【建設】竹中工務店、レンガ造り建物向け工法開発 内外装損なわず耐震補強 [09/12/19]
1 :
依頼@おっおっおっφ ★:
竹中工務店は18日、レンガ造りの建築物の外観や内装を損なわずに、レンガ壁に耐震補強工事を行う
技術を、三菱地所設計と共同で開発した、と発表した。ルネサンス様式のレンガ造り建物で1915年に
建設された清泉女子大学本館(東京都品川区)にこのほど、同技術が採用された。レンガ壁のほか、コンクリート
ブロック壁など組んで積み立てる伝統建築に対する耐震補強に最適な工法として、売り込んでいく考えだ。
レンガ内部に穴を空けて補強するため、外観や内装に変化が生じない。このため、歴史的な価値が高い
室内装飾が施された伝統建築でも耐震補強工事を行える。建物を使用しながらの工事もできる。
施工は、まず、レンガ壁の上端から下端まで垂直方向に壁の内部に穴を空ける。その穴に鉄の棒を
貫通させて、下部はコンクリートを流して固定する。このとき鉄棒を強く締め付けることで、レンガ壁全体にも
圧力がかかり強度が増す。
実証実験では、通常のレンガ壁と比べて地震のときにかかる力への耐力が4.6倍、レンガが元の形に
戻ろうとする力は16倍以上になったという。地震時のレンガ壁の損壊を最小限にとどめられる。
従来の耐震補強工法では、内装を取りはがすなどの作業が必要で、内装を損なう可能性があった。
ソース:SankeiBiz [09/12/19]
http://www.sankeibiz.jp/business/news/091219/bsc0912190504006-n1.htm 画像
http://www.sankeibiz.jp/images/news/091219/bsc0912190504006-p1.jpg
2 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 16:25:11 ID:8ZoA0vm6
でも竹中工務店が作ったビルとか建物。
1年経たずひび割れ塗装落ち照明切れするのは
なぜなんだぜ?
ばいこ・・・・間違えた
4 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 16:48:44 ID:J/c0ZO1N
古い建物を壊さない流れになるといいなぁ
5 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 16:53:48 ID:zQZRTvRT
>施工は、まず、レンガ壁の上端から下端まで垂直方向に壁の内部に穴を空ける。
えーと、これやるためには、屋根はずさなくちゃならなくね?
二階建ての建物の一階の壁とかどうするわけ?
>その穴に鉄の棒を貫通させて、下部はコンクリートを流して固定する。
これは床下をくり貫いてコンクリ流すって事?2階の壁を補強するには
一階の天井をはがしてコンクリ流すのか?
内装をはがさずにすむんじゃなかったっけ?
3匹の子豚ですね
7 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 17:02:55 ID:P0bzeO/v
>>5 竹中側の説明はこう。
■保たれる外装
本技術ではレンガ壁内部に補強を加えるため、外観に変化は生じません。
従来よりレンガ壁の耐震補強に活用されている、RC壁補強や鉄骨フレーム
補強などの外付けの耐震工法に比べ伝統建築の歴史的価値を守るために適
した工法です。
■保たれる内装
本技術では削孔するときに水ではなく、約-25℃の冷気で削孔時に発生
したドリルの摩擦熱を冷却し、その冷気を使って集塵も行うため、内装
を損ねることがありません。従来のプレストレス用削孔工法は摩擦熱の
冷却や集塵に水を使用していたため、水が壁や天井に染み出て内外装仕上
げ材や建具などを痛めてしまうことから、工事前に内装を全て取り除いて
おくことが必要でした。取り除くと壊れてしまう漆喰などの内装について
は、工事後に新たに作り直すしか方法がありませんでした。
■建物を稼働させながら工事が可能
本技術は、建物内部に工事の影響が及ばないため、建物を使用しながら
工事ができます。本工法を用いることで、歴史的価値が高い室内装飾が施
されたレンガ造りの伝統建築にも、外観・内観を損ねず、居ながらにして
レンガ壁の耐震補強工事を行えます。
【適用事例】
・清泉女子大学本館(東京都品川区)
上下階で連続する壁を選んで、基礎と壁頂部での定着が可能な位置に直径
53mm×長さ約11〜14mの穴を約200ヶ所空けて、そこにPC鋼棒を挿入し、プレ
ストレスをかけました。これにより、地震時のレンガ壁の崩壊を防止するこ
とが可能になりました。
清泉女子大学本館は、鹿鳴館や三菱一号館などを設計したイギリス人建築
家ジョサイア・コンドル氏によって設計され、1915年に竣工したイタリア・
ルネサンス様式の洋館です。島津公爵家袖ヶ崎邸として建設当時から現存
するステンドグラスなど、現存するコンドル氏の住宅建築作品として歴史的
価値が高いものです。
耐震工事:2009年7月〜9月
仕上げ工事:2009年7月〜2010年3月
鉄の棒を軸にしてレンガを締め付けるってことか。
レンガにひび割れが入ったり、痛んだりしないんだろうか。
9 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 17:39:41 ID:8aMr62i8
10 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 19:59:17 ID:P0kPi0g5
と、言うわけでこのスレは終了なんだぜ?
羽田の産廃再利用はどうした
12 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 22:02:23 ID:AIXMO0+l
凍らしてコアで削孔し、pc鋼線の様に緊張してグラウト充填か。
誰の思いつきかしらんけど、実験と実践はちがうからなぁ。
押しつけられる現場の苦労が目に見える様だ。南無w
13 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 22:14:47 ID:0tyyRc2n
コンクリート孔あけはトラウマ
めちゃくちゃうるさいやん
あんな工事するくらいなら壊したほうがよくないか
>>8 そうですね。それは心配ですね。
それになぜ耐震って言うといつも力の逃げ場が無くなるような方法ばかり考えるのだろう?
15 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/21(月) 12:37:07 ID:tRXI94po
建物が丈夫になると
なかの人が高齢化するから
早くくずれたほうがいいだろ
>>6
16 :
名刺は切らしておりまして:
竹中工務店の社歌より
「釣りバカ」の鈴木建設社歌の方が社歌らしい件