【IT】富士通、IT機器・ソフト一体提供 「クラウド」活用 [09/12/26]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おっおっおっφ ★
 富士通はオフィスで使うIT(情報技術)機器と必要なソフトウエアを一体で提供する新サービスを2010年
1月に始める。ネットワーク経由でソフトや情報サービスを利用する「クラウドコンピューティング」を応用、
顧客企業側は月決め料金を払えば機器、ソフトなどを自前で確保する必要はないという。機器の運用コストを
約2割削減できるとしており、ITサービスの中核事業に育てる考えだ。

 パソコンや複合機のほか、プリンター、サーバー、スマートフォン(高機能携帯電話)などネットワーク化が
可能なIT機器全般が対象。パソコンは記憶機能を持たないシンクライアント端末に置き換えるほか、要望に
応じて他社製の機器も組み込む。

ソース:NIKKEI NET [09/12/26]
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20091226AT1D2206125122009.html

関連スレ
【IT】富士通アプリケーション開発、岩手県北上市に事業所新設へ[09/12/21]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1261669012/
【スパコン】富士通、廉価版スパコンに参入 企業向けを開拓[09/12/18]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1261098376/
【IT】クラウド市場、2015年には5倍の7438億円に[09/12/21]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1261373994/
2名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 10:20:13 ID:OfUFdVYU
富士通「グーグルには負けるけど、セールスフォースくらいだったらタイマンで勝てるかも」
3名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 10:24:21 ID:z68hzA8W
むかしは、IBMなんぞカスだ糞だボケだ俺がやる、でやってたのに

いやIBMはもう現在無茶苦茶っぽいけど
4名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 10:26:55 ID:V9CJAIFu
何の宣伝かよく分からん記事だな
5名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 10:31:25 ID:gXgiHQ7n
遅すぎだろ
赤字増えるだけ
昔のやり方で滅びを待てよ
6名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 10:32:34 ID:CP1xXTHc
まあ所詮はブラックのやることだからな
7名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 10:33:39 ID:kcLwFT17
クラウドコンピューティングの欠点は
ホストのダウンと、契約更新でソフトの矯正入れ換えが発生して最悪データ全てゴミ化することだろ
怖くてとても仕事では使えないな
8名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 10:35:37 ID:OfUFdVYU
>>7

>とても仕事では使えないな

お前は所詮土方だもんな
9名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 10:39:35 ID:MqTmdgwR
ただのASPをクラウドとか言ってる時点で(ry
10名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 10:51:26 ID:yS/TszqP
             / ̄ ̄∨ ̄\
            /          \
         /⌒(_/ ̄__∨__ ̄\_)
      _/      ( / │  \) )
ヽ _/⌒         \ ●人 ●/ \   くもじいじゃ
 \__          /  ̄  ̄\   )
    \        /        \/
     \_    /           \
        \_/      人      )
           (     /  ヽ     丿
           \__/    \_/
11名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 10:54:57 ID:Jo4LisYL
総務省では霞ヶ関クラウド化計画打ち出してるし、エコポイントはシステムをセールスフォースで
持ってかれたんで、たとえ中身はASPであってもクラウドと宣伝しなきゃまずいという対応だろ。
この流れが役所に広がったら、官公庁で食べてる富士通には死活問題なんじゃないか。
12名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 10:57:02 ID:kcLwFT17
>>9
ASP=クラウド じゃないの?違いがわからん?
13名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 11:11:12 ID:hnSj6sWQ
そもそもクラウドなんてWeb2.0よろしく名前だけのもの。

各社好き勝手にクラウド謳ってるけど、
売り文句以上のものではないから。
14名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 11:11:41 ID:tT5uwAHx
ASPだクラウドだというが、
仕組みは大昔に専用線でセンターに
ダム端でつないでた頃と一緒。
15名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 11:12:17 ID:05FecVsE
>>12
クラウドはその手の技術の総称、らしいぞー。
Web2.0と同じくらいセールスワード、らしいぞー。
16名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 11:13:20 ID:z68hzA8W
ロケットを発射して、雲(web や クラウド)を突き抜けてどこにいくのでしょうか、みたいな
17名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 11:13:30 ID:Y3/YVN88
漠然としすぎて一体何を提供しようとしてるのやら
ハードウェア回りを富士通で囲いこみたいのかもしらんが、
多様割安でも富士通に囲いこまれたがるのは子会社だけだろ
18名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 11:14:19 ID:TQbZ0Bx0
富士通(笑)
上から下に仕事を回すことしか出来ない技術力皆無な糞企業www
19名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 11:17:25 ID:N2yqpdge
分散は競争が進んで儲からなくなったから、今度は集中が新しいと言って金儲け
集中をやり尽くしたら、また分散が新しいと言い始めるだろう

何度同じことを繰り返せば気が済むのか
20名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 11:18:28 ID:z68hzA8W
離散数学って、セックスするだけ地獄を見る黙示録ですから真似しないように

てもしてるんだろな、あーあ
21名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 11:20:27 ID:Jo4LisYL
ASPはアプリのサービス提供だけど、クラウドはもう少し開発よりで
データベースやシステム構築の枠組み作りまでソフトハウスに提供してるでそ。
案件によっては、これまで人日算定で言い値だった開発は劇的に工数が減る。
つまり大企業がクラウド使った小さなソフトハウスに負けることも出てくるというお話。
22名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 11:25:49 ID:z68hzA8W
ソフトウェアの開発見積もりが適当すぎるだけなんでは
23名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 11:28:36 ID:ZsWv1Z0W
>>14

ダム端ですか。なつかしいですね!
24名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 11:29:45 ID:ZsWv1Z0W
ダムの端(はし)ではありませんよ。念の為!
25名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 11:30:25 ID:SyATw5TN
あれ?また1円で納入するんじゃないの?
26名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 11:42:13 ID:oW3XhG/D
馬鹿か、Googleの目指すクラウドとASPサービスじゃアーキテクチャが全然違うわボケ!
27名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 11:44:36 ID:mg1NkBhx
気でも狂ったか
28名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 11:56:59 ID:MfEsAFKu
今までサーバ機器を設置したり貸していたものが、
サーバ仮想化ソフトで仮想化したサーバを設定して貸すことを
営業トークしやすくかっこよくクラウドしますって
言ってるだけでしょ

仮想化ソフトの設定だけなら費用なんて安くなるだろっていう
ユーザの話をそらそうとしてるんだな

いやきっとそうだ。
29名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 11:58:53 ID:nIxmEWVu
EC2よりも信頼性が高くても値段がそれ以上に高いんじゃあねえ
30名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 15:49:34 ID:irMqxV7r
半導体工場で使ってるのが富士通なんだが、今日の朝礼で富士通ヤメるって発表があったな
NECにするんだろうか
31名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 18:29:51 ID:sAqB5cSZ
クラウド(笑)
32名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 18:34:55 ID:sAqB5cSZ
33名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 18:37:26 ID:/eDADcHs
使いづれー。どこが作ったんだよ?

富士通
34名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 22:16:56 ID:6qs2Fnsw
使いにくいってより、韓国の半導体やめてください
35名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 22:32:23 ID:kPr6vowK
プリンターをクラウドで使うと雲の上で印刷された紙を郵便で届けてくれます。
36名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 22:41:29 ID:1Yput6Aa
また、時代遅れのクズがクラウドを叩いてるのか。
クラウドが普及すればIT土方の仕事はなくなる。
その時が楽しみだ。
37名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 22:46:22 ID:kPr6vowK
小企業、零細、自営業のオヤジたちすなわち消費者保護の枠から漏れた人たち
をOA機器ぼったくリースに嵌めこむワードとしてクラウドが使われる・・に3000点
38名刺は切らしておりまして
>>36
そうでもない。

むしろ、実装・運用を丸投げでハード・OS入れたら後しらねーって
言ってたところはIaaSやPaaSによってこれまでの仕事を失うかもしれん。

SaaSですべての企業の業務をフォローできるとは思えないし、
サービスに合わせてビジネスロジック変えられるとも思わない。
結局、実装するやつは最低限必要になるんじゃないかと。