【カメラ】サムスンのレンズ交換式デジタルカメラ NX10 発表 [10/01/03]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@@@@ハリケーン@@@φ ★
 サムスンのレンズ交換式カメラ NX10 が正式に発表されました。「デジタル一眼レフ
カメラの核を小型ボディに埋め込んだ」という独自のNXマウントシステムを採用した
初めてのカメラです。レンズ交換式、小型ボディ、一眼「レフ」じゃない......といった
特徴はオリンパスやパナソニックが採用するマイクロフォーサーズ規格と類似。という
わけでファインダーも電子式(EVF)。それでいて一般的なデジタル一眼レフと同じASP-C
サイズのCMOSセンサを内蔵しているのが面白いところです。

基本仕様を並べていくと、CMOSは1460万画素。背面ディスプレイは3.0型の有機ELで、
コントラスト比10000:1を誇ります。動画撮影機能もあり、720p(1280 x 720)まで対応。
動画形式はMP4/H.264。ボディの大きさは122 x 86 x 41 mm。重さはバッテリー、カード
抜きで353gです。

カラーはノーブルブラックとチタンシルバーの二色展開。発売は今春の予定。すでに
お気に入りのマウントで各種レンズを揃えている人向けではなさそうですが、価格次第
では国内機の強力なライバルとなりそうです。

<以下略>

ソース:engadget 日本版
http://japanese.engadget.com/2010/01/03/nx10/
2名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 22:19:53 ID:mCmkmQeq
ふ〜ん
3名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 22:20:05 ID:9bc+Op0D
いらね
4名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 22:21:11 ID:D/B4pagi
ちゃうちゃくと食い込んでくる感じだな
自動車でいうGMとトヨタみたいだ
5名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 22:21:27 ID:P7c/NSsH
iPhoneがあれば、デジカメいらね
6名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 22:21:41 ID:mmeDtlKD
また特許裁判だね
7名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 22:24:44 ID:if8El5xq
リストラ日本人技術者を大量に確保してたな
8名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 22:27:06 ID:o66rqrgr
問題はレンズ性能
9名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 22:29:52 ID:CoCthKcB
>特徴はオリンパスやパナソニックが採用するマイクロフォーサーズ規格と類似

特許抗争勃発ですなwwwwwwwwwwwwwwwwwww
10名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 22:30:49 ID:SZVudG0F
パナソニックになれるかどうか
無理かも
11名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 22:30:59 ID:RP1t1mFj
>>4
確かCCD内製なんだっけ 日本じゃソニーやキャノンあたりの水準
普通は外部調達だからなー
12名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 22:31:04 ID:SyFjGAUZ
レンズを交換するマニアに韓国製を買う人は少なくても国内には居ない・・・
13名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 22:31:28 ID:TQPWfs2U BE:325528237-2BP(1)
カメラは趣味性の高い物だから安いだけでは売れないよな
14名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 22:31:39 ID:XJ2swX9L
  △  ¥ ▲
  (  皿 )  がしゃーん
  (        )
 /│  鮮  │\         がしゃーん
<  \____/  >
    ┃   ┃
    =   =
チョンゲットロボだよ
自動でチョンゲットして上下のセンサーで仕分けて
半島に送り返すすごいロボだよ
15名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 22:37:13 ID:PmqkKEhk
いっそのことマイクロフォーサーズで出せばオリやパナのレンズが使えたのにと思う

>>11
それは単に半導体メーカーを抱えているから
最近は主力はMOSに移っているから、CCDが日本のレベルになったというのは
テレビにたとえると、21世紀になってブラウン管のレベルが日本のメーカーと
同じレベルと言っているのと同じような感じ

16名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 22:37:55 ID:juz1Dnr7
技術流出の賜物ですな
真剣に対策を考えないといけないんジャマイカ
17名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 22:38:59 ID:RV45w5gX
>>9
ASP-CサイズのセンサーとEVFのカメラってだけで、
特許戦争になるわけがない。
18名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 22:41:41 ID:RP1t1mFj
>>15
半導体メーカーならCCD製造できるいうことだと、日本の優位性喪失だなー。
まぁデジカメは前から激安だけど
19名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 22:41:41 ID:KQyZKrl7
20名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 22:44:42 ID:KFLdbZWJ
サムスンのダサいロゴがデカデカと入ってる時点で
パチ物くさくて萎えるな

ブランドに価値が無いんだからメーカー名が
分からないデザインにすればいいのに
21名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 22:47:05 ID:zm3IofIQ
イラネ
多少高くてもNikonの中−上位機種買うわ
22名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 22:48:37 ID:P+6HAUR7
ちょ、、オリンパスぱくりすぎw
23名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 22:49:25 ID:RV45w5gX
>>18
一番の問題は、今までは、ペンタプリズムの光学設計が、日本くらいしかできないので、
他国では高級カメラが作れないというのが常識だった。
EVF+半導体センサのカメラだと、台湾や韓国、中国にでもつくれるということ。
24名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 22:49:34 ID:KeMSfmav
そういやペンタックスが色々差し出したんだっけ。
チョンタックス呼ばわりされて一時は荒れ放題だったんだよな…
25名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 22:49:49 ID:IHl/zewx
写真はレンズで決まる
26名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 22:53:17 ID:nOUtUWtz
マウントは、どうなってんだ?
レンズは、ペンタックスが供給するのか??
27名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 22:53:22 ID:qpQSj2Tv
せっかくのAPS-Cを台無しにするようなカメラだな・・・
28名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 22:59:30 ID:3plo1b19
ウリジナルマウントでは見向きもされないだろうなw
カメラ市場はレンズだからねぇ
29名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 22:59:52 ID:065XsvCh
NXは去年のPMAで発表され、サムソンはNXに行くのでペンタ終了だと
さんざ話題になったこと知らんヤシ多すぎ。

あと、ミラーレスのマイクロフォーサーズはオリンパスではなく
パナソニック主導だし。とにかく、もうちょっとお勉強してこいとしか
いいようがない。

>>25
ニコンですら日東工学からのOEMのレンズがありますが、なにか?

ブランドやレンズは、シュナイダーブランドにして、レンズは
HOYA(ペンタックス&トキナー)などからOEMしてきたら、済んじゃう話。

あと、あまり関係の無い話だけど、一眼新参のパナのほうが、ズイコー
以来の伝統のあるオリンパスより評判のいいレンズ作っていたりする。
30名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 23:00:31 ID:+Tm+e41t
チョンが作ったバカチョンカメラ誰が買うんだよWWWWWWW
31名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 23:04:30 ID:PmqkKEhk
>>18
みてきたけどCMOSだったw

いや、半導体メーカだと普通にイメージャーは製造はできるよ
ただ、やはり面積が大きくなると安定した出力を得るのが難しいし
コスト的にほかのメーカーから買うこともある。

むしろサムスンにとってはレンズがネックのような気がする。
しかもオリジナルマウントだといきなり数出さないと勝負にならないし
32名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 23:06:35 ID:2ZsP5ADb
レンズはカール・ツァイスと提携すればよし
33名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 23:13:38 ID:RV45w5gX
>>30
アメリカ人は安ければなんでもいいという価値観だからなぁ
34名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 23:13:56 ID:mmeDtlKD
在日認定されるので
いりません
35名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 23:15:37 ID:peQs40aB
カメラは日本の無敵市場だと思ってたら
いつの間にやらそこそこシェアを取ってる
これだから嫌なんだよ

コダック?何それ
36名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 23:15:46 ID:Akd4jm3y
>>23
このカメラの光学設計はペンタックスですが?
37名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 23:17:31 ID:8EqwVmPg
一眼買う人はブランドにも金を出しているわけで…

サムスンなんてでっかく入っていたら気持ち悪くて持ち歩けないよw
38名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 23:17:41 ID:RV45w5gX
>>36
どこにペンタプリズムがあるんだよ
頭悪いのか?
39名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 23:17:44 ID:3plo1b19
レンズをOEMしてもらって製造できればなんでも売れるものではない
そういう市場じゃないと思うけどなw

なんでもいいんならSONYがわざわざαマウント買う必要もない
一眼に限らず、かなり保守的な市場なのは事実
40名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 23:25:24 ID:mJ78BGEP
サムスンにしてはカッコ悪いデザインだね、
プラスチッキーで高級感ないし。
41名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 23:26:42 ID:o66rqrgr
ボディ2万円、レンズ1万円くらいの価格破壊で高級カメラ市場を破壊して
日本企業にダメージを与えるだけが目的の商品ですが、何か?
42名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 23:27:32 ID:2gEh2pjz
ヴァッカじゃねーの?wカメラとかw
ニコンとライカとカールツァイスで十分w
サムスンごときが、只でさえ伸びシロの少ないカメラとかwwwwウケルww

マグナムの連中が韓国製のカメラを使ってる姿なんか想像出来ないw
歴史的瞬間は、永遠に韓国のカメラに写らないw
キャパが韓国製カメラで・・・だったらとか?アリエネーーーーーーッ!ww
43名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 23:27:55 ID:cITHQQcl
>>38
頭が飛び出てるからそう思ったんじゃね
44名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 23:28:56 ID:jFCfJ7gm
>>1

APS-Cじゃねーだろマイクロフォーサーズだろ。
ソース間違ってねーか?

つか、サムチョンの光学系なんか誰が信じるか。
45名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 23:30:23 ID:cITHQQcl
いえ、APS-Cで合ってます
46名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 23:31:11 ID:MFHdvrR9
>>42
発狂するのはこのカメラがヒットして後でOKだよwww
47名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 23:31:34 ID:n5diQX2K
つーかチョン国ってサムスンとLGしかないの?
話題になるのこの二つだけだよな
48名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 23:32:30 ID:V3uORa3H
>>1
携帯は付いてないのかよwww
49名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 23:33:25 ID:cITHQQcl
ま、液晶やってる半導体屋なら手を出すのは容易だわな
50名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 23:33:43 ID:RV45w5gX
>>44
サムソンがマイクロフォーサーズ参加企業に入ってないのだが。
51名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 23:35:44 ID:4qokGCT/
誰が買うねん?
持ってるだけで恥ずかしいわ!
52名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 23:36:17 ID:tVk3eLfi
韓国の民度はどんどん上がるのに、日本の民度はこのざまだもんなあ。
53名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 23:38:25 ID:gL74gQSL
サムスン製レンズなんて誰が買うんだ??
54名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 23:38:31 ID:o66rqrgr
APS-Cとマイクロフォーサースの両パクリ合体ですか?
55名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 23:38:47 ID:2gEh2pjz
>>46
NXなんて大したカメラでもないのに、チョンに写真が撮れるの?wwww
誰が使うんだよ?使い方しらねーんだろ?カメラのさwww
そもそも韓国に写真が撮れる人居るの?カメラって人間が使うんだぜ?
今の今までマグナム正会員に韓国人が居た事が?wwww
ちなみに日本人正会員は久保田博二

素直に写るんです使ってろよwwww
56名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 23:41:54 ID:3XF3pxDQ
まあ>>41の意見も一理有るな。でも売れたらの場合だが。
57名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 23:46:12 ID:7QCiyrFW
LUMIX\(^o^)/オワタ
58名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 23:46:16 ID:RV45w5gX
>>55
写ルンですは工学設計の神なんだが。
59名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 23:46:52 ID:mmeDtlKD
>>55
チョンに写真て

盗撮でしょ
強請りの証拠用でしょ
レイプ時の撮影とかでしょ

そんな使い方でしょ
60名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 23:50:57 ID:st6m+ufH
サムスンのデジカメシェアはすでに世界三位
キャノン、ソニーに続いてる
61名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 23:51:59 ID:KEuf87Ql
>>29
レンズの件については、パナは業務用ビデオカメラ作ってるから良いレンズ作れるのじゃない?

売れるかどうかは分からないや、多くの人は画質気にしないみたいだし、デジ一もってても
RAWで保存しないでJPEGばっかり使ってる人もいるからね。
エプソンプリンターフォーラム?だったかでRAWを活用しようてブースがあったくらいだから
この手のクラス持っててもあまり画質は気にしないと思うよ。
62名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 23:54:17 ID:I25br3qe
肝心のレンズはどうするつもりなんだろ・・・
63名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 23:56:44 ID:eQNAE+rz
日本じゃ全く売れないだろう。
車もカメラも日本製は強い。
ヒュンダイの車が日本で全く売れないように。

でも海外じゃ日本反発でサムソンのカメラが売れるという可能性もある。
少しずつ売れていって力をつけていった時が怖い。
楽観視はできない。
今のうちにしっかり対応するべき。
レンズ固定で良いから、APS-Cのコンパクトをもっと増やすべきだな。
64名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 00:00:42 ID:1m96ARzT
競争の激しい日本市場は迂回。日本以外のマスマーケットで売れればいい。
というのがサムスンの考えでしょう。

韓国だけでなく、台湾も強い。
マニア御用達のR社のGも台湾企業が中国で作っているらしい。

もしM43より先にNXが発表されていたら、結構やばかったと思う。
65名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 00:05:26 ID:wgiJXhk+
>63
世界市場でそれなりに売れているコンデジすら
国内に出荷しないサムスンが、これを日本で売るわけなかろう
66名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 00:06:20 ID:gL74gQSL
サムスンのコンデジってどうなの?売れてるのは分かったが、性能的には
67名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 00:06:47 ID:Lc0V6/dY
ASP-Cって新型のセンサーか?w
68名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 00:07:47 ID:8j4B0BFP
サムスンが頑張る独自規格って基本的に成功しなかったりする。
サムスンはMMCmicroってメモリーカードを作ったが、microSDにかなう筈も無く黒歴史化した。

この製品だってサムスン以外が反応していないのに上手くいくとは思えないな。
69名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 00:12:21 ID:38zpPuUX
俺がチョンだったらどうにかして、日本企業を日本に留まらせる手段に金を使うね。
70名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 00:13:12 ID:1wLqSp8g
>>67
1460万画素のセンサーといえばサムソンとペンタが共同開発したやつなので、
物は確か。
K-20のやつについてたセンサーのBSI搭載のブラッシュアップ版だろう。
71名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 00:15:17 ID:/3gh0q+I
ヤシカカメラ最強
72名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 00:16:34 ID:6dR7oWMH
ASP-Cの方が圧倒的に感度が良いからな。
オリパナの負けだな。
73名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 00:19:01 ID:7yhQYERf
AFが酷いという情報だが
74名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 00:19:58 ID:1wLqSp8g
>>73
流石に、パナ並のAF性能はないだろう。
オリンパスですらAFではパナに追いつけないし。
75名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 00:20:28 ID:arWf1Job
APS-Cセンサーのコンデジを望む声は以前からあるし
メーカーも研究はしてると思うけれど、今まで発表・発売されたのは
シグマのDPシリーズとライカX1くらいのはず。

他のメーカーが出さない理由は色々あると思うけれど
技術的な難関はコンデジで用いられるコントラストAFが
センサーのサイズが大きくなると遅くなってしまう事らしい。
実際、上記の機種のAF速度はコンデジの中ではもっさりした部類に入る。

だからNX10のAFの速度と正確さはまず注目点だろうね。
あっと驚く新技術を搭載してるのか、既存の技術の改良でお茶を濁すのか。
俺はこの手の事には慎重なニコンが出したら買おうかと思ってるけど。
76名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 00:25:27 ID:7yhQYERf
77名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 00:27:15 ID:BQwnY9Dp
>>41
日本が戦後ヨーロッパのカメラメーカーに対してやってきたことが
再現されるのかもしれないね。
78名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 00:31:08 ID:VEU9bGWY
日本国内で高く売り
海外では安く売って
ライバル潰すってやつか
79名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 00:32:45 ID:pWLkNObD
なんだかんだ言いつつ日本のカメラメーカーは恐ろしい。
白キヤノン、黒ニコン
http://farm4.static.flickr.com/3240/2759038384_411a9df913_o.jpg
80名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 00:33:31 ID:ofRU2acP
サムスンの液晶や携帯を使ってるが、
選択理由は、デザインだからなあ。
加えて、デジイチは、デザインだけでは選べないしなあ。
81名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 00:35:38 ID:WXTjOePW
>>76
一瞬すぎて逆に嘘臭く感じるのは何故だろう・・・w
82名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 00:43:07 ID:fJhXXK3l
サンプルでてる。
http://www.dpreview.com/gallery/samsungnx10_preview2/
おもった以上だな。
83名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 00:44:01 ID:cik3dKcp
速度はともかく、精度は少ない情報から判断しなければならない位相差AFよりも
画面全体からフォーカスポイントを判断でき、イメージセンサから実際の画像を
得ることでフィードバックのできるコントラストAFのほうが遥かに有利なのは確か。

あと、マイクロフォーサーズ同様にNXはハナからコントラストAFが前提になって
いるのも速度面では大きい。

とはいえ、>>76はちと速すぎるねぇ。
84名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 00:44:47 ID:cik3dKcp
>>82
サムソンCMOSはペンタで使われていて、評判よかったからなぁ。
にしても、レンズはどこが作っているんだろ?
85名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 00:46:13 ID:cik3dKcp
>>75
ニコンがFマウント捨てるとは思えないんだよなぁ。
もちろん、マイクロフォーサーズのようにFマウントと互換性のある
マイクロFを出す可能性はあるんだろうけど。
86名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 01:02:06 ID:xso4CMBR
そいや、PRONEAの時も専用レンズ出してFマウント維持だったな。
流石にFマウント捨てたらフラグシップのネームバリュー以外に
残すものが無くなるんじゃないかね。今のニコンって。

大雑把に機能を削ぎ落として糞も面白くない廉価機を作る国産メーカーよりは
サムスンのほうが機能面で気の利いた安物を出してくるんじゃないかと思う。
国産メーカーは海外のお手軽ルックカメラ市場、大丈夫なのかね。

>>79
サムスンは下にいる連中に売る気は取りあえず無いだろ。
87名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 01:04:00 ID:7yhQYERf
リコーのデジ一眼と勝負だな
88名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 01:11:30 ID:HxDh8MNP
チョッパリなんか最初から相手にしてないんだよ。ペケイルポンを除く世界向けだよ。
89名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 01:13:31 ID:BQwnY9Dp
そもそもフォーサーズなんて中途半端だったんだよな。
日本も最初からAPS-Cで勝負しておくべきだった。

撮像素子面積に余裕があるから
フォーサーズよりも設計に余裕ができて有利。

新興国を中心にファミリーを拡大できる可能性もフォーサーズより高いよ、多分。
90名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 01:49:32 ID:A/qTBAeQ
これが後のペンタックスK-8になるとは、その時誰も思いも寄らなかった。
91名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 02:00:58 ID:UeJAnEky
>>32
動画が付いている時点でソニーとかぶるから却下
確かそんな契約になっていたはず
92名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 02:04:09 ID:m4o/iLwU
ファインダーがデジタルじゃないと何か良いことあるのか?
一眼レフは持ってるけど CCD までに邪魔なフィルタが増えてるだけな気がするんだが。
93名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 02:11:18 ID:m4o/iLwU
バカ安なら予備機・捨て機に買うかも。
94名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 02:25:57 ID:cik3dKcp
>>86
ただ、ニコキヤノはプロサポートがすごいからねい。他のメーカーでは
追随出来無い。どんなに高性能ボディ&レンズが出たとしても、サポートが
充実しない限り、プロはニコキヤノを使い続けるだろうね。

>>89
フォーサーズは規格策定当時のコダックのCCDのサイズに制約された規格だからねい。
まさかAPS-Cやフルサイズセンサーが数年で実用的な価格にまで落ちてくるとは
思ってもいなかった時代だったし。

>>92-93
ファインダーがデジタルって、お前は何を言っているんだ?
95名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 02:26:37 ID:J73xHjoG
中国市場向けじゃないの。
一眼レフはキヤノン、ニコン、ソニーでほぼ市場全部みたいなもんだし。
サムスンなんか使ってたら中国人の間ですら冷笑されるくらい、
おまえらすごいの使ってんなってのを持ってる。
96名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 02:55:57 ID:BQwnY9Dp
>>95
中国の新興富裕層は普通にニコンやキヤノンのデジイチ持ってるが
それに続いて勃興中の中産階級が手にするにはちょうど良いんだよ、このくらいのが。

そのパイを全部持っていかれかねない。
97名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 02:59:45 ID:Su9E7m9L
>CMOSは1460万画素

これ、ペンタのK20Dと同じやつじゃないか?
確かサムチョでも同機種が出てたはずだけど、使いまわしかなあ
98名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 03:06:41 ID:szdKmu9b
>>20
サムスンはアメリカではソニー並、パナソニック以上のブランドを確立している。
したがって少なくともパナソニックブランドの同等品よりはサムスンブランドのものの方がアメリカでは売れる
日本ではいまいちだが、日本は市場規模はアメリカやヨーロッパと比べると段違いに小さいので日本でのネガティブな影響度は低い。
99名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 03:12:34 ID:qiLnjKwG
>>89
逆でしょ。
一眼レフではレンズも含めるとフルサイズと大して変わらず、
ミラーレスではどんなにがんばってもフォーサーズ一眼レフ程度の大きさにしかできないAPS-Cのほうがむしろ中途半端だよ。
結局APS-Cでの小型化は、レンズの性能を維持するためにはある程度の大きさが必要というところで行き詰る。
100名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 03:23:19 ID:m65rRC1C
イラない
101名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 04:30:39 ID:6G1YgTFp
>>47
ただ、サムスン一社で日本の大手全部より大きいんだよ。
パナ+ソニー+日立+東芝+シャープ<サムスン
102名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 06:41:07 ID:RO72UCF9
カメラやってるのはサムスンテックウィン。
サムスン電子とは別会社。
103名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 07:04:55 ID:4pntJq3C
貧血ネット
104名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 07:22:21 ID:e07HxajE
>>79
なにこの砲台
105名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 07:26:19 ID:elQwH8NI
日本はシェアを食い合ってる状況だからなぁ。
韓国はその辺効率的だよな。

106名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 07:43:25 ID:5emieXmB
粗悪品はで一年に何回も交換する羽目になるかと思ったら
本体がこわれたでござる
107名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 07:48:56 ID:C3/1LXay
>>8
最初は日本のレンズ採用して技術を盗み、そのうち内製化だろ
108名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 08:03:25 ID:NUm3ovs9
高くて粗悪なサムスンのデジカメを欧米の消費者が買ってしまう、デザインとブランドで
このままじゃ消費者も不幸だよ
109名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 08:48:59 ID:b1GCq/7u
マイクロフォーサーズと差別化するには撮像素子を大きくするしかなかったか。
小型ではマイクロフォーサーズより不利、ちょっと写真でも撮るかって層は
あまり画質にこだわらないと思うから、利点は値段だけかな。
110名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 09:13:16 ID:Owi8Eq80
ボディはペンタの流用
レンズはシグマだな。
111名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 09:20:13 ID:oq61prtb
私女だけど彼氏のカメラがサムスンだった…  死にたい

     ∧_∧
     ( ゚ω゚ )  ケンチャナヨ!
    C【◎】l丶l丶
     /  (   ) やめて!
     (ノ ̄と、 i
        しーJ
112名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 10:13:30 ID:cqoA4jdH
レンズはドイツのシュナイダーだよ。
113名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 10:48:05 ID:8ut/Xs/5
ミラーレスは論外だな。
114名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 11:12:45 ID:E2h3+jLf
国内ブランドでもシナ製だと恥ずかしいのに、チョンコロブランドなんか恥ずかしすぎる。
でもチョニーかサムソンかって聞かれると悩むなw
115名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 12:04:10 ID:Owi8Eq80
>>112
ブランドだけな。
いまやライカもツアイスも日本が作ってる
116名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 12:22:41 ID:cqoA4jdH
フルサイズはいまCとNの価格協定で高嶺どまりだが、
サムスンが仕掛けてアンダー10万の突破口を開くだろう
117名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 12:27:55 ID:UXGsjlB/
今更フルサイズに拘る理由は無いと思うけど・・・
118名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 12:52:42 ID:mQ+O7gfQ
レベル的には全然だけどね。
ただ、ここまで来たかという感じ。

数年後は日本メーカーとシェア争いするよ。
油断してはいけない。
119名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 12:55:10 ID:DcZ50gkQ
AHOYA
120名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 12:55:25 ID:A5ofukNu
>>114
チョニーだろ。
今年のハンディカムは神だった。
121名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 13:02:42 ID:sDM6O5K9
EVFのレンズ交換式カメラって楽しいの?
素人がちょっと触ってみた感覚だとファインダーは光学式の方が解像感があっていいような
122名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 13:08:25 ID:UXGsjlB/
>>121
動きの少ないものなら結構いける。
123名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 13:30:35 ID:Dbk4UDEu
一眼レフは特許の塊だから、新興メーカーは中々手が出せないけど、
レフレスはマウントさえ作っちまえば、どうにでもなるからな。
韓台中のメーカーがなだれ込んできて荒らされる予感。
レンズは、タムシグに頼めばOEMで供給できるし。
124名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 13:38:28 ID:TZJUyIdz
3年後の世界シェア

ニコン>キヤノン>>サムソン>>>>(超えられない壁)>>>ソニーオリンパナペンタ
125名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 13:47:05 ID:yeTypn2p
>>124
デジタル一眼レフとデジタル一眼は別物。
126名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 14:00:16 ID:TZJUyIdz
>>125
別物だけど一緒にしたシェアは
ソニー以下を超えるよ。 ソニーとペンタは間違いなく撤退する。
127名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 14:08:39 ID:ouvyZ6Qr
>>126
頑張ってもペンタレベルだろ。
一眼レフの優位性は変えられない。
128名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 14:47:53 ID:TZJUyIdz
>>127
テレビや携帯、DVDでサムソン持ってたら
カメラもサムソン買うやろ。

性能なんて二の次なんだよ。
サムソンもLGも日本のメーカーという認識だからな。
129名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 14:51:17 ID:ouvyZ6Qr
>>128
コンデジ、デジタル一眼ならそういう購買クラスターもいると思う。
でも一眼レフは少し違う。
130名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 14:59:21 ID:lZlQsq+N
スペックだけ見るとおもろそうなんだけど
独自マウントなところとサムスンロゴがでかいのが引っかかるなぁ
131名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 15:03:05 ID:TZJUyIdz
>>129
いい加減、そういう「この分野は日本が強い」という固定概念捨てろよ
お前らみたいなのがいるから日本がどんどん沈んでんだよ、危機感持てよ
132名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 15:07:13 ID:DTQp8dVK
>>129
だからこそ“レフ”じゃないところで勝負して来たんだろうと。
一眼レフでは“カメラ専業メーカ”のブランド力が大きく効いてくるが
この土俵なら電気メーカでも戦えると。

しっかり市場取りに来てるんだから。
133名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 15:11:23 ID:gvi8tFqw
サムスン初の一眼カメラじゃない。
3〜4年ほど前にペンタックスと共同で一眼レフ手がけているが殆ど売れていない。
今更レフ無し一眼出しても売れるのか怪しいねぇ。
134名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 15:16:23 ID:gvi8tFqw
>>131
技術的には日本が強いよ。圧倒的に。
でも価格競争では負けてしまう。液晶テレビのように。
しかしだ、一眼レフは現時点では価格競争に晒される世界でない。
1本100万もするレンズが売れる世界だもんな。

まぁ結局ユーザーの心を捉えられるかの問題だけどね。
135名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 15:19:22 ID:w6P3OI4J
>>131
いやでもカメラの技術は今でも日本がブッチギリで世界一だぞ。
136名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 15:21:35 ID:w6P3OI4J
>>134
サムスンが付け入る隙があるとすれば、ニッコールが使えるとかライカMマウントとか
そういう既存の権威を利用することだろうな。
でも独自マウントじゃ売れんだろ。
137名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 15:24:33 ID:Su9E7m9L
サムスンはやや型落ちのコンデジをアメリカなんかじゃ家電屋やKマートのようなところでどこよりも
安く販売したりしてる。そうすると安けりゃいいって連中はそれを買う。こういうところからジワジワ
シェアを取られていくんだな。で、そのうちラインナップを増やされると
さすがに一眼は価格も価格だし簡単にはひっくりかえらんとは思うけど、あれだけの体力があったら
どこでどうひっくり返されるか判らん。
138名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 15:26:15 ID:TZJUyIdz
>>134
1本100万なんて超ニッチ市場じゃん
センチュリーのような高級車はヒュンダイに作れません!って言ってるようなもんだぞ


>>135
10年後、いや5年後もぶっちぎり!って確証できる?
そりゃ1DやD3クラスのカメラは作れんだろうが、普及価格帯だとどうよ?
139名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 15:26:53 ID:gvi8tFqw
>>136
そこが怖いんだよね。
サムスンは金持っているから企業買収って手もある。
カメラだけに限らずね。
140名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 15:28:26 ID:Owi8Eq80
>>137
ペンタックスが危うくサムチョンに買収されそうになったが
HOYAが阻止したんだよ。あのまま買われてたら一眼レフの
起源は韓国にされかねなかった。
141名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 15:30:28 ID:gvi8tFqw
>>138
一眼レフはニッチな世界。
デジタル一眼と土俵が違う。
コンデジ買う人が買うのがデジタル一眼。
142名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 15:32:34 ID:sLviDQIK
>>138
>センチュリーのような高級車はヒュンダイに作れません!って言ってるようなもんだぞ

レンズの設計はそういうもんだ。
各家電メーカーが家庭用のV作る時も、レンズがネックになり、
光学技術者の勧誘が凄かったw
あと、日立が電子顕微鏡に走ったのも、オリンパスからレンズ
設計のノウハウを教えてもらったのだが、レンズの設計が簡単
に行かなかったからw
143名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 15:33:49 ID:mat03T9t
>>139
いくら金を積んでも買えないのが日本企業だけどね。

企業が金で買えないなんて異常なんだよな。
144名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 15:36:12 ID:NFtTopEU
価格競争で負けてるんじゃなくてマーケティングで負けてるといつになったら気がつけるんだか
145名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 15:40:14 ID:Su9E7m9L
>>144
マーケティングで負けてるのは確かにあるね
日本人はとかく自分達だけで何とかしようとするところがあると思うんだけど、
韓国人は韓国系アメリカ人を上手く利用してるような気がする
韓国系は草の根的なやり方が非常に巧み
146名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 15:41:59 ID:cqoA4jdH
レンズ設計はドイツのシュナイダー

製造は知らん。
147名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 15:45:14 ID:Owi8Eq80
シュナイダーは大判カメラには実績あるが、小型カメラ用レンズはどうかねえ
148名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 15:47:09 ID:OaftDFgs
また日本企業のパクリじゃねえか
独自の産業ってないのこいつら
149名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 15:48:35 ID:sLviDQIK
>>147
35mm用も作ってたから、大丈夫でしょうw
150名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 15:50:19 ID:oK6YH2jc
>>148
日本も同じ事していた時代もある。
パクられるってことは製品としては優れているって事。
それに負けないように日本企業が努力しなければならないいんだけど
今はその体力がない。
151名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 15:51:50 ID:s0jsl8qN
>>79
基本的にプロシューマモデルは、レンタルなので、
リース制度を整備しないと、他社の参入は難しい。

>>92
静物をとるにはべんり。 
マニュアルフォーカス時にファインダーを拡大したり、
シャッターを切る前に、プレビューとして光源や絞り(背景のボケ)、被写体のシャープネスの確認を覗いたまま可能にしてくれる。

>>97
アナウンス資料では、あれの改良版らしいSBIという技術を使ってるのが
2010年に登場とかいてあったから、たぶん改良型センサーをつんでるのかと。
152名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 15:54:35 ID:OaftDFgs
>>150
お前ら腐れ国家とやり方が違うんだよ
日本企業が産業スパイや、欧米の技術者を金で囲った事はあまりない
相手の製品を研究して地道に開発して追い抜いた

メモリー、造船、鉄鋼、自動車、・・・・
どんだけの技術が韓国に盗まれたんだ
日本人技術者が韓国へ渡るのを禁止しないといかんな
153名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 15:58:34 ID:3/zjJvgq
大嫌いな日本に寄生する節操の無さ
154名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 15:58:48 ID:s0jsl8qN
>>152
給料どころか職すら渡さず、国外への移住も禁止とか、
どんな奴隷だよ。
155名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 16:03:24 ID:OaftDFgs
>>154
韓国に産業奪われたら会社ごとなくなるんだが。
日本企業がサムスン、LGに利益を奪われて業績が上がらない悪循環を無くせば給料も上がる。

おまえ産業スパイだろ。
技術者の不遇を煽るのはお前らのやり方だもんな。
156名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 16:03:44 ID:RFkhDgIp
シュナイダーブランドを掴んでるのは強いかもな。
157名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 16:05:02 ID:YWzSLWbb
国家に尽力してきた人間を冷遇すればしっぺ返し食らうのは当然だろ。
三国志だの戦国時代だので熱く語っちゃう人が多い割には、字面の
暗記しかしていない人が多いのだろうか。
チョンがどうだのと喚く割には、性善説でチョンに接し、座して待てば
神風が吹くと信奉する馬鹿が多いのが問題なのだろうね。

それと、お雇い外国人は日本にいっぱいいたでしょ。
158名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 16:06:16 ID:FTafQR3j
産業スパイ禁止法でも作った方がいい。
退職時に情報を漏らせば賠償金払う契約するとかな。
159名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 16:06:57 ID:bPE1yMfm

>背面ディスプレイは3.0型の有機ELで、コントラスト比10000:1を誇ります

またオーバードライブバキバキのサムスンディスプレイがwww
160名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 16:09:47 ID:OaftDFgs
お雇い外国人っていつの時代の話してんだ馬鹿チョン。
チョンの場合は日本企業を潰すための敵対的技術者買収でなし上がった。
日本を潰して追い抜かしてやるという反日が根底。チョンの悪事を語る上でここが重要な。
161名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 16:15:41 ID:cqoA4jdH
韓国が反日や恨みの感情を持っていなかったら、ここまでやって来れなかった
162名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 16:20:38 ID:FTafQR3j
欧米の消費者の大半は、サムスン=日本企業だと勘違いしている。
サムスンもCMに富士山や忍者を使ってユーザーを騙している。
人のふんどしで相撲をとる朝鮮人。

経済産業省は「メイドインジャパン」の統一ロゴを策定すべき。
163名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 16:22:36 ID:s0jsl8qN
>>155
じゃぁ、日本の技術者は派遣村に行けとでも?
164名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 16:22:59 ID:OaftDFgs
キチガイトンデモ反日民族の産業スパイを防止するには、
技術者の韓国への渡航禁止、韓国企業の来日禁止しかない。
もっといいのは国交断絶。あんな国と国交があっても百害あって一利もないから。
165名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 16:30:00 ID:YWzSLWbb
OaftDFgsは日本の技術者を日本から離反させようと奸計巡らすチョンの間諜かいな
もしくは素の御手洗かいな
166名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 16:33:14 ID:OaftDFgs
>>165
わざと真逆のこと言ってるだろ
チョン
167名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 16:38:49 ID:nWmcVRg3
ちなみに日本企業全部をあわせた世界シェアは8割だ。特許でも8割が日本。論文は7割が日本だな。
あとサムスンが三位とか言ってるけど、それは2007年の話で2008年は4位だったりする。
168名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 17:12:37 ID:cqoA4jdH
どちらにせよサムスンの参入により価格破壊が起こる可能性大
169名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 17:12:50 ID:s0jsl8qN
>>164
ここはbiz+、板を間違ってるから早く帰れ。
170名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 17:15:06 ID:GAuCVwvi
>>168
無いと思う。
既にコンデジレベル。
171名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 18:10:29 ID:Owi8Eq80
デジ一の価格はもう投売りレベル
儲からない
172名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 18:17:40 ID:FDp7UOmb
このサイズで一眼レフ競争から降りている時点でなにがしたいって感じ
パナソニックの一番最初のマイクロフォーサイズカメラを思い出した
173名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 18:17:49 ID:sWGiZdnn
サムスンは意外と高いんだよ
それでも結構売れてる
ガラパゴスの人たちは知らないのかな?
174名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 18:20:39 ID:bPczVghy
アメリカでサムスンがあのシャープを
訴えてる
なんでこの盗人が
175名刺は切らしておりまして :2010/01/06(水) 18:27:52 ID:9AEp44j8
■1994/09 PHP研究所 邱永漢・渡部昇一『アジア共円圏の時代―さらばアメリカ』p.86より該当部分引用

 昔、本田宗一郎さんが私の家に来て食事をごいっしょしたことがありました。
そのとき、「本田さんのところでは、外国に何軒、工場がありますか?」と尋ねたら、「三五軒」とおっしゃったように記憶しています。
そして、「その中で、一番うまくいっているところはどこですか?」と尋ねますと、「台湾」とお答えになり、
「台湾に行くと、台湾の人がみんな、私に『こうやって自分たちが仕事をやれるのは、本田さんのお蔭です』と言って。
ものすごく丁重に扱うのです。ですから、胸に一物もっていても言い出せない」とおっしゃいました。
この本田さんの言葉は、日本と台湾の関係を象徴しているように思います。

 ちなみに、一番具合の悪かったところはどこですかと、本田さんに尋ねましたら、「韓国」とおっしゃった。
「どうしてですか?」と尋ねると、「向こうへ行って、オートバイを作るのを教えた。
それで、一通りできるようになったら、『株を全部買いますから、帰ってくれ』と言われた。
『どうしましょうか』と下の者が聞いてきたから、『そんなことを言われるところでやることはねえよ』と言って、金を返してもらった。
その翌日に朴正煕が殺されたんだ」とおっしゃった。
 同じ日本の旧植民地だったところですけれども、日本人と肌が合うところと合わないところとあるようです。
176名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 18:47:57 ID:XGD/efwe
D40で戦える
177名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 18:58:30 ID:i4Ul7Zw5
これペンタ吸収のの成果かな
178名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 19:00:38 ID:pmQtG0ul
今持ってる5年落ちの甘Dや*istDSでも充分使えるんだよな、デジイチ。

センサーのゴミ取り機構やHDRは欲しいと思う時もあるけど
それ以外は背面液晶の解像度が粗いとかいったレベルなのでたいした不満がなかったり。
179名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 19:02:32 ID:Owi8Eq80
>>177
完全にそう。
そのうち完全自社開発とかいいはじめるぞ
180名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 19:13:55 ID:NUm3ovs9
モバイル音楽のiPodとモバイル書籍のキンドルは米にやられたけど

モバイルゲームのDS
モバイルカメラ、ビデオはまだ日本が断トツでシェアがある
まだやられてない、任天堂とキヤノンだって一時期は利益5000でアップルなどとかわらんし

サムが広告うちはじめた、欧州ではデザインのみで高くてしょぼいビデオやプリンタを売ろうとしてる
デシカメ、プリンタあたりだけは絶対に負けちゃダメ
181名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 19:18:15 ID:Gi2csOCT
>>180
プリンタは日本勢の前にHPの牙城が
182名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 21:24:24 ID:J4y9cxNL
安いのか歓迎だが
キヤノンみたいに両面テープじゃないと良いけどね。
183名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 21:28:33 ID:sdOKNMxU
>6

豚は丸々と太らせてから食う 逆ミノルタ作戦始動
184名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 22:21:57 ID:4DGk76v3
>>180
モバイル書籍はソニーがまだ頑張ってるな
>>182
ニコ爺は巣にお戻りください
185名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 22:33:08 ID:elQwH8NI
>>174
シャープが訴えていて結果サムスン敗訴じゃなかったか?
186名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 23:01:00 ID:cik3dKcp
>>179
なにが完全にそうなんだか。シッタカもいいかげんにしろ。
187名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 00:30:04 ID:nnpdCG3w
もう一眼レフも飽和状態で価格競争に突入してるからね。
サムスンの資金力の前には、日本メーカーは赤子の手を捻るか如く軽くやられると思うよ。
188名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 00:50:14 ID:yFetGw7i
自分のカメラに不満がある人はかなりいる。
需要が飽和してみえるのは技術が止まってるからだろ。
メーカーは今よりもっと良いのを出せば良いだけだな。
189名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 01:07:27 ID:sZEKkJZ/
>>112
シュナイダーとかライカとかブランドだけ売って中身は日本製とかだろ
190名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 01:09:05 ID:sZEKkJZ/
>>123
基本技術はとっくに特許切れてるでしょ?
あと、特許が問題になるのは先進国で販売する場合だけで、
中国や韓国での製造、発展途上国の販売にかんしては
ほとんどの場合問題にならない
191名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 01:15:03 ID:8JlXJc4a
イラネ〜
192名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 01:22:45 ID:m2C0imsE
国内で売るつもりはないだろう。

レンズ交換してまでカメラに入れ込むような人は趣味性がつよいし、
韓国製のカメラを買う日本人はおそらくほとんどいないだろう。

何かの仕事で仕方なく、道具として使えればいいや、という人なら
構わないだろうが、そんな仕事もそうそうないだろう。

海外ではまた別だから、売れるかもね。
欧米からしたら、チョンもジャップも大して変わらんし。
193名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 01:23:58 ID:ibgBK0C4
>>173
  △  ¥ ▲
  (  皿 )  がしゃーん
  (        )
 /│  鮮  │\         がしゃーん
<  \____/  >
    ┃   ┃
    =   =
チョンゲットロボだよ
自動でチョンゲットして上下のセンサーで仕分けて
半島に送り返すすごいロボだよ
194名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 01:29:19 ID:TRI7LlJX
>>192

サムスンのレンズが驚異的に描写力が高くて値段が安いなんて
ことがあったら俺は買ってみるけどな。

16-50mmF2.8ズームのEDレンズがキットで付いて4万9800円とかwww
195名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 01:35:26 ID:oKNZCSWo
サムスンには撤退して頂く
196名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 01:50:03 ID:MLVd8N29
サムスンは、デジカメでも今やキヤノン、ソニーに次ぐ世界3位ですからね・・・
ニコンやパナソニックより世界じゃ売れてるんだわ。

この企業は本当に凄いわ。
197名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 01:57:48 ID:ImGfM5i9
>>196
一位になるのも時間の問題じゃないかな?
198名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 02:19:21 ID:BiHH1cBL
サムスンで出されると韓国の国内市場はそればかりになるよな
だから家電やデジタルものは全部首突っ込んでくると思う
199名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 02:41:20 ID:wR22xiXL
>>192
日本でのシェアは大勢に影響しないから
200名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 02:47:36 ID:zbjbOoIH
サムスンはいずれ日本企業になるかもしれんし日本企業が韓国に買収される可能性もあるだろう
中国の新興メーカーが台東してくればいつまでも天下は続かない
201名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 03:56:39 ID:IbVp4Kpk
サムスンもソニーやパナソニックのように
ツァイスやライカブランドのようなバッジつければ変わらんよ
バッジなければその二つはカメラ弱いぜ
202名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 03:58:27 ID:IbVp4Kpk
京セラのようにコンタ終わらせたバカもいるしね
203名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 04:16:46 ID:4wWofsBI
>>200
関わりたくない
お断りです
204名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 04:22:46 ID:IbVp4Kpk
三星だって
ネトウヨには関わらんよw
205名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 04:28:20 ID:4wWofsBI
>>204
サムスンが撤退したのは何でかな?

君ら在日は買ってあげているの?
206名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 04:30:07 ID:IbVp4Kpk
誰にいってるんだw
207名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 04:35:19 ID:4wWofsBI
うわっ

キモ
208名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 11:12:59 ID:nB7LcUP8
サムスンは巨大企業にのし上ったが、ソニー会長の言うように後追いだからな。
為替等の影響で価格競争力付いて、莫大な広告費で欧米では認知度もあるようだが、物真似ばかりしてきたツケを払う時が来たようだ。
近年サムスンは訴訟地獄に入りました。サムスンこれからが正念場だと思うけどな。
209名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 11:26:52 ID:uiHtOoW9
憎たらしいけど、カメラでも欧州でド派手な広告打ったらかなりシェア獲ると思うな
ロンドンとかだと地下鉄乗って地上に上がるまで目にするのは全部三星の広告ってくらい凄いらしいし
日本人はレンズの上にSAMSUNGのロゴがあるだけで気持ち悪いだろうけど、あっちの人は違和感少ないだろね
210名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 13:40:08 ID:MTBjJDm7
>>193

なるほどw
やっぱり>>173は朝鮮人が日本人になりすまして書き込んでいるって事かw

せめてビジ板からは朝鮮人を締め出したいところだ
211名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 13:46:58 ID:TRI7LlJX
>>210

テレビに限っては>>173が言っていることは当たってるよ。
カメラについては安くてそれなりで売れているけど。
支那GEや支那ポラロイドよりはマシという位置づけ。
212名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 19:27:44 ID:sLCZkiuF
サムスンはバックが国だから強いってだけな気もするけどなぁ
半導体とか赤字になって倒れそうになる度に国が資本増強して耐えてたくらいだし
逆に国にしてもサムスンが倒れたら影響が大きいから必死なのもあるんだろうけどさ。
213名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 20:38:14 ID:YQmWSlcP
ソニーはサムスンに救済して貰うんじゃないかな。
214名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 00:15:04 ID:Nd2+M6p0
ヨーロッパ人からみれば
日本=中国=韓国
だよ。
顔もよくにてるから間違えられる。
215名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 03:54:56 ID:Oe9rrsMz
>>213
ソニーがなんで?日本で一番安定してる電機会社なんだが
>>212
バックが国ってどこの企業もそうだろ
>>209
それはネトウヨだけまともな一般人はサムスンロゴでどうこういわない
>>205
日本と韓国は産業構造が似ているし日本のガラパゴス政策にあわせるために投資するのが無駄と判断したから
海外でシェア奪って日本企業潰してからゆっくり日本上陸
それがサムスンのシナリオ
216名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 04:41:11 ID:iaHHOec6
日本企業で世界でまともにコンシューマー向け製品売ってるのはソニーくらい
ソニー以外の製品なんて日本以外じゃそもそもあまり店においてないから売れない

外国の小売なんて、サムスンとLGとソニーが3大メーカーだろ
その他の日本メーカーは店においてもらったりマーケティングしたりしないからな
217名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 06:40:02 ID:FXmP4y9X
>>1
これがほんとのバカチョンカメラ。www
これがほんとのバカチョンカメラ。www
これがほんとのバカチョンカメラ。www
218名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 07:13:58 ID:/Lhi70pq
>>215
>バックが国ってどこの企業もそうだろ
資本増強やら追加投資やらの規模が違いすぎるだろ・・・・・・
WTOに政府系銀行介入で怒られてるのなんて韓国くらいだぞ
219名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 08:03:54 ID:Oe9rrsMz
>>218
じゃ、なんで欧米でこんなにシェア穫れてるのかな?
介入なんたらだろうが売れてるのは事実だよね
220名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 09:27:10 ID:ay4gVmxr
>>219
売れてませんからw
221名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 10:03:53 ID:WWeveJGf
低価格に釣られて買うって奴は沢山居るだろうけど売れてるかどうかはビミョウ
カメラっていう分野を考えれば販売シェア=売上高って訳でも無いしな
欧米でのTV販売のような既存メーカーに対して画期的な技術で差を付けるって事も
カメラでは難しい。ただ政府からの援助が期待出来る分、既存メーカーと同水準が
出来上がった時に毎度御馴染みの資本にモノを言わせた低価格体力勝負を
仕掛けてくる可能性もあって怖いところだ。
222名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 10:17:48 ID:lcpJBNvO
>>221

低価格帯に手を出す層=元から興味が無い層、ただ単に欲しいと言うだけで安い物でも良いと言う。
本当に興味があって解ってる層は二流低価格品なんて買わん。
223名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 10:29:52 ID:uFcHjE4s
安物買いのゼニ失い
224名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 10:48:07 ID:ay4gVmxr
どのみち二流低価格品は中国製に取って代わられる運命
225名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 11:47:08 ID:PwbTu3Fj
>>222
問題はマイクロフォーサース機のGH1より小さいって事だな。
日本もダウンサイズの姿勢を見習って欲しいよ。
226名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 12:22:45 ID:RolVKLJn
>>225
小型ならオリのEP-1/2、パナのGF-1があるやん
227名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 13:01:10 ID:PwbTu3Fj
>>226
ファインダー付きの同カテゴリーの話。
センサーが大きい機種に携帯性で負けてどうする。
228名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 13:04:07 ID:UP0A+km/
>>220
おまえ右翼の部落民かなんかか?
海外くらい行けよw
229名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 13:08:45 ID:64pgRhMD
欧米人がサムソンのカメラを買う

 それなりに使えた
  →さすが日本のサムソン!

 使い物にならね
  →裏見たらMADE IN CHINA!
   日本製のサムソンないの??
230名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 13:11:09 ID:GwfHtJYy
>>227
ペンやらGF-1にEVFつければ良いだけじゃんよ。
レフレスな時点でEVFを内蔵する意味は無い。
231名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 13:28:53 ID:ltW8Gs6u
523 名前: マンセー名無しさん Mail: 投稿日: 2008/02/09(土) 23:02:46 ID: ZBPLGLfS
ついに日本の得意だったイメージセンサでもサムスンに負けたな
PENTAX K20Dがサムスン製CMOSセンサ搭載
SONYやCANONのセンサより圧倒的に高画質、低ノイズでデジカメ板が騒然となってる
誰がどう見てもサムスンの圧勝なのが分かってしまう

530 名前: マンセー名無しさん Mail: 投稿日: 2008/02/09(土) 23:16:43 ID: ZBPLGLfS
嫌なことがあると現実から逃げる、それが今の日本人
この画像見て反論できる奴がいないのがこのスレの現状を語ってる

534 名前: マンセー名無しさん Mail: 投稿日: 2008/02/09(土) 23:26:52 ID: ZBPLGLfS
プロカメラマンもサムスンのCMOSセンサを大好評してるな

539 名前: マンセー名無しさん Mail: 投稿日: 2008/02/09(土) 23:34:48 ID: ZBPLGLfS
画作りでコンデジがデジ一の画質になることは有り得ない
画作りを含めてもK20Dが最高画質なのは変わらない現実
近い将来、ハリウッド映画に出てくるカメラがNIKONやCANONからSAMSUNGに変わるのは確実

546 名前: マンセー名無しさん Mail: 投稿日: 2008/02/09(土) 23:40:52 ID: ZBPLGLfS
連射が欲しいなら連射に優れた機種を買えばいい
画質が欲しいなら画質に優れた機種を買えばいい
しかし残念ながら世界が日本のセンサは画質が悪い、韓国のセンサは画質が良いと認識してしまったのは事実

552 名前: マンセー名無しさん Mail: 投稿日: 2008/02/09(土) 23:47:32 ID: ZBPLGLfS
PENTAXの画像処理チップがノロくて足を引っ張った
次モデルからはサムスンと共同開発する
サムスンの組込向けプロセッサ技術が必要だから
232名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 13:32:56 ID:WWeveJGf
>>231
博士、これは・・・
233名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 13:55:39 ID:lcpJBNvO
第八世代液晶からずっと先に進めないサムスン、どう言訳するわけだ
シャープは既に第十世代液晶まで行ってるのに。
234名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 13:57:18 ID:cHcSsYYb
でも売れているのはサムスン
235名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 14:00:03 ID:cHcSsYYb
そこを理解しなきゃ半導体のようにポシャる
マーケティングに力を入れるべき
236名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 15:57:29 ID:s4thloA7
良い物が必ず売れる訳でもないしな
古い技術や子供騙しの技術でも売れたら勝ち
237名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 16:23:51 ID:kmDEn1Gc
いらない。
238名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 16:58:22 ID:ay4gVmxr
>>231
でもK20Dでサムチョンのセンサーの評判があまりに悪かったので
K-7から自社設計に戻ったよね。
239名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 16:58:27 ID:tdatd1hx
>>235
半導体じゃないだろう、物事は正確に言え。
半導体製品の中のほんの一商品群であるメモリーのみだろうが。


240名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 17:20:42 ID:+AuYv/92
>>233
世代って単にマザーガラスがでっかくなっただけじゃん
第8世代と比べて第10世代ってコスト競争力そんなにないんじゃないの?

世代が低い時代は、マザーガラスをでかくすればするほど低コストで生産できるようになったが、
第8世代くらいで打ち止めでそれ以上はコストにあまり影響ないんじゃ?
241名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 19:42:08 ID:KoSPXreW
>>208
その話、2chでは散々広がってるが殆ど眉唾なんだよな・・・
何れにせよ、日米離反の影響でアメから経済制裁喰らうのは日本側になるだろうけど。
242名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 21:06:55 ID:cHcSsYYb
>>239
売れなきゃゴミだよ
学習せえ
243名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 21:11:47 ID:VkK0z4Ne
裏技で昼間の赤外線撮影可能とかで、人気爆発
244名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 21:25:04 ID:jqcjIzXm
一眼レフカメラというもの自体、もう過去のものだなあ
デジタルカメラのあるべきものは、こういうものじゃないと思うし
245名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 21:27:10 ID:9d8ntflh
Kマウントだったらお遊び用に買ってやったのに
246名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 21:44:01 ID:alE8GIoR
>>123
レンズ交換式はレフのあるなしにかかわらず
ボディじゃなくてレンズでもうけるビジネスモデル。
そのおいしいレンズをOEMでってやる意味あるのかな?
247名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 23:28:08 ID:c87bIYJz
>>244
一眼レフじゃない。
248名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 00:28:36 ID:ZSnKmrq4
鏡がないから一眼コンデジです。
249名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 01:40:04 ID:Bc3m6Zm6
ペンタックスからOEMとして発売が決定
250名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 02:01:24 ID:cFfZFBna
>>238
戻ってない。K-7でも相変わらずサムソンのCMOS。なのでNX10が説明されている
サイトにはK-7と同じイメージセンサと書かれている。

ちなみにK-7のCMOSは低感度ではものすごくいいけど、高感度ではとにかくダメダメと
酷評されている。NX10の画質評価も概ねそんな感じの模様。
251名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 02:57:56 ID:2ichHb7X
いっそ、35oフルサイズのセンサーにして、マウントを選べるようにしてくれたらいいのに
フォーサーズに移行して、いわば見捨てられたOMマウントで出たら、即、買うんだけどなぁ
252名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 04:55:39 ID:cFfZFBna
>>251
ライカM9でライブビューが出来れば…
253名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 05:58:01 ID:i2hFIPTM
>>250
>ちなみにK-7のCMOSは低感度ではものすごくいいけど、高感度ではとにかくダメダメと
>酷評されている。NX10の画質評価も概ねそんな感じの模様。


酷評してる人って嫌韓でしょ。韓国製品は最悪って啓蒙活動してるだけじゃん。。
液晶も半導体も携帯電話も何回負ければ気が済むんだ?
254名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 06:18:18 ID:cFfZFBna
>>253
お前がK-7の高感度が酷評されているというのが理解できない程度の知能
というのは理解してあげた。
255名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 06:58:24 ID:Cclqj8Vt
なあ、日本人は買わないだろうけど、海外じゃ普通に売れるんじゃね?
一応名門シュナイダーの看板持ってるし
256名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 07:27:03 ID:i2hFIPTM
>>254
俺は知ってるよ。
結局、嫌韓が持っていきたいのは、最終的にサムスンを酷評する事。
馬鹿にして馬鹿にして、これでもかと言うほどサムスンを馬鹿にするのが嫌韓。
昔から何も変わらない。
257名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 08:05:32 ID:pJWqsCqz
>>253
そういう奴って愛国を装った反日工作員だと思う。
日本人を阿呆ウヨ化させて亡国に導くんだろw
258名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 08:06:50 ID:LRJ/3dvs
二眼レフが一眼レフに進化する過程での上下する鏡だったわけで
少々強引な手法がデジタルになって必要性が薄くなり無くなるのはむしろ自然
一眼レフレックスカメラのデブなデザインももう必要ないはずだが
消費者のほうが保守的だ
一流のレンズブランドと古臭いデザインと安上がりなノンレフで
臭いところを突いてくるねぇ
259名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 09:39:42 ID:8iHS62rz
嫌韓だのなんだの言う前にK-7の高感度写真を何らかの方法で見てみるほうが有意義かと。
260名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 10:15:17 ID:2Q6YnmgK
素人のプロ目線は不要だよ
瑣末な事に病的にこだわる頭の悪いお客様が社会を滅ぼす
261名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 10:27:04 ID:IhMFluPC
>>258

ディスプレイの高精細さとレスポンスがいまより格段に向上したら、
そんな時代が来るかもな。でも、コンデジ使っていてわかることだけど、
光学ファインダーは微妙なゴミが付いているとか、映り込みがよくない
といった微妙なところがひと目でわかる。ディスプレイやEVFだと、
事実上フレーミングにしか使えない。
262名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 11:20:22 ID:6oz35g0a
>>258
どんなに進化してもEVFがOVFを追い抜くことは無い。
263名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 11:27:22 ID:Rj9McV8N
ミラーレスってファインダー覗いた時違うの?
264名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 12:56:31 ID:ajhbRS3q
>>262
コンシューマー用銀塩カメラがデジカメにほぼ駆逐されたように、
わずかにでも残る表示遅延などのデメリットを許容して、
価格・小型軽量性・情報表示の多彩さなどのメリットを得たいと、
多数派が選択するほどに魅力が高まれば、少なくとも普及率は追い抜かれると思われ・・・
いつ逆転が起こるかはだれも知らんけど
265名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 14:07:40 ID:cFfZFBna
>>256
電波乙

>>262
とはいえ、フォーサーズがまるで売れなくなり、マイクロフォーサーズは
大売れしているのだし、光学ファインダーにものすごく力を入れたα900は
あまり評価されていなかったりするし、キヤノンはファインダーのスペックは
いいけど、視野率詐欺だったりピンのつかみ具合は相変わらずだったり。

K-7も光学ファインダーはAPS-Cにしては頑張ったけど、結局は一部の
ペンタマニアにだけしか売れなかったし。

AF化以降、ファンダーは軽視されっぱなしだと思うぞ。
266名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 17:17:08 ID:OgVDSJy4
>>259
K-7に関しては、ソニーセンサーを搭載した廉価モデルのK-m/xの方が高感度画質が良かった、ってのが
評判を落とす一因になってるもんな。
267名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 18:18:45 ID:XafluoGi
ペンタはK-7のセンサーをソニー製に換装したK-7nって出せばいいのに・・・・・w
268名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 19:53:19 ID:1jbHs/xw
ペンタのK-7は、サムソンのCOMOSだったのか。
269名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 23:15:44 ID:ZAbaU9Kj
>>267
うん同感。
270名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 23:16:45 ID:ZAbaU9Kj
>>264
>わずかにでも残る表示遅延などの
全然僅かじゃない。
271名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 23:56:53 ID:MiqwIvQh
>>264
1眼レフ?バカじゃねぇの?
シャッター切ったとたん視界真っ暗とかありえねぇよ、だっせー。

なんて思ってたらあっという間に駆逐されたぞ>>レンジファインダ


同じことが起こる可能性はあるだろな。
272名刺は切らしておりまして:2010/01/10(日) 00:25:29 ID:YqeWwETz
>>271

>1眼レフ?バカじゃねぇの?シャッター切ったとたん視界真っ暗とか
>ありえねぇよ、だっせー。なんて思ってたら

妄想乙。どんなレンズを装着しても、レンズを通した実像でフォーカスを
合わせられるということで、最初から受け入れられまくった。
273名刺は切らしておりまして:2010/01/10(日) 03:17:15 ID:H87p+tFh
電子式のファインダがゴミだろ。
将来はファインダそのものが無くなるだろうな。
274名刺は切らしておりまして:2010/01/10(日) 14:30:16 ID:JRFIooMW
http://panasonic.jp/dc/g1/small.html
ミラーレスの解説
レンズも小型化されてるけど、サムスンは大きいね
275名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 05:21:16 ID:UA1Zp+MA
もともとフィルムで映るものとまったくおなじ画像をファインダーで見るために一眼レフが開発されたんだから、
いまはフィルムがCCDやCMOSになったんだし、一眼レフじゃなくても問題ない
可動部不要だろ
276名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 05:28:55 ID:r89qdt3u
>>273
マイクロフォーサーズがとっくにそうなってるやん
最新のGF1、E-P1は完全にレンズ交換式高級コンデジになっちゃってるよ
電子ファインダーは別売りオプション
277名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 08:57:55 ID:BI+0s9Q4
サムスンはほとんど国家そのものだからなんでもやるよね
278名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 11:19:48 ID:/8dI700n
逆に日本企業がなんでもやらなすぎ
中小家電メーカーはもう合併してでっかくならないとどうにもならん
279名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 12:25:35 ID:VY8UfQDL
新技術ハイエンドモデルの開発に集中して何も出来ない
いろんな物に手を付けて、売った物勝ち商品を作れば良いのにな
何でも新技術が売れるという時代ではない。
280名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 13:48:07 ID:V631dweG
ミラーのほうが綺麗に見えないか?
281名刺は切らしておりまして
>>280
一眼レフのOVFの事か?