【航空】三菱航空機、サーブと顧客支援分野で提携--国産ジェット『MRJ』の整備マニュアル作成 [12/22]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
三菱重工業の子会社で国産初の小型ジェット旅客機「MRJ」を開発中の
三菱航空機(名古屋市)は22日、スウェーデンの航空機メーカーである
サーブとカスタマーサポート分野で契約したと発表した。
欧州の電子マニュアル規格に準拠した整備マニュアルなどを作成する。

サーブ子会社のサーブ・エアロテックが、MRJの整備マニュアルや
部品カタログを作成する。機体整備は三菱航空機が自社で手掛ける計画だが、
欧州航空宇宙防衛産業連合が制定する電子マニュアル規格に関して
サーブ子会社のノウハウを生かす狙いがある。

電子マニュアルは複数に分かれるマニュアルの記載内容を1つのデータベース上で
管理・共有できる。維持や改訂が容易にできるとされ、最新の旅客機の開発で
採用されている。

◎三菱重工業 http://www.mhi.co.jp/

◎サーブ http://www.saabgroup.com/

◎ソース
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20091222AT1D220B222122009.html

◎過去スレ
【航空】三菱重工、サーブ(スウェーデン)と提携--国産ジェット機『MRJ』の欧米での整備を委託 [08/03/27]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1206559662/
2名刺は切らしておりまして:2009/12/22(火) 23:50:31 ID:9uyOpAH3
戦闘機も(ry
3名刺は切らしておりまして:2009/12/22(火) 23:52:14 ID:1AFLsgTU
ドラケンかっけえ〜!
4名刺は切らしておりまして:2009/12/22(火) 23:54:35 ID:7U3GXyUr

自動車部門もひきうければ〜
5名刺は切らしておりまして:2009/12/22(火) 23:55:46 ID:tqnvL8M/
>>4
サーブの航空機と自動車は完全な別会社
6名刺は切らしておりまして:2009/12/22(火) 23:58:23 ID:nu2OYJjW
サーブは事故少ないし、機体も競合しないからいい選択だね。

これだけは言えるが、ボンバルディアよりは売れるだろうし、安全だ。
直接のライバルはエンブラエルだな。
7名刺は切らしておりまして:2009/12/22(火) 23:58:50 ID:Fr+jYSxQ
サーブも一応は戦闘機作ってるし
密な提携して国産戦闘機につなげるんだ
8名刺は切らしておりまして:2009/12/23(水) 00:06:50 ID:d13U0vxR
>>6

>これだけは言えるが、ボンバルディアよりは売れるだろう

この一言でド素人丸出し。30年後にはボンバルディアを追い抜いて
いることだろうというならわかるが。
9名刺は切らしておりまして:2009/12/23(水) 00:09:13 ID:oQrbb8bm
MRJはなかなかうまく行ってるな。 受注以外は…
10名刺は切らしておりまして:2009/12/23(水) 00:10:20 ID:kO7VozH1
軍事機でも提携できれば
日瑞共同開発でサーブから輸出をすればいい。
11名刺は切らしておりまして:2009/12/23(水) 00:12:03 ID:TGjgj1BR
サーブは自動車部門で消滅の危機に瀕してる。
三菱も自動車部門は芳しくなく、提携相手を探してる。
詳しくないから分からないけど、航空関係だとまた状況が違うんだろうな。
12名刺は切らしておりまして:2009/12/23(水) 00:19:57 ID:3QPSXwwR
近い将来MRJが一段落したとして
これに川崎が加わればサーブ側にも大きなメリットがある
XC-1もXP-1が日本には有る
開発が遅れてるがきっと良い飛行機だ。現C-1を見ればわかる。
日本はカーボン素材で現在世界一の技術を持ってる。
余す事無く生かして行く方向にするべきだな。
モタモタしてると中国が台頭してくる。
13名刺は切らしておりまして:2009/12/23(水) 00:33:12 ID:HWV7/1lq
もうSAABは旅客機作ってないし
MRJはこないだの受注のおかげで同世代競合の中でトップにこぎ付けたし
XC-1なんて飛行機現在の日本にないし

もう10レスそこそこで無茶苦茶が混ざりすぎ
14名刺は切らしておりまして:2009/12/23(水) 00:44:00 ID:d13U0vxR
>>13

一社が100機オーダーしたからって話にならんよ。しかも確定50機では
商品の動きが激しい小型機業界では残りは空手形も同然。
15名刺は切らしておりまして:2009/12/23(水) 01:15:08 ID:HWV7/1lq
>>14
まあ2社で確定65機だが確かに先はわからん。
ただそれは同世代の競合機種にも言えるので
その中ではまし、という程度のことだが。
16名刺は切らしておりまして:2009/12/23(水) 01:24:56 ID:3IYwl3QW
試作機も飛んでないのに
その受注はいつでも取り消しできる注文だろ
17名刺は切らしておりまして:2009/12/23(水) 01:33:16 ID:d13U0vxR
>>16

確定発注は確定っしょ。いくらなんでも、こんなリージョナルクラスの旅客機ごときを
三菱が技術的に作れないなどとは思われていない。巨人機だったら下手すると10年経っても
発注ゼロだろうけど。まずはこのクラスからじっくり信用を積み重ねないとね。本当に
運用コストが劇的に安くて、安全性、整備性、操縦性も良好といったことが実証されたら、
さすがに注文は増えるよ。
18名刺は切らしておりまして:2009/12/23(水) 01:41:25 ID:HmhYsxEf
これはバーターでグリペンを三菱が作ると言う事でOK?
19名刺は切らしておりまして:2009/12/23(水) 01:44:22 ID:Wn8eSVuY
航空機は運用を重ねて実績を積まないとイカンからな
今すぐどうというわけにはいかんだろう
20名刺は切らしておりまして:2009/12/23(水) 01:56:34 ID:3IYwl3QW
ウリナラにも共同開発させろと言ってきそうだな
断ったら日帝の植民地時代の慰安婦の賠償を請求汁
21名刺は切らしておりまして:2009/12/23(水) 01:59:30 ID:638VhTUP
国産旅客機の為に金を出してくれた自民とトヨタに感謝するんだな。
22名刺は切らしておりまして:2009/12/23(水) 06:47:31 ID:Ug++jTMQ
>>20
ウリの国はSSJに関わっておりますので
23名刺は切らしておりまして
サーブと戦闘機開発か
これは意外なダークホース、、、