【雇用】氷河期に内定をもらえなかった「フリーター」が採用されないわけ★2 [09/12/15]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1@@@ハリケーン@@@φ ★
 第二就職氷河期があちこちで話題になりつつある。10月の時点で内定率6割というのは
結構凄い数字なので、みんな危機感を持っているのだろう。このままでは、新卒時に椅子が
無いまま、いまだに負の影響を引きずる元祖・氷河期世代の二の舞になりかねない。

■新卒至上主義を支えている「年功序列」
その絡みだろうか、記者や政策担当者からこんな質問をしょっちゅうされる。

「企業に新卒至上主義をやめさせるにはどうすればいいんですか?」
要するに、内定が無いまま卒業し、数年間フリーターをせざるをえなかった若者も、新卒と
同じように選考して採用しない企業が悪いということらしい。いや、言いたいことはよく
わかるし、僕も新卒至上主義は改めるべきだと思うのだが、やめろといってやめさせられる
ものなら、戦争も犯罪もとっくにこの世から無くなっている。問題は、なぜそういう問題が起きてしまうのかだ。

少なくとも労組があって春闘をやっているような企業であれば、年齢によってだいたい
の賃金の相場は決まっている。大手の電機クラスだと、今のところはだいたい以下のような
感じになる。

・22歳新人 320万
・26歳 450万
・30歳 650万±50万
・45歳 850万±150万
初任給から毎年、少しずつ上がっていく様子が見えるだろう。これが年齢給であり、
年功序列と言われるものだ。

さて、ここで4年間フリーターをやって、景気が良くなったので面接を受けに来た26歳の青年
がいたとする。「チャンスをください!」と頼まれても、普通の会社なら採用はしない。26歳とは
いえ実質的に新人からスタートする彼の給料は450万と決まっており、“割に合わない”からだ。
30歳ならもう絶望的だろう。

■「働きに応じて報酬を設定する制度」に変えよ
 同じことは中高年についても言えることで、転職市場の上限が35歳と言われるのは、
それ以上だと賃金水準が高くなりすぎてペイしないと判断されるからに過ぎない。

年功序列というのは、レールに乗って進んでいる人にとっては楽チンきわまりないのだが、
一度でも落ちてしまうと、徹底的に疎外されるシステムである。いや、僕みたいに自分の意志で
降りたヤツはどうでもいいんだけど、たまたま氷河期にぶつかった人にはご愁傷様という
しかない。

解決策は単純明快だ。「年齢や学歴、性別によらず、誰でも働きに応じて報酬を設定
できるシステム」に移行すればいい。そう、それは職務給であり、そのためにはいつも言っている
ように、雇用の流動化が必要となる。

ところで、上記のような話をしてあげると、冒頭の質問をしてきた人たちは、なぜだか
急に黙ってしまう。そして、話題を変える。解決のハードルが高すぎてめまいがしたか、それ
とも、自分自身が損をするかもしれないから「聞かなかったこと」にしたのか。

これを読んだあなた自身は、どっちだろう。「どちらでもない、流動化が必要だ」という
人が多数派になるまで、新卒至上主義は決して終わらない。

ソース:J-CASTモバイル
http://www.j-cast.com/kaisha/m/2009/12/15056194.html

前スレ(立った日時:2009/12/17(木) 08:48:19)
【雇用】氷河期に内定をもらえなかった「フリーター」が採用されないわけ [09/12/15]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1261007299/
2名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 21:03:05 ID:ptyhphuH
攻殻機動隊 Solid State Society オープニング

おれよ。1ぱちやらないぜ、もーーー8ヶ月だぜよ

昔よ、でも、4がつ5がつ、勝率9わりだぜ、ロレックスでよ

よかったなー^^¥
3名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 21:05:16 ID:KfXVRvdU
ラビ・バトラ
アメリカのテレビや新聞は、日本の問題点は従業員を解雇しないことだと
何度も繰り返し報道している。 なんとばかげたことを言っているのだろうか。
リストラによって経済が活気づくなどということはありえないのだ。
日本人がすべきことは、経済の基本をしっかりと見ることだ。問題がどこに
あるのかをしっかりと見きわめなければならない。
50年代から60年代には、問題は供給の側にあった。だから、日本は海外
から技術や資本を取り入れ、 協調的な労使関係を通して、生産を飛躍的に
増大させた。それが、当時の日本がしたことだ。 そのようにして経済の基盤
が改善された。当時は需要の側に問題はなかったので、供給に的を絞れば
よかったのだ。 ところが、今は需要の側に問題がある。したがって、注意を
供給にではなく需要に向けなくてはならない。
もし日本が、IMFやハーバードの提案を鵜呑みにして人々を解雇するならば、
需要はさらに減少して、 事態はいっそう悪化するだろう。何度でも言おう。
日本は経済の基ほんに立ち戻らなくてはならない。 協調の精神や道徳的な
経済政策のほうが、利己的なそれよりもずっと優れているのだ。
4名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 21:05:48 ID:6IsOP9n9
みんな分かり切ってることを頭の悪い文章で解説されても困るんだが。
5名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 21:06:52 ID:zGZy/CdG
猿岩石に聞けば話はすぐまとまるぜ
6名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 21:07:07 ID:9OgH8O74
今日ボーナスが出たよ!
7名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 21:08:27 ID:39CzThN5
給与体系を全て見直さなくても
新卒並みの給料でもいいから働かせておくれってのはナシなの?
8名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 21:10:04 ID:udA1pRrA
外資行け
能力ないならあきらめろ
以上
9名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 21:10:16 ID:zGZy/CdG
>>7
それワークシェアリング賛成ってことだろ
10名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 21:17:35 ID:uekXMgx7
みなさーん!こんな記事はデタラメでーす!
労組はワープアを救いまーす!
>>1の記事を書いた奴は右翼という卑劣な戦争好き好き集団でーす!
みんなでやっつけましょー!
11名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 21:18:37 ID:KfXVRvdU
中小企業行けばいいじゃん
12名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 21:23:33 ID:R6JbXjFB
これからは、「年功序列」じゃなくて「年令序列」って新聞も書けよ。
13名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 21:24:38 ID:OdGmiruH
>>10
その口調でHGを思い出した
14名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 21:27:10 ID:NIjd0vDn
留年や飛び級で初任給が変わるか?って話だわな。

まあ、一部の地方公務員は飛び級だと下がるらしいけど。。。
15名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 21:28:26 ID:4ChzsntH
>>1
割に合わないってもねぇ。
んじゃ中小企業の正社員なんて新卒ですら割に合わな仕事だろう。
16名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 21:32:04 ID:mSoGkC5Y
>>7
そんな事したら、既存の年功序列に乗っているヒトにも波及するからな。
民主党の支持母体の労組が全力阻止する。
17名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 21:37:45 ID:52BjW/3f
フリー期間にほとんど何もしていないことが見て取れるから
※何かしてたら起業でもなんでもしてて面接にゃあこない
18名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 21:45:13 ID:PoSpE944
入社してからの年数で賃金上げてけばいいだけだろ
19名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 21:48:20 ID:uBjgehy0
遊びまくってて、ろくに勉強もしなかったけど親のコネでなんか会社入れた27歳だが
>>1を見ると年収700万は平均以上だったのな・・・
20名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 21:52:50 ID:i9bjlYWT
せっかく新卒採用して3年育てて、さあこれから給料も上げて
中核に入ってもらおう、って時にポンポンやめていく若者達。
そりゃあ信用できないわ。

日本の企業は「忠誠心」を重んずる。
そしてそれは企業のセキュリティにもなる。
だから年功序列が重用される。

日本は能力主義じゃあないんだよ。
「信用主義」なんだ。
21名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 21:59:08 ID:MsZJrJpt
採用されない理由?

そんなの、能力がなかっただけやん。
22名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 22:04:31 ID:d4sKlrcD
金だけの問題じゃない・・・・
23名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 22:04:46 ID:NIjd0vDn
>>20
で、スレタイとどう絡むんだ?
24名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 22:19:56 ID:gKeu/cvQ
残りの4割の採用されない奴はどうやって生活してるんだ?
25名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 22:20:46 ID:TUjvPRpO
>>24
派遣・フリーター
26名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 22:22:58 ID:C6/jxqnd
氷河期でも正社員採用される程度の能力
ってのがあるかないか。

ってのは、大事だと思うのよね。
27名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 22:25:31 ID:uVzGGTLV
>>26
営業向き以外は無理だね
28名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 22:26:56 ID:Azzc0OR6
戦時中 「非国民!(笑) 朝鮮人!(笑) アカ!(笑)」
現在   「ニート!(笑) フリーター!(笑) 派遣!(笑)」

戦時中 「祝ひ終った、さあ働かう!理窟言う間に一仕事!足らぬ足らぬは工夫が足らぬ!」
現在   「企業の利益を上げるためだ!サービス残業は当然だ!業績が悪いのは従業員が働かないからだ!」

戦時中 「空襲時にバケツリレーで消火できないのは根性が足りないからだ!全ては大和魂だ!」
現在   「正社員になれないのは努力が足りないからだ!全てはコミュニケーション能力だ!」

戦時中 「ぜいたくは敵だ!日本人ならぜいたくは出来ない筈だ!ガソリン一滴は血の一滴!一億玉砕だ!」
現在   「痛みを伴う改革が必要だ!改革で痛んでも凍死や餓死さえしなければ有難く思え!米百俵の精神だ!」

戦時中 「飛行士が足りん!とにかく若者をかき集めろ!練度など未熟でも構わん!離陸さえ出来れば充分だ!」
現在   「即戦力が足りん!外国人労働者をかき集めろ!団塊世代の定年を延長しろ!新人を育てる余裕など無いのだ!」

戦時中 「今日も決戦明日も決戦!欲しがりません勝つまでは!月月火水木金金!」
現在   「甘えるな!国際競争に勝つためには長時間労働が必要なのだ!過労死など自己責任だ!」

戦時中 「先日我ガ軍ハ敵空母10隻ヲ撃沈、敵航空機100機ヲ撃墜ス!一方我ガ軍ノ損害ハ非常ニ軽微ナリ!」
現在   「現在のNYダウ平均株価の回復ぶりを見ろ!景気は着実に回復している!『百年に一度の経済危機』はもはや終了した!」

戦時中 「若者をどんどん戦場に送り込め!代わりならいくらでもいる!大学生の徴兵猶予を廃止しろ!」
現在   「労働者をどんどん使い捨てろ!代わりならいくらでもいる!派遣労働の規制を緩和しろ!」

戦時中 「日本が戦争に敗れることなど決して有り得ない!最後には神州日本に必ずや神風が吹く!」
現在   「資本主義が崩壊することなど決して有り得ない!世界経済は新興国の台頭で必ずや息を吹き返す!」

戦時中 「安全な資産である国債を買え!国債は自国民からの借金なので経済が破綻する心配は無い!」
現在   「安全な資産である国債を買え!国債は自国民からの借金なので経済が破綻する心配は無い!」
29名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 22:30:41 ID:R7isE+Gy
ちょっと前までのゆとり世代のコメント

491 :名無しさん@毎日が日曜日:2008/08/01(金) 11:02:29 ID:RUDQmgxF
氷河期ってもう三十代とかでしょ?
学歴でどうのこうの言えるのはせいぜい25、6歳くらいまでだろ
社会に出ろって

499 :名無しさん@毎日が日曜日:2008/08/02(土) 21:10:39 ID:okzKQhG9
氷河期だから何なの?
必死に活動して内定もらい、社会人になった奴の方が圧倒的に多いのに。
結局負けただけじゃないか。
時代のせいにするなよ。はずかしい。
そんなんだから、もうどこも雇ってくれないんだよ

503 :名無しさん@毎日が日曜日:2008/08/02(土) 22:23:45 ID:WykzUg8R
氷河期?選ばなきゃどんな仕事でもあるじゃん。

72 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2008/06/28(土) 22:10:48 ID:N647XjOyO
氷河期でも就職はあったし、なかったと言ってるやつが低学歴なだけw

46 :名無しさん@引く手あまた:2008/11/01(土) 21:35:07 ID:I8xu/55w0
>>44
厳しいようだけど今の立場で評価されるのは当然だよ。
氷河期だからとかいう見苦しい言い訳は通用しない。
氷河期は考えが甘いよ。
だから、いい年して派遣やフリーターやっているような情けない奴もいるんだろうけど。

53 :名無しさん@引く手あまた:2008/11/05(水) 14:17:29 ID:vvOZmvCw0
氷河期って言ってるけど仕事を選り好みしてただけだろ。
選り好みしなければいくらでも仕事はあった。
30名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 22:34:37 ID:gKeu/cvQ
リストラされた奴が有限会社作って中途ややる気のある落ちこぼれを雇えば解決
31名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 22:34:38 ID:ZJHCLHaZ
そもそも就職氷河期なんて、リストラによる失業者増加の
政権支持率低下を防ぐ為に派遣やバイトでの採用を
国の政策で誘導していった結果だろ。
32名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 22:36:16 ID:rLBPN4Y+
>>30
それはいいかもな。
それだと経営者はノーアイデアでやれるものな。

「俺は社長だ。お前ら従業員はさっさとビジネスモデルを出せ。」でも問題ないわけだし・・・ってか。
33名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 22:37:47 ID:Jw/JV0GJ
期待値が低いから採用されないんだよ
34名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 22:40:41 ID:Fo3Yozgg
氷河期、氷河期と言っているが、地方なんて氷河期と言う様な生易しいものではなく
八甲田山状態です。
「天は我々を見放した」の状態ですよ。
雇用のあり方や都市計画のあり方をもう一度、考え直差なけば大変な事態に陥ると思い
ます。
35名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 22:43:18 ID:q96OSYiu
中国でも行けば?
仕事なんていくらでもあるんじゃねぇのwww
36名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 22:43:57 ID:F+wC2fxK
>>1
>レールに乗って進んでいる人にとっては楽チンきわまりないのだが、
>一度でも落ちてしまうと、徹底的に疎外されるシステムである

これって本当に日本の社会の真理だと思う。
レールに乗れてる間は日本って結構楽でいい国だよ。
俺は父や兄から何度も言われ続けた。
凡人はレールの上に乗ってろと、絶対踏み外すなと。
そこそこ真面目に勉強して、それなりの大学行って
新卒でそこそこいい企業に入って仕事もそれなりにやって――。
37名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 22:44:31 ID:Tvh77sYi
公務員は職歴なしだと採用時の年齢関係なし。
ちなみにおれは同期より50万くらい給料安い。
38名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 22:45:21 ID:bX1kcoy/
Bizでパート2とか・・・
39名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 22:47:01 ID:0uXTLupX
>>35
シナは絶賛氷河期中ですよ
40名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 22:49:05 ID:2Wy/MzIE
>>38
それだけ切実なんだろうな
というか、俺がそうなんだが

で、逆に就職できて家をローン、車もローン、子供もいるがリストラって方が生活厳しいと思うわ。精神的にも。
最初から降りてれば失うものはあまりないからな。
41名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 22:50:24 ID:YC/MnJyu
>>36
そのシステムを堅持しているのは会社と、そして労働組合なんだよね。
だから非正規にとっては労組に守られている正社員も敵なんだが、
非正規の支援者たちはそれに触れず、会社や制度の問題にしている。
JALをみれば一目瞭然なんだが・・・
42名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 22:51:48 ID:RXf265/5
レールってのはどこにでも敷いてあって、ああ、レールの外だなあ、
どうしようもない状況だなあ、と思っていたとしても

そこのレール進んでる奴が五月蝿くなるんだよ。
上のレールから外れた奴は多かれ少なかれ上の規格に準拠してたわけでさあ。
標準軌を外れたからもうだめだなあ、後適当にコロコロいこうとおもっても
Oゲージ進んでる奴等が騒ぐんだよねえ。

うっさいっつうの。
43名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 22:55:05 ID:ZJHCLHaZ
米の景気が良かったから、日本でも一時は雇用状況が良くなったが、
今度の不況はいつ脱するか分からんからな。

景気が持ち直すのが、現在就活してる世代が40過ぎになる頃か、もっと先か。
44名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 22:55:27 ID:TUjvPRpO
>>42
人いうことを気にしてしまうのは、
君自身の精神的独立が弱いということの裏返しでもあるよ。

本当に、自分の人生を太く生きてる人は、
人が何を言ってても気にしないでしょ?
君はそうはなれてないわけだ。強くなりな
45名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 23:00:18 ID:ALIwYDip
ドサクサ紛れに学歴否定してるのがいただけないな。読者に媚びてるのが見え見え。
学歴社会が悪いんじゃない。日本の学歴社会が奇形なんだよ。

長い人生のほんの一瞬でしかない18,19歳で獲得した学歴しか社会的に評価されない、
というのはどう考えてもおかしい。何歳であっても高学歴を獲得すれば社会的に
評価され、キャリアアップ要因になるべき。70歳になって東大出ました、みたいな
極端なのではない限りね。もしそういう社会だったら、大卒氷河期世代の問題は放って
おいても自然に解決されてたはず。高学歴は嵐が過ぎるのをじっと待ってればいい
だけだし、低学歴は高学歴をゲットし直せばいいんだから。

学歴は判断材料として有力な材料になるし、差別(区別)は徹底的に行うべき。
ただし、年齢差別を極力なくすことが条件だ。

結局悪いのは学歴じゃなくて「年齢差別」なんだよ。
46名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 23:00:55 ID:FdevnXki
>>29
それを読んだニアゆとりは笑えず必死に就職活動中
ゆとりもこのまま巻き込まれるだろう
47名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 23:06:24 ID:9iYzJXa4
>働きに応じて報酬を設定する制度

能力主義のことでしょ。
能力のあるヤツの大半は、就職しているか起業している…。
残念だけど…
48名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 23:07:38 ID:RXf265/5
>>45 で、55過ぎたいいおっさんが大学院いくのはありなのか?
その学資をいま学校にいけない餓鬼の育英資金に寄付する奴の方を
俺は尊敬したいねえ
49名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 23:08:25 ID:DZVh/YTX
レールを

・自分で引くか
・他人が引くか

って話でしょ

面倒ならレールなんて引かなきゃ良いじゃない
引いた先には何もないんだから
50名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 23:10:08 ID:YC/MnJyu
>>48
もう寝ろ。
51名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 23:12:35 ID:dmok7kXw
>>45
人事やってるサークルの先輩の話を聞いたけど、履歴書って美しくないとダメなんだって
間に留年とか入るとダメなんだって
ほら、形の悪いリンゴといいリンゴがあったら、いいリンゴをとりあえず手に取るでしょ

人が足りないときは悪いリンゴも手に取ってみたけど、今はいいリンゴだけで人が足りるんだって
52名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 23:13:43 ID:5H1PME5j
やっぱり新人教育していない奴は社会人としての質が低いことが原因だろうなあ

うちの会社は変な募集をかけることで有名だが会社のノリに任せて応募してはっちゃけちまった奴はかなりの技術と実績がなければ受からない
あとはコミュニケーションができることと向上心は大切
実のところ技術よりこっちの方が大切

資格などで自分はこんな資格もってるんで技術力はんぱないっすよ
って馬鹿は即落ちる
53名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 23:26:18 ID:LNXyaR+y
同じ年功序列でも、年齢では無くて勤続年数で決めるって聞いたけれど
業界によって違うのかな?
54名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 23:26:34 ID:vpQ08hZT
>>45
分り易くて良いかもね。勉強って、元々の素養で限度は有るけれど、
努力すれば報われる、数少ないものの1つだし。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%97%E9%A8%93%E6%88%A6%E4%BA%89
「進学競争が過熱して成長期の子供の健全な学校生活や日常生活まで圧迫する」
ようになるらしいけど。何事も程度の問題かな。
55名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 23:29:52 ID:7mVsJ461
56名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 23:31:09 ID:1fkRObtl
>>51
倒産経験のある起業家に金を貸さないのが日本の社会
倒産経験のある起業家は無い起業家により経験豊かだと考えるのがアメリカ社会

象徴的な話だよね
57名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 23:31:51 ID:i9bjlYWT
>>18
残念ながら、そうはいかない。
採用する側にはどうしても「なぜ、新卒で入社しなかったのか」の理由が頭をよぎるからだ。
それがたとえどんなに仕方の無い理由であっても、それが本当に仕方が無かったかどうか
採用する側に確かめる術が無いからだ。
「プライベートか能力に問題がある」という可能性も消せない。

>>45
会社は年齢で差別してるんじゃない。「空白の時間」を持つ者を差別している。

新卒を重用する理由は「空白の時間」を持ってないからだ。
学歴なんか信用評価の1割程度に過ぎない。あって困るモンではないがね。
東大出ても、空気を読めず、交渉能力が無ければ左遷される。
逆にマーチ大卒でも取締役になれる。高卒だって工場長ぐらいにはなれる。

まあ、能力的にはマーチ程度で十分。
そこから先は「時間の積み重ね」が大きく左右する。
それが日本。

逆に言えば、ある程度の能力があれば信用だけで上にいける。
信用があれば、足りない能力を部下で補えるからだ。
どんなに能力があろうともオウムを見れば、誰でもそう考えるに決まっている。
58名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 23:33:12 ID:w5yx1/N4
なぜ空白の期間がいけないの?
59名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 23:35:51 ID:zdUjdFqA
まともな職につけない人間って
それでもせいぜい5人か4人に1人ぐらいなんだよね。
小学校のクラスでま、男子20人として下から5人ぐらいを思い出してみる。
これがどうしようもないクズばかりなんだよな。宿題もやってこないし、
授業の邪魔してばっか。養護学級に行った方が正解だったんじゃないのっていう感じの。
むしろああいった手合いが他の人間と同じレベルの給料をもらえてた昔の方が
酷い不公平な社会だったんじゃないかと思うこともあるわけだけど。
60名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 23:36:08 ID:1fkRObtl
>>58
俺もそれ疑問に思う。
学生時代バイトで貯めたお金で
海外で宛ても無く1年過ごしましたて奴も面白いと思うけどね
61名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 23:37:59 ID:1fkRObtl
>>55
朝日の記事良いね。
62名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 23:39:16 ID:q3aRzbaf
まるで昔の非人、穢多みたいだな。
見下して優越感に浸るのはいいけど
そういう奴らが増えるほど仕事がやりにくくなる。

ほとんどの仕事は一般人を相手に商売してるんだから。
金持ち相手なら話は別だけど。
63名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 23:39:29 ID:YC/MnJyu
>>58
>>60
面接までたどり着いたとして、空白期の過ごし方をちゃんと説明できるか?

それ以前に、いろいろあって結局は中途採用より新卒にまた落ち着いたと思うよ。
どんな経緯があったかはググってもわからないけど。
64名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 23:43:26 ID:i9bjlYWT
一度でも「辞めたい」「辞めます」「嫌です」「これは自分の仕事じゃありません」
とか言った者を、信用できるか?上に上げて重要な仕事を任せられるか?

俺も20年会社にいてようやくわかった。
会社は学歴、能力、年齢(体力)も見ているが、一番重視しているのは「信用」だ。

そして信用を築く大きなファクターは「時間」だ。
だから年功序列だけは色濃く残ってる。
65名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 23:45:13 ID:i9bjlYWT
>>58
>>57の前半を読んでくれ。

>>60
そんなの本当かどうか採用する側にはわからないからだ。
66名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 23:46:04 ID:aRbdyrsf
結局空白期間をうまく説明できる奴が少ないだけじゃね
公務員なら勉強してましたで済むけど
民間なら例えば上にあるような海外放浪なんかは興味示す人事も中にはいるだろうけど
空白期間はネット漬けでした、じゃ誰も採りたがらないでしょ
67名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 23:46:44 ID:7mVsJ461
人を見る目に自信が無いから無難な人間を選んでるだけで
要するに採用担当者の保身でしょう

結果的に無能しか採用してなくても、倒産するまでは
給料もらえるから、自分の行動に疑問を持たない
68名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 23:46:46 ID:clAMEb9p
>>60
そういうやつは会社も突然やめそうだから雇いたくないんだろう
69名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 23:47:40 ID:1fkRObtl
>>63
疑問に思うのは学生だけが価値ある時間なの?事だよ
大学の4年て授業も的もにないじゃん。
なら卒業待たず就職してもよくねぇ?
70地球:2009/12/18(金) 23:48:01 ID:tTAmrybI

■「一部上場企業」社長の出身大学■  週間ダイヤモンド2009年10月31日号より
 (大学院出身者も含む)                          


1慶應義塾大学 240人        21成蹊大学    16人 
2東京大学    165         22法政大学     15  
3早稲田大学   134         22東海大学    15
4京都大学     67         24学習院大学   13
5中央大学     41         24甲南大学     13
6日本大学     34         24立命館大学   13
6大阪大学     34         24横浜国立大学  13
8明治大学     32         28東京理科大学  11
9一橋大学     31         28名古屋工業大学 11
10神戸大学    30         29成城大学      9 
11青山学院大学 28         29芝浦工業大学   9
12関西大学    27         31横浜市立大学   8
13同志社大学   26         31広島大学      8
13九州大学    26         32金沢大学      7
13東北大学    26         32大阪市立大学   7
16北海道大学   24         32武蔵工業大学   7
16東京工業大学 24         32熊本大学      7
18関西学院大学 22         32静岡大学      7
19立教大学    20         32大阪府立大学   7
20名古屋大学  18          39近畿大学、小樽商科大学、大阪経済大学、
                       上智大学、東洋大学、新潟大学  各6人 


「一部上場企業」・・・全1740社

http://dw.diamond.ne.jp/contents/2009/1031/index.html
71地球:2009/12/18(金) 23:48:42 ID:tTAmrybI

■出身大学別の上場企業役員数■  役員四季報より(2009年8月28日現在)


1慶應義塾大学 2338人         21青山学院大学  274
2早稲田大学   2092          22東海大学     206
3東京大学    2001          23東京工業大学  196
4中央大学    1126          24横浜国立大学  173
5京都大学    1111          24大阪市立大学  173
6日本大学    745           26上智大学     171
6明治大学    745           26近畿大学     171
8一橋大学    637           28学習院大学   163
9同志社大学   554          29東京理科大学  160
10大阪大学    537          30甲南大学     155
11関西学院大学 462          31金沢大学     146
12神戸大学    433          32大阪府立大学  135
13法政大学    421          33名古屋工業大学 130
14関西大学    420          34成蹊大学     129
15九州大学    394          35静岡大学     118
16東北大学    384          35広島大学     118
17名古屋大学  366           37芝浦工業大学  114
18立命館大学  329           38東洋大学     110
19立教大学    301          39東京都市大学  108
20北海道大学  282           40山口大学     98


*上場企業役員数=全上場企業3,770社の役員数

http://www.toyokeizai.net/business/industrial/detail/AC/cd425a53d4f7d31a210ec36f3c5ceb73/page/6/
http://www.toyokeizai.net/business/industrial/detail/AC/cd425a53d4f7d31a210ec36f3c5ceb73/page/9/
72地球:2009/12/18(金) 23:49:23 ID:tTAmrybI

■主な大学の学生数■       週間ダイヤモンド2009年10月31日号+各大学サイト調べ
(院生含む、通信教育は除く)


1日本大学     73886人     21専修大学    20660人
2早稲田大学    53522人    22東京理科大学 20523人
3立命館大学    36539人    23立教大学    19991人
4慶應義塾大学  33352人     24北海道大学 約18000人
5近畿大学     32233人     25東北大学    17883人
6明治大学     31729人     26神戸大学    16942人
7法政大学     29874人     27駒澤大学    16649人
8関西大学     29540人      
9東海大学     29397人      広島大学    15496人
10東洋大学    28674人      岡山大学    14035人
11中央大学    28335人      上智大学     12502人
12東京大学    27789人      九州大学     12185人
13同志社大学   26856人      金沢大学    10184人
14帝京大学    24992人      東京工業大学  10046人
15青山学院大学 22519人      甲南大学    約9300人
16大阪大学    22924人      大阪市立大学  9076人 
17京都大学    22736人      横浜国立大学  9037人 
18関西学院大学 21613人      学習院大学    8487人 
19名古屋大学   21560人      成蹊大学     8219人
20福岡大学    20733人      大阪府立大学  7949人
                       一橋大学     6441人
73名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 23:49:38 ID:LE4WkKDf
31歳なのに基本給が30万円しかない・・・orz
74名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 23:53:19 ID:clAMEb9p
>>73
十分だと思いますが。年収700万ぐらいですか?
75名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 23:53:31 ID:0uXTLupX
自分の会社だけは大丈夫だと思ってる奴まだいるのね

最近の転職板は今まで調子こいてたのが多いよ
76名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 23:53:32 ID:vpQ08hZT
>>64
真っ当な理由があるんだったら俺は全然問題無いけれど、
先達の話として心に刻んでおきましょう。

> だから年功序列だけは色濃く残ってる。
赤福みたいに、信用ならねぇ先輩方も多いけどな。
むしろ反発してくる若手の方が、真剣に物事考えているっていう。
77名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 23:53:47 ID:1fkRObtl
>>68
決められた道しか歩んでこなかった人間が
会社で新しい道を切り開けるのか?て話だよ

日本の閉塞感根本なんじゃないのか?
78名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 23:54:27 ID:7mVsJ461
恐らく、5年以内に日本の伝統的な大企業が続々と
JALみたいに実質倒産状態になるだろうね

国に泣きついても多すぎて救済は無理

その時、終身雇用&新卒採用は解体される
79名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 23:55:21 ID:zGZy/CdG
そとまわり販売してるやつが一日中喫茶店にいたり昼寝してるのは 空白のじかんか?
80名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 23:57:47 ID:i9bjlYWT
>>67
みんな若いから採用される側の気持ちしかわからないんだろうな。

採用する側は大変だぞ。
ほんの数十分だけで人間の将来なんか読めるわけがない。

>>69
一緒に過ごした時間、同じことを考えた時間が長いほど信用されるのはあたりまえ。
だから学歴も考慮される。

どんなネガティブな状況にもへこたれない気力!寝る間も惜しんで勉強できる体力!
この二つがあれば、高卒でもどこででも通用する。
それを長く維持できればどの会社でも成功する。

ところが確かに、それを面接でアピールできる者は少ないんだよなあ。
81名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 23:57:49 ID:UOG6krdY
ていうか毎年毎年一定数が就職活動し始めるんだから最初に乗り遅れたヤツが座る席なんてないっての。

諦めて自分で新しい仕事を作るんだ。
それが出来ないやつは空き缶ひろいでもしろ。
82名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 00:00:55 ID:1i6n3XiI
>>78
今後40年で労働人口が30%減るんだから
大企業の絶対数も30%は減るとは思うけど・・・。

83名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 00:01:23 ID:LlD+Z+Vq
>>78
ところが日本の大企業は一部の例外を除いて内部留保を溜め込んでる、財閥系で
お互いかばいあってたりするからそう簡単なことでは潰れない。
倒れるのは中小や個人事業主だよ。
そして大企業正社員・公務員の勝ち組と負け組の差はますます開く。
84名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 00:01:53 ID:up14+Wnt
>>78
自己改革ができない腐敗企業はともかくとして、普通の大企業は倒産になんかならないよ。
日本市場なんかとっくに見捨てて、海外に討って出るしか生き延びるすべはないことを覚悟している。
電機や自動車のメーカーだけじゃない。一次産業の農業生産者ですら、輸出を考える時代だ。
もうみんなで日本を捨てよう、日本を諦めたモードなんだよ。
85名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 00:02:35 ID:o4d1H2D4
>>82
大企業は給料の安い外国人労働者でその枠を埋めるとさ
86名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 00:03:20 ID:9fJS/qx3
>>76
信用ならねえ先輩ってのは高学歴なのに出世コースから外れた人じゃないかい?
そういう人は俺も多く見たよ。
そういう人に限ってなぜか若者いじめに走るからなあ。
もしくは、自分には権力無いのに若者に権威を振りかざそうとする。
最近はずいぶん減ったんだけど、身の程をわきまえない人ってのはまだまだ残ってる。

ま、そういう先輩に反発するのは構わんよ。
だが、出世コースに乗ってる人には逆らわない方がいい。
君らの言動は人事に必ず届いてる。
87名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 00:03:54 ID:vpQ08hZT
>>77
決められた道すら歩けない奴が、
それより困難な新しい道を切り開けるのか?
と言ってみるテス・・・

ってか新しい道を切り開けるような奴は、
氷河期の中でも道、切り開いてってんじゃねーかな・・・
88名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 00:04:28 ID:aHODjQ17
>>78
電機系の大手はヤバイの多すぎだからな。
マスコミがしらばっくれた顔して「あのH社が!、あのN社が!」
と内心大喜びで報道する様が目に浮かぶ。

んでその数年後、喜んで報道してた大手マスゴミも逝ってしまう
ところが出そうな状況だが。
89名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 00:07:39 ID:aRix1Lto
>>77
だから任天堂の岩田みたいな経歴の社長もいるじゃん。
ただ、それを東一上場企業全てが真似する必要も無いし。
90名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 00:07:56 ID:mNtN1goD
家電はもちろん、自動車メーカーも足元に火が着いてるね

トヨタでさえGM化する可能性は捨てきれない
91名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 00:10:09 ID:o4d1H2D4
>>90
希望的観測乙

トヨタなんて海外移転進んでないしまだまだ経費削減の余地がある。
日本で一番GMに近いことになってる有名企業はJALを除けばズバリ日立製作所。
92名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 00:10:20 ID:1i6n3XiI
>>87
ゴールドマンサックスは、ほぼ全員中途採用だぜ
93神光のごるごるもあ ◆753Z/RLFiY :2009/12/19(土) 00:10:24 ID:lu+WorQq
■■■■ニコニコ生放送のお知らせ■■■■     
2009/12/20 日曜14:00 〜20:00
米軍基地は滅びよ!@沖縄絶対守護6時間緊急スペシャル (放送者:ごるごるもあ)
http://live.nicovideo.jp/gate/lv8332884
94名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 00:10:48 ID:xHnX3Yt7
>>64
20年も会社員やってて、ようやく気付いたのが「重要なのは信用です(キリッ」
そんな当たり前の事を20年かけないとわからなかったなんて同情するわ。
95名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 00:11:37 ID:o4d1H2D4
>>92
奥さんにバラバラにされて殺された人はモルガン・スタンレーの中途採用だった
ような
96名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 00:13:29 ID:1i6n3XiI
信用重視の会社と才能重視の会社が競争したら勝つのはどっちだろ?
97名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 00:14:01 ID:9fJS/qx3
>>77
決められた道さえ歩けなかったのか。
それとも、自ら冒険し、新しいものを得ようとしたのか。
「好きなことやってました」だけじゃあだめだ。
ポジティブイメージを明確にアピールできれば採用するさ。

閉塞感を感じるのは採用する側が何を欲しがってるのかの答えが見えていないから。
もしくは、見えているけど、それが嫌なだけか。

まあ、ありていにいえば「奴隷」が一番望ましい。
でも、日本の奴隷は他の国に比べるとかなり保障があって自由だと思うがね。
「信用」を積んでいけば足枷につながれたオモリはだんだん軽くなるんだから。
それが見えていない人は別に来なくて結構ですよと。
98名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 00:14:43 ID:o4d1H2D4
てか、仕事選ばないで介護でも農業でもやれよ。

指名手配中の市橋だって就職できたんだから、もう仕事選ぶな。
おまえらの親父たちだって、不本意な仕事について、晩酌とTVで贔屓チームを
応援するのが唯一の楽しみって人生を送ってきたんだから、なんで息子のおまえ
たちが親と同じコトをできないのよ?
99名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 00:15:33 ID:HGcMJSJO
>>77
何それ?海外放浪なんて今時の典型的な自分探しのコースじゃん?
それだって「決められた道」でしかないよ。自分で起業したとかならともかくねえ。
100名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 00:15:59 ID:WA4kUTby
会社は組織だから、型にはまった生き方をして来たやつに安心するんじゃない?
ストレートで大学卒業してれば、会社にも従順だろう、とか
101名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 00:17:19 ID:1i6n3XiI
>>100
そーそー
会社にとって大事なのは波風立てないってのが大事なのよ
102名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 00:19:35 ID:mNtN1goD
トヨタがヤバイのは単に工場作りまくって過剰設備を
抱え込んだ事だけじゃない

アメリカが本気でトヨタ排除に乗り出す気配がある事だ
この動きが鮮明になればエライ事になる
103名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 00:20:44 ID:9fJS/qx3
>>78
JALとANAを分けたものはなんだと思う?

俺は「信用」だと思うがね。
あの事故はやはり脳裏から離れない。
20年間、俺は何度も飛行機に乗ったが、1回もJALには乗っていない。
今まで社名を変えずによくもったと思うよ。

どんな伝統も一度の失敗で全て崩壊。
どの大企業もそこはわかってて、今、コンプライアンス問題に取り組んでる。
それにどの程度力を入れるかで大企業が振り分けられようとしているのは確かだね。
104名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 00:21:42 ID:aRix1Lto
>>101
逆に、型にはまらない自分を雇わない企業は、この閉塞状況を
抜けられない!とか説く奴がいたらドン引きだな。
105名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 00:24:01 ID:Ax8k0fXc
官僚なんかは東大卒業するのに8年かかった奴でも採用されてるし、
就職偏差値が高い組織で、かつ元々持ってる素養が高い被雇用者ほど、
プチ脱線を許容してもらえるような気がする。
大脱線して転覆大破した奴は誰も雇いたがらないだろうけどな。
106名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 00:24:15 ID:cauEMhWK
>>96
ついでに
なんか 離婚と中年未婚のどっちを肯定するかって争うのもおもしろい。
昔は両方ともなんとなく肩身せまかったんだろうが。いまはチっトちがう。
107名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 00:25:24 ID:HGcMJSJO
>>96
答えはないだろうね。何か決定的なスタイルがあれば、どの企業もそうしているはず。
結局、色々なシステムがあってどれも一長一短というのが現実。
108名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 00:25:45 ID:mNtN1goD
ANAだって、次のJALになる可能性は十分ある

ユニクロが百貨店から顧客を奪ったようにスカイマークやら
新興の格安航空会社がANAに取って代わる

これが資本主義のダイナミズムだ
109名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 00:27:07 ID:wTUa5tAb
今日も社畜どもがイライラをぶつけに顔も見えぬニートに向かってシャドーボクシングしております
110名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 00:29:36 ID:9fJS/qx3
>>94
ははは。
でも、どのマスコミも言わないと思わないか?
2ちゃんでも、俺以外に言ってるの見たこと無いけどな。

会社にとっては「信用」が一番大事で、それは「空白の無い時間」だ。

なんて意見は。

>>96
最初は才能会社が勝つだろうね。
そして、その才能集団が有機的に仲良くやり続ければ圧勝だろう。

でも、才能ある者ってのはプライドが高い。
なかなかうまくはいかないさw
111名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 00:29:37 ID:40F+BWCS
ニートもフリーターもこんなスレは見ないだろうかならあ
112名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 00:31:14 ID:1i6n3XiI
>>103
アナタは上に立っていけない典型的なタイプだと思う。
間違った診断をして、間違った薬を処方するよ。

会計事務所のアンダーセンとかを例に挙げれば
もっと説得力があったかも知れないけど、JALて・・・。
113名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 00:31:16 ID:ubF/Abxv
ここんとこ毎週飛行機使ってるけど、ANAとJAL両方出てる地方都市では
明らかにANAの乗客が多いな。倍くらいの違いが定着して本当にJALは
大丈夫なんだろうか??資金供給は底の抜けたバケツに水を入れてるように
感じる。
114名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 00:32:29 ID:o4d1H2D4
>>103
>JALとANAを分けたものはなんだと思う?

ズバリ、公務員体質だろうね。会社が大赤字だろうとどうせ親方日の丸潰れないと
思うから会社の体力以上の待遇を社員がねだる。いよいよ潰れるかもって見えてきたら
今度は何とか自分の代までは高給を維持して定年退職で逃げ切ろうと考える、いや
寧ろ今のうちにもっと多く貰って逃げようと考える。
そこには愛社精神などゼロ。愛してるのはお金だけ。そんな社員の欲にJALは食い物
にされた。
115名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 00:33:50 ID:cauEMhWK
>>96
TOYOTA vs VW がしいていえばこれに近い争いだ。
今後どうなっていくのやら。
116名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 00:35:38 ID:1i6n3XiI
>>114
もっと直接的な話をすると
燃料のデリバティブ取引の失敗もある
去年の一番高い時の値段で燃料を買う羽目になってるし・・・。
117名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 00:38:43 ID:8iz4F0zv
平成19年に30-34才の男女は何をしているか?
*1972〜77年生まれ、ストレート学卒なら95卒〜00卒
<有業者の割合>  男  女
有業者         93.4% 47.0%
家事をしている者   0.5% 32.9%
通学している者     0.4%  0.5%
その他無業者      5.6%  3.1%
<有業者の内訳>  男  女
自営業主        4.7% 3.1%
家族従業者       0.9% 2.1%
会社などの役員    3.0%  1.0%
正規の職員・従業員 80.8% 49.3%
パート          1.0% 23.3%
アルバイト        2.9% 6.0%
派遣社員        2.1% 7.2%
契約社員        3.0% 5.1%
嘱託           0.3% 1.2%
その他の雇用者    0.9% 1.6%
<出典>
平成19年就業構造基本調査(総務省)
男女,年齢,就業状態別15歳以上人口及び割合
男女,年齢,従業上の地位,雇用形態別有業者数及び割合
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?bid=000001013823&cycode=0

結論: 氷河期に内定をもらえなかった「フリーター」など、男に関する限りほとんど居ない
118名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 00:38:50 ID:Ax8k0fXc
欧米でも長期空白が不利になるのは一緒。
ただある一時期の空白が一生ついて回る日本は行きすぎだけどな。
日本の組織は末端に至るまで「年功序列」という思想を
ベースにしてシステム化されてるから、それに少しでも
波風立てそうな奴はシステムの安定を脅かす者として排除される。
「時間の積み重ねによる信用」ってのも、年功序列のシステムの
中でこそきらびやかな輝きを放つ考え方。
119名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 00:41:28 ID:1i6n3XiI
>>107
決定的なシステムが無いってのは事実だと思う。
だとしたら新卒至上主義の日本企業って、
多様さ失っていて、根本的に弱い部分を抱えてるんじゃない?
120名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 00:41:37 ID:hOiG/fay
再チャレンジ不可能社会へようこそ
121名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 00:42:22 ID:9fJS/qx3
>>100>>101
そりゃあ、会社を荒らすようなやつは採用したくは無い罠。
ていうか、そばに近付いて欲しくないw

青色ダイオードの中村教授っていたよね。
同じ時期に島津製作所の田中氏がノーベル賞を受賞した。
青色ダイオードの発明は個人的にすごいと思う。
でも、会社としては迷い無く田中さんを選ぶと思う。

中村教授みたいに本当に才能ある人は会社なんかに入るべきじゃなく、
最初から一人でやるべきなんだよ。
企業を利用したければ入社するんじゃなく、契約すべき。
あの事件も採用担当者の考えに大きな影響を及ぼしたね。

日本の問題は、中村教授のような才能ある人に資金を集めたり
信用保証するシステムが無いってこと。
銀行に技術を見る目が無さ過ぎる。
122名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 00:42:38 ID:G6xUr8Yc
就職氷河期と自分で書いておいて、
なんで新卒至上主義だという話が出てくるんだ?
新卒を採らないから就職氷河期なんだろうに。
123名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 00:43:14 ID:ubF/Abxv
>>110
企業で言えば才能があるヤツってのは、プライドが高いんじゃなくて、
同じに採用された、同等の能力を持ってる「はず」のヤツらが、自分に比べ
意外にドン臭かったりツボを外してたりして、想定するペースで仕事が
進まずイライラするって感じに思える。プライドは高くは無いと思うな。
何でこんなことができねーんだよ!って感じ。逆にドン臭いヤツのほうが
学歴をかさに着てプライドが高かったり。そういうのを良く見かける。
結局なかなかうまくは行かないわけだがww
124名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 00:44:13 ID:mNtN1goD
今の政財界は江戸幕府の末期に近い

システム自体がひっくり返るのも時間の問題だろうなぁ
125名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 00:48:51 ID:Ax8k0fXc
>>119

年齢で輪切りにすると、組織の中の人は年齢にものすごく敏感になる。
例えば、かなりの修羅場を潜ってきたような奴でも年下の上司に使われる、
ということには耐えられなかったりする。結果、年齢関係で波風立てない
ことが最優先になって、雇用が硬直化したり、「年齢にふさわしい経験と
役職を持ってること」がやたら重視されたり、多様性が失われる。
「何歳だろうができる奴は上司で未熟な奴はヒラ」な方が、より多くの
人にチャンスを配分できるはずなんだけど。
126名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 00:50:07 ID:9fJS/qx3
>>119
ご心配なく。
新卒で入ってくる若い者は十分、多様性に満ちている。
若いってすばらしいよ。
無限の可能性を否定できない。
127名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 00:52:30 ID:cauEMhWK
若さは磨かんと。 キャバクラ嬢や女子大生も賞味期限を自覚しているぜ。
すぐ年取るぜ そのまま。
128名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 00:53:09 ID:3uOh6GIJ
年齢じゃなく勤続年数で給料決めればいいだけじゃねえの?
129名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 00:56:34 ID:Ax8k0fXc
>>127

一度レールを踏み外してしまうと、磨く機会すら失われる、というのが問題なのでは。
中小の教育なんてそれはもうヒドイもんだし、ましてや派遣フリーターなんて
話にならない。スタートはショボくても下から上へ上昇して高品質な教育を受ける
機会をつかむ、ということがとても難しい社会だから、負のスパイラルにハマる。
130名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 00:56:41 ID:URwlHHSu
ゆとり教育世代は可哀想だな。
これから、多少マシな教育を受けた世代が後ろから追いかけてくる。
そりゃ、出来のいいやつと悪いやつはいるだろうが・・・
ここ2-3年の大卒新人見てると目に見えて酷い。
131名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 00:56:47 ID:/adHa1sA
>96
信用がないと途中で会社は空中分解するよ
主力が顧客持ち逃げして独立したときに
持ち逃げされた会社は勝っているといえるのか?
132名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 00:57:51 ID:t5lByi+k
30歳なんて、頭が固くて下働きを嫌がる上に少々ヒネクレてもいるような、
そんなイメージしかないねえ。
齢の分だけなにかしらがあればいいんだけど。
133名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 00:57:56 ID:1i6n3XiI
>>126
ではここ十年数年で世界的な大企業にのし上がった会社て有る?
アメリカだとgoogleやamazonとか有名だけど、日本企業はなにがある?
日本の企業群て多様性が無いだろ。若者の多様であっても上が無能なのかも知れないけど・・・。
134名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 00:59:52 ID:npeiw/x/
てす
135名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 01:00:01 ID:Ax8k0fXc
>>132

嫌でも年齢を気にせざるを得ない社会環境がそうさせてる、と
考えることはできないか?日本人は「○歳のくせに?して」
「○歳のくせに?しないで」っていう言葉が好きだからな。
「余計なお世話じゃボケ」なんだけど。
136名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 01:00:06 ID:mNtN1goD
典型的なゆでガエル現象だよなw
137名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 01:01:50 ID:1i6n3XiI
>>131
わかってないね。
実力重視の会社は実力に見合う賃金をだすんだよ
だから、独立するより会社に残る方がメリットが大きいだよ。
138名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 01:02:00 ID:gJEMsUfz
>>135
今も人に対して給料を払うからそれはある意味あたりまえだけどな
139名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 01:02:34 ID:9fJS/qx3
>>123
>>96の言う才能集団ってのは中村教授クラスの集まりって意味じゃないの?
あなたの見ている「企業の中の才能ある”はず”の人」なんてのは
たいした才能でもない。だからプライドもないのさ。

>>125
「逆転」てのは係長クラス、課長クラスからボチボチ始まる。
ただ、同じ部署にはできるだけ詰め込まないようにしなきゃ
ならないからなかなか難しいよね。若い人には気を遣ってんだよw
部長クラスになると逆転なんてよくあること。そりゃあ部長になれる人は限られてるんだから。
取締役クラスになれば当然起こる。
年功序列なんてのは課長クラスまでの話。そんなのは今も昔も変わらない。

部署が増えなきゃ部長チャンスは増えない。
そして、新規事業がそうそううまくいかないってことは、どの企業もバブル時代に思い知ったさ。
140名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 01:07:04 ID:9fJS/qx3
>>129
だから、気軽に踏み外すなってことだよ。
学は自分で掴むもんだ。「教育され」てるうちはダメ。
与えられた知識や能力なんて、社会じゃ通用しない。
141名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 01:07:23 ID:cauEMhWK
負ければちんかす
142名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 01:08:15 ID:t5lByi+k
失う物がなければ小規模店でも起業すればいいじゃねーか。
もちろん失敗するだろう。99%の確率で。
だが、経験は得られるんだぜ、国民金融公庫から借りた金でなw
社会情勢が悪くなりすぎてるのは重々承知だが、
トライする奴が少なすぎたというのもまた、状況が悪くなってる原因でもあるしねえ。

アメリカでは80年代の不況時に若者による起業が相次いだ。
それが今のアメリカ経済の基盤にまで成長している。
日本で同じ事は起きないだろうがね。
143名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 01:08:16 ID:HGcMJSJO
>>133
アメリカだけじゃん。それだとアメリカの特殊性を議論したほうが早いんじゃないか?
144名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 01:08:33 ID:NRUL+hHR
いい職場って何?
どんな職場がこれからの世代に必要なのか。日本が追いつくのは
まだ先だろうがアメリカの状況について丁度とってもわかりやすい
エントリーがあったのでご紹介:

http://news.livedoor.com/article/detail/4508373/

145名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 01:10:30 ID:Ax8k0fXc
この手の記事でおきまりなのが、格差や階級をまるっきり無視して
大卒を一括りにして語ること。
東大/早慶旧帝/マーチ/日大/それら未満/Fランの階層別でそれぞれ統計出したら、
「知らなきゃ良かった」な現実が見えてくると思う。
146名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 01:10:59 ID:NRUL+hHR
日本の起業率1.5%で調査した34カ国中堂々の最下位

http://edition.cnn.com/2005/BUSINESS/02/03/entrepreneurs.survey/
147名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 01:11:43 ID:ds0wHKuz
>>142
今起業するならどういう業種が一番いいんですかねえ?よかったら教えてくれませんか?
148名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 01:14:59 ID:1i6n3XiI
>>143
アメリカ以外の企業でもいくらでもあるじゃん
ミタルスチール、イケヤ、新興財閥なんて言われるのも無数にあるじゃん
日本の企業でここ数年大きくなったのはユニクロぐらい?
149名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 01:15:37 ID:NRUL+hHR
>>145
で何がいいたいんだよ。お前が高学歴には見えないけどw
150名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 01:17:19 ID:cauEMhWK
ユニクロはダイエー成長の仕方が似てる臭い なぜでしょう
151名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 01:18:03 ID:9fJS/qx3
>>133
その問題は>>121に書いた。
現状の日本のシステムでは、才能ある者が潰されている可能性は否定できない。
この状況を打破するには銀行の力が必要なんだが、彼らは土地に縛られすぎだ。
もう少し技術に対する理解があればいいんだが...

ものづくりものづくりとマスゴミは煽り、教育教育言ってても、
銀行の評価が変わらなければ全て空しいだけ。
カネなしで技術は伸びないんだから。
152名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 01:19:49 ID:1i6n3XiI
>>147
新興国の株価情報なんてどーを?
2010にカンボジアで株式市場がオープンするよ
上手くいけば、先駆者になれるぞ
153名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 01:20:21 ID:HGcMJSJO
>>148
任天堂は?
154名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 01:20:30 ID:Ax8k0fXc
日本で起業がロクにモノにならないのはパトロンをちゃんと育ててないのも原因だと思う。
欧米はアホみたいに金持ってる富豪がたくさんいて、そういう人達が投資と社会貢献に熱心だからな。

あと起業が低学歴の一発逆転技みたいに勘違いしてる人が多いのもアレだな。
受験程度の困難をくぐり抜けられなかった奴がその数百倍の困難を切り抜けられるわけがない。
155名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 01:20:30 ID:cauEMhWK
ようするに日本の銀行は知恵もないし成長もしてないと
たしかにそうやな
156名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 01:22:37 ID:ds0wHKuz
>>152
投資もいいですねえ
いずれにせよサラリーマンは自分で考えることを放棄した有象無象がやるものだと思っているので
自分の道は自分で切り開いて行きたいですね
157名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 01:23:04 ID:1i6n3XiI
>>148
任天堂て新興企業か?
まぁ新しい方ではあるとは思うけど・・・。
158名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 01:23:19 ID:NRUL+hHR
任天堂は1947年に設立された、元は花札売ってた会社だよ
159名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 01:24:21 ID:/adHa1sA
確かに中途半端に年上で口だけは達者な部下は使いにくいな

俺は今30だけど30台半ばの素人の部下をつけられても扱いに困るよ
給料安くて新人一年目の扱いでいいですといわれても
露骨に給与格差はあるし
儒教的な年上を尊敬する習慣と
尊敬できない無能な年上とのギャップに悩まされるから
160名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 01:24:31 ID:e36J6qEo
>>140
世の中を動かしてるのは馬鹿ばかりだよ。
学なんて個人で活用できる量はたいしたことない。

学ではなくキャリアしか世間はみない。

161名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 01:25:35 ID:t5lByi+k
一丁焼きのたい焼き屋とかどうよw
ケータリングカーでの弁当屋でもよし。
自作の石釜積んだ車で本格ピザの宅配とかww



スマンがオレも自慢できるほど状況がよくはないんで、
あまりいいアイデアはないw
>>147
162名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 01:26:05 ID:HGcMJSJO
>>157
新興企業を聞いているの?ここ十数年でのしあがった企業じゃなかったの?
163名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 01:27:08 ID:Ax8k0fXc
ここ数十年で突然のし上がって大成功した企業と言えばリクルートじゃないか?
164名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 01:27:46 ID:cauEMhWK
信仰企業 秋葉産業じゃねえのいまは
165名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 01:28:14 ID:9fJS/qx3
政治家もそう。
結局、ハコモノ土建ばかり。
CO2排出する会社からはカネをふんだくり、
エネルギー効率を上げる技術開発補助であるNEDOを絞り上げる。

技術に対する理解が無さ過ぎる。
口で「モノヅクリモノヅクリ」って唱えるだけ。
まあ、詐欺も横行してるし、個人への投資ってのは怖いけどねえ。
詐欺が横行するのも見る目が無いからなのに。

日本の閉塞感はこれだけが原因じゃないけど、一因であることは確か。
銀行屋に勉強しろとは言わないが、もう少し、せめて技術に興味を持って欲しい。
そうしなければ、ものづくり重視の雇用形態は発展しない。
166名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 01:29:33 ID:1i6n3XiI
リクルートて約電通じゃないのか?
30過ぎて一定の地位にいないといずらい会社らしいね
167名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 01:31:19 ID:9fJS/qx3
>>159
わかる。
わかるなーw
やりにくいよね。

168名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 01:31:59 ID:NRUL+hHR
企業にも生命と同様に繁栄期、衰退期といのがあるからな。
日本のそうそうたる企業は戦後設立されたけど、日本の大企業に
占める老舗率は今や欧米に比べかなり高い。これはどういうことかというと、
新しい企業が育ってないという事。戦後設立された企業が、10年後ぐらいに
衰退期に入ったときに、新しい企業が出てこなくて日本は大丈夫かという話。
169名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 01:33:10 ID:ds0wHKuz
>>154
>あと起業が低学歴の一発逆転技みたいに勘違いしてる人が多いのもアレだな。
受験程度の困難をくぐり抜けられなかった奴がその数百倍の困難を切り抜けられるわけがない。


それはどうかと思いますねえ。マクドナルドの創業者のレイクロックは高卒で50歳過ぎまで
ミキサーのセールスマンをしてた人なんですよ
それが後に世界最大のファーストフードチェーンの創業者として歴史に名を残すまでに
なったのですから人生なんてわからないですよ



「学校を成績優秀で卒業した奴が保険の外交員になってつまらない人生を送り、落ちこぼれた奴が
 成功したりすることがあるのが人生なんだ」

 アニメサウスパーク作者、マット・ストーン
170名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 01:35:07 ID:1i6n3XiI
タイムリーに激安デリバリーピザなんてどーだ?
171名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 01:35:27 ID:DbcH7XWz
ぶっちゃけ言うけどさ、新卒で採用されなかったような人に
ロクな人いないじゃん!ある意味合理的な判断だと思うよ。
172名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 01:35:43 ID:cauEMhWK
戦後生まれの老舗ならすでに衰退期末期だろどうみても。要介護状態。
なのにバブってなまけたのが新企業創設できなかった。のがいちばんいたい。
173名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 01:35:53 ID:Ax8k0fXc
日本のベンチャー元祖であり大企業にのし上がった最短記録と言えば鈴木商店だろう。
消えて行った速さも最短記録だったけどw、ほんの20年ちょいで神戸の弱小商社から
3大財閥をしのぐ総合商社になった。

あの成功劇を可能にした戦前の日本社会と今の日本社会は何が違うんだろうね。
174名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 01:36:34 ID:jLcKC6PJ
>>169
期待値の問題だろ。

起業のリスクは非常に高く、
死ぬ思いをして軌道に乗り始めてもアッサリ潰されたりもする。
日本での期待値はおしなべて低く、はっきり言って宝くじ以下
(宝くじは4割強くらいは返ってくる)。

そこにおいて、たとえば宝くじで
「3億円当てた人間がいるんだから宝くじを買うべきだ!!」
なんていうのは、全体でみれば負け犬がもっと負け犬になるための道でしかない。
そしてその裏で金持ちが利益を吸う。
175名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 01:36:41 ID:t5lByi+k
ホリエモンが本当に悪人だったかどうかはオレは知らんが、
あいつが逮捕起訴された結果として、若者の起業する勇気をガツンと挫いたのは確かだな。
10年以上前に堺屋太一が書いていたけど、日本は「気難しい老人国家」になってるんだよな。
新しいもの=胡散臭い
そういう悪しき意味での保守意識というのも問題だな。
176名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 01:38:03 ID:TB5luJbB
>>175
なにをいまさら
177名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 01:42:00 ID:cauEMhWK
世界銀行で宝くじ販売しないかな。国だけが買える大口宝くじ。
一等100兆円 一枚2000万円とかで。
日本も当たればらくできるやろ。
178名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 01:42:49 ID:JZdRqrAW
何気に>>1の賃金モデルケースより大きく下回ってて凹んだ大手電機の俺がきましたよ。

音楽とか親族の介護とかに時間つぎ込まん限り、フリーターの選択肢はないよね。
少なくとも学歴の近い人の場合。
179名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 01:43:38 ID:Ax8k0fXc
>>175

ホリエモンはあまりにも素直過ぎたというか、既存のシステムに対して
馬鹿正直に正面きってケンカを売りすぎた。
三木谷みたいに財界の重鎮に可愛がられる抜け目なさがもっとあれば
あんなことにはならなかったと思う。
180名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 01:45:37 ID:NRUL+hHR
The Japanese Economy:
All The Reasons You Don’t Want To Invest In Japan Right Now
by Ryan Cole, Investment U Research
Friday, December 18, 2009

The Japanese economy is in trouble by all accounts.


The Japanese Economy Is Out Of Their League

http://www.investmentu.com/IUEL/2009/December/the-japanese-economy.html
181名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 01:45:58 ID:1i6n3XiI
ホリエモンや村上に続く人間はでてこないね・・。
182名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 01:46:30 ID:CUNYuyWS
日本は、例え儲かるアイディアがあったも、銀行はカネを1文も貸さないからな。

当然、私財をなげうつ(土地)か、親類にカネを借りるしかない。
そこでコケると、もう死ぬしかなくなるんだよな。

そこまでの覚悟を持って起業しても、様々な法律の壁によってぶちのめされるだけ。
それを無視して儲けようとすると、ホリエモンになるんだよ
183名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 01:47:28 ID:9fJS/qx3
個々最近、日本が落ち込んでるのは

「信用できない」

からじゃないか?
年金崩壊が一番効いてる。
どんなに口で「大丈夫大丈夫」言われても、みんな貯蓄し始めた。そりゃそうだ。
終身雇用が崩れ、会社も信用できない。
バブル崩壊以降、株の信用も無い。

拉致問題もショックだったよ。
あんなことを何十年もマスゴミや政府は隠していたんだから。
民潭や総連なんて組織があり、通名を使ってどこに紛れ込んでるかわからない。

また、ありとあらゆる詐欺が横行し、人のよさそうな者も信用できない。
そして、そこらじゅうで起こる猟奇的な殺人事件、通り魔事件。

普通に暮らしてればあまり関係ないとはいうものの、
積極的に新しい人間関係を築くのには躊躇する世の中だと思う。
少子化、不況、そして新規採用減の大きな要因は結局、世相。
184名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 01:47:50 ID:N0HFrc8t
こないだも、○○を採用しないわけという記事があったよな。

まぁ下らない記事だけど。
185名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 01:49:06 ID:CUNYuyWS
別に、「氷河期に内定をもらえなかった」フリーターが採用されない

んじゃなくて、普通にフリーターは採用されないだけだろw
氷河期関係ないじゃん。レールに乗ってるか乗ってないかの差なんだから
186名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 01:50:13 ID:NRUL+hHR
The Japanese Economy:
All The Reasons You Don’t Want To Invest In Japan Right Now
by Ryan Cole, Investment U Research
Friday, December 18, 2009

The Japanese economy is in trouble by all accounts.

The Japanese Economy Is Out Of Their League

http://www.investmentu.com/IUEL/2009/December/the-japanese-economy.html
よくわかってるなw
On top of everything else, the Japanese government is largely
comprised of inexperienced, first-term politicians who don’t know
the ins and outs of running a healthy government, much less a
sluggish economy.



187名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 01:51:23 ID:N0HFrc8t
なんかフリーターという言葉が古くさく感じるのはどうしてだ。
188名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 01:51:33 ID:jLcKC6PJ
>>185
スレタイしっかり嫁。

その上で重要なのは、イス自体が減ったイス取りゲームで
フリーターにならざるを得なかった、という人間の数や割合だ。
189名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 01:53:22 ID:jLcKC6PJ
>>187
もともと「フリーター」って言葉自体、「無職」「プー(タロー)」という言葉に対して
「自由がある」「自由を求めている」という意味を持たせようと意図的に作られたもの。

だが現在ではフリーターは「なりたくてなってんじゃねーよ」の象徴。
そこにあるのは自由でなく不自由。職業選択の自由がない。
190名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 01:53:50 ID:1i6n3XiI
>>185
そのレールがズレてるんじゃないのか?
20年も経済成長してないんだから、
そのレール自体も見直してもいいんじゃないの?
191名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 01:56:13 ID:9fJS/qx3
ホリエモンってさあ....
誰がどう見ても「品が無い」と言われても仕方が無かったと思うんだけど。
成功する、上に行く人はやっぱり、もう少し恥ずかしくない言動をしないと。

少なくとも彼は謙虚ではなかった。
虚勢を張っていたのかもしれないが、マスゴミに映る彼は傲慢でしかなかった。

多くの大衆に利する行為をしながらの傲慢さはヒトラーのようにある程度の支持者は得られる。
だが、ホリエモンは個人の利益だけを追求していた。あれでは...
青色ダイオードの中村教授も傲慢だったが、彼は青色ダイオードを世の中に広めたから上。

そのへんを銀行屋や金融屋に見分けて欲しいんだよなあ。
そうでなければ日本は変われない。
192名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 01:56:23 ID:N0HFrc8t
こういう問題って、何年も前からも議論されてるけど結局
変化がないんだよな。
193名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 01:56:46 ID:Ax8k0fXc
無限の拡大を指向する高度成長型社会が終わってしまうのがあまりにも突然・急激過ぎて
ゆるやかに先進国型社会へ移行する機会を失ってしまったのが元凶では。
アホみたいに大卒を量産するのって急成長社会型のシステムだろ。
194名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 01:57:35 ID:lWzVvaNa
つか犠牲にした層だろ
なんで今更救わなきゃいかんわけ?
それなら最初から犠牲にする意味ないじゃん
日本のこれからの未来を捨ててまで救うほど価値のある人間なの?
195名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 01:58:45 ID:NRUL+hHR
ニート、フリーター、派遣を馬鹿にして自己責任と突き放しても、
何にも解決しないし、ニート、フリーター、派遣が増えていけば
日本経済に良くないことぐらい低学歴にもわかるだろw
196名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 02:00:35 ID:CUNYuyWS
結局は、実力があるヤツが伸びる仕組みじゃなくて
コネがあり、上司に気に入るような行動が取れるヤツが何となく良いポストに行ける社会なんだろ

実力関係ないじゃん・・・みたいな。
会社を発展させる力を付けていくんじゃなくて、発展よりコネを作る社会なんでしょ。
確かに人間関係は大切だけど、会社を発展させる人材を捨てて、上司がカワイイ部下を上に置くって無いわ。

派閥って一番キライ
197名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 02:01:41 ID:1i6n3XiI
じゃオラはニート、フリーター、派遣じゃないから寝る
198名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 02:04:17 ID:jLcKC6PJ
>>194
実際のところを言えば、
・負担を全部押しつけて社会からも排除して犠牲にした
  ことに加えて、
・その負のエネルギーを結束させて大きな力を発揮することがないよう、
 人間関係も分断して孤立させた
ことで、今の氷河期世代は行く道も戻る道も頼る道もなくなっている、と言える。

ここで、氷河期世代より上の「とにかく俺が勝ち逃げできればいいや」という層は
地獄に堕ちるでもなんとでもなれとしか言えないが、
氷河期世代より下の層には、氷河期世代の惨状が色濃く伝わっているし、
そういう世代が存在することは今後氷河期世代が寿命を迎えるあと50年くらいは続く。
だから、表面上は救うよ、救うよと言い続ける。そして実際には救わない。

このような理不尽な負担の押しつけを、昔は戦争で行った。
勝った国も負けた国もたくさんの死傷者や破壊という負担を負い、
負けた国はさらに悲惨な負担を強制された。

現在では、特定の年齢層がその大部分を押しつけられている。
199名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 02:05:59 ID:9fJS/qx3
>>192
さんざん書いてきたように、政治屋や銀行屋の技術・事業に対する理解が必要。
だけど本当に必要なのは技術屋のアピール力。

事業仕分けで明らかになったけど、技術屋はアピールがヘタ。
れんぽーごときの細かいズレた質問やツッ込みに、冷静に切り返す余裕が無い。
「こんなクソ女に!」と顔を真っ赤にして黙るかわめくだけ。

あの事業仕分けは事務屋と技術屋の双方に問題があることをさらけ出した点でよかったと思う。
俺は技術屋だから、あまり事務屋に期待はしない。まずは技術屋が変わるべきだと思う。
200名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 02:06:36 ID:tU5gVzmz
団塊の仕事ぶりで給料倍とかめまいがするよ
201名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 02:06:44 ID:Ax8k0fXc
ニートはともかく、フリーターや派遣に身を落としてくれる層がいないと
今の日本の経済活動は成り立たないのも現実。低賃金使い捨て労働者を
最大限に活用することでなんとか持ってる状況なんだから。
アメリカはそういう損な役回りは移民に押し付けて、自国民は守ってた。
・・・一昨年ぐらいまではな。
202名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 02:09:39 ID:9fJS/qx3
>>196
あのなあ....
多人数で仕事してる人なら、そういう発言は無いぞ。
若いなあ。

まあ、いくら口で言ってもわかんないか。
こればっかりは経験しないとね。
上司にならないとわからない。
203名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 02:09:58 ID:5jvxT1eD
氷河期世代って、3大モノ余り時代 と言われていて
・人 ・モノ(在庫) ・負債

人は、バブル時に、一人2社は内定貰っていたというくらい採用しまくり
モノは、バブルにモノを言わせてつくれつくれの大合唱。
後にバブルが弾け、負債を抱え込む

その清算をするために取った行動の結果起こったことなんだよ>氷河期

それを自己責任は無いだろと。
100社受けて、一社も受からない社会で自己責任は無いやろと。
204名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 02:11:09 ID:tU5gVzmz
貧困マジョリティーが一致団結でサイレントテロでリセットするしかないだろ
どさくさにシナチクに乗っ取られるリスクがあろうが、こんなけ終わった人生を
大勢の日本人がおくらないといけないなら知ったこっちゃ無いだろ
死なば諸共
205名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 02:11:27 ID:N0HFrc8t
政治家が無能なのかな。
206名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 02:11:58 ID:cauEMhWK
みんな大卒高給取りじゃなりたたんからな。猫も杓子も大卒かよ。
一億総中流って
207名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 02:13:24 ID:tU5gVzmz
だいたいこんな腐った社会で国民が悶えてることを天皇陛下はどう思ってるんだ???
それに対して発言力もない象徴とか終わりすぎだろ
この国は腐ってる
208名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 02:16:33 ID:t5lByi+k
気概のある若者には海外での起業をオレならば勧めるよ。
今の日本の未成年者人口は、太平洋戦争直後よりもさらに少ない。
しかもこの危機の底は、まだまだ見えない。
海外で成功してから日本に帰って来るような連中が増えれば、
日本も少しは状況がよくなるかもしれんね。
209名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 02:18:05 ID:cauEMhWK
第三次ベビーブームもこないしな。この世の中じゃ。
210名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 02:20:06 ID:N0HFrc8t
もしかしたら日本って終わってるかもな。
211名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 02:20:22 ID:9fJS/qx3
>>200
俺も最初はそう思ったもんさ。
怒鳴り散らすだけの人。
朝から新聞読んでるだけの人。
朝から自分の机に吐く人。
いろんな人がいるが、そんな人の過去を他の人からいろいろ聞いてると
安月給で苦労していたのがわかる。その末に今のポストになった。
もう上は無い。子供達も巣立った。

さあ、自分はこれからどうしよう....

しばらくすれば定年で給料は半分以下になり、年下の部下にコキ使われる。
彼らは確かに遊んで暮らしてるように見えるが、実際に自殺した人や精神崩壊した人、
家庭崩壊した人を何人も見た。

社会は甘くない。マスゴミが言うように単純じゃない。
そしてそれは順風満帆に見える正社員全てにも言えることであり、覚悟しておかなければならない。
212名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 02:26:09 ID:Ofjd/xxd
>>177
ヒント:世界銀行の総裁ポストは米国の指定席

日本が何兆円もの紙切れを買わされた挙句、1口しか購入していない米国が(ラッキーな!?)1等当選確実www
213名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 02:26:49 ID:cauEMhWK
団塊はバブル時ずいぶんもうけたやろ 過去の安月給 苦労差し引いても。どうしたんやその金。
214名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 02:31:10 ID:Ofjd/xxd
団塊<我々は宵越しの金は持たない主義です^^
215名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 02:33:58 ID:tU5gVzmz
韓国の性風俗の相場も団塊の買春ツアーで日本並みの相場に跳ね上がってるらしいな
216名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 02:34:27 ID:9fJS/qx3
>>203
ただ漫然と行きたい会社を100社受けてもダメに決まってる。
なんかそのへん、マスゴミもわかってるくせに言わないよな。
2ちゃんでも。

@企業に顔の効く教授にしっかり取り入ること。
A教授から企業の採用担当者に根回ししてもらうこと。
Bそして、企業の採用担当者にしっかりアピールすること。

この程度のことはバブル組の俺でもやったことだ。
まあ、そんなこともやらずに社会に出た同期はいっぱいいるが、
そういうのは大概、リストラにあってるねえ。
会社という組織で生きる選択をする以上、好きなことなんかほとんどできない。
そして、上記3点を満たそうと思ったら、10社がせいぜいだ。
できるだけ絞ってもいい。教授の乗り気次第だがね。

今でもそれは変わらないよ。
「能力」ってのはそういう条件で生き残ることだ。
吐き気がするかもしれないが、そういうことなんだ。
そういう条件を笑って乗り切れる者だけが上に行く。
吐き気なんかもよおしてる俺は課長止まりさ。
217名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 02:34:33 ID:cauEMhWK
団塊は江戸っ子か? 負の金ももっとらんってことやな。
218名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 02:37:39 ID:9fJS/qx3
>>213
全部、家のローンと子供の教育費。
これから溜める1千万ぐらいは老後の資金。
2千万はいるとか誰かが試算してやがったから、まだまだやつらはガメつく溜めるぞ。
219名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 02:38:08 ID:jLcKC6PJ
>>216
工学部ならそれでもなんとかなるが、工学部以外だと
そんなのは氷河期の始まりくらいに潰えた過去の栄光に過ぎない。

と、氷河期まっただ中に国立一期大学の理学部を卒業した俺は断言する。
220名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 02:40:24 ID:9AvfIvLG
どんな仕事でも、「続けてきた」事で身についたスキルがその人を助けてるんだなぁと最近思うよ。
それでね、スキルが身につく速度は高学歴の人ほどやっぱり速いよ。
官僚と呼ばれている人とお話しすると、若くてもかなりなレベル。すごいよ。

最近、フリーターを続けていた40歳の人雇ったんだけど…
どうしてこの人、1カ所でスキルを積み上げてこなかったのかな、かわいそうだなって思う
ちゃんとした事務文章も書けないんだ。
40歳の人に、文法の話をする日が来るなんて思っても見なかった…。
良い人なんだけど、『氷河期に内定をもらえなかったフリーターは採用されないてもしょうがないかもしれない』…なんて思ってしまう。

少ないサンプル数で、こんな話してごめん。
でも、まわりの人も辛いんだよ。その人も辛そうだし…

運良く就職できた人たちに言いたい。
ともかく、1カ所で頑張り続けてスキルを身につけろ。
社会人としてちゃんと育ってください。

そして、今勉強中の人たちへ。
勉強すること、勉強する癖を身につけるのはけっして人生の損ではないよ。
221名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 02:42:52 ID:9fJS/qx3
>>219
当たりw
俺はマーチの工学部卒。

でもウチは、慶応の理学部教授から「御社1社だけしか受けさせませんので、絶対採用してください!」と
頼まれて採用担当者が「なんとかしなきゃ」と人事とかけあってるぞ。
理学部なら工学部と変わらないなあと思ったが。
222名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 02:47:39 ID:VWyShMAC
年齢がきわどい
デブ、オタ、パソコンいじりが得意
アキバ系、変態、リカちゃん人形蒐集など
なんかーいい年こいて 変な踊り?
うまうま にゃんにゃん ワンワン

 
223名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 02:49:38 ID:9fJS/qx3
>>220
いやいや。
ずっと事務を続けてきた高卒の団塊の人も似たようなモンだよ。
自分の範疇の仕事は良くできるが、上司説明の文章、口頭説明がヘタ。
ものすごく損をしてる。

主語+述語+目的語

この文章構成さえできない。
いらない単語を増やしてわかりにくくしてしまう。
教えても、なんか、「やる気」が無いんだよね。

対して今の30代は高卒でもイイのがいる。
現場仕事しながら微分積分をこなせるようになり、資格をちゃんと取ってきた。
トンがった靴とリーゼントが大好きなのが損をしてるが、人は見るとこ見てる。
224名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 02:51:07 ID:1vKdkTBB
日本全体がデフレで財の需要不足なんだから起業は起きにくいだろ
金の量が足りてないから人々は消費しない
だから物が売れなくなり、物価が下落するから値下げ競争になる
そうすると金のある体力のある企業しか残らなくなる
だから起業は起きにくいし成功しにくい。新しい会社は値下げ競争する体力ないから
付加価値が社会全体で減少していき、経済規模が縮小して行ってる状態
当然体力のない企業は倒産するから銀行は不良債権を作らないように融資に慎重になる
信用創造が起こらなくなり金の量はますます減るからデフレは進むし
企業はリストラにより会社の業績を上げようとするだけになり、事業拡大により業績を上げようとしなくなる
これがさらなる経済の縮小を招く。これが今の日本でありデフレスパイラル
まずデフレを解消する必要がある
225名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 02:51:22 ID:HGcMJSJO
>>221
それはたまたま、その教授に力があるだけのことだろう。
何の関係もない教授なら、別に取り合う必要はないのだから。

工学部のようにシステムとして学校推薦が充実しているのとは違う。
226名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 02:52:18 ID:t5lByi+k
…便所の鼠は人の影に怯えて、いつもびくびくしている。
反対に、穀物倉庫の鼠はたらふく食って、人を見ても平然としている…

「人の賢・不肖は例えば鼠の如し、自ら処る所に在るのみ」

…人の賢さなどは環境次第でどうとでもなるもんだ。

追い詰められて挙動不審のフリーターも
富貴を楽しみ傲岸不遜の小役人もモトは同じさw

227名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 02:55:10 ID:DCskM0p4
>>226
下部構造か、そうかもな
228名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 02:59:08 ID:1vKdkTBB
デフレの害は賃金の下方硬直性により物価の下落より賃金の下落の方が少なくなる事だ
会社は物価下落に合わせて商品を値下げするが、得られる付加価値が賃金に見合わなくなり利益を出せなくなる
そうすると企業は会社の存続のために賃下げを行おうとするが労組などの抵抗により
物価下落より賃金下落の速度のほうが遅くなる
だから企業はリストラをしたり、新しく雇う人を減らすしかなくなる
これが新卒が雇われなくなったりフリーターが正社員として雇われなくなる理由
229名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 02:59:57 ID:9fJS/qx3
>>225
そうなんだ。
でも、マーチの工学部なんて、システムってほどじゃないよ。

いずれにしても「100社受けても受からない!」なんてのはバカだと思う。
あたりまえだっての。採用側のことを何も考えていない。
教授がダメなら採用担当者を捕まえなきゃ。

ウチの国立一期大学の採用担当者も人が集まらなくて嘆いてる。
ウチも30年は斜陽斜陽と言われながら生き残ってきた会社なんだがなあ。
会社側から見たら、まだ学生側の方が選り好みしてやがるのがミエミエ。
230名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 03:00:37 ID:9AvfIvLG
>223
たしかにそうかも。
でも、団塊の事務の人、自分の仕事の範疇なら『一応できる=一人でできる』わけだよね。
…ウチの事務所の元フリーターさんは、ほんとに一人でできなくて…トレーナーが過労死しそう
紙切れにポップ書く事しかできないんだ。営業志望なのに…
怖くて一人で営業になんか出せないよ、会社の信用考えると。

でも、給料が安いって社長の前で言ってたよ。。。(泣)
231名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 03:09:31 ID:fmFIe+CE
もう辛気臭い氷河期世代よりも、
中国や韓国の活発な青年のほうが魅力的。
氷河期世代は新しい時代の人柱になーれ。

232名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 03:09:32 ID:9fJS/qx3
>>230
団塊の人は「どうせこの会社もあと数年」て考えが頭にあるからね。
そういう発言多くてゲンナリさせられるよね。

「まあ、そう言わずにがんばりましょう」って励ますのの辛い事辛い事w
若いやつらには「なんであんなのチヤホヤするんだ」て目で見られるし...

でも、ということは、そういう苦労もあと数年。
今度は自分が団塊と同じ立場になる。
若いやつの足手まといにならないよう、がんばんべえ。
233名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 03:14:27 ID:cauEMhWK
団塊の終点はあこがれのマイホームとクラウンだった。手にいれた今
はたして満足してるのだろうか。
234名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 03:24:31 ID:9AvfIvLG
>>232
たしかに、たしかに。
気の抜けてしまった人が職場にいると、まわりは辛いよね…

ただ、自分のまわりにいた団塊親爺たちはやる気に溢れて、
イイ年になっても勉強続けるような人ばかりだったんで、
こちらもかなりな刺激を受けていたわけよ。

そういう人に、私もなりたい。


235名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 03:38:37 ID:W6xerMpN
気の抜けた人くらいのほうがいくね?
ガツガツした人とかしんどいわ
236名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 03:40:47 ID:5jvxT1eD
でも、そういう団塊の人に限って、信じられないミスをする
しかし、今までの功績や恩もあるので辞めさせられず
そのまま定年まで居させると。
237名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 03:42:30 ID:Ofjd/xxd
インフレにするのは超簡単。
日銀が新札をじゃんじゃん刷る。
政府が国民手当を日本国民に支給する(在日・在留・外国籍は対象外)
1人当たり1000万円以上の友愛プレゼント。
もちろん財源の裏付けなんて高尚なものは存在しない。
でもインフレになるのは確実(ついでに円が暴落して円安になる^^v)
円の価値が下がるので国民は一斉に消費に走りますwww
終わったあとは実質的な国債残高も大幅に減少しているから不思議www
238名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 03:43:44 ID:cauEMhWK
団塊で年配のがつがつはかえってじゃまやろ 発想が時代についていけないひとだと特に
239名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 03:47:03 ID:LtYOJ5nZ
>>226
李斯の逸話か
司法試験浪人→弁護士のパターンとかリアルで見てると、
それもあながち間違いではないなあ、とも思うね。
つうても、環境が悪くても、賢者として生きていける人もいるし、
逆に環境に恵まれていたところで、持って生まれた限界ってものが
あるんだなあ、と感じることもあるけど。
240名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 03:47:06 ID:VWyShMAC
考えるな 
元はアメリカの経済政策にあり
余剰資金が投機マネーとなり
リーマン破綻、ドバイでの→ユーロ不安定

でも、この寒さに勝ったらと思う希望がある
241名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 04:03:22 ID:W6xerMpN
働くことの要求レベルもあがってる。
作業を正確にこなすことは当然
明るく元気にまわりに溶け込み、かつリーダシップを発揮しろ。
かつ先輩上司をたててとか、頭から煙出てきてるし
242名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 04:46:31 ID:Qewv+d/P
ネオリベ政策が始まった頃にちやほやされた理屈だな
それが失敗した後に、再び同じ理屈が支持されるだろうか
243名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 05:44:26 ID:UQ1bbg17
おはよう。
早起きは3文の得のはず・・・。
244名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 06:15:55 ID:VWyShMAC
>>243
こちらこそ、おはようさん
今は詳しいことは書けないんだ
でもおやじさんにしごかれて出汁を
とっている じっとじっと
245名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 06:20:04 ID:MLuoQe5Y
おやじにしごかれて汁を出してる?
246名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 06:27:20 ID:nlzt1Wao
それより必死で就活して就職したのに不景気で会社が倒産して
不況社会に投げ出された氷河期世代で無職のオレはどうしたらいいの
247名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 06:28:02 ID:VWyShMAC
ああ、日高昆布と鰹出汁です

もうしーろい汁は彼女とやって5回出しましたが
女の匂いて朝はてんわわんやで
248名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 06:34:07 ID:VWyShMAC
すいません ミスです
手が冷たくてあかぎれだ
でも ごめん時間です
アキバ野郎の時間ですとは違うぞ
249名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 06:56:17 ID:wNAq6+Rw
土日はみんな休みだから、無職の後ろめたさが軽減するわ。平日は本当にウツになる
250名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 07:33:26 ID:jvY+zR2s
これが現実だよ。

【雇用】主要企業調査「日本的雇用慣行を重視」が8割超 
非正規雇用強化は1割 [09/12/16]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1261162660/

■「正社員」「終身雇用」「新卒」重視を堅持?
日本能率協会グループは2009年12月8日、「速報 人づくり実態調査2009」を発表した。日本
企業の「人づくり(人事・教育)」の実態を把握することがねらいで、上場・非上場企業1000
社から回答を得た。

それによると、各企業が人づくりにおいて重視している価値観を、20の項目で尋ねた
ところ、もっとも支持が多かったのは雇用形態における「正社員雇用強化」で86.5%。「非正規
雇用強化」(13.5%)を大きく上回った。

次いで「終身雇用重視」が84.4%(人材流動性重視15.6%)、「新卒採用重視」が81.2%
(中途採用重視18.8%)と続き、不況下でも、いわゆる日本的雇用慣行を堅持している会社
が多いといえる。

また、人づくり施策が業績向上につながっていると自己評価している「成功企業」と、
人づくり価値観(方針)の内容の関連を見たところ、「信賞必罰」(賞罰を厳格に行うこと)
が明確で、個人よりも「チーム」を重視し、「加点主義」の会社ほど、成功企業の割合が増える
傾向にあった。

251名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 08:01:01 ID:8hxPjGPI
入ってからの年数で給料決めたら良いだけだよね。
というか今だってそうじゃないのか?
>>1の記事の意味が分からない。
252名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 08:01:48 ID:rDoIvx0x
氷河期に内定をもらえなかった「フリーター」など、男に関する限りほとんど存在しない。

平成19年に30-34才の男女は何をしているか?
*1972〜77年生まれ、ストレート学卒なら95卒〜00卒
<有業者の割合>  男  女
有業者         93.4% 47.0%
家事をしている者   0.5% 32.9% ←専業主婦(夫)
通学している者     0.4%  0.5%
その他無業者      5.6%  3.1% ←ニート
<有業者の内訳>  男  女
自営業主        4.7% 3.1%
家族従業者       0.9% 2.1%
会社などの役員    3.0%  1.0%
正規の職員・従業員 80.8% 49.3% ←男はほとんど正社員
パート          1.0% 23.3%
アルバイト        2.9% 6.0%
派遣社員        2.1% 7.2%
契約社員        3.0% 5.1%
嘱託           0.3% 1.2%
その他の雇用者    0.9% 1.6%
<出典>
平成19年就業構造基本調査(総務省)
男女,年齢,就業状態別15歳以上人口及び割合
男女,年齢,従業上の地位,雇用形態別有業者数及び割合
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?bid=000001013823&cycode=0
253名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 08:07:50 ID:OyY92f1z
氷河期が犠牲被って氷河期だけで済む訳ねーだろう。
一人や二人しかそんな奴らがいないならわかるよ、でも実際そんな事ないよな。
254名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 08:17:07 ID:uJ92nkPk
>>251
そっちのが現実だな、ある意味>>1は間違ってる
俺も30歳で中途で正社員になったときは高卒と同じ基本給16万からスタートだった
255名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 08:18:16 ID:e9m4rACz
a
256名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 08:18:40 ID:RhodcHHu
「資本家の夢ってなあに?」
「給料のいらない従業員」

漫画だけど、これが全てなような気がする。
257名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 08:19:01 ID:NRUL+hHR
>>254
今までの経験があれば高卒新卒と同じ給料じゃなくてもいいんじゃないの?
258名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 08:21:04 ID:zjjcMvIR
>>233
それが聞いてくれ
うちのオヤジのところは、元帝国海軍の元特攻隊員のじいさんがやってきて
まだなんか教えて貰ってなんかやってるぜ


東京の連中もみんながんばれ
259名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 08:36:57 ID:yULmVJ8L
レールレールって良く言うけど、それって搾乳ラインの事だろ?
乳が出なくなれば肉にされる。それだけのことさ。
260名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 08:40:18 ID:zjjcMvIR
それは、GNU ぐにゅうー の洒落か
牛の角しぼって乳を出すとか
もうね
261名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 08:44:56 ID:OyY92f1z
企業がコスト削減してたら消費者までコスト削減意識を身につけて結局物が売れなくなったでござる。
262名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 08:48:25 ID:zjjcMvIR
ボケ・ハゲ・ガンの特効薬でも作れば売れます
263名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 08:51:39 ID:nThKidCj
>>256
給料の最少化。マルクス流に言うと、労働力の再生産、せいぜい
労働者の再生産に必要な最低限度の賃金。
264名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 08:53:55 ID:uJ92nkPk
>>257
その後35歳の俺よりスキルが高いベテランな奴が入ったんだが1万円弱しか変わらなかった
265名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 08:54:05 ID:q8yuNqoh
>>261

企業は別に国内だけを相手にしてるわけじゃない
266名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 08:54:23 ID:f0FfsDkc
ID:9fJS/qx3の書き込みは、何の解決案もないな。いまさらだけど。
267名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 08:54:40 ID:dxDj5nPP
日本じゃなくて、海外に目を向けるんだw

どうせ将来は、老害を支えきれなくなるんだから
今のうちから回避しとけw
268名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 08:55:09 ID:Va07bCpu
氷河期のやつ集めて自叙伝でも書いて現実を知らしめてやれば良い。
印税も入るしな。
269名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 09:02:49 ID:DrPr5iDV
日本は年齢差別がひど過ぎる。
どんなに高度な資格や経験があっても、この不景気で
は40歳過ぎるとコネ以外の仕事はない。
例外は公務員の経験者採用試験だが、それだけに半端
でない高倍率になる。
270名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 09:16:37 ID:EUEKeAWu
>>181
馬鹿野郎、本当に儲かる確証があれば貸すよ。
根拠のある事業計画、周到な事前準備、銀行員を口説き落とす情熱があれば。

アイディアを生みだせる人は多いが
それを具体的で説得力があって人に説明できる計画として
落とし込む力がなければ事業は上手くいかない。当然のこと。

たかが銀行から金借りることもできないような人じゃ事業は成功しない。
271名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 09:35:34 ID:67tVZF0D
>■「働きに応じて報酬を設定する制度」に変えよ 

はよく聞く話だけど、移行措置どうすんの?若い頃、

>・22歳新人 320万 

で働いてきて、今、

>・30歳 650万±50万 

もらってる労働者の報酬はどうしろってことなんだ?まさか賃下げはないし、15年後に
は、当然、

>・45歳 850万±150万 

払うんだよな?
272名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 09:43:03 ID:8rCcomow
年功序列ならまだしも、実際は年齢序列。
中途採用の30過ぎのおっさんをもし採用するなら、
そこで10年近く働いた人と同レベルの扱い。
実際会社は割が合わない。
273名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 09:56:41 ID:E94rGOH+
人材が流動化するのが困るってのが一番の理由だろ
転職がほぼ不可能なら労働者にかなりの無理を押し付けても辞めないが
中途採用どんどん取るようになったら労働者が少しでも待遇の良い方に行こうとするから
サービス残業とかが不可能になる
274名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 09:58:10 ID:pnHhKACK
経済学の素人は「価格が下がれば供給が減って均衡がとれるはず」と素朴に考えるが、
労働市場において「価格が下がれば供給が減る」ことのリアリティを考えたことがあるのか。
それって「収入がギリギリなので医者にいけなくて助かったはずの病気で死ぬ」ことなんだよ。
そんなのを需給調整のメカニズムで正当化していいのか。
275名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 10:10:42 ID:6aqg6+GX
体を壊して中途脱落した40代だが、
これは日本というシステムから
ナマポか自殺か究極の選択を
突きつけられている様なもんだな…。

仕事のしすぎで体を壊して、
再チャレンジも認められない国。
やってらんね。
276名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 10:26:49 ID:q8yuNqoh
>>275

別にお毎さんが自殺したところで世の中はちっとも困らないけどね
277名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 10:36:18 ID:jcyOQPzU
働き盛り(笑)
278名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 10:36:47 ID:DrPr5iDV
雇用の流動性が必要。
労働組合は産業別になって労働者の流動性を高めて、
会社が変わっても同じ仕事なら同一待遇を掲げるべきだよ。
反対に雇用の流動性がないから雇う側は楽だろうな。
でも、日本人はおとなしいけど、外国人が入るように
なると政治問題化して解決するだろう。
279名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 10:38:31 ID:uJ92nkPk
>>275
それは国というより医療と慰謝料を払わないその会社が悪い
280名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 10:38:55 ID:gbWrjnec
>>275
>やってらんね。

別におまえなんかにやってもらう必要ないわ。
自分でなんかやるって知恵も気力もない奴は全部やめたら。
281名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 10:42:09 ID:q8yuNqoh
>>278
>雇用の流動性が必要。

必要か必要でないかはお前が決める事じゃない
282名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 10:49:30 ID:xQiD018n
珍しく実態を伝える記事だな。
優良企業になればなるほど、年齢毎にライフステージがあるから、結婚〜出産〜マイホーム購入等に耐えられる年齢毎の年収設定になっている。
そこに、36歳元派遣とか来ると主任〜課長級の年収750〜800万でないと規程上雇えない。
しかし、仕事上はせいぜい20代後半のレベルだから雇用は無理。
283名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 10:52:15 ID:mNtN1goD
その差額を政府が補填する制度を作ればいい気がする
284名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 10:53:03 ID:Q9Tg5BqS
政府は氷河期世代への無条件救済措置を採るべき6
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1257857710
285名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 10:53:24 ID:q8yuNqoh
>>282

同業種からの中途入社なら年齢相応の仕事が出来るから
年齢給でも問題はないんだけどね
286名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 10:54:31 ID:Q9Tg5BqS
卒業年度****倍率****求人数***就職希望学生数 
2000年3月卒 0.99   407,800人  412,300人←求人倍率過去最悪の就職難 
2001年3月卒 1.09   461,600人  422,000人 
2002年3月卒 1.33   573,400人  430,200人 
2003年3月卒 1.30   560,100人  430,800人←内定率過去最低55,1%の日本記録 
2004年3月卒 1.35   583,600人  433,700人 
2005年3月卒 1.37   596,900人  435,100人 
2006年3月卒 1.60   698,800人  436,300人←好景気 
2007年3月卒 1.89   825,000人  436,900人←好景気 
2008年3月卒 2.14   932,600人  436,500人←団塊退職&好景気 
2009年3月卒 2.14   948.000人  443,000人←団塊退職&好景気 
2010年3月卒 1.62   725,000人  447,000人←売り手と煽られた2006年を上回る売り手 

過去20年の大卒求人倍率 
http://www.rsq.jp/info/recruting-news/1811.html
287名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 10:57:13 ID:DrPr5iDV
正社員権益にどっぷり浸かった、社外では全く使えな
い無能社員の登場でだんだん盛り上がってきたな。
日本の会社員のほとんどは社畜だからしかたないか。
288名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 10:59:53 ID:AkPfxtC7
>>275
自分の体の管理は自分でするもの。
一昔前の、前借と引き換えの強制労働や、奴隷制度は、日本にはない。
仕事をやめるという自由だけは常にあり、それが数少ない自由のひとつ。
289名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 11:01:31 ID:PIQlxQTq
>>287
でも、
社蓄になって給与を得るのと、
無職になって給与を得られないのと
では、普通は前者を選ぶだろう。

前者を否定するのは、主に後者の人だろうしね。
起業家、経営者が社蓄と笑う分には筋が通るけれど、無職や求職者が社蓄と笑うのは言い訳にも近いよね。
290名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 11:02:19 ID:7pwvo9hN
自分の経歴

○ 某私立大学を1年で中退(転落の始まり)
○ 引きこもりを1年(周囲には自宅で浪人と言っているけど、現実は本物の引きこもり)
○ 派遣で1年間労働(自暴自棄になっていた)
○ 家族の支援で自宅から通える国立大に再入学。無事に卒業(学士。人生の再出発に成功し始めた時期)
○ たまたま受けた私立高に正規教員として採用される(まさに奇跡!!仕事は非常に辛かったけど)
○ 私立高内での派閥争いに嫌気がさして退職。友人の紹介で地元の高校に常勤講師として働く
○ 初めて受けた公立の採用試験に合格する!!(今ここ)
291名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 11:29:09 ID:Bije8tF2
新卒の時に正社員になれなかった人いうのは
・真剣に就職活動をしていなかった意欲の無い人
・何十社も受けたけど、そのすべて(orほとんど)の会社が不要と判断した無能な人
なので、わざわざ中途で採用したくないのは当然ですよ。
292名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 11:33:08 ID:dO951xjm
団塊
293名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 11:37:47 ID:KS4TIzr9
>>1
なんて底の浅いいい加減な記事・・・

> 26歳とはいえ実質的に新人からスタートする彼の給料は450万と決まっており、“割に合わない”からだ。

いやいや、そんな会社ないって。
「年齢xx歳だったら、どんな場合でもxxx万円払わなきゃいけない → だから採用されない」とか、
どんな丼勘定の会社だよw
普通の会社なら、基本給、職能給、年齢給、勤続年給、役職給・・etc.を組み合わせて給料は決まる。
J-CASTって固定年齢給の会社なのか?

若いほど体力もあるし、覚えも早い。
その会社の文化・風土にもなじみやすい。
働ける期間も長いし、健康だから保険の費用も安くつく。
だから「新人」なら若い方がいい。
だから、年齢的に「新人」ではないのなら、それなりの付加価値がいる。
前職である程度スキルを蓄えた「即戦力」の「途中入社・中途採用」でなくてはならない。

もちろん、年功序列・年齢給のこともあるが、それは採用しない理由のほんの一部でしかない。
一番大きいのは、能力的に「新人」なのにロートルは使いづらいからいらないよっ、てだけのことだ。

「完全年齢給・完全年功序列だから採用しない」って、この記事書いた記者はバカすぎる。





294名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 11:37:50 ID:BZGQBf9g
だから、既婚は車を買わない。車を買うだけの給料をもらってないから
295名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 11:38:19 ID:IygVTElY
>>291
まあわかるけど、それやると人生途中でアクシデントあると
すべて駄目になっちゃうからなあ。
あと、いったん家庭に入った女とか、使いものにならないと
はねられる。

人生いろいろ、人間いろいろだから、ある程度再チャレンジは
できないと。ますます閉塞感が漂う。失業してブランクあいたら
アウトみたいなのはね・・・
296名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 11:38:27 ID:z+Xw7L2o
格差社会を固定にして世襲にするためだろ
奴隷階層は一生奴隷で使いその子や孫まで安く使う
次にやるべきは世襲出来る階層の相続税を減らす
297名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 11:38:33 ID:yULmVJ8L
>>290 そのうち浪人と留年は先生にしないってことでパージされるよ
298名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 11:38:48 ID:oGJRqD3X
団塊が戦後日本をめちゃくちゃにした
残したのは借金だけ
299名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 11:40:57 ID:mqg1Gkff
>>295
公共機関で俺は働いているんだけど
再チャレンジ事業の時、ニートとかフリーターとかいろいろ短期で働いてもらった
そこまで使えないわけじゃないから年収300万円くらいで雇ってやってもいいと思う
300名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 11:41:05 ID:mNtN1goD
>>293

書いたのは城繁幸という元富士通の人事ね
301名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 11:50:51 ID:eI7MHymU
貧乏人は早く死ぬ方が経済にはプラス。
患者を治療するかどうかは、治療してまた働かせる方が得か、死なせる方が得かで判断するべき。
社会復帰すれば年収1000万の患者と、社会復帰してもせいぜい年収300万の患者じゃ、治療の経済価値が違う。
年金を食いつぶすだけの高齢者なんか、治療の経済価値はマイナスでしかない。
今でも、家畜を対象としてる獣医はそうやってる。
患畜を治して太らせてから出荷する方が得か、さっさと殺す方が得かの判断で、治療するかどうか決める。

え?人の命は地球より重いだって?
平和ボケ乙
302名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 11:52:58 ID:AkPfxtC7
>>293
原理的には君の言っていることは正しいのだけれども、
新人と同じ給料のおじさんというのがいると、新人もやりにくい。
303名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 11:53:43 ID:yULmVJ8L
ものつくりって言葉が有るだろ?

たぶん、それやると ものつくらせ しか残らないよ。
羊の群れ殺して犬だけのこしてどうするんだと。

バカ乙
304名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 12:00:09 ID:SXr3qfVi
こんな国滅べ
305名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 12:11:28 ID:/BwxaGV1
親に頼っている人生を送っている輩が
親に頼れない貧困層を非難する社会。
306名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 12:12:22 ID:/2pnLcNT
とにかく氷河期世代は何とかしないとダメだろ。
彼らだってあと何十年かは飯を食わないといけないんだし。
静かに消えてくれるわけじゃないし。
本来なら国が何とかしないといけないはず。
307名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 12:14:39 ID:ljG/U1Qf
こんな国滅べって思ってる奴が3-4割ほどの割合で確実に毎年量産される
ナマポで国を食いつぶす気だろ、こいつらは
308名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 12:15:57 ID:7pwvo9hN
>>297
民主党案が通り、教員免許修得の条件が修士ということになったら、
俺みたいなのは教師になれないな。

金持ちしか教師、弁護士になれない社会が到来するんだね。氷河期世代の自分としては
格差が固定化されそうで危機感を覚えるよ。
309名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 12:25:41 ID:SHgeQNhI
採らない理由は

年収もあるけど4年もフリーターなんてやってたら人間変っちまうからだよ。
フリーターでも飲食などでかなりの人数を纏められる店長クラスの仕事を
短期で任される様な奴はどこでも使える。
学校で特別な勉強したり資格が要るような特別な仕事以外は他の仕事をしても
たとえそれが中途や高齢採用でも使えるよ。
それ以外はカスだ。

学生時代いくら活発な奴や信頼された奴でもニートは2年が限界かな?
これもやはり人間が変っちまう。

君たち狭い門だけど頑張ってくれたまえ!

あと20年後くらいが恐ろしいよ。
中年や初老フリーターやニートの大群。

どんな世の中になることやら。
310名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 12:30:44 ID:mNtN1goD
やっぱり、ベーシックインカムは既定路線だろうね
311名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 12:33:19 ID:zjjcMvIR
>>309
外務省のそういう言い訳は機器秋田

いやなんでもないです
312名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 12:33:22 ID:jXUUcwTk
俺MARCH新卒で就職活動して全敗だったけど、
後から起業してその理由がよくわかった。

俺ADHDなんだよね。だから時間や期限守れないし、整理整頓できない。
人事もよく見抜いたと思うよ。

結局起業して、今は秘書にその辺任せてるからなんとかなってるけどね。
313名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 12:35:22 ID:0ifoPJ0f

さっさと雇用流動化したほうがいいと思う。
そうしないと、いつまでもこの不況から抜け出すことはできない。
314名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 12:43:21 ID:q8yuNqoh
>>313
>さっさと雇用流動化したほうがいいと思う。

お前等クズ連の尻拭いのために別段問題のない慣行を崩すわけないだろうがw
お前等は底辺でおとなしく蠢いてるかそれがイヤなら自殺しろ
315名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 12:49:42 ID:HGcMJSJO
雇用流動化したらもっと酷くなるだけだぞw
316名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 12:50:20 ID:JjlIRbDP
働いたら負けだと思ってるのAAの元ネタの人間がパイロットになってると知って吹いた
317名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 12:50:37 ID:PIQlxQTq
>>313
雇用の流動化で賃金水準を維持っていうのは、より経験・実績を求められることになると思うんだが・・・。
例え単純作業でも。

賃金水準を下げていいってことになっても、下げていいとなればやっぱり若さより経験を買うよね。
318名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 12:51:18 ID:gRHCJZ0G
雇用法制ががちがちで解雇が出来ないってことはすなわち
中高年の世代を養うためのコストを若い世代が負担していることに相違ないよな
319名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 12:52:29 ID:7pwvo9hN
>>316
まじで!?
320名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 12:55:41 ID:PIQlxQTq
>>318
働いている場合に限りはそうだろうね。
ただ若手層は、その理由をとわず働いていない層も多い。

働くというのは仕事に従事するというだけの意味に捉えないでほしい。
321名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 12:58:37 ID:aaIfduAA
>>314
問題おおありだよ
企業ならかまわない、それぞれ好きにすりゃいい
だが公務員はそういうわけにはいかん

一般でも職務給が蔓延すりゃ、人事院も黙って従来のシステムを維持するわけんはいかんだろ
今の公務員にゃ、無駄なコストが多すぎる
別に給料が高いと言ってるんじゃない
無駄が多すぎる
322名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 13:01:26 ID:viaLQ9AR
>>1
バブル崩壊するわ不況になるわでも思考はまだ年齢でみてるとこが多いからまぁ外資にでも行くんだな
323名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 13:01:30 ID:aaIfduAA
>>319
似ているだけの別人、という話もあるらしく、結局のところ不明
324名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 13:01:33 ID:aRix1Lto
>>311
>>309に対して外務省が出てくる時点で、俺が採用担当なら落とす。
325名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 13:01:35 ID:1AahUg40
>>38

氷河期問題は解決した(キリ
だから氷河期スレに人が来なくなった(キリ


といったことを頻繁に書き込む輩がいるが
氷河期スレは立つと一瞬で埋まる。凄い人気だ。
数年前より氷河期スレの数自体は確かに減った。
しかし、乱立してた氷河期スレが集約したのでしょう。
>>284でも書き込みがない日は無い。1日20レスくらいはある。
本当に解決に向かって話題にならないのならスレは伸びない。
この板のサミュエルソン死去なんて俺の中では結構大きなニュースなのだが全然伸びない。
これの前スレなど書き込む前にすぐ埋まってしまった。

氷河期問題は現役の社会問題なんだなとヒシヒシと感じる。
326名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 13:05:19 ID:BnHSVkvi
いまだに年齢給なんて仕組みのある会社なんてあるのか?
327名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 13:06:54 ID:zjjcMvIR
>>321

公務員は、公務員試験に受かったからと言っても、地方公務員がやってる内容が
派遣のレベルで、その仕事をまた派遣がやっててわけがわからんので
とりあえず、アルバイトレベルに引き下げろ、とそういうわけですか

>>325
エコカーがどうかしたか
328名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 13:10:16 ID:1Rv5VqHL
>>326
年齢給という名前ではないが、
年に1万円前後(評価に依存)基本給が上がる仕組みがある。

大手企業とか公務員だとどこでもそんな感じじゃない?
329名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 13:15:06 ID:zjjcMvIR
引き出しの職能表の話か
また朝日か
330名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 13:15:11 ID:pJZr1uUx
企業でも年齢構成アンバランスだよ。
中堅が少ないから、万が一転職されたらガタガタになるよ。
新人教育も人足りねえし。どんすんのかな?
331名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 13:15:15 ID:HGcMJSJO
毎年上がる昇給と、昇進によって上がる昇給がある。
当然後者の方が遥かに額としては大きい。
332名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 13:18:04 ID:OuTCMGZG
720 :名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 11:04:16 ID:FSNe/NlC 

就職する自信のない奴が氷河期時代を無いものにしようと必死。  
さらに、現在こそが氷河期だといろんなスレで工作している。  

それは何故か?  

実際は、新卒はかなりの売り手市場にもかかわらず、  
いざ、自分が就職失敗した時に「氷河期だから」と言い訳が出来るようにしているのだ。  
逃げ道を作ろうと必死になっているのである。そのためには転職バブルの捏造や、氷河期非正規者13%説などの  
間違ったデータをばら撒いて「氷河期世代は実は恵まれていた」が「自分たちは酷い」という事を既定の事実にしておかないといけない。  


なんと姑息で卑怯な魂胆なんだろうか。  
333名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 13:20:13 ID:1Rv5VqHL
>>331
うちの場合は基本的には前者だな。
昇進しても(役職手当を除けば)一切給料上がらない。

ただ、昇進しないと給料がどこかで頭打ちになるし、
ボーナスの額や退職金、年金が少ない仕組みになっている。
334名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 13:20:57 ID:z7jp5ZGb
>>332
妄想もここまでくれば本とか書けそうだよな
335名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 13:21:13 ID:VmWSuSZ8
新興宗教団体の事務局員
336名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 13:22:39 ID:LSQ5zVon
つうかBIZ+のスレpart2に突入

【雇用】氷河期に内定をもらえなかった「フリーター」が採用されないわけ★2 [09/12/15]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1261137756/l50

引用(というか全文転載)するときには著者の名前は
最低限のマナーだと思うんだが信者はそれすらやらないんだよな
337名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 13:24:56 ID:aRix1Lto
>>328
それは定期昇給。定昇の内訳に様々なものが入ってる。
年齢給ないし、年齢是正という名前の配分もその一つ。

本当に働いて無い奴が多いんだな。
338名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 13:28:00 ID:aaIfduAA
>>332
まあ、世代人口は減っていても大卒者自体は増えているから、競争が激しい
という言い訳も、一概に間違いとは言い切れない
もっとも大卒向けの求人も増えているから、正しいとも言い切れないがw

悲惨なのは高卒者だな
大卒が増えるにつれ、求人が大卒にとられる
しかも今後大卒の比率は確実に高くなる
どんどんマイノリティになる
さらに大学のレベルも、底辺はそれはひどいもの
それゆえ、高卒=底辺大学にすら入れない=よほどの馬鹿
という間違った認識が深まる恐れもある
339名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 13:33:10 ID:2Iba4Os+
>>337
多分、殆どの企業では30〜35くらいで定昇が止まることも知らないんだろうね。
340名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 13:33:25 ID:p1chKqtM
>>29
>>332

滑稽なのは

「氷河期なんて関係ない、甘えだ」

と氷河期世代に言っておきながら、
今になって急に突然

「就職氷河期が来たから内定取れなかったよ、仕方ないよね、時期が悪かった」

と言い合っていること。

自分達は時代のせいにする気満々。
341名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 13:33:50 ID:aaIfduAA
>>337
定期昇給は知ってるが、その中にいろいろ入ってるのは俺も知らんぞ
働いていても、そこまで知ってる奴はそう多くはないんじゃないか?
社会保険も、給料天引きだから、えらく多く引かれているというのは分かっても
どういう計算で引かれているのかとか、詳しいことは知らん
342名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 13:40:24 ID:fmFIe+CE

やっぱ、ゆとり世代って別格だね。

ほかの世代のことを叩きまくって、
自分が一番悲惨だとわめく。

しかも実際そんなわけはないのに。

駄々こねれば楽できると思っている。

ようするに甘えてるだけじゃないのだろうか。

企業はゆとり世代の教育に対し、
褒めるのではなく、しかるのを中心にするとよく述べている。

ゆとり世代は徹底的に叩くのが彼らのためではないかな。
343名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 13:45:18 ID:aRix1Lto
>>341
組合の妥結報告くらい読めよ。組合の無い会社なら知らんが
春闘というかたちを取ってきた大多数の会社ではわかるはず。
344名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 13:53:35 ID:p1chKqtM
345名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 13:54:32 ID:1Rv5VqHL
>>343
定期昇給も実質は年齢級と同じでしょ。
長く在籍したら、自然と給料が上がる仕組みだからね。

うちは年齢級という名前をなくして、
評価によって多少昇給幅が前後する定期昇給に変わった。
ランクによっても違うが、一番低い評価で7830円上がる。
346名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 14:03:45 ID:1O8gqEim
企業を優秀な若者がするようにならないとダメなんだろうな
347341:2009/12/19(土) 14:04:14 ID:9JYpMtTA
>>343
職員組合はあるけどよく知らない
定期的に人事と会合?を持ってるみたいだが、春闘はやってない(できない)し
興味もない
348名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 14:25:17 ID:aRix1Lto
>>347
勝ち組だなw
349名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 14:47:27 ID:6GeSNMZc
26歳とは
いえ実質的に新人からスタートする彼の給料は450万と決まっており
“割に合わない”からだ。 30歳ならもう絶望的だろう。

>>>>>>>>>>>
こいつは何で大企業だけを対象に物事を語っているんだ?
うちの会社は中小だが30歳でも40歳でも畑違いの経験しか
なければ手取り15万スタートだぞ。
そこから実績を積めば給料は上がる、歩合でな。
そんなもんだろ。
というか大企業の体質が年齢ごとに決まっているのなら、
その企業は自滅の道を歩んでることになる。
350名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 15:03:56 ID:cauEMhWK
ゆとり世代が中核になったらゆとり社会が成立するかもね。
多忙いらだち社会よりましだろ。フリーターでも食えれば問題ない。
351名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 15:06:46 ID:Q1nB9V9I
氷河期など存在しなかった
左翼の捏造
352名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 15:10:24 ID:6InvJt4T
・少子化で一人っ子が多く、親に金をかけてもらえる  
・授業時間削減(小学時から週休2日)  
・授業内容も削減(円周率3、理科社会ではなく簡略化された「せいかつか」)  
・アニメゲームマンガインターネット携帯電話など遊ぶものに溢れかえっている  
・少子化&大学つくり過ぎ&推薦枠拡大&選考内容不明瞭なAO入試導入などで進学は超絶容易  
・団塊退職などで氷河期が明けた時に学卒を迎え超売り手市場(2010年は前年より落ちこんだものの求人倍率1.62倍の売り手)  


これほどに恵まれた環境で育ってきて、文句言ってる奴って何なの?  
ここ2、3年から求人が3割減したくらいで売り手市場が続いているのに「氷河期再来」とか過大に叫んじゃって。  
楽に過ごして甘やかされて来たから、ほんのちょっと不利な状況になっただけでパニックになって責任を他世代に押し付けて正当化したいんだろ。  
突然うだつの上がらなくなった人生を正当化するべく、矛先を氷河期世代に設定した。それで就職できない言い訳を確保したと思ってる。  
もういちど「せいかつか」の授業でも受けて、世の中の仕組みを勉強してくるといい。他世代攻撃しても「逃げ道準備」の目論見が見透かされてるよ。  

353名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 15:11:14 ID:gW7nqVpX
氷河期で無職な奴なんて、殆どが女で且つ既婚。ようするに主婦パート。
男で無職なんて痛い奴は割合でいえば10%未満の最底辺層なだけ。
354名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 15:14:14 ID:cauEMhWK
だいたいフリーターはゆとりだから就職できないって文句いってんのか?
ゆとりのない世代連中がわめいて銭稼ぎしとるんやないのか?
355名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 15:16:48 ID:Wnd1Wcy7
>>349
40で手取り15万?死んだ方がマシだな
新卒でもそんな安かない
356名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 16:01:09 ID:HOBUVqX6
>>29
笑えないけどワラタw
357名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 16:21:08 ID:HOBUVqX6
>>266
氷河期で椅子取りゲームの椅子が少ないから
しがみついても椅子を取れと言ってるだけだからな

椅子取れなかった人はどうすんの?って話にはなんの関係もない
あげく「お前には分からないだろうが俺はわかってる」と言う態度で自分語り
上で触れてる人もいるけど、こういう話を分かってない上司だと部下の成績に影響出るね
358名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 16:22:38 ID:p9MiEWyy
359名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 16:32:12 ID:HOBUVqX6
>>325
そりゃ10年経ってなんの解決も示されず
今また同じ事起ころうとしてんだから当然だ

>>320がよく分からんな
働いていない層も多いとは何と比較したのかとか最後一行とか意味不
360名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 16:34:30 ID:q8yuNqoh
>>349
>こいつは何で大企業だけを対象に物事を語っているんだ?

人数比でいえば3割に過ぎない大企業社員を全てのモデルにしてるんだもんな
で勘違いした連中が大企業ばかりを受けて全部失敗ってのが現実
氷河期でも新卒募集が1倍をきったのは2000年の一度だけ(0.99倍)
選り好みしなきゃ中小でもブラックでもどこかには就職できた筈なんだ
361名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 16:35:05 ID:HtRlemNV
>>340
うわぁこれ酷いな
”氷河期なんて時代は存在しなかった捏造だ”が
自らの言動こそ無かった事にして来春から
”氷河期でしたので求人がありませんでした”
なんてのたまうんだろうな。
その下の年代も言いそう。
362名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 16:40:34 ID:HaSA0uWZ
>>360
今の新卒が「実際は1.62倍じゃないよ」と言ってる。
確かにそう思う。実際の数字より低いと見ていい。

だから1999-2003くらいは
0.7から1.0の倍率だと考えていいと思う。
募集人数よりだいぶ少なく採って終わりにした所はたくさんある。
ちなみに2002年卒で実体験から述べている。
363名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 16:42:26 ID:4WKcRwAZ
>>270
起業家と詐欺師って紙一重だな〜と思うよ。
364名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 16:44:13 ID:Bije8tF2
すべての会社が年齢給になっている訳ではなく
年齢が上がってもほとんど昇給しない会社も存在するからそういう会社をうければいいと思いますよ。

例えば
・22歳新人 300万
・26歳 310万
・30歳 320万
・45歳 320万
・59歳 320万
程度の会社なら問題ないと思うけど。

365名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 16:50:15 ID:51aQ205j
氷河期なのか温暖化なのか、はっきりしてほしい
366名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 16:59:01 ID:7bUSuZDC
第一氷河期入社組のおれが来たよ

実際同期は少なかったな。そのぶん賢いヤツは多かったけど
367名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 16:59:15 ID:HOBUVqX6
>>364
そういう会社って200万スタートじゃないのか?w
368名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 17:00:06 ID:gJEMsUfz
そもそもデフレを維持している限り雇用なんて増えるわけが無いんだよ
物価下がり賃金が下がり借金苦な企業が増えていってるのに新規に借金して
その分事業を拡大するためにも雇用してその後軌道にのるなんてまず思わないだろ
369名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 17:03:20 ID:AkPfxtC7
定期昇給が0円とかマイナスということは考えられるが、存在しないということはありえない。
370名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 17:08:37 ID:PAxThHGp
>>362
ソースもないのに「思う」で物事を論じるな。

これだからゆとりは馬鹿にされるんだよ
371名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 17:12:30 ID:/dfHbHDU
無意味だな

うちの会社は基本的にゆとりなんて取らないよ
海外でいくらでもゆとりより優秀で半分の給料で働く人間を雇える

民主党を怨んで生きるんだね
372名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 17:14:10 ID:51aQ205j
就職なんかしなくていいんだよ。
社会を良くする運動をしているグループの青年部に入ったらいいんだよ
373名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 17:18:17 ID:SHgeQNhI
42歳で妻子持ち。
残業や休日出勤は勿論サービス。
会社にそれを求める雰囲気はない。
まー営業メインの会社だから残業なんて無視しても売り上げだけ上げてりゃ
文句は言われないけどね。
ケチな会社だけど安定はしている。

そんな俺は額面500万タッチしたくらい。
嫁のパートと合わせて約600万円。
親に援助してもらったが3000万ほどの家のローンは完済した。
自家用車も一応2リッターミニバンだが持って年間1万キロは走ってる。

俺は自分を貧乏と思ってるけど

ひょっとして今のご時勢じゃ

勝ち組なのか?
374名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 17:19:54 ID:8sawaUkt
>>368
その通り
デフレは、コスト競争になるからね
大部分の企業は採用を抑制し早期退職を実施する
三越1600人早期退職応募
JALも年金カット、人員合理化、路線縮小
需要縮小供給過剰、今回は需要縮小のピッチとその戻りが遅く低い位置で均衡狙うから
厳しい状態はこれからだろうと思うね
375名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 17:39:40 ID:gRHCJZ0G
>>320
すまない。言っている意味が良く掴めなかったので解説してくれないか。
376名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 17:46:40 ID:gRHCJZ0G
私の説明が言葉足らずだったのかな?
私が言いたいのは、本来解雇や減給で支払う生涯所得の減少分を
終身雇用で護られた中高年が支払わなくて済み、
その分の雇用の機会を奪われた若年層(ニートやフリーター)が
生涯所得の減少という社会的コストを世代全体で支払っていると言うこと
(もちろん若年層の中で正社員もいるが、マクロな目で見るとそうなる。
 企業内の所得分配の話をしたというわけでは全くない。)
377名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 17:50:39 ID:gRHCJZ0G
もっと平たく言えば終身雇用で得られた超過利潤のツケが新規参入者の雇用枠の減少になるということ
378名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 18:06:21 ID:NRUL+hHR
日本の需要不足、35兆円規模に
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/mnews/20091216-OYT8T00643.htm
379名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 18:07:33 ID:aRix1Lto
>>364
同一労働同一賃金の理想形だなw
380名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 18:08:06 ID:NRUL+hHR
The Japanese Economy:
All The Reasons You Don’t Want To Invest In Japan Right Now
by Ryan Cole, Investment U Research
Friday, December 18, 2009

The Japanese economy is in trouble by all accounts.

The Japanese Economy Is Out Of Their League

http://www.investmentu.com/IUEL/2009/December/the-japanese-economy.html
よくわかってるなw
On top of everything else, the Japanese government is largely
comprised of inexperienced, first-term politicians who don’t know
the ins and outs of running a healthy government, much less a
sluggish economy.
381名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 18:11:37 ID:NRUL+hHR
Dec. 9, 2009, 1:54 a.m. EST

Double dip could be taking shape for Japanese economy

http://www.marketwatch.com/story/japans-double-dip-could-be-taking-shape-2009-12-09


Tuesday, December 8, 2009
真の失われた10年 日本のGDP
The Real Lost Decade: Japanese GDP

http://econompicdata.blogspot.com/2009/12/real-lost-decade-japanese-gdp-edition.html
382名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 18:23:53 ID:tvksNJkT
名ばかり学歴者が多いんだよ、だから能力に合わない余計な人件費が掛かる
仕事が無いから進学する、これが企業にとっては苦しませている
まだ一流大学や専門学校を出ていて企業が必要とする人望に合っていれば企業は嬉しいよ、無名な学校を出て学力は中卒レベルで専門知識も無いのに大卒とか言われても企業は困る。
不景気だから採用する人材を最低限に絞っているだけ、最低限の使える人間を採用している。
今までは入社してから育てていけばいいという余裕があったが、今は無いということ、今は即戦力者を必要としている。
383名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 18:27:58 ID:Je24lHT3
ほう。
年齢に関わらず入ってからの年数によって給料が決まる公務員は
既卒や年増でもいいというわけか。
384名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 18:28:45 ID:oiTYCEtY
>>382
高卒総務の言うことは違う
385名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 18:39:16 ID:UJGxdCjr
民間企業も、ほとんどどこでも、経験年数で決めてるだろ。
無能だから内定をもらえず、フリーターにしかなれなかったというだけ。
氷河期フリーターなんて、男では、全体の10%も居ない。

386名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 18:42:23 ID:oiTYCEtY
>>385
さすが高卒総務(自称)
387名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 18:44:39 ID:PIQlxQTq
>>375-377

会社に入って働いていない若手は、会社のレジェンド・レガシーコストを負担していない。
若手雇用が減っているから、減っているからこそ・・・そういう若手は別にジジイを養っているわけでもない。
388名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 18:45:42 ID:aRix1Lto
しかし高卒総務なら今の時代に充分勝ち組なのを
かわいそうな ID:oiTYCEtYはわかって無いなww
389名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 18:47:15 ID:oiTYCEtY
>>388
ただの自営バイトだろ
390名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 18:50:37 ID:gJEMsUfz
>>383
公務員試験には年齢の上限があるけどなw
391名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 19:12:28 ID:Pd8Xa8BO
>>387
ID:gRHCJZ0Gが言ってるのは
会社が出せる人件費を100とすると
正社員と言う雇用に守られたじーさんの枠で100取ってしまって削れないから
会社に入って働いていない若者が生まれ、
結果的にじーさんを養っているって事だと思うが
392名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 19:13:25 ID:J0be6pUE
企業が大卒人材に期待する役割は専門家か将来のリーダー候補。
企業が必要とする専門能力さえあれば年齢も空白期も一切度外視して採用してくれるさ。
残りのリーダー候補者なんてのは本人自身が臨機応変に上手く立ち回って仕事を獲得すりゃいい。
上手く立ち回れてないヤツにはリーダーの資質はない。
コツコツ真面目に言われた事をこなすだけだったら一般職の女の子で充分。
393名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 19:14:35 ID:fq64qfIU
スレの前半で信用の話がでてたけど

やっぱり教育が一番大事じゃね
学校や親が教える事が
社会で勉強する事と違い過ぎる。

394名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 19:16:46 ID:oiTYCEtY
>>393
そりゃ中小企業は一度新卒のプライドをずたずたにしてからこき使うからな
395名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 19:19:10 ID:SBBcU+4s
一如社が良いとおもうよ
396名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 19:22:55 ID:PIQlxQTq
>>391
いやそういう側面も理解した上で言ってる。
社会保障とかはあんたがいうようなシステムに成り立っているからね。

てか、社会保障制度がそうなっているを知っていたら>>391のような発言は出てこないと思われ・・・。
397名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 19:24:11 ID:VYvPlkc5
>・26歳 450万
>・30歳 650万±50万

…世間一般では20代後半にこんな一気に昇進するのが普通なのか?
うちの会社は、25歳で400万円台前半だあ、30歳で600行けばいい方だが。
398名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 19:25:03 ID:JMjH7DeU
>>394
それは大企業も同じ。とにかく忠誠心を注入しようとする。
内定の時点で「個人」というものが消える。歯車の一部になる。
それと引き換えに安定した収入と身分が保障される。
399名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 19:30:33 ID:Pd8Xa8BO
>>396
雇用の枠から外れた人間は生産活動に携わっておらず
扶養される身であるから何ら負担しているものはないという主張かな

日本語が途切れ途切れで主張の理解がよくできない
400名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 19:31:57 ID:xQiD018n
数年前に採用担当だった頃、年齢としては社内規程で年収800万位にしなきゃならないが、本人職歴では年収550万位しか出せない人が面接に来た。本人も550万で良いと言っていたが、役員判断で不採用になった。
理由を聞いたら、マネジメント経験無しのプレイヤーにしては年齢取り過ぎ、入社前に550万で良いと言っても、入社後に同年代との給与格差で文句言い出して、やる仕事は5550万なのに800万要求しだすそうだ。

納得いかなくて、何人か事例を聞いて納得した。確かに、屑ばっか。
401名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 19:32:54 ID:gOtdE4IX
今までのやり方が通用せず経済ボロボロになってるのに
未だにそれを維持するのことに必至
年功序列だろうと正規社員だろうと経済が立ち行かなくなるんだから共倒れしかないわな
402名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 19:39:49 ID:cjliwiiu
>>273
自分もそうだと思います。
403名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 19:59:54 ID:xQiD018n
>273
人材の流動化が困るのは、どの企業でも一緒。
思いっきりネガティブに理由を書くとそういう面もあるが、基本的には新入社員〜各部門経験してゼネラリスト育成をする目的がある。
こればっかりは、その業界、会社組織に長期で居てもらわないと養成できない。
404名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 20:01:13 ID:J0be6pUE
>>401
新卒一括採用や年功序列は全く問題ないと思う。
年功序列って言っても成果実績主義と併用してるしね。
日本経済は明るい見通しが全く立たないが、新卒一括採用を貫いてる大企業は、
百年に一度の大不況でも潰れるどころかむしろ新展開に忙しい状況だから、やっぱり制度は優れてるんだよ。
405名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 20:04:15 ID:J0be6pUE
>>403
そうだね。
最近はむしろ大企業では残業に対する規制が厳しくなってきてるしね。
下手に18時過ぎまで残ってたら上司に睨まれたりする。
406名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 20:05:51 ID:s+XmnxJn
>百年に一度の大不況でも潰れるどころかむしろ新展開に忙しい状況だから、

なんか違和感有るな
407名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 20:06:08 ID:NRUL+hHR
給料だけの話じゃないんだよ。リスクとリターンのバランスの問題なんだよ。

働き方が日本は変わった。企業がいつまで存続してるかわからない国際競争時代。
今後を考えると、大手電気メーカなんていつつぶれてもおかしくない。

iPhoneやandoroidで儲かるポイントはグーグルやアマゾンアップルシスコやら
欧米企業に抑えられている。台湾や中国の企業と同じ土俵で戦うのが日本のメーカー。
いままでの給与水準はありえない。
408名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 20:08:14 ID:NRUL+hHR
Japan: Rethinking Lifetime Employment

Drucker appreciated Japan's lifetime employment system, but he came to the conclusion that flexibility is necessary for a company to thrive

http://www.businessweek.com/managing/content/sep2009/ca2009094_141933.htm
409名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 20:11:28 ID:Pd8Xa8BO
>>406
違和感があるのは制度の維持と事業の新展開になんら繋がりがないからかと
410名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 20:15:47 ID:NRUL+hHR
Job Security in JAPAN Is Lifetime Employment on the Way Out?
Magazine article by Edward J. Lincoln; Brookings Review, Vol. 17, Fall 1999


http://www.questia.com/googleScholar.qst?docId=5001822865
411名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 20:19:46 ID:J0be6pUE
>>407
日本企業は韓国企業をモデルに国際化を図ればいい。
韓国は日本の3分の1の人口に日本以上の少子化、技術力は日本未満、コストは中国よりはるかに上。
その最悪条件がバネになって国際化を一気に進めて三星やLGは世界市場を席巻した。
日本企業は技術力への驕りで高級路線に逃げ国際化を疎かにし、世界市場を奪われた。
その韓国も新卒一括採用。人事制度はこのままが妥当だろう。
後は事業戦略をどうするかだけ。
412名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 20:24:03 ID:NRUL+hHR
採用広告に「00歳以下」を入れると差別
22日から年齢差別禁止法施行


キム・ヨンウク記者 batblue@jinbo.net / 2009年03月17日16時52分

今後、事業主が社員募集広告を出す時「00歳以下」等の年齢制限をすると
罰則または過怠金を受けることになる。3月22日から「雇用上年齢差別禁止
および高齢者雇用促進に関する法律(年齢差別禁止法)」が施行されるためだ。

この法が施行されれば募集・採用で退職・解雇に至るまで、雇用のすべての段階で、
年齢を理由とした差別行為が禁止される。

例えば、募集・採用広告に「0000年度以後出生者」、「満30歳以下」、
「満25 歳以上29歳以下」 「2009年卒業(予定)者」、「大学卒業後2年以内」
のような表現が入っていると差別になる。

http://www.labornetjp.org/worldnews/korea/knews/00_2009/1237492049821Staff
413名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 20:25:32 ID:AkZQNCwG
そんなことよりWTO脱退して保護貿易始めようや
414名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 20:27:58 ID:Qmmh2/pk
能無しは中国で便所掃除でもやってろ
415名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 20:31:06 ID:40F+BWCS
だな
中国人なみの能力の奴は中国人なみの給料でいい
416名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 20:32:49 ID:NRUL+hHR
でも駅弁、マーチみたいな低学歴スキル無しもこれからの時代危ないよ
417名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 20:35:27 ID:40F+BWCS
そもそも駅弁やマーチにしか入れないような低脳が
会社でまともな給料をもらおうってのがおかしい
高卒に毛の生えた程度の頭なのに
418名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 20:37:26 ID:nQv0yx4I
>>417
さりげなく日本人の8割以上を否定してないか?
419名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 20:39:06 ID:uSK7OFd/
>>417
中卒高卒なんて生きてるだけで烏滸がましいよな。
420名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 20:40:07 ID:Qmmh2/pk
世の中の8割以上の仕事は中卒でもできるだろ
421名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 20:44:18 ID:Pd8Xa8BO
そういうのはν速でやれや
422名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 20:46:34 ID:aRix1Lto
>>413
もっとも不利益をこうむる国がか?
423名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 20:48:04 ID:XhzVb9Wi
他の国と違って読み書きもできない奴が職についてるわけ
じゃないのに高いもんを望みすぎなんだよ
実働部隊に必要なのは字の読み書きができる事くらいだろ
脳の部分は上層部が考えるんだし、自主性とかいって下手
に会社の意向にそぐわない奴作っても意味ねぇ
424名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 20:59:06 ID:IGV4QOoI
野放図な自由貿易は先進国の雇用の破壊をもたらすだけ
輸入品には然るべき関税を課すべき
425名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 21:00:09 ID:uwMWGFJZ
【日韓】逃亡中の会計士、韓国で逮捕 グッドウィル巡り脱税容疑 捜査当局は、韓国内に協力者がいるとみている[12/09]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1260354481/
426名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 21:03:46 ID:aRix1Lto
>>424
それは一昔前に、アメリカの自動車労組が日本に言ってた科白に近い。
427名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 21:05:05 ID:0Ry/9W0j
人間的に劣ってるからな、あの時期の未就職組は。
428名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 21:07:54 ID:XhzVb9Wi
>>427
並や並以下付近に関しては今よりマシだと思うけどなぁ
ちょっと前に母校訪ねたらキャバクラみたい状態になってて
吹いた

勉強すんのにその格好必要ねぇだろって・・・
429名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 21:10:34 ID:J0be6pUE
>>423
実際に企業で働いてたら有り得ないセリフだね。
実際は社長からヒラ社員に至るまで、それぞれの階層レベルに応じて自発的に改善・改革案や戦略を提案しなきゃならないんだよ。
上層部だけで末端の顧客やら物流やら設備やら研究の状況なんて把握仕切れないからね。
そういった自発的な姿勢がない人材はゴミ扱いされる。
うちの会社でもそういう人材のゴミ捨て場的部署があるが、
そこのオッサンたちも一応入社してきてるだけに学歴は慶應経済、早稲田法…最低学歴で中央法で
それなりの大学出てるだけに言われた事は従順にきっちりやってるしミスだって大してしない。
でも自分から積極的に何かを提案したり企画したりは一切しない。それじゃ腰掛けOLと同じなんだよ。
単に読み書き出来るだけの人材なんてのは派遣で充分なんだよ。
430名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 21:11:33 ID:QEgCsJ9S
いま、30歳だけど、30歳でフリーターしかやってないやつなんて、
うちの会社に入ってこられても困るな。
給料22歳と同じでも,年齢に応じてやってもらいたい仕事ってかわるわけでね。
使い道がない。22歳が余ってるんだから、22歳とるわな。
431名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 21:15:37 ID:IEZYfKWD
世の中的には
「氷河期と言えど、就職する程度の能力もない人」
って評価になるからなあ


能力的な比較すると
低評価認定されがち
432名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 21:15:40 ID:XpJzJJ9t
大体“自由”という名詞を冠するものに碌なモノ無し
その恩恵を受ける一部の者にとって“自由”なだけ
433名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 21:18:26 ID:QUPeP837
こういう人たちのために公務員試験というものがあるわけだが
434名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 21:19:51 ID:SiBKC9D+
改善とか提案とかを過大評価していないかい
そんなことしても大した効果や向上は見込めないよ
一足す一は、二にしかならないということ
435名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 21:20:31 ID:IEZYfKWD
>>433
普通に
現役(18とか22とか)に負ける
ような気がする
436名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 21:21:47 ID:oiTYCEtY
ゆとりの大企業ライフもあと5年もつかどうか・・
437名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 21:23:18 ID:gJEMsUfz
来年、再来年には大失業時代になってるだろうなw
かつての昭和恐慌みたいにw
438名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 21:24:19 ID:XGtuudvq
俺02卒、俺の周りだけでも公務員浪人が3人いたが
全員行方不明。
439名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 21:26:08 ID:i4mxMu0v
素朴な質問なんだが、ベンチャーや小さいところへ行けば
年功序列制度も無いし、多少経歴に傷があっても
なんとかなるわけじゃん

で、本当に実力があるなら、そこで職歴作って
成果出して、景気が良くなったら転職すればいいわけで

でも、なんで氷河期組とかいう奴らはそういう
努力をしないで文句言うだけなんだ?

本当にそいつらは景気が良ければまともなところに
就職できたのか?

440名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 21:27:08 ID:oiTYCEtY
>>439
893のフロント企業だが
441名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 21:28:31 ID:wY/FZWgt
>>433
民主は公務員の数も減らすといってるだろ
もちろんリストラではなく採用抑制で公務員減
442名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 21:31:59 ID:xDMiqoJD
>>439 出来ただろ。バブルの頃なんか書類に名前が書ければ即内定で、ほかの
会社に行かれないようにそのまま南の島へご招待。たっぷりの小遣いもらって
バカンス三昧。帰国して入社式と言うような話がごろごろしてたぞ。
どこまで本当か冗談かは知らんけど。そのぐらい就職は簡単だったんだよ。
443名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 21:32:17 ID:J0be6pUE
>>434
物流業者選別によるコストダウンとか、値上げ(これは効果デカイが)とか、設備メンテ方法変更によるコストダウンとか、
システム導入による省人化とか、製造プロセス変更とか、無数に改善改革のテーマはある。
企業のコストダウンや拡販にはそういう小さな改善の積み重ねが必要だし、
そういうテーマを見つけて実行出来る人材じゃないと、あえて正社員として雇う意味がない。
444名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 21:33:17 ID:oiTYCEtY
ベンチャーって金持ちの暇つぶしか893のフロント
マジ
445名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 21:34:16 ID:adicMCtz
正社員と言う雇用形態を無くせばいい
ただそれだけの話
446名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 21:35:07 ID:IwyBSiK3
毎年1%の資産課税をするだけで、毎年十数兆円の税収が得られる。
資産課税での税収を社会保障、社会資本の整備、国債の償還などに充当すればよい。
例えば、
資産課税で資産の多くを所有する高齢者から主に回収した税収を高齢者の介護・医療・年金などに使用すれば、高齢者は安定的な福祉サービスを受けられる上、若年者は介護・医療などでの雇用が増える。
高齢者から若年者への富の移転がされるので、若年者の消費による内需も期待できる。

近年の過度な所得累進緩和・庶民負担増等で生じた世代内格差や世代間格差を資産課税で緩和できる。

資産課税は担税力を考慮している上、景気の影響を受けにくく、安定的な税収が得られる。

景気回復後も消費税増税ではなく、毎年数%の資産課税を導入するべき。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/market/1225001122/
447名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 21:41:53 ID:fmfFlK3N
わりい、俺、平成元年高卒
当時はバブルの最中で高卒で就職よりバイトのほうが金稼げた
で、そのバイト先で社員登用の予定だったんだけど会社がつぶれておじゃん
そのあと別のところで社員になったけど、そこが今で言うブラックで
16時間労働とかあって体を壊してフォールダウン↓
そのあと体がなかなか直らずにずるずるとバイトをつなぎつなぎ生活してきて
現在って感じよ
納税とか、経済活動とか、社会生産に何の貢献もしてねえ

ただ、今年の5月にとうとう完全に体が壊れて入院、
で、入院して集中的に診てもらったらバッチシ体が治って、
職探し中

人間失格だよね?
448名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 21:42:04 ID:zTl9+se1
素朴な疑問なんだが、
たとえば氷河期に雇われなかった人達を今から新卒と同様に採用して
年齢に応じた給与じゃなくて、勤続年数に応じた給与にするんじゃ問題なのか?
歳が違っても新入社員と同じ扱いってのは何か都合が悪いの?
449名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 21:43:41 ID:gJEMsUfz
>>448
それなら新卒を取ったほうがいいだろ
450名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 21:44:24 ID:SiBKC9D+
>>443
そんなもん限界があるし
単に欠陥が多く、完成度の低いシステムだから
改善とか提案とかが活きるだけなのかもしれない
451名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 21:46:08 ID:IEZYfKWD
>>448
企業の側から見れば。
22歳、新卒。社会に毒されていない無垢な好青年
32歳、フリーター。社会に毒された意固地なおっさん
ってだけでも、「違う」扱いされてしまいそう。

そもそも、60歳で定年ってルールがあると、
22歳なら、残り40年弱会社に貢献してくれる
32歳なら、残り30年しか貢献してくれない
と、違いが出ちゃうし。
452名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 21:47:24 ID:zTl9+se1
>>449
いや、スタートラインに立てば新卒も既卒もあまり差はないと思うんだが。
新卒の既卒に対してのアドバンテージって何?
453名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 21:48:10 ID:nQv0yx4I
>>444
いっそ大学系ベンチャーは?
454名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 21:48:59 ID:9xka8+88
>>452
洗脳しやすい
455名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 21:49:15 ID:fmfFlK3N
若いやつらのほうがすぐ辞めちゃうけどなwww
若いから先行きへの展望とか希望とか大きいし
市場価値も高いし
456名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 21:50:27 ID:9xka8+88
大卒の短期間の離職率が3割って本当か
世間の面接官はどれだけ人を見る目がないんだ
457名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 21:51:44 ID:IEZYfKWD
>>456
「均せば」
って話ナンじゃないかな?
458名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 21:52:36 ID:pc1zKI/3
>>451
社会に毒されたって、会社は若者をどうするかって
自覚してるんだな
459名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 21:53:02 ID:oiTYCEtY
一方、高卒は辞めない。高卒最高が今の2ちゃんねる世論w
460名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 21:53:56 ID:9xka8+88
>>459
自分がちょっと検索したら高卒の方が離職率高いんだが
461名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 21:55:38 ID:IEZYfKWD
【雇用】主要企業調査「日本的雇用慣行を重視」が8割超 非正規雇用強化は1割 [09/12/16]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1261162660/
念のため、貼っておきますね。
462名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 21:55:41 ID:40F+BWCS
>>459
高校卒業時点で一流国立大学か早稲田慶応に入れないなら
公務員試験受けて就職したほうがいいな
俺だったらそうする
463名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 21:58:19 ID:9xka8+88
>>462
面接で「学力低いんですよね?」の煽りは絶対くるから
それに耐えればOK
「いや、はやく働きたいという意思があって…」

面接官「そのために普段から何を努力しましたか?」

試験に受かる努力はしたはずなのにそれだけじゃ許されないという謎
464名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 21:59:07 ID:J0be6pUE
>>450
完璧な企業なんてないでしょ。
それに時代は常に変化してるから、それに合わせて常に細かく変えていかなきゃいけないんだよ。
っつうか君正社員として働いたことないでしょ?
465名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 22:00:31 ID:ukBTKdaP
>>456
折込済み。

「何だ半分も残ってるのか今年は」

何て言う世界だからな。この不況ならどんなせりふか?

「何だ不況だから少なめに雇ったけど予想以上に残るんだな」
466名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 22:00:57 ID:9xka8+88
俺は>>443のようなアピールしても採用されないんだ
既存のシステムを否定するから反感を買ってるのか
言い方に配慮はしてるつもりなんだが
467名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 22:01:44 ID:1D+x0jLl
お前ら若いくせに安定性とか世間体とか、馬鹿じゃねーの?
チャレンジしない人生は死んでるのと同じだぞ
468名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 22:03:21 ID:7TlxeHf4
>>10>>1右翼?どうせあいつが書いたんだろみたいなのは分かってるくせに。
202:拘束衣(長屋)12/19(土)16:52F/qvUOSVf昨日中途の人が面接に来たんだけど経歴がスッスカだったんで問い詰めた。応募者「氷河期で…とても採用にくれなくて…」俺「それはおかしいでしょう。あなたに何か問題あったんじゃないですか?」
→流動化求めんのが問題アリな人物だから?もっとも流動化になっても自分に意志で降りたとか言ってるぐらいだから有利になる層は変わらないと思うが。
469名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 22:03:32 ID:9xka8+88
貯金がないから起業できないんよ
自業自得って便利な言葉だな
470名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 22:04:23 ID:SiBKC9D+
>>464
うむ、ないな
仕事は出来るだけ楽に、そして責任を負わないのがポリシーだから
日本の企業文化には染まりたくないな
471名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 22:05:56 ID:J0be6pUE
>>470
やっぱりそうだと思ったW
472名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 22:06:38 ID:mNtN1goD
氷河期フリーターは年収200万円でも生き抜く節約術を磨いたり
カネのかからない趣味を発掘してQOLを最大にするノウハウを
身に着けるべき

逆にそれさえ身に着ければ失うものが無い分、セレブにも勝る
人生が約束されるだろう
473名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 22:07:00 ID:pc1zKI/3
生産現場とかなら改善も効率化もやりつくして
後は歩数をきめるとか、振り向き作業を減らすとかくそ
どうでもいいことしか残ってないんだけどな。
ホワイトカラーならまだまだやることはある。やたら改善をさけび
パワポで無駄に時間をかけるやつを減らしましょうとか。
474名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 22:08:09 ID:IEZYfKWD
>>472
貧乏人ほど、散財無双なのよね。不思議なことに。
使えば無くなるさね。って言い方でもいい。

節約ってのも、
教育なのかもしれないなぁ。とも思う。
475名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 22:08:47 ID:nm4iswyl
>>448
定職がない人、勤め先を短期間で変更している人は、本人の資質に問題があるのかもしれない。
職歴に空白がある人は、本当は、他人に言えない事をしていたのかもしれない。
雇った後で、給与水準を理由に社内の和が乱れたり、すぐに辞めてしまうかもしれない。
あたりかな。
面接で上記を見極めるのは困難だし、一度正社員として雇うと辞めさせるのは困難。
かといって、その人のためだけに、契約社員制度を構築するのは大変。
まあ、年上の部下は扱い難い
(部下として扱い易い年上かどうかを見極めるのは困難)
ってのはあるけど。
もしあなたが学生なら、アルバイトを短期で辞めていく人、辞めさせられる人を思い浮かべてくれればよい。
そういう人って、いない方が楽だったでしょ?
まともな会社が正社員でそういう人を雇うと
辞めさせるのは本当に大変なのよ。
だからどうしても採用は保守的になる。
476名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 22:09:55 ID:uJ92nkPk
専門卒のほうがよくないか?仕事教えればバリバリやる
大卒は教えてもなんかのんびり系が多い
477名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 22:11:16 ID:9xka8+88
>>476
たぶんあなたの関わってる所は
専門の上位と
大学の下位が
流れこみやすい所なんだろう
478名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 22:12:59 ID:oiTYCEtY
>>477
地方の企業の典型的意見だよ
479名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 22:13:49 ID:J0be6pUE
>>473
永遠に同じ製品を同じ顧客に同じ方法で売り続ける会社なんてないからね。
顧客の嗜好も変わる、競合も国内外に誕生する、原料等のコスト状況も変わる。
そういう変化への対応を怠らず細かい改善を常に行わなきゃ一気に転落する。
駄目会社って言われてる負け組会社はそういう努力を怠った会社なんだよ。
480名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 22:14:15 ID:hItNXZfM
氷河期は結局見捨てられる。
今の氷河期もまた同じ道を辿る。
これがリアルだ。世の中綺麗事ばかりじゃない。
それに気づく奴は一生懸命頑張る。そして内定を勝ち取る。
しかし、甘く考えてる奴は脱落する。
そしてそれが命取りになる。
まさにアリとキリギリスの関係だ。
481名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 22:14:49 ID:SiBKC9D+
仕事というのは、それに掛ける労力のほどには効果がないもの
長時間働く割には、実生活が豊かになれない日本人がいい例だね
社員には分からないだろうな
482名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 22:15:42 ID:IEZYfKWD
>>480
平成版アリとキリギリスの最終章は。
キリギリス「冬になって、巣に入れてくれないアリはオカシイ!!!」
こうですから・・


483名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 22:21:26 ID:txnAfDgn
>>482
そりゃアリは企業と労組で既得権守ってるからな
おかしいのは当然
484名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 22:23:56 ID:J0be6pUE
>>481
世界的には充分豊かでしょ。
俺は東京だけど、平日夜に居酒屋に行ったら大概混んでて7〜8人だと予約がないと入れない事が多いし、
ゴルフやろうと思ったら一月くらい前に予約しないと全部埋まっちゃうし、
高速代下げりゃたちまちみんな遠出ばかりし出して三連休とかは車で遊びに行きづらくなっちゃったし。
平日夜は毎晩18時には帰宅用の電車に乗るがいつも帰宅ラッシュだし。
スキーに行ったらリフトの前にいつも行列出来てやがるし…
みんな楽しんで良い生活してるよ。
マスゴミを鵜呑みにしちゃ駄目だよ。
485名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 22:24:26 ID:IEZYfKWD
>>483
そう思う人もごくごく少数居るだろうが。

でも現実的には
「キリギリス的な自由を享受してた奴らをなぜに?」
って話になるのよね。
486名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 22:24:31 ID:oiTYCEtY
>>483
例えるんらキリギリスが働こうとしても働く場所はすでにアリに占拠されていると
487名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 22:25:20 ID:A0lz4D9w
実はフリーターの方がよく働く。「貧乏暇無し」って昔から言うじゃない。
488名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 22:27:16 ID:fmfFlK3N
俺はまあ、負け組みだが
これから先、何かに引っかかって正社員になれたら
今までの失敗の経験は非常にいい財産になると思ってる
失敗に至るプロセスを身を持って見てきたから
子供ができたらとか、皮算用だけど
こどもにはわりといい具合に進路指導できる自信はある
489名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 22:28:11 ID:txnAfDgn
>>485
現実的には
「キリギリスとして締め出した連中に富を渡してなるものか」
って話になるんだろ

話摩り替えんな
490名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 22:28:28 ID:ekdymtYS
で、キリギリスが絶滅した後はアリ同士共喰いするんだろ?
491名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 22:29:41 ID:oiTYCEtY
そしてアリの家には売るに売れない米国債が・・・
492名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 22:36:30 ID:fmfFlK3N
キリギリスって、遊べるほど金稼いでないけどなフリーター
基本、日銭だし
493名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 22:36:45 ID:txnAfDgn
大体バブル期ならともかく、自由を享受してたって何の冗談だ?
自己責任の名の下に正規雇用を放棄し、自由を押し付けたンだろうが

世間的にはそう見ない?
笑わせんなw「自分達的にはそうしておきたい」だろうがw

まぁそうやって対岸の火事でも眺めてる気分のうちに
社会保障費が増大して結果自分達の首を絞めるんだから自業自得だ罠
494名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 22:40:13 ID:pc1zKI/3
同じ飢え死にするなら派遣とかバイトとか
クソつまらん仕事なんてせず、
キリギリスみたいに遊びまくって死ぬだろ
495名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 22:43:27 ID:cauEMhWK
じじいもフリーターも世の中の変化について行けるかいけないかだけじゃろ。
あとは何事ももひいきに、してもらうことがポイント。自営商売も学生も男も女も
平社員もも部長も課長も社長もこれ同等。ミスとか手柄はたいして違わない。
ひいきにしてもらえない人のポイントは みにくいこと。ことばや容姿 表情 生活。
たんにいけめん顔とかの問題じゃなくいちいちの仕草がみいくいやつは、だれにもひいきにされない。
そんでもって、ぐちばかりになって、ますます、みにくく、なっていく。
496名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 22:46:49 ID:SiBKC9D+
自然の中で生活している、アリとキリギリスとは違い
政府が民間のパイを小さくし続けている中での競争だからな
自由で健全な競争じゃないんだよ
だから最初から競争に参加しないもアリなんだよ
497名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 22:50:12 ID:txnAfDgn
まぁサラリーマン増税がもっと増えて
年収700万でも400万もって行かれる世の中になっても
頑張ってサビ残して働いてください
498名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 22:55:25 ID:AkPfxtC7
>>469
ちゃんとした事業計画を持っていけば、意外と金融機関は貸してくれるし、公的な貸付もある。
ちゃんとした事業計画が立てられないから、企業が出来ないのだよ。
499名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 22:57:46 ID:5jvxT1eD
金融機関ってそんなに甘くない。
担保のみの査定だ。計画なんて見てくれない
500名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 22:57:54 ID:9xka8+88
>498
保証人の存在が重要な気がする
501名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 23:01:19 ID:txnAfDgn
>>498
計画よりコネ
だから怪しいとこがバックに付いたベンチャーしかできない
502名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 23:03:45 ID:9xka8+88
自分が融資担当になっても
熱意のある貧乏人なんてほっといて
熱意のない大富豪にその数百倍貸す
なんとか資金を作らないとな
503名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 23:03:47 ID:oiTYCEtY
業界著名人の起業したベンチャーでもバックは怪しいというのは常識だな
まあ、さすがに著名人のバックはホワイトだが
504名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 23:05:15 ID:BWiRNT8a
つ日本政策金融公庫
505名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 23:08:45 ID:AkPfxtC7
もちろん政府系金融機関のことですよ。
506名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 23:09:46 ID:9xka8+88
貸し倒れでも責任をとらなくていいから甘いか
なるほど
507名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 23:10:37 ID:txnAfDgn
政府系金融機関なんか予算は政府持ちだから
銀行が貸し渋るこの時期はよりコネないと無理だろ
508名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 23:14:23 ID:muRKLCty
村上ファンドって笑えるくらい真っ黒だったが
マスコミは持ち上げてましたね

つまり同類
509名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 23:15:19 ID:9xka8+88
本来はお金そのものは汚いも綺麗もないからな
510名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 23:18:20 ID:txnAfDgn
ファストマネーとスローマネーの違いはあるけどな
因みに公務員が使う金はファストマネーで貰う金はスローマネーw
511名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 23:22:05 ID:8sawaUkt
>499
おっしゃる通り
政府系金融機関でも甘くはないね
担保がないと無理
担保があっても
社長、次はないと思ってくださいよが政策投資銀行、政策金融公庫の今現在
自己責任と強調してた経済諮問会議のメンバー会社もそう言われたはずだし
JALに至っては年利10%年利10%とは年利以上の成長率がないと返せない
512名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 23:28:57 ID:A78SnPX4
本部に客観的数字あげないと融資が下りないからなあ

事業計画なんかを基に本部の判断で融資しても、
金融庁が不良債権に区分けしてしまうからどうしてもフットワークが重くなる
513名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 23:33:50 ID:txnAfDgn
ま、政府系は基本倒産対策事業だからな
下策だけど雇用対策としてあるだけマシなんじゃない
514名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 23:50:11 ID:aRix1Lto
>>446
大抵の資産は、所得税、不動産取得税などを支払った上で
私有財産になるわけで、そいつに資産課税などといったら税金の
上乗せの上に、憲法でいう財産権の侵害に当たる可能盛大。
夢みがちなのはわかるが、新興国の独裁政権のような発想。
515名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 23:54:05 ID:rXJVqBE9
>>514
というか、それ以前に資産規模を把握できない。
法人ならともかく、個人の支出なんて管理してないんだから。
516名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 23:54:45 ID:oiTYCEtY
アメリカと切れるのはいいが、これから国内で何度も権力闘争を見ることになるんだろうな・・・
517名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 23:54:47 ID:aRix1Lto
>>473
学卒で、工場で数年現場を叩き込まれて本社に戻ると
ホワイトカラーの効率の悪さにクラクラする時があるな。

改善どころか、6S一つ出来てないんだもの。
518名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 23:55:18 ID:fR8vYlNL
憲法違反とは恥ずかしい事を言う奴だな。
馬鹿なのか馬鹿の振りをしているのか不明だか、
すでに不動産には資産課税してるだろ。
519名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 23:58:58 ID:9xka8+88
>>517
大学で教職の単位を学んだが
学ぶまでもなく自分の親の育て方はよろしくないとは思った
社会的には何でも親のせいにするのはよくないことだが
親の責任が0だとしたら教育って何なのか

>>518
馬鹿の振りをする奴など馬鹿に決まっておる
520名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 00:03:07 ID:iXJ/LMCK
韓国企業の真似をしたらいいと書いてる馬鹿がいますね>>411www
彼の国は日本以上に終わっていますよwww
確かに財閥系の一部企業は元気で日本企業よりも好調です。
しかし国内の雇用に関しては日本を遥かに越える厳しさ。

まず韓国では大卒で正社員になれる割合が5割を切っています。
そして一度非正規雇用者になると脱出が困難なところは日本と同様。
更に正社員になれた人も「35歳定年制」のため出世競争に敗れた人からリストラされます。
中高年の再就職は日本以上に困難の為、離職者の多くは退職金を元手に起業します。
起業と言っても大抵は飲食店(屋台含む)か小売店のようです。
起業後は喰っていければまだ良い方で、多くの人たちは破産や廃業に追い込まれます。
これが韓国企業モデルの負の側面の実態なのです(こんなの真似したら日本は完全に終わるわwww)
521名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 00:04:30 ID:9xka8+88
>>520
民衆は困るが企業は困らないからいいんじゃない
522名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 00:05:47 ID:DMGTM8eX
餓死者でてないんだからいいんじゃないかw
523名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 00:07:28 ID:A6fbXEzV
ID:J0be6pUE はそういう目線で話してるからな

全く賛同は出来ないが
524名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 00:10:08 ID:4KiYq0Zo
>>517
大企業本社の社員は現代の貴族なのです
525名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 00:10:35 ID:3cGWUDnz
>>522
そりゃ、餓死する前に、犯罪犯せばいいだけだからな
526名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 00:12:22 ID:8/QL7ME1
連中は指紋削って日本に出稼ぎでいいわけか。
日本人はそうもいかん。。。
527名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 00:24:21 ID:KP3gvhP4
>>520
見習うべきは韓国企業であって韓国じゃない。
何で国と企業を混同するんだ?馬鹿だなあ。
>確かに財閥系の一部企業は元気で日本企業よりも好調です。
だから日本企業は韓国企業を見習うべき。当たり前の事じゃん。
韓国なんて国は元より最悪、日本もこれから悪くなるかもしれん。
でもそんなの知ったこっちゃない。
大企業とその従業員は、日本の行く末とは関係なく、自分達が豊かであり続けるためにベストを尽くすだけ。
528名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 00:28:35 ID:A6fbXEzV
>>527
彼の国の財閥系は国から援助受けてるけどね
まぁその金自体日本から渡した金だけど
529名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 00:33:20 ID:sx8uQAYO
韓国は嫌いだが、

韓国の経済成長はすごいよ
GDPはどんどん増えてる

1990年頃からGDPが変わらない日本とは
まったく違う

アメリカ以外では日本製品を圧倒しているのが現状(車以外)

北朝鮮と統一したら、日本を追い抜くことも
十分に考えられる
530名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 00:35:48 ID:A6fbXEzV
ああ、そういえばドイツも東西併合で欧州最大とか言ってた人いたね…
531名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 00:36:54 ID:8/QL7ME1
宿主よりでかい寄生虫などいない。
532名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 00:49:35 ID:4y0GlbSo
>>529
好きか嫌いかというと同感だ 理由は書かない
しかし韓国と北朝鮮との統一は当面は無理だろう
北朝鮮でネズミを食べて生きている人には
日本は天国にうつるかも知れない 
533名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 00:51:38 ID:G9bYxje1
>>489
あの時代は普通ならアリになれた人もキリギリスと言うなのアリとしして生きることを強制された時代だったし、
アリにしても苦労して職を見つけても勝ち逃げ世代がのしかかって出世もママならない状況でひたすらコキ使われてるだけ。

別にアリの連中が締め出したわけじゃないし、
アリだから勝ち組ってわけでもないよね。
(キリギリスもしくはキリギリスと言うなのアリは完全な負け組なんだろうけど)

そんな連中がお互いを罵ったって勝ち逃げ世代が喜ぶだけでしょ。
士農工商じゃないんだからもちっと頭つかうべきかと。
534名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 00:55:16 ID:sx8uQAYO
>>532
>日本は天国にうつるかも知れない 
そうは思わない

自殺者が年間3万人を超える国 先進国でダントツ1位
自殺理由のトップが健康問題、ストレスらしい
535名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 01:03:10 ID:2aVNSust
>>489
キリギリス(浪費する側)がいないとアリもしんじゃうんだけれどね。

みんながアリになっちゃうと・・・アリも死んじゃう。
カシアス・クレイだってそうなれば死ぬ。

そしてアリもちょっとずつ利巧になっていくから、不要なアリってのも出てくる。
この不要なアリを有用なアリに変えてくれるのも、キリギリスの役目。
536名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 01:06:58 ID:4y0GlbSo
>>534
「ストレス」という言葉の意味さえ理解できない国が
あるのだよ
そして自殺も他殺も関係ないと言う国もまた
君の実体験を伺いたい
537名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 01:08:30 ID:A6fbXEzV
>>533>>535
家=企業
アリ=労組
キリギリス=氷河期就職難民

どう考えてもアリはキリギリスを締め出しましたが?

勝ち逃げ世代が喜ぶとかアリだから勝ち組ではないとか
氷河期就職組が自分達は違うとアピールしたいのかもしれないけど
そんな話をしているんじゃないんだよな

そもそも頭を使うのはこれから羽アリとなった連中を養うアリなのだからね
キリギリスは細々と暮らすだけだろう
538名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 01:14:52 ID:sx8uQAYO
>>536
今日はもう時間がないので申し訳ない

ただ、日本の自殺率の高さは異常だと思うよ
3万人って、内戦状態だよ
539名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 01:18:34 ID:2aVNSust
>>537
定義付けの問題で言い争っても意味がない。
そこに固執するならそもそも議論が成立しない。

アリとキリギリスのの話は、倹約する側と浪費する側の話だが・・・そこに異論はないよな?
その大前提の定義に難癖つけているのは、ただの阿呆かただのキチガイ。
540名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 01:20:22 ID:A6fbXEzV
>>539
レス追えば>>483で既にそんな定義でない事は明白
阿呆でも既知外でもないなら理解できるはず
541名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 01:25:20 ID:2aVNSust
>>539
なるほどそう言い訳したか。言い訳の上手さでは勝てない完敗です。
でもその言い訳の上手さにはちょっと感心した。

その上手さがあれば、もうちょっと利巧に(社会的によりいいポジションで)生活できたんじゃないかなとも思う。
542名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 01:28:46 ID:K56FxqTd
フリーターや派遣でも普通に生きていければ問題ないんですよ、
そもそも
急に切られたり、そういう事するくせに雇用保険入れて貰えなかったり
するのが問題なわけで

生涯所得格差はもはや中小と派遣社員が大差ない所まで
きてそうだから、社員に拘る理由はあまりないよなぁ
543名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 01:29:21 ID:zJDQiiso
それなら
氷河期に内定をもらえなかった「フリーター」
はキリギリスではないわけで
浪費もしていないし、
この時期に正社員になれたものが倹約をしてきたわけでもない

アリとキリギリスの例えは見当違い
544名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 01:31:15 ID:A6fbXEzV
言い訳ね…
言った本人がそう使ってるから言い訳とかねーよ…ハァ

核心を突き次の行動への動きも早いが余計な事を言うので出世しないと評されたっけ

で、上の倹約と浪費のアリとキリギリスだが
それはアリがキリギリスとなりキリギリスがアリとなりうる空間での話であって
その空間から外れた生物とは関係ない話だと思うのだが
もしまだ居るのなら、このスレのタイトルとどう絡めて展開するのかお聞きしたいね
545名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 01:31:16 ID:zJDQiiso
> フリーターや派遣でも普通に生きていければ問題ないんですよ、
> そもそも
> 急に切られたり、そういう事するくせに雇用保険入れて貰えなかったり
> するのが問題なわけで

つまるところこれだろ
氷河期に内定をもらえなかった「フリーター」
でもその時期は食えていけてた
だからフリーター、非正規雇用も成り立った
今は非正規雇用はただの奴隷や家畜だから問題なのであって
546名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 01:32:07 ID:2aVNSust
>>543
そういう見解ならありだと思う。
あの話しは結局、金は貯めるだけでも使うだけでも成り立たないって話だしね。
547名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 01:37:37 ID:zJDQiiso
『俺らは正社員になって、いろんなことを我慢して今まで必死にがんばってきたんだ』
っていうのは途中で正社員の道をフェードアウトして
正社員という枠内で我慢、努力することを放棄した人間に対して、言うべきセリフであって、
その手前、入り口でドロップアウトしてしまった、同じ土俵に立てなかった者に対して言うべきものではない。
氷河期に内定をもらえなかった「フリーター」が採用されないわけ
を語るのにはもっと別のアプローチが必要だろう。
548名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 01:38:09 ID:GqQ3y4uK
文系亡国論
549名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 01:42:21 ID:K56FxqTd
>>547
仮にフリーターが正社員になった所で、我慢云々の人と
同じ待遇になるわけじゃないのに、一部の例をあげて必死に
抵抗するからややこしくなる

日本人はそういう所に細かい
こいつズルしてるんじゃないか?みたいな思いが強すぎる
切磋琢磨とは程遠い、足引っ張り合いの競争が多い影響
もあるんだろうけど
550名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 01:45:43 ID:A6fbXEzV
・ワークシェアは給料が下がるので嫌です
・不況になったらリストラされるのは嫌だから保護してください
・年度毎の更新制だと将来が不安だから嫌です
・税金もこれ以上負担するのは嫌です

F U Z A K E R U N A
551名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 01:47:41 ID:zJDQiiso
>>549
同じ境遇、同じ扱いをしてくれっていうのはおこがましいな
ペーペーからスタートに決まっておる。
年下の社員にも容赦なくこき使われる。これ当然。

ただ、この形の門戸すら企業が開かないのはどうかと思うが。
雇ってこき使って、使えなければ叩き出してやればいいのだ。
552名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 01:51:08 ID:2aVNSust
>>551
たたき出すという意味もいろいろだが、雇用解除にいたったらさすがにダメでしょ。

有用である証明を無職側に求められているんだから、そこを解決する方法が一番手っ取り早いか。
553名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 01:53:19 ID:YUcan6p5
>>548
「日本では理系の経営者や高級官僚が少ない。
 理工系出身者を不当に低く扱うことは、日本の国際競争力の点から害悪である」
という話をよく聞くし、自分もそうだと思っていた。もっと理系出身のエグゼクティブが増えるべきだと。

…が、最近の政府を見ると、自信がなくなってきた。
554名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 01:55:17 ID:A6fbXEzV
>>553
経済って文系だと言われるけど俺は理系だと思うよ
でも大抵遊んでて学んでないけどね

つまりそういうことでは
555名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 01:55:22 ID:zJDQiiso
>>552
解除ではないぞ
でも、たたき出す自由もセットでないと企業側に門戸を開いてもらうというのは
難しいかも、なんて最近は思ったりもしている。
556名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 01:55:28 ID:Ph9F45+/
>・22歳新人 320万
>・26歳 450万
>・30歳 650万±50万
>・45歳 850万±150万

こんな素晴らしい給料はどこの国でもらえるんですか?
つうかフリーターやってた奴がこの給料もらえる会社に
入ること無理だろ・・・
557名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 01:56:54 ID:3cGWUDnz
退職引当の観点から見ると、新卒採用しか考えていない。
558名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 01:57:22 ID:sdVcId4f
>>28
日本は進歩ないなー
559名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 01:59:16 ID:zJDQiiso
>>554
そもそもこの国においてよく言われている
『理系』『文系』
という括りはいつの時代のナンセンス?
だとは思わないかね?
そう単純に二分化できるものではないだろう。
そこの連結がうまくいってないからこの国は
世の中のさまざまな歯車が噛み合わずに空回りを続けているんだと思う。
560名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 02:02:16 ID:2aVNSust
>>555
やり方に問題が合ったとも言われるが、フランスは近いことをして、若者側が大暴動を起こした。
たしかに解雇容易であれば、要らなくなったら捨てるという使い方も出てくる。
一方で、解雇容易でないと、いるときでも雇わないという考え方も出てくる。

どっちもそれぞれの立場に立てば当然の話だ。

じゃあ、両者の間で一番乖離しているところは「給料」と「能力」の条件と要求だろうから、
ここをまず埋めてやらないといけないかなと思っている。

求職者側は能力を示すというこういでこの乖離がかなり埋まる思うんだよね。
職歴がないなら職歴がないことを埋めるため、どうアプローチをするか。
561名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 02:04:31 ID:K56FxqTd
>>557
退職までいられる会社、今どれだけあるかな・・・
>>558
>戦時中 「日本が戦争に敗れることなど決して有り得ない!最後には神州日本に必ずや神風が吹く!」

これはちょっと怪しいけどな・・・戦争したくて始めたわけじゃないし長期戦に
なれば必ず負けるという下馬評(欧米に留学経験のある者など)だった
562名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 02:06:54 ID:K56FxqTd
>>560
>職歴がないなら職歴がないことを埋めるため、どうアプローチをするか。

この部分の答えは永遠に出そうにないな
これから就活の波飲まれていく人はまだしも、既に放り出された人は
今さら学校に戻すわけにもいかないし
563名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 02:06:54 ID:vdU8Ylri
現状維持に躍起になることが自らを結果的に弱めているのに20年間何を学習してたんだろうね、この国って
564名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 02:08:32 ID:2aVNSust
>>561
そういう話をすると・・・・その時代一番厚遇を受けていたのは当時の左巻きさんたちだったからねぇ。

社会にそむいて、つばをして・・・・その人たちが一番おいしいご飯を食べて、生命の安全が最も確保されていたという、悲しい事実もあった。
565名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 02:09:51 ID:zJDQiiso
>>561
うちのばあさんは竹槍の訓練を受けたといっていた。
うちの母さんが45年6月の生まれなんだが終戦の時、
2ヶ月だったその子を押入れに必死で隠したそうだ
アメリカに占領されると皆殺しにされるとかで。

うちのばあさん、慶応の付属の看護学院の出身だぜ
インテリといっていいぐらいの教育を受けてるのがこのクオリティだったらしい

凄い時代だと思う、大日本帝国
566名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 02:10:42 ID:2aVNSust
>>562
だから職歴を買うというのは一つのアプローチと思っている。
学校だって、職歴もどきを買うだめの制度といえる。

金を払って実務経験をつませてもらう。
いずれいなくなる人だから、普通以上に信用が必要になってくるだろうが・・・。
567名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 02:14:36 ID:zJDQiiso
仕事に就きたい→資格があると有利かも

何がしかの資格を取りたい→最低限の勉強する時間が必要

効率よく勉強するのにはスクールだ→スクールに通うのに今度はお金が必要

お金を稼ぐのにはそれなりの仕事に・・・・


何とかのスパイラル
568名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 02:15:26 ID:K56FxqTd
>>566
その金はどこから出てくるのさ・・・
仮にバイトで溜めるって言って結局雇用形態が違うだけで
一杯落ちる奴は存在するし

そもそも職歴を提供する会社のクオリティの保証がないと
意味ないから、それが有効になれば結局受験戦争みたいな
泥試合が増えるだけでないの?当然新卒世代目前の若い奴
も参入するしさ。
569名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 02:16:27 ID:zJDQiiso
いや、>>567はひとつの例であって、
これを言い訳には出来ないことはわかっているが、

氷河期に内定をもらえなかった「フリーター」が採用されないわけ
に立ち返ると、その理由にはどうにもマッチしないと、また思うのである。
570名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 02:20:24 ID:zJDQiiso
俺は家庭の事情もあって、大学には行けなかったくちだ。
今思えば高卒でとりあえずなんらかの職について23歳くらいまで金を貯めて、
そのあと大学を受ければよかったと思っている。
大学卒業の時点で年齢について聞かれてもそれならなんら後ろ暗いところはなかったはずだし。

非常に、非常に悔やまれてならない。

高卒の30代は本当にまともに相手をされない。
571名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 02:28:49 ID:seCG2zal
少し前までは派遣社員とかで実務経験できたがな
同じ仕事でも正社員なら採用されないが派遣なら簡単に採用された経験がある
で、認められたら正社員
今は派遣もないけどな
572名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 02:30:31 ID:K56FxqTd
どんなに考えたって、結論はきっと「歳とっちゃったらいらない」のひと言
なんだろうけどな、前の方で散々出てるけど
年上だろうがなんだろうが気にしない人もいるけど、「年上部下は接しづらい、
同じくらいの能力なら若いのとって」が多数派であり、また現場の総意でもあり
上の総意でもあるんだろう

仮にどちらもその会社に2年くらいしかいないとしても・・・
573名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 02:43:49 ID:+ZXIi4U7
>>568
一週間は196時間有るんだぜ、所定労働時間が40時間・2割だ
空いた時間は自分の時間だ、パチンコ逝ってりゃスグ無くなる
資格・なんざ何でも良い、例えば簿記・此処ではクソの様に言われてるが
採用するほうは、簿記を取れる知能とヤル気が有ると見る

昔 当社の採用基準に通勤方法があった、
原付・・・・・良
自転車・・・可
徒歩・・・・・? 自転車にも乗れんのかw
実際仕事振りと比例してたw
574名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 02:50:26 ID:H0dEhh95
ニートやフリーターからなら確かに簿記でもあったほうが
いいだろうね。

一流大出てるとかなら、それ自体が能力のある程度の証明
だろうけど、そういうことがないなら何かあったほうがよい。
575名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 02:51:23 ID:2H4fbHPp
>>573
資格は利権を生むための手段に過ぎんよ
576名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 02:51:36 ID:2aVNSust
>>568
そうだよ。でもその壁を越えないと解決しない。

お前らだって、下の世代と上の世代と戦いつつ学歴という武器を持って地位を与えられ、
それを糧にして実績という結果を得て更なる高い地位を得るに至ったんだろ?

そのお金はどこから出てくるか・・・それも誰しにも言える。
お前だって学歴という投資費用はどこからか出てきたわけだろう?出さなければ得られないもの、だったら出すより他ない。
ないから出せない、出せないなら得られない・・・これは誰しもイコール条件。
577名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 02:53:08 ID:rZhi/KZ+
>韓国は嫌いだが、
>韓国の経済成長はすごいよ
>GDPはどんどん増えてる
>>529

【経済・日韓比較】韓国の貿易黒字、初めて日本上回る 1〜6月266億ドル[10/21]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1256131708/
【日韓】 日本の電子業界「韓国に完敗」 〜日本主要9社の利益はサムスンの半分以下 [10/31]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1257070418/
【日韓】 「なぜここまで差が広がったのか?」 〜日本の電機主要9社の利益はサムスンの半分以下 [10/31]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1257099662/
【韓国】ソニーの「完敗成績表」に日本列島が当惑 韓国電子企業に事実上の完敗宣言[11/10]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1257842137/

【コラム】キャリア官僚が起業を決意するとき・・・エリートほど起業しにくい日本(池田信夫)[09/11/04]
1 :@@@ハリケーン@@@φ ★:2009/11/05(木) 00:06:20 ID:???
 <略>日本が長期停滞を脱却できない原因を考えた。<略>一つの要因は起業が少ないことだ。<略>
 もし銀行が資金需要に見合う融資をしていなければ、資金が需要超過になって金利は上がるはずだ。ところが長期金利は、1.3〜1.4%とOECD諸国の最低水準で推移している。
 これはむしろ投資機会(資金需要)が不足していることを示している。<略>キャリア官僚の生涯収入は<略>8億円。<略>
 上場企業のホワイトカラー(約5億円)<略>起業は愚かな選択であり、友人も家族もみんな反対する。
62 :名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 02:02:07 ID:xH1B7CQ8
 起業ありなしの決定的なちがいは日本で企業する場合、銀行から借りるのが普通だけどアメリカは投資家が株をかって資金調達を引き受ける
 当然、後者の方がより多く資金調達できるし、担保も必要ない<略>起業家は自分はお金出してないんだから、借金はないまた新しくスタートできる
63 :名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 02:02:18 ID:oUboEAiT
 起業に法人税が足かせになっているとか馬鹿しか言わないよ。<略>起業して間もない頃は設備投資しないといけないから法人税払う余裕がない。
 法人税を下げて喜ぶのは市場が飽和した大企業だけ。既得権益を守りたい、起業を阻害するやつらなんだから。
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1257347180/
578名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 02:53:44 ID:Ph9F45+/
フリーターは駄目
派遣は結局下使いしかやらないから駄目
資格はペーパドライバーみたいな事になるから駄目(結局経験積む必要がある)
残るものは中小の正社員になって経験積んで大手に行くことだな
579名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 02:57:21 ID:K56FxqTd
>>576
ただ学歴との大きな違いは、なくて不利な事あるどころじゃなく
なければ下手すりゃホームレスにすらなれんって所でないの

ない=即死に繋がる可能性があるのに何も手立てがない
せめてそこらでポンポン自殺しないように安楽死施設を創設
して欲しい・・・それで生きたいと思う金持ちは命を買い、
もう疲れた奴は安らかに人生を終えられる
WIN-WIN関係だと思うんだけどなぁ、悪用する奴と人権屋
さえいなければ
580名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 03:01:03 ID:EZqcQmxd
田舎のやつなんかは、従業員募集の時は正社員て記載されてるけど、
採用されて書類の処理はアルバイト、給与明細もアルバイトの記載はないが
どう見ても天引きの項目が少ない、
本人は正社員と思ってるんで幸せなのかもしれないけど。
知らないことが幸せてこともあるかな。
581名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 03:05:46 ID:Rh47CsOZ
お前らフリーターなのに自民支持だからなあ。自分で自分の首をしめてるようなもの。
自民党は既得権益者のための政党だよ。俺はその側だから自民支持だけど、お前らは一体…。
582名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 03:13:31 ID:bZhTJaPD
>>570
俺が正にそれ、高卒後、就職して25歳で大学に入って30歳で卒業した。
その後、アルバイトをしながら司法書士と土地家屋調査士の資格をとって独立した。
やれるだけのことはやったので後悔はない。
583名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 03:17:35 ID:NbngfBXB
>>581

前提がちがう
584名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 03:18:00 ID:BGE1xP9b
なーに
正社員なんてこの日本から減る一方だ。

つまりは長期的に考えれば、奴らの政治的な負けが決まってる。
民主主義の恐ろしさを
生意気な正社員にたっぷりと味わせてやるまでだろう。
常識的に考えて。
ジーク!フリーター!ジーク!派遣社員!
585名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 03:20:49 ID:LpxoiBIk
民主になっても結局元いた既得権益層から新たな既得権益層へと
首がすげ替えられただけのようにしか見えない
次は無所属に入れよう
586名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 03:24:03 ID:bZhTJaPD
>>567
スクールになんか行かなくても独学でいいじゃない。
俺は予備校に行く余裕が全くなかったから独学で国立に行った。
587名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 03:37:57 ID:/bkzaPgd
フリーター好んでやってるやつもいるけどね
正社員で早く起きてスーツ着て満員電車乗って頭ぺこぺこして
夕刊フジを読みながら老いぼれていくのは御免だってやつw
週3深夜勤務なら月収10万代位稼げるから週休4日でも生活できるし
首になったらナマポ(生活保護)受ければ良いんだしさ
588名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 03:57:33 ID:2Kir7aRy
>>587
家族を持ちたい俺からしたらマジでゴミのような人生だな
589名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 04:29:25 ID:ee85e5E5
>>588
家族持っても離婚とか、配偶者に殺されるとか、
子供の親に対する暴力、障碍児の子供が生まれる、
子供がニート引きこもりになる、など様々なリスクがあるから
ひとりがいちばん。
590名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 04:59:12 ID:4y0GlbSo
おはようございます
わたしは石川遼くんに刺激されました
同じ18歳として負けたくない!
どうぞ御指導お願い致します
591名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 05:03:03 ID:seCG2zal
>>589
てか、絶対女にモテないだろ?つまらない奴とか言われてそうだな
592名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 05:03:21 ID:2aVNSust
>>590
よーし、まずは寝ろ
593名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 05:09:42 ID:6FjFNFkW
※民主党への不信をつづったチラシです。
最新の天皇会見問題や小沢独裁まで分かりやすく載せています。

プリントして自由に配布できるので活用してください。
年末年始に家族・親戚と、これを見ながら話し合ってみませんか?

<緊急告知>それでも、支持できすまか?
PDF  http://fwd4.me/8v8
テキスト http://fwd4.me/8sw
594名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 05:15:52 ID:FriGLYf/
>>553
その理系は論理的思考ができるかどうかでしょ
文系でもやらないこともないけど、機会が少ないのと、教える側に素養が無いからなかなか身につかない。
当然理系コースを辿っても今の政権みたいにまったく身についてない馬鹿もいる。
論理的思考のできない馬鹿が揶揄するのに理系文系と誤魔化しているのが日本の現状だな。
595名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 05:18:09 ID:VOaQ84vo
というか、日本人で優秀な理系はアメリカに行っちゃうんだよね。

会社に囲われていない理系は本気で生活が苦しく
会社に囲われている理系も、給料が安い
596名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 05:27:33 ID:+DcX0YQB
日本の場合、元々雇用が硬直化しているのに不況になると
益々硬直化してくる。これを防ぐには硬直化指数というのを
作り、社員何人以上の企業はこれを超えなければならないと
法律で決めればよい。硬直化指数で考えられる物は、年間における
採用者に占める中途採用者の割合を40%以上にしなければならないとか
決めるのである。これにより新卒至上主義が是正される。
597名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 05:28:57 ID:VDpY97TG
給食費払わない親に取立てを行う雇用作れよ
598名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 05:36:38 ID:aq9m6yYV
597
NHK受信料の徴収者がそのままアルバイトでやりそう
599名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 05:39:27 ID:YOQ2GEOk
・22歳新人 320万
・26歳 450万
・30歳 650万±50万
・45歳 850万±150万

そんなもらってないよ
600名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 07:00:22 ID:FaUQmOHi
なんだかんだ言って、サラリーマンが一番幸せだよね
601名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 07:14:10 ID:/ElUN/n0
お前ら、土日だからって夜中に書き込んでると
月曜日辛いぞ
602341:2009/12/20(日) 07:33:34 ID:SYZzBnmt
>>600
潰れる心配がなく、リストラの可能性がないならな
危機感が少ないだけに、いざリストラ対象にされたときの狼狽振りは、傍目には
笑えるくらい悲惨
603名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 07:38:20 ID:8/QL7ME1
ローンとか結婚とかする時代錯誤が結構いるからな〜
604名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 07:46:32 ID:FaUQmOHi
職種さえ選べば、サラリーマンは一生安泰だね。
給料は大したこと無いけど、金がすべてじゃないし
605名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 07:51:13 ID:RYGKnUJX
>>597
給食費を払わない親がいる

そうだ、無料にしよう


之が今の流れです
606名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 08:03:09 ID:bcBcJghZ
手垢が付いた感があるんだろ、一度でも社会に出ると。
洗脳とは言わないが、教育し難いと。
607名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 08:19:43 ID:Gmg0wQvl
氷河期って言っても、半分以上は就職してるわけで。
したがって、運は多少あっても基本的には実力不足、自己責任。

で、そんな彼らが体力も衰え、頭脳も硬直化。

雇うわけありませんよね?あなた方のために採用基準をかえるメリットは、どこにもありません。

せいぜい、のたれ死なないように頑張ってください。国のお世話になるくらいなら、その時はのたれ死んでください。
608名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 08:21:34 ID:T9bmsZHk
          ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\    <「前の会社では当たり前だった」
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    |
     \     `ー’´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一””””~~``’ー?、   -一”””’ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

こんな奴たくさんいるもんな。
609名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 08:36:30 ID:aWZX49Wh
>>573
1週196時間とか影時間でも活動できるペルソナ使いかよ
睡眠時間も考慮してない極論に説得力は感じない
610名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 08:44:00 ID:mSj3dI9B
年取った人を新卒並の給与で雇うと、同年代の人と比べて給料が安いって騒ぎ出すことが有るのも敬遠される理由の一つだよ。
敵は自分の周りにも居る。
611名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 08:57:08 ID:+DcX0YQB
>>610
年功序列を辞めればいいだけの話
612名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 09:09:37 ID:Gmg0wQvl
最低限の年功序列をやめるくらいなら、年寄りは雇わないよ
613名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 09:10:22 ID:8/QL7ME1
なんでどこの会社も拾わなかった欠陥品を欲しがると思うわけ?
614名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 09:19:59 ID:TX7QTKza
能力至上主義もいいけど、それやるとますます中途採用が厳しくなるんじゃないの?
定年まで働けず、中年になって無職になるってことはその能力が低いからだろ?
能力があるならリストラもされんし、中途採用もできるだろ。
615名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 09:27:09 ID:g1eTJjQP
ソニーの給料持ち出して語るなや…日立だったら30以降はマイナス150万で考えないと
616名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 09:29:08 ID:yhWyon4h
正社員に能力があると妄信している企業もあるし、
フリーターでも光るものがあれば採用するという企業もある。
>>614
言っちゃあ悪いけれど、フリーターよりたちが悪い正社員もごろごろいるよ。
617名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 09:33:19 ID:7DW4parG
仕事より会社内権力闘争に忙しい奴は首にしれ
618名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 09:33:21 ID:8bwPHytH
>>616
>フリーターでも光るものがあれば採用するという企業もある。

だから本当に不運で落ちてる奴は救われてんだよな。
残ってるのはなるべくしてフリーターになってる奴ら。
619名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 09:35:50 ID:8/QL7ME1
ブラック企業行って体壊した奴には同情するけどな。
残り物はそれなりのものだよ。昔は田舎の産業で吸収できてたのだろうが。
620名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 09:38:27 ID:8bwPHytH
>>611
解決になってないじゃん
不満を言ってるのは、能力給で雇われた中途者なんだから。
621名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 09:41:03 ID:yhWyon4h
>>618
救われてないよ。ブラック企業行きか、中国企業行き。
大学で騒いでそのまま入社したDQN正社員もいるし、
物を作る才能があるのに、雇われなかった人間もいる。

どちらかといえば今の企業をみるに、前者のDQNが出世するそうだ。
だから、価格の高い趣味で作ったようなテレビ、違いがよくわからないBDみたいな企画が出るわけだ。
車にしても、焼き直しばかりだし、どちらかといえば部品メーカーのほうが最先端の研究をやって成功し、頑張っている。
トヨタよりアイシンだと俺は今でも思っている。

今の社会は声が大きいほうが勝つ社会だから、どうしようもないよ。
622名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 09:41:04 ID:8/QL7ME1
フリーターも飲食小売か中小なら採ってくれるところもあるけどな。
最近はそれも厳しいだろうな。
623名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 09:43:22 ID:XDIN9c2a
他の会社では
10年弱相手にもされなかった程度の人材

って、まず思われちゃうからなあ。


フリーターを雇う『ハズレ確率が多分高いくじ引き』より新卒を雇う『アタリが多分多いくじ引き』の方が
魅力的に映ってもシカタナイ
624名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 09:49:11 ID:8bwPHytH
>>621
>ブラック企業行きか、中国企業行き。

救われてるじゃん
これで職歴がついたから、正社員歴が無いから相手にされない段階はクリアした
>>1が問題してるのはそれだけだぜ
そこから更にステップアップすればいいだけ
625名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 09:49:36 ID:8/QL7ME1
いや、まともな企業なら前科を疑うよ。
大学出て就職しなかったのは親のしつけか家庭環境が異常だった
と普通考える。
626名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 09:50:48 ID:8/QL7ME1
能力主義以前にだね、いっぱい考えるんだよ。誰か来た。。。
627名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 09:56:39 ID:8bwPHytH
>>625
そしてその疑いを晴らすために、面接で説明するわけだな
転職活動したことあるなら知ってるだろうけど、
まともな企業なら個人面接に1時間は時間をとってくれるし、一方的な質疑応答でもないでしょ
最低ラインさえ越えていれば、普通に説明すりゃいいだけ
628名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 10:01:25 ID:8/QL7ME1
転職で職歴があるなら適性能力の問題だな。
前職が一応の会社であれば企業構成員としての
選別、教育は終わってるからね。
関門は二つあるわけだが。小売中小程度ならまあソコまでうるさくない。
629名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 10:01:34 ID:SaRKoTVv
事故責任厨や努力教徒はスレタイよく読んで書き込めや
産業構造の問題を個人の能力の問題に摩り替えんな
630名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 10:04:27 ID:MpDqhKQW
もう色々手遅れなんだがな
氷河期世代が中高年に突入しはじめたから
後10年ぐらいで地獄の釜が開くよ

氷河期は地獄の最下層だが、一般庶民も地獄の中心部だ
ほぼ間違いなく
631名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 10:09:56 ID:n9fc+Ome
まあ、求職者がたくさん余ってる状況だし
どうせなら若い可能性のある奴かハイスペックな中途を採用する
632名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 10:10:24 ID:B6aimP/V
ブラック企業の正社員よりはフリーターのがまし
633名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 10:17:12 ID:SaRKoTVv
>>630
10年後
・団塊が70で年金受給開始。税金負担能力なし
・氷河期は40で就職は無理。税金負担能力なし
・税金の皺寄せが酷い事に。しかし失業率は変わらず
・新卒の就業率は改善

政府は何もしないだろうしこんな感じだろうな
多分まだ自民が民主がとか騒いでるんだろう
TV局は1つくらい減ってるかもしれんが相変わらずの報道姿勢だろう
634名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 10:25:06 ID:7K+Z+RYF
一流企業でも退職勧奨という名の正社員のリストラは
大量に行われている。
自分がリストラ対象になって終身雇用なんて崩壊して
いることが身に染みてわかるようになる。
俺も有能な上司がリストラされてはじめてわかったよ。
リストラ対象は本人の能力に関係ないってことが。
来年は大変な年になるだろうな。
635名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 10:26:00 ID:yKHZiYXY
フリーターより使えない正社員、ブラック企業の正社員…
そんなもの大企業の社員から見れば、フリーター、ニートと一緒

底辺層が、限られた悪条件の正社員枠を争ってくれるなら、
上位層はそれを笑いながら眺めるだけです

まあ、その名ばかり正社員達も、大企業から搾り取られているわけですからね。
大企業が率先して変化を求めない限りは無理だし、
そんな事態はいくら待っていても来ないでしょう。

つまるところ、正社員かそれ以外かという区分そのものが間違っているわけです。
636名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 10:30:23 ID:3cGWUDnz
いや、だからさ、なんで 「氷河期に」 と限定されている訳?

バブル時代にフリーターになったヤツだって採用されてないだろ?

時期的な問題じゃなくて、構造的な問題なんだよ。
>>1の意図する意味がわからん
637名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 10:31:21 ID:A+u1qpPA
>635
>フリーターより使えない正社員、ブラック企業の正社員…
>そんなもの大企業の社員から見れば、フリーター、ニートと一緒

使えないフリーターやニートより全然社会的地位は高いだろ…固定給じゃん…
ブラック企業の正社員はフリーター以下ニート以上って感じ。
638名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 10:31:35 ID:8/QL7ME1
氷河期利権ってやつさw
639名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 10:33:49 ID:8ga2APJ5
人事課にいたことあるけど
社会保険の継続性がないと面接の時不利になる
失業期間の時も国民健康保険、国民年金はかけといた方がいい
どうしても払えない時は減免または免除申請して期間の証明を受けといた方がいいね
職歴は保険や年金の履歴でわかるからね
失業期間のない転職と失業期間のある再就職は書類の流れがちがうから
一番いいのは転職先が決まってから現勤務先を退職するがベストだが今は難しいけどね
640名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 10:35:06 ID:2H4fbHPp
>>638
とうとう、氷河期にまで利権が・・・
641名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 10:36:18 ID:MipqgPPM
>・30歳 650万±50万

26歳の450万までは納得できるんだが、そこからの4年で200万アップとか、
もはや実勢にそぐわなくなっているんでは?
26歳も30歳も、与えられた責任はだいたい同じだろう。そりゃ45歳とかになりゃ、
最悪"記者会見に同席"みたいな責任あるポジションだろうけど。
642名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 10:37:28 ID:XDIN9c2a
>>640
弱者利権の、
期間限定版みたいなものだから。
わざわざ名前を付ける必要は無いが
でも、元々からして利権になってはいる。
643名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 10:40:04 ID:MipqgPPM
>>636
読む人が「氷河期に多いアレです」「ああ、アレね」と、イメージしやすいからでは?
バブルの頃のフリーターとかいうと、意図するものと全然別なイメージを抱かれる
心配もあったのでしょう。
644名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 10:40:45 ID:SaRKoTVv
>>636
数が違うから構造問題になるんじゃね

上で年上の部下は使い難いとかあるけど、大企業だって年齢構成比が崩れてんのにそんな事拘ることかね?
それこそ年上を使うスキルを身につけろって感じだが
入社して年齢を理由に給料でゴネる連中がいるのは確か
現状で企業が率先してそんな連中雇う必要はねー

ただ、この先ワークシェア進めて雇用増やして所得減らすか
所得そのままで大増税かの2択しかないのは確かなので好きなほう選べよ

>>638
政治・労働問題は利権だが?
労組も利権、企業も利権
当たり前の事に草生やすとかアホか
645名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 10:43:45 ID:yKHZiYXY
>>637
少し言い過ぎたかな
しかし、当事者感覚では雲泥の差があり、実際そうだとしても、
大企業社員からしたら同じですよ。
福利厚生のふの字もないような、信じ難い条件で働いている人たち…。
僕は一応大手の社員ですが、彼らに対し罵詈雑言の限りを尽くす人、
たくさんいますよ。
でも、そんな大企業社員は、安価な労働力あってこその地位なんですよね。
それを本当に理解していたら、罵詈雑言が出てくるわけがない。

だから、フリーターや正社員として区別するよりかは、
ワープアとして団結して特権階級に対抗しないと、
何も変わりませんよって言いたいんです。

もちろん大企業も、誰に生かされているか、誰のための仕事かを、
真剣に考えなきゃいけないし、考えている人もいるのですが、
実態は『沈まぬ太陽』のような感じですね。
情けないですが…
646名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 10:44:57 ID:zJDQiiso
俺らがどうというのはまあちょっと置いといて
今後、確実に企業は人的地盤沈下で立ち行かなくなるよ
会社が回っていく最低人数って確実にあるのだから
人件費削減ってその最低ラインまでしか削れない
そのあとは利益で勝負していくしかなくなるんだけど、
最低限の人間で果たして利益が出せるかどうか。
その自信がある会社はとことん人を削ればいいと思うけど。
647名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 10:46:10 ID:j5QPKV7x
もう氷河期世代一番可哀相だよ。
今だいたい30代前後でさ、いざ就職しようっても最低10社以上受けないと無理で散々期間開いた挙句またバイトで
いい加減生活するだけで精一杯なのにさ。
目茶苦茶苦労してる。
年齢さえわかけりゃもっと楽なのにさ…
648名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 10:46:51 ID:8/QL7ME1
>>645
ソレ知らんw
649名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 10:51:22 ID:MipqgPPM
>>647
氷河期世代は半数以上が30代半ばで、30前はそう呼ぶか微妙です。

あと「成果に応じて給料を変える」というのは簡単だが、仕事はできるけど
全く責任が負えないタイプの人間もいるから一概に賛同しかねるんだよね。
人間、一番難しくて面倒臭いのが「責任を負う」事であって、これがなきゃ
成果もへったくれもないザコの仕事だと思うもの。
650名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 10:53:14 ID:SaRKoTVv
>>647
それを言うならサビ残で過労死する連中はもっと可哀想となるわけだが
大体人生苦労して生きるもんだし、これはそんな事とは関係ない問題だろう

>>648
可哀想に
労働問題について勉強しろとは言わないが、
まともな社会経験があるなら派閥の対立とか利益誘導とか見てきただろうに
そこから何も学べないとは…
651名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 10:55:22 ID:8/QL7ME1
>>649
まあ富士通だからな。まともに機能した例があれば聞きたいもんだよ。
652名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 10:56:25 ID:XDIN9c2a
別の給与体系を作る作業が
安価にできればいいのだろうけどねぇ。

中途(主に経験者)
新卒
その他(主にフリーター)
って感じで、三系統。
653名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 10:58:37 ID:qJVPYeoa
我が国の20年 
(1991年〜2009年) 

経済成長率 0%  
税収の伸び率 -40%  
財政赤字の伸び率 +364%  

老人の増加率 +66%  
子供の増加率 -23%  


労働者を大切に扱う(当然の事)企業が多ければ、こんな事にはならなかった。 
特に就職氷河期を長引かせ、その後無策だった事が災いしたな。現在の30代は内需と少子化の回復に貢献できない。 
654名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 11:00:58 ID:zJDQiiso
>>652
それは非常に賛成だ
で、本当にその企業にとってきちんと成果を出した人は
ちゃんと昇給できるようにしておいてくれると。

中途で入ってきた人、フリーター上がりの人は一番低いラインから始まるのが筋だろうよ。
中途でも間違いなく即戦力なら、3ヶ月とか1シーズン仕事させりゃあ結果や形は作ってくれるはずでさ。
そこで改めて評価しなおせばいい。
655名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 11:04:19 ID:U8Hi7NZZ
>>1
こんな頭の悪い煽り作文が記事として成立するのか。
すごいな。
656名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 11:04:31 ID:2aVNSust
>>652
>>654
それって・・・派遣とか請負とかそういう制度がそれだったんじゃないの?
使える(使えるの定義はすごく難しいけど)人は、正社員に登用されていわけだし。
657名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 11:05:54 ID:8/QL7ME1
業績評価は個人ではな。チーム程度なら機能するかも試練が。事業部では大きいか。
658名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 11:05:59 ID:SaRKoTVv
>>652
既存社員を枠外にしたものを作るメリットは皆無ではないかと
659名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 11:10:18 ID:zJDQiiso
>>656
派遣というか契約社員?
その道があるのならそのラインでもよろしい。
660名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 11:10:48 ID:N01XeK2q
国が滅びても企業が生き残れると思ってる経営者はいらない
いずれ滅びる
661名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 11:17:07 ID:MipqgPPM
>>656
うちのように準社員と派遣(若いのばっか)を混ぜて放置していたら、
派遣が「計画立て」とか「カイゼン活動」をやらされてて、準社員は
単純業務に従事、計画通りに進まなさそうになると派遣の尻叩いて
帳尻を合わせる、といったクズな事が起こってしまうこともある。

立場が上の人間が必ず高度な仕事をしているってわけじゃないので
立場だけで決めるのもなぁ〜
662名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 11:18:42 ID:0Jv9lOas
>>357
上司じゃなくてもそういう人間にはかかわりたくない
663名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 11:20:49 ID:2aVNSust
>>661
まあ、そうなる会社はそうなるってだけだしなぁ。
内部のことは内部で処理してくれって話だ。

>>662
でも人間って少なからずそういうもんでしょ。
派遣村や生活保護を叩くのもそういう現れだし。
そして派遣村や生活保護が普通の人に恨み節をいうのもそういう現れだし。
664名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 11:20:56 ID:8/QL7ME1
>>661
放置するなよw
665名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 11:21:41 ID:j7r8RaYt
それにしても
ビジネスニュース板なのにすごいスレの伸び具合ですな
この板だと次スレ立つのも稀なのに

氷河期世代の雇用問題は全然解決してませんね
結局働いていてもいなくてもつらい世代ですわ
666名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 11:22:01 ID:3cGWUDnz
関わると損するヤツとは関わりたくないよなぁ
667名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 11:24:26 ID:SaRKoTVv
友人関係は断てても同じ共同体にいる関係は断てないからな
668名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 11:24:47 ID:8/QL7ME1
大発見ですなw
669名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 11:25:25 ID:j5QPKV7x
>>650 サビ残なんか嫌なら辞めればいいよ。
氷河期世代は働きたくても雇ってくれないんだし…
まぁ個人の問題だけど…
氷河期世代っていい人頑張れる人多いよ。
何故それを面接官は職歴ないからって上からものみるんだろうね。
やってみなきゃわからないのに…
あー糞
670名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 11:25:48 ID:MipqgPPM
>>664
してねえよw 俺の仕事は「社内のカイゼン屋」だもん。

ただ、こういうポジションだと目上だろうが年上だろうがガンガンと
モノを言う習慣がついちゃったから、今更年上の部下が来ようが
全くビビらんけど、世の中そうもいかないのかねえ〜
671名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 11:28:40 ID:2aVNSust
>>670
どっちを信じたらいいんだ・・・。

お前は社内改善をやる側で社内改善をしているっていう>>670の話と。
お前が言う社内がボロボロっていう>>661の話と。

これって担当レベルでは、社内改善屋に問題があるから>>661なんだよな。
672名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 11:31:40 ID:8/QL7ME1
>>670
家族主義とか儒教とかですな。

能力主義やるには個人レベルでの実績評価が必要だが
それができないのだろうね。
チームか事業部か世代か。団体さんで評価、待遇を決めることになる。
この辺同根かもしれんね。

ま、個人の業績評価が出来ないのなら原則新卒一斉採用しかないわな。
673名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 11:32:15 ID:vC3zf0zP
>>340
>>361


「就職氷河期など捏造だ」 ※2000年3月卒 0.99倍←求人倍率過去最悪の就職難に対してへのメッセージ






「真の氷河期のせいで就職先がないからしょうがない」 ※2010年3月卒 1.62倍←売り手と煽られた2006年を上回る売り手
674名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 11:32:19 ID:MipqgPPM
>>671
>>661は厳密に言うとちょっと前の話で、自分(とあと数人)が
この準社員だらけのポジションに送り込まれて社内カイゼンを
しているんですよ。
来る前は派遣が頭使う仕事全てやらされてたから、そりゃ権限もないし
やれる事には限度あった感じですね。
ちなみに諸悪の元になっていそうな高齢準社員2名を退社させてます。
675名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 11:33:40 ID:2aVNSust
>>6674
う〜ん、ますます信じられなくなった。
「それってお前の責任じゃね」っていったら>>674だし・・・・。

別にどうでもいいけどさ。
676名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 11:34:15 ID:v6wgGS1V
SEだと年齢じゃなく勤続年数で給与水準が概ね決まってる感じだが、
他の産業だと違うのかね。

成績悪いと何年経っても昇給しないから40代でも2年目と同水準って人も
ざらにいるし。特に景気が悪いと何やっても並以上の成果は出にくいから
誰も昇給できないとかフツーにあるし。
677名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 11:36:30 ID:v2Cy5UXn
>>653
>特に就職氷河期を長引かせ、その後無策だった事が災いしたな。
>現在の30代は内需と少子化の回復に貢献できない。
人口的にも多いのに、ある意味いちばん金持ってない世代が30代だからなあ。
後始末が必要だったのに、仰る通り無策のままズルズル・・・どころか棄民扱いだよな。
678名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 11:38:29 ID:SaRKoTVv
>>675
社内改善ってところで齟齬があるのでは

>>676
SEは業界が若いからね
融通が効くぶん今の時代に適した給与形態になってるのさ
679名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 11:39:47 ID:G8Ic4f8m
能力給でいいが、上の方も入れ替わるってことだぞ。
それに絶句以前に年齢、学歴、職歴と三段構えで落とすんだろ?
機会すら平等でない。
680名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 11:40:11 ID:81Q7K4Xw
なんか、腑抜けのイメージが強いよな。
親があたまが悪い団塊世代だからか?
681名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 11:40:38 ID:95RahVO2
再チャレンジで毎年100人ずつ救っても焼け石に水だしな…
682名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 11:45:46 ID:8/QL7ME1
>>674
非正規だけ放置すると恐ろしいことになるからね。
正社員に無意識に期待できる常識が何一つ通用しない。
横領だのなんだの言っても仕方ないからな。

予防をどうするか?とか言ってもフリータにはそういう視点もない。
信用されない由縁だ。
683名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 11:47:25 ID:XDIN9c2a
>>682
そういったコトのために、
ISOってのがあるのかなー。

と、ふと思った。
684名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 11:49:25 ID:SaRKoTVv
>>682
横領の予防とか言ってる意味が分からんのだが、
何してる会社なの
685名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 11:51:56 ID:MipqgPPM
>>683
ISOとは、「ゴミなんてまとめて出せばいいよ。分別メンドくせえよ」
という主張を一切曲げようとしないお偉方を、強引に説得してくれる
印籠のようなものだと思っていますよ。

ISO取っても品質は変わらんし金は余計にかかるが、職場はきれいになる。
686名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 11:53:34 ID:8/QL7ME1
>>684
横領は会社ならどこでも起きうるが。非正規の多い小売は深刻だよ。
687名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 11:54:45 ID:MJI1f9kb
転職したやつで、前の会社より待遇がよくなったやつの話は聞かないな
688名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 11:55:14 ID:WiXK0KwL
よく思うんだが、
就職難の新氷河期世代が、
より就職難の旧氷河期世代を叩き、
非氷河期世代が両氷河期世代を叩くとは、
まさに社会の構造をあらわしてるように見える。

弱いものは必死になってより弱いものを見つけて叩く。

だから勝ち組はより勝ち組になる。
689名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 11:56:03 ID:I+5TGFud
>>688
もっと他に必死になるべきことがあるだろうになw
690名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 11:56:27 ID:SaRKoTVv
>>686
いや、工場とか作業場では基本起きないし
事務でも余計なもの置いてなければそうそう起きないが…

レジ打ちとか正社員にさせてんの?
691名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 11:57:03 ID:2aVNSust
>>687
転職理由の8割は人間関係がトリガーっていうからね。
その実、お金が最優先ってのは少ないのかもしれないけれど・・・。

転職サイトが数年前の景気がいいときに、「3割の人しか給与は上がらない」。
だから優秀な(我が)転職エージェントを利用すべし。ってやっていた。

転職を誘導する転職サイトが挙げている数字だから、実情はもっと少ないんだろうね。
692名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 12:01:54 ID:8/QL7ME1
>>690
一日中正社員がレジはないだろう。全くやらないわけではないが。
工場でもノーパソ行方不明とかあったけどねえ。ま、もって帰っても
つまらないものが多いからな。
予防しているから起きないだけでそのシステムのない成長期の企業は
酷いことになりやすい。最近は不況で人を選べるからそうでもないが。

693名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 12:03:06 ID:xA6FQC+D
>>685
その喩えは、
本質を理解して無駄を省いている人に、無駄なことをさせる
という意味なのか。よくわからん。
694名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 12:03:25 ID:4eQJniDi
中途採用の場合、採用順はこんな感じ。

1) 30代経験者 → 2) 20代未経験者 → 3) 30代未経験者

今の世の中は1)と2)で求人は埋まってしまうぐらい供給不足だから、
ここに40〜50代の熟練者の求人の入り込むと、とてもじゃないけれど
3)の30代未経験者じゃ無理。
695名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 12:03:40 ID:zJDQiiso
俺が前いたところは正社員のほうがクズだった
現場で改善提案してもなしのつぶて
オマケに正社員とバイトの間に契約社員がいて、
この契約社員が現場を勝手に好きなようにいじってる。
会社側の方針と契約社員の独自の方針とでダブルスタンダード
正社員が現場を一切見に来ないで上から紙切れでお達しが来るだけだから
契約社員のやりたい放題
まあ、結果、よその業者に仕事を取られて事業所は閉鎖の憂き目に

そして現在・・・・
696名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 12:05:29 ID:SaRKoTVv
>>692
単にPCを持ち出せる場所に置いてる職場の安全意識が問題なのでは
成長期とか関係ねー
697名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 12:05:39 ID:cAmK11bt
スレ違いだが、
HDテレビを持ってるなら、BDは必要だろう。
HDテレビに買いかえていない人は、
BDの恩恵をあまり得られない
って意味なら、理解できなくもないが。
698名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 12:06:30 ID:TK8uwwER
>>687
いない訳じゃないだろうが、そういう奴はここでgdgd書かないだろ。
699名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 12:07:45 ID:dDA01IJZ
>>688
無条件救済スレでも対立を煽るのに必死な奴が張り付いてるんだよ。
何か書き込みがあると喰いついて見下して無能だと貶める。何がしたいんだ?

支配層から見たら底辺同士が足引っ張り合って笑いが止まらないだろうな。
700名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 12:09:03 ID:3kz4thd2
>>682
>予防をどうするか?とか言ってもフリータにはそういう視点もない。
何でそんなのをフリーターに期待するんだかw
どれだけ搾取したら気が済むんだ
フリーターが考えたところで正社員様が認めないと何にも意味無いことやったって無駄だろ
701名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 12:10:18 ID:Gmg0wQvl
完全能力給の導入は、おそらく無理だよ
誰が評価するんだよ?そこに閥やら私的感情が入るに決まってる。そうなると確実に会社崩壊するよ。
702名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 12:11:56 ID:fvRIe4yw
>>695
こういうのルサンチマンって呼ぶんだっけ。
なんか魔太郎少年みたい。
こういう人が職場に居なくて良かった。
703名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 12:12:55 ID:zJDQiiso
> そこに閥やら私的感情が入るに決まってる。

もう、現実にそれだから、社会崩壊は起きないと思う
704名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 12:13:02 ID:MHCFrAg5
>>701
実際にやると上司の主観評価で、上司が子分団を構成することになると思う。
これだけ聞くとひどいシステムに思えるが、そのシステムでアメリカは超大国になったからなんとも…
705名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 12:15:06 ID:SaRKoTVv
>>701
閥やら私的感情が入るから既存社員が恐れる必要はないので導入しましょうね、とならない不思議
706名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 12:17:16 ID:dd1bTBzM
27歳〜35歳はホント酷いよ・・・・
酷すぎる・・・・・・・・
今の氷河期なんて全然甘いわ。
707名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 12:17:16 ID:8/QL7ME1
>>700
いや、だからフリータのままだと言いたいんだよw
即座に正社員と代替できる能力があっても。。。信用できないってことだ。
ソレも理由だよ。
708名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 12:17:39 ID:BGE1xP9b
もうすぐ、この国の正社員は
労働者の半数を割る。
この国は民主主義国家だ。数が多いほうが勝ちというルール。

結論は決まってる。
709名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 12:19:45 ID:vVZWiOm8
>>708
あーあ、いい加減の徳島のアホどもにも少し愛想がつきてきた
正社員でも総合1、総合2ってNHKみたいにランクがあるんだぜ

それで、CIA臭いNHKがなにやってんだ
しこく を じごく を取り囲んで封鎖して殺し合いさせてんだぞ
なにをのんきなこといってんだ、おまえは

710名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 12:20:42 ID:SaRKoTVv
ワロタw
711名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 12:21:42 ID:vVZWiOm8
泣けるぜ
712名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 12:22:13 ID:3kz4thd2
>>707
でも現場の正社員も信用できない。
上の目をごまかすために(ノルマ逃れをするために)
小細工は当たり前だからな。
正社員の場合は融通が利くという風になるw
正社員もフリーターも本質においては変わらないよ。
その人の性格だ。
713名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 12:22:22 ID:VABubBzy
>>701
日本人の限界を感じる言葉だな
今の経済成長率が日本の限界かも知れないね
714名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 12:23:15 ID:Gmg0wQvl
>>705
君の解釈が不思議だよ
完全能力給と雇用形態、採用の問題は別だ
既存社員が恐れる必要はない?既存社員間で問題が生じるんだよ
契約や派遣は、蚊帳の外
715名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 12:23:55 ID:w9M2Ipvj
>>694
> 今の世の中は1)と2)で求人は埋まってしまうぐらい供給不足だから、

供給不足じゃなくて供給過多だろ
716名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 12:25:30 ID:vVZWiOm8
>>701

なに、じごく電力の人事評価システムがどうなってるかだって?
椅子取りゲームで、椅子に座ってる時間だけ計測で
汎用機に入り込んで書き換えたらどうとでもなって
座らないくらいなら、 遅 刻 する方がマシになってるって
だからどうした

717名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 12:26:28 ID:SaRKoTVv
>>714
そりゃ俺とあんたの完全能力給の解釈が違うからだろ
契約や派遣を蚊帳の外に置く完全能力給とか確かに導入する意味がないw
718名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 12:26:59 ID:8/QL7ME1
>>712
だから中小企業は馬鹿みたいに親族をポストに据えるし。大手でも
そうだが。
新卒採用でもそういうチェックをいれるのさ。

そっから漏れた奴は救いようのないなんとかって奴。
能力以前だよ。信用ってのは重いもんなんだ。
719名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 12:27:55 ID:Gmg0wQvl
>>713
そうだね
言ってる自分でも歯痒いけど
うちは連結子、孫まで含めるとかなりの数だし、一つのプロジェクトに関わる人数も多い
そのほとんどの人間に、ドライに正当な評価をできる企業風土、能力は、今の日本企業にはないよ
そこで完全能力給なんざ導入した日には、もう負のスパイラル、カオスだよ
720名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 12:28:07 ID:SaRKoTVv
>>718
華僑の方ですね、わかります
721名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 12:30:30 ID:8/QL7ME1
>>719
個人と企業の中間の単位として事業部制での評価は機能しなかったかな?
あれでもまだ大きすぎるか。
722名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 12:31:48 ID:dDA01IJZ
Biz板でPart3って立つの?
この勢いだともうすぐ埋まってしまうよね。
723名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 12:32:43 ID:VABubBzy
>>720
今の中国の会社って物凄い実力主義だよ
月500US$で雇われた奴が半年後に月3000$に
なってたりザラだよ
724名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 12:32:56 ID:Oj3kOSDO
Q下流層が没落しない最大の根拠は?
A下流層は、上流層と階級対立する存在であると同時に、労働力であり
消費者でもあるからです。
社会構造はしっかりと強い関連性を持っているために、下流層が没落す
るときは上流層も一緒に没落します。これが典型的に現れた例は、192
9年の世界大恐慌です。
世界恐慌を克服した人類は、マルクス的な絶対困窮化論を歴史的教訓
としてしっかりもっているので、適度なところでブレーキがかかるように富
の再配分が行われます。
この程度の矛盾が克服できないようでは、資本主義はとっくの昔に共産
主義に敗れています。

口の悪い正社員は「ダメなフリーターなんて勝手にのたれ死んでろ!」と
言いますが、フリーター層がのたれ死んで困るのは正社員なのです。
725名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 12:32:56 ID:MHCFrAg5
>>719
「君はよく業績をあげてくれた。来年の給料は倍だ」
「ありがとうございます!
 ところで、同期の山田の姿が見えないのですが、今日は休みですか?」
「ああ、彼は使えないから君の人件費の原資のための首にしたよ」
「……そうですか…」

日本人はこのシチュエーションで士気が下がる民族だからな。
726名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 12:34:36 ID:v6wgGS1V
>>678
えっ、そうなの?
SE以外の業界だと、仮に、職歴なしの26歳を採用したとしたら、
大卒5年目と同じ給料になるの?そんなことないでしょ。

新卒と同じ等級で同じ給料になるんじゃないの?
職歴や売りがあれば、それに応じた等級になるだろうけど。
後は業績に応じて等級が上がり、等級に応じて給料が上がるんでしょ。
少なくとも、制度上は。

だから、>>1の言っていることは的外れだと思うわけだが。
金の問題じゃないんじゃないの?と。
727名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 12:35:55 ID:Oj3kOSDO
ノン・キャピタリスト(フリーター)と、正社員の違い

正社員
1、リストラをくり返し、慢性的な人員不足を補うため、サービス残業三昧。
2、サービス残業、給料カットが多いため、相応の年数を経ないと実質
時給はバイト以下。
3,精神的にも肉体的にも疲労がたまり、過労死の可能性が大。ストレ
スで円形脱毛症。内臓を壊す。吐血する。血尿を出す。満員電車で痴漢
とまちがわれる。
4,がんばっていれば出世できると思っていたが、ぜんぜん出世できず、
そうこうしているうちに会社も倒産。退職金も出ず、実質時給は結局バイ
ト以下のまま。将来のことをしっかり考えて就職したつもりだったが、実は
流されていただけで、何も考えていなかっただけだと言うことを痛感する。
運良く定年まで働けたと思ったら熟年離婚で退職金はとられ、老後は一
人ぼっち。老人になってから人生の不合理を突きつけられる。
だまされている。頭が悪い。
5,不幸
6,人生の負け組

ノン・キャピタリスト
1,バイトの口は大量にあるので、職に困ることはない。
2,サービス残業なんてもちろんやらない。ウザイ派閥もつき合いもない。
3,ゆっくり寝ていられて、ご飯おいしい。ストレスはたまらないので体調
もいい。趣味に時間を費やせるので、毎日が充実している。
4,現代の資本主義的傾向を慎重に見極め、合理的な、打算的な計算に
よって正社員にならない。それだけ、正社員という待遇が割に合わないこ
とをよく知っている。賢い。頭がいい。
5,幸せ
6,人生の勝ち組
728名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 12:38:52 ID:esBHIlkm
雇われて働く時点で区分けしても意味が無い。
729名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 12:41:16 ID:VABubBzy
>>726
それは違う。
でも他社で経験4年、自社で1年と自社で5年は大差はない。
もっと言うと平社員同士だと大差はない。
730名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 12:41:50 ID:3kz4thd2
>>718
信用
すごく大事
それは俺もよくわかる
でも結構簡単に捨てられてしまうものでもあるw
731名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 12:43:36 ID:j5QPKV7x
この世代今の28〜35代内定しないと景気悪化していくよ。
結局老後も車も家も買わずにただ家賃払うだけで結婚もしなくなっていくよ。
頭一つ考えればいいことなのによー
今の若い奴等なんて根性のないヘタレ雇ってもすぐやめて終わり。
我慢の強さと負けん気だけは人一倍あるってのによ
732名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 12:44:18 ID:kOcNkwZo
医者みたいに卒後何年かで決めればいい。
733名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 12:44:36 ID:/rCR6zj3
サイレントテロ進行中
正社員もすぐに転落するさwwww
お前らの能力なんぞいくらでも安い外人で換えが効くからなwwww
偉そうに氷河期叩いてろよ。
いずれ復讐されるときが来る。
そのときになってから慌てても遅いよwwww
734名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 12:45:17 ID:wuXwty2Z
>>1

宮内庁のハゲタのように政府に逆らっても高給もらえる官僚は良いな!
735名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 12:45:25 ID:2aVNSust
>>733
お前が生きているうちに、そのテロが結実したらいいな。
736名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 12:49:25 ID:3kz4thd2
>>731
境遇と年齢から来るもので
卑屈になっちゃってる奴もいるけどね
扱いにくくなっちゃってる
737名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 12:49:29 ID:3cGWUDnz
早く言うと教育制度だろう

自分を高めるために何でもするのがアメリカだろう
そのために必死に勉強するし、それが出来る環境もある。
専門学校が充実している。

日本の専門学校なんて資格学校だけで
資格GETしたとしても、年齢で簡単に不採用。

こんなことじゃ、企業にとってもプラスにならん
738名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 12:53:04 ID:2aVNSust
>>737
そのアメリカは、ダメなやつにはダメなヤツ用の低賃金労働ってのがあるからなぁ。
行政もそういうのを用意するし、民間もそういう使いかたするし、労働者も基本的にはそれを甘んじて受け入れてる。

日本の場合は、
行政は用意しない、民間はそういう遣い方をする、労働者はそもそもそんな低賃金見向きもしない。

だからどうしようもない。
739名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 12:54:47 ID:j5QPKV7x
>>736 一部だけだよ。みんないい奴多いよ。
740名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 12:54:58 ID:vVZWiOm8
ったく、どうせこの妹の芋洗いだけが目的のバカどもがプールで泳いでやがる

しかし、どうせ人たくさん過ぎて泳げやせんのだから、水の中であるけ、馬鹿者めが

ああ、そこの電通のおばさん、下着着てプールに入るな、なにでいきまくってんだ、おまえは




741名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 12:56:32 ID:vVZWiOm8
>>739
創価学会の だから どないした ちゅうーねん という

嫌がらせの黄金パターンです
742名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 12:57:25 ID:v6wgGS1V
>>701
某SIとか、それなりに徹底した成果主義を実践してるらしいが。
能力主義というより結果主義なところがミソなのかな。

SEの場合、プロマネは自分のプロジェクトと予算を持ってるから、
粗利が評価の基準になる。

プロマネ以外はドキュメントなりプログラムなり成果物があるはずで、
それに使った時間=原価がプロジェクトに占める割合が評価の
基準になる。

結果のみで評価すると、赤字プロジェクトに放り込まれた人は
何をしてもマイナス評価しか得られないので、やる気をなくす
っていう弊害があるらしいが。
743名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 12:57:29 ID:iulLVikr
無条件救済スレ酷いな
叩き厨が常駐して妄想説教で絡み付いてる
自演を指摘されても否定しないってことは
キチガイ一人が粘着してるのだろう
744名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 12:59:32 ID:vVZWiOm8
>>743

なんかね、妹のからみで医療関係者に居るらしいっすよ
俺のからみの医療関係はそんな悪いヤツいないんだけどね

745名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 13:00:22 ID:RHybT7f3
いわゆる年齢差別なのに、労働省はなんもせん‥‥
746名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 13:01:40 ID:vVZWiOm8
マスコミは無茶苦茶いってるけど、JPの総裁はそういうの無視しただろ

亀井さん、スレ違いですまんね
747名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 13:08:25 ID:HqCyzAJj
新卒至上主義って何?
中小企業では新卒比率は普通に50%以下だよ。

フリーターを語る人間って、一部上場企業をベースに考えてるの?
そういう会社しか知らない人が、フリーター問題を語っているの?
フリーターになる以前の新卒時点であっても、学歴面で入社できなく
て当たり前だっての。

つか、日本企業って伝統的にチームで行動するから、成果主義を入れ
てチーム意識を分断したら、成績がた落ちになって、給与が下がって、
退職者が増えて、更にフリーター増加すると思うな。
748名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 13:08:36 ID:y38hlR1P
死ぬ気で英会話勉強して外資系へおいで。
経験が少なくても英語さえ話せれば何とかなる。
給料も高いよ。

手や気を抜くと即リストラされるけどなw
749名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 13:10:29 ID:vVZWiOm8
だってよ、右翼ってバカしかいねえよな
もう右翼やめよかな
750名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 13:11:03 ID:v6wgGS1V
>>729
でしょ。
経験(職歴)がないなら年齢関係なく新卒と同じ給料なはずで、
氷河期が新卒に負ける理由は他にあるんじゃないのか、と。
751名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 13:12:43 ID:T9bmsZHk
外資系は杭出さないと引っこ抜かれるんだろ?
日本は打たれると言うけど。
752名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 13:12:54 ID:vVZWiOm8
>>750
おまえはなにをいっているんだ
仮に大学院と陸軍中野学校はいってたりしてたら
その分は、会社で働いてるのと同じことにされて
そういう等級になるだろ
753名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 13:13:22 ID:K56FxqTd
>>743
救済救済いうけど、先を考えると国力の増強って話でしょ
叩き側はどうも該当者が鼻くそほじって今よりいい待遇に
変わると勘違いしてる節がある
754名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 13:14:50 ID:ae7Zii9U
日本だと
既卒=無能
だからしゃあない

起業するのも選択肢に入れたらいい
日本は意外と補助金沢山くれるぞ
755名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 13:15:07 ID:v6wgGS1V
>>752
それは、氷河期vs中途で、氷河期vs新卒ではないでしょ。
756名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 13:16:21 ID:/rCR6zj3
別にいきなり幹部しろとか言ってねえのになw
下っ端でいいからチャンスくれって話だろ。
簡単に解雇出来ないから難しいってのは聞き飽きた。
先鋭化したら真っ先に狙われるのが自分たちだと考えないのか?
サイレントで終わるとは限らんのに…
757名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 13:16:40 ID:vVZWiOm8
>>751
P&Gとかもね、ここでブーたれてるのはバカで人質で飼われてるだけのしか居なくて
それで色々やってんだろうけどさ
俺、P&Gビルの下でずーーーっと夕日が沈むまで見てたんよ
すると案の定、ユダヤのハゲたとっつあんがな、厳しそうな目で夜中帰ってきてた
まあ、そんなもんだろうなあと思ったわ、ありゃ仕事のしすぎだ


花王さん、大丈夫ですか、あんたらは
758名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 13:18:47 ID:8bwPHytH
>>753
「行動してみろよ」「具体的にはどういうことよ」と挑発された瞬間に逃げ出すような該当者ばっかだもん
無理もない
759名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 13:19:33 ID:8/QL7ME1
バイトの仕事があれば上等だけどな最近。
760名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 13:20:35 ID:vVZWiOm8
地震や風水害でそんな場所もいつ吹っ飛ぶかもわからない
761名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 13:21:20 ID:LajYPQJV
人間安易な方に流されやすいからな
10年もフリーターやってた奴が責任もって仕事できるはずがない
全員じゃなくても確率は高いから避けておいたほうが無難
762名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 13:23:19 ID:vVZWiOm8
課長がうえに10人いて、したの派遣も11か12人して
そんなのに挟まれて作業してる、ヒラの俺と主任の話なんか
だれも判るわけがない、田舎で
763名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 13:23:25 ID:K56FxqTd
>>758
金も人脈もない奴が行動しても無駄だからだろ
ましてその多くが特別な力も持ってないし

俺も募集してない所とかに問い合わせたりしてみたが
ほとんどがむしろ人切りたい位って気持ちをオブラート
に包んで言われてしまった
764名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 13:25:21 ID:HqCyzAJj
>>762
それは課長(ライン場の役職)ではなく、課長職(資格要件であり給与
等級上のランク)じゃないかと。
765名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 13:28:05 ID:8bwPHytH
>>763
なぜ募集しているところに問い合わせないのか分からんが、それ以前の馬鹿が多いのよ。救済スレには。
766名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 13:28:55 ID:iulLVikr
>>758
意味不明な説教で追い出したんだろ
誰もホワイトカラーで高給くれなんて言ってなかった

協力や協働しようと言っていた人たちもいたのに
文句だけ言ってる無能死ねとかばっかりだぞ

具体的な行動書き込みも見下しで封じられてる
雇用の確保で格差の解消・経済の回復を目指すスレだったのに
キチガイがミスリードを繰り返し、自分のレスに賛同を付け荒らしまわっている。


http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1257857710/32
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1257857710/443
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1257857710/535
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1257857710/591


767名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 13:34:20 ID:iulLVikr
>>765
馬鹿が多いよな。

誰も言ってない事を言ったことにして
脳内に敵を作り上げて
その幻想の敵を自演で叩く妄言を毎日毎日書き込んでいる
768名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 13:36:12 ID:qu4cx5BO
「文系・大卒・30歳以上」がクビになる―大失業時代を生き抜く発想法―
http://www.shinchosha.co.jp/book/610332/?select=pop

セツナイハナシスナ
769名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 13:38:17 ID:8/QL7ME1
経営統合増えるからな。ホワイトカラーは駄目だろうな〜
770名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 13:39:29 ID:8bwPHytH
>>767
「じゃどういう状況を念頭に置いて、
どういう救済を希望しており、
どういう手順で実現するのか、
また現実にどういう行動を起こしていて、
その成果はどうなのか、具体的に書いてみてくれ」と聞くと
蜘蛛の子を散らすように逃げるけどね。
ミスリードと喚く癖に、では何が正確な状況なのかは書けないと。哀れすぎる。
771名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 13:42:44 ID:K56FxqTd
>>765
募集してる所は散々玉砕してきた、全部保管したわけじゃないけど、最高
で40通は不採用通知たまった
月5万のバイトすら「これから20人面接する」って言われて当然落ちて
ようやっと短期で別の所に入った所
1月の途中からまた失業予定
772名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 13:45:11 ID:9tJTgsS7
>>771
どこの話だよ地方か?
773名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 13:46:32 ID:iulLVikr
>>770
初代スレのテンプレや関連スレを読め

少し書き込みがなくなると寂しいのか、人がいなくなったって騒ぎ出すよね。
次スレ立つのが遅れたらなんとサイテロスレに次スレ立てろと催促しに来たぞ。
スレを批判しつつ、次スレを立てろと催促してまた妄想を書き込むって異常じゃないか?????
774名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 13:46:51 ID:8/QL7ME1
近所のコンビニが欠員募集してたんだが、
張り紙に24〜27で学歴どうのこうのとか書いてたな。
さすがにあきれましたwそういう状況ですなあ。
775名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 13:47:44 ID:nQfQUDI+
>>747
新卒至上主義で思い出したが、今やキャリア官僚でも新卒がすごい減ってるそうだ。
日本中でそんな感じなんじゃないか?
776名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 13:47:50 ID:K56FxqTd
>>772
今の時期寒い某地方ですよ
なんか年明けにまたそこそこ大きい所が傾くって話がある
失業者さらに増えて俺涙目
777名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 13:53:02 ID:w6zd+n9y
>>775
国家公務員はもともと既卒、留年はあまり関係ないよ。
778名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 13:53:07 ID:9tJTgsS7
>>776
何のメリットがあって地方なんかに住んでるんだよ。
公務員や銀行員、一部の優良企業の正社員になれないんなら
地方に住むメリットなんか何も無いってのは常識だと思ってたけどなあ。

だいたい地方って住宅が安い分暖房費用や車の維持費がかかって
結果的に都会に住むより高くつくらしいじゃないか
779名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 13:55:12 ID:iulLVikr
>>778
個々の事情もあるだろうに。
780名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 13:55:21 ID:8bwPHytH
>>773
ほらな、逃げる。
コピペやテンプレでしか語れず、それ以上突っ込むと「お前に話す必要はない」と逆ギレ。
後は人格攻撃をして勝ったつもりになるしかない。
781名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 13:56:59 ID:K56FxqTd
>>778
地方に生まれちゃったからですかね
東京だって今いる人であふれる。
今更云った所でその他大勢に加わるだけだし、
そもそもその資金が既にないw

往復5,000円位で行ったり来たりできればいいんですけどね
18切符考えたけど、それやった友人が帰宅と同時にバタン
もう絶対しないっていてたの見て止めた
782名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 13:58:21 ID:szk01+oN
>>778

>何のメリットがあって地方なんかに住んでるんだよ。

★【東京都】ハローワークで就活 part2★
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1255543880/
783名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 13:59:00 ID:TB9E7d8h
2001〜2003あたりなんて早慶出てフリーターとかザラだったな。
さすがにあの時代は異常だったが、あいつらももう三十路か。
784名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 14:00:12 ID:ICNda4YT
竹中平蔵氏

>正規雇用と非正規雇用の区別をなくそうということです。現実問題として、正規雇用と非正規雇用の格差はひどいです。
>同じ仕事をしているのに、片や生産性よりもはるかに高い賃金をもらい、片や生産性より、それを補うためにはるかに低い賃金でやっている。
>このような格差は、ほうっておいてはいけません。ところが、これには労働組合が反対します。
>しかも、パートの人が保険に入るのに対して経営者も反対します。経営者はやはり自らの改革をすべきです。
http://www.genron-npo.net/campaignmani_article/002058.html
>同一賃金、同一労働に基づく労働の最適配分こそ、経済成長の基礎となるからである。
http://sfc-forum.sfc.keio.ac.jp/forumnews/news80/forumnews80-1.html
>終身雇用、年功序列という雇用形態への偏重から訣別し、同一労働同一賃金の原則の確立("日本版オランダ革命")に取り組むべき
http://policywatch.jp/player/pw_player.swf?f=takenak090729d

勝間和代氏

>その時のコメントの中で、私が耳を疑ったのは、石原議員が派遣法緩和の目的について、
>はっきりと「非正規の職種を増やしたのは、高年齢の正規雇用を守るため」と言い切ったことです。
>日本において、終身雇用の制度は既得権益として確立していて、中高年だけがその利権を享受していることが、現在の若者の雇用の問題の根本にあります。
http://morningmanga.com/katsuma/090402.html

伊藤元重氏

>日本の雇用制度は重要な転換点に来ている。企業だけに雇用責任を押しつけるのではなく、政府や社会が雇用を作る仕組みに転換する必要がある。
>北欧やオランダなどで行われているように、企業にもっと解雇の自由を認めると同時に、
>職を失った人の転職と所得保証を徹底的に政府が面倒を見る制度を検討する必要がある。
>解雇の自由度が高まればこそ、企業ももっと気軽に新規雇用に踏み切れるというものだ。
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/090307/biz0903070258002-n1.htm
785名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 14:00:35 ID:qu4cx5BO
氷河期世代も色々だよ
自己責任というのも半分正解だし、
どうしょうもなかったというのも正解だし

でも良いときもあれば、悪いときもあるのが
世の常だからね
でも大卒が女々しい自己弁解をしている姿は
見てられないね・・・
786名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 14:00:53 ID:iulLVikr
>>780
人格攻撃は妄想房の方だが???
草生やしたり、他スレにまで出向いて次スレをオネダリしたり。

俺もスレに具体的な書き込みしたことあるよ。
しかし必ず悪いほうへ悪いほうへ解釈されて言ってないことを言ったことにされる。
言ってないことを元に叩かれる。そんなスレに良い案や真面目な書き込みが集まると思うのか?
787名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 14:02:49 ID:rhc3fLwC
今の時代に日本に産まれたことが負け組だよな
中国とか伸び盛りの国に産まれたかったよ
788名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 14:03:32 ID:8bwPHytH
>>786
ほら人格攻撃はもういいから。

その具体的な書き込みを、もう一度書いてごらんな。
どうせ叩かれるから嫌だと逃げるんだろうけどな。
789名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 14:03:52 ID:TK8uwwER
>>742
能力主義ってどう言いつくろっても結果主義だよ。
アメリカだってどんな有能でも結果が出ない場合は首になる。
790名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 14:05:04 ID:nt0WvpPF
年功序列って別に日本の伝統的な社会制度でもあるわけじゃないし、
そんなに大事にしなくてもいいと思う。
791名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 14:06:17 ID:qu4cx5BO
アメリカは永遠の就職氷河期
※ただしアイビー・リーグと超一流大・工科大は除く
792名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 14:06:41 ID:kFqhNXwy
>>725
日本人は自分と同僚が100$ずつもらうよりも
自分が95$で同僚80$の方を喜ぶという調査結果を見たことある
手元にソースが無いのでこれ以上は言えないが
793名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 14:07:32 ID:8/QL7ME1
日本人論ではよくあるテーマだな。
794名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 14:09:09 ID:iulLVikr
>>788
君が妄想厨でないことを期待して問いたい。


では、どういう書き込みがあって
どういう風にスレが進行すれば満足なんだ?
抽象観念的な話にしないで誠実に答えてもらいたい。

スレの消滅は妄想厨自体が願ってないよ。
他スレに次スレ立てろとオネダリするくらいだからね。
795名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 14:10:28 ID:qu4cx5BO
職人とかスキルが求められる仕事は
年功序列が合理的

低スキルの頃は安く買い叩いて
高スキルになると転職される恐れがあるから
高い賃金を支払う。でも高スキルの人は生産性が
高いから経営者も納得

問題は事務・営業職に年功序列を当てはめている事
やっぱり日本の癌は労組
796名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 14:14:34 ID:iulLVikr
また「いつものパターン」に入っているのでしっかり答えてくれ。

「いつものパターン」とは
「ほら逃げた」と相手を挑発し自分が逃げることを指す。
2chとはそういうものだと言われてしまえばそうなんだが
今回は少し期待して是非とも聡明な意見を聞いてみたい。
797名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 14:15:28 ID:vVZWiOm8
>>764

そんなこと言っても、現場はラインでも資格でも関係無しに仕事はトンでくるんです
支店からも、ほんとの本部からもトンでくる

798名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 14:15:42 ID:8bwPHytH
>>794
俺は救済なんて不要だと考えているから、スレ自体いらんよ。
従って満足という表現は語弊があるが、救済スレというからには

どういう状況を念頭に置いて、
どういう救済を希望しており、
どういう手順で実現するのか、
また現実にどういう行動を起こしていて、
その成果はどうなのか、具体的に書いて進行していく

これが健全な姿だろうな
期限までに何をやるかを報告し、経緯を報告し、アドバイスや議論を重ね、結果を報告する
それを元にまたアドバイス、議論を行い、次の行動を起こす
これを複数人が並行して行うようになったら、まともな展開になるだろうね
現実には抽象観念的な話に逃げ込んで、行動に起こせない奴ばかりなので叩かれまくっているが
799名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 14:16:35 ID:K56FxqTd
>>792
俺が見たやつは欧州人がそれを好み、日本人は
蹴落として全部貰いたがるって結果だったな
調査によって違うのかな
800名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 14:18:19 ID:vVZWiOm8
>>798
>期限までに何をやるかを報告し、経緯を報告し、アドバイスや議論を重ね、結果を報告する
>それを元にまたアドバイス、議論を行い、次の行動を起こす

それやりましたよ
だが、原油扱うプラント屋さんはそんなのでも対処しきれないの
うでのいい派遣さんが居ると別ですけどね
日本は自動車含めて油売ってるからね、そこからなんとかしないと
どもならんよね、かといって油やめたらどうこうなるなんて事も無い
801名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 14:18:20 ID:8bwPHytH
>>796
んで君の具体的な書き込みとやらは?
いつものパターンとは、「具体的には?と聞くとすぐ逃げること」だわな
802名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 14:19:38 ID:vVZWiOm8
ちなみに、腕のいい派遣さんは
仕事してますううううううう
みたいな事言わないからほんと怖いですね
それでもできちゃうってなにが!
803名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 14:19:41 ID:iulLVikr
>>798
俺もそう進行して欲しい。
でも今の雰囲気ではそれが叶わないのはわかるでしょう。
804名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 14:21:05 ID:8bwPHytH
>>800
行動に移してたんなら、実際の君のレス見ていない俺は批判する気はないよ
残念ながら口だけで全く進展しないスレがあるんだ・・・
805名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 14:23:06 ID:vVZWiOm8
>>804
スレってどこ、なに、だれ
ってまた課長のくせが
806名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 14:23:08 ID:8bwPHytH
>>803
うん。
だって質問したら逃げ出すんだもん。
進行しようがないよね。
逃げていることを叩かれているのに、具体例を書くと叩かれるとミスリードばかり。
もうダメでしょ。あいつら。
807名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 14:25:46 ID:zsw+Z1t6
まだやってたのかwww
もう氷河期世代のオッサンは手遅れだから諦めろってwww
808名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 14:26:10 ID:K56FxqTd
ただここでやるというよりどっか機関がそれやってくれないと難しいだろうな
ネットだといい事にしろ悪い事にしろ特定してヤジ馬になりたがる人が多すぎる

それでも全員がステップアップするのは無理だろうけど・・・
809名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 14:27:38 ID:8/QL7ME1
中国でも失業者でてるからな。そっちの救済が先だろう。
810日本の癌は労働組合:2009/12/20(日) 14:27:54 ID:ICNda4YT
 正規・非正規社員の賃金格差の問題にしても、同じ仕事をしながら賃金に大きな差がでるということはアメリカではあり得ない。
もしあれば明らかに組織的な差別であり、企業は訴訟を起こされて何十億円もの莫大な賠償金を強いられるだろう。

 日本企業ではインサイダー(内輪の人間、つまり正規社員)の雇用保護が強いので、アウトサイダーの非正規社員が不利益を被ることになる。
皮肉なことだが、日本が本当に市場原理を導入していればこのようなことは起こらないはずだ。

 本来は労働組合が何とかすべき問題だが、企業内組合なのでアウトサイダーのために本気で闘おうとはしない。

雇用環境も福祉も欧米以下!日本は「世界で一番冷たい」格差社会
http://diamond.jp/series/worldvoice/10012/

75 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/17(木) 07:20:01
>>74
まともに働いたことあるのかな?

今の組合(特に連合に加盟してるようなところ)は、ほとんど御用組合で経営側と一体、
大手労使がグルになって中小零細や非正規から搾取してるっていうのが実態じゃないか。

ヨーロッパのように、横断的に全労働者の利益、公平さを守るための組合なら存在意義もあろうが、
自分たちの既得権維持に汲々とし、非正規を除け者にするような企業別組合に何の意味があるのだろう?

安倍晋三内閣で「同一労働同一賃金」の法制化を行おうとしたとき、
真っ先に反対したのは既得権を失う連合と、保険や年金の負担増を嫌う経団連であった(高橋洋一氏の著書から)。

誰が現在の理不尽な格差を生み出したのか、はっきりしている。
811名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 14:28:49 ID:iulLVikr
>>806
「逃げ」じゃなくて他スレに移行したんだよ。
妄想説教で埋まってたら誰も書き込まなくなるのは必至じゃないか。
資格スレとか年代スレとか個別具体的なスレに行ったんだよ。

あのスレと利用者が重複してる転職バブルスレも見てたんだけど
「もうその逃げは通用しない」と言っていたバブル論者の方が
色々データが集まって煮詰まった段階になったら全員突然急にいなくなったんだよ。
都合いいときは逃げるなと言い、都合悪くなると消えるってのは説教厨なんだよね。
812名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 14:28:51 ID:K56FxqTd
中国は劣化版アメリカで常に失業者いるイメージだ・・・
金持ちが増えてると言ってもあれだけ人口いての結果だし
813名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 14:29:07 ID:vVZWiOm8
>>807
ああ、セシールで酒でも飲んでやがれ、ほっといてくれ
814名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 14:32:03 ID:TK8uwwER
「同一労働同一賃金」で打撃を受けるのは、日本の場合マスコミもだな。
TV局や新聞社が対応できないわ。
815名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 14:32:48 ID:HqCyzAJj
>>771
そこまで頑張って駄目だったんなら、原因は世の中じゃなくて
君自身だと思うけどなぁ。
816名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 14:32:56 ID:ICNda4YT
>>812
アメリカは長期失業率が世界一低い。
首切られても次の仕事が見つかりやすいんだな。
レイオフされても、大学や院に通い直すという選択肢もある。

雇用が硬直化し、失業したら再起不能な日本と単純比較は出来ないな。
817名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 14:34:16 ID:vVZWiOm8
>>809
中国の雇用は、アフリカの人に食われてるだけ
現在は黒人(差別ではない)大統領なんだから
818名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 14:34:21 ID:8bwPHytH
>>811
回答が全くないことを説教されてるんだから、「説教されたから逃げた」は不適切。
「逃げたから説教された」が正解。

君も具体的なことを書いたと言いつつ、何を書いたかは伏せて逃げ続けている。
程度が透けてるわな。
馬鹿を殺すにゃ議論はいらぬ。「で、具体的には?」の一言で即死する。
819名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 14:34:52 ID:Co+QD0/+
結局、新卒主義が横行してるのも「年上の部下なんて扱いづらいから嫌だ」っていう
しょうもない企業のプライドしかないわけだよねw
会社入ってから使えるか使えないかなんて使ってみないとわからないわけだし。
それは新卒も既卒も同じだと思うんだが。
820名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 14:36:31 ID:DRTgKRbC
>>64
滅私奉公が求められるのね....

でも日本の過酷な労働環境で延々と同じ人間関係で
仕事し続けるのって生半可なことじゃできないと思うぞ
特に20代30代の職場は

今じゃ大手だろうとどうなるかわからんしな

>>444
確かに日本のベンチャー経営者って親が金持ちって会社が実に多い
821名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 14:36:43 ID:WAz4WEGx

ウトロでデモやってるぞ(・∀・)

▼ニコニコ生中継
http://live.nicovideo.jp/gate/lv8146253
▼スティッカム
http://www.stickam.jp/profile/zaitokukai
822名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 14:38:46 ID:iulLVikr
>>815
個の責任
構造の責任

両方ある。
頑張って動いている人もたくさんいる。
そういった人を見下し、勝手に属性を付け説教してるのが妄想叩き厨ってことなんだよ。


>>818
そこまで言うのなら人に要求ばかりしないで
君がどういう人生を送ってきたのか書いてみてくれ
一転の曇りも無い立派な人生を歩んできたのだろうな
823名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 14:39:16 ID:qu4cx5BO
>>816
サブ・プライム以前はその通り
今は違うけどね
824名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 14:39:55 ID:K56FxqTd
>>815
それ言われると今後作られる可能性のある大量の
不採用通知持ってナマポしかなくなってしまうw

最近冗談じゃなくその筋の情報も集め出してる
自分がいるが・・・
825名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 14:41:09 ID:ee85e5E5
年功序列、新卒主義じゃない業界や会社探して就職するしかないな。
タクシー運転手、公立学校教員、医師、各種士業がそうか。
他にもあったら教えてください。
826名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 14:42:41 ID:vVZWiOm8
>>819
仮に、部下が年上だったとしましょう
俺の経験の話してもしょうがないけどね
できる一般職とか派遣さんがいるとね
年下君をだね
こいつ、おっさんですから、絶対おっさん、そうなの、おっさんに決まり、とか言って

ついでに日産の仕事とってきちゃうとか
なんの話
827名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 14:43:40 ID:ICNda4YT
>公立学校教員

身分の上下こそないが、給与体系は完全な年功序列でしょう。
828名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 14:44:46 ID:8bwPHytH
>>822
俺は社会に不満はない。多少はあるけどな、救済を叫ぶほどにはない。
一点の曇りもないどころか恥ずかしい人生ではあるが、己の満足が行く程度の生活はできてるさ。

回答を転嫁する「逃げ」レスはこれだけで終わっちまうね。
君は不満があるんだろ。具体的に書いてみなよ。
お得意のコピペはどうした?以前に書いたのなら引っ張ってくればいいだけなのにねえ。
829名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 14:47:59 ID:Co+QD0/+
>>826
でも、海外じゃそういうのってないんだよね。
年上の部下とか年下の上司とかあまり気にしてないってイメージが有る。

やっぱりいわゆる日本の儒教思想にあるんだろうね。
「年上であれば敬わなければいけない」というより
「年上であればそれ相応に尊敬される能力がなければならない」って感じ。
なんか、勝手に年齢でそれなりの力を無理やり要求されて
それができない人間は人間のクズって扱いなんだろうなぁ。
嫌だな、年功序列って逆に。
830名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 14:50:32 ID:vVZWiOm8
石原プロとジャスラックのみなさま、勘弁してください

わが人生に悔いなし 石原裕次郎

鏡に映る わが顔に
グラスをあげて 乾杯を
たった一つの 星をたよりに
はるばる遠くへ 北もんだ
長かろうと 短かろうと
わが人生に 杭はない


みんながんばれ


831名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 14:52:05 ID:iulLVikr
>>828
「いつものパターン」に入って
さらに敵意を感じるので挑発には乗らないことにした。

俺の書き込みは無条件救済スレ6の中盤にあるから探して読んでくれ。
何をしたかどういうところを受けたか書いておいた。
それでその恥ずかしい人生とは?
832名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 14:56:42 ID:8bwPHytH
>>831
はい「いつもパターン」に入って、逃げましたと。しょうもな。

俺の恥ずかしい人生なんて、スレの趣旨とは関係ないねえ。人生に満足してるから。
君の不満があるので具体的に行ったこと、はスレと密接に関係するんだけどね。
833名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 14:57:24 ID:uSLn+oLg
最近は男性としての責任を果たせない情けない男が増えた。
経済弱者の男ってなんなの?
834名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 14:59:04 ID:BDUJS2HG
結局、氷河期に限って言えばニートだけが勝ち組でFA?
835名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 15:00:18 ID:2aVNSust
>>833
なんでもないさ。
そう、なんでもない。

経済強者の保護を受けることで生計を立てる人が増えたというだけかもしれない。
これからは、男女問わず経済強者の奪い合いが始まるんだろうね。

がんばれ。とつられておく。
836名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 15:01:12 ID:8ga2APJ5
うちの社長の話によると
これからは産業別に会社の統廃合が進む
成長産業と言われいたところでも20%
斜陽産業なら50%以上の統廃合はまちがいないだろうて
需要不足、需要縮小で需要増加の期待はできない
供給過剰な設備人員だから過剰設備廃棄、人員削減のための産業助成金出たら身売りする企業たくさん出るよ
837名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 15:02:50 ID:iulLVikr
>>832
興味があるなら探して読んでくれ。すぐ見つかる。
不満?なんてないよ。不満の捏造?
氷河期スレは荒れやすいから粘着が消えれば少しは
スレが良い方向に進行していくかもなって話。
よくわからない説教が蔓延してるのは認めてるんでしょ?
俺は個別スレで話をしてるからそれでいいわけだし。
838名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 15:03:18 ID:GCQRFk7L
そうだな
なんなんだろうな
じゃーまたな
839名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 15:03:43 ID:vVZWiOm8
>>836
そんなマネジメントバイアウトの世界がくると以前から予想してても
全然きません
ゴーンイングコンサーンが、ゴーンさんが居るので

なんの話
840名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 15:03:48 ID:2aVNSust
>>837
興味があるので、よかったら見せてほしい。
841名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 15:06:47 ID:vVZWiOm8
>>838
http://ja.wikipedia.org/wiki/大島友之允

明治4年(1871年)7月14日、廃藩置県が布告され、知藩事・宗重正(義達から改名)の家役も罷免されることとなる。
これに不満を抱いた大島は7月23日、外務省の広津弘信(作家広津柳浪の父)と懇談した。広津は重正を外務大丞に任じて
朝鮮に派遣することを提案、大島もこれに同意した。そして、重正が外務大丞に、大島が外務省准奏任出仕に任じられ、
朝鮮派遣を命じられた。しかし実際に、大島らが朝鮮に派遣されることはなかった。外務卿の相次ぐ交代により朝鮮問題は
放置され、そしてようやく顧みられた時には、宗氏派遣に対する反対意見が出て、派遣は中止させられるに至ったのである。
重正の代理として、旧厳原藩の相良正樹が派遣された一方、12月28日、大島は外務省の職を免じられた。

----
日本外務省の勝手な解釈
日本海軍ではむかしの名前で出ています
842名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 15:07:23 ID:5NUnVkxa
団塊って作られてるんだよね?惑わされないようにしなきゃ。
朝鮮人が、満州族の役割なのか?
>ウイグルには、革命後は多くの満州族が強制移住された。
その後、漢族の移住が推薦され省都ウルムチは90%が漢族の町となった。
現地では漢族に就職が斡旋され、アパートが提供された。
「シナ人とは何か 内田良平の『支那観』を読む/宮崎正弘 内田良平研究会編著」

>中国人旅行客のビザ条件緩和、1月中に中間報告 産経2009.12.9 12:11
 本部は辻元清美国交副大臣を事務局長に各府省の副大臣で構成。
訪日旅行客誘致、総合的観光振興、休暇分散の3分野で分科会を設置する。
前原氏は観光を成長戦略の柱と位置付け、
訪日旅行客数を平成31年までに年間2500万人、将来的には3千万人とする目標を示している。
イタリアでの不法中国移民問題 ttp://www.youtube.com/watch?v=g9h_TNuoRZc
843名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 15:09:23 ID:vVZWiOm8
>>829
自分の経験の話を記しても仕方ないが
外資のからみで日本で働いてる人間は 年齢不詳 だったりしますね

ほんとに海外では働いてないので、アメリカかどう、とか、イギリスがどう、とかわかりませんけどね
フランスは表通りはずれたらもう魑魅魍魎なので知りたくない
844名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 15:09:38 ID:8bwPHytH
>>867
なるほどなるほど。人生に不満はないと。
救済なんていらんのなら、それが一番良いことだ。
最初からそう書いてくれればすぐに終わったのにな。
>>766のように泡沫レスに対してまで詳細なリンクを張る君が、
自分が書いたはずのレスへの引用は貼れないことは滑稽だけどね。

>よくわからない説教が蔓延してるのは認めてるんでしょ?

そうだね。救済を叫ぶ奴が逃げるので説教されてるわけだが
議論にすらならない状況は好ましくはないね。
逃げずに向き合えばいいのにねえ。
845名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 15:13:40 ID:XDIN9c2a
なんてか、
「どうやったらモテますか?」って話に似てる気がしてきた。

正解はないし、変化のしよう/させようもないけど。
でもダメな人はどうしたってダメ。みたいなところが。
846名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 15:16:21 ID:CbkT/bgd
>>814
正社員、労組は40〜50代が大多数を占めてるから
当然、連中の都合の良いような制度を要求するようになるんだよな。

20代が死んでも、俺達が退職金を満額に近い額貰えりゃ関係ない
なぜなら、それは天から約束された生活給だからって発想。
当然、中途採用の存在は嫌うわな。
そいつらが退職すれば、状況も変るんだろうが・・・
847名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 15:16:37 ID:vVZWiOm8
>>845
田舎には女がほとんどいないので、モテませんって話なら
いくらでも、もうね、どうでもいいくらい記しますけど
848名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 15:17:19 ID:zJDQiiso
年齢を互いに教えあうからいけないんじゃね?
30過ぎれば見た目何歳?
っていうところがわりともやもやって感じで年上か年下か解らなくなっちゃう
849名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 15:19:13 ID:vVZWiOm8
>>848
それでね、年齢不詳で仕事するでしょ
ほかの人間には理解しがたい仕事にもなり易いのだね
850名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 15:19:24 ID:iulLVikr
>>844
だから、敵意と挑発に乗っていいことなど何もないのはよく分かってるから
自分のレスのコピペは用意してたんだが、貼らないほうがいいかと判断した。


>救済を叫ぶ奴が逃げるので

それは誰の事なんだ?スレ立てた人物?
スレを欲しがってたのは説教厨の方だから(オネダリ)スレ立てしたのもそいつかもしれんぞ。
またレッテル貼りみたいな事が始まったかと思ったのでコピペは貼らないように用心したのも理由の一つだな。
851名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 15:21:55 ID:seCG2zal
年功序列を止めるなら所帯持ちに補助しないとね
子供が成長すれば学費やらなんやら金かかるし
つまり年功序列は慣習であるが必要でもあるわけで
代わりに子供手当て+大学までの学費や下宿代などが国が補助すればなんとかなるだろ。
852名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 15:23:13 ID:vVZWiOm8
だから、内閣参事官扱いやめちくり
853名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 15:23:37 ID:8/QL7ME1
ふむ、こりゃ氷河期フリータはガス室とか言いたくもなるな。よくわかる。
854名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 15:24:38 ID:8bwPHytH
>>850
いいよもう。
逃げたければいつまでも逃げればいいだけ。
君は人生に不満は無いとのことなので、何の問題もなかろ。
俺も追い詰めるようなこと書いて悪かったな。
どうせ逃げるしかないと分かってるのに、「逃げるんだろ?」と書くのはいじめだわな
855名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 15:27:03 ID:X60GmVKW
バブルの頃は女性に尽くす「貢ぐ君」や「アッシー君」というのがいたが。
こんな甲斐性のある男性が減った。
ワカモノの質が変わってしまった。。。
856名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 15:28:50 ID:vVZWiOm8

さっきから 逃げる とかどうとか、朝鮮人みたいな事いってるけど
金融筋では、それを、 尻をワル ケツを割る と言います

大蔵省、財務省で装幀訓練したやつは、尻の皮がむけるまでオールをこがされ
しまいに尻が割れる、っても人間はもとから割れてるはずなんですけどね


857名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 15:31:17 ID:hYunBIa8
大学を卒業したらフリーターになるか経営者の奴隷になるか
日本に居る限り人間になる事は許されません。
人を人とも思わないような会社は全部潰せばいいのに。
858名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 15:33:56 ID:iulLVikr
>>854
おれもいいよもう。
人生の不満ではなく、氷河期スレが荒れないように
具体的進展があるようにしたいなって話でそこは意見が一致してたじゃないか。
俺も少し挑発するような文章になって申し訳なかった。
必ず同じ煽りが来ると分かってて相手にしてしまうのは、からかってるのと同じ幼稚な行為だからな。
859名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 15:37:44 ID:tPlYuFUR
数年前ならまじめに流動化について考えた時もあったけど、
たしかにもうどうでもいいな。もうしばらくすると雇用体系もかなりかわって
ることはまちがいないし、非正規でも面白おかしく生きていく方法考えた方が
いいわ
860名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 15:40:58 ID:eqIE6GVA
全員最低賃金で働けばOK

経営者はそう思うはず
861名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 15:42:24 ID:vVZWiOm8
>>860
警察によこせ、国税によこせ
天皇によこせ
しまいに、オバマに飯くわせて、おしまい

ってなにが
862名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 15:43:23 ID:X60GmVKW
なんで内定も取れないヘタレ男性ばかりなのか分からない・・・
社会的な責任を果たして欲しい。
863名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 15:47:34 ID:Co+QD0/+
というか、社会的責任を「弱くなる」事で逃げてる人も増えたと思う。
そして甲斐性なしが個人個人の間であまり恥ずかしいことと考えられなくなった。
自分が生きられて犯罪さえ起こさなきゃどう生きるのも自由って言う感覚。
ついでに弱い人間にはそれなりに国が支援をしてくれるもんだから
いっそのこと弱い人間でいた方がいいんじゃね?って話になってくる。
それが恥ずかしい事だと思わなければこれほど生活しやすいこともないからね。
日本人って、人としての誇りがなくなってるんだろうね。
864名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 15:49:47 ID:vVZWiOm8
しまいに、オバマに飯食べさておごって、おしまい に訂正

おごりはいけないので、犬小屋に飛び込んで、皇居のお堀に飛び込んで
吠え面かかないように、自分でヒゲ沿って

あーだるい

大統領たのむぜ、あまりドンパチばっかりするな
865名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 15:51:57 ID:zJDQiiso
『時間の拘束もきつくてサービス残業もして、上司の命令には服従
いやなことたくさん我慢してこの安定を手に入れてんだよ、苦労してんだ』
っていうのをよく見聞きする
我慢の対価って
なんだかなあ
『こんだけ仕事して、こんだけ成果を挙げたから金もらってるんだぜ』
こういうかっこいい会社員の話はあまり聞かないのはなぜ?
866名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 15:52:12 ID:OacRx9lG
2000年〜2003年くらいは男の方が内定率低かったんだよね。
女は解雇前提に採用してたって事かもしれないけどな。
867名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 15:55:04 ID:5Ri0W2Hw
女性のほうが優秀だと分かってしまったんだよね。
868名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 15:55:51 ID:Vr4CAtRh
要するに給料が高すぎる輩がいるということだよな
そいつらの給料減らして分配すれば手っ取り早いが、減らされたら吊るしかない人もいるんだろうなw
経営陣は自分らの給料は絶対減らさないだろうし
869名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 15:59:06 ID:IzI28pj1
>>640
ただし名ばかり利権だがな。
ある程度数が増えて発言力はついてきたが、聞き流されて終わり。
870名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 15:59:51 ID:DUQOaTWS
世の中厳しいんだよ?
ちゃんと就職しなよ。
871名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 16:01:29 ID:XDIN9c2a
>>868
>要するに給料が高すぎる輩がいるということだよな
派遣さんとかフリーターのことですね、わかりますわかります。

給料の高低って、
多分給料を渡す側が決めるものだから
そうなるのはシカタナイ気がする。
まさか、自己申告制の「幾ら々ほしいから、よこせ!」
ってルールにするわけにも行かないし・・・ 
872名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 16:02:21 ID:DWp1NaXE
>>862
女性の社会進出がめざましく、いままで男性が大半だったパイが奪われてしまったからですよ。
873名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 16:03:32 ID:OacRx9lG
伸びが速すぎてついていくのに精一杯だ・・・
ここまで読んできて分かったのは、まだまだ氷河期世代の雇用問題は解決してないこと。
企業がせめて求人倍率1.5倍くらいを維持する努力をして
さらに働きやすい環境を作ることに勤めていたら
第三次ベビーブームが来て少しは財政と消費の回復を見込めたかもしれないと考えるのは甘いのかな。
少なくとも経済成長率が0パーセントなんて事態には陥らなかったと思うんだけれども。
874名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 16:07:41 ID:kC8WdIdU
経済成長率0パーなんて
ワカモノがモノを買わないせいですよ。
世の中助け合いなのに分かってない。
875名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 16:17:24 ID:OacRx9lG
>>822にもあるけど
個に責任を押し付けられすぎてるのが当然の風潮が嫌だ。
自己責任って本当に管理する側においしい言葉だと思う。
これで構造上の歪みがうやむやになってしまい益々社会が歪む。
次は今年の自殺者スレで労働問題や自己責任論が語られるのだろう。
876名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 16:18:08 ID:XDIN9c2a
>>874
とはいえ。
要るモノは大抵揃っているわけで。

昭和の時代とは違って
物が無い訳じゃない。
浪費する/しろ
ってのも、なんだかなー。って世代だし。
877名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 16:19:36 ID:8/QL7ME1
ベーシックインカム厨は来ないなw
878名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 16:28:05 ID:K56FxqTd
>>867
それだと管理職が増えてないのがおかしい
やはりすぐ辞める、解雇しやすいと思われた節が・・・
879名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 16:32:13 ID:aVCIP079
>>876
エコを止めればよい。
880名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 16:40:03 ID:ooz6XI6S
もう氷河期世代って30代後半だろ。それまでずっとバイト?
そりゃ、絶対就職無理っしょ。

結局、死ぬか奪うか・・・という絶体絶命に行くまでは時間の問題だろうね。
高齢フリーター君w
881名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 16:47:25 ID:Poj0d1B+
空求人や労基法を守らないブラック企業がのさばっている現状をなんとかすへぎ!!!!!
882名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 16:51:25 ID:l8GEnd6R
行動力と勉強力と継続力と、ほんのちょっとの運があれば、
どうにかなるのに。
就職できない人間は何社受けたんだ?
100社受けたか?受けてないだろ?あれ嫌だこれ嫌だで
条件の少しでもいいとこしか受けてないだろ?
こういうと上から目線に聞こえるかもしれんが、上から目線もなにも
常識的な努力をしてないのに、ネットでウダウダほざくなよ。
うちの娘は高卒だが結婚・出産後何十社と企業を回り就職したぞ。
30歳で正社員歴なし?誰がとるかよ馬鹿。
金貰っても嫌だね。どんなに偉そうなこと言われても泣かれても見た目がよくても嫌だ。
これが人事の本音だ。(俺は人事だが)
883名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 16:53:44 ID:ooz6XI6S
面接まで辿りついたのなら、ほぼ勝利だと思うのだが、そうでもないのか?
884名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 16:54:14 ID:eqIE6GVA
TVCMやってるようなトコばかり受けたんだろう
わざわざ競争率の高いとこ限定して受からんのは当たり前だわ
885名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 16:55:18 ID:K56FxqTd
>>882
途中から自分の書いた事と矛盾しててワロタ
886名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 16:58:28 ID:l8GEnd6R
>>881
ブラックがのさばる?そもそもお前はブラック人材だろ?
ブラック人材ならブラックしか採用されないのは当たり前だろ。
だけどそれが嫌ならブラックで努力せーよ。
お前が言う非ブラックに認めてもらう為に。スタートからして間違ってんだよ。
ひとつひとつ階段登って行けよ。
もしくはブラックで修行して関連分野で起業すればいいだろ。
会社もなんなら公務も遊びじゃないんだよ。ほんとに優秀な人間以外
欲しくないんだよ。当たり前だろ。
お前ら食わすために国も民間もやってんじゃないんだよ。タコが。
887名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 17:00:31 ID:8bwPHytH
>>884
現実は逆だろう
よく見るのが妥協してハロワの底辺募集に行っても数十倍の応募があって云々ってやつ
底辺向けの方が倍率高いのは当たり前、零細の方が不景気で採用を絞るのも必然、
おまけに能力の高低が評価の差に出にくいから、底辺職の方が内定は難しい
TVCMやってる企業はもちろん無理だから応募せずに逃亡、
そして一気に飛んで最底辺に応募するつう安直思考がまずいんじゃないかな
888名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 17:02:08 ID:NJZkuAO2
毎年3割ずつナマポ厨が量産されるだけのこと
889名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 17:03:51 ID:zeymWLOS
女性だけ所得税と消費税を免除したら
消費が伸びるのではないだろうか。
若い人の雇用問題より景気が問題なのだから。
890名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 17:08:16 ID:tZXNdI0/

働きに応じる報酬なら、新人君は無給だな。

社内教育分の授業料を払わないと。
891名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 17:10:28 ID:zJDQiiso
どういう形にせよネット上などで、こうしてgdgdとではあるが
意見を戦わせている俺らはまだマシ、健全なんではないか?
世の中ではこうしたことを考えもしない、知るということもない人がたくさんいるのだろうから。
892名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 17:11:58 ID:ooz6XI6S
産業ロボットやITに人間が職を奪われて、それで人間が余りまくってるんだな。
あぶれた人は自分を磨くとかよりも、競争の少ない分野・業種を発見することに力を注いだほうがいいと思う
893名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 17:15:31 ID:kUiHMOzt
困ったことに当のフリーターはこんなスレを見ないんだ
都合が悪いし傷つくからな
危機感を煽られるのが嫌なんだろうけど
そして妄想しながら年老いていき
やがては…はいカイジのaaよろしく
894名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 17:18:04 ID:ooz6XI6S
>>893
どんなAAか気になる! >カイジAA
895名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 17:18:44 ID:GGAO7LGc
このままフリーターや無職を放置すると
いずれ彼らは福祉の保護対象になる。
そうすると正社員に税金の負担が重くのしかかってくる。
フリーターや無職を見境なく雇用することは
長期的な視点から見ると納税者、消費者を増やすことになり
社会的にも利益になるのだが
896名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 17:19:51 ID:2aVNSust
>>895
その時点で、活かさず殺しかけて雇うという方法を取ると思うよ。
今までがそうだったように。
897名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 17:20:21 ID:q5NllKES
ナマポの舞wwww
気前良いよね正社員。
氷河期痛めつけたらブーメランwwww
898名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 17:21:21 ID:ooz6XI6S
いま正社員でも、40歳すぎたらどんどん切られるぞ
だから、フリーターだけの未来が危険なわけではない
899名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 17:33:56 ID:ocJo08pJ
これみて面接対策でもしたら 結果変わるよ。
俺はこれのお陰で受かったからさ。

http://www.youtube.com/watch?v=R2edBxfw-aY&feature=related
900名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 17:41:06 ID:zsw+Z1t6
まあオレ働いてないけど、やっぱ氷河期世代としては社会はおかしいと思うわ。
901名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 17:46:55 ID:f0TQSY5t
>>884
いたいた
自分は東証一部企業ばかり受けてきましたって連中
落ちまくって不本意だけどウチに応募しましたって
面接担当した上司が愚痴ってたよ

不本意ながらご縁がなかったことにしてあげた



902名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 17:50:20 ID:wrUHSzWX
>>901
器が低いな。
俺が担当なら、そういう意欲のがっつりある奴は採用するけど。
そんなんだから企業イメージで負けるんじゃないの?
903名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 17:51:04 ID:oWK25Soj
今時の人事担当者は天皇みたいな気分だろうな
904名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 17:52:29 ID:P41KPwBV
三十代の人達にチャンスさえ与えることができない社会って終わってんなー
905名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 17:52:36 ID:kKvIuXcV
有名大院卒の29で基本25万いかないわ…
就職先間違えたorz
906名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 17:54:28 ID:K56FxqTd
>>903
小さい所は人事=現場担当だし、忙しい合間にある
作業の一環でしかない気がする
その場所でトップの人が1次から出てくる所は別として
907名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 17:55:20 ID:wrUHSzWX
>>905
「有名大」学生なんて日本に何百万人いるとおもってんだ?
しかも院卒じゃ、学歴の威光なんて無きに等しいよ。
能力によっては妥当だろ。
悪いことはいわないからそこで踏んばっとけ。
908名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 17:58:46 ID:sz3xvv4F
>>902
小さいとこでも1日20人とは面接してるからね
面接官も大変だと思うよ
909名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 18:00:15 ID:UN+YFpj3
>>256
「そろそろ働かせて欲しかったら金払え!」の世界も夢じゃない
現実の方が漫画よりよっぽど進んでるわ
910名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 18:00:17 ID:rqnVRqk7
氷河期、特に団塊ジュニアは人数多いからマシだよ
今の若い子の方が状況は悲惨なのに当時ほど深刻に問題視されてない気がする
911名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 18:01:09 ID:ooz6XI6S
>>903
高齢社員のリストラで、切る側も精神的にきついだろ
912名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 18:01:47 ID:kKvIuXcV
>>907
御説ご尤も
もっとも、ここも沈みかけてるからな
立ち直るかが問題…
ま、そんときゃそんときだけどね
913名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 18:02:22 ID:QohB0Ggm
>>909
漫画の2000年そこそこの話より現実の2009年以降が進んでると言われましても。
914名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 18:02:28 ID:3YmJOLME
>>1
誰だって若いのが欲しい。吸収力も姿勢も違う。ただそれだけのこと。

30過ぎてフリーターは一生フリーター。
派遣法の絡みで派遣から正社員になれた人だけはラッキーだったね。
915名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 18:03:03 ID:oWK25Soj
世界で戦えるようなプログラマ募集
実際の仕事はコピー
916名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 18:13:11 ID:K56FxqTd
>>915
トレースだけなら日本人雇わなくね?もしかしてそれ以下の話?
コピー取りとお茶汲みしてるとかじゃないよな
917名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 18:13:24 ID:tOPHqdFr
どん底に落ちるまで愚民同士争ってろや
ますます自ら取り巻く環境を悪化させているだけだろ?
日本人にはおそらく死んでも分からんだろうな
共存を否定した社会は衰退滅亡するのみ


918名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 18:14:17 ID:q5NllKES
デスマ戦士はすぐ潰れますw
919名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 18:20:34 ID:YEVQhAgK
     /     \
   /::::::::::::::::    \        もしもし、タウンワーク見まして、
  /::::::::::::::::       || |      アルバイトに応募したいと思って電話したのですが…
  |::::::::::::::::::::::::     ∩! ,ヽ _   年齢は35歳なんですけど…
  \::::::::::::::::       | ー ノ      いや、今は特になにもしてないです
   | :::::::::::::::    | i j  ̄ ̄ ̄|  ハイ… 難しいですか… あい、わかりました…
   |  :::::::::::::    ゝ__/____i   ありがとうございました 失礼します…
   |  ::::::::::     /      /
  (__(__   ヽ⌒⌒⌒ヽ
  /  ,_/  ___ノ    /
  `ー'  `ー'       /
920名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 18:24:30 ID:Jz81HUAo
おいおい、最近のリストラの主なターゲットは>>1が新卒の時代に就職した奴らだぞw
バブルの奴らが切られたくないからそいつらのスケープゴートになってるぞ
バブルとか団塊は人が多くて権力も十分だから、権力のないペーペーの氷河期がガチでリストラされまくってる

社内の年齢ピラミッドは逆三角形でヤバイが、もう自分が抜ければどうでもいいって奴多すぎ
ヤバイな〜もう中華人民共和国小日本自治区決定だなw

921名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 18:25:33 ID:2aVNSust
>>902
じゃあ採用してやれって話だよな。
その権限がないとかであれば、、、まったく意味が無いよね。
922名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 18:26:33 ID:81Q7K4Xw
この世代ってなんかキモイよね。
923名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 18:26:36 ID:oWK25Soj
>>916
こんなネタに
マジレスすんなよw
924名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 18:35:01 ID:ooz6XI6S
株とか為替で食ってる奴が、息抜きに週2ぐらいでバイトしに行くにも
やっぱ35歳以上だと、カスフリーターみたいな扱いされるのかな?
925名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 18:37:51 ID:CrXLcgEX
60過ぎてますが仕事が特殊なので
まだ必要とされています。
300はいかんけれど不自由はしていません。
やはり若いときに仕込んだ技が生きています。
70近い先輩もここで現役です。
926名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 18:39:13 ID:YEVQhAgK
>>924
当社にそういう30代がいるが、躰動かすことになれてないから辛そうだ。
入ったばかりだけど、もうすぐにでもやめそうな顔している。
927名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 18:40:39 ID:K56FxqTd
>>919
現実はこんなんがい一杯増えてるな
自分も35ではないがやってる事は似てる
受かって満了で辞めてまた探す、みたいな
928名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 18:42:09 ID:ooz6XI6S
>>926
そりゃ困ったな。

まあ、高齢で金銭的にもせっぱつまってる奴のほうが、どんな無理を押し付けても
ひたすら耐えてくれるだろうから使い易いかww
929名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 18:42:23 ID:mIFdUGpd
>>829
海外でも軍隊なんかは気にするようで。
「うわー、士官学校の先輩が部下になっちゃったよ。やりにくいなあ」
というような雰囲気があるらしい。

まあ、心理的にやりにくいだけで、普通に業務はするわけだが。
930名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 18:43:21 ID:OMzdguKK
>>886
勤労の権利(労働基準法遵守のもとで働く権利)は、憲法に勤労の義務と併記される国民生来の権利です。
無能有能関わらずに守られなければなりません。憲法をしっかり読みましょう。
931名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 18:49:15 ID:3wyHLIGL
憲法は御前に仕事はくれんからなw
932名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 18:51:24 ID:szk01+oN
能力がないからって労働法を守っていない企業を選ばなくては
ならないのはおかしいよな?これじゃ悪い人間ばっかり生み出されて
しまうのではないの?
933名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 19:04:51 ID:igRK+bNz
>>932
その辺を何とかしてくれる政党に投票しような。
年寄りどもに投票率負けてる時点で、詰んでるから。
934名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 19:05:35 ID:8/QL7ME1
>>932
別にリーマンやらなくてもいいんだよw
935名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 19:10:41 ID:O0E23Rjq
焦るなって、どうせ数年後には日本は潰れっからさ
936名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 19:12:19 ID:83/1YsVP
経済面で大学行けなかった人は放送大学どうだろ。意味ない?20代まで?
937名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 19:14:54 ID:JdzLX7jo
鳶見習いにでもなった方がいいだろ。

頑張りゃ10年で独立出来る。
938名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 19:15:29 ID:XDIN9c2a
>>936
そこまでして、大学行かないでも良いと思うのよね。

今の大学三年四年生は、
高校三年だった頃(三年四年前)に
就職してしまえば良かったのに。
て言われちゃう話なので。

あくまで、大学に行くのは趣味で。
趣味がたまたま「放送大学」であるのなら
ソレはソレでOK。
939名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 19:23:45 ID:PhXEwzkJ
>>871
それ共産主義の理想。
「能力に応じて働き、必要に応じて受け取る」
940名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 19:25:32 ID:8/QL7ME1
働いたら負けだなw
941名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 19:32:36 ID:vVZWiOm8
>>878
日本IBMとかに限ったはなしですけど、女性管理職は労働争議にまきこまれやすく
設計作業をトイレに隠れてやってたと言う話を聞いたことがあります

この点では、労働組合がかならずしも味方ではないのです、むしろ敵かも
942名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 19:39:57 ID:oWK25Soj
労働組合が労働者の見方なんていつの時代の話やら
943名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 19:44:13 ID:szk01+oN
そう言えば最近「ストライキ」と言う言葉も
聞かなくなった。
944名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 19:48:38 ID:YEVQhAgK
>>943
昔良く電車停まってたね。
餓鬼の頃、線路の上を歩いたりした。

でも、子供心に「大人のくせに仕事おっぽり出していい気なモンだ」と思っていた。
習い事や塾で忙しかったし、熱出しても学校休めなかったから。
945名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 19:50:45 ID:TOf7+gHM
お前らが切られた大手企業・・・
”おれたち派遣を雇え””正社員と同じような仕事をしてきたぞ”
”正社員一人切れば派遣が五人やとえる”
なるほど・・・では自分と同じだと言う
正社員はいかに大手企業の正社員となったか・・・
小中高と偏差値に一喜一憂し一流大に入る
そんなものは単なる最低ライン
Fラン・高卒の個性など企業の人事に見てる暇はない・・・
さらにTOEICや英検取得は当然のこと
各種の難関資格を取ってようやくスタート地点
コネ作り・・・サークルの嫌な先輩も大手企業に入るかもしれない
そして面接では社会常識を持ち他人と違うところをアピール
ストレス解消でやっているとしか思えない圧迫面接などざら・・・
希望職種や適職などという単語は就活には無い・・・
ただただ面接に走り・・・
気が狂うほど履歴書を書く・・・
理系はさらに2年・5年の大学院を経て
大学から企業への学校推薦をもらう
研究で徹夜・・・学会発表で徹夜・・・
しかし日本の院生には給与は1円も出ない
むしろ”授業料”を払う義務がある
当然強引にバイトをする必要がある しかし授業料は高額だ
国立で50〜60万円 私立だと100〜150万円
一流大がある大都市で一人暮らし わずかなバイトでこの授業料は払えない
そこで奨学金団体に頭を下げる むろん家庭が貧しければ大学生もこれをする
しかし奨学金は給付ではない 借金だ・・・
大手企業の正社員になるため借金をする・・・!
こうして入っても売り手市場期の入社なら入社後即リストラ候補・・・
”派遣会社に登録して大手企業への紹介を寝ながら待ちました”
以外にお前達がやったことは何だ・・・?
946名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 19:54:32 ID:oWK25Soj
もうすぐ歴史的瞬間が見れるのか?
947名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 19:58:38 ID:c4yTprSH
>>935 国が潰れたらどうなるの? 実際に潰れた国ってある?
948名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 20:01:41 ID:BDUJS2HG
大日本帝国
949名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 20:08:00 ID:LN82iA9G
>>948
中国は潰れまくりだな
950名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 20:08:13 ID:8+LbUxHS
年功序列って勤続年数じゃねーの?
留年浪人した23歳24歳の新卒はどーなるんだよwww
951名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 20:11:41 ID:QyFiInRU
一応知らない人がいないだろうという会社なんだけど、中・高卒程度でもできる工場の単純労務の仕事で職安に募集をかけたら、国立大出が応募してきた。
書類選考で落としたら、何で落ちたか問う電話があった。
曰く、この程度の仕事で落とされる理由がわからない、採用された他の応募者の評価を教えろ…。
いや、だから適材適所ってあるでしょう…、だから落とされるんだよ。w
952名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 20:13:02 ID:8/QL7ME1
ゆとりw
953名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 20:18:06 ID:seCG2zal
>>945
あなたはもしかして利根川さん?
954名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 20:19:24 ID:oWK25Soj
国民を一回全員失業させて
試験受けさせて適材適所に配置したら
相当効率良くなりそうだけどな
955名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 20:21:00 ID:2aVNSust
>>954
適材適所に配置されたくないから、みんな勉強したりするんだけどね
956名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 20:23:13 ID:oWK25Soj
>>955
いかがなものか
957名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 20:24:32 ID:2aVNSust
>>956
でもそうだろ。
適材適所とかいわれて本人希望が廃されるなんてことになりたくないから、勉強する。
そしてそこに競争が生じてしまい、負けるやつも出て来る。

適材適所なんてのは余計非効率なんだよ。
958名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 20:26:39 ID:oWK25Soj
>>957
何で負けるの前提で話ししてんの?
959名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 20:31:07 ID:I7FJbvaT
>>945 流石に帝愛の社員がいう言葉には重みがあるな。

960名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 20:36:47 ID:I7FJbvaT
>>936 大学は卒業しておかないと、職種が絞られる。手に職つけるなら話は別だけと、専門職以外で30代以降に失業したら、まともな仕事は皆無だよ。

大学さえ出てれば働きながら大学院に行って、人生大逆転もありえる
961名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 20:38:54 ID:NJZkuAO2
2009年12月20日(日) 午後9時45分〜10時58分
総合テレビ

マネー資本主義
ウォール街の“モンスター”
バブルは再び起きるのか

去年秋の金融危機から1年余り、激動の2009年が終わろうとしている。再び危機を起こさない仕組みはできたのか?強欲な資本主義の適切な御し方を世界は身につけたのか?
世界経済は深刻な状況を脱したと各国当局者が発言し、「金融危機の首謀者」であるアメリカの巨大金融機関が再び莫大な利益を手にする一方で、
本当の意味で危機の教訓が今にいかされているとは到底言えない。あれほど大きな批判を浴びた金融機関の高額報酬の問題さえ、いまだ有効な規制を打ち出すに至っていないのだ。

ことしの4月から7月、5回シリーズで放送した「マネー資本主義」。膨大な当事者の証言をもとに30年の歴史をひもとき、金融危機に至る勃興と転落の課程をつぶさにたどりながら、
危機の本質を明らかにしようとした。激動の年の終わりにあたり、「投資銀行」「アメリカ当局」「年金基金」「金融工学」とプレーヤーごとに見たこの歴史を、もう一度ひとつの流れとしてまとめ、
今何を考え、行動すべきなのか、よりくっきりと浮かび上がらせたい。
なぜ危機を止めることはできなかったのか。高額報酬や高いレバレッジはなぜ規制されることはなかったのか。再びバブルへと動き出したともいわれるウォール街の最前線の動き、
確かな規制の取り組みに踏み出せない世界の最新の状況も合わせてみながら、30年の興亡の歴史を反芻(すう)。「マネー資本主義」の決定版をお送りする。

http://www.nhk.or.jp/special/onair/091220.html
962名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 20:49:55 ID:pbMidU3j
日本は貯蓄過剰で消費不足なのだから消費税ではなく資産課税を導入するべき。

一人で稼ぎ過ぎ・溜め込み過ぎる人がいると、誰かの稼ぎを奪ってしまうので、
国が借金して社会保障や公共事業などで、失業者などパイから溢れた人を救済する必要が出てきて、国の財政が悪化する。

資本主義は、小資本より大資本により多くのお金が集まるので、資産家・法人に滞留しているお金を何らかの方法で小資本家にばら撒かないと富が偏在しすぎて経済が回らなくなる。

近年は、累進緩和・法人税減税する一方、資産家・法人に滞留しているお金を国が借金して公共事業などで強制的に小資本家へばら撒いてきた。
国が借金にて小資本家にばら撒けないのであれば、資産課税・所得の累進課税強化にて小資本家にばら撒く必要がある。

資産課税で課税されたくない人は、物やサービスを消費して自己投資すればよい。
資産を増やしたい人は、資産税率以上の運用利回りを確保すれば資産を増やすことが可能です。
資産を安全に管理したい人は、資産税を資産の安全な管理料として納得し、銀行預金などをすればよい。

毎年1%の資産課税をするだけで、毎年十数兆円の税収が得られる。

近年の過度な所得累進緩和・庶民負担増等で生じた世代内格差や世代間格差を資産課税で緩和できる。

資産課税は担税力を考慮している上、景気の影響を受けにくく、安定的な税収が得られる。

景気回復後も消費税増税ではなく、毎年数%の資産課税を導入するべき。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/market/1225001122/
963名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 21:00:10 ID:B6aimP/V
全員大学に行かないで浮いた授業料で大量にショッピングすれば
景気回復して全員助かる
964名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 21:00:12 ID:O0E23Rjq
>>947
国債デフォルトによって個人の金融資産が紙切れ同然になる。
965名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 21:01:01 ID:K56FxqTd
>>954
適材適所が無職なやつが必ず出てしまう
それをどうするか
蟻の法則と同じでそれを排除すれば解決とはならないし
966セニョール・ニューエイジ・五十嵐(mobile) ◆40WnEtzSeY :2009/12/20(日) 21:05:38 ID:JYqtDdyN
無職で実家なしな奴の生活は全部国が保障すればいい。
967名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 21:05:39 ID:aFVhlBf8
なんか異様に伸びてると思えば転職板のオチスレと化してやがった

百済ね
968名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 21:06:04 ID:2aVNSust
>>958
ああ、負けることもあるだろうね。
きみたちは"ゆうしゅう"なんだから。

じゃあ今勝てよって話か・・・・笑
969名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 21:10:24 ID:aWX77Yl/
日本政府からパージされるよ
970名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 21:11:13 ID:LWRz0FIh
氷河期で採る価値あるのは2001〜2005卒だけだと思う
それ以前はバブルで学生時代余裕こいてた世代で、
それ以降はゆとりだから

でも2001〜2005の世代ってリスクに過敏で冒険しない…
971名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 21:12:54 ID:aWX77Yl/
2000年卒は死ねと?
972名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 21:19:37 ID:7DW4parG
2000年卒は入るときも出るときも貧乏くじだったな
973名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 21:21:37 ID:igRK+bNz
>>964
経済が破綻しても国はアルね。
974名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 21:21:42 ID:D1fVSgsu
>>970
バブルの香りが残ってたのは90年代初めだぞ
それも92年辺りからは4年後の景気回復を祈りながら大学行ってた連中だ。
975名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 21:23:37 ID:oWK25Soj
>>968
このまま行ったら同じようなことが起こるんだがな
976名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 21:27:05 ID:2XYlABQb
10年前の経済危機は遊びだったな。
単に煽ってただけだった。明るい要素もたくさんあった。
少子化も深刻には進んでいなかった。今回はやばい。
今回切り抜けても、また次に大波が必ず来る。ほんとうにやばい。
977名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 21:29:26 ID:ee85e5E5
氷河期世代は底辺の仕事に就いてください。
ただそれだけです。
それが嫌なら禿バンク、ホリエモンや三木谷みたいに起業してください。
つーか、昔のエタヒニンなんかも氷河期世代と似たような理由で
被差別階級に落ち込んだんじゃないの?
978名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 21:29:36 ID:2aVNSust
.>>975
同じようなことなら特段問題はない
馬場抜き合戦なんてもう30年続いているんだ

馬場持っているやつはそのまま死ねって話だろ。
979名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 21:32:19 ID:ee85e5E5
支那チョンが伸びたというのが、今回の不況では非常に大きい。
日本ではその間、エコカーぐらいしか目新しい技術開発がない。
これは痛い。
980名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 21:33:35 ID:szk01+oN
>>954

それに面接官は20代後半ぐらいから30代中盤ぐらいの人に限定
して選考してもらうようにするといいだろう。
981名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 21:33:59 ID:7EdlE+YT
氷河期だが




自営業でよかった
おやが団塊ワンマンで最悪だがw
食えないことはない
982名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 21:35:08 ID:oWK25Soj
既得権で生きてるやつは必至にこの状況を維持しようとするだろうが
果たして維持できるかねえ?
自分だけは大丈夫だと思ってるみたいだが
どこからそんな自信が出てくるのやら
983名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 21:36:31 ID:DTPCyARx
まぁ、人の不幸はメシウマだから、いっぱいフリーター増産してちょW
いい女もいっぱい風俗に流れるし、ろくな大学受からんゴミみたいな連中
が淘汰されるのは良いことだよw
いやー、今年もボーナスは余裕で3桁だおw
クリスマスに彼女に何勝手やろwww
984名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 21:43:00 ID:BDUJS2HG
今後はニートも勝ち組と負け組に二極化していくだろう

私は勝ち組なので問題無いのだが・・・
985名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 21:43:18 ID:aFVhlBf8
>>982
誰でも理解はしているだろう
しかし、「では道が2つあるとして
・新しく人を雇って君の拘束時間を減らす。給与も3割減になる
・増税で君の給与を2割減らす
どちらを選ぶね」と聞かれれば人は後者を選ぶのさ
空いた拘束時間を生産活動に充てることが出来ないからな
986名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 21:43:57 ID:reElaGdO
蓄えのあるニート
何もないニート

だな?
987名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 21:47:18 ID:DTPCyARx
まぁ、ニートなんて強制収容所入れて奴隷にように
肉体労働させたらいいんじゃねw
今年の正月は派遣村とかできるんかな?
できたら、冷やかしに行こうぜ!!!!!!!
988名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 22:02:49 ID:BDUJS2HG
ニートにはニートなりの世界観がある。

もし、どうしてもニートに働いて欲しければ企業の方が
ニートの世界観にあわせるしか無いのだ。
989名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 22:04:20 ID:DTPCyARx
>>988
そこまでするなんて時間と労力の無駄だろwwww
豚のエサにした方がマシだろwwwww
990名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 22:05:16 ID:vVZWiOm8
泡はいりません泡は
991名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 22:05:29 ID:I79HX73g
オザーリン閣下が日本自体をぶっ壊すのでニートだろうが正社員だろうがおしまいだなww
992名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 22:06:28 ID:oWK25Soj
>>980
35歳以上全滅じゃねえかw
993名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 22:10:16 ID:vTVoLVaL
>>992
組織としては各世代均等なのが一番良さげなんだが
994名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 22:13:50 ID:m73jMc3b
>>988
どうしても欲しい人材じゃねーしなぁ…
995名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 22:14:23 ID:HAjq66U4
で、この「城スレ」Part3に突入するのか?
996名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 22:21:13 ID:Aig2HJ4M
今思いついたけど
フリーターは300万ぐらいためてどっかの廃業しそうな中小企業に飛び込んで仕事もらえばいいんじゃね
世継ぎがなくてこまってる爺さんくらいこれからでてくるだろ。
時期が悪かっただけで実力はあるってんならがんばって逆転ねらってくれよ
997名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 22:22:11 ID:szk01+oN
>>992

まあ既得権に甘えていて利益を上げることができない人
は全滅だろうね。
998名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 22:28:17 ID:KWeuIem1
>>996
潰れそうな企業が出せるわけないだろ。
999名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 22:29:05 ID:ZCE4bS2+
全部、労組が悪い

中高年の既得権のみ保護し

若者の切捨てを黙認してきた

その責任を取らずに小泉や経団連を叩いた工作活動

日本の労組は反日工作員の巣だ
1000名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 22:29:57 ID:I+5TGFud
氷河期(笑)
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。