【経済】中国の高成長に日本企業が期待--中国の高成長を足がかりに業績の回復図る [01/02]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
中国経済は、ことし、GDP=国内総生産が日本を抜いて世界第2の経済大国になる
ものとみられ、日本企業の間では、中国の高成長を足がかりに業績の回復を図ろうと
いう動きが広がりそうです。

中国では、去年、自動車の販売台数でアメリカを抜いて世界一になり、ことしは
GDP=国内総生産で、日本を抜いてアメリカに次ぐ世界第2の経済大国になる
見通しです。また、5月からは半年間にわたって上海で万博が開かれ、一段の成長の
呼び水となることが期待されるほか、1日からASEAN=東南アジア諸国連合との
間で自由貿易協定が本格的に発効し、東南アジア市場を取り込んだ形で中国の経済圏が
広がることが予想されています。

こうしたなか、大手電機メーカー「東芝」は、中国政府のことしの経済成長率が
10%に達成するとみて、北京で、中国向けに発売する液晶テレビや薄型ノート
パソコンの最新モデルの大規模な展示会を開くなど、積極的な売り込みを図っています。

また、大手自動車メーカーの「日産自動車」も、車を買いたいというおうせいな需要が、
とりわけ内陸部で強まっていくとみて販売攻勢を強めており、中国での100万台の
販売目標を2年前倒しして、ことし達成したいとしています。

アメリカや日本の経済の低迷が続くなか、中国は世界の成長センターとしての期待が
高まっており、日本にとっては、こうした中国をはじめとするアジアの成長力を取り
込んで、ともに成長する道筋を描けるかが課題となりそうです。

◎ソース
http://www.nhk.or.jp/news/k10014751491000.html#

◎関連
【経済】中国とASEANの自由貿易協定(FTA)、1/1に発効--中国経済の周辺国への影響力拡大か [12/31]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1262219671/
2名刺は切らしておりまして:2010/01/02(土) 23:10:53 ID:yDB1lPdJ
もう日本市場は物が溢れてるからな。 海外の方が売りやすいだろう?
3名刺は切らしておりまして:2010/01/02(土) 23:11:02 ID:wZxUhd3b
中国に社運をかける社は粒れていいと思うよ
4名刺は切らしておりまして:2010/01/02(土) 23:13:09 ID:Ez14r0ND
バブル崩壊には巻き込まれるなよ
5名刺は切らしておりまして:2010/01/02(土) 23:23:47 ID:2qVZw8uU
中国の成長率って殆ど財政出動なんで長く持ちそうにないんだが…
恐らく高成長は今年までだろうから、今から投資しても間に合わん
近年の苦しい時期に堪えて投資を継続した企業しかおいしい餌にありつけんよ
6名刺は切らしておりまして:2010/01/02(土) 23:24:20 ID:kdHHtAMG
>>4
それもう近いから今頃手掛けてる会社は多分ヤられるよね。
7名刺は切らしておりまして:2010/01/02(土) 23:33:57 ID:DxAKZw8s
バブル崩壊はまだまだだろ
人民元切り上げして本格的なバブルが始まらないとこんな中途半端な所では崩壊しない
8名刺は切らしておりまして:2010/01/02(土) 23:35:42 ID:hozRqZ+i
中国も生産過剰で苦しんでるんだよ。
9名刺は切らしておりまして:2010/01/02(土) 23:37:23 ID:NBc2tUKa
今中国が終われば世界が終わる
10名刺は切らしておりまして:2010/01/02(土) 23:46:18 ID:HLyr4Ot+

中国があるから日本はその外需で救われる!

11名刺は切らしておりまして:2010/01/03(日) 00:03:40 ID:9KAVU9GQ
アメリカの崩壊で、寿命が延びた。
中国から、他の国へ生産拠点移す動きが鈍ったから。
でも、あと、2,3年が転機だろうね。
12名刺は切らしておりまして:2010/01/03(日) 00:06:22 ID:HQ0jwjrT
為替をブラックボックス化してるシナは正解と言うことなんだろうな
自由化だなんだと国力を食われ捲くる先進国はアホだぜ
13名刺は切らしておりまして:2010/01/03(日) 00:07:15 ID:+ieycrhp
国がいくら富んでも、一般国民にはなかなかその富は
巡っていかないし、国民の生活と民度はなかなか経済大国の
水準まで上がっていかないね。
14名刺は切らしておりまして:2010/01/03(日) 00:08:23 ID:J4t5wUEc
中国崩壊論とかさ
もう何年目だよw

青木直人とか 来年は、とか言って
もう何年目だよw
15名刺は切らしておりまして:2010/01/03(日) 00:09:02 ID:MbN5n1u1
>>5
今のインフレ率とGDP成長率を考えると、あの程度の財政出動はたいした金使ってない
元がドルペッグ解消して購買力が跳ね上がった後が本当のバブルだろう
それまでは崩壊しない
16名刺は切らしておりまして:2010/01/03(日) 00:10:23 ID:U8UhdWGu
>>12
為替だけじゃなくてあらゆるデータが管理されてて信用ならないのが実は成長の源泉なのかな?
それが勝つ世の中なんてなんか残念だね。

まーでもドバイもバブル崩壊したし、中国もいずれバブル崩壊の時は来るんだろうね。
それがいつなのかが問題だけど。
17名刺は切らしておりまして:2010/01/03(日) 00:21:31 ID:vB7TDaCb
中国は今後も公共事業を使って経済成長を維持させるだろうけど、
それによって生まれた雇用と消費は国内産業に向かせるため、保護主義傾向が一層強まる。
中国政府の財政出動を原動力にした経済成長で日本企業が儲けるのは、長期的に見て無理。
18名刺は切らしておりまして:2010/01/03(日) 01:25:55 ID:Pj1a6Llz
中国新人民服『ユニクロ』
19名刺は切らしておりまして:2010/01/03(日) 01:37:54 ID:XtHFrMeX
>>16
インチキすれば誰だって勝てる。
問題はインチキを他国がスルーしてくれるかどうか。
20名刺は切らしておりまして:2010/01/03(日) 01:46:48 ID:DZniUTqR
>>19
他国も思いっきり乗っかってるじゃん。
見て見ぬふりが続くだろう。
21名刺は切らしておりまして:2010/01/03(日) 01:48:27 ID:TvG+3YDC
日本も欧米から技術学んで1ドル360円で安売りしまくって
欧米の市場破壊してきただろ
22名刺は切らしておりまして:2010/01/03(日) 01:55:35 ID:a2FhdzYT
>>21
実質為替レートは今と大した差が無かったりするんだな。
23名刺は切らしておりまして:2010/01/03(日) 02:02:43 ID:UYUyoTJv
日本は供給力が過剰であることを前提に考えると、中国で「日本企業」の製品への需要が拡大した場合、

1.日本から中国への輸出拡大で対応すると→日本国内の総供給過剰分を減少させる→デフレ圧力低下
2.中国で日本企業が現地生産を拡大して対応すると→日本国内の総供給過剰分は不変→デフレ圧力不変

いずれにせよ「日本企業」は儲かるが、

1.の場合は国内所得(DI)の上昇に寄与する
2.の場合は国内所得(DI)の上昇に寄与せず、国民所得(NI)の上昇に寄与する

そして

1.は元高円安傾向が前提で起きる
2.は、デフレ強化による日本人全体のさらなる所得低下が行われる
24名刺は切らしておりまして:2010/01/03(日) 02:09:31 ID:SfJsJ4Ze
武装警官だけで持っている国だよ

いつコケるか誰も予測できない。
ビジネスには最悪の国。シナ。
25名刺は切らしておりまして:2010/01/03(日) 02:26:29 ID:0uNiDt9P
テレビで過熱報道する頃には決まってバブルになってるんだよな。
しかも投資を中国にシフトしてきてる企業も多くなってきてるし。
これ弾けたら日本も共倒れだ。今度こそ日本は立ち直れなくなる。
この不安が俺の見込み違いで杞憂であることを祈るよ
26名刺は切らしておりまして:2010/01/03(日) 02:30:22 ID:mjmYhucB
人件費上がるんじゃないの?
27 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/01/03(日) 02:59:52 ID:pnKn+C9R
アジア最大級の太陽光発電施設が稼働開始、台湾
2009年12月24日 11:10 発信地:台北/台湾
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/environment/2677853/5082150

「東京超えた」広州モーターショー開幕、欧州大手ずらり2009年11月24日5時33分

http://www.asahi.com/business/update/1123/TKY200911230248.html

中国メーカーもEV続々出展、台北国際モーターショー開幕
12月27日17時6分配信 サーチナ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091227-00000015-scn-cn
28名刺は切らしておりまして:2010/01/03(日) 03:06:42 ID:lveFtZ6S

中国にレアアース売ってもらえなくなって日本終了
29名刺は切らしておりまして:2010/01/03(日) 03:10:32 ID:Ffv78Zkk
いつまでも高度成長とはいわないが、いままさに中国は都市化が始まった段階。あと10年くらいは高い成長を維持できると思う。この書き込みを2020年まで保存しておいてくれ。
30 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/01/03(日) 03:14:47 ID:pnKn+C9R
2010/01/02 10:31:49
韓国の貿易黒字、初めて日本上回る
http://www.chosunonline.com/news/20100102000014
31名刺は切らしておりまして:2010/01/03(日) 03:30:02 ID:JR+Gj+37
>>28
たいていは代替可能になるように技術開発中。この辺は日本の独壇場。
たとえば電器自動車でで必要になるリチウムはリチウムを使わない電池ができたので、いずれそれに置き換えることができる。
32名刺は切らしておりまして:2010/01/03(日) 04:28:06 ID:lveFtZ6S
>>31
「たいていは」代替可能になる?

そうか、そういう意見もあるんだね。
自分はそうは思わないけど。
33名刺は切らしておりまして:2010/01/03(日) 06:24:11 ID:lgrH65HL
>>13
中国のあの人口で
一般国民まで富んでエネルギーや資源を消費するようになったら
地球の滅亡ですよw
34名刺は切らしておりまして:2010/01/03(日) 06:55:32 ID:tX+3XfhC
ドバイの次は中国だからな。

逃げる準備だけはしとけ!
35 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/01/03(日) 07:13:58 ID:pnKn+C9R
To lose one decade may be misfortune...
Dec 30th 2009 TOKYO

The Economist print edition

Twenty years on Japan is still paying its bubble-era bills

http://www.economist.com/businessfinance/displayStory.cfm?story_id=15176489&source=hptextfeature
36 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/01/03(日) 07:24:03 ID:pnKn+C9R
Nabi_L wrote: Jan 1st 2010 5:32 GMT

GDP is less than what it was 20 years ago, the property price
bubble that was busted 20 years ago remains busted, and the
stock market stands at 73% below its peak of 20 years ago...

If all these things were to happen in US or any other developed
nation, there would be riots and many talks of revolution.

Either patience of Japanese people knows no boundary or they have no
“cojones" whatsoever…


http://www.economist.com/node/15176489/comments
37 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/01/03(日) 07:31:15 ID:pnKn+C9R
日本と日本人に対しては厳しい意見が多いな

日本人は他の国の人に比べ障害があるんではないかと思い始めた。
My sentiments exactly. I am starting to think that the Japanese
are somehow, well, more 'challenged' than other peoples around
the world. It seems to the outsiders that the Japanese people as
a whole, 125 million strong, completely resigned themselves to a
steep decline that has lasted for 20 years, which shows a startling
lack of any sort of resourcefulness, ambition or fortitude as a
nation. Indeed, my impression of the Japanese youth is that they
seem to be more interested in their video games, animated cartoons
and taking their fandom in these cultural products to an absurd
level (marrying a video game character, for example).

If an individual did nothing for 20 years to reverse the flow of
his misfortunes, we would call him a fool, and he would likely be

a bum out in the street by that time. I wonder if the same epithets
should be applied to the Japanese.

http://www.economist.com/node/15176489/comments
38 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/01/03(日) 07:57:39 ID:pnKn+C9R
Japan's two lost decades

An end to the Japanese lesson

Dec 30th 2009

The Economist print edition

http://www.economist.com/opinion/displaystory.cfm?story_id=15174533
39名刺は切らしておりまして:2010/01/03(日) 08:00:37 ID:K7rMH3iE
失敗したら、日本の経済が成長しなかったのは、中国のせいだ! と言い出すのだろうか。
40 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/01/03(日) 08:07:22 ID:pnKn+C9R
New York Times

For Some in Japan, Home Is a Tiny Plastic Bunk

http://www.nytimes.com/2010/01/02/business/global/02capsule.html?scp=2&sq=JAPAN&st=cse
41名刺は切らしておりまして:2010/01/03(日) 08:15:41 ID:kW43/ZuZ
日本の企業は中国の汚染に加担するのか?

中国終了のお知らせ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1262436977/

これ見れば中国の食品は食べれなくなる
42名刺は切らしておりまして:2010/01/03(日) 10:25:49 ID:9RKbwKEK
中国もジリ某になってきてるのに期待も糞も無いだろ
崩壊寸前のビルを購入して倒壊に巻き込まれに行くような物だ。
43名刺は切らしておりまして:2010/01/03(日) 14:08:18 ID:ET5ILvMh

まったく、中国に期待するってのは近視眼的だな。
長い目でみれば、大損だよ。
44名刺は切らしておりまして:2010/01/03(日) 14:12:30 ID:U8UhdWGu
>>30
へえ、韓国経済調子いいんだな。
日本も韓国くらいのレベルで安定してれば御の字なんだけどな。
45名刺は切らしておりまして:2010/01/03(日) 14:26:42 ID:ge+IYRd8
>>23
1.のシナリオは中国が絶対に受け入れない。絶対にだ。
46名刺は切らしておりまして:2010/01/03(日) 14:33:12 ID:but7RO9U
>>42
>>43
北京五輪が終わったら中国経済は破綻するって言ってなかったっけ?
いつ破綻するんだ?この狼少年め
47名刺は切らしておりまして
東欧(日本)の再販農奴制(失われた10年)というのは、
中世(戦後)を通じて西欧(欧米)への農産物(工業製品)輸出でだんだん豊かになってきた東欧(日本)の農村(地方)が、
16世紀(1980年代)終わりごろから急にアメリカ新大陸(新興国)からの農産物(工業製品)が大量に西欧(欧米)に入ってきたせいで、
農産物(工業製品)の値崩れがおきて、
それでも東欧(日本)の人々は西欧(欧米)市場に農産物(工業製品)を輸出しようとがんばって、
それで地主(企業)たちが規模を広げる&生産コストを下げることで対応しようとしたので、
利益が出ずに資金繰りが悪くなった小地主(中小零細企業)が借金の形に土地を売って(事業をやめて)一般の小作(正規労働者)になり、
一般の小作(正規労働者)は薄給の小作つまり農奴(非正規労働者)になり、
一方で大地主(大企業)は一つの新興国よりも規模の大きな巨大地主(巨大企業)になり、
経済格差が広がって中世初期(戦前)の農奴(非正規労働)制度の状態に「再販」つまり戻ってしまったみたいなことなのである