【家電】三洋電機とパナソニック、充電池を海外に積極展開--『エネループ』『エボルタ』 [01/06]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★:2010/01/06(水) 22:55:00 ID:???
株式公開買い付けによってパナソニックの子会社となった三洋電機が、繰り返し
使える充電式乾電池「エネループ」の海外展開を加速させている。先月中旬に
中国で専門店を初めて開くなど知名度向上に努める一方、パナソニックも同種の
乾電池「充電式エボルタ」でアジアの販路拡大を狙う。環境に配慮した充電池の
市場は成長が期待され、両社のシナジー(相乗効果)がここでも問われそうだ。

水郷で知られる中国・蘇州の中心部にあるIT(情報技術)専門店モールの一角に
先月16日、三洋が売り場面積約10平方メートルのエネループショップをオープン。
電池のほか、エネループを使ったカイロを販売、関連商品も参考展示している。
「観光都市として地元の環境への関心は高い」と、モバイルエナジーカンパニーの
前田泰史・海外営業課長。

エネループは平成17年に発売された三洋の看板商品。約1500回繰り返し
充電でき、自然放電が少ない。世界60カ国以上で販売し、21年度は欧州を中心に
海外で前年度比2倍以上の売り上げとなり、初めて国内販売本数を上回る見込みだ。

同社は21年10月、パナソニック子会社となるのを前にエネループの生産部門売却を
決めたが、商品企画を引き続き手がける。「カイロや首を温めるネックウオーマーなど、
多様な使い方を提案してブランド力を高めたい」(前田課長)と、さらに事業展開を
目指す。

パナソニックも20年10月、従来の充電池より性能を高めた充電式エボルタを販売し、
海外での拡販に意欲を示す。充電可能回数は約1200回とエネループをやや下回るが、
商品による容量のばらつきが少ないなどの信頼性が武器だ。

充電式エボルタは、環境意識の高い欧州で海外売上本数の7〜8割を占める。22年度は
中国で前年度比2ケタ増を狙い、同社の乾電池販売網が確立している台湾、タイでも
攻勢をかける方針。同社の百済謙一・エナジー社企画グループマネジャーは「欧州でも
充電池への置き換え率は本数で4〜5%にとどまり、伸びしろは非常に大きい」として
海外の基盤固めを急ぐ。

国内の充電池市場シェア(市販ベース)は、1位の三洋と2位のパナソニックで約9割を
占めるが、海外では欧米や中国のメーカーがしのぎを削る。パナソニックと三洋は両社の
重複事業の見直しを協議中で、充電池でも海外市場をにらんだ戦略構築が注目される。

●三洋電機が中国・蘇州に開設したエネループ専門店
http://sankei.jp.msn.com/photos/economy/business/100106/biz1001062231023-p1.jpg

◎三洋電機 (6764) http://jp.sanyo.com/

◎パナソニック (6752) http://panasonic.jp/

◎ソース
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100106/biz1001062231023-n1.htm
2名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 22:58:41 ID:kUdruUq2
パナソニックの電池部門の社員。ご愁傷様です。幸あらんことを・・・
3名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 22:58:42 ID:lMfTmnWQ
統一しないのか
4名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 23:06:26 ID:sZV5FfeN
3
5名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 23:12:35 ID:1AK/oMm3
エボルタとエネループは中身がちがうのか?
6名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 23:14:38 ID:tHFWNuS8
一次と二次
7名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 23:16:33 ID:tHFWNuS8
ここまでうっとおしいフラッシュも珍しいな
http://evolta.jp/
8名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 23:23:05 ID:ktXDBrvB
エネループは工場を売却したじゃん。
販売権だけ持ってても将来性はないだろ。
9名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 23:31:14 ID:p3CeCLVM
エネルータ
エボルプ
10名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 23:40:56 ID:BJJo6dNQ
何度も言うようですが、シナジー効果は存在しません。
見てのとおり、マイナス効果が発生するだけです。
同じ充電池メーカー同士が合体してどうするんですか。意味不明すぎます。
普通は印刷機メーカーと印刷用紙メーカー、印刷塗料メーカーなどが合体するのです。
シナジー効果の意味も知らない無能経営者に任せるから、こういう惨劇を生み出すのです。
11名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 23:43:55 ID:mZ16lwJM
>1 の記事書いた奴は、三洋がニッケル水素事業を売却しちゃったことをしらないのか?
エネループのブランドが残ってるだけだぞ。
12名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 23:48:39 ID:qkp+uU9e
何処に売却したの?
13名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 23:52:09 ID:Jaidtz18
>>11
それ違う部分だから
14名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 23:53:13 ID:HRq7Ihfw
パナソニックはそのむかしナショナルって社名だった。

これ豆な
15名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 23:53:23 ID:mZ16lwJM
>12
FDK。
売却しないと某国の独禁法にふれるから売った。
プレスリリースにある。
16名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 23:55:08 ID:mZ16lwJM
>13
三洋に残っているのはブランドと販売権だけだよ。
販売権についてもいろいろ独禁法の制約があるし。
17名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 00:13:22 ID:KxWqBt4L
開製販から製造だけ切り離して製造委託の形にしただけじゃん
18名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 00:22:34 ID:11JpuHR9
リチウム電池市場でも18650規格の後釜を模索してるようだが、迷走してるらしいね…
19名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 00:34:04 ID:aRdlnXw+
開発と製造とを切り離して、販売の一部だけ残したのが正解。
今後自社開発が進められない製品に将来性はない。
20名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 00:37:06 ID:Y8ji73ue
羽田でパナ社員が談笑してた。
自分たちのことまだ松下と言っている。
21名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 00:48:38 ID:eN1a/gLB
えねるーぷうううう
22名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 00:54:40 ID:IbVp4Kpk
罠ソニック終わりだな
23名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 03:33:15 ID:4lIxABq+
パナソニック電工はやめろ。松下に戻れ
24名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 06:07:01 ID:dWjUdpej
松下→ナショナル→パナソニック
扇屋→ジャスコ→イオン
25名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 07:13:34 ID:TRI7LlJX

パナソニックも三洋を買収して、ようやくエネループ>>>>越えられない壁>>>>エボルタって
言われずにすむようになったねwww
26名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 08:47:25 ID:v1+gl5PL
新しい偽ループまだぁ?
27名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 08:51:29 ID:v1+gl5PL
ニッケル水素はいらない子の三洋電機
ニッケル水素にしがみつく松下w
28名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 13:18:04 ID:PP+fpno9
まあ、近いうちに『パナループ』になるでしょうね
29名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 15:23:12 ID:+BvflfA2
偽物が出てきて爆発オチ
30名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 16:19:11 ID:iZa/qqH3
>>19
表向きは、資本関係の無い別会社だけど、実際は(ry
つーか、開発はGSYだろ
31名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 16:45:43 ID:vSUd688K
先に生卵ホームレスの件を解決しろよ
32名刺は切らしておりまして:2010/01/10(日) 11:45:28 ID:cMtnewRP
絵ボルタなんて、ネーミングがださい。
エネループに統一せよ
33名刺は切らしておりまして
確かにエネループという名前はクールですな
三洋としてはもう二度とない奇跡