【資源】"工業の調味料"希少金属『レアアース』、中国が管理強化--日本の産業界も動向を注視 [01/02]
1 :
ライトスタッフ◎φ ★:
中国が、ハイブリッド車(HV)などハイテク技術に欠かせない希少金属、レアアースの
輸出、生産の管理を強めている。輸出許可枠を4年で4割減らしたうえ、金融危機による
需給悪化で一部の操業を止めた。中国は世界の生産量の9割超を占めるが、国内では
戦略的備蓄をするべきだとの声も出ており、日本の産業界も動向を注視している。
赤土の山肌に白いパイプが張り巡らされていた。中国南部の広東省との境界に近い
江西省カン(章の右に各の口が貢)州市は、同じ中国の内モンゴル自治区と並ぶ世界の
2大レアアース採掘基地の一つだ。パイプで吸い上げた薬品を山頂部で土中に注入して
浸透させ、ふもとの池にレアアースを流し込んでいる。
「この池の中に、約2トンのレアアースが入っている」。鉱山を管理する男性が、直径
約7メートルの池に沈んだ白い乳液状のものをすくい上げた。これを別の施設で乾燥させ、
粉状にして出荷するという。
だがここでは今、操業は中止している。周辺の鉱山も停止中だ。「昨年夏までは1トン
7万元(約90万円)したが、いまは4万〜5万元に値崩れした。今春以降、政府から
生産しないよう指示された」と男性は話す。
実は、レアアースを最も必要としているのが日本だ。トヨタ自動車の「プリウス」や
ホンダの「インサイト」などのHVには、モーターの性能を左右する磁石の磁力を高める
原料として、ネオジムやジスプロシウムを使う。電気自動車にも不可欠とされる。
ハードディスク駆動装置(HDD)や医療機器MRIのモーターなどにも使われており
「日本が得意とする産業で技術革新が起こり、必要性が増した」(石油天然ガス・金属
鉱物資源機構の土居正典・北京事務所長)。
中国は、小平氏が1992年に「中東には石油があるが、中国にはレアアースがある」
と語るなど、早くからレアアースを重視してきた。
米国などでは採掘コストの安い中国に敗れ、相次ぎ閉山。その結果、今では中国が世界の
生産量の約96%(2008年)を占め、日本が輸入する約4万トン(約700億円、
07年)も大半を中国に頼る。また合金メーカーも中国に進出して国営企業から調達し、
合金加工して日本に輸出している。
※続く
●レアアースを沈殿させた池。この中に約2トンが含まれているという=中国江西省
http://www.asahicom.jp/business/update/1224/images/TKY200912240078.jpg ◎ソース
http://www.asahi.com/business/update/1224/TKY200912240002.html
2 :
ライトスタッフ◎φ ★:2010/01/02(土) 23:18:41 ID:???
>>1の続き
そのレアアースの輸出許可枠を中国は06年に減らし始めた。05年の年5万トンが
09年には年3万1310トンに。同機構は「中国が、鉱産物の輸出振興から内需優先に
政策転換した結果」とみる。
さらに中国メディアの一部が8月、政府が策定中の「09〜15年レアアース工業発展
計画」に輸出禁止が含まれると報道。当局は火消しに走ったが、中国科学院の研究員が
「年10億ドル前後を拠出して基金をつくり、戦略的備蓄をするべきだ」と主張するなど
資源保護の論調も目立つ。
レアアースは現在、景気悪化の影響で品不足ではないが「世界的にHVが急増する12年
ごろから需要が爆発的に増える」(合金メーカー幹部)。中国は豪州で鉱山の権益確保も
進めており、中国以外の調達先を探す日本との争奪戦は激しくなっている。
【レアアース】
希少金属(レアメタル)の一種で、希土類とも言われる。合金に混ぜると素材の性能が
高まることが多く「工業の調味料」と呼ばれてきた。磁力を強めるネオジム、高温でも
磁力が落ちないジスプロシウムなど、17種類ある。このほか、デジタルカメラのレンズ
の屈折率を向上させたり、プラズマテレビの蛍光体の色を鮮やかにしたりするのにも
使われる。
レイアース禁止
レアメタルとかこの手の話よく聴くけど、結局どういう影響があったのか
メディアが何も言わないんでよくわからん。
レアアースじゃないけど、リンとかどうなったんだ?
あれだけ日本の農業は壊滅だとか騒いでたくせに。
5 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/02(土) 23:34:33 ID:NAhUfTPf
こういうのって、代替素材を使った技術研究とかしてないの?
6 :
ロキは静かにわらう ◆7ALWpexvKs :2010/01/02(土) 23:39:18 ID:ygas8hHD
終末論者じゃ無いけど
変な話、
隕石でも落ちればその周辺は
希土類の宝庫だったりする訳で
雨乞いならぬ、隕石乞いでもしてみる?
被害の想定はしていないのは無視でw
中国が最も効率的に取れるから戦略的な使い方されるのはある意味仕方ない
ウラン鉱山からの回収がどれくらいの効率になるかが鍵だな。
海からの回収はまだちょっと難しいだろ
取りにいけないの? 隕石
アメリカで相次ぎ閉山と書かれているけど、まだ採れるならそっちに出資するなり買収するなりすればいいんじゃね?
まだ円高だし、こういった資源に関する事は積極的に行くべきだと思う
>>7 ウランで起こしたエネルギーで、同量以上のウランが海から回収できれば
原理的にはエネルギー自給は解決できるんだよな。
安全とか環境とか政治とか絡むとは思うが、ちょっと期待してる。
11 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/02(土) 23:48:59 ID:zp000NLz
う〜〜む マグマ大使と水原○ろ○とも関係が有りそうだ。
12 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/02(土) 23:50:36 ID:v0o7H5wn BE:330360427-2BP(0)
test
>>10 何の話????
エネルギーじゃなくてレアアースの話なんだけど?
14 :
未通女:2010/01/02(土) 23:52:44 ID:N/UMvlPQ
今度はどこが中国をヤク漬けにするのかな?
>>5 HV向けSRMとか、研究が進んできてはいるよ。
>>13 ごめん、ちょっと内容勘違いしたかも。無視して。
16 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/02(土) 23:55:26 ID:Kf1R2W4b
ラーメン用の「かんすい」も天然物は中国くらいしか産出してないんだっけ
海底資源の採掘技術っていまどのくらいなの?
もしかして仕分けられちゃったの?
現状レアアースの採掘はほぼ中国依存しているってのはなんかで読んだけど、
それってほんとに他の箇所には埋蔵されてないってことなんかな。
単に採算が合わないから放置されてただけであれば、
中国が価格をつり上げた時に、他のところで採掘すればなんとかなるだろうけど。
魔法騎士だっけ?
20 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/03(日) 00:18:24 ID:HopVLZfo
海水からはウランなどのレアアースが取れるよね。
技術も実用化されているから
漫画好きの麻生でやってくれるのかなと期待していたがw
中国のことだから調味料を工業塩や工場廃油で作っているとか
そういうニュースかと思っちゃった。テヘ。
22 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/03(日) 00:32:50 ID:5xXjw4kx
これをやられると採算度外視で海洋採掘をしないわけにはいかなくなる。
23 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/03(日) 00:34:04 ID:5xXjw4kx
>>17 仕分けられてたね。また聞きだが、かなりの予算を減らされているらしいと
そこに就職した奴から聞いている。
24 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/03(日) 00:44:20 ID:JspkqhzH
何気に経団連が中国媚なのは此れ目的なんだよな
>>18 これから鉱脈を探して生産はじめるまでの費用と、その立ち上がりに掛かる時間だね。
1990年代から言われてたけど、日本が真面目にやってなかったツケが回って来たってこと。
まさに事業仕分けでスパコン切ったのと同じ「買ってくればいいじゃん」ってノリだったから。
一方中国はそれ以前から地道に鉱脈探して掘ってたんだよな。
当時は今みたいな価値が見いだされてなかったし、中国自身も気付いてなかったかもしれないが。
26 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/03(日) 00:50:03 ID:Bg5shygK
シベリア カナダ 南極 みたいな広くて未開のトコなら鉱脈在りそうだが。
調査するのに命がけだしなぁ
あれ?
マンガン鉱床からの副産物でとれるってどっかで見た記憶が。
28 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/03(日) 01:02:47 ID:vYuveLJk
レアアースについては譲れない思いで望まないと
他でもとれるけど採算があわない
中国が安いので
だからシェアだけ見ると中国独占、となる
これ、インディジョーンズが探検して丸い岩に追いかけられる奴な
31 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/03(日) 01:22:17 ID:uOhERwGY
32 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/03(日) 01:24:31 ID:blAwT4V7
まあ日本は海水から抽出する技術研究してるしい〜
都市鉱山からのリサイクル技術確立すれば
輸入の必要ないしい(世界一の保存量)
33 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/03(日) 01:27:07 ID:5xXjw4kx
東京湾を掘削するわけじゃないんだから・・・・・・。
レイアースかと思った
懐かしいw
ゆず〜れ〜ない〜
36 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/03(日) 03:34:53 ID:5XGCqMre
そこで原子力ですよ(w
海水吸着
1)5円玉に毛を生やしたようなプラスチックの吸着材を量産して
2)ステンレスワイヤーを孔に通して数珠繋ぎにして、ワイヤー頭端に浮きをつける
3)ワイヤー尾端をチェーンに固定して海底に敷設したチェーンから昆布のように多数たなびかせる
4)海水温が高く、強く海流(親潮)が吹く沖縄の海底に敷設すると2-3ヶ月で相当量のウランを吸着
5)マグロ延縄の要領で、チェーンを巻き上げて、吸着モールをボンボン切り離して船倉に落とし
新しい吸着モールをつけて海底に再度敷設する
6)吸着モールを溶剤で洗うとウランと副産レアメタルが採れる
今のところウランの他はバナジウムしか吸着してないけど、吸着材を工夫すれば、いろいろな
レアメタルが採れる可能性があり、併産でウランともども採算性が向上する可能性があるよ
今、鉱石ウラン価格1万円で海水ウラン3万円だが、原子力発電原価8円/kwhに占めるウラン代は
0.17円/kwhにすぎず、鉱石ウランに比べて数百年持つ無尽蔵だから、鉱石ウラン輸入に課税して
海水ウランに補助金を支給しても良いかもしれないね。 海水ウランが事業化すればレアメタル
やトリウムの併行吸着も研究予算・人員が投入され研究が進むと思う
トリウム・モナズ石
1)トリウムは高速増殖炉でなくても転換作用が得られ、比較的低濃縮でも長期間燃焼でき
再処理を必要とする使用済み燃料の発生が少なくなる
2)加速器駆動未臨界炉を使えば、数万年の保管は100-500年に短縮され自然ウラン以下の放射線になるが
500年以下の短縮は電気を食う。トリウムだと核分裂生成物が1/3以下に減らせそうである
3)使用済み燃料は強力なガンマ線を放つ。遠隔操作の再処理施設が必要で、再処理に高い技術力と大きな設備投資
が必要なのが問題である。しかし、途上国にトリウム炉を設置しても、彼らの技術力・資金力では再処理が困難で
U233もガンマ線を放つので、彼らが核兵器に転用しようとしても比較的ハードルが高く、核不拡散性に優れる。
4)鉱石のモナズ石からは、原子炉の冷却材として不可欠のHeヘリウムとThトリウムのほか
ハイブリッドの磁石の主原料Ndネオジムや、船舶機関用SOFC燃料電池の主原料のLaランタンや
リン鉱石が枯渇して困っている燐が採れる。(CeLaNdTh)PO4
Ceセリウムも研磨剤やアルミ合金の腐食防止剤に使われる
アメリカ・インド・ロシア(豪州)などで産出し、産出国が分散する上、貿易黒字解消ネタに使える
現状、ネオジムだけ取り出すなら、中国産のネオジムのほうが安いかもしれないが
トリウムを核燃料で使い、船舶機関向けなどにランタンを使い、肥料/洗剤に燐を使うなら
中国産ネオジムより、モナズ石のほうが安くなる可能性もある
37 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/03(日) 03:57:27 ID:LMWpW5MR
(;´Д`)y─┛~~ そこでカーボンナノチューブですよ
38 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/03(日) 04:06:03 ID:I90GP+z/
レイアース?
日本が希少金属を買いあさり始めたとたん元&ドル高が進んだな
もう円高は終了しちゃったんだろうな90円手前で買っときゃよかった
41 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/03(日) 06:13:56 ID:vYuveLJk
工業の調味料・・・と見て味の素かと思ったら・・・全然違うじゃん
>>5 ものすごくやってます。でも代替素材にも希少金属が含まれてしまったりして大変です。
ただ、結果的に使用する量を減らせたりすることができるのでバカにはできませんが。
鉄だけには大反発、他は注視するだけwwwww
>>17、
>>32 海水や海底は、まだ、現段階ではまったくあてにならない、SFレベルの技術だよ。
中国から買いつつ、地道に代替材料・技術を開発するってのが現実的。
45 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/03(日) 12:14:15 ID:5XGCqMre
今後予測されるメタルネック
世界的に、高速道路架線が進み、トラックはトロリーハイブリッド化すると思われる
乗用車は、カセット電池PIHVが当面の主力(モーター用ネオジム・電池用リチウム・巻き線用の銅)
船舶は、潜水艦⇒水上艦の巡航機関⇒商船の順でSOFC(固体電解質燃料電池化)が進む
コンテナ船は年間自重と同じ重量の燃料を焚いて爆走しており、燃料費がライフコストの
80−90%を占める。これは、日本製SOFC船の価格が、中国製DIESEL船の2倍でも
燃料費を考えると日本船がお買い得と言う事になるので重要。(大学から中国人を追い出すべき)
SOFC燃料電池の熱効率は55-60%でデイーゼルの40%より革新的に良い
なおかつ自動車と違って、STOP&GOではなく、長距離の燃料を積まねばならず燃料タンクがデカイ
ので燃料電池ははまり役なのである
風力発電や太陽電池の不安定性を解消するのは現在NAS電池がもっとも安く
リチウムイオンが1kwhx1回の充放電で16円/kwh程度かかるのにNASは7-8円/kwhまで
下がっている(但し、風力発電4.5円/kwh 原子力4.8/kwhなので「多めに発電して余ったら捨てる」ほうが
「余ったら充電する」より安くつく。近年LNG価格の値上がりで風力/原子力+NASは火力よりは安くなった)
(但しリチウムイオンは太陽より画期的に性能向上価格低下する余地がある)
NASはナトリウムと硫黄なので硫黄が採れる日本としては有利である
実は、自動車の鋼板も、家電の鋼板も、腐食を防ぐには亜鉛メッキが必要だが
亜鉛の可採年数/年間使用量は20年を切っており価格高騰が心配される
太陽光発電パネルは日本製40万円/kw 米国製8.5万円/kwである。米国製が安いのは
印刷法という製造法のおかげだが、この方法は現在シリコンでは使えずCIGS太陽電池
で使われている しかし銅・インジウム・ガリウム・ゲルマニウムとも極めて手薄な金属
液晶パネルでインジウムが必要である
更に鉛害問題でインジウムは代替鉛で使用が増えている。日本の豊羽鉱山が閉山し中国に依存しているが
カナダと米国に鉱床があり国策的に米国のインジウム鉱山への投資が望まれる
ジェットや原子力発電のガスタービンなど耐熱材料でニッケルとクロムが不可欠
ニッケルは豪州に クロムはカザフスタンと南アにある
その為のベトナム投資だろ
47 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/03(日) 17:26:31 ID:FDTI5q4l
>>45 >大学から中国人を追い出すべき
日本で博士になったら人生終了とバレちまったもんで、本郷あたりは中国人だらけだぜw
48 :
名刺は切らしておりまして:
モーター
1電線の銅枯渇問題
1)性能低下・線が太く、重く大きくなるのに耐えてアルミ二ウム線(またはSic半導体高電圧化)
○2)液体窒素での冷却が必要になるが、超伝導。ただし有望なビスマス系は埋蔵の75%が中国
イットリウム系の性能向上に研究投資せねばならないと思われる
ビスマス系の副原料のセレンはチリと米国にある
イットリウム系のイットリウムバリウムは高レベル廃棄物から取れる
3)マンガン団塊・沖縄海底熱水鉱床からも多少銅が採れる
2磁石問題
4)主原料のネオジムはモナズ石から取れそうである
○5)問題は副原料ジスプロシウムで使用量は削減できそうだが、中国に押さえられている
目先は南アのカラハリ砂漠のマンガン鉱床の副産物と、燐灰石の副産物、長期的にはマンガン団塊からの自給
http://www.aist.go.jp/aist_j/aistinfo/aist_today/vol08_05/special2/p18.html 尚、僅かながら核分裂生成物(高レベル廃棄物)からも抽出可能。しかし得率が悪い
サマリウムコバルト磁石ならコバルトはマンガン団塊、サマリウムは高レベル廃棄物に含まれる
リチウム電池
6)ボリビア(ウユニ)・チリ・ペルーの塩湖に世界のリチウムの多くが偏在している
三国との外交関係が重要。
7)副原料のスズは中国、マレーシア、ブラジル ニッケルは豪州ロシア
SOFC固体電解質燃料電池
7)ランタンはモナズ石から、マンガンは目先は南アから、長期的にはマンガン団塊から
亜鉛
○8)アルミメッキの鉄との結合性の改善の研究が必要。亜鉛埋蔵カナダ豪州米国・米国の鉱山開発
9)併せて自動車・家電のプラスチック化について研究すべきである
10)沖縄海底熱水鉱床で多少採れる
加速器駆動未臨界炉
○11)今研究が進んでいるビスマスの埋蔵は75%中国で次いでペルーボリビアメキシコ
12)FLiBe溶融塩の研究も必要。ベリリウムはブラジルロシアインド。FLiNaKだとリチウム以外は自給可能
タングステン
13)6割中国 あとはカナダ・ロシア・アメリカ
ジェット・ガスタービン
14)ニッケル・豪州ロシア クロム・カザフ南ア モリブデン米国チリ
太陽電池
15)シリコン薄膜によるステンレスへの低コスト成膜研究が必要
液晶
16)インジウムはカナダ米国
エタノール用燃料タンク
○17)ステンレス クロムカザフ ニッケル豪州 モリブデン米国チリ
http://home.hiroshima-u.ac.jp/er/A_Japan_Sea/T6.PDF ビスマス・タングステン・ジスプロシウムが比較的中国に抑えられてクリテイカル
モーターはアルミ線高電圧かな? ジスプロはマンガン併産 架線はアルミ
ステンレスはカザフクロム・豪州ニッケル メッキの技術開発が急がれる