【電力】電力各社、次世代送電網『スマートグリッド』に1兆円投資--『太陽光』急増に備え [12/31]

このエントリーをはてなブックマークに追加
114名刺は切らしておりまして:2010/01/01(金) 13:06:08 ID:FCW3fPm0
>>113

太陽光を目の敵にしてる書き込みはないんじゃない?
「無能と売国奴」とか言って、原発を目の敵にしてる人はいるけど。

太陽光”だけ”でエネルギー問題が解決するとか、お花畑なこと言ってるから
そうじゃないと諭されてるだけでしょ。

エネルギー収支が成り立って、経済的にも見合うなら、使えるものは
使えばいいでしょう。ただし、全体としてエネルギーの安定供給を崩す
ことのないよう、ベストミクスな比率でね。

115名刺は切らしておりまして:2010/01/01(金) 13:10:42 ID:2Sydnq27
>>112
こんなんですまんが(w
http://non-chan.sakura.ne.jp/Okkiimono/Tower/Tower_01.htm

もっと言えば
・戦艦大和とか蒸気タービン艦は「やかんの水が沸騰する」ボイラーが温まるまで
 6-12時間かかり、米戦艦も真珠湾から動いて逃げられなかった⇒石炭/石油火力
・現代のガスタービン艦は、数分で始動して動きだせる⇒LNGガスタービン火力
・軽水冷却炉はもっと融通が利かない。昼に夜の出力の2倍にしただけで燃料被覆の寿命が下がる
 (膨張と収縮を繰り返すため)。低出力だとキセノンが大量発生してキセノンが崩壊するまで
 確か12時間近くなかなか出力が上がらない(チェルノブイリは、それでイラ付いたバカ運転員が
 抜いちゃいけない規則になっていた制御棒まで引き抜いた+炉の欠陥設計)で起こった
・高温ガス炉も被覆寿命が下がるから、出力調整は普通やらない。ただしバカが引き抜いても
 自動的にブレーキがかかる「バカ○ョンカメラ設計」。夜間は余った核熱でセメントを焼いたり
 水素を作ったりできるから、熱電併給で出力調整ができる

まあ、そんなわけで石炭/石油火力も夜間「ボイラーのお湯保温のため」最小限度=昼の半分くらい
の発電をしており、リンクをみて夜間の火力がなくなったらどうなるか想像してみれば、
「火力を太陽で代替しようとしたら夜間が手薄になる」って判ると思うよ(w

>>113
いあ、「太陽という発電方式」を目の仇にはしていない
困ったな・・と思っているのは
「『電力は組み合わせるもの』という事がわからなくて、イメージで数字抜きで
 『太陽か原発か』とか『太陽があれば原発は要らない』と言い出す人」や
「自分のエゴを、全体が巧く回る事より優先する人」のために

1)「老朽130万kw軽水炉を60歳までフル稼働+260万kw火力フル稼働」がいいのか
2)「老朽軽水炉を40歳で、390万kw高温ガス炉に建替えて、火力廃止」がいいのか

理詰めでの議論ができない
政治家も反原発派を説得するのをめんどくさがって、セメント止めて、鉄鋼海外移転して、
失業増やしてCO2削減・・・という方向性だから、2chで微力ながら啓蒙活動しているんですよ(w

色々計算すると、どーせあと80年は原発と縁を切れない・・という計算結果になるから
それだったら、失業対策、少子化対策(派遣国営化・雇用安定)、国の借金返済
鉄鋼・セメント・化学・製紙の熱源、地方への工場移転なんかも総合的に考えると
2)のほうがいいかなと

収穫期は 海上風力や高温ガス炉は、今すぐ収穫できそうなほど、成熟しているが
高温岩体・潮力は6-20年 太陽は20-25年後が収穫期(グリッドパリテイ)じゃなかろうか?


116名刺は切らしておりまして:2010/01/01(金) 13:11:12 ID:csKtnZm1
ネット接続の電気メータに交換された挙句に基本料金の値上げされるんだな
117名刺は切らしておりまして:2010/01/01(金) 13:50:27 ID:FCW3fPm0
>・軽水冷却炉はもっと融通が利かない。昼に夜の出力の2倍にしただけで燃料被覆の寿命が下がる
> (膨張と収縮を繰り返すため)。


燃料被覆管の寿命なんて、燃焼度で決まるんだから、出力変動なんて大した問題ではない。
(出力変動させた時のPCMIのこと言ってるのかな?いつの燃料の話だよ。)

起動・停止に時間がかかり、そういった過激な出力調整に向かないのは事実だが
負荷追従くらいなら十分対応可能。やらないのは、火力に比べ燃料費が安く、ベース
ロードで運用した方が電力会社として経済的だから。
118名刺は切らしておりまして:2010/01/01(金) 13:51:38 ID:bwGZrRXN
>>110
そこで大井火力を原子力化(ry
119名刺は切らしておりまして:2010/01/01(金) 14:34:50 ID:++NJU9g9
>>106
>最大でも1割程度しか日照時間は違わない。
それ年間発電量のデータ、年間日照時間のとあるデータでは40%も違うよ
http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/020300/100/2007/pdf/k-04.pdf
産業技術総合研究所の太陽光発電研究センター
http://unit.aist.go.jp/rcpv/ci/about_pv/output/irradiance.html
気象庁提供の年間日照時間の図からの想像だけど、年間発電量の太陽電池設置場所は条件の
良いところだと思うていうか、条件の悪いところには設置してないのでデータないのだろ。
それと、積雪も考慮してもらいたい。

変換・配電ロスは書き方が悪かったけど、太陽電池→家庭使用ではなくて、
太陽電池→変換機→電柱電線→変電所との上流までのロス、データが見つからないので適当。
上流への広域送電と使用されなかった場合のロス、変動を見込んだ発電所の発電ロスのデーター
があったら示してほしい。

電気自動車
iミーブでも2.3kW/hで7時間充電に必要、家庭用太陽電池で実用に足る充電できる?
家庭用太陽電の年間発電量は3000kW/h、iミーブの電池容量16.3kW/hなので100%充電に使用した
とすると184回分で、足りるていえば足りるけど現実的とは思えないな。





120名刺は切らしておりまして:2010/01/01(金) 14:38:00 ID:eMtfSd+Z
>>119
そもそも7時間充電ってのが実用的でないよな>>家庭充電
121名刺は切らしておりまして:2010/01/01(金) 14:38:31 ID:GICvXMbu
どこかの離島でマイクログリッドの実験やってたよね。
122名刺は切らしておりまして:2010/01/01(金) 14:44:31 ID:R5jOyyyB
たしかに実験が大事
まだ、ぶっつけ本番ではどんだけ大量に失敗がでることやら。
しかも規模がでかいと修正が大変。
123名刺は切らしておりまして:2010/01/01(金) 14:54:54 ID:SJ0Ben0i
この対応でついでに各家庭に光回線もってくるんだろ。多分。
フレッツと価格競争してくれると良いな。最近寡占化が進んでるし。
124名刺は切らしておりまして:2010/01/01(金) 14:58:22 ID:soVO7Lrn
>>115
太陽光はLNG火力を置き換えて、
地熱や水力は石炭火力を置き換えて、
風力は石炭火力を風力+LNG火力に置き換えるって感じだね。

揚水を昼間にも行ったり、電気自動車のバッテリーを有効活用したり、
広域で電力を融通すれば、それだけLNG火力の出番(燃焼量)を減らせるけどね。
125名刺は切らしておりまして:2010/01/01(金) 15:05:45 ID:VrEKRyT6
コストを考えるとたぶん無線系
126名刺は切らしておりまして:2010/01/01(金) 15:10:30 ID:soVO7Lrn
>>119
> それ年間発電量のデータ、年間日照時間のとあるデータでは40%も違うよ

そのデータ3年分だし、日照時間と実際の発電量では、発電量の方が信頼性高いと思うけどね−。
曇っても発電量が1/3になるだけだし、朝夕と昼間では、発電量が数倍は違うし。

> 太陽電池→変換機→電柱電線→変電所との上流までのロス、データが見つからないので適当。

大規模太陽光の場合、昇圧して交流にしてから送電するけど、その効率は97.5%まで来てる。
33kVとか66kVとかに連系するから送電ロスも他の発電と同程度。
http://newsofsolarcell.blog.shinobi.jp/Entry/691/

> iミーブでも2.3kW/hで7時間充電に必要、家庭用太陽電池で実用に足る充電できる?

近所数軒の出力を合わせれば十分だね。
太陽光パネルより電気自動車の普及率が高くなってきたら、
気象情報を使って事前に発電量予測を行い、
それに応じて必要な分だけ夜間電力で充電して、
残りを昼間に充電するとかすればいい。
127名刺は切らしておりまして:2010/01/01(金) 15:29:43 ID:UKbDjjkX
フライホイールを使った蓄電ってまだ実用段階にないのかな?
設備の大きさも一般家庭に置けそうな気がするしコストもリチウム電池なんかよりは安そうな気がするけど。
太陽光で発電したのを自宅で蓄電して、後で使う方が理にかなってるような。送電したりしたらロスでそうだし
128名刺は切らしておりまして:2010/01/01(金) 15:51:39 ID:soVO7Lrn
>>127
すでに使ってるところがあったはずだけど、
フライホイールはあくまで短時間(1分以内)の蓄電用途向き。
129名刺は切らしておりまして:2010/01/01(金) 16:14:36 ID:2Sydnq27
>>117
そうですPCMIのことです、>>115は厳密さを欠く書き方してごめんなさい

質問させていただきたいのですが

質問1
PuMox 45Gwd/t 36〜18kW/m 365回
UO2  55Gwd/t  36〜18kW/m 365回それぞれ繰り返したあとで
反応度が計画より大幅に上がってしまう事故があっても燃料破損が起きない
という段階に達しているのですか?

質問2
電力内部では、高温ガス炉やトリウムに対する意見は今、どんな状態なのでしょう?
中国は高温ガス炉実証炉に建設に今年着手するようですが?
また、現在の高温ガス炉設計は濃縮度14%120Gwdで再処理自体は省けていいのですがFPは
かなり出てしまうので、(再処理が厄介)ですがThでFP減らすという考えもあるかと
思うのですが

質問3
外から見ていると、廃炉費の積立不足で軽水炉をあと20年動かす方針に見えますが
昨今のLNGの高値を見ていると、いっそ今、政府が金を出して老朽80万Kw炉を閉じて、
リプレースで240万kw炉を建てて、火力160万kwを閉じて、燃料等コスト節約分を
「施設貸与料」で電力会社からとっても充分借金は償却できそうに思えますが如何ですか?
130名刺は切らしておりまして:2010/01/01(金) 17:52:20 ID:NDM46IHr
どうせガスと風力は無視するんだろ
131名刺は切らしておりまして:2010/01/01(金) 17:55:53 ID:7e5qzuaL
しかしスマートグリッドって凄いアイデアだな。
いまの送電網はインターネット普及前のニフティみたいなもんだな。
安い太陽光パネル、安いインバータ、安い大容量電池と
送電網変革の技術的条件は揃っている。
132名刺は切らしておりまして:2010/01/01(金) 21:29:03 ID:++NJU9g9
>>126
119だけど何度もスマン。
そのデータの太陽電池設置場所、条件が不明なので、なんだかなと思うのだよ。
太陽発電量のデータも日照図のそこそこの位置で示されてるだろ。もちろんそれでも計画してる量は
足りてるのかもしれないけどね。公表されてるデータ少なすぎ。

メガソーラーが66kV系列に接続するのは当然だろ、それにメガソーラは家庭用のように広域ではないので
日照による変動を予測しやすいし、各家庭で発電を好き勝手に使わないので、発電変動を水力・火力発電
と連携しやすいので、無駄が生じにくいだろ。それがメリットなのだし。
家庭用太陽電池発電を200Vに戻したものが、97%もの効率で使えるのかてことだよ。変換・送電ロスだけでなく
細かい変動も無駄にしないでだよ。発電所がギリギリの送電してたら、一発で送電事故発生で停電になるぞ。
(適当)無駄になる分が大きくならないかてデータが見つからないのだよ。

電気自動車については、走行距離・速度で使用時間をだすのは意味ないよ、実際にどのような使い方をしてるのか
をださないとね、それとEVの充電には足りないて意味なので、近隣も足りないのて意味なの。
だいたい買取制度下で太陽電池での充電てあり得ないだろ、電気代3倍だぞ。
気象条件を予測してもは、家庭で使用する分まで制御しないと無理と思う。
工場ならアリだけど、家庭でそれするなら電気製品全部買い買えだぞ。
133名刺は切らしておりまして:2010/01/01(金) 21:34:52 ID:0us5/rNd
>>128
スーパーキャパシタでも使ったほうがマシだな
134名刺は切らしておりまして:2010/01/01(金) 23:11:09 ID:soVO7Lrn
>>132
> 細かい変動も無駄にしないでだよ。

その曇りなどの変動は稼働率の計算に含まれている。

> 無駄になる分が大きくならないかてデータが見つからないのだよ。

つまりそれは心配しすぎってことなのでは?
そもそも経産省が太陽光推進に方向転換したのってこの数年だから、
問題があったのなら、それまでの実証実験でとことん叩かれてるよ。

> 電気自動車については、走行距離・速度で使用時間をだすのは意味ないよ、
> 実際にどのような使い方をしてるのかをださないとね、

自動車の世帯当たりの平均保有台数は1.33台、世帯数は4900万、
自動車の保有台数は7377万台なので、ほとんどを家庭が所有していることになる。
よって、平日の昼間、ほとんどの電気自動車は各家庭の駐車されている可能性が高い。

あと電気自動車の充電ステーションもコンビニや立体駐車場にまで整備される予定で、
それらはスマートグリッドに対応する予定。
ただしそこが住宅街と同じ配電網に無ければ、太陽光の変動対策としてはあまり意味がない。
135名刺は切らしておりまして:2010/01/02(土) 11:28:09 ID:CO5ifkCl
1兆円投資・・久し振りに景気のいい話だな。ドイツのように緯度の高いところでも太陽光発電が
実用化されたんだから日本はもっと有利だと思う。東京なんか屋上、壁面の面積は膨大だ。大きな
潜在能力がある。
小型の原発を増やすべきな。電力も地産地消で送電損失をなくせば相当なCO2削減効果がある。
東京湾に小型原発ができる日も遠くない。
136名刺は切らしておりまして:2010/01/02(土) 11:45:12 ID:kmX2EMJm
東京23区を全部太陽光電池で覆って原発1基分だと。
メンテナンスも考えると、技術的に意味あるのかなぁ?
夏の空調による電力需要の急増抑制対応には意味あるの
かもしれないけど。トータルな電力需給プランを知りたいね。

電力と通信ケーブルを一本化するのは面白い。
インフラ整備を効率化するし、家電のスマート化の道を開く。
だしね。こういう次世代インフラの話こそ政府が大々的に戦略を
示すべきなんじゃないの?

青森での大規模実験に日立が絡んでいるんだってね。
137名刺は切らしておりまして:2010/01/02(土) 12:30:59 ID:NzvLo3lR
マイクロ水力発電とコラボレーションすれば無敵のシステムになる・・・

138名刺は切らしておりまして:2010/01/02(土) 15:59:40 ID:Ls2BHVE9
>>135
太陽光パネルは熱に弱いから逆だと思うが
139名刺は切らしておりまして:2010/01/02(土) 17:09:53 ID:S8GPtoBe
こんなのに食いつく原発厨必死だな
原発なんて蚊帳の外なんだよ
140名刺は切らしておりまして:2010/01/02(土) 17:31:43 ID:Q07//SJV
いい悪いは、おいといて、これから太陽光関連
がドバーット増殖するのが規定路線と理解して
いいだろ
141名刺は切らしておりまして:2010/01/02(土) 17:46:51 ID:x9DNYxEs
国策は買いだお。
シャープでおk?京セラの方がいい?
もっといいとこあったら教えてお願い。
142名刺は切らしておりまして:2010/01/02(土) 18:11:41 ID:vilG6tre
>>141
パナもがんばるらしいよ。
143名刺は切らしておりまして:2010/01/03(日) 11:05:25 ID:Y2a3liSt
>>134
しつこいけど、もう一度。
文書能力が低いので分かりにくいのかもしれなかったけど、元々は家庭で発電した電力を
系統の戻した時のロスを「そんなに低くない、95%もある」て指摘だったのでで質問したの。
パワーコンディショナーの効率は関係ないし、メガソーラもどうでもいいの。

それと効率については、仕事の関係でデータを疑う、疑われるてのをやってたので、
基準が示されてないデータは信用しないことにしてるの、たぶん門外漢なので見ても分からない
し、心配なんかしてないけどね。

自家用車は使用(利用)形態である県のデータとかみると通勤の割合が4割とかあるから、走行距離
の調査結果からでは実態が分からないと書き込んだの。それに7377万台は自家用貨物とかも含んで
いるからあまり一般家庭に置いてないので、データとして別にしたほうがいいと思うぞ。
もっとも自家用貨物が一番電気自動車に適しているかもしれんな。
144名刺は切らしておりまして:2010/01/03(日) 11:18:01 ID:Y2a3liSt
>>135
ビルの屋上て空調設備その他がゴチャゴチャ乗っていて、思ったほど空きスペースないみたい。
Googleマップの航空写真見て確認、ちなみに集合住宅の上はスペース開いてるな。
ちなみに大阪中之島の関西電力本店ビルの屋上はヘリポート以外を太陽電池をビッシリ設置して
るよ。
145名刺は切らしておりまして:2010/01/03(日) 11:20:12 ID:J/i5Zy3y
太陽光電池もスマートグリッドも、相対的に維持費のかかるインフラだろ
電力賄うのに資本をすりつぶしてどうすんだ
146名刺は切らしておりまして:2010/01/03(日) 11:23:33 ID:ft2jy4FM
太陽光は、単純に物理学的限界ってもんがあるだろ。
直接、熱に変換したってお湯を沸かすのでさえ大変なんだから。

これまでの利用分野を見るに、送電やバッテリーのような電力設備を
簡略化できることに意義があるんじゃないの?電卓なんかは成功例だよね。
インフラのあり方の中で太陽光の方が設備投資やメンテナンスが安くつく
となれば置き換えればいい。それができなければ意味ないね。
147名刺は切らしておりまして:2010/01/03(日) 11:36:48 ID:cdxsrXCU
>>143
> 文書能力が低いので分かりにくいのかもしれなかったけど

うーん、なにを心配しているのか分からない。
パワコンから系統に流れる間に何か効率が下がるような障害がないかって話し?
パワコンの先には屋内分電版と電力メーターしかないから、問題ないと思う。

太陽光パネルの方だと、パネルは確か直列繋ぎになってるから、
一部が影になったりすると、全体の発電が止まるって問題があるらしい。

> 自家用車は使用(利用)形態である県のデータとかみると通勤の割合が4割とかあるから

なるほど。だとすると、家庭で電気自動車を1台買っても、
主婦の買い物ではなく、走行距離が長い通勤に使うことが多いだろうから、
昼間は住宅街に半分ぐらいしか残らないということか。

平均保有台数1.33台のすべてが電気自動車になったとしたら、
各家庭に平均0.8台の電気自動車が残ることになるね。
148名刺は切らしておりまして:2010/01/03(日) 11:55:21 ID:KPamVa7r
つか太陽光発電の家は太陽光だけで生活すりゃいいんじゃね?

なんで混ざろうとすんの?資源の無駄遣いじゃん
149名刺は切らしておりまして:2010/01/03(日) 12:00:15 ID:H0/44u/A
>>27
西と東で周波数が違うから無理だぎゃあ
150名刺は切らしておりまして:2010/01/03(日) 16:23:29 ID:CXZLcbyu
はあ?一緒にしろよふざけんな
151名刺は切らしておりまして:2010/01/03(日) 22:58:35 ID:awUMaMfU
一緒にするなら60Hzへ
152名刺は切らしておりまして:2010/01/04(月) 13:42:42 ID:e66w/vTE
東光電気S高だな
153名刺は切らしておりまして:2010/01/04(月) 14:41:48 ID:kLvxHhnA
>>147
パワコンの効率を系統に流したあとで、最終に使われる効率とをゴッチャにしてたという意味だよ。
あなたは私の書き込みにたいして、効率は94%だとかでパワコンの効率を示しただけで、系統に流した
場合の最終的に無駄にならないで使用される効率を示してないだろ。て意味だよ。
パワコンから分電盤や電力メーターの効率なんかを言ってないし、心配なんかしてない。

自家用車を全部電気自動車の意味がわからん。

自家用車を全部電気自動車にした場合の年間必要電力(iミーブの場合)
7377万台×1万キロ(平均走行距離)×0.163(1km走るのに必要な電力kWh)=120245百万kWh=1200億kW
一千万世帯に太陽電池を設置しても、年間発電量は350億kWh程度
原子力発電所が稼働率70%稼働で3400億kWh程度
軽の電気自動車でも1200億kWhだよ、家庭用太陽電池で発電した電気をスマートグリットで配電して電気自動車に
充電て全然足りないよ。

それと割安の深夜電力で充電する代わりに、高値で電気買い取ってくれる電気使えば1kWhあたり50円だぞ。
太陽電池の設置家庭が昼間に充電するかて意味だよ。買取制度がなくなれば使うけど、十分な電力は供給
できないてこと。
154名刺は切らしておりまして:2010/01/04(月) 14:56:20 ID:NcAbuRfL
>>153
きれいに晴れていても、太陽光パネルメーカーが出してる最大出力より実際の発電量は低い。
それも稼働率の計算の中に入っている。そもそも稼働率の計算に使っているデータが、
メーターでカウントした発電量だから、パワコンの変換効率すらも稼働率の計算内。

あとは系統に逆潮流で送電して、隣近所で消費されるまでの送電ロスがあるけど、
それは上流から送られてくる電力も同じだけロスが発生しているわけだから、気にしない。

他にはパワコンが作る電力は、確か有効電力100%で無効電力が含まれないから、
自動電圧調整器で無効電力を使って電圧をコントロールする際に、
その無効電力を生み出すのが電力会社の負担になるってぐらいじゃない?

> 家庭用太陽電池で発電した電気をスマートグリットで配電して電気自動車に充電て全然足りないよ。

まず家庭の電力需要ピークは朝の夕方〜夜にある。
で、この先、風力発電、地熱発電、海流発電、波力発電、小水力発電、原発などのベース電源も増えるから、
夜間にそれらの余った電力で100%まで充電して、朝の電力需要を電気自動車から放電して賄い、
昼間に太陽光の電力が余るから、また蓄電して、それを夕方〜夜に放電してまた使う
ってすればいい。
155名刺は切らしておりまして:2010/01/04(月) 14:57:41 ID:NcAbuRfL
訂正。
× 朝の夕方〜夜
○ 朝と夕方〜夜
156J('A& ◆XayDDWbew2 :2010/01/04(月) 19:53:59 ID:rfguGHad
>>136
23区全域だったら、最大出力時にピーク負荷の半分くらいは賄えると思うけどな。
157名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 16:04:24 ID:KEuf87Ql
>>156
東京23区面積621.81km2=621810000m2
1平方メートル当たり1kWの13%の効率とすると
621810000×0.13÷10000=8000百万kW
柏崎刈羽原子力発電所の7基の合計出力の10倍だよ。
楽勝で全電力を供給できるよ、快晴の昼間の間だけどね。

ビルとか公共設備の上ではなくて、皇居の上も含めて全部を覆った場合の話だけどね。
下は真っ暗なので、照明代が余分にかかるとか農業できないとか空調とかは知らん。
SFの都市みたいで面白いような気がする。

ちなみにグーグルマップの航空写真で確認すると、ビルの上は空調設備等でいっぱいで
あまり太陽電池の設置スペースはないように思える。
158名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 16:06:12 ID:KEuf87Ql
>>157
×621810000×0.13÷10000=8000百万kW
○621810000×0.13÷10000=8000万kW
159名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 16:13:38 ID:bE7QffCi
今のビルの屋上って平面だら^〜ではなくって空調設備やら、
高層ビルだとクレーンなんかも設置されてるから、太陽電池スペースは
ほとんどない。それよりも壁面窓の発電設備のほうが現実的。
窓全部が発電設備になるやつ。
160J('A& ◆XayDDWbew2 :2010/01/05(火) 20:20:34 ID:1i2DGBoR
>>157
意外と広いな東京。
その面積なら妥当だな。
161名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 02:26:08 ID:ydNQ9c1F
メーターで一儲けできないか?
162名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 17:59:40 ID:/L3On9HC
東光電気株でも買ったほうがいいかもな
163名刺は切らしておりまして
スマグリ祭、短かったなあwww