【雇用】新卒の“パート労働”84%増 男性8万人、女性9万人 [10/01/05]

このエントリーをはてなブックマークに追加
58名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 16:34:16 ID:DqF0ZBrJ
本当に必要な中小企業だけは残し、すべて合併させて1つの会社にする制度を取り入れれば良い
必要の無い無駄な競合を生むだけの企業は潰す、他の企業と同じ事をやるだけの企業はただのダブり、必要ない。
合理化で行けば良い。
59名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 16:39:08 ID:TO5R1fp8
>>58
おまえは一度働けよ。
60名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 16:53:34 ID:iPGaIOJ0
>>58
企業活動に国が関与することはできない。
財産権の絡みもあるから、今の憲法じゃ立法も無理。

今の憲法の下でそういった統廃合を進めさせるには、やっぱり自由競争しか方法は無いと思う。
資本の無駄、労働力の無駄を排除するためには、規制緩和と自由競争が一番効果的。
政府ができることといったら、失業者への保護くらいなもんだ。
61淘汰:2010/01/05(火) 17:03:35 ID:g7d1G74l
>労働力の無駄を排除するためには、規制緩和と自由競争

で、配偶者控除の廃止だな。
これにより、103万枠・130万枠が撤廃され、自然発生していたワークシェアリングが消滅する。

短期的には能力無き人間が労働市場から淘汰され、失業者が激増するが、
労働者間の雇用の奪い合いの激化により、ビックリするほど低い
労働生産性とかが改善されるかも知れない。

62名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 17:03:59 ID:gIthTRSh
地方で細々とやってる中小企業はしぶとい。
案外大手より財務は健全。
63名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 17:40:23 ID:NcLRycXz
>>9
昔は自己都合で辞めない限り終身雇用だったが、
今は会社側が半年とか1年の契約更新にして、
更新しない形でどんどん首を切る
64名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 17:44:35 ID:NcLRycXz
>>44
パートタイムは文字通り「フルタイムではない勤務」
定義としては週35時間未満、通常は週30時間未満
65名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 18:15:06 ID:rbukLsfw
日本オワタ
66名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 18:53:10 ID:nyL2ybtY
新卒でパートか やっぱり日本終了で間違いないようだな
67名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 18:58:16 ID:uR+iV+fb
合理化が進まないと世界とは闘えない
68名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 19:06:18 ID:nyL2ybtY
世界で勝つというと聞こえはいいけど
実態は
「日給200円でも 文句を言わずに バンバン働こう!
 アフリカの連中は160円で働いてるんだ そんだけ貰えるんだから
 感謝するんだな!!」
ってだけだからな どっちみち就職できても生きることはできんwww
69名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 19:13:00 ID:nyL2ybtY
>>58 >>60
専売公社とかつい最近まであったんだぜ
70名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 19:13:44 ID:z6lEAq3z
自殺方法を考えるのが唯一の楽しみ
71名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 19:20:52 ID:JSOzmujI
厚労省の無駄遣いを、一つ披露。
皆さんは、労働保険事務組合と言う
厚労省の認可団体を御存知でしょうか。

サラリーマンの皆さんは、雇用保険(失業保険)料、源泉徴収されます。
給与明細見てみな。
一方、事業主の皆さんは、労災保険料+雇用保険料+雇用保険2事業
(天下り団体、雇用能力開発機構の給与などに消えます。)+アスベストの拠出金
が徴収されます。

上記認可団体は、一定の要件を満たせば、保険料の約2.5%が
キックバックされます。(従業員が多い会社は対象外。)
もちろんその上部団体は、天下りだらけ。

労働保険特別会計は厚労省の天下りの金城湯池。
ちなみに、役人は、こんな保険料負担は一切してません。
72 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 15:45:44 ID:64NfEB+a
http://teiki.saiyo.jp/canon-mj2011/contents/dm_2/index.html

Canonが新卒採用を遅らせる話。
73名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 15:48:13 ID:xik3QXd+
新卒っていう最大の武器生かせなかった、将来第二氷河期と呼ばれる世代か。
74名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 15:58:39 ID:wSXTN4OS
マスコミや野党が日本の財政は危機だあっ!ていうのはウソだね。
ホントにピンチなら、民主党のアホ議員に200万円の給与だしたり、
国家公務員に巨額の賞与を支給するなんて出来ないよな。
いつのころからか、税収が支出より不足だとか報道されはじめたけど、
政府の総資産(貯金)についてはさっぱり報道しないもんな。
総資産一億円のオッサンの毎年の家賃収入が、500万から300万におちても、
どうってことはないわな。
資産1億円の桁違いの運用益があるハズだから、恐れるものはないわな。
オッサンの愛人や子分の小遣いが減らされるぐらいで、オッサン一族は
安泰みたいなカンジだろ。
もう選挙のたびに政権党を変えることにしよ。
___ _______________
     V
  〃∩ ∧_∧
  ⊂⌒( ・ω・)
   `ヽ_っ⌒/⌒c   
75名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 16:10:06 ID:DaDa1WL2
これでもまだ正社員と公務員前提の社会保障制度なんだから呆れてものが言えん
76名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 18:44:14 ID:NZc9qbT/
同じ仕事しても給料が全然違う 正社員に搾取される こんな国破綻してしまえ
77名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 20:57:05 ID:ngO9vKlw
全氷河期が切られて今氷河期が非正規として採用ってか。日本終わりすぎ
78名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 21:08:01 ID:50BC1Fx2
厚労省の無駄遣いを、一つ披露。
皆さんは、労働保険事務組合と言う
厚労省の認可団体を御存知でしょうか。

サラリーマンの皆さんは、雇用保険(失業保険)料、源泉徴収されます。
給与明細見てみな。
一方、事業主の皆さんは、労災保険料+雇用保険料+雇用保険2事業
(天下り団体、雇用能力開発機構の給与などに消えます。)+アスベストの拠出金
が徴収されます。

上記認可団体は、一定の要件を満たせば、保険料の約2.5%が
キックバックされます。(従業員が多い会社は対象外。)
もちろんその上部団体は、天下りだらけ。

労働保険特別会計は厚労省の天下りの金城湯池。
ちなみに、役人は、こんな保険料負担は一切してません。
79名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 21:15:01 ID:4WM6Jser
非正規増加で年金は確実に崩壊するな。
竹中、どうすんだ?
80名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 23:39:46 ID:dX1cNzLX
どうもしないよ、勝ち逃げだ
81名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 23:54:59 ID:2k5hJaYc
身体が弱くフルタイム勤務がままならない人間にとってはパートタイム職は不可欠だが、
元気バリバリ新卒がやむなくパートタイム職というのは・・・
フルタイム勤務無理な人間の職場を奪う結果にすらなってるし
82名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 00:12:26 ID:1qkhrwup
去年でこれなら今年は。
83名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 00:37:18 ID:I9GrPbLH
需要が増える要素が無いな
84名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 04:08:51 ID:k0qK7Fl5
こんなんで団塊の社会保障費と年金がまかなえるんだろうか?
正規雇用率も出生率も想定外の下がり方をしている。
年金の予算も健康保険も今までと同じ正規雇用や等級で計算してたら終わりじゃないのか。
85名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 04:35:04 ID:otMmnnT7
車がますます売れない。
86名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 05:17:04 ID:QMSdJjw5
年金といえば、週30時間未満のパートタイマーは一律国民年金だからな
87名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 05:27:25 ID:47GdBXzE
>>86
無駄に厚生年金保険料払わなくて済むからいいね
88名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 05:30:02 ID:QMSdJjw5
>>87
団塊世代が真っ青だな
厚生年金が待ったなしのピンチで
89名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 05:45:16 ID:mLuk1FlN
2007年に、次世代リーダー候補の1人とされる石原伸晃衆議院議員と
私は選挙の生放送番組でご一緒したことがありました。
その時のコメントの中で、私が耳を疑ったのは、
石原議員が派遣法緩和の目的について、はっきりと
「非正規の職種を増やしたのは、高年齢の正規雇用を守るため」
と言い切ったことです。
・・・日本において、終身雇用の制度は既得権益として確立していて、
中高年だけがその利権を享受していることが、
現在の若者の雇用の問題の根本にあります。

ttp://morningmanga.com/katsuma/090402.html
90名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 05:55:31 ID:SeIaKc8T
そのうち出て行こうと思ってるから、こんな国の行く末なんざもう知らんわ
91名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 08:12:01 ID:I9GrPbLH
英語できて仕事できるやつは確実に日本を出るだろうな。
うらやますい。
92 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 12:35:08 ID:oTxf/Kkj
家電量販のノジマ、販売実習で新卒選考 10年入社、別枠で採用

http://bizplus.nikkei.co.jp/genre/top/index.cfm?i=2010010511828b1
93名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 17:17:35 ID:JHVRM+0U
一流の経歴を持つ女性が、出産後に再就職しようとして失敗続き
パートに応募してもプライド高そうとかの理由で不採用、なんて例が漫画で取り上げられたけど
パートやバイトなど直接の非正規は、閉鎖的な職場の、ご近所の同質集団のことが多い

その点、派遣なら、登録してる人材で条件に合いそうなら劇団員、ロー生、主婦だろうと
その現場の正社員より高学歴の奴でも平気で送り込むから
非正規の中では多様な人が混在して、わけあり高学歴にも職を見つけ易い利点がある
事情に応じて一時的に働く選択肢としては、派遣も結構マシな方なんだよ
いちいち非正規で企業研究とか非現実的だしね
94名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 17:42:02 ID:t7X0UmcH
日本オワタ
95名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 17:51:07 ID:b1jEZ6/s
test
96名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 17:57:17 ID:UHGUtBY7
>>88

最初の入り口で躓くと厳しいことになる。雇用が安定しないから消費も欠落。

97名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 19:42:26 ID:UHGUtBY7
厚生年金23万+企業年金25万=月48万円の贅沢年金 現役非正規雇用者年収200万
           ↓        ↓           ↓
         ここ世間離れ   月48万ですよ!    年間200万以下ですよ!

日航株価ゼロ・企業年金ゼロ・・で国民は納得!公共性を理由に特別扱いは禍根!

自己責任の労使両損ではなく税金支援の労使両得では怒りが・・

日航・官僚天下り癒着 → 利権放漫経営(甘い汁)→ 破綻 → 納税者負担(労使食い逃げ

良い職場は先客に埋まってるし、正規公務員の高給待遇維持のための非正規公務員(終生年収20
0万円以下)穴埋めが物語っている。

明らかに雇用問題は過去の雇用政策の怠慢の犠牲です!年金問題と同質だよ!
98名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 20:02:46 ID:A0XZaeuV
>>84
今は延命してるだけ
社会保障費の為に、消費税を20%にしてもとても足りないって話しだしな
医療は、莫大な医療保険払って治療するか、10割負担での治療になるかもな
年金は、支給年齢70ぐらいで計算しとけ。

99名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 17:39:17 ID:kctjdPAW
熊本市のアパートに一人で暮らす40代のタカハシマサルさんには月2回、特別な日がある。なじみの風俗嬢を自宅に呼ぶ日だ。
その日はヘルパーに手伝ってもらって風呂に入る。重度の脳性まひで手足がほとんど動かないからだ。

いつもは入浴後、ヘルパーに睡眠薬を飲ませてもらって眠る。体の緊張を解くためだ。しかし、
予約した日だけは「大事なことの前に寝てしまってはいけない」と薬を飲まずに待つ。

話が合う女性と過ごすのは楽しい。女性は最後に睡眠薬を飲ませてくれて「また呼んでくださいね」と笑顔で帰っていく。
背中を見送りながら、ふとむなしくなる。ほんとうは、すてきな女性とホテル最上階のレストランで食事したり、
白川沿いの遊歩道を歩いてみたい。でも、出会う機会もないし、「障害者には手が届かない」。

施設で20年近く生活した後、一人暮らしを始めた。「食事や入浴は必要だから介護を受けられる。
性は生死に直接関係ない。でも障害者にだって意思も欲もある」。人間としてありのままに生きたいと思った。

熊本市には障害者専用の風俗店がある。客が申し込むと、まず男性従業員が自宅に来て、障害の程度や
体のどの部分を押さえてはいけないかを聞き、「カルテ」の人体図に書き込む。予約した日は車いすで
乗れるリフト車で迎えに来てくれる。ヘルパーも同伴して出かける。

朝日新聞 自立したい 異性と触れ合い求め
http://mytown.asahi.com/kumamoto/news.php?k_id=44000381001080001
画像:ヘルパーの介助で食事をするタカハシさん。いつか、クリスマスに女性とケーキやお酒を楽しみたいという=熊本市の自宅
http://mytown.asahi.com/kumamoto/k_img_render.php?k_id=44000381001080001&o_id=3814&type=kiji
: 2010/01/08(金) 12:36:21
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1262921781/l50
>>2以降に続く
100名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 18:10:12 ID:xxDp/Vzv
まあ、全てお前らが選んだ道だ。諦めろ。
101名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 18:47:49 ID:2GYghewR
どこの企業でも40代以上の会社への貢献度なんて
給与ほどじゃないんだから
そろそろ日本も右肩上がりの給与水準見直せよ
102名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 18:55:37 ID:IGLHBqCU
こういうワープアがいないと俺たちの生活水準が維持できないからな。仕方ないだろ
中国だって圧倒的な貧乏人の上に成り立ってるんだから。経済のパイは意外に小さい
103名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 19:25:39 ID:kctjdPAW
                  , r::':::::::::::::..ヽ 、
                /::::::::::::::::.:::::..::::::::ヽ、
                  /:::イ::N、..iv、..:..:..:.:.::::::::vr−、
/⌒ヽ    ノ´⌒ヽ,,   /i::;;;:/十ヾN-、Ni:::i!:::::/    i
たや iγ⌒´      ヽ, ' Y:::i ⌒ , ⌒`}::N)::i ふ無 .!
え っ i / ""⌒⌒\  )/N:::!.'' r-v, '' ,}rrノ::| え.職 |
ち.た i /:::::::::⌒  ⌒ ヽ ) .i!N;;>`ニ イ/ト;;;< る.が |
.ゃね >:::::::(・ )` ´( ・) i/    _,.r'r'| ,./ ` >! .よ  .|
ん  i!:::::::::::::::(__人_)  |    || ,iト、_,/  ノ/、 !!  /
! ./\:::::::::::::`ー'  /    ト、ト` ヾ三テイ'  .iー'
`ー' /:::::::::::::::::::::::::::\    '::i`ーi  ヽ´ ./.:   |
104名刺は切らしておりまして:2010/01/10(日) 15:27:35 ID:LiKvPYEt
300 :名無しさんの主張:2010/01/10(日) 14:52:43 ID:???
外国人を扱い派遣の営業からのソースです。信憑性は何ともいえないけど、
そういえばと思う事も現場で見聞きしたことがあるので、書き込む事にしました。
足元を見れる派遣先(人員必要)に対しては、外国人に以下の指図をしている。(暗黙の了解)

「なるべく楽な作業しかするな」「緩慢に、怠慢作業をしろ」「仕事してるふり、できるふりをしろ」
「休憩中は仲が悪くても固まっていろ」「ミスは人(日本人)のせいに見せかけろ」「疑われたら(バレたら)人種差別を主張しろ」
更に順番待ちの求職外国人のために「日本人(これはと思った)を退職 に追い込め」しかも退職させるために
「職場に損害(ミス、破損、損失、盗難)を与えてもいい」とまで指示している
正確な台詞は多少の違いがあるだろうが、そういえばと思う現場が何件かあった。
ちなみに派遣元は外国人の書類を検査しないそうだ。偽装OK
105名刺は切らしておりまして:2010/01/10(日) 16:42:57 ID:USo59jrL
仕事がないなら、生活保護貰えばいい
106名刺は切らしておりまして:2010/01/10(日) 17:22:12 ID:N/lnQ6/t
大卒の新卒でパートって、世の中おかしいだろ。
107名刺は切らしておりまして
ま、がんばって起業することだな。
介護の会社でも作るか?