【大学経営】大学淘汰の時代、加速化--来年度以降、5私大が募集停止、廃校へ [12/28]

このエントリーをはてなブックマークに追加
605名刺は切らしておりまして:2010/01/18(月) 16:54:23 ID:QrQERiyM
>>588
それは理系も含めての話だろ。
文系学部だけなら定員の1.2倍くらい学生を取ってる。
年度によっては1.3倍くらいになる。

>>579は、法学部がロースクール設置で定員を大幅に減らしたという
内情をわざと隠してるなw
606名刺は切らしておりまして:2010/01/18(月) 17:31:11 ID:2HlCrgnA
>>605

・1.3倍近くなったら新学部学科設置できなくなるから、
ミスっても1.21〜1.23程度に抑えて、中央値はあくまで1.12〜1.15狙いですよ。
逆の読み違えで0.99になったりすると馬鹿マスゴミが定員割れなんて
報道してるけどバッカみたいと思います。

・大学と大学院は設置校が違うわけですが。
定員管理に各々が影響しあわない存在ですよ。
607名刺は切らしておりまして:2010/01/18(月) 21:47:44 ID:ZT6up9tl
≫単に老いぼれ大学教授が古典を振り回してるだけだからな〜

私立て有名企業のOB、官公庁OBをかき集めた
だけだからねww
国立てどうなの??
608名刺は切らしておりまして:2010/01/19(火) 10:14:18 ID:JHnsEUrc
                        代ゼミ偏差値  
     1993年度         2007年度  
    氷河期世代        ゆとり世代  
 (18歳人口約200万)    (18歳人口約130万)  
    日本・法(法律)  61 上智・経済(経済)  
                    同志社・経済  
    駒沢・法(政治)  60  青山学院・法  
                   学習院・法(法)  
                   明治・法  
                   明治・政経(経済)  
                   立教・経済(経済)  
    駒沢・法(法律)   59  明治・商  
      国学院・法A      明治・経営(会計)  
   東海・政経(政治)     学習院・経済(経済)  
        東海・法      学習院・経済(経営)  
      神奈川・法A      法政・法A(法律)  
    龍谷・法(法律)     中央・商(経営)  
         専修・法  58  中央・商(会計)  
   日本・経済(経済)     法政・経営(経営)  
   駒沢・経済(経済)     中央・経済(経済)  
     東洋・法(法律)  57  青山学院・経済A  
       亜細亜・法      青山学院・経営A  
      専修・経済      法政・経済A(経済)  
    近畿・法(法律)      中央・商(商業・貿易)  
      大東文化・法  56  法政・経済A(現代ビジネス)  
     亜細亜・経済      関西・商  
    大阪経済・経済  
609名刺は切らしておりまして:2010/01/19(火) 10:54:23 ID:IfC4hjsk
早大、1学部の入学定員は1000人未満に

早稲田大学は21日、各学部の入学定員を原則、1000人未満にする学部・学科の再編策を発表した。
2004年度までに理工学部を除く全学部で実施し、同学部についても今後、見直しを進める。
私立大学では少数精鋭教育のため合格者を削減する動きも出始めている。
早大は総定員は減らさない代わりに各学部をスリム化することできめ細かな教育を行い、“マンモス大学”の短所を補う。

同大には現在、9学部あり、このうち今年度の入学定員は政治経済学部(1082人)、法学部(1179人)、第一文学部(1137人)、
商学部(1179人)、教育学部(1023人)、理工学部(1640人)の6学部で1000人を超える。
こうした学部では、「1人ひとりの学生への指導が徹底できないなどの問題が生じている」(白井克彦総長)という。

このため、2003年度から政治経済、法、教育、2004年度からは第一文、商の各学部で入学定員を1―3割削減し、1000人未満にする。
残る理工学部についても、複数の学部に細分化するなどの再編策を検討していく。 (21:49)

日本経済新聞
http://www3.nikkei.co.jp/kensaku/kekka
27 名前:早大、全学部で定員削減 [2003/01/23(木) 12:11]
早大、理工除き定員千人以下に

早稲田大は21日、各学部の定員を見直し、2004年度から理工学部を除く全学部を1000人以下にすると発表した。
白井克彦総長は「1000人を超える学部はきめ細かな教育がしにくい」と説明している。
各学部の定員を削った分は新設する国際教養学部(仮称)に振り向け、全学部の総定員は維持する。

減員後の定員は、政経900(03年度960)、法700(同977)、一文960(同1050)、商900(同1080)−など。
教育学部と人間科学部、スポーツ科学部は変わらない。

また政経学部の学科を改組し、現在の政治と経済の2学科から、国際政治経済学科(仮称)を加えた3学科体制にする。

産経新聞
http://www.sankei.co.jp/news/030121/0121sha131.htm
610名刺は切らしておりまして:2010/01/19(火) 11:01:22 ID:IfC4hjsk
2005年度の早稲田政経って定員900名で1184名入学なんだけど1.3倍超えてね?

2005年度 早稲田大学政治経済学部 入試形態別入学者数

http://www.waseda.jp/kyomubu/hyouka/2005houkoku/2005_03_01_01.pdf

入試種類   入学者 構成比
一般入試   611名 51.6%
内部推薦   250名 21.1%
指定校推薦  213名 18.0%
AO入試    109名  9.2%
帰国入試     1名  0.1%
−−−−−−−−−−−−−−
入学者数  1184名(定員の1.316倍)
入学定員   900名 
611名刺は切らしておりまして:2010/01/19(火) 11:09:03 ID:IfC4hjsk

2005年度じゃなくて2004年度だった。

産経新聞 http://www.sankei.co.jp/news/030121/0121sha131.htm

>早稲田大は21日、各学部の定員を見直し、2004年度から理工学部を除く全学部を1000人以下にすると発表した。
>減員後の定員は、政経900(03年度960)、法700(同977)、一文960(同1050)、商900(同1080)−など。

つまり2004年度の早稲田政経の【定員は900名】
でも早稲田大学が公表した2004年度の早稲田政経の【入学者は1184名】(ご丁寧に入試形態別の内訳まで書いてある。

http://www.waseda.jp/kyomubu/hyouka/2005houkoku/2005_03_01_01.pdf
V−01−16ページから17ページ参照

入学者1184名/入学定員900名=1.3155倍

早稲田政経ミスっちゃった?
612名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 00:53:04 ID:dpz0g9hk
国立大を前部民営化して私大と同じ土俵で勝負させたらどれくらいの
大学が残るんだろうか。
613名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 01:00:27 ID:38UhDlvu
以下のようにするであろうということが専門家間で予測されている

<残す大学と学部>
東大:全部
京大:総合人間と教育以外全部
一橋:全部
東工大:全部
東京医科歯科:全部
阪大:理系全部
東北大:教育以外全部
北大:農学部と教育学部のみ
名大:工学部と医学部のみ
神戸:経済学部と経営学部のみ
小樽商科:商学部のみ
兵庫教育:教育学部のみ
長崎:医学部と歯学部のみ(あくまで九大ではないらしい)
お茶:文化社会学部、生活・家政学部、理工学部(女子大を維持)
筑波・東京学芸:教育学部、人間体育学部、芸術学部、
環境学部、図書館学部、医学部で再結成(合併で筑波校舎)
614名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 01:02:50 ID:yqvLTMI+
>兵庫教育:教育学部のみ
何だこれ?
615612:2010/01/21(木) 07:19:42 ID:ulfqlrDX
前部×→全部○

以上訂正します、失礼しました。
616名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 08:17:30 ID:FQ0ml0Ju
定員数十人なんていう教員養成学部を何十大学にも散らしていたら
コストパフォーマンスが悪すぎるから北大、筑波、兵庫に集約するって意味でしょ。
今の各駅弁の教育学部は国語科定員15人教員7人、数学科定員12人教員6人
みたいな状況だしありえん。駅弁の一番ガンの部分だから。
617名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 18:41:26 ID:yqvLTMI+
>>616
自作自演乙
618名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 19:25:27 ID:0g/OLnJd
地方国立の教育学部はその県の学閥の基となってるから、
初等・中等教育のためには無くなった方がいいかもな
619616:2010/01/21(木) 20:07:03 ID:FQ0ml0Ju
>>617
意味不明。
どの書き込みとどの書き込みが自作自演だというの?
あと「自作自演」という語の定義わかってる?
620名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 23:23:36 ID:yqvLTMI+
>>619
本人じゃなかったらそんな飛躍した解釈できないって
基本的知識があったらそんな解釈しないし
そもそも兵庫教育大って単科大だぜ
学校教育学部しかないのに教育学部のみってどういうことなんだよ?
基本的知識もない池沼がいきがってるだけなのが自明
621616:2010/01/22(金) 09:18:12 ID:knX6lEqG
>>620
>本人じゃなかったらそんな飛躍した解釈できないって
俺はコピペを貼った本人だが、もともとの出典は
国立大学法人再編の議論で出されたもの。
大学関係の協議会で2004年に出された予測。
ttp://www.u-tsukuba.com/2ch/view/honto/1114535167/280

>そもそも兵庫教育大って単科大だぜ
>学校教育学部しかないのに教育学部のみってどういうことなんだよ?
知ってるけど何か?
教育学部しかないのに教育学部のみと書くのはおかしいことではないでしょ。
存在しない学部を書いたのならともかく。


意見を出して質問があったときに返答することを「自作自演」とは言わない。
ただ単に質問に回答しているだけなのだが。
質問と回答を1人でやったのなら自作自演かもしれないが。日本語は正しく。
622名刺は切らしておりまして:2010/01/22(金) 15:15:26 ID:LCAKBi18
高校もいらんよ
623名刺は切らしておりまして:2010/01/22(金) 18:16:53 ID:13rbr1v2
>>621
日本語がおかしいのはお前だろ
教育学部しかないのに教育学部のみと書くのはおかしいよ
学部名間違ってるし
624616:2010/01/22(金) 19:25:19 ID:knX6lEqG
意見を出して質問があったときに返答することを「自作自演」とは言わない。
ただ単に質問に回答しているだけなのだが。
質問と回答を1人でやったのなら自作自演かもしれないが。日本語は正しく。

と書いたのだが、おかしいならば反論どうぞ。


あと、コピペについての異議は出典となった人に言ってくれ。
俺に言われても困る。
625名刺は切らしておりまして:2010/01/22(金) 19:42:04 ID:13rbr1v2
>>624
そりゃ自作自演を自ら認める馬鹿はいないからな

コピペだって貼った時点で貼った奴に責任があるだろ
コピペだから文句言うなとか物凄い論理だな
誤りを素直に認められないってどういう了見なんだろ?
リアル中二?
626616:2010/01/22(金) 19:53:42 ID:knX6lEqG
だから自作自演って言葉の意味分かる?
俺は613、616、619、621、624を書き込んだわけだが、
コピペと質問に対する回答しかしていないが、これのどこが自作自演?


コピペを煽ったり、叩いたりして、またそれに返答しているのが俺だったら、
自作自演という語義に該当するかもしれないが、
コピペを煽ったり、叩いたりしているのは他ならぬお前だろうがw
お前は俺と同一人物だとでもいうのか? 病院行け。
627名刺は切らしておりまして:2010/01/22(金) 21:46:44 ID:13rbr1v2
>>626
そりゃ自作自演を自ら認める馬鹿はいないからな
628名刺は切らしておりまして:2010/01/22(金) 23:26:58 ID:uX3IlGHY
おまいら、愛し合ってるのはわかったから、
これ以上、ここで文通を交わすなら、他所でやってくれないか?
629616:2010/01/23(土) 00:17:33 ID:sOhmS9AW
>>627
だからどれとどれを指して自作自演なのか、レス番号を摘示せよ。

>>628
東京在住だからオフ会やるなら会ってもいいよ。
630名刺は切らしておりまして:2010/01/23(土) 01:12:55 ID:VAr7Mf/X
>>629
そりゃ自作自演を自ら認める馬鹿はいないからな
631名刺は切らしておりまして:2010/01/23(土) 01:40:58 ID:wn9DVk1/
>>611
ミスったというか思いの他歩留まり率が高かったんじゃないかな。
そのレポートの前の回の奴みると早稲田(政治経済学部)の入学者はだいたい入学定員の1.2倍強で推移していているって書いてあった。
もっとも低かったのが97年の1.7倍でそれ以降は120%程度で推移とのこと。

誰かが中央値は1.12〜1.15倍狙いと言ってたが早稲田の場合は1.2倍を狙ってる感じだったな。



632名刺は切らしておりまして:2010/01/23(土) 03:54:11 ID:wZ5zra7n
しかし淘汰されるような大学の学生の就職状況なんてかなり悲惨なんじゃないのか?
ほとんどの企業は見向きもしないだろ・・・・・
633名刺は切らしておりまして:2010/01/23(土) 12:27:37 ID:UlUACh1x
加速化って変な言葉
634名刺は切らしておりまして:2010/01/23(土) 13:26:35 ID:H2KnMBPr
私立大学は都道府県人口100万人までは1校、200万人までは2校・・・と制限しろ
635名刺は切らしておりまして:2010/01/24(日) 11:44:34 ID:UWz9ycWH
高校もいらないぞ。
地方の公立校の入試倍率なんて1倍切ってるのが当たり前なんだし。
636名刺は切らしておりまして:2010/01/24(日) 12:12:52 ID:Mhj1CyTN
んー、えふらんでもあってもいいと思うんだけどね、
少しでも学生が成長するなら。
637名刺は切らしておりまして:2010/01/24(日) 12:40:44 ID:LgAmKn/0
>>636
Fランとはどういう状況なのだろうか。
ネタで見ると、学校でうんこしてると馬鹿にされるとかあるが本当だろうか。
638名刺は切らしておりまして:2010/01/24(日) 12:41:36 ID:oo+yZVOV
国公立、慶応、産業医、自治医。

これ以外の私立医は潰してください。
639名刺は切らしておりまして:2010/01/25(月) 00:40:38 ID:Zu3GgoDI
国立大を全て民営化して私大と同じ土俵で競争させるべき。

学費に関しては奨学金制度を今より充実させればいいんじゃね。
640名刺は切らしておりまして:2010/01/25(月) 12:11:40 ID:GlZ6Bz9j
>>639
『国立』というブランドがあるから、ド田舎の大学に行くのであって
それが無くなったら誰が行くんだボケ!!
641名刺は切らしておりまして:2010/01/25(月) 14:28:26 ID:CVyvo1YJ
>>640
行きたくない奴は行かなきゃいい
642名刺は切らしておりまして:2010/01/25(月) 20:29:35 ID:WdTY/UL4
高校過程での文理分別教育の禁止
私大は営利企業なので補助金給付は禁止
学力低下の原因なのでエスカレーター進学制度は禁止

これで日本の教育は良くなる。
643名刺は切らしておりまして:2010/01/25(月) 20:50:14 ID:Cwcoo7Bv
>>640
国立行くのはブランドじゃなくて
学費が安いからだろ
644名刺は切らしておりまして:2010/01/25(月) 21:13:30 ID:+Og5lBjQ
>>640
国立をブランドだと思ってるのは、田舎のやつだけ。
都会の人間なら、国公立大学も二極化していて、偏差値50なくても入れる
地方の国公立大学がごろごろあるのは知っている。しかも、その手の地方国公立大学は、
少子化のため、倍率も低く、日大よりも入りやすいのも知っている。
645名刺は切らしておりまして:2010/01/25(月) 23:16:01 ID:oTpqEO6C
>>643
その国立も医学部医学科や薬学部薬学科以外は私立と比べて
ありがたがるほど安い訳じゃないよな。
解決策は国公私問わず給付型奨学金の充実だと思う。
646名刺は切らしておりまして:2010/01/25(月) 23:46:42 ID:lzmWhTgh
>>642
高校で文理別教育を禁止しても私立の進学校では私文志望の生徒
は理数系科目のテストが零点でも、私立理系志望の生徒は英語以外
の文系科目が零点でも授業に出ているだけで単位を与えそうだから
無駄だと思うが。
現に俺の出身高校がそういう状態だったし。

それよりも高卒認定試験を廃止し、高卒である事を大学受験資格
からはずしたらほうがいいんじゃね。
647名刺は切らしておりまして:2010/01/25(月) 23:47:02 ID:GlZ6Bz9j
それでもある企業などは、関連会社からの受け入れリストを見た途端に
「私立ばっかりで国立大卒が1人もいなじゃないか。なめとんのか!」と逆切れしたというからな
648名刺は切らしておりまして:2010/01/25(月) 23:49:51 ID:AH2BspxR
>>647
それがどうかしたの?私立ばっかりだったからバランスが悪かったんでしょう?
649名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 02:59:16 ID:QkGkgw/u
私立卒ってFラン文系から上位理系・医学部にいたるまで
遊んでばっかりの奴が多すぎる。

たとえコミュ力不足・専門バカであっても、学業に励みまくってるほうがよっぽど有益。
650名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 07:43:49 ID:Lo30AnBM
>>635

同意。同じ市外局番エリアなら答案に名前書けば入れるレベルの高校な。いわゆるDQN生徒の問題だ。氷河期以前から進路不明で卒業もザラにいたぜ!?
651名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 11:15:08 ID:BxDUoMxm
>>646
私立の進学校に限らんだろ
モラルの低い高校が増えただけだ
高校側の問題だから本来ここで話題にする問題じゃないな

>>647
その場合の国立って旧帝一工やそれに準ずる大学のことだろ
地方のいわゆる駅弁大学の奴が混じっててもそれで国立卒がいるからおkとはならんだろ
652名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 11:30:36 ID:s19PGHJk
>>640
そのブランドとやらの為に多額の国費が投入されている事が
問題なのだと思うのだが。

>>649
コミュ力不足の専門バカの文系は少なくとも営業では使えない
だろ。
653名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 16:49:23 ID:BxDUoMxm
>>652
>そのブランドとやらの為に多額の国費が投入されている
別にブランド維持の為に国費投入してるわけじゃねえよ
654名刺は切らしておりまして
今度は喰えない教授が出てくるわけだ。。