【自動車】打倒プリウス! スズキが“元祖”エコカー新型アルト発売[09/12/16]

このエントリーをはてなブックマークに追加
308名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 00:34:22 ID:MPNGPUTN
>>302
シャシーの能力は上げて来てるハズだけどな。
パレットで一部先行投入した足回りも好評だったし。

つーか、今までが手抜き過ぎだったんだけどな。
309名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 00:37:35 ID:1igxtCI0
燃費偽装だって

ダイハツ工業の嘘(虚偽燃費)
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/company/1259065562/
310名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 00:40:09 ID:0epRIHoW
Aピラーのコストと衝突安全性の両立はポイントだな
311名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 00:47:58 ID:3eGbsiZv
この価格で、ターボつけてくれないかな
燃費はいいんだが、軽660エンジンだと坂道が重くて重くて・・・
312名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 01:03:42 ID:2Mz8txIP
>>1

外観のイメージがダイハツのフェローMAXぽい。
313名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 01:05:57 ID:3eGbsiZv
>>229
これは最大航続距離が書いてないな
あと電力がなくなってからもエンジン使いながら走り続けられるなら買いだが
しばらく待たされるとなると話は別、そんな状態では5キロもはしればまた止めて充電しないと走れないだろうし
正直使い物になるのかねえ、
314名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 01:22:38 ID:gzb79yYQ
軽自動車じゃ高速怖いだろ。
315名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 01:31:02 ID:hS/SqYhQ
経営者ジジイは、脳が化石燃料のように古く、
公益を考えず、自分益しか考えない小粒さだと思うよ(w

「低燃費」じゃなく、「自動車の電化」「多燃料化」「脱化石燃料」だろ?

1)いつまで、アラブに貢ぎつづけるのか? バカじゃないの?
2)3度も、オイルショックで痛い目にあっているのに、
  学習効果もなく、またオイルショックで痛い目に遭うの? バカじゃない?
3)世界80億人にクルマや家電を売ろうと思えば、ブラジルのエタノールでも
  インドの農民のヤトロファ油BDFでも、欧州のナタネBDFでも動く
  多燃料化が急務だろうし、送電線の来てないアフリカの田舎で、風力が止まったら
  クルマのエンジンをバイオ燃料で動かして、電池に充電するしかないんだが?
  経営者ジジイが、日本市場しか見ないから携帯もガラパゴスになったんでしょ?
  バカじゃないの?

まーここら辺は、日本の政治家・官僚・経営者含め、指導層ジジイ共通だよな(w
---------------------------
まあ、現実にスズキは研究開発費に巨額投下する体力が厳しいし、クルマの原価20-30万円なのに
47馬力モーター+インバーターで原価60万円もするから

既存のクルマ作りで、軽量化を追及して、イニシャルコストが安い割に
燃費などのランニングコストも安い・・って言うのは手堅いけどさ

あとの発展戦略がないだろ?自分の任期だけ良ければいい・・・って考えじゃなければさ

ハイブリッド研究する体力がないなら、そろそろ大手(例えばホンダ)と合併を考えろよ
日本には自動車会社が多すぎる

それと、PIHVは「実質、石油要らずの電気自動車」でHVとは別次元だが
車両原価20万 16馬力モーター+インバーター20万円⇒スバル360程度の400kg車
ならば、「電気の安さを満喫できるPIHV」で100万切れる

寿命次第だが、燃料費含めたライフタイムコストでタタナノと競争できるレベルには
持ち込める。ホンダIMAが18万円13馬力ユニットだよ。軽量車/インド商権と相互補完だと思うけどな
インドは電気代タダだったりするし(w

316名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 01:40:24 ID:hS/SqYhQ
ああ・・VWとくっついたのか

全く、天下り先が減るのが嫌さに、経済産業省が自動車会社の企業統合を
進めなかったから、日本の自動車会社がどんどん害資の支配下に入ってゆくよな

退職金を増額してやってもいいから、天下りを禁止しろ!
官民癒着で、官が国益を考えた産業政策が出来なくなっている
317名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 09:04:24 ID:oXKGgCs5
>>316
きょうび、てんとう虫レベルの400kg車なんて4座じゃ作れないだろう。脆弱すぎる。
ガソリンエンジン付き軽で頑張っても800kgクラス、ってところだ。

電気モーターの連続定格と最大定格の差(数十秒単位でなら連続定格を大きく上回る無茶な負荷を掛けられる)に着目して、
上手くその辺を利用していった方がいい。
318名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 10:47:26 ID:frSOlHWX
>>315

原価の話も技術の話もむちゃくちゃ。車板のキチガイっぽいなwww
319名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 11:17:26 ID:WRYIu2fv
>>318
キチガイっぽい、じゃなくてまさにそのものだろう。
400kgの車なんか作ったら、衝突実験でぶつかった際にアルミ缶を踏み潰したような状態になっちまう。
>>315みたいな手合いは絵空事、妄言ばかりで困る。
320名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 11:24:20 ID:SPsd9SPe
>317
> きょうび、てんとう虫レベルの400kg車なんて4座じゃ作れないだろう。脆弱すぎる。

コスト無視してやれば500kgは狙えると思うが、現実的ではないしな。
321名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 12:20:46 ID:usrNnG/G
【軽を選んでも良い人】
・維持費を安くしたい人
・普段1人〜2人のパーソナルな移動にクルマ使う人
・買い物や送迎がメインの使い方
・家の周りの道路や駐車場が狭く、車庫入れに苦労している人

【軽を選ぶべきではない人】
・常に4〜5人以上の人間を乗せてクルマ運転する人
・軽に嫌悪感を持っている人
・車の車両価格とか維持費なんて全然高くないと本気で思ってる人
322名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 14:13:38 ID:OoN49lIH
クリーンなデザインだね
グリルはGT-Rっぽいがw
323名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 14:19:41 ID:nfOeMSy1
軽は高速走ると燃費悪いし
324名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 23:39:23 ID:Xk+L45Xm
スズキのアルトとダイハツのミラは、先代モデルからハンドリングが良くなった。
食わず嫌いになるのは分かるけど、定期的に乗ってみ?
325名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 23:59:58 ID:jiG7Xybu
これ140km/hでるかな?
326名刺は切らしておりまして:2009/12/31(木) 06:27:28 ID:QjoYzyol
メーター読みなら110km/h以降の加速時間を辛抱すれば出るかも。
でも140km.hリミッターが掛かるとも思う。

平坦路だと何れもターボ無し、
3AT四駆のトールワゴン系軽でメーター読み・ぬふえkm/h頭打ち、
CVT2駆の在来低屋根軽でメーター読み・ぬうわkm/h振り切りガクブル巡航、という記憶があったな
327名刺は切らしておりまして:2009/12/31(木) 09:26:40 ID:79bc708t
>>317
ミニカライラの3ドア、5MTが、680kgで国産最軽量。
328名刺は切らしておりまして:2009/12/31(木) 09:45:54 ID:3kPazdGb
軽さはチカラ。燃費に貢献。軽量なクルマが続々登場してきたことは良いことだ

アルトF(4AT) 730kg
アルトG(4AT) 730kg
アルトG(CVT) 760kg
アルトX(CVT) 760kg

エッセXspecial(4AT) 720kg
エッセX (4AT)   720kg
エッセCustom(4AT) 730kg

ミラXspecial(4AT) 750kg
ミラXlimited(CVT) 780kg
ミラXlimitedSmartDriveP(CVT) 790kg
329名刺は切らしておりまして:2009/12/31(木) 09:46:51 ID:KVhQ8wgx
悪いことはいわんから軽はやめとけ
330名刺は切らしておりまして:2009/12/31(木) 09:52:28 ID:3kPazdGb
ラパンG(4AT) 790kg
ラパンG(CVT) 800kg
ラパンX(4AT) 790kg
ラパンX(CVT) 800kg
ラパンT(CVT) 820kg

ココアL(4AT) 780kg
ココアX(CVT) 800kg
ココアplusL(4AT) 800kg
ココアplusX(CVT) 810kg
ココアplusG(CVT) 810kg
331名刺は切らしておりまして:2009/12/31(木) 10:51:19 ID:Cwid9Qko
ミニカ、アクティ、サンバーは未だに昭和時代のOHCエンジンを使い続けてるけど、
明らかに他社のDOHCエンジンに比べて非力で燃費も悪い。
スズキのK6A?も大概古いけど、こっちは地道に改良を続けてきてるから
馬力も燃費も十分現役で通用するレベル。

ホンダやスバル厨はOHCでも全然問題ない!!って言い張るけど、
出力や燃費で劣ってる事は現実の諸元(数字)でも実証されてる。

やたら組織的に「燃費が良い」と主張しているスバルのR2だって、
カタログ燃費の良い主力グレードは改良されたDOHC版のEN07であって、
廉価グレードのOHC版EN07は上位グレードに比べて燃費も馬力も劣ってる。

ちゃんと設計しなおせばOHCでも十分な性能と低燃費は達成出来るだろうけど、
(フィットのエンジンが良い例)
ホンダやスバル、三菱の軽用OHCエンジンは設計が古いものを使い回してるからダメダメ。
332名刺は切らしておりまして:2009/12/31(木) 11:36:31 ID:KcoaRup0
俺も調べてみた
タントカスタムRS 4WD 1010kg
パレットSW TS 4WD 1010kg
最近の軽乗用車は立派だな
333名刺は切らしておりまして:2009/12/31(木) 11:54:26 ID:QjoYzyol
かつてオート三輪全盛だった昭和20年代、当時の1500cc・2t積み以下の小型自動車扱いだったオート三輪は、
サイズに関する規制がなかった。

このため、全長6m以上、全幅1.9mというバケモノオート三輪までも、エンジンが1500cc以下であれば小型車扱い。
運輸省が動いて、やっとこのサイズで歯止めが掛かったのが、昭和30年だった。
ユーザーはこれに極限まで過積載した(ローギアードで、低圧縮の空冷2気筒が主流のため、無理が効いた)。

軽自動車は全高と重量に関する実質規制がない
(全高2m制限はあるが、実用上は幌付き軽トラぐらいにしか影響せず、青天井も同然)ので、似た事態が起こっている。
今の軽自動車に掛けるべき規制は、5ナンバーの軽乗用車について空車状態で1トン未満とすることだと思う。
334名刺は切らしておりまして:2009/12/31(木) 15:27:17 ID:jXI1lDKg
>331
> ちゃんと設計しなおせばOHCでも十分な性能と低燃費は達成出来るだろうけど、
> (フィットのエンジンが良い例)

フィットも2プラグを止めて普通のDOHCにしたけどね。
335名刺は切らしておりまして:2009/12/31(木) 15:31:08 ID:jXI1lDKg
>334
> フィットも2プラグを止めて普通のDOHCにしたけどね。

止めたのは2プラグだった、スマンorz。
336名刺は切らしておりまして:2009/12/31(木) 15:42:30 ID:jcKNKMMW
軽が高速道路で汗だくになって走行してる様は笑えるけどなww。
337名刺は切らしておりまして:2009/12/31(木) 15:44:28 ID:HB53/kFR
車の汗が見えるなんて奇特な奴だな
338名刺は切らしておりまして:2009/12/31(木) 16:31:43 ID:azY/ubVl
スズキもアルト
339名刺は切らしておりまして:2009/12/31(木) 16:41:38 ID:y731jEiD
>>335
SOHCだよ。
340名刺は切らしておりまして:2009/12/31(木) 17:53:36 ID:WBABgu6e
>>331
SOHCじゃVVTが実質採用できないので(SOHC用VVTは存在するけど、とっても機構が複雑なので空間に制限がなければDOHCにした方が安い)突き詰めるとDOHCの方が性能は良い
ホンダはVTECと心中しなきゃいけないのでSOHCにして少しでも安くしてる
V6はスペース上の制限もあるみたいだけど
341名刺は切らしておりまして:2009/12/31(木) 19:49:17 ID:y731jEiD
>>340
三菱はSOHCで連続可変MIVECを発表しているね。市販はまだしてないけど。
342名刺は切らしておりまして:2009/12/31(木) 20:34:22 ID:QjoYzyol
しかしSOHCやOHVでやたらに凝るより
既に量産ノウハウが定着しているDOHCをシザーズギア式でもいいから使った方が結局簡単という
身もフタもない現実
343名刺は切らしておりまして:2009/12/31(木) 20:59:17 ID:qI9WUSzY
VW・ポロの直4、1200ccはOHC2バルブ。過給で高効率を目指す。
344名刺は切らしておりまして:2009/12/31(木) 21:08:24 ID:A9FStOix
アルト、良いと思うが、結局毎月駐車場代と保険代が発生するから買わない。
345名刺は切らしておりまして:2010/01/02(土) 00:00:36 ID:TvYyOv9Z
>>342
シザースギアだとVVT付けるのが面倒だし
チェーン駆動だとギア付けるよりスプロケ増やした方が安いから普通のDOHCで十分
346名刺は切らしておりまして:2010/01/02(土) 21:03:14 ID:/rPoKkj8
ベンツとだったらメルセデス・アルトが現実になったのにな
347名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 23:03:18 ID:xUyEu1uI
今回のモデル、俺はアルトバンの方がバンパーのデザインが好きだなあ
348名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 01:03:48 ID:BR34SVUR
e-燃費
「実燃費」の年間優秀車

e-nenpi award 2008-2009
ttp://response.jp/e-nenpi/award20082009/#ke1
349名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 01:08:41 ID:yoQp1Im0
>>304
2550mmってなんだよwww
こんなの許していいのか? 新規格の意味なし
350名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 01:11:41 ID:Tx9mAme7
ビッツのパクリデザインかと思ったら、よく見てみるとそうでもないな。
351名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 01:15:02 ID:UKr9jNjN
>>349
エンジン後ろにミッドシップで置いてるからね
352名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 01:24:41 ID:C1NRA8uJ
>>333
900kg未満で良いと思う
353名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 01:26:50 ID:KBHz/pYz
世界初の実用型量産CVT(無段階変速)

自動車技術会
日本の自動車技術240選

ECVT (スバル ジャスティ搭載)   [ 実用化年 : 1987 ]
ttp://www.jsae.or.jp/autotech/data/8-7.html
354名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 01:49:16 ID:yoQp1Im0
>>353
このサイト初めて見たが異議ありまくり。
なんでシーマが選ばれて、R32スカイラインと初代プリメーラが無いのかと
355名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 09:32:26 ID:Agw3wQsF
一般人と自動車技術の権威との差
356名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 10:14:11 ID:lcpJBNvO
普通車と軽じゃ勝負にならんだろう
定員数も少ないしパワーも無いし、プリとじゃ維持費も大した差も無いし、強みは税金だけでしょ。
車の主な購入層は団塊がほとんどなのに、金のある団塊が軽なんか乗らねーよ。
357名刺は切らしておりまして
>>354
ジャスティのECVTを持ち上げたいスバルバカが繰り返しコピペしてるんだよ
CVTの話が出るスレではよくある話
ひいきの引き倒しだ

そのリストはおっしゃる通り、異議が大量に出ても仕方のないような問題あるリストだ。
本当ならもっと厳選して絞り込むべきところ(100選とか)、
総花的に現存各メーカーを持ち上げるため
かなり曖昧な基準で大量に水増しして選んでるんだ。

シーマはマーケティングによる商品企画が成功したんであって、技術評価すべきものではない。