。当時の日本が延びてたのは単に人件費が欧米
より安い事と現場レベルの人材が優秀だったから。
今世界で一番恐れられている物は
中国バブルとドバイ両方同時崩壊、これこそ世界恐慌の始まりになる
558 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/10(日) 23:19:34 ID:RcPA4WYT
バブルなのかな
日本の平均年収超えたら中国で工場持つ意味がまるでないぞ・・・
中国政府はたぶんそんなことはしない
>>559 中国は中に二つ国があるから問題なし
田舎はどこまで行っても貧困
>>556 昔のエリートが優秀とかw
旧日本海軍の無責任さを知ればそんな事は口が裂けても言えないw
>>561 とりあえず日本語の読み書きできるようになってから書き込めw
563 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 09:00:13 ID:1ZzT4aSY
中国の統計は信用できるのかな
564 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 09:07:04 ID:+0sPtLAq
>>561 海軍は、日露戦争の時には、戦争に勝つための人事をしたので、
御用済みとなっていた東郷を引っ張り出してきたが、
太平洋戦争では、序列人事を優先した。
565 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 09:13:54 ID:1ZzT4aSY
海軍なくなっちゃったね 戦争に勝っていたらどうなっただろう
566 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 09:16:39 ID:xEY8Kw/f
>>1 それだけの負荷にこの地球が耐えられるとは思えないな。
水素エネルギー社会になる?
エネルギー革命のみでその経済成長が出来るのかな?資源とかさ。
>>563 はっきり言えば信用できない。
IEAが「中国は石油(燃料)とナフサ(原料)の需要が減っている」
と言っているのにGDPが上がる国だから。
バブルがはじけなければな
569 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 12:37:24 ID:j0pU6I2H
まああ1950年代初頭頃の予想じゃ20世紀末には日本よりフィリピン、
アルゼンチンが発展している。なんてのもあったしねえ。
570 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/18(月) 10:35:47 ID:Da3IcwOa
>>1 ジムは2080年あたりまで中国株は売らない
らしい
シナ人の特徴は、以下のようにまとめられると言う。
1.平気で嘘をつく
2.平然と恩人を裏切る
3.歴史事実を故意に改変する
4.約束を守らない ・・・・・
573 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/22(金) 20:36:31 ID:6ANA8q4I
574 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/22(金) 20:55:15 ID:VE/fBmMf
確かにインド人
575 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/22(金) 21:00:38 ID:VBS9u0pv
でも日本のためにも中国の成長は必要
新興国が伸びないと日本も伸びない
576 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/22(金) 23:55:42 ID:BvV+L/no
日本の1人あたり名目GDP(ドル換算)は、1995年をピークに下降線です。
今のままだと10年以内に韓国あたりには抜かれそう。
>>108 中国を滅ぼすか、中国に滅ぼされるか、どちらが先進国にとって好ましい選択肢か、ということだな。
>>163 それはどこまでを「中国」に含ませるかによる。
結局のところ、北半分はほとんどすべての時代、遊牧民に支配されていたし、
漢人勢力はほとんどすべての時代において、遊牧民の下僕にすぎなかった。
「漢人勢力」ということで言えば、日本と大差ないか、日本よりも劣る程度の
経済力しかなかったよ、どの時代でも。
遊牧民は当時のいわゆる「スーパーパワー」だったわけで、今のアメリカ、
あるいはロシアにあたる。
歴史上、漢人勢力が遊牧民に挑戦したことは何度かあったが、常に
彼らに敗北し続けていた。
歴史がお好きなようだから、参考までにこういう事実も頭に入れておくとよい。
>>573 支那人乙。
インド人は1〜4のどれにも当てはまらないのは明白なのだが……。
現在の支那人がモラルを失ったのは構造的な問題だよ。
共産主義は宗教を否定する。そして宗教こそ、モラルの源泉だ。
だから支那人は1〜4に当てはまる。とてもよく。
>>579 >そして宗教こそ、モラルの源泉だ。
ん、じゃ日本人もシナ人に続くくらいモラルが低いと言うのか?
日本人より宗教が盛んな韓国の方がモラルは低いと思うけどなぁ
日本人が下がって超えるならともかくこの予想で推移したら世界中の資源掻き集めても支えきれないじゃん。
暗に今のうちに中国崩壊させろと言ってるの?
>>579 正直言って世界のほとんどの国で当てはまるだろ。
世界甘く見ない方が良い。
583 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 21:29:08 ID:PiEwBl1N
結論
世界はアメリカと中国が中心となる
日本は小判鮫
584 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 21:34:21 ID:+7yfGS/K
中国にGDP抜かれたら経済援助してもらおう
585 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 21:37:33 ID:wL0VDMRr
漢民族って何で人口では圧倒的なのに、遊牧民族に負けまくったんだ?
586 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 21:40:05 ID:/LdsGVM3
日本が中国の一部になれば
日本人の年収を越えるかもな(w
別に年収で負けても満足な生活ができればいいだけじゃ?
あと、年収だけじゃなくて中国国内の貧富の差もちゃんと資料にあげとけよ
>>583 現実は逆だよ。
アメリカと日本のコバンザメが中国
両国の企業に頼って製造業と雇用を維持している。
589 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 23:44:16 ID:GIrxqoHa
そういう風になって欲しいよ
そうなれば今度は中国から製造業が逃げ出すから日本が復活のチャンスだね
>>589 日本には戻ってこない。
東南アジアにシフトしている。
生産はベトナム、金融はシンガポール
591 :
名刺は切らしておりまして:
>>585 大和朝廷の前後は日本だって同じだよ!鉄器だとか馬だとかを操れる集団は少数でも
自分の100倍以上を支配下にしているよ。
イギリスだって数百万人のケルト人を20万人くらいのアングル・サクソン(ゲルマン系)
の武装集団が支配して出来た。