【政策】高速道、実験で新上限制 普通車2000円、ETC不要[09/12/25]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
政府は25日、高速道路無料化へ向けた社会実験として、10年度から普通車の料金を走行距離が
いくら長くなっても最大2000円とする上限料金制度を新設する方針を固めた。
軽自動車は1000円、トラックは5000円を上限とする。
自公政権で開始したETC(自動料金収受システム)搭載車に限った「休日上限1000円」など
現行の割引制度は全廃し、ETC搭載車以外の現金客にも上限料金制度を適用する。
複雑すぎると批判された割引制度を利用者に分かりやすいものに変える。曜日設定はつめている。

16日に民主党が政府に提出した重点要望では、
(1)「休日上限1000円」の割引は抜本的に見直す
(2)料金の割引率の順次拡大
(3)軽自動車の負担軽減
−−などを求めており、配慮した。

高速道路無料化へ向けた社会実験の費用については、10年度予算に1000億円を計上する。
国土交通省は一般道の渋滞緩和、物流コスト引き下げなどに効果があるとして、6000億円を
概算要求していたが、政府全体の予算圧縮方針を受け入れた。

無料化については、前原誠司国交相が、ETC機器を搭載しない車でも無料にするほか、
社会実験を「通年で行う」と表明している。これらの条件を満たした上で、交通量の少ない地方から
着手する。

政府は、全国30道府県に44ある2車線区間を、4車線区間より優先して実施する方針だ。
ただ、09年度補正予算で4車線化を凍結した6区間は無料化しない可能性もある。

ソースは
http://mainichi.jp/select/today/news/20091225k0000e010081000c.html
2名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 15:22:33 ID:vDx8AQAz
ETC利権死亡wwww

もっとやれwwww
3名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 15:24:54 ID:EzMBNCn5
でも無料化とは うそでした
4名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 15:25:09 ID:fBmD6JqI
ETC・・・
5名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 15:26:52 ID:KjjO10kb
>>2
二車線区間だけしか実施しない予感
6名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 15:26:56 ID:LLX44XfA
いいぞw
もっとやれwwww
7名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 15:26:57 ID:Nsoqj0Pg
悪くはない

でも、軽自動車優遇はしなくていいよ
とりあえず自動車台数を増やして税収アップが狙いか?

あと地方のガラガラ高速は無料にして
下の道路を無駄に作るのをやめれば
かなり評価出来る
8名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 15:27:33 ID:5Hd+WN8W
ETC買わずに我慢してきてよかった
9名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 15:27:51 ID:V/BruJXr
その無料化とやらが適用された極一部の地域でETCが要らないと言われてもw
10名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 15:28:10 ID:kKbavze3
@軽自動車を優遇しすぎ。軽自動車メーカーやりやがったな。しかしトヨタが軽の販売に乗り出したら・・A隣の県までだと 大した割引にならない つまらない
11名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 15:29:05 ID:Lq6EnztB
政権交代して、初めてまともに評価できる政策だ
ただ、軽自動車優遇の必要はないと思う
12名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 15:29:12 ID:2yvwMrEy
明石や瀬戸大橋も込み込み2000円以内にしてください。
ETC1000円といいつつ、橋渡ると別途取られるし
13名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 15:29:23 ID:p/Fkp6Ul
そもそもETC搭載車だけってのが著しく不公正だからな。
これはいいことだ。
14名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 15:30:51 ID:fBmD6JqI
>>10
トヨタの軽部門はダイハツ
そんな事も知らないのかよ・・・
15名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 15:32:23 ID:qy59cvE7
ETC便利じゃねww
いちいち2000円料金所に止まって払うのめんどう
16名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 15:32:24 ID:dDBb8/3o
これは賛成だな。土日休みでない人もいるし、
カード作れない人だっているんだから。
17名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 15:34:17 ID:G62BsJay
通勤割引まで廃止したら実質的に値上げのようなものだな。最悪ww
18名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 15:34:47 ID:bMEUwZOh
実際に運用されるまでは信用できない。
19名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 15:35:23 ID:Xi0YODsk
また混ぜ返すだけで実は改悪w
20名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 15:36:58 ID:2AssZ1h9
ETCとかタスポとかアホが考えた利権システムだから
潰してくれてほんとにありがたいわ

俺は軽自動車乗りだが、軽だけさらに優遇するのはどうかと思うね
トヨタが軽市場に本格的に来られると何かとうっとうしいこともあるわけで
21名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 15:37:27 ID:cgeyToSz
15分後に変わる 15分総理
22名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 15:38:13 ID:PYCyT3AV
バイクは?
23名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 15:40:17 ID:w90MkXyz
ETCってホント邪魔。
無いにこした事ない。
24名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 15:41:19 ID:QJqc9bJk
>>23
はぁ?
何が邪魔なんだ?
25名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 15:41:51 ID:IpS1QhIa
更に通行量増えて料金所大渋滞の巻
26名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 15:43:11 ID:4uiRwzDz
>>23
取り付け業者に文句いえよ
付いていたらの話だがな
27名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 15:43:20 ID:qy59cvE7
利権云々はどうでもいいけど
ETC便利だろ?
28名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 15:43:34 ID:YaSa57QP
休日は倍になります。
お得意の目くらましで実質負担増だよ。
あっさりだまされるな。
29名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 15:43:36 ID:ySl6qkIG
安くなるからかまわないけど、せっかく時間帯で交通量をコントロールできていたのに
これだと渋滞が増えるな。

30名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 15:44:22 ID:JnVO71vH
民主党議員、及び信者は意地でもETC付けなかったからなw


いくら社会実験が進もうが、首都高・東名・名神あたりはETCが
必須なことには変わりはない。
31名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 15:45:04 ID:xSuv2eQw
>>12
払えよ
橋3本にいくらかかってると思ってるんだ
32名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 15:45:31 ID:gnRp3toU
ETCなんか廃止しろ
料金所の雇用戻せよ
ETC利権に金なげてんじゃねーよ。
33名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 15:46:03 ID:p6gUpV1H
なんで、無料になるはずなのが、2倍になるんだ?
34名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 15:46:06 ID:J0PpM9An
二千円札がアップをはじめました
35名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 15:46:28 ID:hAtJbLUH
>>22
バイクは軽自動車扱いでしょ。
バイクだとETCつけるのに4万もかかるから、これはいいな。

俺は料金自動支払器は否定しないが、日本のETCはクソだと思ってるから歓迎。
36名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 15:46:36 ID:sQ58T1sw
「タダ」にしなくてなにが社会実験か
で、料金所でいちいち停まるのかい?

37名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 15:47:02 ID:Xi0YODsk
自民が起こした火事場に民主がガソリンタンク抱えて身投げw
38名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 15:49:36 ID:psMNpK0Y
ETC限定の割引制度がなくなるだけで、ETCを全廃するわけじゃないよな。
39名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 15:50:22 ID:kZR17sFh
値上げじゃん!!!

民主に入れた人間は愚民だな
40名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 15:50:42 ID:PYCyT3AV
ETC付けていない奴って、逆に金持ってるってことか?
端金の割引なんて必要ないんだろうな。

それか、殆ど高速使わない奴らか・・・。


ETC付ける金が勿体ないってのが居るが、割引の恩恵に預かれば
ETCの元なんか早々に取れるのに。
41名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 15:51:48 ID:Ncim+aTk
実質的な値上げでしょ。
全く景気対策とかする積もり無いんだね。
42名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 15:52:49 ID:85+1SGab
>>32
料金所で遅いからやだ
43名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 15:53:19 ID:NQLgS77V
ETCを装備させて、人件費と渋滞の問題を解決しようとしているのに、バカだろ。

ETCは犯罪捜査にも役立つし。
44名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 15:53:38 ID:PYCyT3AV
>>35
現状はそうなんだが、税金やタイヤの数も違うんだから
そろそろ別物にして欲しい っていう思いもある。
45名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 15:53:42 ID:MtgPQBTw
無料になると思ったら値上げされたでござる。
46名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 15:53:43 ID:Ncim+aTk
あとETCがあってもあの渋滞が発生したわけだから
非ETC車が増えたら更に渋滞になる可能性があるね
47名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 15:54:44 ID:qy59cvE7
何でもかんでも利権って騒ぐ奴いるよね。
ETCは便利だから付けたんだけど、ETCの利権があろうがなかろうがどうでもいい
48名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 15:54:51 ID:G3T/P79v
平日も土日も2000円かよ?値上げじゃねえか?
だいたい無料にして料金所を廃止するとかじゃないのかよ?
49名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 15:56:56 ID:Ncim+aTk
非ECT車増→料金所職員増→公団職員増
道路公団→国営化→道路利権の確保+官僚天下増
50名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 15:56:58 ID:4q3VrIXf
無料ならちょっとは国道が空くかと思ってたけどこれじゃ全然効果ないな
51名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 15:57:35 ID:ctAK9Rf8
車載器分はもう走ったからどっちでもいい
現金やりとりするより効率いいし、あった方が便利だけど
理研とか騒いでるのは車持ってないガキか、遠出しないサンドラだろ
ばーか
52名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 15:57:47 ID:CGVtZBCS
>>41
10年度は社会実験、正式採用が10年度以内じゃなきゃ
ETC休日割引は2年限定だったから値上げではない。
53名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 15:57:57 ID:vLVC03Np
>>7
軽を増やしても税収上がらないよ。
市町村の財源だし。
54名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 15:59:08 ID:uBYimyvZ
無料にすると言ったらお前ら大反対してたから、ビビって政策転換したんだろうが!
55名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 15:59:27 ID:WvVZ5q+6
>>38
ETCはコストがかかりすぎだから全廃すれば、かなりの効果がある。
ただし利権と今まで投下してきた資本をどうするかもつめないといけない。

税金投入だけでなく、利用者にも機器の負担を求めたわけで
なにこれ?ゴミ?と激怒する人はいるだろうからね。
56名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 16:00:57 ID:NwIe2T3/
土日に使うと結局2倍に値上げwww
57名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 16:01:03 ID:WvVZ5q+6
>>42
無料なら料金所なんていらない。
また日本のETCを導入したシンガポールには料金所がない。

日本は料金所を設けることで無駄にコストアップしてる&渋滞を作り出してる。
58名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 16:01:53 ID:Ste1OJJ4
又思いつきで一点のか

アホすぎる
59名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 16:03:08 ID:LiFoJ88W
だからどこでやるんだよ?
60名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 16:03:30 ID:1loT4+AG
すばらしい政策だ!
61名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 16:03:50 ID:G3T/P79v
>>57
スイスやドイツには料金所なんか無いんだろ?
62名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 16:04:40 ID:yaVQA7nk
2000円って微妙だよな。
63名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 16:05:47 ID:uBYimyvZ
割引率の順次拡大だから、将来財源のメドがつけば値下するんだろうな。
64名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 16:05:54 ID:s5vbrZLI
ETCは邪魔じゃないが、
そういう物に棲み着いて汚染してる利権が邪魔
65名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 16:06:37 ID:kMeEo6bT
いよいよ2輪はただの時代がくるか
66名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 16:07:40 ID:yaVQA7nk
2輪は無料してやれよ、バイクメーカー潰れちゃうぞ。
67名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 16:07:42 ID:huuKKnR8
>>45
ですよねwwww
68名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 16:10:26 ID:fkb7AsSH
あれ〜マニフェストは?
69名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 16:12:47 ID:ofyF2ZFt
現行の割引制度全部無くなってくこれだけになるなら、普通に改悪だろ
70名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 16:14:42 ID:sQ58T1sw
次の26、27の土日は休日割引はありません
理由は、「年末の渋滞」を緩和させる為だそうですw
無料化なんて無理って言ってるようなもんだろw
71名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 16:15:40 ID:QJqc9bJk
>>45
暫定税率のこと?
72名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 16:15:41 ID:V2A2Kyeq
値上げ増税の嵐だな。
73名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 16:16:18 ID:VaiFsZCk
おまいらが利用する車線では適用されないから、ぬか喜び乙
74名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 16:17:20 ID:QJqc9bJk
>>72
だって埋蔵金は国民の財布にあったんだもん。
増税で回収しなきゃ。
75名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 16:17:38 ID:ZjtjdWjh
え?深夜の50%割引はなくなるの?今だと深夜割で750円掛かる区間が
上限2000円なら満額とられて1500円?ただの改悪じゃねーか
76名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 16:19:14 ID:2J6bkYnw
暫定税率廃止しました。

    でも名前を変えて税率維持だよ。

高速道路無料化しました。

    社会実験名目で極めて限定的ね。

一部有料ですがETC車で無くても均一料金を導入!

    普通車は1000円上限から2000円上限へ値上げね。


  情報弱者が暮らしやすい国家を目指す民主党
 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
77名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 16:21:50 ID:ahyVgfG/
土日、連休は千円から二千円へ倍増か。
平日に長距離走る奴のみメリットあり、か。
通勤時間帯割引もなくなると結構ブーイング出るんじゃないの?
78名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 16:22:31 ID:I1UsP8L3
いやタダにしろよ
下手に安くすると徴収コストが嵩むだけになりかねない
79名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 16:23:22 ID:G//Ao+BK
で、これはもちろん平日休日かわりなく全部で2000円が上限なんだろうな?
80名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 16:23:50 ID:WvVZ5q+6
>>61
というか日本が特殊。
シンガポールは技術ベースが同じということで出した。
81名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 16:24:57 ID:Ncim+aTk
しかし在庫抱えちゃったメーカーと販売店はなみだ目だよなあ。
補償もんだろ。
82名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 16:25:45 ID:VDW7w4bo
なんだかなぁ。
貧乏人と一緒に走りたくないから、ETCはイキでよろしく。
83名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 16:26:48 ID:XJ7MBeTe
高速道路無料化とか言っておいて料金2倍?
無料化への実験で今より値段上げてどうすんの?民主党馬鹿なの?
84名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 16:26:56 ID:ov1d3rdI
>曜日設定はつめている。

曜日指定かよwww
85名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 16:27:02 ID:yaVQA7nk
>>82
自称金持ち、はずかしい。w
86名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 16:27:04 ID:G62BsJay
>>81
いや、民主政権となってからはさすがに生産調整してると思うんだが・・・。
してなかった所はちょっと間が抜けてる。
87名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 16:29:00 ID:hP0LnBp9
>>83
バカは貴様だ!
88名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 16:29:26 ID:3G/sRqvl
>>57
料金所で広がって、また合流するから渋滞するんだよね。
中央高速の八王子料金所なんてまさにそう。
料金所抜けたら下りなのに、合流地点が狭いから渋滞する。
89名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 16:30:13 ID:oRccXmOI
千円→二千円にするだけwwww
ミンスはペテンの才能凄いよwwwww
90名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 16:30:29 ID:ov1d3rdI
で、無料の実験になるの?
91名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 16:31:17 ID:VDW7w4bo
>>85
えー、ロクに整備もできないのが、高速に乗ってくるんだぜ。
そーゆー貧乏人てことさ。
おまいもヤダろ?そんなのがいきなり前で転がったらよ。
92名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 16:32:20 ID:CZgBLe2q
首都圏から出入りしようとすると現状でも2000円前後かかるんだが、それが2000円で統一されるのかな?
93名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 16:32:30 ID:ZoPeexOP
これ一部の超ローカルだけ2000円になって
土日1000円とかの割引が全部無くなったら値上げだよね
さすが詐欺民主
94名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 16:32:49 ID:vxfi31S9
いつになったら無料になるの。
景気が回復して税収が上がったら無料にするの。
95名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 16:33:27 ID:TVo9WXwF
ETCを1000円均一にするなら上限2000円でもいいよ
96名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 16:33:34 ID:oRccXmOI
これさ、どうせいまやってる時間帯割引も廃止すんだろw
97名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 16:37:03 ID:N6mK6v8T
料金所をなくさないという時点で
無料化の実験ではないな
98名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 16:39:05 ID:3dfS/4gu
これはETC自体は廃止ではなく、
後払いのできるシステムとして生き残るのかな?
99名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 16:42:22 ID:7YhZjnoI
マニフェストとはなんだったのか
100名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 16:43:07 ID:3G/sRqvl
全体として現行の割引幅減少だろwww
あと、首都高が距離別料金になって、実質値上げじゃなかったか?
101名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 16:43:26 ID:PYCyT3AV
>>98
そんな気がする。

ETCは今まで通りノンストップ 2000円後払い
非搭載車は料金所で 2000円徴収
ってな感じになるのかな?

ただ、貯まったマイレージで数千円分還元とか
そういったサービスは残して欲しいな。
102名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 16:44:12 ID:TVo9WXwF
どうせ九州と北海道の一部だけ
都市部はかえって割引廃止の影響を受けるだけの愚策
103名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 16:45:54 ID:AuK9MstB
えーと・・・ これのどこが無料化実験なの?
104名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 16:47:22 ID:AGCeXcVk
つか普通車休日割引が2年間の時限措置というのを都合良く忘れている件
105名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 16:47:50 ID:B4BdGj1L
>>1
不公平感ありあり
106名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 16:48:55 ID:EclV5YS1
これは大都市近郊区間や首都高や外環や名高速を利用しても高速降りなければ上限固定ってこと?
107名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 16:49:38 ID:9nxLRB5D
終日1000円でいいだろ。結局値上げじゃん。
どのみち首都圏除外の使えない料金制度なんだろ。
108名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 16:49:46 ID:IXJNd1vf


 高速料金「値上げ」キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━( )━(。 )━(A。 )━(。A。)━━━!!

109名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 16:49:49 ID:0QYvWT9Q
酷い案だな
細部がどう決まるかにもよるが
どうやら俺にとっては・・というか多くに人にとって値上げになりそうだしな
110名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 16:51:45 ID:6RuM0pia
商用車が優遇処置に含まれたところは興味深い。
111名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 16:53:57 ID:kKbavze3
軽自動車はどこまで行っても1000円か
112名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 16:54:11 ID:L1AXb/Yg
曜日設定いらんいつでも同じ料金にしろ
113名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 16:54:54 ID:bHj6KaNI
ETC買ったやつ涙目w
114名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 16:56:00 ID:3rcADa/O

結局、無料は嘘でしたwww

 
115名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 16:56:30 ID:B4BdGj1L
>>1
>10年度から普通車の料金を走行距離が
>いくら長くなっても最大2000円とする上限料金制度を新設する方針を固めた。

無料区間から有料区間にでても最大2000円ってことか?
116名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 16:56:31 ID:ahyVgfG/
>>113
なんでだよw
つかお前まだ付けてないの?
みんなとっくに元取ってるぞ?
117名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 16:57:39 ID:0QYvWT9Q
考えれば考えるほど現行のETC割引の方がマシだな
具体案が固まった時点で各方面からの反対が起きて潰れてしまうと予想しとく
118名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 16:58:44 ID:3rcADa/O

嘘つき民主党、笑えるwww


119名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 16:59:54 ID:3Ya2CLU7
120名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 17:02:42 ID:vyd3NpOp
ETCの一連の詐欺も一通り終わり(利権団体、関係各社)、
新たな旨みのために次の政策に移行するわけですね。

車載器、ショップ、ORSE、マイレージ事務局、
ゲートやバーや舗装に案内看板に予告アンテナ、広告関連etc 
そんな詐欺に気付かず、気付いても何も騒がない愚民日本人。 

いよいよ日本崩壊が現実味を帯びてきましたね。
竹島も事実上略奪されているのにダンマリの愚民日本人だし。
121名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 17:04:15 ID:6vlL6xnS
首都圏もふくむのだろうか
122名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 17:04:26 ID:3G/sRqvl
環境のこと考えると、業務車両除く娯楽用の趣味のファミリーカーは、通常料金の2倍ぐらいに値上げした方がいいと思う。
123名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 17:04:27 ID:vpXDOqu+
元々、ETCカードがあれば、車載器なくても割引されたと思うんだけど
124名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 17:04:33 ID:Qyjn1/h/
2000円につられたETC付けてない車の料金所での大渋滞が目に浮かぶ
125名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 17:05:24 ID:ahyVgfG/
>>120
そんな一点の曇もない社会なんて存在するわけないだろw
126名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 17:06:38 ID:B8KbjJDu
>>124
どうして大渋滞w
料金のやりとりも簡単になるしw
前よりは速くなるだろwwwwwwwww
ETC乙www
127名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 17:08:25 ID:TVo9WXwF
>>126
交通量増加するという想像できない無能乙wwwwww
128名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 17:09:51 ID:72aDcP77
前原、このまま押し通してくれ!

ばらまきというより、「正義」だわな。

少なくともETC休日限定の1000円特化よりはずっといい。
129名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 17:09:53 ID:RvPwPLRK
無料にしないと道路公団の天下りボロいパーキングや高いサービスエリアの業者や道路メンテナンスや料金所の費用がかかりっぱなし。
民間や自治体が自由にインターチェンジや商業施設を作れるようにすべし。
道路脇の未開の地を街にすべし。
130名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 17:11:41 ID:aS+4LgVh
>>51
理化学研究所って何かETCと関係してるんですかぁ?
え?ドレッシングの話?
131名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 17:12:15 ID:3dfS/4gu
平日も2000円ならありがたいが、今でも休日1000円のせいで、
都市近郊の観光地の客が減っていると言われているのに、
2000円だと、ますます過疎化に拍車がかかるね。
132名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 17:13:48 ID:vpXDOqu+
>>130
フツー、理研と聞いてピンとくるのは 「わかめスープ」 だろ
133名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 17:14:21 ID:72aDcP77
>>131

意味がわからん。そんなこと起きてからのこと。

客の現象なんてこのあいだの地震の影響の伊東、伊豆をみてみ。
134名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 17:15:22 ID:V2A2Kyeq
理研はほどほどに増えるわかめを開発しろ。
135名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 17:17:14 ID:YOoSZCvd
前原は在日参政権を押してる最有力議員
136名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 17:17:20 ID:E2aB0ktU
自腹、還元無しでETC買ったのに、フザけんな!軽自動車だから、持ってなくても
同じって・・・フザけんな!
137名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 17:18:54 ID:yPSB7Z3x
俺のETCどうしてくれるんだよ。
政府・民主党は買い取ってくれるのか?

138名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 17:20:59 ID:Wx5I7hnv
往復4000円だと気軽には乗れんな。
139名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 17:23:13 ID:0XIEcwQX
乗り降り自由にしろ
140名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 17:23:42 ID:3rSWkAkq
一千億円じゃ到底足りないだろ
どうせ竜頭蛇尾
141名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 17:23:53 ID:3QkU/1rj
良いねこれ!ETCなんてウザって思っていたし、通年上限2000円だったら大歓迎!
こういう政策をどんどん推し進めて欲しい
142名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 17:25:27 ID:WxUKXgVV
軽と普通車は土日。
トラックは、月−金までかな?

財源は来年度土日1000円の執行予定だった2500億と1000億を足して3500億円という所か。

再来年はどうなるんだろ?

143名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 17:28:55 ID:WxUKXgVV
>「休日上限1000円」など 現行の割引制度は全廃し
全日展開の場合、もしかするとこれに、現行の50%通勤割引や平日三割引き、50%夜間割引が含まれるかも。

だとしたら、短距離利用の料金は劇的に上がるな。
144名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 17:31:14 ID:vpXDOqu+
>>139
なるほど
一日2,000円てのもよいかもしれんな
145名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 17:31:36 ID:BSiv9BKB
ここ数年忙しかったから、車で遠出してなかったなぁ。
ETCも付けてないし、なんとなく乗り遅れた感があったけど
これならいいや。
146名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 17:33:51 ID:cvsFRKeW
デモとか起きればいいのに・・・・・・糞民主
147名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 17:33:55 ID:MKsUezfF
短距離が実質的な値上げだろ
148名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 17:34:02 ID:Sl5Q92L7
    γ⌒´      \
   .// ""´ ⌒\  )
   .i / ⌒    ⌒  i )
   i /・ \` ´/ ・\i,/
   l   ̄(__人_) ̄ | 
   \   \  |  ノ <政権交代で夢と希望をプレゼントしましたが、
   /    `-' \   さらなる期待を持って頂けるような夢を与えます。
   | |.      | |

149名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 17:37:41 ID:0QYvWT9Q
喜んでるのは未だにETCを付けてなかったような
普段高速を使わないサンデードライバーぐらいと言うことか・・
そいつらだって、いざ2000円で高速乗って・・と思ったら
今年の年末の土日1,000円割引がそうであるように混むからという理由で
その日が割引対象外になってたりするんだぜきっと
何度民主党に騙されたら懲りるのかねえw
150名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 17:38:47 ID:d8IR1X7J
往復4000円かあ。
都市出発でも一律2000円ならいいけどな。
現状でも東京出発だと片道1450円とかかかるし。

ETCカード忘れると家に引き返したりしてたから、ETCなしでも可なのは良いw
ただトラックをもっと下げてやるべきな気もするがな
151名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 17:42:06 ID:RsfGoWMD
都内からアウトレット行くぐらいじゃ値上げもいいとこだなw
152名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 17:45:25 ID:8lm9DP6z
これで1000円→2000円
普通車は実質増税。

トラックは減税。
153名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 17:47:03 ID:5sEpTgRY
土日に集中しないから渋滞は緩和される
154名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 17:47:37 ID:xdF7b5Jr
ETCつけた奴涙目〜
155名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 17:50:50 ID:dtVf4rcU
往復四千円ガソリン代六千円
移動に1万円以上かよ、ろくにサービス提供無しで。
156名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 17:51:44 ID:qG71m6M8
ETC 一度の短距離のみ使用。
全然 元取れてない。
民主党最悪。次回も自民党に一票入れる。
157名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 17:52:01 ID:mROVA/aJ
ETCは便利じゃない。車買い換えたりしたら金も手間もかかる。

でも、買ってすぐ高速乗って元をとったから、もうどうでもいいけどねw
158名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 17:52:01 ID:juRxFYpm
>>153
深夜割引もなくなるし、分散しないようになって渋滞が長くなる
159名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 17:56:12 ID:Q9qvv7Wc
おまえらETCいくらでつけたか考えろwww
160名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 17:56:39 ID:6lZ1ke6J
>>158
何処に深夜割引が無くなるって書いてある?
161名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 17:57:04 ID:6Jb2bJXe
ETCそのものは技術的に見て優れていると思うけどな
ETCに巣くっている利権が問題で
162名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 17:59:30 ID:V2A2Kyeq
>>160
「休日上限1000円」など現行の割引制度は全廃しって書いてあるよ。
深夜割引は「など現行の割引制度」になるんじゃね?
163名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 18:01:57 ID:CTxL6In6
>>139
>>144
おまいら天才w
164名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 18:03:31 ID:NSXlOYKa
実質値上げだな。
165名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 18:05:11 ID:DI3+kA7i
むしろなんで軽自動車がこんなに優遇されてるのか分からないんだが
166名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 18:05:24 ID:QJqc9bJk
>>162
つまり値上げと。
167名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 18:05:34 ID:epJx++P9
ちょっと待て
通勤で高速使ってる自分はどうなる
50l通勤割引なったら完全オワタじゃねぇか
168名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 18:06:37 ID:G62BsJay
>>160
文面が「あまりに複雑すぎる現行の割引制度〜」となってるんで、
休日割引だけ廃止の対象となってるとしたら、おかしい文章だと思う。

深夜割引や通勤割引も含め、現行の制度を全部見直すんじゃないだろうか。
マイカー通勤者の人なんかは、結構ダメージ喰らうケースが出るかもしれないね・・・。
169名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 18:07:17 ID:CTxL6In6
軽自動車は今でも普通車よりも割引されてるからな
道路に対する負荷なのか。。。
170名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 18:07:44 ID:NNj2HW3x
>>161
優れた性能を出すためにコストが嵩んで利権を呼び込んでる面もあるけどね
高速走行中でも通信できる性能があるのに料金所の構造のせいで速度制限なのもバカらしいし
171名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 18:07:54 ID:1loT4+AG
割引なくして通常料金下げろよ
172名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 18:10:30 ID:NNj2HW3x
>>165
軽乗りの漏れでもおかしいと思うね…
現状で通常料金が2割引だから上限に達する距離が2割遠くになるってだけで十分すぎる
173名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 18:11:21 ID:kMeEo6bT
距離依存にしないと渋滞しても降りなくなっちゃうね
174名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 18:16:41 ID:nWelOy4T
あれ? 自民党の1000円を批難していた民主党が、
更に多く取る「2000円」にするの?

ここまでくると、本当に「自民党のほうが良かったんじゃ・・・」って言いたくなるな。

全く同じ思想で、よりボッタクるのが民主党の精神か。
175名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 18:18:43 ID:AGCeXcVk
>>174
自民党の1000円も2年間の時限措置だしどっちもどっち。
176名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 18:18:47 ID:iGrQhsUL
今の通常料金をすべて半額くらいでいい。
そのほうがわかり易い。
実験とか入って無駄金使わずとっととやれ。
177名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 18:19:43 ID:CGVtZBCS
>>159
郵便代とか車検証コピーとかで無料ETC2回貰ったから大してかかってないな。
2回目のは500円だったかな?
178名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 18:20:54 ID:V2A2Kyeq
>>175
暫定税率やエコポイントと同じように延長しても問題ないんだぜ?
179名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 18:22:43 ID:SIGjdAtK
高速道路無料  ※ただし北海道の鳩山王国限定

次は岩手県限定ですかね?
180名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 18:22:48 ID:D2d+LHGZ
>>176

そもそも無料だったはずだw
181名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 18:24:32 ID:MO5Kv3dU
とりあえず2000円でいいから全国一斉にとっととやれ
182名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 18:26:29 ID:/KfK6toy
東名や名神なんて とっくに元がとれているだぜ。
維持費ぶんだけなら1000円でじゅうぶんだろに
183名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 18:27:51 ID:GpH4giFt
現状のシステムで値下げしても、正規料金との差額が税金から補填されるだけだろ。
独立行政法人日本高速道路保有・債務返済機構と各高速道路会社は儲かって嬉しいだろうけど。
184名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 18:28:00 ID:3G/sRqvl
上限2000円でなく、一回2000円にしろや。
青春18切符方式に合わせたら、JRも文句ないだろ。
185名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 18:29:09 ID:zV9gvomk
喜んでいるのはブラックとか無職でクレカ作れないとかコーポレートETCカード持っていないような奴らばかりだろ。
そういうのが高速にあふれることを考えたら・・・・もう怖くて高速には乗れないよね。
186名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 18:33:22 ID:pDeiN5Wq
どうせ※首都圏と京阪神は除く、なんじゃねえの?
187名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 18:43:08 ID:47RmI15w
まだやる気なんだ
相変わらずアホな政府だ
ETCって便利なもんがあるんだから、
地域にあった柔軟な運賃体系も構築できるのにな
188名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 18:50:42 ID:oCySMrun
高速1000円になってからたまに、
ドライブで高速網を延々と1周して
戻ってくるとETCゲートでエラー発生。
これまでに3回。

殺す気かっ!
早よプログラム直せ!
笑いながら、
「お客さ〜ん、もしかして同じインターで
 1周ドライブされましたかぁ?」
って、笑い事やないぞ!
高速1000円も期限があるから、
直す気無いんだろ!


189名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 18:52:13 ID:vxCPhLE/
ETCあるけどこれで現金主義に戻れるう
190名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 18:53:06 ID:8cfnkr+6
普通に通行料金の基本を下げればいいのに、なんでわけのわからない割引にすんの?
191名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 18:53:13 ID:uJQH9S66
ETCによる料金収受システムは簡単で便利だからな
料金所渋滞の中、財布ごそごそして、停車して窓全開にして、
おっちゃんと現金やりとりなんて今更考えられん
おサイフケータイと同様に、システムに慣れると現金払いが鬱陶しくなる
192名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 18:53:15 ID:CGVtZBCS
>>188
あほだな、手前で降りれば数百円になるのに。
193名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 18:53:18 ID:zEngjS3X
>>188
ループで一区間ずらすのは常識以前の行動
お前馬鹿だろ
194名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 18:56:03 ID:WxUKXgVV
>>188
釣りは他でやれ。
195名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 19:08:08 ID:3G/sRqvl
ループなんて、貧乏で暇な奴の遊びだからな。
196名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 19:13:44 ID:k6Q4Gn6D
ハイ、最後にETC役人に寄付した人挙手っ!
197名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 19:15:41 ID:0/5S/DEj
無料化と信じていたら、値上げされたでござるの巻www
198名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 19:15:49 ID:YJtoFJLQ
ETCのお陰で料金所渋滞が殆どなくなったのは確かなんだからもう少し評価してやってほしい
ブース数も削減できて土地代や人件費も抑えられる
批判の矛先はORSEにすべきなのに坊主憎けりゃ袈裟まで憎いアホが多すぎ
199名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 19:24:36 ID:MEaDYSJf
利権殺しだけは良かった。
200名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 19:30:46 ID:3Ya2CLU7
値上げして、ETC以外も割引では・・
料金徴収のおじさん増やすって事?
完全に後戻りじゃんwww
201名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 19:33:00 ID:V2A2Kyeq
>>200
もちろん郵便局員も公務員に戻して料金所のオッサンも公務員化ですよ。
まさに公務員天国。
202名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 19:34:49 ID:vFT0wgrl
ETCはその半額にしろよ
203名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 19:35:20 ID:CGVtZBCS
>>195
ループって意外と金かかるぞ。
204名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 19:40:20 ID:a4m2d6rO
麻生が考えたETC利権を利用した胡散臭い割引がなくなることは
大歓迎だな。
205名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 19:45:24 ID:prI3ZJog
無料じゃないの?w
206名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 19:45:31 ID:KjjO10kb
1000億円の予算で実施できるのか?
207名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 19:46:16 ID:lz1sgX4v
高速無料にするって言っといて倍値上げですか?????????
208名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 19:47:48 ID:plowptHu
まぁ自民党のままよりかはいいか
209名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 19:49:14 ID:1loT4+AG
ETC持ってない奴にとっては実質値下げだ
210名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 19:51:42 ID:6ERc0Cu4
雇用を増やすと言ってたのはこのことだったか。

新卒で採用されなかった奴、よかったな。
211名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 19:52:37 ID:4OZjPAwX
ループの人は結構金落とすから、見て見ぬ振りしてたのにねー。
212名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 19:53:12 ID:GJivj7SG
>交通量の少ない地方から着手する。
他の地域は値上げになるわけで。
213名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 19:54:19 ID:4OZjPAwX
休日1000円も終わりそうなんで、今のうちに遠出するべし。
214名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 19:54:25 ID:6/4JcWCa
首都高は2000円くらいにしてくれて構わない
215名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 19:54:40 ID:lz1sgX4v
経自動車1000円って。。。
高速乗り入れ禁止でいいよ。
216名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 19:55:21 ID:6ERc0Cu4
週明け、ETC関連株に注目だ。
217名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 19:59:07 ID:9Wthbwoo
なんで値上げw
218名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 19:59:26 ID:79N69Tvy
ETC買ったやつザマーw
219名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 20:01:13 ID:Biff1CBE
ETCつけなくてよかったとか言ってる奴いるけど、着けた奴は既に元を取ってる。とれてない奴はそもそも高速使わない奴なんだからETC自体必要無いってことなんだよ
220名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 20:03:18 ID:a4m2d6rO
>>219
ETCを高速1000円で買った奴は麻生に揺すられて買わされた
ようなものだな。
221名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 20:05:43 ID:iqPkBjPW
>>218みたいな奴って安いの買えば車載機が工賃込みで2万もしないの知らないんだろうね
これはETCつけた奴より休日1000円効果を見込んでた観光地が涙目だろ
222名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 20:08:44 ID:upGmO60k
高速で軽優遇するのいい加減やめればいいのにな
軽なんかで事故ったら簡単に死ぬのに
223名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 20:09:57 ID:Ss5gH5XD
>>221
2万円も投資して、いくら回収出来たんだよ。
金をドブに捨てたのは同じだろ。
224名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 20:10:53 ID:0W2baW8Y
普及拡大期にはセットアップ済み車載機が0円だったりしたのにな。
225名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 20:10:53 ID:otqaRI61
>>179
>次は岩手県限定ですかね?
どうやって無料化するのか聞かせてもらおうか
226名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 20:12:28 ID:Us1K353L
2000円って 何やりたいのかね?

中途半端すぎだわ。
227名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 20:13:48 ID:aBjfaPl4
軽で高速を走るなんて
絶対やらんわ。
228名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 20:13:57 ID:CGVtZBCS
>>222
軽だと高速安くする意味がわからん。
大型は道路傷めるから高いのは納得だが。
229名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 20:14:12 ID:eSuh/OOa
>トラックは5000円を上限とする
キモはここだな
運送は荷主から高速代もらえない時は下道走ってる
これで荷主は高速代が格安になる
結局イオンのための政策
庶民はイオンのコスト削減の生贄
さすが民主、実に汚い、汚すぎる
230名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 20:15:06 ID:ekremTQJ
無料化やめて値上げ!?
ふざけんな民主党。
231名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 20:15:45 ID:iqPkBjPW
>>223
最近つけて元とってない奴でも、3月末までの休日に東京-大阪間を1往復すれば元がとれる
その後は改札でのSuicaと同じ扱いと思えばいい
232名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 20:17:11 ID:uHu++7QY
ETC未搭載車がETCゲートに突っ込んで、ゲートを封鎖するのだけは止めろ。
複数ゲートがあるならまだ良いが、一つしかないゲートを潰されると殺意すらわいてくる。
233名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 20:17:21 ID:leMUfGSd
民主党はハイブリッドより軽自動車を推奨ですか?

トラック値下げでさらにデフレを加速ですか?

234名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 20:19:07 ID:otqaRI61
>>229
お前、日本にはイオン以外の店もあるんだぞ
235名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 20:22:54 ID:9oAHPKZw
>>227
>軽で高速を走るなんて
>絶対やらんわ。


二年前のオレがいるw
車体の大きさと安全性は、さほど関係ないてぇことに気がつけよ。
236名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 20:24:35 ID:otqaRI61
>>233
典型的なトヨタ工作員だな
デフレが嫌なら部品メーカーへの値引き要求やめろよ
237名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 20:26:18 ID:0W2baW8Y
>>235
軽は全幅が狭くて重心が高く、足回りも安く作ってある車が多いから、
事故を起こした後の安全性以前に、ただ走っているだけでも安全性が
低くなったりしないの?
238名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 20:32:09 ID:Ss5gH5XD
>>231
それは、新幹線と比較しての試算か?
高速が安くなった分で…、なんてのは何の意味もないよ。
239名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 20:33:01 ID:D1Y2/ouf
道路を傷めるのが単に車重に関係してるからってことだろ。
一般道は重量税で補修を賄っても、高速は道路会社もちだから、車重比例で料金差をつけて構わないと思うがな。
240名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 20:35:36 ID:4xMmYSAL
ETC利権潰し、いいよいいよ。民主GJ!
241名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 20:40:18 ID:iqPkBjPW
>>238
「何の意味もない」ってどういう事?
現金払いとETCで料金違うなら意味あるよ
242名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 20:43:10 ID:eSuh/OOa
>>234
判りやすく書いただけだw
だが実際のところ使ってる割合でかいんだからイオンに大きなメリットなのは判るだろ?
街の商店レベルじゃ高速便チャーターもできんだろ
243名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 20:43:20 ID:k/YIxzlx
ごたごた言ったってどうせ実現しないよ
244名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 20:44:27 ID:f3Eui8Tp
>>238
新幹線は往復で一人2万8千円程度するだろ?
245名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 20:48:24 ID:Ss5gH5XD
>>241,244
普通なら新幹線で往復していたような人が、ETC買って自分で運転して
ガソリン代使って、タイヤ減らして、オイル汚して、車消耗させて
無駄に時間かけて高速使うんだぜ。

見える費用だけ比較したって意味無いだろ。
246名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 20:48:41 ID:aBjfaPl4
>>235
事故の現場の写真が何枚かあれば
一目瞭然だろ。
247名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 20:49:35 ID:f3Eui8Tp
>>245
いつも車で往復する人なら意味あるじゃん
248名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 20:51:35 ID:6/4JcWCa
東京から大阪まで往復するなら
少なくともスカイラインがほしい
249名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 20:53:56 ID:uHu++7QY
>>245
自分で運転してガソリン代使ってオイル汚して……それがしたくて高速無料を声高に要求してたんじゃないのか?
250名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 20:54:32 ID:f3Eui8Tp
>>245
それに新幹線で3人連れだと8万4千円、4人だと11万2千円だぜ。
こりゃETC割引使うしかないでしょ。
251名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 20:56:38 ID:Qo8V2wXr
嬉しいねー もう永遠にコレでいいじゃん
年に15回くらい、軽で往復1000km走ってます
252名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 20:57:06 ID:6/4JcWCa
安いこだま号を使えばよろしい
253名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 20:58:24 ID:f3Eui8Tp
>>252
それでETC割引よりも安くなるの?
254名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 20:58:43 ID:0/5S/DEj
なにこのミンス工作員の数wwwww
ニュース速報+とスレの流れが違いすぎるwwwwwwwwwwwwwwwww
255名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 20:58:45 ID:iqPkBjPW
>>245
東京-大阪間は東京から片道1万弱割引になるのが大阪だったって話だが
別に1往復で元取らなくても、通勤割引の半額で毎日1000円割引受けても1月かからん
256名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 21:03:58 ID:vUIPxqcy
ETCは廃止にするべきだ
あんなものいらない
257名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 21:04:55 ID:f3Eui8Tp
>>256
料金所渋滞をお望みですか?
258名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 21:05:09 ID:Qo8V2wXr
しかし曜日は未確定 
予算も思いっきり減額だし、平日なんてやらないだろうな
259名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 21:09:39 ID:Ss5gH5XD
>>249
もともと、ETC無しで無料のはずだったんだぜ。
どうしてETCなんかを買わなければならないんだ?
260名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 21:10:03 ID:0o0qaXks
無料どころか値上げかよw
261名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 21:12:54 ID:iqPkBjPW
なんだフリーウェイクラブか
262名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 21:17:25 ID:TdH+hPN0
まあ自民党政権が財政をここまで悪化させたのだから仕方ないわな、無料にするなら自民党支持者に寄附してもらおー。
263名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 21:31:08 ID:/0aRK3yi
てかetc義務化しろよ。料金所渋滞はマジで勘弁。あと値段は上限なんて付けずに 細かくピークに応じて上げ下げしろ。
264名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 21:43:30 ID:nBREhun9
>>256
ETCはあったほうがいい、一ヶ月まとめて後払いできるし、
ツケがきくんだからお金がなくても高速道路へ乗れるんだ。

265名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 22:00:28 ID:f3Eui8Tp
>>259
現在有料だから
266名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 22:00:35 ID:i7yq/4CS
>>246
赤い肉の塊だよね、軽で死んだ人。
頭が無かったり。

見せれば良いのにね。

普通に座席に座ってるのに、
乗員全員がショック死してる写真とか。
267名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 22:01:07 ID:EfhlZNqZ
つか、ETCあった方が良いって言ってる奴って典型的な奴隷根性だよな。反対
してる人は、元が取れるかどうかって事じゃないのだよ。
268名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 22:04:01 ID:f3Eui8Tp
>>267
ETCあったほうがいいよ。料金所渋滞は嫌だからね。
269名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 22:06:51 ID:UrCp43Wl
完全無料にしてETCも料金所をなくすか、
ETC利用者のみを安くするとかじゃないと意味がない

料金徴収→料金所必要→ETCと同じ料金→ETC買う分損じゃん→なら買わない→渋滞

270名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 22:07:19 ID:i7yq/4CS
日本は綺麗な情報しかマスコミが報道しないけど、見せれば良いのに、事故写真。

肉の塊を触って人間の形にしてる警察官とか、腕を捜索してる消防士、頭を抱えたままショックを受けてる生存者、目を見開いて生きてるような遺体

事故写真を見せれば、二ちゃんで職務質問で刃物が検査されて警官の実名晒してる奴とか、速度取締違反で文句言ってる連中は、誰も警察官を叩けなくなるから。
271名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 22:11:27 ID:Ss5gH5XD
>>269
ETC利用者だけから料金取ればいい。
ETCが無いと、料金徴収に手間がかかるんだろ。
272名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 22:15:32 ID:ov1d3rdI
ところで、これって他のソースからは情報出てるの?
273名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 22:15:43 ID:MvZ9n5VC
バイク悲惨だなwww
5万のETCつけてこの仕打ちwww
274名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 22:18:26 ID:i7yq/4CS
ETC非着用車には、料金所の収受員から歌のプレゼントをすればイイよ。
275名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 22:18:49 ID:nBREhun9
首都高・東名・阪神あたりは、無料にはならないから、
少なくともこのあたりはETCレーンはなくならない。
276名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 22:19:31 ID:i7yq/4CS
>>272
毎日が得意なバルーン記事でしょ。
277名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 22:22:57 ID:yBEJgIxT
今まで300円で通ってた区間も2000円ですね
278名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 22:23:18 ID:ov1d3rdI
観測気球かあ
279名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 22:24:35 ID:5cn4SFk9
ETC利権をことさら叫んでるのは無料を信じるあほか料金所のじいさんの身内かね?
利権はともかくETCのない時代にはもう戻らないだろ。
280名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 22:25:58 ID:6/4JcWCa
料金所のやりとりがないと、なんか寂しい・・
281名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 22:28:58 ID:/J0uAwDj
安くするのと無料化は別だろ…
282名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 22:43:26 ID:11w7A9KQ
最近友達がバイクにETCつけたそうだが、
このニュース聞いたら卒倒するんじゃないだろうか。
俺は一番安い時につけたからモトは取ったけど。
ご愁傷様。
283名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 22:53:39 ID:MvZ9n5VC
【政治】鳩山首相、記者会見要旨…「マニフェストの多くは実現できたと思っている。」

http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1261747356/-100

吹いたwwwwwww
もうだめぽwwwwww
284名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 22:53:56 ID:7oFZ4HKd
ETCを買わなくてよかった
あんな利権の塊を買う奴の気が知れない
ETC端末も廃止して、ナンバー読み取り方式やICタグ方式に切り替えるべき
285名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 22:57:52 ID:Wfn1rwwG
>>282
バイクのETCは別の目的があるから付けても良いじゃん。
286名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 22:58:23 ID:Wfn1rwwG
>>284
今まで損してたってことだね。
287名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 23:01:29 ID:MvZ9n5VC
>>285
バイクで高速乗るのって月1あるかないかじゃね?
ETCじゃくても安いなら工賃込みで5万もするようなETCかわんだろwwwwwwwwww
288名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 23:09:18 ID:wmCXvRvD
やる事全く逆じゃね?
CO2削減したいなら、むしろ高速値下げなんて廃止しろよ。
289名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 23:11:06 ID:ncEpfA2B
国が率先してデフレを起こしてどうすんだよ。
290名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 23:13:01 ID:rXgSw9Hc
二千円札限定割引だな。
291名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 23:14:43 ID:rStaceZJ
ETCを廃止するのはいいが、あのうるさいアナウンスを止めるのは
どうすればいいんだ?
292名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 23:16:52 ID:3Ya2CLU7
ここに落とし穴があるような気がする ↓

>曜日設定はつめている。
>全国30道府県に44ある2車線区間を、4車線区間より優先して実施する方針だ。

実施は月曜だけとかになったりして・・
土日1000円で2500億円いるのに、1000億円の予算では・・
近くに2車線区間なんて無いし・・
私は東名、名神、中央道走るのが多いから、ETCは必要!
しかし実質値上げだよなぁww
293名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 23:21:14 ID:YVlNNq/y
>>35
バイクだとETCがあった方がいいだろ
手前に止めて歩いて料金所に行って金払って
また戻ってとかめんどくさいだろうが
294名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 23:23:00 ID:YVlNNq/y
つ〜か、もう軽買うしか選択肢がなくなったな
つまらん
295名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 23:23:33 ID:I9u/hTE+
どうせ東名や首都高は無料化なんてされないんだろ
296名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 23:26:42 ID:KjjO10kb
つーかもうETC整備されちゃってるんだから高速はETCしか乗れないようにすれば
料金所の人件費が大幅に削れるんじゃないか。
297名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 23:29:10 ID:Wfn1rwwG
>>287
料金所前で止まって金とチケット出してまた通り過ぎた後にとまってつり銭しまって・・・
雨の日なんか最悪だぞ。
これが解消されるだけで十分メリットある。
298名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 23:29:58 ID:YVlNNq/y
まあ、俺はETC持ってるからどうでもいいけど
クレジットカードを作らないとETCが発行できないシステムは不平等と言わざるを得ないという論議は昔からあった
消費者金融のブラックリストに載ってる奴はは高速乗るなってことになるな
299名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 23:30:58 ID:Wfn1rwwG
>>292
良く考えるとそうだね。
しかも商用車も対象だか1000億で足りる訳ない。
300名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 23:38:46 ID:f3Eui8Tp
>>298
つ ETCパーソナルカード
301名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 23:41:20 ID:Wx5I7hnv
一部地域って書いてあるから大都市圏では通常料金かよ

高速無料化、来年4月から6月にずれ込み : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20091225-OYT1T01032.htm?from=main1
302名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 23:41:48 ID:CfB1Qeju
これは異なる道路を跨いで乗っても2000円?
大都市区間乗ってもおけ?
しかし近場じゃデメリットしかないなぁ〜

アクアラインはどーすんだろ?
303名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 23:41:52 ID:eVdH/Yqr
2千円札が大活躍しそうだ。
1枚だけでいいしなw
でも数年見てないな・・
304名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 23:48:26 ID:11w7A9KQ
>>297
クレジットカードとチケット 
サッと出して領収書どっかにぶち込むだけで済むんじゃね?
どーしてそんなめんどくさい事するのか俺にはわからん。
305名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 23:48:30 ID:GTAuXXiY




ETC邪魔って、お前どんだけでかいETC機つけてんだよwwww
306名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 23:50:46 ID:+f1SgvOr
>>298
ブラックリスト載ってる時点でおかしいだろ

ちゃんと払ってから車乗れって話だ
307名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 23:53:12 ID:uHu++7QY
今までの割引全廃って、大都市圏で早朝深夜割引を使って通勤してる人や通勤割引で2000円以内で通勤してる人にとっては、値上げでしかないだろ。
高速利用者って、実はそんな人たちが大半なんじゃないか?
308名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 23:55:54 ID:bLco1nn6
>>300
 だいたい10万円位を保証金として差し出す素敵カードだっけ?
309名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 23:57:18 ID:kZ2QYshX
いつになったら無料になるんだよ。これもやらないつもりか。ふざけんな。
310名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 23:58:05 ID:b56FPFxR
普段、今の通常料金の2000円分も乗らないだろ?
どうせなら、一区間無料とかにして欲しかった。
311名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 23:58:46 ID:Wfn1rwwG
>>304
ETCならもっと楽だぞ。
312名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 00:04:28 ID:YQW2JnRv
ETCを仕訳する点は民主を支持できる
313名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 00:05:21 ID:DJvZTHbU
>>293
割引はきかんけどETCカードかクレジットで払うし…w
なにその払い方www

そして買った人かな? ご愁傷様w
314名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 00:09:06 ID:bleIKtWf
バイクはETCレーンの真ん中通過の無料でいいんじゃね
315名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 00:11:51 ID:MG04L0wZ
ETCの通勤割引が無くなったら大幅値上げだな。

もう乗らない。
316名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 00:13:55 ID:HiHIbhda
羊頭狗肉内閣
317名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 00:14:36 ID:hWOUUYjW
>>28

>休日は倍になります

これについては、休日の異常な交通集中が緩和されそうで
俺的には大歓迎。
318名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 00:14:53 ID:2NyNx+Uh
俺のVTR250は、高速でもリッター30キロ走って
エコだから、500円にしてくれ
319名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 00:15:21 ID:x3R6Htxy
せっかくETCで夜間に車(特にトラック)が分散したのにバカか???

これは運ちゃんにも福音だった。これからはとんぼ返りさせられて
また居眠りの重大事故が増えるだろう。
320名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 00:16:26 ID:LcWp2Kk9
>>304
何でそんな面倒なことしなきゃいけないんだ?
ばかなの?
321名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 00:16:58 ID:voZ6z1Ff
>>307
そのとおりだな
恐らく2,000円になるのは土日だけだろうし
実際に高速を日常的に使っていてこの案を喜ぶ奴はほとんど居ないと思う

このスレ読んでても喜んでるのは
>>1を良く理解することが出来ない文盲か、高速を殆ど使わない奴
いや、それどころかクルマを持っているかどうかさえ怪しい奴もw
322名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 00:21:16 ID:/nfMSi46
ホントだ!「現行の割引制度は全廃」

これ、極めて重要
323名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 00:21:21 ID:02LEWv5Z
緊急の景気対策といっても、土日のETC搭載した普通車だけが、超優遇されていたから
是正したんだろう。
324名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 00:25:06 ID:LtohrDyT
わかりにくいから廃止して値上とか。。。
車ユーザーばかにし過ぎだろ。
325名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 00:28:30 ID:X8BXHELG
ETCは全日乗り降りし放題で1日上限2000円、現金払いは休日のみで乗り降りしたら別カウントとかで、ETCナシは再び涙目とか。
326名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 00:30:20 ID:HiHIbhda
記事を読んだ限りでは、「休日上限1000円全廃」だけが全国的に行われて、
「一部区間での曜日限定上限2000円」となるような気がするが。
327名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 00:37:12 ID:wbBgTg1K
やっぱ無料なんて無理だったんだね
アフォだった。。。
328:2009/12/26(土) 00:41:53 ID:NiAX9dTn
俺の案
5万円払ったら、一年間日本全国の高速乗り放題中のどお
329名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 00:43:42 ID:hWOUUYjW
>>328

そんな料金プランがあったら今すぐ申し込みするわ。
330名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 00:44:45 ID:VsVf4jwm
現行割引廃止(数兆規模)

新体制2000円は(1000億w) >交通量の少ない地方から 着手する。

はい 終了のお知らせ
331名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 00:44:55 ID:3/aJVYMc
>>326
俺の読解力では休日上限1000円他ETC割引を全廃させ
全国的に曜日限定上限2000円を導入。
その上で一部区間にて無料化を実施、という風に読めるんだがどうだろうか。
332名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 00:46:26 ID:magZ2dik

後乗せサクサク政策w
333名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 00:52:57 ID:voZ6z1Ff
>>1で複雑すぎるから全廃すると言われてる
現行の割引制度がどんなものか知らない人が居るのかな

ETC・割引情報 ドラぷら
http://www.driveplaza.com/dp/ETC

所謂1,000円割引の休日特別割引意外にも4種類もの割引がある
確かに俺も複雑すぎるとは思うがw
これを全廃したら殆どの利用者にとって値上げになるのは間違い無いだろうな
334名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 00:54:10 ID:JcIaosqD
>(3)軽自動車の負担軽減

高速不得手の軽を高速に誘導するような政策なのがわからん。
軽の割合が増えると事故の要因になると思うんだが。
335名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 00:55:35 ID:VsVf4jwm
>>334
馬鹿主婦と貧困層の大好きな民主党らしいと思うね
336名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 00:56:03 ID:JcIaosqD
>>333
土日に関しては、軽だけは料金据え置き。
しかも、現金でもOKなので、現状よりも利用台数は増えると思われる。
337名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 00:56:10 ID:9b1PeHUQ
これでオークションの相場がだいぶ下がるな。
今入札しちゃってる奴は・・・。
338名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 01:00:05 ID:voZ6z1Ff
>>336
軽かあ・・
今はあまり見かけないけど
やっぱり軽で走る人が増えるのかなあ
俺はセカンドカーで軽トラ持ってるけど
あれで高速道路を走る気にはならんけどなあ・・
セダンにはとっくの昔に付けたETCも軽トラには付ける気全くないし
339名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 01:00:41 ID:ExaxENHm
通行料は10万円均一で良い。車は月1500万円以下の貧乏人が乗るもんじゃない。
340名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 01:02:45 ID:JcIaosqD
>>338
土日に関しては、すでに軽の割合は増えてるよ。

普通車と性能差があるので、流れがどうしても遅いことと、
軽ユーザーの2ちゃんの書き込みを読んで察するに、遅いという自覚がないみたい。
普通車と同程度の加速で走ってると言ってるね。
341名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 01:03:27 ID:niQ4s1lN
ETCを使わなくてこんな複雑なシステムが組めるのか?
全区間一律2千円にするの? まだ中身がよくわからんな
一部区間だけ2千円とかだったらETCが無いとダメだろ
アホミンス議員はそんなことも分かってないのか?
342名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 01:15:38 ID:voZ6z1Ff
>>340
そうかあ
俺は土日はあまり高速使わないからなあ
1,000円で長距離走って・・って人が増えていると言うことかな
軽自動車で長距離はキツイし危険だろうになあ・・

>>341
とりあえず思いつくのは
例えば東北道から入って間に首都高はさんで東名に乗ったらどうなるのかって話だよね
ETCなら首都高除いて上限2,000円対応できるだろうけど
現金の人に対してはどうする気なのかねえ
343名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 01:15:41 ID:ca5u3dQ5
うちのETCが(´;ω;`)
344名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 01:17:39 ID:E6h7SRas
料金倍ドス
345名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 01:22:25 ID:pWq1aZmh
>>328
俺もそれでいいと思って何度か書いた。
5万だったら120万人の申し込みで全部無料に出来るしね。
346名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 01:28:29 ID:zzjbUCOK
問題は実施曜日なんだが、自分は金土日月、祝日とその前後が2000円なら
納得してやる。これなら連休取りやすくなるし長距離も超余裕。
347名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 01:43:21 ID:DJvZTHbU
>>341
阪神高速みたいに道の途中に料金所つくるんじゃね?wwww
最悪だなwwwwwww
348名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 01:45:09 ID:aKBGm0oc
完全なる公約違反だ。民主党が選挙で国民に約束した公約(マニュフェスト)を実現できずに、破棄
するのなら、再度、選挙で民意を問うべきだ。
民主党に政権担当能力がないことは、2009年8月の選挙前からわかっていたことだ。
実際、2007年11月4日に、当時の民主党代表だった小沢が辞任する際に「民主党には政権担当
能力がない」と小沢自身が明言しているし、選挙前の国会での民主党の対応を見ても、批判するだけ
で、現実の世界での舵取りを任せるには至っていないことは明白だった。
しかし、それでも沢山の国民が民主党に投票した。愚かなことだが、それげ事実だ。
それはマスゴミの無責任な民主age・自民sageイメージの流布もあるが、不公平は既得権であるガソリ
ンの暫定税率の廃止に賛成した多くの国民がいたからだ。それなのに民主党は、法定税率の2倍もの
税を徴収する、半永久的な「暫定税率」のごまかしに怒ったからだ。
暫定税率で徴収された多額の税金は特別会計にプールされ、無用な道路建設に浪費され、公共工事に
寄生するしかないダメな建設業者と道路族と国交省役人の天下り先確保に税金が投入される不公平な
構造に怒ったから、沢山の国民は民主党に投票したのだが、その約束をわずか数カ月で反故にする。
そんな民主党は、公約違反を反省し、再度の選挙で民意を問いなおせ!
349名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 01:46:52 ID:B3S2JQNI
>>1
>交通量の少ない地方から着手する

なーんだ(´・ω・`)
350名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 02:03:08 ID:7WO6a81I
いろいろ旅行したいから一日定額料金も作ってほしいな。
片道上限定額2000円でもいいから、2回目以降は上限3000円定額にしてくれ。
351名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 02:05:00 ID:+pOeuDUE
地方に金が落ちるわ、車を買い換えたくなるしで迷惑だよな
352名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 02:05:53 ID:JGI3gC5/
高速で2千円分の距離だと結構遠い。
なかなか良い設定価格だとは思う。
353名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 02:14:02 ID:7WO6a81I
深夜・早朝割引は残るんだよね。
354名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 02:20:00 ID:VkUlutxc
>>353
>現行の割引制度は全廃し

全廃なの全廃、分かる?
全部無くなるってことなの
355名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 02:22:17 ID:xmUC0QNq
これで、渋滞の元凶、千円乞食を排除できる。
356名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 02:28:40 ID:DJvZTHbU
予算すくないから北海道の無償化にほとんどの金もってかれて
他の地域のなんてすずめの涙だろうな…
357名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 02:36:21 ID:rslemhmK
利権がからんでるのは分かるが、
ETCあるなしに料金をかえるのはやめろ。廃止するなた廃止する。
ETCが無ければ通常料金あれば1000円。
はっきりしろ。
どこまで中途半端な政策なんだ。馬鹿じゃなーねーの?
小学校の委員会でもまだまともだぞ。
358名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 02:46:30 ID:lEFmORu8
バイクはウエストポーチから財布出すの大変だから無料にしてくれ
359名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 02:56:52 ID:+3RahNCP
なんとバカな事を。
やっとETC普及が進んだと思ったのに、これも断ち切れか。
民主党不況で日本は終末へ向かって大行進。
360名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 03:09:29 ID:79h0XSz8
実験し放題だなw
まぁ絶対に当たらない官の予想あてにするよりよほどいいか。
361名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 03:17:46 ID:8bXnlbb9
>>359
ETC関連業界は、これでもうクレームが来ないから大喜びだろ。

それとも、これからもずっとメンテでボロ儲けする算段だったのか?
362名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 03:19:36 ID:3Shjpkkp
もうね、現金客は1回2000円固定(1区間でも)でいい。
ETCは2000円上限の区間料金で
363名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 03:24:00 ID:L13iCEAs
トラック上限5000円はいい政策だと思うな。
364名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 03:40:13 ID:rjjI2yur
2000円札振興策w
365名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 04:55:09 ID:/Jp0sY0i
関係無いけどトラックの急な車線変更をやめさせてくれ。
366名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 05:03:32 ID:Kya11fEa
なにが実験だ 無料のはずだろ
367名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 05:09:55 ID:e1ETGeAc
>>1
>一般道の渋滞緩和、物流コスト引き下げ
一般道の信号の連絡をもっと良くして欲しい
368名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 06:00:48 ID:Irmh87YH
>>355
軽自動車は1000円という事で、
369名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 06:03:49 ID:0mWcy1Oq
ETCつけた奴なみだ目ーwww

とか書くやつは、それが最もダメージを与えるフレーズだと思っているらしい。
親戚、知り合いがほとんど一箇所に固まり、遠出する機会の無い奴か、車が買えない貧民か知らんが。
370名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 06:10:53 ID:Irmh87YH
混雑と定速走行ができなくなり加減速が増加、
今よりもかなり燃費悪くなるんだろうな

軽の登坂とか、平気で50キロくらいになりそう
定速で走りたい普通車もトラックも涙目だな
371名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 06:23:51 ID:w6iaCfuN
>>206
一部の高速道路だから1000億で足りるんだろ。全高速道路を対象にしたら桁が1個足りないもん。
372名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 06:33:51 ID:A/jWRFtH
エディとかナナコで支払いはできないのか。
373名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 06:38:09 ID:DJvZTHbU
>>369
バイクで冬眠させる前につけた人は涙目確定だけどな
374名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 06:42:31 ID:sxA2Cmex
軽だから有り難い。
375名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 06:44:12 ID:u9B5SObR
支払いに手間がかかるバイクこそ、有料無料に関係なくETCが便利でありがたいと思うんだけどな。
まぁ、俺はバイクに乗らないからライダーの気持ちはわからないが、ライダーにとっては、料金所で止まってゴソゴソする方が楽しいのかな。
376名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 06:59:20 ID:zf+9WVvZ
これも小沢の一言で決まったのか
377名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 06:59:21 ID:mw0iJgbU
これって現金やカード手渡しで支払い?
メンドクサイよ、ハンズフリーがETCの良さなのに、何も解ってねえ。
378名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 06:59:59 ID:CpA/UQAW
ETC付けなくて良かったwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
379名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 07:14:04 ID:pMeCTNcU
>政府は25日、高速道路無料化へ向けた社会実験として、10年度から普通車の料金を走行距離が 
>いくら長くなっても最大2000円とする上限料金制度を新設する方針を固めた。 

藤井は、財源について何て言ってるんだ?

>現行の割引制度は全廃し、ETC搭載車以外の現金客にも上限料金制度を適用する。 

ETC利権撲滅はいいけど、SAPA利権も撲滅するために、一度高速でても2時間以内だと
無料で再度入れるようにしろよ。
380名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 07:20:20 ID:pMeCTNcU
>>371
>一部の高速道路だから1000億で足りるんだろ。全高速道路を対象にしたら桁が1個足りないもん。 

一部ってのは、無料化のほうの話だろ。

一部で2000円上限といわれても、端から端まで走って2000円に届くとこなんて、無料化さ
れるはずの北海道くらいだろ。 
381名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 07:28:06 ID:XZOScrbo
>>52

無料が2000円になり
1000円が2000円になる事は値上げ
騙し政党
マニフェスト通りに何一つ出来ない政党

党首も幹事長も汚職
秘書のせいにして
幕引きを図ってる
デタラメ政党

参議院選挙では民主には入れない!

お前アホか?
単純な奴
脳みそ腐ってな
お前みたいな奴が民主に票をいれたんだよ
ボケ!

10年度は社会実験、正式採用が10年度以内じゃなきゃ
ETC休日割引は2年限定だったから値上げではない。
382名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 07:30:36 ID:R2rUQrPa
>>379
意味が分からん

普通にSAの営業権をオークションにして「関連会社」への利益供与を不可能にすれば言いだけの話
383名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 07:32:20 ID:zqWdyPj6
>>338
通勤に軽使ってるけど高速は3000のセダン乗ってる
安全性以前に横幅狭くてふらつきやすくて疲れるんだよ軽は
384名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 07:34:11 ID:pMeCTNcU
>>382
>普通にSAの営業権をオークションにして「関連会社」への利益供与を不可能にすれ
>ば言いだけの話 

それだと利権はいつでも復活しうるし、途中下車による地域活性化につながらん。

地元の名物料理食べるために一時高速降りるとか、高速のそばの観光地に寄るとかな。
385名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 07:37:59 ID:/U7lsNcE
麻生の方が1000倍よかった。
386名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 07:41:17 ID:Oxtg0vHO
実質値上げですね。

自民がやった良い事まで改悪。
しかも、高速無料化の公約を破棄。

民主党は国民を騙した詐欺集団ですな、国家規模での詐欺犯罪。
387名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 07:45:29 ID:vkbnixzB
今日と明日は「高速1000円」対象外だ。
「高速道路すべてを恒久的に無料化することはできません。」と言ってるようなものだww
交通量が多い東名や名神はずっと有料だろうな。
388名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 07:47:43 ID:XZOScrbo
>>66、65

バイクは倍率を更にUP希望する!

日本の道路交通法ではキープレフトの原則がある
車両は道路の左側を走るように指導しているが特にバイク運転者のマナーが悪すぎる、右側を長時間通行してる。爆走するような走り方と爆音
駐車場に停める際のマナーの悪さ
バイクに乗っている人間は質が悪い!安くすると質の悪いバイクがデタラメ走り事故率が上がる
だから通行料を安くする必要なし 率を上げて事故の際に迷惑をかけた謝罪料金率を加算して払え 又は高速を利用するな!
389名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 07:56:21 ID:FS35BSbr
>曜日設定はつめている。
ということらしいが、やるんだったら
休日上限1000円廃止、常時上限2000円
としてほしい。それなら納得する。
今の休日1000円だと平日に旅行できるような人までわざわざ休日に旅行するため
休日が混みすぎる。
390名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 08:08:38 ID:MCyYPbl7
いいねぇ
またぐ場合は都市高速も含めてくれよ
391名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 08:19:22 ID:fCk0xGQX
実験道路って、北海道とかのど田舎でやるんだろ。
実験になるのかい?
高速と地道の走行時間がほとんど変わらないから。

これで、高速無料化実施実現でマニュフェストを
守りましたっていけしゃあしゃあと言いそうなミンス。

高速無料化といいつつも、東明、名神などの優良黒字路線で
稼いだ金を地方道路につぎ込むんだろ。
前も後ろも車が走っていない道路に。
392名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 08:21:09 ID:LQ9VFs9V
乗用車5000円、トラック1万円でいいじゃん。
なんで馬鹿みたいに
393名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 08:21:24 ID:AuXxjmuq
有料である時点で
無料化の実験ではないわな
394名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 08:21:56 ID:3Shjpkkp
>>381
全然読解力がないな。
値上げって言ってる奴は休日1000円に対してだろうに。
完全無料化できるなんて思ってる奴お前だけじゃねーの?
395名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 08:24:21 ID:LQ9VFs9V
てか、高速道路料金を廃止して、高速道路利用税をとればいいんじゃね?

これなら、無料化無料化ってウルサイ連中も納得するでしょ。
財政難のため、道路に課税しますって。
396名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 08:24:29 ID:zLPlBFnP
俺の使い方じゃ通勤割引がなくなるんで大幅に値上げになるな。
現行の割引制度を全廃ってひどすぎる。
397名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 08:25:51 ID:LQ9VFs9V
>>396
そういう政党なんだから、しょうがないでしょ。

1000円高速は景気刺激の効果はあったけど、
民主党案は、1000円高速を批判してる連中に迎合してるだけだし
398名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 08:27:19 ID:X8fpRmCH
温室ガス25%削減といいながら高速道の料金を安くするとか完全に矛盾しているからな。
これが今の民主の迷走の原点なんだろうな。
399名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 08:31:28 ID:W+dmfxvs
>>388
バイクのマナー最悪だね、車線無視で縫う様に抜いてくる奴多すぎ
そんな運転でも、事故では四輪より比べ弱者扱い 
400名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 08:32:37 ID:KF0C+29n
すべて正規料金の半額。
曜日もETCも関係なし、ってのが分かりやすい気がするんだけど。
401名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 08:38:14 ID:Rnal5EmT
>>399
二輪は逆差別階層だから
402名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 08:49:10 ID:yjIk/Vts
対面通行の3車線区間が無料化される場合、
本線料金所を増やして、現存の料金所は撤廃するのか?

YES.→既存の料金所がなくなれば逆走の可能性が高まる

長距離走る時に、途中に無料区間を挟むと割高になるから(磐越道、東海北陸道、上信越道、高松道など)、近隣の有料道路に交通が流れる

NO.→無料化区間でも料金所を維持して、料金精算で工夫するなら、

途中で対面通行区間を利用したか否かの判別は?
上限2000円が適用されない時はかなりの差になる


>>364
さすが財務省、天才w
403名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 08:53:06 ID:rhkOQTtz
ジジババの軽トラックが、大量流入して大渋滞の予感!
404名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 08:55:23 ID:PJwugX2F
タイヤの消費を増やしたかったら

制限速度を撤廃しなさい!
405名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 09:00:32 ID:PjluiPto
無料化が一転値上げか。
驚き呆れ果てるわ。
406名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 09:01:46 ID:OyEoNJCt
>>394
値上げなんだよ。

サラリーマン減税を止めるといったら、増税だと騒いだのは民主だろう。
同じ話だ。臨時で下げたのを戻したら増税だと定義したのは民主自身。

税じゃねえと言うなよ。
407名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 09:02:23 ID:tf3aG3og
へ?
無料じゃないの??
408名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 09:04:07 ID:eyxmV/Bp
ぶちゃけ、子供二人までならワゴンRとかタントで十分じゃねー?
夫婦二人でアルファードとか乗っている奴にいっておくけどね
409名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 09:06:37 ID:1/OIvQx4
料金所の拡張工事で更なる利権ですね、分かります。

ETCが有ってもあれだけ混むと言うのに…
410名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 09:07:03 ID:zqWdyPj6
>>408
高速はキツイだろ
411r+:2009/12/26(土) 09:07:13 ID:iRhycXqd
高速無料化は無理だろうね。
これだけ一般財源が足りないのに、
値下げして、高速利用料を一般財源化。

こんなところだろうね。来年あたり決まるのでは?
412名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 09:13:01 ID:eyxmV/Bp
>>411
ターボなら高速道路120キロ巡航までなら普通車となんら変わらないぜ。
普通車と軽自動車両方所有しているなら軽の利用範囲が広がりそうだな

413名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 09:13:03 ID:D97an0Cv
1000円は景気対策とETCの普及が目的だったけどこれは何が目的?
通勤割引廃止とかマジくたばれ
414名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 09:14:22 ID:eyxmV/Bp
タント=高速道路1000円 燃費リッター18キロ
アルファード=高速道路2000円 燃費リッター9キロ
415名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 09:15:24 ID:zqWdyPj6
>>412
燃費わるいだろ
ターボ効かせてると
とくに坂の多い高速だと
416名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 09:17:31 ID:LQ9VFs9V
ID:eyxmV/Bp = 高速道路で渋滞を起こす連中と同じ思想家
417名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 09:20:02 ID:LQ9VFs9V
空いてる対向車線で、なぜか車列があるなと思えば、軽自動車・トラックが追越車線と
走行車線で同じ速度で走ってることが多々ありw
418名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 09:21:47 ID:QMeD4xfU
>>412
あなたの走っている高速はわからんが高速もカーブが多いんだよ、特に山道。
カーブを曲がるときには摩擦抵抗が多いほど有利になる。
軽だと普通車と同じ曲がり方は無理だと思うよ。
419名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 09:28:17 ID:eyxmV/Bp
普通車2000円
軽自動車1000円
いいね^^
420名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 09:28:37 ID:t8Ik8Da7
道東道は、今年10月にようやくETCが全線で使えるようになった。でも無料化
の対象になりそうだから、半年でお役御免になっちゃう。
交通量は少ないけど、冬の片側1車線、対面走行はかなり気を遣う。無料化
でトラックまで入り込んでくると、かなり危険だと思うけどな。安く仕上げてるの
で、地吹雪対策が不十分すぎる。
421名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 09:29:34 ID:zqWdyPj6
なんだ釣りかマジレスして損した・・・
422名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 09:30:26 ID:eyxmV/Bp
無料化なら渋滞していれば出入り自由だからね一般道への迂回もできるし
一回の定額制よりも1日何回出入りしても定額のほうが渋滞減るよね。
ETC搭載の車に限って社会実験してもらいたいけど
423名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 09:31:44 ID:0qlPsNcH
ただし2000円札使用に限る
424名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 09:32:30 ID:4jBqAbkf
お前らの意見聞いてるから政策が二転三転する。
425名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 09:32:37 ID:6RvUWCCY
これ、当然首都圏も対象だよな。
今までの制度って、首都圏は除外だっていう
ふざけた制度だったから、全国一律だったら
大賛成だな
426名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 09:33:03 ID:zqWdyPj6
平日割引休日は通常か通年定額どっちかにしたほうがいいな
427名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 09:33:33 ID:LQ9VFs9V
皆が出入りを繰り返してたら、交通渋滞が起きるだろww
428名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 09:34:26 ID:LQ9VFs9V
>>425
首都圏は何をするにも高いんだから、高い料金を払ってもらわないと。
あと過疎地の建設費も全部首都圏支払いで。

ゴチになりまーす
429名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 09:35:39 ID:QMeD4xfU
>>425
首都高は運営している会社が旧道路公団とは別会社。
430名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 09:36:02 ID:KG/4EzHe
>>419
道路に対する痛み具合などを勘案すると妥当だろうけど
軽自動車で高速はそれなりにリスキーだからね
431名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 09:36:08 ID:7JkV2Acd
高速道路が無料化しても、またいつ有料にもどるか分からない
だからETC機器は持ってたほうがいい
432名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 09:53:13 ID:rhkOQTtz

料金徴収があるならETCは無くならないでしょ?
元々ETCは、料金所混雑の緩和及び解消目的で採用されたんだし… 名目上は
433名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 09:55:24 ID:Anbak0Ly
うちの車6台はとっくにETCの元取ってるけど、通勤割引廃止が一番痛いね。
朝夕の下道はさらに渋滞か。

民主に何も考えずに入れたほとんどの愚民には、高速無料になると思ったら倍に値上がりしたでござるか。

434名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 09:58:56 ID:xJQC8P7k
軽自動車は追い越し車線走行禁止にしてからにしろ
435名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 10:01:27 ID:qpIraobV
ETCの業界団体が小沢にちょっと小金を渡せばあっという間にETCのみになるよw
436名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 10:08:28 ID:Qh6jGhK8
休日3割割引、早朝割引はどうした?
近場中心に使う俺にはマジ頭にくる。
年に2000円以上使う遠乗りなんて何回するんだ???
それに高速は全部無料化と言っていたろ。
さっきのNHKのテレビで大臣が出ていて、最後の言葉で
「痛みも伴うこともありますから」
と言ったのが気がかりだよ。
それと、暫定税率を残して、環境税も新たにとるということはないよね??
437名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 10:19:49 ID:7JkV2Acd
ごくごく一部の区間の無料化とセットで、環境負荷税として新たに大幅増税されそう

環境・福祉とつけば国民に際限なく負担を押し付けることができると思ってる政治家が多杉
438名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 10:30:03 ID:PpHGBRyO
この話って土日休日の予算を埋蔵金として活躍させる話でしょ?
439名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 10:40:34 ID:xQwu14Tt
ETC必要ないって2000円はどこで払うんだよw
440名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 10:46:47 ID:OyEoNJCt
>>439
料金所の人間を人件費を使って増やしますので、その方にお払い願います。
441名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 10:53:09 ID:+B+FoG2A
とは言え既存インフラの鉄道・フェリーの活力を殺いだのも事実だからな
それらに補助金出すよりは値上げは自然な流れだろう
442名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 10:54:05 ID:3GaWQOKU
平日も2000円ならいいかな。でも金取るならETC残せよ。
443名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 10:54:30 ID:QMeD4xfU
>>441
この政策と平行して北海道を無料化する予定では?
一貫性がないですけど・・・
444名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 10:55:31 ID:QMeD4xfU
ちなみにJR各社の中で財政状態が一番よくないのはJR北海道では?
445名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 11:04:08 ID:S+L38TF+
一番やばいのは四国
いずれ西日本に吸収させるしかないだろう
446名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 11:04:50 ID:NES9EAHD
>>436

首相はそれでも『鳩山イニシアチブ』に御執心だから…


分かるよな?

447名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 11:11:27 ID:LuKdmlL/
ETC付いてないのが乗り出したら今より混むだろ
448名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 11:11:52 ID:gakPoC34
>>328
5万なら単純に1日の利用料が137円×365だね。
今は通勤割使って、350円を10回/月つくらいで使ってるから
逆に年間5万乗り降り放題プランがでれば心置きなく毎日高速乗るわ。

毎日の通勤がラクになるからありがたい。
449名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 11:12:17 ID:+VEkgOnj
おいおい無料化じゃないのかよ。
二千円も取るとかあり得ん。
めちゃマニフェスト詐欺だわ。
450名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 11:19:34 ID:DCw8tQS3
二千円て結構な距離じゃねーか・・・
乗り降り関係なく終日2000円とかじゃないのか?
451名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 11:23:09 ID:ebO8e/bu
ETC車なら終日2000円にしてくれ
452名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 11:25:32 ID:+B+FoG2A
>>450>>451
更に日帰り観光を助長するからあり得ない
453名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 11:26:29 ID:PQdCkEZK
通行料金を値下げしてくれよ。
454名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 11:26:41 ID:na6M5Ycr
上限2000円はいまいちだな。
最低、現行料金を半額にした上での上限2000円にしてくれ。
455名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 11:28:32 ID:ebO8e/bu
>>452
このままだと日帰り観光すら無くなるぞ
景気浮揚したいなら終日制度の導入が一番

と自分の希望を書いてみるw
456名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 11:28:37 ID:3r07gsM8
うわ〜軽が勝ち組かぁ.
今の軽は早いし室内広々だもんね…
これじゃあ大型セダン・ミニバンが売れなくなるね.
457名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 11:28:51 ID:ham34PJB
ETC買ったやつは馬鹿
458名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 11:29:02 ID:+B+FoG2A
しかしビジ板でも普段はデフレはやめろと叫ぶ割に
こういうとこでは安くしろ安くしろの声が大きいのだな

高速無料化自体反対と言う声が多かった気がするのだが
工作員でも紛れ込んでいるのか、はたまた小金持ちのがめつさか判断に困るところだ
459名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 11:31:15 ID:XZOScrbo
>>437
勿論!
政治家は貧乏人でないから愚民の痛みはわからんし!
わかりたくない!

貧乏人愚民を
生かさず殺さず

国会では神妙な顔して家では腹だして貧乏人を笑ってるよ
正月は海外でのんびり
暖かいハワイだよ
おい!そこの貧乏人
くやしいか?

参議院選挙ではポッポちゃんに票いれるなよ
貧乏人ども!(俺を含む)(^^;
460名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 11:31:41 ID:YwBs9HMs
軽で高速は走りたくないなぁ
461名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 11:32:36 ID:3r07gsM8
(><)車買ってETC付けちゃつたもん….
どうせ馬鹿だもん.
ひぇ〜…….
462名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 11:33:05 ID:+B+FoG2A
>>455
日帰り観光客なんか弁当すら持参でゴミ捨てて帰るだけの邪魔者だと思うがw
463名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 11:34:58 ID:ebO8e/bu
>>462
失礼なことを言うな。
ウチはゴミは持ち帰りがデフォだ。

ただし金は落とさんw
464名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 11:37:16 ID:+B+FoG2A
>>463
どうやって景気浮揚するんだよw
465名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 11:38:35 ID:ham34PJB
ETC余りまくりだな
メーカーもこれ見越して生産抑えてて正解だったな
466名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 11:39:40 ID:KG/4EzHe
>>456
事故のリスクだけは考えておいた方が良い
ランクルとかに乗るのをおすすめしたい
タイヤの接着面を考えたら、軽で高速は・・・
467名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 11:42:23 ID:u9B5SObR
>>461
現金料金所の混雑を尻目にETCゲートでスムーズに通過するのは結構気分が良い物だから、まぁそんなに気を落とすな。
バカみたいに走って来た奴が現金ゲートで躓いてるのを見るのも楽しいよ。

まあ気の持ちようだ。
468杉並のエスパー伊東モドキw:2009/12/26(土) 11:42:50 ID:4HUy4C7g
>>224
ETCマイレージサービスが始まった時は、期間限定でマイレージ
ポイント3倍とかやってたな。高速で関東から秋田往復しただけで、
約8,000円分のマイレージポイントもらったりしたウマーw
469名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 11:43:21 ID:ham34PJB
いやETCレーンの方が混んでるよw
割引とかで取り付けた馬鹿がいっぱいいるからw
470名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 11:44:14 ID:TQbZ0Bx0
ETC利権終わったw
トヨタwwwww
471名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 11:46:16 ID:TQbZ0Bx0
>>161
どこが優れてるんだよw
20km/hで通過しないと認識しないカスシステムだしww
欧米じゃカーナンバーを撮影して後日料金を徴収するのが主流w
472名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 11:47:13 ID:HQjJj0uh
なんでもいいからこれ以上の軽優遇は止めろ。
473名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 11:49:23 ID:u9B5SObR
>>469
現金ゲートの方が空いてるならETCカード手渡してカード払いすれば良いじゃん。
474名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 11:49:43 ID:MNq97vQ6
普通車からもっと税金とれよ
車両が重いから道路は轍になるし
軽を優遇しろや!
475名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 11:50:10 ID:PakLL77z
ETCは1日で2000円乗り降り自由とかにならないのかよ
476名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 11:52:00 ID:vK1aTGdI
休日ドライバーは、実質、料金倍増かよ!!!
納得いかねー。
477名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 11:52:25 ID:u9B5SObR
>>471
20km/h規制になる前は80km/hオーバーで突っ込んでもゲートが開いてたんだけど、知らないの?
478名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 11:52:48 ID:Wnp39Qla
軽自動車は高速禁止法案出せよ。ぺらぺらのクルマの癖に高速走るな。
479名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 11:54:32 ID:ham34PJB
普通車は2000円安いだろ
軽だけ1000円でいいよ
480名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 11:55:23 ID:TjY7a0yH
この2000円って基本的に全国だよな?
地方の路線だけだとそもそも上限2000円に達しないし。
ETC買った奴涙目だな。
481名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 11:55:41 ID:bleIKtWf
面倒な事考えずにガソリン300円にして高速無料にしろよ
482名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 11:59:13 ID:8Abn2g9n
まず、運送業者の高速料金を0円にした方がいいんじゃないか?
物流コストを下げると言うなら。
まあ0円とは言わないまでも一律1000円くらいに。

運送業者がちゃんと届け出をして認可を得た上でやるとかな。
483名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 12:00:41 ID:eyxmV/Bp
ETCつけない連中が料金所で現金払いを行うなんて渋滞させる実験をするつもりだな
484名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 12:00:48 ID:ham34PJB
名神とか主要な道路は除外だろ
485名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 12:02:22 ID:nHBcEXeu
よくわからんけど

地方の実験区間=上限2000円
その他の区間=全割引廃止

ってことなのか?
486名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 12:02:35 ID:HQjJj0uh
>>482
もっと運賃競争と荷物の争奪戦したいのか?
487名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 12:03:00 ID:B4CbxKMd
スイカで払えるようにしてくれると
バイク乗りのオレはすごい助かるんだけどな、
サイフ出すのすごい面倒
488名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 12:03:17 ID:eyxmV/Bp
軽自動車乗りの都民としては関越と東北と中央と信越が割引対象になれば御の字
489名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 12:03:24 ID:ebO8e/bu
>>482
そうは思うけど道路補修経費のほとんどは大型トラックの重量による破損が大半らしいよ。

>>480
2ch見てる奴のほとんどは俺みたいにETCカードのオマケで無料で付けたやつが多いだろ。
490名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 12:03:54 ID:Do6w+8vL
>>480
上で何回も書かれてるがETCの取付費なんて
ほとんどの奴が割引で回収してるし、まだ全廃までに取り戻せる
491名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 12:03:56 ID:gt1StsXN
>>124.料金定額なら、コンビニで高速チケット買わせて
高速入り口は機械化・前払い制にすれば出口で渋滞しない筈。
492名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 12:04:07 ID:ham34PJB
この政策で損する奴

ETC、都心、普通車

この政策で得する奴

ETC未装着、地方、軽自動車
493名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 12:04:59 ID:eyxmV/Bp
ETC装着の軽自動車でぶっちゃけ十分じゃねー?
494名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 12:05:37 ID:8Abn2g9n
>>482
なるほど…
運送業界のことはよく知らないが、単純に値下げすりゃいいってものじゃないわけだな。
495名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 12:08:01 ID:GIFry7Ni
ETC付けてない車は高速道路走行禁止にしろよ。
料金所でも全部ETCレーンだけにしろ。
著しく邪魔
496名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 12:08:41 ID:ham34PJB
ETCは廃止でいいよ
497名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 12:10:13 ID:Dl9PbMmD
値上げ200%ワロタw
498名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 12:10:51 ID:bleIKtWf
>>482
輸送優遇とかアフォじゃね?
トラック走行禁止で高速の維持費は10%位に下がるんだぞ
トラックは走行料10倍にして鉄道や船への切り替えを進めろ
499名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 12:11:13 ID:+VEkgOnj
ETC関連企業への天下り先を減らして
国交省の権益を無くしていくという意味で
全国の料金所を片っ端から完膚なきまでに破壊すべき。
500名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 12:13:18 ID:So3KNOcf
1日二千円ならいいけど、片道二千円は高すぎ
501名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 12:14:30 ID:R6VAnKP+
ん?料金所で渋滞になるんじゃねえの?
どういうこと?
502名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 12:18:40 ID:R6VAnKP+
>>482
緑ナンバーなんかだと物や人運んで金稼いでるんだけどな
むしろ物流で金儲けてるんだから料金払ってもらった方がいいんじゃね?
503名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 12:19:17 ID:Dl57BT7G
本当に実施したら評価する
高速料金は高すぎる
504名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 12:19:44 ID:8Abn2g9n
↓こんな感じで行われる?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091226-00000002-rps-soci
>高速道路の段階的な無料化のための社会実験予算は1000億円に縮減され、6月を目途に無料化実験を開始する。
>実験は、本州を含めた全国が対象で、統一料金制度を導入して、その際軽自動車に対する負担軽減を図る。
>無料化する区間や車種別の割引制度などは1月中に公表する。

1月に全てが明らかに…
505名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 12:22:43 ID:+VEkgOnj
>>503
あの韓国でさえ日本の1/6だからね。
本来約12000円の東京-神戸間が丁度2000円くらい。
それが借金の返済にすら充てられてないのだから
通行料金を払うこと自体馬鹿馬鹿しいよ。
506名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 12:22:50 ID:xUeSicYw
>>500
だな。1日定額2,000円、1週間定額6,000円、1か月定額15,000円
くらいなら良いけど。
507名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 12:22:56 ID:R6VAnKP+
戦後最大の国債発行してまで無料化にすることあんの?
来年度予算でこんな事だと再来年度の予算どうやって組むのさ??
508名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 12:23:07 ID:ham34PJB
東名、名神、中央、関越は除外確実
509名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 12:26:18 ID:T+HlX8Kd
>>501
それが嫌ならETC付ければいいんじゃね
510名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 12:27:23 ID:dIKZzGpC
駆け込みでETC取り付けた人の多くはペイできなさそうだな。

511名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 12:30:16 ID:wsYWIWwj
無料になると思ったら値上げ
512名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 12:31:43 ID:cu6wC9ra
しかしいろいろ考えるもんだなぁ
誠実さの欠片も無いな
513名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 12:34:00 ID:D7dpQona
今でも上限1000円の損失分は国庫負担でしょ?
さらに負担が増えるんでない?
514名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 12:40:38 ID:+VEkgOnj
>>513
そう。千円走り放題ってのは一見、NEXCOの経営努力による値引きのように思えるが
実は値引き分を国費で補ってるから、NEXCOにしてみれば痛くも痒くも無い。
でも無料化すればNEXCOとファミリー企業が要らなくなるから税金で補填する必要も無くなる。
まぁ国交省としては天下り先確保のために無料化だけは避けたいだろう。
515名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 12:43:36 ID:vvho3/RR
民主に入れた人はマニフェスト違反だと怒るべきで
入れなかった俺には別に約束もしてもらってないし
どうでもいい話

どっか行くのも電車か飛行機で行くしなー
516名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 12:47:33 ID:6dDeC/WD


 嘘つき民主党に入れた奴ブザマwww



 
517名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 12:49:09 ID:HQjJj0uh
>>513
交通量の多い首都圏や阪神間を利用する人が地方の高速道路の維持や新規着工の財源にしてるのもおかしいよな。
518名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 12:49:51 ID:n4RgdZmc
これってETC搭載してない人は、どうやって2000円支払うの?
また料金所大渋滞するんじゃねーだろうな
519名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 12:52:44 ID:+VEkgOnj
>>517
その通り。
猪瀬が言う「受益者負担」ってのは嘘。
520名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 12:53:33 ID:D7dpQona
>>518
上限額があれば、とりあえず2000円用意しておけばいいってメリットもあるね。
今だと料金も調べないとか、カーナビに料金表示機能がないとかでいくらかかるか分からない人も多いだろうから。
521名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 12:55:37 ID:ham34PJB
結局、もう1年実験で終了だろうか
民主が続けば無料になるんだろうか
その前に国家財政が危ない気がするか
522名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 12:56:03 ID:m8jRrQNE
俺は九州だが高速が今よりだいぶスムーズになるから助かる。
旅行するのに高速バス使ってるから。
以前の大渋滞はたまらんかった。
523名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 12:58:51 ID:q9CqbKcg
ETCの一番の利点

料金を時間帯によって細かく設定できるので
決め細かいコントロールによって渋滞を緩和したりできる

民主はアホで自民の作ったものを壊すしか脳ないもんだから
やることがでたらめ
524名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 13:00:41 ID:D7dpQona
>>514
>NEXCOとファミリー企業が要らなくなるから税金で補填する必要も無くなる。

そう?
NEXCOができる前の状態に戻るって事は、税金負担が増えるって事になると思うが。
道路修繕に関しては知らないけど、道路以外の修繕・改修はNEXCOがやってるし。
結局国の負担にするなら、その分税負担は増えるんじゃないか?
525名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 13:09:45 ID:eyxmV/Bp
                 重量税 
スズキ・パレット 990kg  8,800円
マツダ・デミオ   970kg 25,200円

高速料金も道路へのダメージが考慮されてるはずなのに、
パレット1,000円 デミオ2,000円だからな。

軽優遇で色々とおかしくなってる。
526名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 13:12:35 ID:LQ9VFs9V
高速道路会社は儲けてる?
ネクスコは赤字です。
527名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 13:15:50 ID:x2/wwbC1
>>525
もう軽自動車の枠組みそのものが曖昧になってきてるような気がする
528名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 13:18:58 ID:T/dBrXll
速度超過や駐禁を厳しくしてくれ

サーキットと勘違いしてるバカが多すぎる
529名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 13:19:03 ID:hWOUUYjW
>>523

岡崎あたりの通勤時間帯大ラッシュやら料金所前での
大型車の行列やら、うたい文句どおりにはなかなか
行かなかったろ。ETC導入を進めるために大盤振る舞いで
割引しまくっただけ。
530名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 13:23:47 ID:x2/wwbC1
>>528
あと、右車線で巡航してる馬鹿ももれなく取り締まって欲しいわ
531名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 13:25:20 ID:kj+UWyce
今度こそETCの真価発揮だな。ETCのない貧乏人は、ゲートで大渋滞。
恐らく貧乏人が券を取るとき ETC車は次のサービスエリアでステーキを食ってる。
やっと貧乏人がサービスエリヤに付いたときETC車は、トールゲート。
貧乏人はここでも大渋滞。1時間くらい差がつけば高速道路の意味が無い事を知る。
ETC車が再び増える。利権組対策 はやく仕分けを!仕事人へ頼もう。
532名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 13:42:13 ID:eYGdVcx+
ETC車  終日 2000円(一回につき) 2000円以下の区間については従来通り
非ETC車 朝7時から夜9時までに出口料金所を通過した場合2000円(終日)
     夜9時以降は料金所の係員が居ませんので料金箱にお釣りの無いように
     現金またはサービスエリアで販売している通行券(前売り価格1800円)を
     お入れ下さい。もちろん料金所に監視カメラなど金のかかるものは
     ありません。
民主党員 料金所で民主党員証と投票確認書をご提示下さい。終日無料で通行可能です。


※ETC車が非ETCレーンを通過すると一切の割引が適用されません。
(カード非挿入の場合は車両所有者に後日処理手数料と共に請求されます)

※投票確認書は選挙で貴方が何処の党(候補者)に投票したかを証明する物です。
 2010年の通常国会にて法制化され同年中に実施されます。
533名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 13:43:19 ID:KFV+0SfS
>6月を目途に無料化実験を開始する。←参院選挙対策
>実験は、本州を含めた全国が対象で、統一料金制度を導入して、
 その際軽自動車に対する負担軽減を図る。←小沢案の農村部選挙対策
>全国30道府県に44ある2車線区間を、4車線区間より優先して実施する方針だ。←北海道は4車線
>ETC搭載車以外の現金客にも上限料金制度を適用する。←料金所の人員増(雇用対策?)
ちなみに現行割引(夜間等)が無くなるから、昼間のトラックが増えるw
534名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 13:47:11 ID:wgRM3oez
>>80
中国にはありんす
535名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 14:22:56 ID:4jBqAbkf
>>523
利権者必死だな
536名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 14:33:33 ID:1Yput6Aa
>>525
4WDで比較するなら 980 と1070だが?

恣意的な比較だな。
537名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 14:33:44 ID:6nxAyWpH

民主の愚駄愚駄政策は事故渋滞も増えそうだな  今でも、高速でガス欠バカ多いし
538名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 14:42:09 ID:qFjGQgRO
俺は元々高速無料化反対だから腹立たない。
無料化で財源不足になってGS代とかが増税になるよりよっぽどマシ。
\1000期間が1年前倒しになったからってそんなに困んないだろ。

無料とかで渋滞しまくったりする方が迷惑だ。
金のないヤツは下道走れよ。
539名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 14:44:35 ID:JcIaosqD
>>538
>>1をきちんと読めよ。
「無料化は進める」と書いてある。

540名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 14:45:12 ID:gakPoC34
ところでスマートICの出入りはやっぱりETCのみなのか?
541名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 15:16:48 ID:1Yput6Aa
日曜日の渋滞はメインの普通車の料金を二倍にしたからそれなりに減るとは思う。
軽自動車はなんだかんだで、高速を利用する人は少ない。
ちなみに高速道路における利用者の割合は、普通車10:軽自動車1。
尚、普通車は全体の高速利用台数の70%以上を占めている。
ttp://www.e-nexco.co.jp/more_expessway/data/h20_car.html

普通車2000円の値上げ自体は妥当だと思う。
もっともそれ以外が民主だからわからんが。
以下だっだら容認する。

トラック定額5000円を全日夜間(午後9−朝5)にすること。(ただし、大都市圏は除く。これは普通車とトラックの走行時間帯を分離させて昼間の交通の流れを良くすること&大事故防止のため。)
普通車と軽自動車定額は全日展開。(ただし大都市圏は除く。)
時間帯通勤割引きは維持(大都市圏除く)。

再来年度はガソリン暫定税から4000億円ほど回すようにすれば、この割引制度は維持されると思う。

もっとも再来年はそれどころではなくなるかもしれんがな。
542名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 15:22:06 ID:1Yput6Aa
543名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 15:30:50 ID:ebO8e/bu
>>540
スマートICの意味を知ってて言ってるのか?
544名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 16:13:15 ID:FhKUsgam
>>539
そうは言ってもミンスの言うことだから実現しないんじゃないの
545名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 16:55:05 ID:kj+UWyce
>>543 どういう意味だ。
546名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 16:58:48 ID:ebO8e/bu
>>545
ちっとはググれよ

スマートインターチェンジ
ttp://www.mlit.go.jp/road/sisaku/smart_ic/index.html
547名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 17:06:18 ID:kj+UWyce
>>546 ごめん。もっと違う意味があるのかと思ったので。

ところで通常料金で2,000円以下の区間はどうなるか知りたい。どなたか。
日常利用はほとんど2,000円以下
548名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 17:44:47 ID:o1tr9Hfi
現行の「休日上限1千円」や深夜割引も見直して料金体系を簡素化し、1月中に新たな割引制度も公表するという。
http://www.asahi.com/politics/update/1225/TKY200912250506.html
549名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 17:47:27 ID:gakPoC34
>>546
料金自動精算機があるんだからスマートICにだって同じものを設置できるだろ?
どうせ機械の故障やトラブル時のためにプレハブの中でオッサン待機してるんだからさ

ウチの近所のスマートICはETC以外でも乗り降り可能にすればかなりの台数が利用するスマートICだよ
http://www.c-nexco.co.jp/info/charge/081002114130_1.html
550名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 18:22:53 ID:eyxmV/Bp
                 重量税 
スズキ・パレット 990kg  8,800円
マツダ・デミオ   970kg 25,200円

高速料金も道路へのダメージが考慮されてるはずなのに、
パレット1,000円 デミオ2,000円だからな。

軽優遇で色々とおかしくなってる。
551名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 18:30:51 ID:FIEBLsYy
>>550
おまえは何故軽優遇があるのかを勉強したほうが良いよ
552名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 18:34:19 ID:Xmef3Vqk
ETCは便利だからつけるよ。
ETCイラネとか言ってる奴はいちいち止まって現金で払うの?
553名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 18:39:30 ID:BToeZPm0
道路システム高度化推進機構(ETC料金授受を運営する天下りと利益享受する利権屋で構成された社会のクズ法人)

* 理事長:渡辺捷昭(トヨタ自動車副会長)
* 専務理事:村岡憲司(元国土交通省北海道局長)
* 常務理事:石原孝(元国土交通省大臣官房総括監察官)
* 常務理事:薄井隆(トヨタIT開発センター)
* 常務理事:嶋憲司(三菱電機産業システム)
* 理事:渡辺敏治(東芝)
* 理事:加藤光治(デンソー)
* 理事:藤江一正(NEC)
* 理事:鈴木學(日立)
* 理事:重永久夫(三菱重工)
* 理事:遠山敬史(パナソニック)
* 理事:名尾良泰(元経済産業省関東経済産業局長)
* 理事:長谷川英一(元経済産業省東北経済産業局長)
* 監事:賀来敏(元警察庁関東管区警察局長)
* 監事:松田祐一(三井住友カード)
* 監事:三宮維光(ジェーシービーカード)

ちなみに前理事長はもちろんトヨタの張富士夫。

トヨタのエゴ減税といい。電気屋のエゴポイントといいどうもこの国はおかしいね。
トヨタ様と電気屋さんのために政治家が一生懸命働いとる。
この利権構造を叩き潰せたら日本もまともになるんでしょうがね。

554名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 18:51:52 ID:QR+mlXW6
軽自動車が高速を走るのは迷惑この上ない。
周りやミラーを見ないのが多いから、邪魔になってる事に気付かない。
トラックも下手なやつ(気にしないやつ)が増えたように思う。
555名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 18:54:43 ID:rksE/sCb
とっくに元とってるんでwwwどうでもいい
556名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 19:43:11 ID:b9SNMrKr
料金所渋滞復活だな。
また新座で30キロとか見れるのか。
557名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 19:48:44 ID:72ilChMV
>>552
俺はETCカードで払ってる
ETC端末はつけてないが
558名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 20:02:22 ID:zzjbUCOK
ETCでこつこつマイレージ。
559名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 20:20:35 ID:fgcRgnjW
>>557
それだと割引適用されないだろ。
フツーのクレカでいいじゃん。
560名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 21:25:17 ID:Hn9FIK3H
横横高すぎ
561名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 22:38:46 ID:ZFtYdtwF
地方活性化を言うなら、一日乗り放題での上限を決めるべき
ETC利権は消えても、NEXCO利権は残るのね
562名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 22:52:09 ID:ydIuIEQN
>>561
NEXCOの利権って何のことを指して言ってるの?
563名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 23:24:15 ID:MO/30p28
おう
564名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 23:31:00 ID:l8RwJPh3
>>559
ETCカードじゃないと、普通のクレカじゃ料金所通れないんですよ・・・

バイク乗りだがとりあえずETCカードだけ作って手渡ししてる(勿論割引はないけど)
小銭を出す手間が減っただけでも十分満足かな。
565名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 23:31:56 ID:u6FahMZr
道路公団から民営化されて独占的にやってるけど、そろそろ新規参入を募ってもいいんじゃないの
566名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 23:50:33 ID:KjYxa7MX
NEXCOのカード作ってタダでETCを貰い自分で取付たんで問題なし。
もう料金所にて止まって支払いなんてめんどくさくて出来ません。
マイレージとカードのポイントとWで付与されるんですよ。
ETC否定派の人の気持ちが理解できん・・
567名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 00:05:46 ID:hYYOyQO/
>>564
普通のクレカでも使えるけど。どこの料金所?
568名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 00:11:07 ID:7/iTPcrM
>>567
阪神高速。
そういやこの前、前の車が普通のクレカ出して料金所のおっちゃんに断られてたw
569名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 00:15:26 ID:hYYOyQO/
>>568
そうか、阪神高速はダメなのか。東名高速は使えたよ。
570名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 00:24:59 ID:7/iTPcrM
>>569
ちょっとググって見たんだがネクスコはクレカでいけるみたいですね。
・・・ごめん、ETCカードじゃないと駄目だと思ってたorz

しかしバイク用のETC、1万位で出ないかな・・・
ETCは否定はせんが、如何せん高すぎる・・・
571名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 00:50:17 ID:JIim/1GD
>>570
軽登録の車載器使えばOK
登録料込みで5000円くらいであるだろ
572名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 01:02:21 ID:BO/3Oue8
これ東名も含まれるのか?
地方1車線だけ2000円であとは割引なしに読めるんだが。
573名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 02:13:07 ID:/sS9iaBQ
>>571
自動車用のは盗難防止や雨対策が出来てないのでダメ

だからバイク用のは高い
574名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 02:15:45 ID:VF29z8eX
半年前にバイクにETC付けたけどバイク不調で結局一回も使ってない俺涙目www
年明けに修理して使ってみるか・・・
575名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 02:23:20 ID:YuvlyB+q
ETCゲート取っ払っちゃうとか料金所の人員のリストラとか、そういう不可逆的なことはやるなよな
良いと思った政策をやってみて万一破綻したからって言っても後戻りできなくなっちゃうぞ
576名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 03:39:53 ID:JIim/1GD
>>573
随分高い防水と盗難防止だなw
二輪用が高いのは一社独占なのと見込み販売数が少ないからだろ
そもそもETC車載器なんざ盗んだところで足が付く
DQNの悪さなら二輪用・四輪用関係なく
分離型ならアンテナ線切られるだろうし一体型ならステーごと、もぎ取られる
アンテナ分離型を使って
本体はZIPロックにでも入れてシート下に入れておく
アンテナは一度分解してコーキング剤でも充填しておく
壊れたところで何回買いなおせる差額か考えてみろよ
使われてる部品にも対応年数あるんだから二輪用なら壊れないってわけじゃないんだぜ?
577名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 04:21:20 ID:V6BWOQm0
なんで軽自動車優遇なんだ?
道路の専有距離変わらないのに
578名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 05:20:20 ID:rKJExV5N
休日1000円の前の助成でETC付けて、
この9ヶ月で行きたい所色々行かせて
いただきました。
麻生さんありがとう。

後は北海道くらいかな?
別に片道2000でもいいよ。
579名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 05:50:34 ID:hU9PpBRJ
なんで軽優遇なのかわけわからん。
660規制のせいでパワー/重量バランスが悪いからいわゆるコンパクトカークラスより燃費悪いのに。
もしかして800か1000ccに規制緩和するフラグ?
580名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 06:48:00 ID:wq/BdBLS
>>577
25年ぐらい前にバイク乗り連中に訴訟起こされて軽&二輪料金が設定
581名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 06:52:03 ID:jfIYAqs3
お前ら料金所でモニターしてみ。ETCトラブルまくりだから。
いらね
582名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 07:04:11 ID:oXohJRlB
ETCなくしたら、また料金所渋滞するんじゃね。
583名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 07:27:52 ID:DL7caADa
軽wは逆に高い通行料にせよ
584名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 07:34:19 ID:lo2vf3g4
軽を高速に大量に誘導して、
事故でぐちゃらせる作戦ですね。
585名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 08:03:51 ID:vezScnA8
今年お伊勢さん行ってきたよ。麻生さんありがとう!土日は値上げかー、
586名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 08:06:37 ID:TCJQbC0o
未だにETC付けてない貧民には吉報なのかな?
そういう奴は車買わないで最初からレンタカーにすればいいのに
587名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 08:22:06 ID:xHaPuYAH
>>572
そのとおり
588名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 08:51:41 ID:V6BWOQm0
軽もマーチもデミオも変わんないじゃん
589名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 08:55:25 ID:rv4BN+Ck
今日から民主党を支持する
これは素晴らしい政策だ
590名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 08:56:43 ID:0cWmMkVS
平日適応しないなら完全な増税。
591名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 09:41:48 ID:EGo/gVqd
この手のスレで軽自動車が優遇されてるみたいに言うのがいるけど
軽が優遇されてるんじゃなくて、自家用乗用車がボッタくられてるだけ。

◆車種別・車体課税の国際比較
営業用貨物車や軽自動車の負担水準は各国ともほぼ同じ水準ですが、
日本の自家用自動車は突出して重い負担となっています。
http://web.archive.org/web/20071024173854/http://www.jama.or.jp/tax/car_and_tax/tax_04/images/tax_04_00g2.gif

◆自家用乗用車
日本  :|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 60.6 ←ちょwwなにこれwww
ドイツ  :|||||||||| 10.2
イギリス:|||||||||||||||||||||| 22.6
フランス:||||||| 7.4
米国  :||| 3.2

◆軽・自家用乗用車
日本  :|||||||||||| 12.9
ドイツ  :|||| 4.2
イギリス:|||||||||||||| 14.6
フランス:|||| 4.2
米国  :|| 2.6

◆営業用貨物車
日本  :|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 44.5
ドイツ  :|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 48.2
イギリス:||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 43.7
フランス:||||||||||||||||||||||||||||||||||| 35.6
米国  :||||||||||| 11.5
592名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 10:16:21 ID:0cWmMkVS
アホが!
もう、水で動くエンジンば存在してんだよ!
フリーメイソンを、なんたかしろや、アホ!
593名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 14:40:42 ID:1BEdBKus
軽自動車規格を無くして、所得が少ない人だけ普通自動車の税金を下げる形に変えた方がいいよ。
594名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 14:41:11 ID:1BEdBKus
>>591
ならボッタクリに合わせろ。
そのボッタクリで道路が維持されてるんだから
595名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 15:10:53 ID:9515ln/E
高速上限制の採用を表明 国交相、車種別に料金設定
 前原誠司国土交通相は27日午前、2010年度予算案に盛り込まれた高速道路無料化に向けた社会実験の実施に合わせて、
走行距離が長くなっても料金が同じになる上限料金制を採用する意向を明らかにした。

 テレビ番組出演後、記者団に答えた。

 地域や曜日を限定せず、普通車、軽自動車、トラックなど車種別に上限を設定して、来年6月をめどに実施する考え。
ただ、首都高速と阪神高速については、上限制の対象外とする方針。

 また前原氏は、羽田空港の利便性向上に向けて新幹線を乗り入れる構想に言及したが、JR東海はダイヤの混雑状況などを
理由に検討の申し入れを断ったという。

2009/12/27 13:17 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/200912/CN2009122701000119.html
596名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 15:12:08 ID:VzXxKrSQ
道路特定を一般財源にしたうえ暫定税は維持で
5000億円減

この5000億は愚策の子供手当ての費用にまわるのか?
597名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 15:13:17 ID:9515ln/E
高速道路料金に新割引制=来年6月をめどに実施へ−前原国交相

 前原誠司国土交通相は27日、高速道路料金の「上限1000円」など、自公政権下で
始めた現在の割引制度を見直し、車種別に上限料金を設ける割引制度を新設する方針を
明らかにした。高速道路の一部無料化とともに、来年6月をめどに実施する。フジテレビの
報道番組に出演後、記者団に明らかにした。
 軽自動車、普通車、トラックなど車種別の上限料金を設ける方針。新制度の具体的な仕組みは、
来月中に決定する予定で、無料化の対象路線と同時に公表する。(2009/12/27-12:56)
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2009122700039
598名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 16:03:00 ID:tDTq64Gj
>おまいら、バカだな、ほんとに、ワロタw

>消費税を上げれば、財源なんか幾らでもある。
>1%上げれば大体2兆円入ってくる。
>5%から10%にすれば、10兆円が入る。
>欧米並みの15%程度にすれば20兆円だ。
>ここで財源の心配するヤシは、馬鹿かあるいは詐欺師だ。

>衆議院では2/3とったから、
>あとは来年夏の参議院で過半数を取れば
>消費税上げて、無限の財源が生まれるんだ、来年度中に。
599名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 16:10:03 ID:/JlaHI1l
高速道路の無料化 
財源と維持費はどうするのか?
http://www.youtube.com/watch?v=jk0DE3rMy7s 



600名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 16:10:26 ID:1BEdBKus
無料化するってことは、本来料金収入でまかなうべき建設費の償却を
税金を継続的に投下していくってことだよな。
601名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 16:14:27 ID:DGCprgHc
マスコミは絶賛するだうけど値上げだな
無料化とか嘘ばかりだねー
602名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 16:22:58 ID:HMz8iPsW
値上げ死ねよ
無料化はどうした???
603名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 16:24:40 ID:vw07MROi
※ただし北海道に限る
604名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 16:26:28 ID:HoNDPYgj
450円区間はいくらになるんだ? 半額か?
605名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 16:28:06 ID:MPNGPUTN
今なら土日祝は乗り放題で\1000-均一なのに
民主党は高速無料化をブチ上げていたのに値上げかよw
606名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 16:35:06 ID:HoNDPYgj
俺は一つ隣の県まで ちょくちょく出掛けるが(二つ隣だと、疲れるため利用しない)これだと 往復4000円。4割引くらいだよ。なにが無料だよ。いい加減にしろ 参議院は自民党にする
607名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 16:43:03 ID:O9+ENe0s
往復で4000円は高い。片道1500円にすべし
608名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 16:46:53 ID:BO/3Oue8
>>600
35兆残ってる建設国債を60年間税金で償却するらしいな。
現行方式なら通行量で45年で償還できるんだけどな。
まあどのみち東名まで無料化なんか出来るはず無いから
前原に何も期待はしてない。
609名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 16:57:36 ID:cBFg+oAE
>>591
JAMAはそうやって都合が良いデータばかりを作るが、燃料課税まで含めれば
日本の車関連の税金は決して高くはない。
http://www.mlit.go.jp/road/ir/ir-yosan/h20/s01.pdfの最後のページ参照のこと
610名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 16:59:41 ID:Rz1oQ96K
わはははは!!!激しく面白いww無料どころか今までよりも高くなるとはw

ミンスに投票して世の中変える<キリッ!って今まで投票したこと無いやつらが
メディアに踊らされた結果だろwwマクロ政策皆無政党なんてこんなもんだw
大概の政策は貧乏人が天唾状態でやんのw流石超資産家の倅がリーダーの
政党だけあるな。
611名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 17:32:48 ID:RweXoupy
民主は、「マニフェスト選挙」と素晴らしいこと言って、フタを開ければ
マニフェストのなかにある暫定税率廃止をやめて資金を調達し、
予算のやりくりに四苦八苦。

献金疑惑でハトの能力を疑い、「この総理に国の財政を任せて大丈夫か」との声もあるそうだ。

612名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 17:41:57 ID:oK1uIueJ
でもこれド田舎だけで東名・名神・中央は対象外なんだろ?
613名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 17:44:06 ID:HiJOfOrM
成田までいくのは高すぎる
なんとかせい
614名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 17:50:55 ID:v+ZPtd8k
どうせ関東は華麗にヌルーなんだろハゲ
615名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 18:21:02 ID:wGM3J7xP
値上げって奴がいるんだが、
1000円高速も期間限定だったし、
上限2000円も従来から見ると安くなってるよ。
ETC不要で利用しやすくもなった。

地方の活性化や拠点性を考えるならある程度の移動の不自由さ
を残したほうがいいような気がするんだが。
都会に吸い取られる方が大きいからなww
616名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 18:24:48 ID:Mwt1LEEK
もともと6000億円での予算での社会実験が北海道と九州での無料化必要予算
だったということは、1000億円の予算でやるなら2000円分は料金を取ることを
考えても、実施範囲は北海道だけか。しかし、北海道で参考になるのかね。

で、それ以外の地方は麻生内閣の緊急経済対策以前の割引だけに戻すってことかね。
617名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 18:30:12 ID:3FLsgWk6
>>609
消費税よりだいぶ税率の高い付加価値税も含めて欧州は日本と同じような
レベルなんだから、やはり日本の車関係にかかる税金は高いことになる。

618名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 18:36:10 ID:MPNGPUTN
>>617
担税能力のある車の所有者に税金負担させるのは悪くないと思うが。
受益者負担の原則にも合致するわけだし。

そもそもこれだけ公共交通機関が発達してる日本で
車に乗るのは、余裕がある証なのだし。
619名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 18:40:21 ID:3FLsgWk6
>>615
だぶん、値上げと感じるの土日の普通車の人だけだろう。
平日走る人や、トラックドライバーは値下げと感じるはず。
620名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 18:42:55 ID:tnRjAtfr
渋滞が分散するのは良いことだ
621名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 18:43:42 ID:7H+JJx35
だいたいETCありゃ料金所で止まらなくていいんだから無駄じゃないじゃん
622名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 18:43:45 ID:Xr/c0Nl7
>>618
田舎に住んでみればいい
623名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 18:52:39 ID:JUNqH+PZ
>>622 つ 軽バン
高いってのは普通車の話だろ?
624名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 18:55:49 ID:AeLp+pYv
>>623
交差点で挽き肉になる確率は低ければ低い方がいいなぁ
それに寿命短いし
625名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 18:58:58 ID:D5AYEWKR
警察が反対するだろうけどなにか引き換え目当て?
有権者のジジババはとんでもない投票してくれたな。
626名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 19:02:46 ID:mfpxgbsx
>>616
いや、既存の割引制度は全廃なので通勤や平日使う人は大幅な値上げになる。
627名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 19:13:33 ID:MGOi4w4q
>>618
日本で公共交通が最も発達しているのは東京近郊だけ。
次が関西圏(ただし、都市部のみ)。

そのふたつの地域以外は統計上は公共交通はたいして発達していないと思うよ。
628名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 19:19:42 ID:fcOPFlL/
高速を使わないひとほど良い政策だと勘違いするが、休日1000円以外にもETC割引は
たくさんあるのよ。ETC所有者からするとこれらが全廃だと実質値上げ。

しかも現状高速の料金支払いはETCが7割で、時間帯割引によって渋滞緩和の効果も
あるのに、ここまで普及しているものを逆らってまでする政策でもない。

こういう現状を鑑みないで国民受けだけを狙うのが民主の政策の特徴だな。
629名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 19:46:56 ID:dCxEz4dP
ETC買ったやつ涙目w
630名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 19:50:20 ID:CFXpH/hk
>>615
2000円も財源の当てがなかったら期間限定だよ。
予算は、土日1000円よりも大きいからね。
631名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 20:00:18 ID:U51YEcaD
曜日限定なしで
単純に現行の半額がいい。
632名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 20:03:53 ID:UexAyGWn
割引廃止でド田舎以外値上げw
詐欺民主w
工作員はマンセーマンセーガンバレよ
633名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 20:07:45 ID:wq/BdBLS
一回2000円じゃなくて一日2000円なら考えるな
634名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 20:08:00 ID:yzqxmwzU
>>630
大型連休は、普通の料金に戻すと思います!
635名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 20:10:24 ID:/idnG8wi
>>629
もうとっくに元とってますから。
636名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 20:48:15 ID:tnRjAtfr
乗ったり降りたり、何度でも出入り自由にすれば
混んでるSA/PAなんかに寄らなくても、地上に降りてファミレスで休憩できる

今の高速道路は点から点だが、途中乗り降りが自由になれば経済効果は面になる
637名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 21:02:30 ID:cXaoJWFn
通年通して上限2000円なら土日だけ1000円より遥かに利用しやすい
特に流通や運輸業者には朗報だろう
638名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 21:03:12 ID:lJKn4/9r
既存の割引制度全廃って事は、今まで東名、名神、中央で大都市圏割引や通勤割引を使っていた人は正規料金を支払わなければならなくなる。
早朝夕方深夜にバイパス代わりに高速を使っていた地場のトラックが一般道に降りてくる。
639名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 21:14:07 ID:8GzX+z70
日常的に高速を使う者にとっても運輸業者にとっても実質値上げだ
喜んでるのは未だにETCを付けていないような高速未使用者と
そもそもクルマを持っていない奴ぐらいだろうな
640名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 21:16:01 ID:0cWmMkVS
平日適応じゃなかったら、完全なる増税、そして、詐欺じゃん!
641名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 21:16:41 ID:0cWmMkVS
>>639
事故が増えるだけ、という事ですね。
642名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 21:20:01 ID:tn3sTCAy
>>636
高速出口のイオン丸儲けですねわかります
643名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 21:21:43 ID:1q46bV8R
>>639
トラック業者は高速代は別に貰ってるから料金は関係無い
ただ渋滞が今まで以上に予想できなくなって延着が増えるかもしれない
644名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 21:22:00 ID:RuIlvR6Y
>>639
>日常的に高速を使う者にとっても運輸業者にとっても実質値上げだ

言っている意味が全く分からんのだが?
645名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 21:22:18 ID:nhnk47mq
どこまでいっても2000円
近所でも2000円wwwww
646名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 21:28:21 ID:lJKn4/9r
>>643
高速指定の場合は高速代が運賃に乗るけど、それ以外の場合は運転手の自腹。
休憩時間を稼ぐ為に割引を使って自腹で乗ってるトラックは結構居るんだよ。
647名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 21:30:01 ID:tn3sTCAy
>>646
それはもう運転手の勝手という以外ないかと
648名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 21:39:53 ID:lJKn4/9r
>>647
まぁ、勝手と言えば勝手だけど、そういうトラックが割引がなくなると下道に降りてくる。
4時間に1回30分の休憩をとらないとダメな法律があるから、下道の路肩にトラックが増える。
トラック運転手は頭がちょっとアレだから、昼間でも1車線潰して足あげて寝る奴も居るから。
今でもインター出口やゼブラゾーンに突っ込んで寝てるんだから、事故も渋滞も増えるだろうな。
649名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 21:41:03 ID:L38lWMwN
無料化にするメリットよりもデメリットの方が大きい気がする
民主の政策は愚策が多い気がするんだけど、そう感じてるのはおれだけ?
650名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 21:41:57 ID:8GzX+z70
>>644
全廃される現行の割引制度がどんなものか知らんのか?

http://www.driveplaza.com/dp/ETC

そもそもクルマ持ってるのか?高速使うのか?
651名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 21:42:51 ID:tn3sTCAy
>>648
その休憩ぶんの時間は料金に反映されているはずだから
好きにしろという他ないんだよね
652名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 21:43:32 ID:iiZGoELD
高速道路無料化:社会実験を平日も実施へ…前原国交相

前原誠司国土交通相は27日、10年度から実施する高速道路無料化に向けた社会実験について「曜日限定ではない」と述べ、
休日だけでなく平日も実施することを明らかにした。東京都内で記者団に語った。
来年1月末までに無料化区間などを決め、6月からの実施を目指す。

また、自公政権で開始したETC(自動料金収受システム)搭載車限定の「休日上限1000円」など現行の割引制度を全廃する一方、
曜日を限定しない上限料金を新設する方針も正式に認めた。前原氏は、「(無料化区間の公表と合わせて)1月に車種ごとの
上限料金をすべて明らかにしたい」と説明。社会実験の一環として、無料化と同時に始める考えを示した。

上限料金について政府は、▽普通車2000円▽軽自動車1000円▽トラック5000円−−とし、ETC搭載車以外の現金客にも
適用範囲を広げる方針だ。【大場伸也】

http://mainichi.jp/select/seiji/news/20091228k0000m010022000c.html
653名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 21:44:45 ID:2L11r4TN
>>591
それ本当?

本当だとすると、なぜ、奥田が変えさせなかったのか、理解不能。
654名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 21:45:17 ID:TvTbHgDd
ここにも湧いたか
655名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 21:46:36 ID:L38lWMwN
>>646
じゃあ今までよりも早く到着する時間計算で注文されるようになる可能性もあるんだね
こりゃ大変だ
高速で遅れを挽回するのも難しくなりそう・・・
結局休まず飛ばして事故率も上がっちゃいそうだね
656名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 21:46:59 ID:2L11r4TN
>>652
で、藤井は何て言ってる
657名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 21:48:19 ID:L7BKyVJ6
東名でやらなきゃほとんど無意味だぞ
658名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 21:49:13 ID:lJKn4/9r
>>651
されてるわけないじゃん。
運賃は年々下がってるのに、走る距離は変わらないんだから。
659名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 21:49:24 ID:1oupjjCY
>>637
確かにそうだな。
平日に遠出したい漏れには諸刃の剣だw
ボードで片道200km近く乗る分にはありがたい割り引きだが
毎日通勤割で2区間使ってるけど通勤割がなくなったらまた地獄の下道通勤だorz

660名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 21:50:57 ID:4UUzOIzC
無料とか言ってたのに、結局、有料か。
また二重投資で、国道の改修が始まるよ
それに、いままでのETC割引のほうが、日本中の人の幸福度が上がったのに・・・。

民主は駄目だなあ。

661名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 21:54:11 ID:Mrf5x7sg
ETC付けていない奴って、逆に金持ってるってことか?
端金の割引なんて必要ないんだろうな。

それか、殆ど高速使わない奴らか・・・。


ETC付ける金が勿体ないってのが居るが、割引の恩恵に預かれば
ETCの元なんか早々に取れるのに。
662名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 21:55:43 ID:ATBt10kC
せめて通勤割は残せよ!!

663名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 22:01:09 ID:QcDB5py2
1000円でいけたところが、2000円になるのか・・・
最低だな

現金払いの人が増えるから料金所のおじさん増やすんですねw
無駄ですねw
664名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 22:02:03 ID:B7scX2Hv
>>31
なー

四国なんて需要がないのに
なんで3本も作るんだろうかね。

せめて九州と四国結んでくれれば
桃鉄で楽だったのに。
665名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 22:12:47 ID:tn3sTCAy
>>658
反映されてないならそれは運転手と雇用主の間の契約が法に反しているかの問題となるだけのこと
会社から高速使え、但し自腹でなと言われてるわけでもないのに
高速使うのは運転手の勝手以外の何物でもない
666名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 22:14:46 ID:hOPJxzZ+
増額に渋滞に事故多発の高速道路かwww日本人に死ね!って言ってんのか?w
667名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 22:17:49 ID:57sSjJQk
トラックって言っても中型・大型・特大ってあるんだけど、全部5000円なの?
668名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 22:18:45 ID:+Qx/gzEm
ETCだけにしろよ、無駄な渋滞増やすな。糞が。
669名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 22:19:21 ID:v7P6RUXX
値上げか〜。
今度は自民に一票。
670名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 22:23:25 ID:lJKn4/9r
>>664
九州と四国じゃ高さが稼げないから無理じゃないか?
トンネルの方が良いだろ。
671名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 22:27:34 ID:3kmra6Ka
また、出口が込み合うぞ。

最初のETC導入の原点を忘れてんじゃないの???
672名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 22:31:35 ID:s99/8K7L
乗り降り自由の一日料金にしてくれ。

ETC限定でいいからwww
673名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 22:31:38 ID:Hmz8fAWs
高速無料化のマニフェストって結局やめ?
674名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 22:32:51 ID:3kmra6Ka
どうせ、完全無料化はCO2削減の視点から見ても「無理」

ならば、「ETC」は出口混雑解消の意味ありで、「現行割引を継続」

その上に、ETCなし車は、今回の提案 車種別で普通車は2,000円を

適用。その他の軽やトラックも今回案を採用する。
675名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 22:33:30 ID:usrNnG/G
ETC通勤割引とかの5割引はやりすぎだとおもう。
深夜も含めて全時間帯ETCは2割引で上限2000円とかでいいんじゃないのかな。

ETCなしは、上限2000円のみで現行料金だと。
これがシンプルでよろしい。
676名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 22:36:51 ID:XhdYBClh
土日は3千円とか割増にしないとまた土日に大渋滞しちまうよな
677名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 22:38:00 ID:5kKspUtE
>>593
生活保護を受けてベンツに乗っている人たちは
自動車税も安くなるんですね。
678名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 22:41:28 ID:Hmz8fAWs
民主の参院選対策だな。
679名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 22:41:50 ID:IJ1I3e5g
また公約破りか。
ETC付けてる人には事実上の値上げだろ、これ
680名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 22:42:39 ID:usrNnG/G
土日が大渋滞した理由は
休日割引5割引に、上限1000円が組み合わさったというのが大きい。

休日割引を廃止し、上限2000円に値上げすることで
土日休日の「実質値上げ」で車両の減少を図るのがこの案のねらいだろうね。
681名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 22:43:31 ID:lJKn4/9r
>>678
対策になってるのか……?
682名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 22:43:45 ID:tn3sTCAy
>>675
全然やりすぎだと思わんな
寧ろ電車の定期のような形での徴収が望ましいと思う
683名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 22:44:00 ID:0FoUCPuS
>>675
なぜ時間帯で割引を変えたかを思い出したほうがよいよ
684名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 22:44:02 ID:rv4BN+Ck
私はETCを買えなかった貧乏人だが
この政策はありがたい
民主党を支持することにする
685名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 22:46:11 ID:588nW0vH
通勤割引だけは残せよ
ETC持ってる奴は高速運転で燃費向上してるし、
下道も渋滞が短くなってアイドリングの時間が減ってる
686名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 22:46:21 ID:usrNnG/G
今年の4-5月のGW、8月の盆、9月の連休(シルバーウィーク)の大渋滞は
ほとんどETC割引のせいだよな。

東名とか名神とか、渋滞・渋滞・渋滞ばっかりだったし。
Yahoo道路交通情報でみてたけど。
687名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 22:46:36 ID:rv4BN+Ck
私は軽自動車乗りなので、この政策はありがたい
民主党万歳だ
688名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 22:47:36 ID:xZ0vSzAL
すばらしい温室効果ガス対策だ!
689名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 22:47:51 ID:MPNGPUTN
>>680
>土日が大渋滞した理由は

需要に対して高速道路のキャパが少なかったから。
解決するには料金設定による需要の調整ではなく、
高速道路の増設によって解決するのが王道だろう。

「コンクリートから人へ」で金ばら撒いても渋滞は解消せんよ。
ばら撒く金で高速道路建設した方が渋滞解消になるのは明らか。
690名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 22:50:47 ID:rv4BN+Ck
金がなくてETCを買えず軽自動車に乗る私も、これからは必要なとき高速道路を利用できる
うれしい
691名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 22:52:14 ID:yUwfQ2dC
首都高などはどうなるの?
692名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 22:52:46 ID:O/VyJt+G
道路保守費の不足分は自動車税倍でw
693名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 22:53:28 ID:usrNnG/G
首都高・阪神高速・東名・名神は無料化しないと民主党は言ってるから
まず値下げはないだろうね
694名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 22:53:35 ID:AJkoCpyE
全車にETC乗せてスムーズに入れるようにしてくれ
695名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 22:55:11 ID:usrNnG/G
高速料金が高い・値下げしろと思ってる人は軽自動車に乗り換えるべし。
ETCなしの普通の高速代も普通車に比べ2割引で割安。
696名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 22:56:27 ID:rv4BN+Ck
2割引でもまだまだ高い
697名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 22:57:05 ID:KoTrv76y
軽自動車のメリット
@自動車専用道路は普通車より安い
A違反金が割安になっている
B各種税金が安い
C燃費がそこそこにいいが、1300ccのFITなどに負ける車もかなりある。
D車体が小さく小回りが結構いいかもしれない
698名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 22:57:19 ID:lJKn4/9r
>>692
道路特定財源は一般財源化されるので、道路用に使う税金も自動車を持たない人からも徴収されます。
あしからず。
699名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 22:57:24 ID:8lNI96/3
公約通り,無料にしろ! 嘘つき民主党!
700名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 22:58:53 ID:rv4BN+Ck
自動車持たない人も道路の恩恵を受けているから負担するのは当然
701名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 23:00:24 ID:OW8PuyTq
軽自動車ってぶつかったらあぶないだろ。
http://www.youtube.com/watch?v=1x9S6zkurDM&feature=related

死ぬ確率高まるぞ。
702名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 23:00:50 ID:usrNnG/G
ガソリン税は安くはならないは、高速代は安くはならないわで
確かに民主党は公約違反がめだつ。

一方、クルマの維持費(ガソリン代や高速代)が高過ぎると思っている人も多い。
そんな人に限って、登録車にのってて軽にしてないことが多々あるんだよな。
自業自得の面もあると思うけどなぁ。
703名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 23:01:57 ID:CFXpH/hk
>>692
実は保守費用自体はそんなにかからなかったり。
704名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 23:02:57 ID:usrNnG/G
自業自得というより、自縄自縛という方が適切かと。
705名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 23:03:56 ID:dPlfNq0b
緑ナンバーの普通車に乗ってる奴は高機能携帯持ってる奴に似てる
706名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 23:04:40 ID:6pHvcfVF
>>596
 違うよ、生活保護母子家庭に贅沢な暮らしをさせる為に復活した悪制度『母子加算』でもう使用済。
707名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 23:06:21 ID:usrNnG/G
黄ナンバーの軽自動車に乗ってる奴は、維持費が割安でいいものを持ってるなあって思う。
708名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 23:07:23 ID:vNsmP8Eb
は?

無料じゃねぇのかよ!
709名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 23:08:47 ID:cXaoJWFn
なんか必死に値上げだ値上げだとネガキャン張ってる子がいるなw
710名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 23:13:36 ID:MCSeTrH7
首都高速は除外されるんだろ?
これじゃETC付けてないと実現できない政策だよね
ほんとにミンスは嘘つきだな ETCなんていらないって言ってたくせに・・・・
711名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 23:16:54 ID:1cCPnhq6
ETC無しならまた料金所大渋滞になりそうだが
712名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 23:18:29 ID:usrNnG/G
料金所で大渋滞になるのは、一般レーン。

ETC専用レーンはスムーズに流れると思う
713名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 23:19:34 ID:tn3sTCAy
ETCのない車は高速乗る資格がない
というかクレカないんだから車乗る資格がない
714名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 23:20:25 ID:lJKn4/9r
首都高や阪神高速を頻繁に使う人はETCつけといった方が、多少なりとも割引してくれるよ。
715名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 23:23:26 ID:yUwfQ2dC
ETCはタダで貰ったし。自分で付けた。クレカは会費なし。
割引でかなり得をしたから、別に今更…ETCが無くなっても構わない。
でも、首都高はETC必須になりそうだから、その為だけに付けておく。
716名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 23:25:37 ID:fVtr4QPo
>>712
ETCレーンに入れなくなるんだってば
717名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 23:25:37 ID:xHaPuYAH
>>712
そうなるとETCゲートが縮小されETC/一般ゲートが増える。
718名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 23:27:45 ID:aLogO8Oj
こんな大掛かりな政策を
1千億円でできるわけ?
719名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 23:30:12 ID:ZioGMA4e
上限とか地域とか設けるから複雑になり、訳がわからなくなる。
ここは、どんな道路も10キロ100円程度にして、従量制。首都高なんかも、ちょろっと乗りたいときに使われ、一般道と分散が期待できる。
車種別とかの考慮も考えなきゃいけないけど。
で、上限を設けたいのなら5000円くらいか?そうすりゃ500キロ走れる。
運送屋とかでない限り、一日で500キロは走らないだろ?で、1日という単位は
入場してから24時間。道路は24時間営業だからな。日付で変更とかはナンセンス!
仕上げはETCシステム。せっかくあるのだから使う。ただ、クレジットカード経由の課金制でなく
車を運転する全ての者がカードを所有。免許証にICチップがあるから何とかなるのでは?
もしくは、免許の発行・再交付の際にETCの代わりになるカードを渡す。住所とかが解るのだから、取り立ても問題ないでしょ。
高速通行免許なる物も余裕があれば導入。
無意味な利用者もこれである程度、抑制ができる。
720名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 23:30:31 ID:8GzX+z70
>>637
>>709
おまえは馬鹿だな
早ければ明日にでも流通や運輸業者が反対の声をあげるだろうさ
721名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 23:31:51 ID:aLogO8Oj
高速料金が上限に達しない場合は値上げだろ?

割引は続行されるのか?
722名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 23:31:56 ID:+vq2KFEI
高速道路はETC無しだと乗れないようにすればいいのに。
もしくは今後発売される車には必ず搭載を義務付けるとか。
723名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 23:42:07 ID:Mwt1LEEK
トラックは5000円上限だから首都圏内の輸送じゃ割引はまったくなしに
なるわけだろ。
724名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 23:56:43 ID:V6BWOQm0
>>723
東京と群馬、山梨あたりを往復するトラックにはなんの恩恵もないのかな?
むしろその位の距離を毎日走る車が多いのだが
725名刺は切らしておりまして:2009/12/28(月) 00:02:44 ID:ud5GmAoK
>>697
Eいざという時に苦しまずに一発で昇天できる
726名刺は切らしておりまして:2009/12/28(月) 00:03:48 ID:fj8Ei8pu
>>725
ほんとにそう思ってるのか?
727名刺は切らしておりまして:2009/12/28(月) 00:23:18 ID:cObQhQHb
最低でもETCと新料金はセットにしないと
ゲート渋滞緩和と人件費の削減にはならんだろ
728名刺は切らしておりまして:2009/12/28(月) 01:16:23 ID:aoSr9s/6
平日も休日も2000円にする、
ってことは、
フェリー業界はもう死ね、ってことですか?
729名刺は切らしておりまして:2009/12/28(月) 01:31:18 ID:/o4QorCf
ETCって騒いでる人…天下り先の利権も大事ですよね…プッ
730名刺は切らしておりまして:2009/12/28(月) 01:32:39 ID:Bz2VNyqi

無料と思ったら今までの倍額請求されました。

ぼったくりどころの話じゃないよね。
731名刺は切らしておりまして:2009/12/28(月) 01:34:24 ID:iXi3EQZb
じゃ、バイクは500円〜700円な。
4人乗りの軽と同じじゃ、誰も納得せんぞ。
732名刺は切らしておりまして:2009/12/28(月) 01:40:31 ID:RvhFStFq
>>731
自分も同感。
具体的な料金はともかく、二輪料金はまた別で作って欲しい。
733名刺は切らしておりまして:2009/12/28(月) 01:43:12 ID:gO0wsKS1
>>724
深夜割引や通勤割引が全廃されるようだからそう言う近距離の
トラックも値上げだな。
734名刺は切らしておりまして:2009/12/28(月) 01:48:32 ID:fj8Ei8pu
>>728
ところがフェリーも2000円になります

>>731-732
バイクで高速乗るとか死にたいのかとしか思わんのだが…
735名刺は切らしておりまして:2009/12/28(月) 01:51:47 ID:iXi3EQZb
>>734
アホ邪魔な4輪が居なきゃ、バイクは安全だよ?
736名刺は切らしておりまして:2009/12/28(月) 01:53:50 ID:fj8Ei8pu
>>735
そこまで理解していてアホ邪魔な4輪がいる高速を走る意味が分からない
737名刺は切らしておりまして:2009/12/28(月) 01:57:28 ID:5N3Kd7hH
軽海苔は遅いことを自覚しておけば問題ない。

走行車線でまったり80km〜100km巡航で走れば疲れないし安全
738名刺は切らしておりまして:2009/12/28(月) 01:58:02 ID:iXi3EQZb
4輪がほとんど居ないルートも時間帯もあるよ。
でも、料金はボッタのまま。
739名刺は切らしておりまして:2009/12/28(月) 02:01:34 ID:r1tdE2OV
>>736
おまえさんの通る高速は突っ込んでくるような四輪がそんなに多いの?
普通は一般道のほうが遥かに多いと思うぞ
740名刺は切らしておりまして:2009/12/28(月) 02:17:31 ID:uudGz7FG
軽みたいな高速にいると邪魔な車こそ増額しろよ
741名刺は切らしておりまして:2009/12/28(月) 02:34:11 ID:RvhFStFq
>>739の言うとおり一般道の方が危険な運転をしてる車が多い
・・・と言うよりか、危険に遭遇する確率が高いと言うべきか。その点は二輪四輪同じでしょ。

高速は基本的に車間空けて流れに乗っていればまぁ問題ない。

>>740みたいに「邪魔な車」という表現を使う人間が一番邪魔で危険。
高速を我が物顔で走る姿が目に浮かぶわ・・・




まぁあまりにも流れを無視した車がいると、ストレスが溜まるのは分かるが・・・
742名刺は切らしておりまして:2009/12/28(月) 02:40:59 ID:fj8Ei8pu
>>741
そうだよな
>>735見たいな人間も同様に邪魔で危険だね
我が物顔で高速走ってるんだろう
743名刺は切らしておりまして:2009/12/28(月) 02:44:13 ID:iXi3EQZb
>>742
そりゃあんまりだ。

追い越し車線から戻らない4輪。
流れに乗ってるのに、何がなんでも被せてくる4輪。

遅邪魔でも幅邪魔でもない、アホ故に邪魔。
別に2輪から見てだけのことじゃない。
744名刺は切らしておりまして:2009/12/28(月) 02:54:46 ID:fj8Ei8pu
>>743
それは俺じゃなく>>741に言わなきゃな

アホ故に邪魔な2輪もいるのに
そこに触れないところが2輪乗りなんだろうなと思う
745名刺は切らしておりまして:2009/12/28(月) 03:09:38 ID:RvhFStFq
>>744
後出しであれなんだが、車に限定したような書き方をしたのはすまん。
KY・DQN・危険走行するような輩は二輪四輪関係なく勘弁。

まぁ744が二輪を毛嫌いしてるのは何となく分かった。別にそれは構わん・・・
746名刺は切らしておりまして:2009/12/28(月) 03:12:45 ID:fj8Ei8pu
>>745
2輪からすれば4輪の挙動に注視するのは当然の事なので
別に君の書き込みは不自然ではないよ
無駄に重箱の隅を突付いてしまい、こちらこそ申し訳ない
747名刺は切らしておりまして:2009/12/28(月) 03:20:13 ID:7ky1IFvg
なんでETCなんて高い機器を全車両に取り付けさせんだ。
ナンバープレート読み取り装置で十分だろ。
748名刺は切らしておりまして:2009/12/28(月) 03:30:53 ID:jd9Wq0/B
麻生の補正の予算が来年も残ってるからそれに1000億足して、
でも普通に曜日や時間をかなり絞り込まないと足りないよね。

自民憎しでこういうことやってるようじゃ駄目なんじゃないの?
749名刺は切らしておりまして:2009/12/28(月) 03:36:48 ID:fUCfYtm+
携帯の割引とETCの割引は複雑すぎてわけわかめ。
750名刺は切らしておりまして:2009/12/28(月) 03:53:03 ID:WxZCxrBC
通勤割引なくなって涙目の奴大量発生だなw
751名刺は切らしておりまして:2009/12/28(月) 05:21:28 ID:UcJr4nJl
>>748
麻生内閣の補正予算は停止したんじゃなかったっけ?
752名刺は切らしておりまして:2009/12/28(月) 05:30:24 ID:FgC3UZSM
普通車と軽自動車を二台所有していて 高速道路で遠出する場合 どっちで出掛けるかで 夫婦喧嘩だな
753名刺は切らしておりまして:2009/12/28(月) 05:31:20 ID:DKd1Vkde
>>747
天下りの為に決まってるだろ!
いまさら、何言ってんだ?
754名刺は切らしておりまして:2009/12/28(月) 05:31:25 ID:XGT4WNFN
>>678
ここまでされてまだ民主に入れる奴多かったら日本終わりだな
755名刺は切らしておりまして:2009/12/28(月) 05:41:55 ID:/ErPQsVW
ふざけんな

二輪ETC買ったのに・・・金返せマジで。

立派な詐欺だろうが。


こんなことしたら、暴走族もろもろが上に上がる。

考えろよ大臣。

公道レースが盛んになるよ。

756名刺は切らしておりまして:2009/12/28(月) 05:42:29 ID:iXa9Rt7r
渋滞ひどくて、休日の高速での遠出は少なくなったな。近場ばかりなりよ。
757名刺は切らしておりまして:2009/12/28(月) 05:53:07 ID:7Cyxwitl
ETC利権て言うけど、料金所をスムーズに通過させるにはETCはすごーく有用なわけ
ETC付けない車が増えると混雑するんだよ

ETCをあれもこれもできるようにしようと豪華に設計したのが間違いだっただけ
高速だけで使えればそれでよかったのに・・・
758名刺は切らしておりまして:2009/12/28(月) 05:53:50 ID:YeLY+iAu
>>756
ん?どこに住んでるんだ
関東圏はほとんど変わりなしだぜ
759名刺は切らしておりまして:2009/12/28(月) 05:54:45 ID:/ErPQsVW
どう考えてもETC搭載車のみ割引適用(2000円等)すべきだろ。
本当に金返せ。
760名刺は切らしておりまして:2009/12/28(月) 05:56:36 ID:7Cyxwitl
そもそも、通勤割引したり時間によって料金を変えるような複雑な制度にするには料金所のオペレーション的にETCが必要不可欠と言っていい
時間割引どうなるんだ
761名刺は切らしておりまして:2009/12/28(月) 06:00:23 ID:ZGQn0AMN
>>760

ヒント

暫定税率撤廃
762名刺は切らしておりまして:2009/12/28(月) 06:17:23 ID:h+J2ZjSP
>>123 :名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 17:04:27 ID:vpXDOqu+
>元々、ETCカードがあれば、車載器なくても割引されたと思うんだけど

調べて書けよ。
763名刺は切らしておりまして:2009/12/28(月) 06:27:02 ID:6Qqvohrz
昔は、料金所のおっさん雇うのが、天下りと利権で、
人件費を押さえて、渋滞も無くせるようにして、その代わり車載器に金がかかるのと
搭載促進で料金を抑えたら、ETC利権で、

次は何利権って言うの?
764名刺は切らしておりまして:2009/12/28(月) 06:31:26 ID:6Qqvohrz
>>737
田舎の高速は、片道1車線道路ってのがあるんだぜ

>>747
後払いでどれだけ請求コストが掛かると思ってんだ。
技術的に、ナンバープレートに偽の数字を書いた紙を貼られただけど
誤認識するような技術でどうすればいいんだ?
765名刺は切らしておりまして:2009/12/28(月) 06:54:23 ID:9bo6w45F
>>763
>搭載促進で料金を抑えたら、ETC利権で、 

企業努力で料金を抑えたわけじゃなく、税金から補填だから、立派な利権だ。
766名刺は切らしておりまして:2009/12/28(月) 07:31:04 ID:nPKEwyhb
>>758
田舎乙
東京ヤバス
767名刺は切らしておりまして:2009/12/28(月) 07:40:12 ID:O5c1cffE
>>747
日本のETCの機械は無駄にオーバースペックで高い
海外には電源不要でマッチ箱サイズのものもある
768名刺は切らしておりまして:2009/12/28(月) 07:46:36 ID:0ONE6I8L
2chくらいだよ、顔真っ赤にしてETC利権とかいってんの
ちっとは生身の人間とふれあえ
高速乗らんでもいいからお天気の良い日にドライブにでもいけ
769名刺は切らしておりまして:2009/12/28(月) 08:31:19 ID:2oqcy0LV
>>741

自公政権のETC搭載者千円のときも高速道路の事故は増えた。
だからこの度の二千円の実験も事故が増えることということだ。
770名刺は切らしておりまして:2009/12/28(月) 08:59:33 ID:2oqcy0LV
>>700
アホなことを言うな、高速道と一般道は違うんだ。
それに物流で運ばれた商品の中にはすでに利益が含まれている。
お前みたいなやつがいるから高速道無料化は怪しまれるのだぜ。

771名刺は切らしておりまして:2009/12/28(月) 09:19:53 ID:MP14bIQL
軽自動車乗りだからとてもうれしい。
772名刺は切らしておりまして:2009/12/28(月) 09:23:38 ID:c8yvVg18
私はETCを買えなかった貧乏人だ
この政策を断固支持する
773名刺は切らしておりまして:2009/12/28(月) 09:25:56 ID:LblDEr67
>自公政権で開始したETC(自動料金収受システム)搭載車に限った「休日上限1000円」など
>現行の割引制度は全廃し、

ネット上では「ETCの在庫争った乞食ども涙目wwwww」とかなるんだろうけど…

ETC購入補助金の2年縛りとか「上限1,000円を2年続ける」という昨年度の二次補正
(3月4日可決)で決まってたことが前提だよね
で、慌てて買おうと大混乱…
どうすんのこれ?
踊らされた人的にはOKなわけ?
「改正案」は出せば圧倒的多数で通るんだろうけど、
一連の前原発言、軽いってか、国会軽視って気がする
よその政権って言ったって、日本国がやってきたことをチャラにするには

ETCで上限1,000円制も酷いなとは思ったけど、
これだけやってしまった後で期間半減とか
1年前に遡って国交省あげて金銭的な責任取れるならまだしも、
制度が悪かったから変えますは通らんだろ
774名刺は切らしておりまして:2009/12/28(月) 09:28:14 ID:Eww2gfQD
北海道で10年春から試験導入したあと、脱税引責辞任で政権崩壊、結局ETCのままとかw
775名刺は切らしておりまして:2009/12/28(月) 09:32:01 ID:i012uPzG
>>1
そもそもマニフェストで高速道路無料を謳ってたのに、その前程を全く無視した話になっててワロス
776名刺は切らしておりまして:2009/12/28(月) 09:35:18 ID:9bo6w45F
>>773
民主はそのころから、高速道路無料化でETCも不要になると言って政権取ったから、
これは本当の民意であって国会より重い。

もちろん、無料化しないのは民意無視な。
777名刺は切らしておりまして:2009/12/28(月) 09:37:13 ID:DTAqHAJb
ところで昨日高速乗ったんですよ。 高速

そしたら 今日は休日特別割引じゃなくて、平日昼間割引です〜 とか SAに載ってるの。

おい、こら、まて。


入る前に告知しろってんだ。
おかげで150円損した気分になったじゃねーか。
778名刺は切らしておりまして:2009/12/28(月) 09:52:08 ID:LblDEr67
>>776
>これは本当の民意であって国会より重い。

小沢あたりへの皮肉なのか、民主主義へのテロを肯定してるのか
真意がよく分からんのだけどw
3月時点で補正予算法案を阻止できず「多数決」に破れたなら尊重する
直すなら不遡及を遵守する
でないと民主国家は成り立たないよ
当然の事ながら不遡及は民事にも成り立ちますので
1,000円であと何回乗る気だったんだけどって言ってきた奴に差額を
返す羽目になりますぜ
本来ならね

考えてみなさいって
政権取った後に、前政権・政策支持者にはどんな不利益与えてもOK!みたいな
報復法案出し放題な民主国家って有る?
779名刺は切らしておりまして:2009/12/28(月) 09:52:35 ID:181LHj95
ちょっとお前ら、冷静になれ
ETCが無くなっても、役人が損しない訳ないだろ?(w
料金は徴収します。勿論、そのために”人”が必要ですから増員しますってね。
簡単に騙されるんじゃねーよ、ヴォケ
だいたい、料金の上限決めたところで、ETCが不要になるという理屈自体が
成立しねーんだから(w
ミンス、頭悪杉
780名刺は切らしておりまして:2009/12/28(月) 09:58:43 ID:LblDEr67
いや政権奪取前に都市高速では無料化やらないなどの総花的発言で
ETC利権も守るってちゃんと配慮済みだから
今回の問題はそこじゃない
国は2年と言って国民をどう動かしたか
前原はその当事者の長になったんだから、そこの責任を取らずに
前任者のやったことですからでチャラに出来んということ

別にETCなんか些末な問題だが、この政権、
勉強不足のレベルを超えてヤバいだろ
日米問題もそうだし
781名刺は切らしておりまして:2009/12/28(月) 10:01:32 ID:s2HhuCFS
>>778
>報復法案出し放題な民主国家って有る?

猟官政治では当たり前なのでは?
民主党は猟官制を志向しているのだし。

それは国民が自民が行ってきた官僚制を否定した結果だろ?
782名刺は切らしておりまして:2009/12/28(月) 10:07:18 ID:giEnNBX2
確かに免許を持っている人には
理不尽に感じるが、
免許を持っていない老人、フェリー業界、
Co2を減らす観点から考えてまだ、安すぎる
選択だと思う。
何か政策をすれば、被害をこうむる立場の
人間もいれば、得をする人間もいる。
普通車を持っている時点で、比較的裕福層への
負担増だからしょうがない。
均一1000円より若干負担が増えただけ
それ以前に比べれば滅茶苦茶減額されている。
783名刺は切らしておりまして:2009/12/28(月) 10:08:38 ID:CSiIzvLy
で、「原則無料」は?
784名刺は切らしておりまして:2009/12/28(月) 10:08:57 ID:lBbyEQtR
軽自動車なんて、交通が不便な地域のコミューター代わりに優遇されてるんだろ。
高速道路まで優遇するのは間違いだ。
785名刺は切らしておりまして:2009/12/28(月) 10:15:52 ID:hXVeZsT8
で財源はどうするんだ
786名刺は切らしておりまして:2009/12/28(月) 10:20:26 ID:LblDEr67
>>782
>フェリー業界、

がどうなったか知ってるなら分かるだろうけど、
重量車に拡大することで余計悪影響出るよ
短距離の通勤割引はやめる、
2000円化+曜日拡大で得になる距離は長距離シフトし対象は増える

社会実験はもう口実にならないと思うけど
787名刺は切らしておりまして:2009/12/28(月) 10:21:08 ID:KJ6n2QNy
ETCのメリットがひとつ減ったな
788名刺は切らしておりまして:2009/12/28(月) 10:22:53 ID:hGjvtx8A
>>(3)軽自動車の負担軽減
高速走れない代わりに税金軽減だろ、むしろ
789名刺は切らしておりまして:2009/12/28(月) 10:27:42 ID:c8yvVg18
いままで私はETCなしで我慢してきた
ETC割引廃止、民主党は当然のことをした
790名刺は切らしておりまして:2009/12/28(月) 10:27:46 ID:IRrjSiQO

ごちゃごちゃ言ってないで、無料にしろよw
791名刺は切らしておりまして:2009/12/28(月) 10:29:27 ID:Tw8e1fRy
どうでもいいけどよ、バイクのETCの在庫が無いんだよ。京葉道路で200円払うの面倒なんだよ。
792名刺は切らしておりまして:2009/12/28(月) 10:31:01 ID:DDHf2VBk
何が間違っているといって、
完全無料か、
無料が無理なら、全車両にETC(かそれと同等の機械)を設置すべきだろう。
なんで料金徴収の職員を増やすようなことをしなければいけないんだ?
793名刺は切らしておりまして:2009/12/28(月) 10:36:32 ID:CZ86Qopz
車でかすぎだよ、軽自動車優遇でいいよ、排気量制限見直しでな
普通車が無駄にでかくなったせいで古い規格の駐車場に入らないとか
道幅拡張とか燃費悪化とか馬鹿じゃなかろうか
794名刺は切らしておりまして:2009/12/28(月) 10:39:56 ID:9n20pbnS
何で軽自動車だけなんだよ
795名刺は切らしておりまして:2009/12/28(月) 10:54:51 ID:GcMNFb1Z
車載機なくても、ETCカード作って料金所で手渡せば
割引になるんじゃなかったっけ?
796名刺は切らしておりまして:2009/12/28(月) 10:55:50 ID:Vw1zu5/W
高速道に軽自動車と大型トラックがノロノロあふれるいい政策ですね。
797名刺は切らしておりまして:2009/12/28(月) 10:56:21 ID:isl0TlKT
オレは普通車に乗っているが、軽自動車優遇はアリだと思う。
これで軽を1000cc位まで規格アップすれば、トヨタとかも文句言わないかも。
でもそれって、軽自動車税金UPに向けての布石かもね。
798名刺は切らしておりまして:2009/12/28(月) 10:57:11 ID:lBbyEQtR
>>797
むしろ、高速道路を走行させるべきではないと思うが。
799名刺は切らしておりまして:2009/12/28(月) 10:57:19 ID:D9w5TMAO
>>797
豊田は鈴木をライバル視してるから、それはないね。
800名刺は切らしておりまして:2009/12/28(月) 11:02:32 ID:Pcj0MhPU
ETC早くからつけてたから、もう機器代の元は取れた。
もし高速料金割引がETC有無関係なくなっても、今までの間ETC費用ケチって
無駄に料金所で並んでイライラしてたかと思うと余裕だな。
801名刺は切らしておりまして:2009/12/28(月) 11:11:39 ID:isl0TlKT
>>799
でも1000ccクラスになったら、トヨタの土俵になってこないかね?
スイフトとヴィッツだったら、ヴィッツ選んじゃいそうだけど。
iQを税制上、軽と同等にさせたいとかさ。
802名刺は切らしておりまして:2009/12/28(月) 11:27:19 ID:FgC3UZSM
ETCとりつけなかった 軽自動車乗りの勝ちだな
803名刺は切らしておりまして:2009/12/28(月) 11:31:27 ID:D9w5TMAO
>>801
>でも1000ccクラスになったら、トヨタの土俵になってこないかね?
>スイフトとヴィッツだったら、ヴィッツ選んじゃいそうだけど。

なるほど…そう言われれば、豊田の方が有利ですよね。
現状の軽規格が邪魔なだけであって、1000ccまで拡大したら鈴木では勝負にならないかも。
804名刺は切らしておりまして:2009/12/28(月) 11:37:44 ID:LWYAIdS8
2厘メーカー救済の為に
2厘はタダにしろよ
805名刺は切らしておりまして:2009/12/28(月) 11:43:25 ID:lBbyEQtR
低所得者や地方民に対する優遇措置と
軽自動車の優遇措置をごっちゃにしちゃ困る。

前者への措置は、普通自動車と軽トラ・二輪車の大幅減税で十分。
ソッチの方が安全性が高まって、全員WINWIN
後者への措置を継続すると、世界に売り込める普通自動車の
国内市場が歪み続けてしまい、結果的に日本人が損するだけ。

高速道路の軽自動車優遇は社会を歪ませるだけで、
長期的に見れば国力を落とす結果になるだろうな
806名刺は切らしておりまして:2009/12/28(月) 11:47:18 ID:nloKBsU9
>>737
まったりというかそれ法定速度じゃないのか
807名刺は切らしておりまして:2009/12/28(月) 11:55:50 ID:NWBu/cvY
非力な自動車で高速走れば屈辱を味わう事になるからな
2000t以上の車を購入させるきっかけにつながるかも試練か
808名刺は切らしておりまして:2009/12/28(月) 11:58:44 ID:JVDTL9uI
ETCは5%引きにでもすればいい。
809名刺は切らしておりまして:2009/12/28(月) 11:59:33 ID:h8Cod1QU
通勤割引廃止で、短距離は高速使わず一般道を利用する車が増える。
下は渋滞、上はガラガラ。
言ってることとやる政策が反対。
何を考えてるんだ民主は。
810名刺は切らしておりまして:2009/12/28(月) 12:03:38 ID:FQTIepa0
この実験には何の意味があるんだ?高速無料化の影響がこの実験で明らかになるとでもいうのか

意味のない実験に多額の税金の投入はやめろ。まさにこれこそ無駄
811名刺は切らしておりまして:2009/12/28(月) 12:06:45 ID:GprAUD0f
>>807
燃費のために80kで行くわw
812名刺は切らしておりまして:2009/12/28(月) 12:09:07 ID:T8HQPxgR
あくまで実験。ETC利権を潰せるわけない。
高速無料化になってもETC搭載を条件にする馬鹿げたことが起こる。
813名刺は切らしておりまして:2009/12/28(月) 12:10:24 ID:U4HMdAP9
ETC利権 タスポ利権 suica利権 edy利権 pasmo利権

電子マネー・クレジットカード・プリペイドカード・キャッシュカードは
法律で全て禁止するべきだなwww

世の中全て現金決済に逆戻りするべきだなwww
814名刺は切らしておりまして:2009/12/28(月) 12:16:26 ID:BpiCnXKn
ETCは、乗り降り自由にすべき。
815名刺は切らしておりまして:2009/12/28(月) 12:18:11 ID:P1cySKKm
>>786
マニフェストに掲げた「無料」に逆行する、事実上の値上げだよ。

バイパス代わりになっていた、地方中小規模都市周辺の
短距離利用が減って、下道が混雑。

ETC導入での利点が半減するから、ゲート職員の削減への目処はつかず。
816名刺は切らしておりまして:2009/12/28(月) 13:25:17 ID:KpTJatO9
>>813
で、日銀利権だけが残るんだなw
817■■■■■■■■■■■■■■■■:2009/12/28(月) 13:31:44 ID:Ox1fiwN/
なんでもかんでも「利権」「利権」って怒ってるやつはテレビ脳だ。

テレビでよくやってるよな、「なんちゃら利権」ってさ。
818名刺は切らしておりまして:2009/12/28(月) 13:40:20 ID:CctiWbbp
社会実験でバイクは無料にしたら?
819名刺は切らしておりまして:2009/12/28(月) 13:45:29 ID:RJHer3Y4
トラック、商用車が対象に含まれる点はいいとおもう。
820名刺は切らしておりまして:2009/12/28(月) 13:46:04 ID:LWYAIdS8
バイク無料ならSAで飯食うだけに使いそう
821名刺は切らしておりまして:2009/12/28(月) 13:46:43 ID:KpTJatO9
利権を消すことは不可能だが、利権の流れを変えることはできる。

今が正にそれだよ
822名刺は切らしておりまして:2009/12/28(月) 13:50:11 ID:eCZAEqvH
1日上限2000円ならいいのだけど。
823名刺は切らしておりまして:2009/12/28(月) 13:50:52 ID:5jz2GP5Q
30兆の借金も返せないのによくやるわあきれる
1000億程度で何ができるんだろうね
財源不足をさらに深刻化させるだけ
824名刺は切らしておりまして:2009/12/28(月) 13:57:09 ID:9mgn+JNi
実際自動収受のインフラは必要だろう
EVだろうがFCだろうが次世代のクルマでも無限に走れるわけじゃない
高速の料金体系の話とは切り分けるべきだけどな

地方に出張してその都市圏だけの交通系プリカ買ったりすると結局余る

ETCはそういうものも吸収できるポテンシャルがあったはずなんだけどね
国交対建設の主導権争いで大きくは育たないような気がする
825名刺は切らしておりまして:2009/12/28(月) 14:02:31 ID:RGt4Sv0h
土日だけの特典は納得できない。毎日にすべきだね。
オレのような土日は休めないサービス業従事者のことも考えろよな。
あ、連合、自治労のアタマじゃだめか・・・。
826名刺は切らしておりまして:2009/12/28(月) 15:39:46 ID:DKd1Vkde
これに対して新制度は、曜日や地域に関係なく車種別の上限料金を設定するという。定額制の首都高速、
阪神高速の料金体系は変えない方針だ。
827名刺は切らしておりまして:2009/12/28(月) 15:53:36 ID:7iLDmXrD
とりあえず名神高速天王山〜吹田〜中国道宝塚の殺人渋滞を何とかしてくれ。
それと事故で迷惑かけまくりのサンドラを規制してくれ。
高速道路の意味がないだろ。
828名刺は切らしておりまして:2009/12/28(月) 16:27:52 ID:lBbyEQtR
麻生の1000円高速は、
・景気の底力を国民に印象付けること
・物流業者への影響力を最低限に抑えること
・遠出を促すこと
ができたけど、

この新上限制度は何をできるのか?
829名刺は切らしておりまして:2009/12/28(月) 16:51:26 ID:sFQtLKrc
>>254
そうかそうか
水晶玉連合の親分はお元気ですか?

今回の選挙は残念でしたね
830名刺は切らしておりまして:2009/12/28(月) 17:27:25 ID:nXqV37ig
>>827
確かにあそこはヤバイ

新名神開通したらマシになるかなぁ

831名刺は切らしておりまして:2009/12/28(月) 17:34:34 ID:uZeWUWNF
 1円と無料には超えられない壁がある。

 使えない「割引」が増えても無意味。
 軽自動車では、高速道路を延々と走れない。
 一般人は「土日」「昼間」に「都市」近郊をドライブしたいが、
まず割り引かれない。

死ねよマニフェスト詐欺め。
832名刺は切らしておりまして:2009/12/28(月) 18:16:24 ID:VWdl0vrp
>>827
第二京阪が門真に繋がったらマシになるっしょ
833名刺は切らしておりまして:2009/12/28(月) 19:20:54 ID:dqP7njQh
ETCなんてとっとと滅びろ

有料道路も駐車料金もまとめてパスできる別のシステム作り直せ
834名刺は切らしておりまして:2009/12/28(月) 19:31:14 ID:v45I9M/m
で、高速道路維持に足りない財源は、自動車関連の税を上げるんですね。
目先のエサ(高速無料、子供手当)にひっかかる奴が多くて、民主党は助かってるだろうね。
835名刺は切らしておりまして:2009/12/28(月) 19:38:27 ID:E5E2hdIc
むしろETC割り増しを導入すべき
836名刺は切らしておりまして:2009/12/28(月) 20:12:14 ID:Gij+3ft9
ETC買ったやつ涙目w
837名刺は切らしておりまして:2009/12/28(月) 20:13:41 ID:zbrKOM+8
無料化どころか値上げとかwwwwwwww
838名刺は切らしておりまして:2009/12/28(月) 21:16:36 ID:uY0ABrCj
>>815
職員をドンドン増やせばよい。雇用対策にもなる。

>>816
日銀には利権など無い!

日銀は独立性を徹底的に追及するべし!

>>833
システムを作れば利権が必ず発生する!

昔のように人海戦術・回数券に戻せば何の問題もない!
839名刺は切らしておりまして:2009/12/28(月) 21:18:44 ID:mYVE45JS
広いアメリカが無料にできて何故狭い日本で無料にできない
840名刺は切らしておりまして:2009/12/28(月) 21:41:16 ID:vkTmm57W
>>764
後払いの方がコストが掛からないんだぞ?
841名刺は切らしておりまして:2009/12/28(月) 21:58:54 ID:olJwUkAi
ETCつけなくてよかった。
自分で自分を褒めたい。
842名刺は切らしておりまして:2009/12/28(月) 22:00:23 ID:iioBGfW2
どうせブレる
843名刺は切らしておりまして:2009/12/28(月) 22:12:30 ID:iiwO16ff
結局無料にはならないのね
844名刺は切らしておりまして:2009/12/28(月) 22:16:21 ID:6dNUPJw/
>>838
ピーク時以外は人がいらないからピーク時しか増やせないんだけどね。
845名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 00:12:36 ID:bXF5cXRu
>782
民主は高速道路無料化をぶち上げて票を集めたんですが。
846名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 00:23:12 ID:j0iGaRAi
どんなに屁理屈言ったって、これは値上げ以外の何者でもない。


つーか、ETC利権以外の反論は無いのか?
847名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 01:31:42 ID:i2RsKSEf
>>839
狭くて、山や谷、川、人家密集地がたくさんあるから。
地震、台風その他災害を考慮しなけりゃならないから。
848名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 03:52:06 ID:UuuMyAfQ
平日適応になったんだから、もういいじゃないか!
849名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 04:15:38 ID:2gVz+OHU
>>795
ならない。
850名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 11:25:34 ID:nVEagh6W
>>777
12月に入ってからゲート手前に告知看板ずっとおいてあるけど?
851名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 11:31:51 ID:7ZvnZWAG
>>847
そう思うよ。USAの高速道路って、コスト的にも普通の道路と変わらないからね。
852名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 11:32:56 ID:Boh+ATnm



俺「分かりました」←分かってない
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/employee/1250342934/l50
1 :名無しさん@明日があるさ:2009/08/15(土) 22:28:54 0
人事「ストレス耐性はある方ですか?」
俺「はい」←無い


853名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 11:39:27 ID:UuuMyAfQ
平日適応になっても、まだ不満なのか、アホ!
854名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 11:44:00 ID:UuuMyAfQ

>これに対して新制度は、曜日や地域に関係なく車種別の上限料金を設定するという。定額制の首都高速、
>阪神高速の料金体系は変えない方針だ。
855名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 11:45:02 ID:F+tyL/tO
>>827
サンドラはチンタラしてるから、まだマシな方だ。
あぶねぇのは、平日通勤で運転してるからオレはサンドラじゃねーって本人は
思っているんだけど、実は高速道路は年に数回しか乗る機会がないくせに
「サンドラはよー」って、はしゃいだようにスピード出して、無理に車間詰めたがるヤツら。
込み気味の追い越し車線で、やたらとブレーキランプが点くので見分けやすい。
飛ばしてるわりに失速が多いのもこのタイプ
(こういう輩はなんとよべばいいのか・・・・・)
856名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 12:01:26 ID:bPTyUyAt
道路公団の減収分を税金で穴埋めするくらいならやめちまえよ。
法的整理すべき。
857名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 12:18:18 ID:2DwNoxek
ETCは、乗り降り中にすべきw
858名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 13:47:54 ID:UuuMyAfQ
お前ら、せこいこと言ってんなよ!
男なら、これ位のことしろ!

ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c219793656?u=jolf_musicthon_charity
859名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 15:38:54 ID:EyuCUcb3
>>855
邪魔だ。サンドラ。
860名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 15:44:07 ID:uRjicQtE
>>855
追い越し車線走らないで本線走れよ・・・・
861名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 15:55:16 ID:UuuMyAfQ
平日適応万歳!
862名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 16:29:04 ID:nVEagh6W
2000円、やるならこの冬の間に開始汁。
ボードに行きたいヤツが山ほどいるぞ
1000円だってボードの時季が終わってからだったしな。

どうして冬の期間に実施しないんだ??
863名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 16:32:17 ID:TdiZRtVI
>>861
安くすれば、するだけ、税金が投入されるんだよ。
864名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 18:50:43 ID:UJO5y9m4
高速は割引がないから混雑してないってさ。
これもぽっぽの成果だな。
865名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 19:14:41 ID:HMA5nBT4
>>863
新たに取られるわけじゃないぜ。
暫定税率分も引き下げしないとなると、多く取られてる分は余るんだよ。
じゃ、自動車関連税の負担が重いところに還元するのは当たり前。
一般財源に横流しするよりマシ。
今でさえ重量税も燃料にかかる税も負担が軽いトラックの高速代引き下げもおかしい。
乗用車乗りから取りすぎてる税を乗用車に使ってこそ妥当。
866名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 19:49:41 ID:RYG9Xxqj
>>851
フリーウェイって凸凹らしいね。

だからSUVが売れるのかも知れないなw
867名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 20:10:13 ID:7f+8fEKK
アナル
868名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 00:10:15 ID:JEruzyd8
>>827
吹田〜中国道宝塚が完全6車線でないのが問題。
混んで当然。
869名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 00:23:53 ID:UsKnDGCj
>>868
だから何とかしてくれと言っているんだろうが。変な奴だな。
870名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 00:39:23 ID:EV1l/p6u
文句ばっかりだな。
ドライバーはよっぽどストレス溜めているのか、
不健康な奴らばかりだ。

若者のクルマ離れも、当然というかクルマ離れも悪くはない。
871名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 11:04:26 ID:SL0Fn8L7
業界紙読んでたら
新人が営業車で起こす事故が激増してて
若者の車離れが原因だとさ
872名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 11:27:45 ID:Sbfb8XTB
ワゴンRに乗ってる俺勝ち組!!!
1000円払えばどこまででも行けるぜ!!!

ヒャッホーイ!!!
873名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 11:31:19 ID:vooWK29h
ETC廃止じゃないんだよね?
便利なんだし使いたい奴は使えばいいだけの話
ただETC割引のためにETC買ってETC代分取り戻せてないウチの親涙目wwwwwwwwww
874名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 13:41:41 ID:qYk1xvb9
ETCなんて今時7000円程度だろう
往復5000円の高速なんて200-300kmの日帰りで元が取れるはずだ。
それでさえ元が取れないのは、不要だったのになぜつけたかという大間抜け。

875名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 17:37:32 ID:0oxOJF2P
ETCは不要にはならないから心配スンナ。
876名刺は切らしておりまして:2009/12/31(木) 07:31:41 ID:l1lWd3AN
kwsk
877名刺は切らしておりまして:2009/12/31(木) 07:35:54 ID:Sy+Zvy5p
ETC買ったやつ涙目w
878名刺は切らしておりまして:2009/12/31(木) 07:36:33 ID:CTA+6DCU
日が変わってから帰省する人も多いだろう
879名刺は切らしておりまして:2009/12/31(木) 08:00:41 ID:N4paWflu
ETCは予定人数に達したから
次の段階としての上限2千円はまぁまぁかな


880名刺は切らしておりまして:2009/12/31(木) 08:01:19 ID:FB4i+JD7
ETCもらったやつ高笑い
881名刺は切らしておりまして:2009/12/31(木) 08:06:58 ID:N4paWflu
>>872
軽に乗ってるおまえがゆうかw
882名刺は切らしておりまして:2009/12/31(木) 08:14:20 ID:oHO6zRLw
勘違いしている奴が多いがUSAのInterstateはよく無料にできるなってくらい立派だぞ。
田舎を走るのにkmあたり24.6円も取ってたら暴動がおきるレベル。
しかも場所によっては片側1車線、何それ?

地震や山谷、人口密集地帯、ハリケーンはすべてアメリカにもありますw
プラス、カテゴリー5のトルネードね♪

アメリカの2倍以上のガソリン代なのに、ガソリン代より高い高速代!?
それってどんなギャグ????って言われるレベル。
883名刺は切らしておりまして:2009/12/31(木) 08:26:53 ID:dvvXgHET
そもそも日本は産油国ではないのですが
884名刺は切らしておりまして:2009/12/31(木) 09:21:59 ID:3kPazdGb
産油国でもないわが国では、
ガソリンガブ呑みのデカい車を保持するのはカッコ悪いと思う。

ガソリンを食わない省燃費エコカー(ハイブリッドか、小型・軽自動車)に乗るのが
「日本では」社会的ステータスだと思う
885名刺は切らしておりまして:2009/12/31(木) 09:48:59 ID:oXxiK+5y
>>548
次はこれか

高速「休日千円」廃止へ 車種別に上限、普通車値上げか
ttp://www.asahi.com/politics/update/1227/TKY200912270252.html


やっぱり夜は安くして欲しい
886名刺は切らしておりまして:2009/12/31(木) 09:55:16 ID:htii1zOG
軽は優遇されすぎ。
ただでさえ税金面でめちゃくちゃ優遇されているのに。
887名刺は切らしておりまして:2009/12/31(木) 09:57:25 ID:3kPazdGb
デカイクルマは取り回しが悪い。
ぶつけたり凹んだりしやすいし。
ボディが凹んだ場合、1個1個のパーツがデカイから修理代もかかる。

金かけない方針なら小さなクルマが扱いやすいのは確か。
888名刺は切らしておりまして:2009/12/31(木) 15:34:31 ID:qfdUiSiT
この手のスレで軽自動車が優遇されてるみたいに言うのがいるけど
軽が優遇されてるんじゃなくて、自家用乗用車がボッタくられてるだけ。

◆車種別・車体課税の国際比較
営業用貨物車や軽自動車の負担水準は各国ともほぼ同じ水準ですが、
日本の自家用自動車は突出して重い負担となっています。
http://web.archive.org/web/20071024173854/http://www.jama.or.jp/tax/car_and_tax/tax_04/images/tax_04_00g2.gif

◆自家用乗用車
日本  :|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 60.6 ←ちょwwなにこれwww
ドイツ  :|||||||||| 10.2
イギリス:|||||||||||||||||||||| 22.6
フランス:||||||| 7.4
米国  :||| 3.2

◆軽・自家用乗用車
日本  :|||||||||||| 12.9
ドイツ  :|||| 4.2
イギリス:|||||||||||||| 14.6
フランス:|||| 4.2
米国  :|| 2.6

◆営業用貨物車
日本  :|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 44.5
ドイツ  :|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 48.2
イギリス:||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 43.7
フランス:||||||||||||||||||||||||||||||||||| 35.6
米国  :||||||||||| 11.5
889名刺は切らしておりまして:2009/12/31(木) 17:04:19 ID:uSqKCrni
ETCは便利だからそのままでいいだろ
890名刺は切らしておりまして:2009/12/31(木) 17:15:36 ID:gl8xha8m
ETCは、乗り降り自由にしてくれwww
891名刺は切らしておりまして:2009/12/31(木) 17:17:33 ID:iOVUGchT
>>886
だったら軽に乗ればいい。
軽に乗らないならそれまでの話。
カテゴリーが違うんだから気にする事じゃない。
892名刺は切らしておりまして:2009/12/31(木) 17:30:28 ID:GQvHDvXL
軽が優遇され過ぎだという奴と、第二第三のビールは優遇され過ぎだと言う奴は
根本的に考え方が間違っていると思う。

普通車の税金が高すぎる、ビールの税金が高すぎるとなぜ思わないのか。
893名刺は切らしておりまして:2009/12/31(木) 17:42:46 ID:DZaXrYX2
普通車100Km以上、トラック200Km以上なら安くなる感じか?
894名刺は切らしておりまして:2009/12/31(木) 18:35:46 ID:psEq3rgE
普通車って、車両総重量5ton未満、10人乗り以下のことだからね。
デミオやパッソが上記の分類になるのが間違っている気がする。
895名刺は切らしておりまして:2010/01/01(金) 02:29:23 ID:tKKFXM5v
>>894
そのクラスは小型車って言った方が正確だな
896名刺は切らしておりまして:2010/01/01(金) 02:52:58 ID:tGm9jESe
ああ
897名刺は切らしておりまして:2010/01/01(金) 14:15:02 ID:Q8WbYEtg
軽は最大4人で、10人乗りの枠があるのに5人乗りの車体を選んでる贅沢なんだからな。

しかしダイハツスバルを従えたトヨタや、VWの軍門に下ったスズキが1500まで軽にしろとなぜ言い出さない。
898名刺は切らしておりまして:2010/01/01(金) 16:30:16 ID:wUPFuG4O
通行区分は軽と普通車だけど
自動車税だと小型車ってくくりがあるだろ。
899名刺は切らしておりまして:2010/01/01(金) 16:31:03 ID:clf8KwXZ
ここは高速道料金に関するスレなんだが。
900名刺は切らしておりまして:2010/01/01(金) 17:36:28 ID:x6qfJAZB
>>576
>随分高い防水と盗難防止だなw
>二輪用が高いのは一社独占なのと見込み販売数が少ないからだろ

そうだよ振動対策も必要だし車両用よりコストがかかる
だからどの業者もやりたがらない

よって一社独占というよりも
付き合いで一社が作らされてる状態
901名刺は切らしておりまして:2010/01/01(金) 20:28:33 ID:kRlHJabn
1300ccと660ccで排気量が2倍だが
自動車税は7倍という矛盾
902名刺は切らしておりまして:2010/01/01(金) 21:36:06 ID:SDzbwUJV
そもそもETCの普及率を高めるのなら、車載器型を採用したのは明らかに矛盾する判断
すでに車載器不要の方式は存在したのだからそれを採用するべきだった
もちろん車載器型を採用したのは、利権目的だったのは言うまでもないことだが
903名刺は切らしておりまして:2010/01/01(金) 21:44:22 ID:2/rbLHab
ETCとかどうでもいいから高速道路は渋滞防止のためクルーズコントロール搭載車以外を締め出すべき
904名刺は切らしておりまして:2010/01/01(金) 21:46:33 ID:a+ByREgU
非接触ICカード型のシステム(PiTaPa、Suicaなど)だったら、車種を問わず簡便に普及させられたのに。
特に二輪車用は車載機が高額で、取付けもユーザー個人で行えない現状はよくないと思う。

二輪車が料金所を塞ぐ渋滞などを防ぐなら、一時停止があったとしても非接触ICであれば
短時間で料金所を通過できるうえ、流入ICなどのチェックもやりやすいと思う。
905名刺は切らしておりまして:2010/01/01(金) 22:42:31 ID:sFc/ogzo
今日もETC使って、往復7000円のところ往復2000円で、プチ旅行にいって参りました。
4人乗車のタントで快適にね
軽に乗ったことの無い奴には分からんめぇw

ところでスマートICってのがあるんだね。
ETCのみの出入り口。(大型トラック不可)
設置場所は、サービスエリア。

ETCでますます便利。
でも、ETC利権で甘い汁を吸っている天下りは氏ね!
906名刺は切らしておりまして:2010/01/02(土) 09:50:44 ID:94wNs+dW
軽の高速燃費はたいしたことないんだよな。
追い越しで横風喰らうとヤバイし。
907名刺は切らしておりまして:2010/01/02(土) 11:14:09 ID:8iqVACBP
もっとトラックを優遇しないと下道が悲惨な事になるよ・・・
トラック1000円であとは一律2000円でいい
908名刺は切らしておりまして:2010/01/02(土) 18:02:00 ID:INWPXPYo
おお
909名刺は切らしておりまして:2010/01/03(日) 18:59:10 ID:xriLGtl6
>>892
税金で美味しい思いをしてる人達、あるいはその取り巻きなんでしょう。

>>900
でも最初に作られた二輪用車載器の中身はリコールで余ってた四輪用に
カバーつけただけ。
http://response.jp/article/2006/04/28/81652.html
http://www.jrc.co.jp/jp/whatsnew/20050719/index.html

だったら二輪は安く売ってる四輪用に保護カバーをつけるだけでいいのにね。
わざわざ二輪用車載器なんか作る無駄なコストのしわ寄せは利用者へ…。
910名刺は切らしておりまして:2010/01/03(日) 19:05:53 ID:xriLGtl6
>>905
スマートICって実際には建設費が予算の最大50倍かかっちゃったり、
コスト負担が自治体に重くのしかかってしまったって批判が出てるよ。

簡易名目で高額インター 国交省の道路中期計画 約20カ所に3000億円 建設費、最大で50倍
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK20.html

 国土交通省が策定した道路中期計画で、高速道路の簡易インターチェンジ
(IC)整備事業として盛り込んだ五千億円の中に、道路拡幅工事を含む一カ所
百数十億円のICが20−25カ所あり、建設費として総額約三千億円を見込んで
いることが分かった。簡易ICはサービスエリア(SA)などを利用して一カ所
数億−20億円程度でできるため、国交省は低コストをPRして2006年度から
本格導入した。安価を売りにした事業に、巨額の道路工事費が含まれていた
ことで、強い批判を受けそうだ。

↑はリンク切れてるけど全文はこちら。
http://www.asyura2.com/08/senkyo47/msg/144.html
911名刺は切らしておりまして:2010/01/03(日) 22:33:30 ID:MAPCmm9V
スマートICはピンキリなんじゃないかな
工事用の取り付け道路を普通車専用で改造した奴なら安いし、
SAに付近の幹線道路から大型含め流入できるようにするなら高い
912名刺は切らしておりまして:2010/01/04(月) 03:48:54 ID:SFz7r+eJ
高いよ
913名刺は切らしておりまして:2010/01/04(月) 04:14:01 ID:tygQW7r0
てす
914名刺は切らしておりまして:2010/01/04(月) 06:23:44 ID:SkNln8Fc
>>910
アホの軽乗りにマジレスするな
どうせ今度の選挙でも喜んで民主入れるアホだろうし・・・・
915名刺は切らしておりまして:2010/01/04(月) 07:05:42 ID:ciBPUw2D
>>910
>建設費、最大で50倍
www
916名刺は切らしておりまして:2010/01/04(月) 10:30:41 ID:SPJCPPe9
無料どころか、場合によっては大幅値上げになるの知ってるか?

各種ETC割引は廃止されるから、大体130km以上走らないと安くならない。
たとえば、70kmぐらいだと、今は通勤割引や深夜割引で1,000円程度。
これが2,000円になってしまう。それ以下の距離も全て2倍になる。
土日も上限1,000円が2,000円に。

ある意味、ヤルヤル詐欺よりも悪質。
917名刺は切らしておりまして:2010/01/04(月) 10:43:09 ID:MZ0kYWak
無料にすると言っておきながら、倍にする。
ヤクザでもここまでせんわ。
918名刺は切らしておりまして:2010/01/04(月) 10:49:44 ID:+4YAA4HM
ETC利用者なら1000円、職員渡しなら3000円、これくらいはやれよ。
人件費の節約にならないぞ。
919名刺は切らしておりまして:2010/01/04(月) 10:56:42 ID:3ziErPzv
 JRとか他の交通機関への配慮を感じるけど
>最大2000円とする上限料金制度

一区間走行で二千円取るわけじゃない。最大上限が二千円なら
まぁ前進か


920名刺は切らしておりまして:2010/01/04(月) 11:50:56 ID:yLMen50y
結局、ETCってカード会社を儲けさすだけのものだったな
921名刺は切らしておりまして:2010/01/04(月) 21:24:06 ID:Lt7fDzks
おう
922名刺は切らしておりまして:2010/01/04(月) 21:58:58 ID:7J4Gr9jn
渋滞を生み出す休日のみ割引の終了はいい。
軽1000円、普通車2000円、トラック5000円で、4ナンバーバンはどうなるんかのう。
普通車扱いなら良いが、4人乗り積載500kg車が10t車と同じではやりきれないな。
923名刺は切らしておりまして:2010/01/04(月) 22:03:09 ID:inqJLiYK
>>922
料金所の係員がわかりやすいかどうかを基準とするならば、
「大判」ナンバープレート…トラック(大型扱い)
「中判」ナンバープレート(中型免許以下で乗れるもの)…普通車扱い
「黄色」ナンバープレート+バイク…軽自動車扱い

となるのかな?
924名刺は切らしておりまして:2010/01/04(月) 22:39:20 ID:7J4Gr9jn
え、係員?ああそうかETCなし対応か。
普通車と大型車は免許区分に統一がわかり易そうだな。

「トラック」ってのが、たとえばサニトラも5000円なのかとか、道路への損傷の度合いを考えると疑問が出る。

人件費のかかるETC無し車が割高なのは仕方が無いので、ETC有り車は一日1000円、無し車は1回2000円のような差別化でも良いと思う。
925名刺は切らしておりまして:2010/01/04(月) 23:04:21 ID:LU4Th2VK

ETCシステムの管理費は非常に高価なので、

ETCは廃止するか、ETC車料金を大幅に値上げすべき。
926名刺は切らしておりまして:2010/01/04(月) 23:10:26 ID:scn+p2jR
>>925
料金所のおじさんの日当より1日あたりの管理費が高いのか?
927名刺は切らしておりまして:2010/01/04(月) 23:23:27 ID:LU4Th2VK
>>926
料金所の仕事など猿でもできるからお金などかかるわけないだろ!
928名刺は切らしておりまして:2010/01/04(月) 23:30:22 ID:7J4Gr9jn
猿にもできても人間基準の給料が支払われてるんだぜ。
金もらってるなら座ってんじゃなくて舗装のひとつでも直しに行って欲しいもんだ。
料金徴収なんて機械がやればランニングコストは電気代だけだ。
929名刺は切らしておりまして:2010/01/04(月) 23:40:05 ID:kAE+Ie9P
>>927
マジレスすると猿では無理
930名刺は切らしておりまして:2010/01/04(月) 23:40:32 ID:LU4Th2VK
こりゃ真性の馬鹿だわ w

残念でした。電気代だけじゃETC動かんよ。

天下り団体ORSEピンハネ費用
ETC収受機サーバ維持管理費用 
ネットワーク課金サーバ維持管理費用
931名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 00:00:30 ID:PodYw8MM
猿に仕込んでから出直してきな
932名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 00:05:49 ID:H+5S/g4D
うちの親戚のおじさんトレーラー乗りだけど
売り上げ月に80万しかないのにガソリン代20万、高速代20万かかるって言ってた
景気が良くなりゃもっと売り上げるんだろうけど
933名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 01:21:32 ID:FQl2hp3Y
>>914

アンチ民主は差別主義者なんやなw
934名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 01:23:32 ID:FQl2hp3Y
>>918

だったらETCの普及を促進しなくちゃいけないわけで、そのためには手間と費用のかかる
車載器型は全廃するべきだよね
935名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 16:34:40 ID:8to3tP6Z
みなさんよく考えて書き込みしないとバカにされるよ。
936名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 18:29:08 ID:8wDpT/HF
水で動くエンジン。
これは全て事実だ!
俺も研究してるが、昨年、何度も黒尽くめの2人組に尾行された。
今年こそ成功させるが、暗殺されるかもしれん。

ソース
http://www.happybigapple.com/newpage23.html
937名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 23:24:56 ID:iQi1GAed
ああ
938名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 02:17:50 ID:7lQz9bLj
どうでもいいけど、天下りネクスコの給料は税金で補填するのか?
939名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 02:27:43 ID:MbFTHD87
未だにETCつけてない人っているの?
あんなの一時期ただで配ってたじゃん
出始めの頃につけた人でも余裕で元取れてるし料金所で止まらなくていいだけでも価値はあったよ
利権の話は別だけどな
940名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 08:49:46 ID:h5T+k63f
雨のETCは、一部有料区間や有料の都市部で活躍してそうだった。
残りor基本は無料だが。

それと、日本の国民車は軽じゃなくて小型車だろうが。
重量税利権とか?
941名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 09:12:45 ID:riyEbw9T
ヘビーユーザーはETCつけてるから(8割ぐらいはETCという)、今更ETC向けの通勤割とか夜間割とかを終わらせたら
値下げといいつつ、実質大幅値上げだぞ

得するのはたまに高速使う長距離の旅行者や、長距離トラックだけ
942名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 11:34:41 ID:l2VmVP/a
そろそろ、民主の化けの皮が剥がれてきたな。

長距離旅行者優遇、日常使いの近距離利用者には実質値上げ。
生活者目線と言いつつ、やってることは真逆の政策。

夏の選挙は浮動票の動きが見ものだな。
943名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 13:43:25 ID:BMMWYzj1

●千円乞食●「お願いです〜。貧しい俺たちに税金で補填して、
高速を千円で走らせてくだされ〜〜。」

* 自分の金でなく税金補填で高速を走らせてもらってきた
税金泥棒●千円乞食●たちの横暴で狂気ともいえる馬鹿レスを
生暖かく見守りましょう。

* 税金泥棒●千円乞食●たちに税金を補填するな。

* 公約では「段階的に無料化する」だから公約違反ではない

* 休日千円は、自民党が勝手に実施した政策だから、
  民主党公約と比較の対象ではない。

* 休日千円は、●千円乞食●が渋滞を助長しただけなので、
  廃止しても問題ない。

* 既存のETC割引は、もともと税金で、ごく一部の●乞食●の利用料を
  補填していたわけだから、廃止しても税負担の観点から、問題ない。

* たったの2千円が払えない●千円乞食●は、身分相応の
  軽自動車に乗り換えさせるか、下道走らせれば無問題。

* ●千円乞食●は、ごく少数で、政治力もない階層なので、参院選に影響なし。
944名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 23:23:10 ID:FJuUpcSI
ああ
945名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 23:36:17 ID:AIjFJR0K
>>942
ネガキャン考えるのも大変だなw
946名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 02:50:50 ID:6F8rJV0U
また料金所の人員沢山駆り出すのかよ。手当やらなんやらでやたら高給なんだよな。
金扱うからバイトやパートじゃだめっていってOBが占めてんだぜ。
とんだ所得保障だよな。
947名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 18:05:23 ID:drI6E24Y
>>922
5ナンバーも3ナンバーも普通車なんだから、あいだの4ナンバーも当然普通車だろう。
4ナンバー車にとって痛手なのは、通勤割引や他のETC割引がなくなることだな。
仕事で平日に走る場合が多いだろうから。
948名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 18:10:05 ID:A4AdEZs2

社会実験を開始し始めたあとって、無料化されてるよな。
949名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 03:27:33 ID:1d/lvqBk
おお
950名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 18:03:23 ID:WMtmS8zr
>>865
>新たに取られるわけじゃないぜ。
>暫定税率分も引き下げしないとなると、多く取られてる分は余るんだよ。
>じゃ、自動車関連税の負担が重いところに還元するのは当たり前。
>一般財源に横流しするよりマシ。
政治家の誰がそんな事を言った。
財務省の管直人さえ以下のように言っていた。
http://www.47news.jp/CN/200306/CN2003062201000335.html

>今でさえ重量税も燃料にかかる税も負担が軽いトラックの高速代引き下げもおかしい。
>乗用車乗りから取りすぎてる税を乗用車に使ってこそ妥当。
財源がないからこそ、子ども手当ても地方負担がどうの
暫定税率復活がどうのとやっていたんだろうが。



951名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 18:07:44 ID:qVDOXliG
ETCなんて散々無料キャンペーンやってたよな?
自分で取り付けたらシガーライターから取る配線キット700円しかかからなかった。
952名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 18:18:14 ID:ryDJ0lLJ
上限1000円でも、都市部なら、どこ行っても2000円くらいかかってるだろ。
値上げは田舎モンだけじゃないか。
むしろ、平日も2000円になるのが喜ばしいぞ。
953名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 18:28:54 ID:Jp7Q+cRd
ETC利権=三菱電機,トヨダ,KDDIと創価学会 あとはどこ??
954名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 20:34:35 ID:fKORyRe5
>>953
ポスターとかパンフレット作ってる天下り団体
955名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 01:28:32 ID:qSEi3leX
しかも超高給
高額退職金付
956名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 01:37:31 ID:Pk+JZFD3
ETC限定だから酷くならなかった渋滞だが、ETC不要になる事で大渋滞を生み出す事間違いなし。
957名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 03:03:57 ID:yH4NfpXM
渋滞が本質的な問題じゃないんで
958名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 07:12:41 ID:wOsiQvE2
>>942
まったくその通り!
通割り廃止はショックだよ
参院選、民主には絶対入れねえヨ
959名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 07:24:20 ID:hydtCYEl
>>953
ETC利権?、高速道路無料化こそ怪しいのではないか?

お前らは、出来もしないないマニフェストの欲に目がくらみ
売国人の幇助をしているではないか。

日米安保を脅かす米軍基地国外移設、岡田外相からはじまる天皇への圧力、
マニフェストにない外国人参政権、韓国の風習である夫婦別姓を実現しょうとする
おかしいどこいつら、あきらかに中国、韓国よりだぞ。
http://www.youtube.com/watch?v=QYUf7mvjDM8&feature=related

960名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 07:34:09 ID:KmsA/HWx
参議院選挙で割り切ったのさ 子供手当て希望人数>高速無料化希望人数
なんだろう ただ 俺は選挙詐欺に入れる票は無い
961名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 07:42:08 ID:PfOPB1Vc
上限2000円じゃなく定額2000円にしてくれ。

遠近分離。最低1000円上限2000円でもいいけど。
962名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 07:47:31 ID:quTJWksI
無料にすれば渋滞は減る。

出口作りたい放題だしな。入り口を減らせばいいだけのこと。
963名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 07:49:50 ID:W7wsBoV+
上限2000円は、距離で言うと
どのくらいなのかな?
964名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 07:52:27 ID:IUd7KpYq
>>8
同じく
965名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 10:07:50 ID:1Uo+rZis
1回2000円固定なら入り口で自動収受機に投げ込むだけで良いが、上限2000円だと入り口の発券機が必要な上、出口で安いか高いか金額を確かめて受け取る係員の人件費が削減できないじゃないか。
コストダウンにならない。
966名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 12:07:28 ID:tRwrNXLi
下げる気があるなら基本料金を下げてる。
上限制にするってのは値上げ意図しかない。
967名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 13:30:04 ID:YfQFGj46
無料にしてあっちこっちに出入り口つくったら 一般道路じゃん
968名刺は切らしておりまして:2010/01/10(日) 14:14:22 ID:h7dS1shr
さぁてどんどん埋めてくれ
969名刺は切らしておりまして:2010/01/10(日) 23:31:03 ID:ymHGJA6/
どんどん埋めてくれって、鳩山総理は「コンクリートから人」だから話が違うでしょう。
何がマニフェスト選挙だw、何が道路利権だw

一般人だったら1000万円以上の脱税事件は、
刑事訴追され懲役刑だってありうる話なのに、
6億円も巨額の脱税をして総理を続けられるのだから・・
税金を払うのがバカらしくなってしまう。
970名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 01:04:29 ID:v7q6d7WH
金無くてETC買えなかった俺が勝ち組になる日がついに来たか・・・・もう5年ぐらい高速使ってないけどw
971名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 02:11:22 ID:4v6pTAMn
>>969
もうネガキャンのネタも底をついてきたようだなw
972名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 09:06:31 ID:6FmMqo0D
>>971
お前の書き込み自体がネガキャン、それと応酬するのだからネタは底をつきないw


973名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 20:14:01 ID:IkPrqCi3
埋めろ埋めろ
974名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 02:37:43 ID:27U44Hy7
どんどん埋めろ
975名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 12:49:40 ID:e2wrBZQ/
過疎ってるな
976名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 21:24:28 ID:Ls5QlVl9
埋めろ
977名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 08:02:54 ID:eQjZ4Z+Q
民主党公約、高速道路の無料化案。その手品のネタは?
http://getnews.jp/archives/26806
978名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 23:24:04 ID:j96wQjC/
埋め埋め
979名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 05:42:50 ID:hKniaiq2
うめうめ
980名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 08:09:13 ID:aAYFMgR7
必死だな民主党信者wwwwwww

地方の自動車ユーザーに対する改悪だな。
通勤割を無くすと、人によっては高速代が倍になる。

年間300日利用していて一日往復1000円の人は2000円になり、
30万円で済んだのが60万円に上がるからなぁ。
981名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 08:48:57 ID:XUkdPGaR
元々、期限付きの割引だったんだから
廃止になっても困る人なんていない
982名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 09:07:47 ID:KLeL+Ttg
通勤割は期限付きじゃなかったろ。
これで高速通勤できると郊外に家を建った連中は終わりだな。
軽を買い増しても通勤割は消えるしな。
983名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 09:28:39 ID:XUkdPGaR
ETC関係の割引は、全て値下げのための社会実験だよ。
984名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 09:55:09 ID:Y1dSu3Yg
自動車通勤はエコじゃない
985名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 10:03:23 ID:7YGQpj3+
>>8
ETC本体分の出費なんてとっくに元取れてるんだけどw
986名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 10:07:17 ID:GVSaKn0z
一日片道100キロ以上使わないと、実質値上げだね。
987名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 10:07:48 ID:rPceDos9
通勤割引廃止する→一般道が混む→バイパス造る→公共事業で土建屋潤う
→国の借金がまた増える
988名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 10:10:39 ID:L9Y5MxeR
こりゃ裏切りだ
989名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 10:13:24 ID:KLeL+Ttg
通勤割引廃止する→一般道が混む→高速道路を開放せよ→必要なのは無料化だろ

単純に無料化するのが費用が要らない
高速道路会社なんて有料区間だけやらせばいい
そして開放に伴って順次縮小
990名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 19:55:20 ID:xxurkKXL
埋めろ
991名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 23:25:57 ID:jezFEOsG
言うだけ番長の鳩山は、汚沢幹事長の元秘書の逮捕で
「秘書の責任は議員の責任」と言うのだろうか?
992名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 23:44:03 ID:jezFEOsG
民主党の高速道路無料化は大ウソと雑誌に書かれていたな、
民主党もすごく信用のない政党だ・・。
993名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 00:03:14 ID:2sARd/7q
マジでこんなにだまされたの生まれてはじめてだわ。
無料になるはずが、なんで倍になるんだか・・・
994名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 00:54:18 ID:HIOBf4Ud
近畿道は割引はあるのか、距離短いけど・・・・
中環空かすために割引は重要と思って期待してたけど
995名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 02:37:29 ID:pWYoW4d7
平日に車なんかまず乗らないし高速に乗ることなんて年に1回もないお(´・ω・`)
996名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 03:07:20 ID:SGDqZJtg
都市圏に住んでる俺には、全く、今まで恩恵なかったからな。
これで、 少しは割引の恩恵をあずかれると
期待してる。
997名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 04:48:10 ID:bpIX8tZj
>>993
ああ、土日だけ1000円目当てに乗るなら割高だろうなw
しかし通年で2000円なら、平均化すればコッチのほうが断然安上がり
998名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 07:14:08 ID:Qsm9NPIq
>>992
国民の7割が無料化反対とか抜かしてた癖に。

結局叩きたいだけだろw
999名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 07:20:57 ID:Qsm9NPIq
うめ
1000名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 07:21:47 ID:Qsm9NPIq
1000なら無料化
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。