【鉄道】東京メトロ千代田線に新型16000系 消費電力10%削減 クッションをふかふかなど[09/12/21]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
東京メトロは21日、平成22年秋ごろから、千代田線に、省エネルギー化を実現した
新型車両16000系(16両編成)を順次導入すると発表した。

電車を動かすための誘導モーターに永久磁石を採用し、有楽町線や副都心線の
10000系で採用した誘導モーターに比べ、電力消費量を約10%削減した。
また車体四方の柱を強化するなどして、走行中の騒音も低減させた。

1人当たり座席の幅を現在の43センチから46センチに広げ、
クッションをふかふかにするなど、乗り心地にも配慮している。

車内の床面の高さは現在より6センチ低い114センチで、ホームとの段差を
少なくすることで、お年寄りや子供、車いすの利用者も乗り降りしやすいようにした。
また、荷棚の高さは7センチ低い170センチ、つり手の高さは6センチ低い
158センチにそれぞれ下げた。

ソースは
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/091221/biz0912211552023-n1.htm
平成22年秋ごろ、新たに導入される東京メトロ千代田線の新型車両16000系
http://sankei.jp.msn.com/photos/economy/business/091221/biz0912211552023-p1.jpg
2名刺は切らしておりまして:2009/12/21(月) 16:24:35 ID:OUbHRjFc
メトロン星人が2ゲット
3名刺は切らしておりまして:2009/12/21(月) 16:25:10 ID:1i1WFWmw
冬は綾瀬のあたりでよく止まるんだよな
4名刺は切らしておりまして:2009/12/21(月) 16:26:18 ID:JMALCK5a
男ならJR横浜線みたいに黒緑色に薄汚れて潰れた硬いシートを採用すべきw
5名刺は切らしておりまして:2009/12/21(月) 16:26:31 ID:zVA6N3ew
16両だ…と…?
6名刺は切らしておりまして:2009/12/21(月) 16:27:33 ID:ovrnVfZh
雨の日にダイヤが狂うのはやめてくれ。
もう小田急とかJRの乗り入れ廃止してよ。
7名刺は切らしておりまして:2009/12/21(月) 16:28:16 ID:pwgh7U4n
これで6000系は完全引退すんのか?
そろそろJR車の203系と一緒に撮っておくかな・・。
8名刺は切らしておりまして:2009/12/21(月) 16:28:38 ID:Pc5vcbFh
6000系はどうなる?関東の車両は25年程度でつぶされるが、関西は35年−40年で引退。
9名刺は切らしておりまして:2009/12/21(月) 16:29:15 ID:FdJ3OjX8
つり手の高さはむしろ上げてほしい
10名刺は切らしておりまして:2009/12/21(月) 16:29:36 ID:/2kMYQGl
多摩急行に来るんですね
11名刺は切らしておりまして:2009/12/21(月) 16:30:22 ID:Pc5vcbFh
東西線 15000系導入で05系は地方私鉄に渡る?
12名刺は切らしておりまして:2009/12/21(月) 16:32:59 ID:oI2F1ksQ
座席が広がるのはいいね
13名刺は切らしておりまして:2009/12/21(月) 16:33:34 ID:Pc5vcbFh
北綾瀬支線用 5000系、6000系試作車(ハイフン車、小田急乗り入れ未対応車)はどうなる? 6000系量産車を短編成化するのか?
14名刺は切らしておりまして:2009/12/21(月) 16:37:37 ID:5g51qvRE
>>5
ホームから飛び出るな。
15名刺は切らしておりまして:2009/12/21(月) 16:40:14 ID:ipIXfdVp
通勤電車としては完璧っぽいが期待はしないでおこう
16名刺は切らしておりまして:2009/12/21(月) 16:41:01 ID:1bedMEul
>16両編成
これはまさか、駅に完全停車しないで観覧車よろしく飛び乗り飛び降り
17名刺は切らしておりまして:2009/12/21(月) 16:41:09 ID:M4mWYQfo
16編成の間違いだろ
18名刺は切らしておりまして:2009/12/21(月) 16:43:07 ID:R4j5xDUe
16編成ってことは魔改造した6000と一部の6000は残留って事かよ…
半分だけとは言わずにもっと入れてくれよ
19名刺は切らしておりまして:2009/12/21(月) 16:43:47 ID:1c7rXhDj
どこが造ったの?まさかメイドインチャイナでは?
20名刺は切らしておりまして:2009/12/21(月) 16:47:10 ID:Pc5vcbFh
>>19
日立製作所、日本車輌
21名刺は切らしておりまして:2009/12/21(月) 16:51:13 ID:Eqy8LpyT
16両編成とか言うから、一瞬どこかで開発に失敗した某連接車がついに量産化したのかと思った。
あれは14両編成だけどね。
22名刺は切らしておりまして:2009/12/21(月) 16:55:01 ID:JVUjoFyO
京葉線のことかーーーーーーー!
23名刺は切らしておりまして:2009/12/21(月) 16:56:45 ID:1i1WFWmw
大手町、霞ヶ関、表参道という華やかな街と
松戸、柏、我孫子という寂れつつある街を結ぶ
首都圏屈指の貧富の差の激しい路線
24名刺は切らしておりまして:2009/12/21(月) 16:57:39 ID:AGkCMZ6e
>>19
つり革のこと?
25名刺は切らしておりまして:2009/12/21(月) 17:02:42 ID:zb+KRw8I
>>23
拍手喝采
26名刺は切らしておりまして:2009/12/21(月) 17:03:39 ID:1i1WFWmw
>>25
恐れ入り奉ります
27名刺は切らしておりまして:2009/12/21(月) 17:05:05 ID:sS9ZGUsG
>新型車両16000系(16両編成)

新型車両16000系(16編成)の間違いだろ。

産経新聞社が、全国紙最低の給料なのもわかるわw
28名刺は切らしておりまして:2009/12/21(月) 17:08:19 ID:gsvnn7s4
06系は1編成のみ・・・
29名刺は切らしておりまして:2009/12/21(月) 17:09:02 ID:hM0SMqrQ


ランキング:首都圏で住みたい街 − 毎日jp(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/biz/news/20090803ddm008020022000c.html

 吉祥寺は1位が指定席。都心から近いうえ、井の頭公園があって住環境が整い、商店街も充実。
「幅広い年代層に人気がある」(「フォレント」の西村里香編集長)という。

 ちなみに、人気の沿線ランキング上位は、(1)京王井の頭線(2)東急東横線(3)山手線
(4)東西線(5)東急田園都市線・こどもの国線。吉祥寺駅のある井の頭線がやはりトップだ。
【位川一郎】(リクルートの賃貸住宅情報サイト「フォレント」調べ。

毎日新聞 2009年8月3日 東京朝刊


発表!住みたい街&路線ランキング 関東・路線編 | SUUMO(スーモ)
http://suumo.jp/edit/kyotsu/area/sumitai_ranking/200911_kanto/rosen.html

09年11月25日

1位 京王井の頭線
2位 JR総武線(新宿〜千葉)
3位 東急東横線
4位 東京メトロ東西線
5位 JR山手線
6位 JR埼京線
7位 京浜東北線(東京〜大宮)
8位 つくばエクスプレス
9位 JR武蔵野線
10位 東武東上線
11位 東急田園都市線
12位 西武新宿線
13位 西武池袋線
14位 東京メトロ有楽町線
15位 東京メトロ千代田線・JR常磐線(北千住〜取手)
16位 JR中央線
17位 小田急線
18位 東京メトロ丸ノ内線
19位 東急目黒線・多摩川線
20位 東武野田線
30名刺は切らしておりまして:2009/12/21(月) 17:09:18 ID:SarRqtY2
形式の桁が大きいね。
31名刺は切らしておりまして:2009/12/21(月) 17:09:43 ID:hM0SMqrQ


銀座駅 - Wikipedia ※一部抜粋
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%8A%80%E5%BA%A7%E9%A7%85

>所在地   東京都中央区銀座四丁目1-2
>所属事業者 東京地下鉄(東京メトロ)
>駅構造   地下駅
>乗入路線 3 路線


日本橋駅 (東京都) - Wikipedia ※一部抜粋
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%A9%8B%E9%A7%85_(%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD)

>所在地   東京都中央区日本橋一丁目3-11(東京地下鉄)
>      東京都中央区日本橋一丁目13-1(東京都交通局)
>所属事業者 東京地下鉄(東京メトロ)
>      東京都交通局(都営地下鉄)
>駅構造   地下駅
>乗入路線 3 路線


大手町駅 (東京都) - Wikipedia ※一部抜粋
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E6%89%8B%E7%94%BA%E9%A7%85_(%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD)

>所在地   東京都千代田区大手町一丁目6-1(東京地下鉄)
>      東京都千代田区丸の内一丁目3-1(東京都交通局)
>所属事業者 東京地下鉄(東京メトロ)
>      東京都交通局(都営地下鉄)
>駅構造   地下駅
>乗入路線 5 路線


表参道駅 - Wikipedia ※一部抜粋
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A1%A8%E5%8F%82%E9%81%93%E9%A7%85

>所在地   東京都港区北青山三丁目6-12
>所属事業者 東京地下鉄(東京メトロ)
>駅構造   地下駅
>乗入路線 3 路線


青山一丁目駅 - Wikipedia ※一部抜粋
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9D%92%E5%B1%B1%E4%B8%80%E4%B8%81%E7%9B%AE%E9%A7%85

>所在地   東京都港区南青山一丁目1-19(東京地下鉄)
>      東京都港区北青山一丁目2-4(東京都交通局)
>所属事業者 東京地下鉄(東京メトロ)
>      東京都交通局(都営地下鉄)
>駅構造   地下駅
>乗入路線 3 路線
32名刺は切らしておりまして:2009/12/21(月) 17:10:25 ID:hM0SMqrQ
六本木駅 - Wikipedia ※一部抜粋
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AD%E6%9C%AC%E6%9C%A8%E9%A7%85

>所在地   東京都港区六本木六丁目1-25(東京地下鉄)
>      東京都港区赤坂九丁目7-39(東京都交通局)
>所属事業者 東京地下鉄(東京メトロ)
>      東京都交通局(都営地下鉄)
>駅構造   地下駅
>乗入路線 2 路線


麻布十番駅 - Wikipedia ※一部抜粋
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%BA%BB%E5%B8%83%E5%8D%81%E7%95%AA%E9%A7%85

>所在地   東京都港区麻布十番四丁目4-9(東京地下鉄)
>      東京都港区麻布十番一丁目4-6(東京都交通局)
>所属事業者 東京地下鉄(東京メトロ)
>      東京都交通局(都営地下鉄)
>駅構造   地下駅
>乗入路線 2 路線


赤坂駅 (東京都) - Wikipedia ※一部抜粋
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B5%A4%E5%9D%82%E9%A7%85_(%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD)

>所在地   東京都港区赤坂五丁目4-5
>所属事業者 東京地下鉄(東京メトロ)
>駅構造   地下駅
>乗入路線 1 路線


新宿三丁目駅 - Wikipedia ※一部抜粋
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E5%AE%BF%E4%B8%89%E4%B8%81%E7%9B%AE%E9%A7%85

>所在地   東京都新宿区新宿
>所属事業者 東京地下鉄(東京メトロ)
>      東京都交通局(都営地下鉄)
>駅構造   地下駅
>乗入路線 3 路線
33名刺は切らしておりまして:2009/12/21(月) 17:11:13 ID:hM0SMqrQ
●東京近郊私鉄運賃の比較
http://hokujitukai.ld.infoseek.co.jp/6sankou/unchinhikaku.html?user=hokujitukai

京成電鉄        上野 〜 京成大久保 32.1 km 470円
東武鉄道        浅草 〜 一ノ割   33.0 km 450円
西武鉄道        池袋 〜 武蔵藤沢  32.9 km 390円
営団地下鉄(東京メトロ) 中野 〜 西船橋   30.8 km 300円
東急電鉄        渋谷 〜 中央林間  31.5 km 330円
小田急電鉄       新宿 〜 相模大野  32.3 km 360円


少なくとも東京近郊の私鉄ではぶっちぎりで格安なのが東京メトロの運賃
特に銀座・大手町・表参道・青山一丁目・六本木・麻布十番・赤坂・日本橋・神保町・新宿三丁目
などといったメトロと都営地下鉄しか通っていない街へは、乗り換えを重ねても
東急⇔メトロ等の乗り入れのように初乗り運賃が嵩むことなくアクセスできるのが強み
なお、都営地下鉄との経営統合が実現すると都営地下鉄しか通っていない三田や築地市場、都営地下鉄と西武鉄道しか通っていない練馬や豊島園、
都営地下鉄とゆりかもめしか通っていない汐留などへ向かう際にも、逐一改札を経由させられずに済むようになる


汐留シオサイト5区イタリア街 | トーキョー☆ ブックマーク
http://tokyobookmark.net/php/selections/detail/353

汐留シオサイト5区にあるイタリア街は、まるでイタリアの街並みのようなカラフルな建物が並ぶ、汐留で最も新しい地区。
レストランや洋品店などのショップが軒を連ね、ホテルもオープン。
衣、食、住、カルチャーと、まるごとイタリアに特化したイタリア街は、今後の発展に期待大の注目エリアです。

アクセス : JR山手線ほか新橋駅から徒歩約10分、都営地下鉄大江戸線ほか汐留駅から徒歩約5分


冬に行きたい東京近郊のデートスポットランキング - レジャーランキング - goo ランキング
http://ranking.goo.ne.jp/ranking/051ki/datespot_winter_kanto/

1位 東京ディズニーリゾート
2位 横浜 みなとみらい21
3位 東京タワー
3位 お台場
5位 表参道
6位 六本木ヒルズ
7位 横浜・八景島シーパラダイス
8位 東京ミッドタウン
8位 恵比寿ガーデンプレイス
10位 銀座
11位 江の島展望灯台
12位 汐留シオサイト
12位 赤坂サカス
14位 東京ドームシティ
14位 新宿サザンテラス
16位 ららぽーと豊洲
17位 浅草
18位 サンシャインシティ
18位 丸の内エリア
18位 国立新美術館

集計期間:2009年10月23日〜2009年10月26日
34名刺は切らしておりまして:2009/12/21(月) 17:12:03 ID:hM0SMqrQ
>23

千葉県松戸市と神奈川県相模原市の土地・住宅に関する行政サービス比較 行政情報【生活ガイド.com】
http://www.seikatsu-guide.com/area/compare_cities/636/782/7

           土地平均価格(住宅地)     土地平均価格(商業地)
千葉県松戸市   155,900円/m2  96 / 806 位  395,429円/m2  67 / 797 位
神奈川県相模原市 139,306円/m2 108 / 806 位  228,280円/m2 118 / 797 位


千葉県柏市と神奈川県秦野市の土地・住宅に関する行政サービス比較 行政情報【生活ガイド.com】
http://www.seikatsu-guide.com/area/compare_cities/644/784/7

          土地平均価格(住宅地)      土地平均価格(商業地)
千葉県柏市   123,597円/m2 130 / 806 位  587,750円/m2  36 / 797 位
神奈川県秦野市 117,507円/m2 140 / 806 位  217,250円/m2 122 / 797 位
35名刺は切らしておりまして:2009/12/21(月) 17:15:03 ID:XlcK8XdP
>>30
6000->16000なのかな
有楽町・副都心線だと地下鉄の10000系と東武の10000系が両方走ってややこしいから7000->17000にして欲しかった
たまに乗るけど新しいのは静かで揺れないからやっぱいいね、立ったままゲームできるw
36名刺は切らしておりまして:2009/12/21(月) 17:16:12 ID:pl/pRp5k
車内の明かりも交換のコスト考えたらLEDに変えたらいいのにね。地下鉄なんて一日中
つけっぱなしでしょ。初期投資かかるけど将来的にすぐ元取れるでしょ
37名刺は切らしておりまして:2009/12/21(月) 17:25:10 ID:iKEVZCM3
東西線とか山手線はバンバン新型車両に入れ替わるのに、
なんで東武東上線はいまだにブレーキが鉄臭いボロい車両ばっかりなんだろう?
新しいオレンジ色の車両だって、導入したもののぜんぜん走ってないし。
同じ池袋でも西武線はそこそこ入れ替わってるのに。
38名刺は切らしておりまして:2009/12/21(月) 17:25:35 ID:i0XiVOeg
土曜に10000が試運転してた
39名刺は切らしておりまして:2009/12/21(月) 17:39:11 ID:wer4TaiN
これは知らんが新しい車両ってなんか居心地悪い。座席の横幅が広くなったとしても前幅が狭くなった感じで
40名刺は切らしておりまして:2009/12/21(月) 17:44:49 ID:X5UiN0OA
荷棚が低くなるのは良いな。
目線にかぶるかもしれないけど、
地下鉄だから外の景色眺める訳でもないし。
41名刺は切らしておりまして:2009/12/21(月) 17:52:35 ID:WVSL5m+t
>>23
寂れているというより貧民が住んでる街というイメージかな by新京成沿線住民
42名刺は切らしておりまして:2009/12/21(月) 17:56:23 ID:1i1WFWmw
>>41
うむ
良き所にお住まいで
43名刺は切らしておりまして:2009/12/21(月) 18:17:33 ID:XlcK8XdP
>>37
東武だからw
本線も古い車両多いらしい…
8000系でも稀に静かで揺れないのに当たるから整備すればまだ使えるって判断か
44名刺は切らしておりまして:2009/12/21(月) 18:28:14 ID:1i1WFWmw
ドア付近につり革が付いているかどうかが最大の関心事だったりする
45名刺は切らしておりまして:2009/12/21(月) 19:00:18 ID:3xp/RACk
06系は要らない子
46名刺は切らしておりまして:2009/12/21(月) 19:08:35 ID:Mv1cDGeX
>>1
顔のデザインが悪い。
47名刺は切らしておりまして:2009/12/21(月) 19:25:39 ID:NOtCtTrj
綾瀬始発に並んで座って通ってる俺はこのスレでは勝ち組(^^)v
48名刺は切らしておりまして:2009/12/21(月) 19:29:07 ID:HYEjVbcX
とっとと雌豚専用車両を廃止しろよ
また男性の視覚障害者が追い出されてホームで転倒してたぞ
49名刺は切らしておりまして:2009/12/21(月) 19:38:24 ID:2gm+u3Qj
>>48
マジかよ。酷い話だな。
50名刺は切らしておりまして:2009/12/21(月) 19:41:45 ID:6NvFwPi8
6000も消えるのかよ。
203も消えちゃって面白くねー。
51名刺は切らしておりまして:2009/12/21(月) 19:44:34 ID:r+HAhj6a
綾瀬はDQN街
ナンパ待ちギャルにはよく世話になったなぁ

52名刺は切らしておりまして:2009/12/21(月) 19:48:12 ID:l9lJd+ks
>>50
それらの車両が製造されていた時期に青春時代を送られた方ですねわかります。
人間とはそういうものよ
53名刺は切らしておりまして:2009/12/21(月) 19:57:14 ID:I4vv2I51
銀座線も頼む
54名刺は切らしておりまして:2009/12/21(月) 19:59:36 ID:0ExyGitp
今頃永久磁石モーター?
技術が先行する自動車業界では永久磁石からの脱却をしようとしてるのに

【技術】東京理科大、磁石を使わないハイブリッド車用モーターを開発 プリウスと同等以上の性能を実現
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1261009639/
55名刺は切らしておりまして:2009/12/21(月) 20:00:19 ID:0ExyGitp
>>27
ウヨク=低学歴だから
56名刺は切らしておりまして:2009/12/21(月) 20:01:07 ID:6NvFwPi8
>>52
6000系は22年間に渡って製造されているんですが。
さらに203系が製造されてた頃は私はこの世に生すら受けてません。
人間、蓼食う虫好き好きですね。
57名刺は切らしておりまして:2009/12/21(月) 20:03:10 ID:noAbRaqb
>>1
16両編成とはなんだ、16両編成とは!!
10両しかホームの長さが無いのにどう止めるつもりだ!!
58名刺は切らしておりまして:2009/12/21(月) 20:08:45 ID:GOqK5kxi
>>57
じゃあ1両の長さが5/8なんだろう
59名刺は切らしておりまして:2009/12/21(月) 20:09:34 ID:R4f+hgA0
千代田線は乗降客数多い割りに=東京メトロへの利益貢献度が高い割りに
ボロ電車しか宛がってもらえなかったからなあ

いよいよ路線別の利益貢献度に応じて新型導入の運びとなるわけか

千代田線は吊革が乗降ドア近辺にない旧車両多くてラッシュで苦労してたんだよ

でも綾瀬以東の本数の少なさに嫌気してるから引っ越すよ
60名刺は切らしておりまして:2009/12/21(月) 20:11:26 ID:0ExyGitp
>>34
でも秦野や相模原のほうが民度高いね
61名刺は切らしておりまして:2009/12/21(月) 20:11:33 ID:R4f+hgA0
>>44
一緒のこと考えてる人いるんですね
あれは困るわな
ただでさえ綾瀬駅入線時よく揺れるのに
62名刺は切らしておりまして:2009/12/21(月) 20:14:00 ID:P01yAO72
今の左右非対称の顔がすきなんだけどなあ
昔は、車両間の扉や壁が無くて、ずーっと向こうまで見えてたんだよなあ

まぁ、代々木上原から北千住だもんな
すごい落差だよ、確かに。日本一の落差だろ、どう考えても。
いや、東洋一かもしれんな。
大手町あたりで「客層」が変わるのがかなりわかるんだな
63名刺は切らしておりまして:2009/12/21(月) 20:14:44 ID:R4f+hgA0
信賞必罰

千代田線・日比谷線・東西線・・・・新型車両優先登用路線

有楽町線・半蔵門・南北線・・・・・千代田線のお古を再利用
64名刺は切らしておりまして:2009/12/21(月) 20:17:17 ID:DKs+9e3C
千代田線のお古が走れそうなのは有楽町線くらいで半蔵門とか南北は車体幅の関係で無理だろ
65名刺は切らしておりまして:2009/12/21(月) 20:18:11 ID:R4f+hgA0
それと旧型はドアの窓の位置が低すぎ
窓に密着したら窓が低すぎて何も見えない
66名刺は切らしておりまして:2009/12/21(月) 20:19:58 ID:P01yAO72
>>65 そういえば、大昔は窓が上のほうに小さくあったんだった

あれ?日比谷線だったかな。もう30年以上前の話だけど。
67名刺は切らしておりまして:2009/12/21(月) 20:22:32 ID:noAbRaqb
>>65
あれはわざと、安全の為にドアに寄り掛からない様にした為で、本来の意図に沿って機能しているんです。
68名刺は切らしておりまして:2009/12/21(月) 20:27:07 ID:xfthyaiP
>>58
誰にでも乗りやすい大きさ、それが5/8ビークル。
69名刺は切らしておりまして:2009/12/21(月) 20:31:16 ID:DWriUYX2
>>23
下北沢・経堂・成城も都内有数の場所だからなw
千葉の田舎とは大違い
70名刺は切らしておりまして:2009/12/21(月) 20:32:50 ID:I4vv2I51
あと、三田線の運転手は運転が荒い

71名刺は切らしておりまして:2009/12/21(月) 20:34:36 ID:1i1WFWmw
>>69
誰も聞いてない
72名刺は切らしておりまして:2009/12/21(月) 20:39:44 ID:CdXora49
金町に建設中のでかいマンション群と関係ある?
73名刺は切らしておりまして:2009/12/21(月) 20:45:40 ID:R4f+hgA0
千葉内陸都市  松戸・柏
千葉臨海都市  船橋・市川

中国内陸都市  重慶
中国臨海都市  上海
74名刺は切らしておりまして:2009/12/21(月) 20:50:26 ID:1i1WFWmw
四川料理は好きだよ
75名刺は切らしておりまして:2009/12/21(月) 22:19:36 ID:6RhPS3Me BE:766358137-2BP(0)
産経の記事、修正されて「16両編成」の部分が削除されてる・・
76名刺は切らしておりまして:2009/12/21(月) 22:22:34 ID:3jmPJzF7
>>1

16両編成ってw
77名刺は切らしておりまして:2009/12/21(月) 22:45:03 ID:ptzDXK3t
16両編成って国内だと何処はしってる?
新幹線とか?
78名刺は切らしておりまして:2009/12/21(月) 23:23:17 ID:mbg0zppI
>>60
それは嘘つき杉だろ、弱者さんw
79名刺は切らしておりまして:2009/12/22(火) 00:03:57 ID:lE94hm0u
>>70
三田線は自動運転だから運転士のせいでは無い
80名刺は切らしておりまして:2009/12/22(火) 01:18:00 ID:e697RwQ9
>>78
柏や松戸の民度が低いのは常磐線スレでは常識なんだけど
81名刺は切らしておりまして:2009/12/22(火) 10:35:17 ID:zgkjVEPp
>>52
漏れが小学生で鉄やってた頃に新型として颯爽と登場した203が
こないだ久々に千代田線乗ったらまだ走っててビビった覚えがw
201が最古参でほかのは消えたと思ってたよ
82名刺は切らしておりまして:2009/12/22(火) 10:39:54 ID:DEyHxZii
>>1
>クッションをふかふかにするなど

半蔵門の08系も何とかしてくれ。
椅子がカッチカチやぞ。
83名刺は切らしておりまして:2009/12/22(火) 14:41:45 ID:jEpXVlWc
計画時のn号線の頭に数字足してくのなら都営新宿線の時期車両は110000系になるのかね
84J('A& ◆XayDDWbew2 :2009/12/22(火) 20:06:08 ID:jUrsRcaX
>誘導モーターに永久磁石を採用し

ほうそれはすごい
85名刺は切らしておりまして:2009/12/22(火) 22:23:23 ID:Kw+PwjUe
86名刺は切らしておりまして:2009/12/22(火) 22:30:51 ID:iXdCrRfl
07は東西線に行ったんだよね?
06はどうなるんだろ。
87名刺は切らしておりまして:2009/12/22(火) 22:32:22 ID:eKZBcmMZ
>>62
代々木上原より中目黒の方が良くないか?
88名刺は切らしておりまして:2009/12/23(水) 02:01:38 ID:a3DeLOZq
営団6000系は名車中の名車だね
40年くらい走っているのでは?
89名刺は切らしておりまして:2009/12/23(水) 03:12:09 ID:3eJfA8Uh
>>88

古いのは40年、一番新しい車両で20年くらいだね
6000系は顔は同じでも内装などが微妙に違うから。一番新しい車両はドア上にスクロールの案内表示がある
90名刺は切らしておりまして:2009/12/24(木) 12:48:54 ID:IhUqjIw0
>>1
顔が外国の電車みたい
91名刺は切らしておりまして:2009/12/24(木) 13:06:50 ID:oIGHIBc5
東横もクッション変えてくれ
ケツが痛いお(´;ω;`)
92名刺は切らしておりまして:2009/12/24(木) 13:25:22 ID:S65jtAq0
>>87
それは日比谷線
93名刺は切らしておりまして:2009/12/24(木) 21:08:15 ID:1mq0H6PR
この車両で多摩急行が来たら、「たまきゅう!」って叫びたい・・・
94名刺は切らしておりまして:2009/12/24(木) 21:11:26 ID:e9E/IoQT
>>1
>電力消費量を約10%削減

なんかもう、爪に火をともすようになってきたな
昔の省エネ電車以前からだとどんだけ削減したんだろ?

直近だけみて「プリウスの方が削減してる!」とか言い出す池沼とかいそうw
つか京都議定書のあと、旧運輸省がやったっけ
運輸業界、鉄道も自動車も航空も一律の削減目標を出せっての
こないだのCOP15と同じで元が悪いほうが有利じゃんw
95名刺は切らしておりまして:2009/12/24(木) 21:19:17 ID:CqLDXlBO
有楽町線10000系電車を廃止して欲しい
欠点@吊革が高いA荷物を置く所が高い
  Bドア側に支柱が上にまであるので、荷物をドア側から置けない
96名刺は切らしておりまして:2009/12/24(木) 21:22:16 ID:9VBw3k4Q
>>95
背が低いのか、大変だな
97名刺は切らしておりまして:2009/12/24(木) 21:26:59 ID:ERJIpTNw
>>63

南北線は全部新しく作られた車両だが?
有楽町線・半蔵門線も新しい車両入ってるし、
むしろ千代田線のほうが迫害されてた。
98名刺は切らしておりまして:2009/12/24(木) 21:31:13 ID:ERJIpTNw
>>94

京浜東北の209系が「従来の電車(103系)の半分以下」と言ってたから、
1/3か1/4ぐらいじゃね?

鉄道会社は「燃費=コスト」だから、昔から省エネには積極的だよね。
99名刺は切らしておりまして:2009/12/24(木) 23:16:47 ID:ouTgmEe2
>>98
削減可能だったコスト、だね
電車はもともとがアホみたく省エネだから、動力費は収入100円あたり1円程度だったりする
もっとも大きいのが資本費
インフラが原則公共な自動車・航空などと違って、原則は自前だから
次が人件費
それらに比べると電気代など微々たるものだが、他が削りようが無いし

今回置き換え対象になってる旧営団6000系は、当時としては画期的な
半導体技術を用いた省エネ電車だった
普通の電車の3割減程度だったとか
けど滅茶苦茶高価で、駅数と勾配が多く、利用者も多い地下鉄だから
どうにかペイできたという
それに比べると交流モーターが普及してからの省エネ電車は費用対効果が大きい
100名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 00:34:02 ID:IlHcJmoh
新型投入で引退するメトロの有楽町線7000系と千代田線6000系と東西線05系初期の
チョッパ制御車は、インドネシアで第二の人生を歩むらしい。
ttp://blogs.yahoo.co.jp/malaysian_bagus/40645177.html
101名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 00:55:13 ID:d8IR1X7J
西武池袋線も新車ふやせや
102名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 01:20:40 ID:/So6AZsG
1人分の座席がわかるように凹凸をはっきりさせてほしい。
2人分の幅ですわって、ふんぞり返っているのが多過ぎ。
103名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 01:27:54 ID:1xgiQ4Tc
6000系はインドネシアにでも行くのか?
104名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 02:35:47 ID:4uqOP3h/
103系1000番台をいまだに使っている和歌山線の立場はいったい・・・・・
105名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 02:44:43 ID:QxP+93lo
網棚の高さが170cmしかないと、座席から立ったときに頭がぶつかりそうだな。
106名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 05:16:39 ID:QntQ2S/Q
>>104
103系1500番台で地下鉄乗り入れ(しかもホームドアあり)を今も続ける筑肥線の立場は・・・
107名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 07:53:33 ID:e5GQ5KJa
起動時の「ミヨ〜」ってのがチョッパ車の特徴だな。
201系も消えてくし、十分働いたろ。
30年前は常磐各停で世話になりました。
108名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 13:21:15 ID:52722W06
>>92
何その脊髄反射?
>>62
>代々木上原から北千住だもんな
>すごい落差だよ、確かに。日本一の落差だろ
これに対するレスが
>>87
>代々木上原より中目黒の方が良くないか?
なんだよ
つまり、日比谷線の方が落差あるだろってことだよ

>>98
おいおい燃費はないだろう
109名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 20:32:57 ID:AEnnVQcE
>>101
お隣東武東上線の悲惨さも、たまには思い出してあげてください。
電車ボロボロの癖に運賃だけは高い。
110名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 23:58:41 ID:vK1aTGdI
千代田線の路線図に北綾瀬があるのに、
時刻表に北綾瀬行きが無いのは不思議だったな。


子供の頃に思った疑問は、ずっとそのままにすべきだった。
111名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 00:03:09 ID:ZInoVpjl
6000を本当に40年以上使うとわ
112名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 02:03:05 ID:R1ri+3bS
6000系って42年も前から走ってたのか。親父がガキの頃じゃねえか・・・
すげえな。

それはいいけど、アホが飛び込み自殺しないように早くホームに柵付けてくれ。
113名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 02:07:08 ID:sKykoLo5
それより千代田線各駅はさむくね?
通勤で利用しているが何時もエアコン効いてないよ〜
寒すぎる
114名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 02:27:19 ID:qXFWD6f3
クッションがフカフカになったってのが羨ましいなあ。
最寄の路線を走る電車(3社ある)は古い奴を除いてどいつもこいつもクソ固いシートだもん。
特に6ドア車なんて嫌がらせとしか思えないくらい固いし。

人間工学的に云々とかホントかどうか分からないこと言ってたけど、結局、クッションを減らして
コストダウンしていただけの話だったんだろうなあ。
115名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 03:47:41 ID:5tPSVjE1
営団の省エネ電車は初の廃車だな。
40年経っても1割しか消費電力が減らないんだから、いかに先進的だったか分かる
116名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 09:58:25 ID:K39qD2Bk
>>111
「本当に」ってどういうこと?

>>112
計算間違ってるぞ
1次試作車の登場が昭和43年4月
まだぎりぎり42年は経ってない
ちなみに量産が始まったのは昭和46年

>>115
電力消費量を約10%削減したってのは比較対象は10000系であって6000系じゃない
117名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 15:20:13 ID:5tPSVjE1
>>116
記事よく読んでなかった。
10000系も省エネ性能はほとんど進化してないと思うよ。
05系とかでVVVFの採用を見送ったくらいだから。
118名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 17:20:05 ID:OjbHFv5/
>>111 >>116

40年っていっても
その車両が稼働してから十年以内でエンジン、車輪それに内装まで造り変えてるんだから
そんなに不思議なことではないのでは?

そら、その車両自体が40年もずっと稼働しているんなら、とんでもないことだが・・

119名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 19:50:15 ID:Cs+Y4p+W
あの東武だって8000の初期更新車を廃車しまくってるしね。

なもんで今現在営業運転中の初期顔8000は東上線の8111F&8112Fの2本だけになっちまった。
(これらも老朽化が進んでるので近いうちに廃車されるんだろうけど)
120名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 21:05:26 ID:K39qD2Bk
>>117
でも6000系って界磁抵抗器積んでるからその分のロスは少なくともあるんだよな
121名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 10:43:19 ID:oZKYgaWC
>>115
有楽町線の7000はもうかなり廃車が出てるよ。
副都心線乗り入れができない10両編成が存在すると邪魔だから、
7000の10両を副都心線乗り入れ改造するより新車を入れたほうがいいという判断らしい。
その前に副都心線用8連を用意するために7000を改造した際に
10両編成から2両抜き取って余った分も廃車になってるけど。
122名刺は切らしておりまして:2009/12/31(木) 02:03:11 ID:ji5htJ2N
ていうか、なんで現時点で8両編成がいるの?>F線
東武も西武も10両OKだし。8両が必要なのって東急直通の各停運用だけでしょ。
123名刺は切らしておりまして:2009/12/31(木) 08:46:42 ID:eZFKKy/W
>>122
元々10両編成だった列車を、東横線直通をきっかけに8両に減らしたら
東急に苦情が来るだろ?
天下のワガママ鉄道会社・東急様を怒らすわけにはいかないから、
前もって8両編成に縮めておいて、メトロが苦情の火の粉を代わりに浴びている。

和光市までは行けるが東上線には入れない西武線の10両編成・
西武線に入れない東上線の10両編成・どちらにも入れるメトロの10両編成と8両編成
・・・と、副都心線を走る電車の種類が多すぎなのが、ちょっとのダイヤの乱れを
一日中引きずる結果になっている訳なのだが。
124名刺は切らしておりまして
>>33の続き

東京メトロCM‐TOKYO HEART「大手町」篇
http://www.youtube.com/watch?v=RDofMKbiGME