【畜産/行政】農水省、豚肉価格低迷で生産者支援へ--1キロ20円を上限に [12/15]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
農林水産省は15日、出荷頭数の増加や消費不振で豚肉の価格低迷が続いているため、
生産者を支援する緊急対策を2010年1月から実施すると発表した。

市場価格が基準価格(枝肉1キロ当たり440円)を下回った場合、その差額の
2分の1を業界団体を通して生産者に補てんするが、1キロ当たり20円の上限を
設ける。事業規模は35億円で、10年3月まで実施。

養豚経営安定対策としては、国と生産者が、市場価格と基準価格の差額を補てんする
基金を都道府県ごとに運営。最近は1キロ当たり400円程度と価格が低迷し、
基金が枯渇しかねない状況のため、現行の制度を補完する支援措置を国に要請していた。

08年度に現行制度の運用を始めてから、国による補完的な支援を実施するのは初めて。

政府は10月から業界団体を通じた豚肉の買い上げ事業も実施して価格安定を図って
いるが、生産コストが販売価格を上回る状態が続いている。(共同)

◎とんかつソース
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2009121501000628.html
2名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 18:41:49 ID:/70tcYKP
豚なんかに税金払うなよ
3名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 18:42:03 ID:06DyjqIM
俺なんか給料カットされてから牛喰わずに豚ばかり食べてるのに、
世間は、もっと安い鶏に移行してるのかな。
4名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 18:43:17 ID:a7sxasLo
豚よりオージービーフのが安いからな
5名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 18:55:16 ID:dbuqWA2A
>>1
>◎とんかつソース
うまいこと言ったとおもってんの?
6名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 18:57:56 ID:148g2n97
日本の百姓は甘えすぎだよ。
7名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 18:58:03 ID:ZtYI0LXG
養豚業者がばたばたつぶれて、来年は高値になるぞ。
年末なのにこんなに安いんだから間違いない。
8名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 18:58:28 ID:oO1LAKKD
生産者に補てんより消費者に食糧チケット配給案がいいよな
ジャンクフードではなく肉を食えば健康になる
9名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 19:05:35 ID:GD9sg3Nf
>>6
日本の消費者が甘えすぎなんだよ
10名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 19:10:20 ID:VmzL1JW4
その買い取った奴で炊き出しとかしてやれや、すでにしてるのかもしらんが
11名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 19:17:02 ID:NuhPiShm
小売じゃ安くなってると思えんのはなんでだよ仲買業者
12名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 19:19:14 ID:cfXQj0cd
ブタもおだてりゃ木にのぼる ブー(`(・・)´)
13名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 19:33:39 ID:Ix8XBPOg
>>7
一般的には国内の保護産業がつぶれれば、関税が安くなって国際価格に近づく。
14名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 20:32:17 ID:Ywej2adz
低迷は生産だけだろ、小売は全然高いまんま
15名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 20:51:01 ID:kyFn9DVH
>生産コストが販売価格を上回る状態が続いている

そら怒るわな。生産者が直接販売した方がいいんじゃね?
16名刺は切らしておりまして:2009/12/16(水) 00:23:57 ID:+U/EcxxA
1/2を補填しても赤字
だから言っただろうに

★《売上半減でも利益がでる企業体質》にする
 『仮需が消えて、実需は仮需の50%=50%減産だった。需要減や販売不振と認識している企業は持たない、今が適性需要という認識が必要。』
 売上半減でも利益がでる企業体質にした企業しか、法人税半減でも運営できる財政体質にした国しか、生き残れない《適者生存の時代》。
◆「『目標としては、売上げが半分になっても利益が出るように』、全ての事業を見直して会社を徹底的にスリム化する。そういう体制にできれば、『ピークの七割に需要がとどまっても』恐れることはない」
 by 三井金属社長・竹林義彦 [日経新聞 7面 2009/03/15]
 「70万台=ピーク時130万台の約半分=売上が半分」でも、収益が確保できる体質へ。ピーク時から3割減の水準に落ちたまま、長期化すると予測。
◆ホンダ、系列部品メーカーに“70万台”対応指示=国内生産縮小にらむ [日刊工業新聞 2009/10/19]
17名刺は切らしておりまして:2009/12/16(水) 00:25:21 ID:+U/EcxxA
>>16
★《売上半減でも利益がでる企業体質》にする
 『仮需が消えて、実需は仮需の50%=50%減産だった。需要減や販売不振と認識している企業は持たない、今が適性需要という認識が必要。』
 売上半減でも利益がでる企業体質にした企業しか、法人税半減でも運営できる財政体質にした国しか、生き残れない《適者生存の時代》。
◆「『目標としては、売上げが半分になっても利益が出るように』、全ての事業を見直して会社を徹底的にスリム化する。そういう体制にできれば、『ピークの七割に需要がとどまっても』恐れることはない」
 by 三井金属社長・竹林義彦 [日経新聞 7面 2009/03/15]
 「70万台=ピーク時130万台の約半分=売上が半分」でも、収益が確保できる体質へ。ピーク時から3割減の水準に落ちたまま、長期化すると予測。
◆ホンダ、系列部品メーカーに“70万台”対応指示=国内生産縮小にらむ [日刊工業新聞 2009/10/19]


■現実に年収−30%時代が到来
◆日本人一人当たりの平均月収(2008年)
 ▽合 計 …32.9万円(年間395万円)
 ▽基本給 …25万円
 ▽残業代 … 1.9万円
 ▽ボーナス… 6万円
 このうち、「残業代1.9万円+ボーナス6万円+基本給10%(2.5万円)」カットが、当たり前になりつつある。つまり
 ▽年間−125万円(月額−10.4万円)…−31.5% 年収−30%時代が到来


★《品質下げずに価格半減の時代》。《仮需の繁栄》により消費されていた娯楽商品もいずれ…。実需は仮需の50%だった
■商品を供給する側に転換を迫る、消費をリードしてきた中流層の価値観と行動の質的大転換
 『価格の安い商品に絞り込んで買う』傾向が目立つ。
 『「消費者がこの価格であれば購入する」という価格が、ここに来て大きく変化。それに合わせた価格を提案していかないといけない。』
 消費者は、より、「価格と価値のバランス」を厳しく見てお買い得品を探すように。お買い得感をいかに出すか。
 つまり、《生活のレベルを落とさないで、商品の品質を落としてない商品を、どれだけ買えるか》。
18名刺は切らしておりまして:2009/12/16(水) 00:27:53 ID:1vPIrYe+
あまってるんだったら、輸出しろよ。
19名刺は切らしておりまして:2009/12/16(水) 00:44:55 ID:9JEF5lE5
アメ産とかならまだしもデンマーク産の豚肉が
国産の半値以下で売られてたりするからなぁ…

大阪で出稼ぎしてるけど、かの国の人間が多い所為か
豚肉が全般的に安くて驚いてる
20名刺は切らしておりまして:2009/12/16(水) 00:55:19 ID:NqT3TFgt
でも、流通コストはあるにしても元々は100g辺り4,50円ってとこなのか…。
21名刺は切らしておりまして:2009/12/16(水) 01:22:28 ID:K2xamoTj
で、官僚にいくらキャッシュバックされるんだ?
半分くらいか
22名刺は切らしておりまして:2009/12/16(水) 01:29:28 ID:df5/IMgK
不況による節約対象は内食の食材にも及ぶ。

豚肉でこれなら、国産牛肉はかなりひどいな状態の予感。
23名刺は切らしておりまして:2009/12/16(水) 01:34:36 ID:mud3eL4e
輸入を禁止しろ
24名刺は切らしておりまして:2009/12/16(水) 01:35:53 ID:UY1vtttt
豚肉はアメリカ産
牛肉はオーストラリア産ばっかり買ってるな安いから
だが近所のスーパーじゃ鶏肉が一番安いのが国産なんだよな
なんでかしらんけどブラ産より安い
25名刺は切らしておりまして:2009/12/16(水) 01:44:10 ID:aVUl7I9X
日本のよりブラジルの方がうまいとかーちゃんはいうとった
26名刺は切らしておりまして:2009/12/16(水) 01:54:57 ID:UzqkDzEp
余ってるのか
採算割れなのかどっちやねん
27名刺は切らしておりまして:2009/12/16(水) 02:55:22 ID:+U/EcxxA
>>23
関係ない
だったら牛肉でなく他のものに変わるか、冷凍食品になるだけ

>>17
「消費者がこの価格であれば購入する」という価格が、ここに来て大きく変化。それに合わせた価格を提案していかないといけない。
28名刺は切らしておりまして:2009/12/16(水) 04:47:23 ID:4wHnBlJ4
新型インフルエンザで最初は豚豚連呼していたからなぁ。
イメージ的に忌避してしまった主婦が多かったんじゃねぇか?
鳥インフルエンザや狂牛病なんてネーミングで、その都度忌避した連中も多かったことだし。
29名刺は切らしておりまして:2009/12/16(水) 04:51:22 ID:DiIeWok8
これは、本当ですか?↓怖いですね。→> 些細な「裏切り」から始めて、徐々に倫理観を麻痺させること。

>◇中国共産党による『対日交渉マニュアル』でちゅぅ◇ ttp://www.jpcanada.com/

1 まず、怒鳴りつけろ。2 無理難題を吹っかけろ。3 徹底的に我侭を通し、鼻面を引き釣りまわすこと。
4 日本人が、怒ったり理詰めで反論してきたら、
  「南京」「731」・・旧日本帝国の「悪行」をわめき立ててテーブルをひっくり返せ。
5 同時に、媚中派の日本国外交官を使って、「中国人は面子を重んじる。
  ここで相手の顔たてなければいけない。」と妥協工作を厳命せよ。
6 「妥協案」を持ってきたら取り合えず「食え」。
7 日本人に「交渉成立」と思わせて油断させろ。ただし、将来的な言質は一切与えるな。
8 『手打ち』の「儀式」には中華料理で歓待せよ。30年来の友人のような笑顔で。
  その際、日本人にあてがう女性を用意すること。
9 『手打ち』式の翌日は、日本人に落ち度がなくても、
  以前にも増して怒鳴りつけ、最大限不機嫌に振舞うこと。「
  何故、ご機嫌を損ねたのか」その理由を、常に相手に考えさせること。
  これは聡明で誠実な人物に特に有効な方法である。
10 日本人が「友情」を求めてきた場合、
  友情の証(あかし)として、祖国、所属する組織、家庭、等帰属団体に対し何らかの「裏切り」を要求せよ。
  いきなり、大きな獲物を求めてはいけない。些細な「裏切り」から始めて、徐々に倫理観を麻痺させること。
  当方の「友情の証(あかし)」の代償は、利権、金銭、女、等
 「即物的・世俗的」なものを過分に与えるべきである。また「名誉」を与えてはいけない。
11「内輪の交渉」を推奨する。「内輪の交渉」とは当事者同士で行う交渉であり、
党本部への事前報告、および、何時でも食言して「使い捨て」にできる日本人であれば、
どのような「口約束」をしても構わない。
12「内輪の交渉」では、日本人の上司に「嘘の報告」をさせることが成功の第一歩である。
30名刺は切らしておりまして:2009/12/16(水) 12:17:11 ID:/aREWWbx

【コラム】英国防省が作成したとされる対露中スパイ防衛マニュアルを読み解いてみる [09/11/02]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1257139960/
31名刺は切らしておりまして:2009/12/16(水) 12:20:25 ID:z6r5RdH1
豚肉は安いのになんでトンカツは手が出ない程高ぇんだよ。
32名刺は切らしておりまして
>>16
この手の頭の悪い人間にはうんざりするなぁ
飼育と自動車会社の設備投資が同じサイクルで行われるとでも思ってるんだろうかw


そもそも豚肉がどうして値下がりしてるかすら分かってないからな
バカの1つ覚えでそのコピペ貼って歩いてるんだろう