【電波行政】地デジとタクシー無線の混信障害相次ぐ--近畿通信局、各地で対策計画 [12/19]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
タクシー無線がテレビ電波と混信し、地上デジタル放送(地デジ)の視聴に
障害が起こる事例が京都市や和歌山市、兵庫県など近畿各地で相次いでいる
ことがわかった。国がデジタル化による電波の有効利用を推進してきた
“副作用”ともいえ、総務省近畿総合通信局は、混信を解消するため、
地デジの受信設備の改善など、各地で対策に乗り出す。

現在、アナログ方式でも流されているテレビ電波は平成23年7月に地上デジタル
方式に完全移行する。近畿総合通信局によると、近畿2府4県の地デジ普及率は
9月現在で70.4%。一方、タクシー無線も15年からデジタルの免許が交付
され始めた。近畿で無線を積んだタクシーは約5万9千台あるが、デジタル化の
割合は3月末で15%に達している。

デジタル化に伴い、地デジとタクシー無線とが混信し、テレビ画面が波打ったり、
ノイズの線が入ったりして視聴に支障をきたす地域が出ており、昨秋ごろから
全国的に被害の情報が総務省や各地の通信局に寄せられているという。

混信はアンテナに地デジ用ブースター(増幅器)を設置している世帯で起きている
とみられ、地デジの電波とともに近くを走るタクシー無線の電波を拾ってしまい、
この電波がノイズとして増幅されるのが主な原因。タクシー無線の基地局に近い
世帯では頻繁に起こる。また、地デジと周波数帯域が近いアナログ無線でも混信する
ことがあるという。

京都市や和歌山市、兵庫県明石市、滋賀県守山市で被害を把握。いずれもNHK
総合とローカル局(KBS京都、サンテレビジョン、テレビ和歌山、びわ湖放送)の
電波は良好に受信できるものの、在阪の民放は混信により良好な受信が困難になって
いる。

このため、近畿総合通信局と近畿広域地上デジタル放送推進協議会は、アンテナと
増幅器の間にタクシー無線の電波を取り除く特殊なフィルターを設置し、地デジの
電波だけを通すことで混信の解消を目指す。来年度にかけ、被害の申告があり混信が
実際に確認できた世帯から工事を行う。

◎総務省 近畿総合通信局
http://www.soumu.go.jp/soutsu/kinki/

◎ソース
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/091219/biz0912192007012-n1.htm
2名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 20:36:11 ID:zhKZunm4
450MHz帯か
3名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 20:36:58 ID:y8p4qNtp
1. 第一に医療援助活動
2. 証言活動
3. 医療倫理の遵守
4. 人権の擁護
5. 独立性への配慮
6. 基本原則:公平性
7. 中立性の精神
8. 義務と透明性
9. ボランティアからなる組織
10. メンバー一人ひとりが参加し動かす組織
4名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 20:38:01 ID:MjpaNrKI
サンテレビだけ受信できればOK!
5名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 20:39:26 ID:n71aYzGH
なんで同じチャネル使ってるの?
6名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 20:42:01 ID:3vCIVvW9
地デジ化止めちゃえばいいのに
7名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 20:42:46 ID:zhKZunm4
アナロ熊の出番です。
8名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 20:46:07 ID:fq1iZHAY
テレビが470MHz〜770MHzでタクシー無線が450MHz
それで混線起こすのならホワイトスペース活用なんて夢のまた夢じゃないか
9名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 20:46:09 ID:CkE78vyK
地デジ不便になるだけじゃん・・・
10名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 20:49:41 ID:VTRUiXrR
タクシー無線のデジタル化
11名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 20:49:41 ID:N1B9dkvS
あの辺りはミノフスキー粒子が濃いからなぁ
12名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 20:50:58 ID:3vSxoJ3L
2サイクルのバイクでも映りが悪くなる
13名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 20:57:56 ID:tHOc4Wtj
わざわざ地デジに移行した意味無し。
こういうのを改善するために地デジにしたんだろう…
14名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 20:59:50 ID:UjIa93Fh
何のための地デジ化だよwww
15名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 21:00:19 ID:L+J5O0ZL
>>14
電波の帯域を空ける為…
16名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 21:02:34 ID:Bf9b+aen
デジタル化で他の無線の影響を受けにくくなるとか
電波が弱くても受信できるとか、嘘800だったんだな。
17名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 21:04:34 ID:IEZYfKWD
単に
増幅器(ブースター)の性能が
悪いだけだろ?
18名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 21:05:18 ID:hS56KZS/
あかんやんw
19名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 21:06:14 ID:GMUcHaJj
>>16
放送関連機器メーカーの都合で地デジ移行が決まったんだから
そんな事ウソ八百に決まってる。
ソニーからデジタル放送機器市場を奪いたかった、当時の松下とかね。
20名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 21:13:56 ID:n71aYzGH
>>17
でもブースターがどの帯域を増幅しようが、
地デジチューナーがピンポイントで同調すればいいと思うんだが。
21名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 21:15:03 ID:FWnvWiPa
タクシー無線機のメーカーはほぼ
パナソニックとJRC(日本無線)。

豆な
22名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 21:15:09 ID:7Zj7zD3T
また地デジの費用上がるのかな

電波が弱くて全然映りません。アナログではザラついてたけど映ってたのに…
 → ブースター設置

ブースターつけたらタクシー無線と混線して視聴できません
 → 特殊なフィルター設置

フィルター設置は税金なのかな?
23名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 21:16:33 ID:iPUFVxev
なんか地デジ化の大義名分が総崩れになる話だな。
総務省の言い訳を是非聞きたい。
24名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 21:17:58 ID:fhkBq97+
テレビのUHF帯でも下の方のchに影響があるんだろ。
13chとか14chとか15chあたりが最も影響受けそうだな
25名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 21:25:58 ID:1uxLkr/q

 地デジなのに混信してテレビ画面波打つとか

 どんだけアナログなんだよwwwwwwwwwwwww

 つか、地デジダメじゃん …
26名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 21:36:36 ID:SavTj38q
デジタルの売りの混信に強いっていうのは都市伝説だったのか、
受信豚(ブースター)のフィルターの作りが駄目なのかね、
場合によったら特殊フィルターでも防げないだろうな、
安物豚だとケースがプラで出来ててシールドもないとか、
増幅回路の性能に付属する物の性能がついて行けない製品が有るんだろうな。
27名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 21:38:05 ID:L+J5O0ZL
>>22
あと、電波が強すぎるとアッテネータを設置して電波を減衰させないと映像が見られないとかもあるよw
28名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 21:59:58 ID:wXYkn562
どれだけ雑な同調してるかがわかるなw
29名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 22:24:29 ID:rD6rZXZ9
最近うちも波うってたのこのせいかな?
ケーブルのアナログだけど…
30名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 23:48:57 ID:wu2oBzso
>>20
だめ。結局地デジもタクシ無線もおなじアンプを通るからタクシー無線のパワーが大きい、
すなわち近距離を走っている場合などはもろに影響を受けて地デジの増幅へも影響がでる
31名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 02:05:56 ID:LarqXWWQ
デジタルなのに何で混信するの?
32名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 09:16:59 ID:10NTrBrI
周波数が被ってないのに混信とはな
33名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 10:01:36 ID:XDIN9c2a
>>20
地デジのブースター(カスい奴)が
他の帯域(タクシー無線)の電波をもブーストして
それを別の帯域(地デジの帯域)に漏らしているだけかと


テレビのチューナーから見れば
地デジの帯域に大量のノイズ(ブースター由来のノイズ)がでてる
ように見える


ああこの辺の上手い説明が出来ないのがもどかしい
三次IPとかそういったのが
多分絡むんだろうが
未だに理解しきれていない…
34名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 10:10:35 ID:w/0CNRlu
最初から判っていただろうに、タク無線のバンドを変えさせろや。
庶民にTVの買い換えをさせてよぉ。
35名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 10:26:28 ID:e7VggTma
>>34
タクシー無線に動けってわけにはいかないでしょ
地デジのほうが勝手に変えたというのに
36名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 10:37:18 ID:byPgg/k/
地デジの規格を変更してしまえよ

地デジがあとから出たんだから当たり前だろ
37名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 10:40:28 ID:byPgg/k/
>>31
混信してるんじゃないだよ、高調波でノイズを発生させてるんだよ
38名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 10:43:08 ID:KfxZM12R
>>33
> ああこの辺の上手い説明が出来ないのがもどかしい
> 三次IPとかそういったのが
> 多分絡むんだろうが
> 未だに理解しきれていない…

お前みたいのが生半可な知識で、歪んだ知識を披露する(歪みの導入)
→このスレの知ったかがそれを読んで半可通の知識に基づいたとんでも解釈を投稿(歪んだ信号の増幅)
→スレが雑音で埋め尽くされて、嘘を嘘と見分けられない奴(雑音に弱い受信機)は
さらに訳がわからなくなる(受信障害)。
39名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 10:54:56 ID:bRBsvr6D
>>38
じゃぁ正しい解説をよろしく頼む。
40名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 11:14:26 ID:KfxZM12R
>>39
フィルターはノイズをふるい落とすのが仕事。
41名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 22:49:09 ID:yD8Xzip9
なんで地アナUHFでは問題にならなかったんだ?
42名刺は切らしておりまして:2009/12/21(月) 21:53:42 ID:Xd8JWgtJ
よく分からんから、エロイ人よろしく。
43名刺は切らしておりまして:2009/12/21(月) 23:26:43 ID:cg+sVZlc
地デジなんて辞めてしまえ。いいことなんてなにもない。
44名刺は切らしておりまして:2009/12/23(水) 11:04:37 ID:NVLwJj+L

【電波行政】総務省、生活保護世帯などを対象に機器設置&工事を行う事業者を決定--予算総額65億円 [12/21]

http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1261389079/
45名刺は切らしておりまして:2009/12/23(水) 12:11:15 ID:aLBUszN9
>>44
30年前の昔なら生活保護の条件でテレビなんて有ったらえらい事になってたんだがw。
生活保護でNHK料金も払えと、全くえらい、本当に。
46名刺は切らしておりまして:2009/12/24(木) 12:45:45 ID:jA8Rqu7t
>>45
白黒テレビはOKで、カラーテレビがアウトじゃなかったっけ?
47名刺は切らしておりまして:2009/12/24(木) 12:53:46 ID:Zxi3TVOL
パラボラ付けてBS見るのはアウトだろうな
48名刺は切らしておりまして
>>46
たしかそうだが酷い所はテレビ自体がダメとされて問題化してた。