【経済政策】ギリシャ、社会保障費1割減 財政再建策を発表[09/12/15]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
財政悪化で金融市場に動揺が広がっている問題を受け、ギリシャ政府は14日、
財政再建策を発表した。
現地からの報道によると、パパンドレウ首相は同日の記者会見で、社会保障費の
削減などで国内総生産(GDP)比の財政赤字を2013年までに欧州連合(EU)の
財政基準である「3%以内」に圧縮すると表明した。

ロイター通信などによると、同首相が明らかにした財政再建策は
(1)社会保障費の1割カット
(2)民間銀行の賞与に対する9割課税
(3)脱税の徹底摘発
――などが柱。首相は記者会見で「市場は言葉ではなく、行動を求めている」と
述べた。

ギリシャの財政問題は、10月に発足した中道左派政権が財政赤字の規模を上方修正
したことで表面化した。前政権の統計処理がずさんだったためで、ギリシャ国債の
格下げと、それに伴う信用不安に発展した。

ソースは
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20091215AT2M1501C15122009.html
ギリシャ関連スレは
【海外】ユーロ圏諸国のギリシャ支援は共通の義務とドイツ首相、国内問題との声も [09/12/11]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1260628293/l50
【各付け】信用懸念、ドバイからギリシャへ 財政赤字で国債格下げ[09/12/11]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1260495431/l50
(↑【格付け】の間違いでした。失礼しました)
2名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 15:48:40 ID:HWUtbodF
福祉は国を滅ぼす、日本も見習うべき。
3名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 15:49:44 ID:1B2Mq2mn
(3)脱税の徹底摘発

財政再建の為に日本も徹底するべき。
4名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 15:52:08 ID:K3S39l/s
国内総生産(GDP)比の財政赤字をギリシャは3%以内に圧縮予定

日本は現在2000%
5名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 15:53:34 ID:Xlf1SHmG
堅実だね
6名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 15:54:04 ID:VCE0TQVN
普通はそうなんだよ
財政赤字削減の場合まず社会保障費から削るの
公共投資は聖域で、ここを大きく削ると雇用がなくなっちゃう

社会保障の受益者のなるべく多くに仕事に就いてもらうというのが本来のあり方

小泉自民党は社会保障も公共投資も両方おおきく削り、
鳩山民主党は社会保障を増やして公共投資を大きく削ってるけどな


7名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 15:54:52 ID:VCE0TQVN
>(2)民間銀行の賞与に対する9割課税

これ最高だな
ドラスティックなことが嫌いな俺でもこれはやるべきだと思うよ
8名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 15:55:52 ID:J8HpRYAU
まともな政府がほんとうらやましい。
9名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 15:58:41 ID:PQwFY89k
> 財政赤字を2013年までに欧州連合(EU)の財政基準である「3%以内」に圧縮すると


日本も国債発行額をGDP比3%以内(15兆円)にするべし。
10名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 15:59:00 ID:ziLGEp97
>>7
ギリシャは金融業は無きに等しいからねえ
ロンドンや東京と違ってこういうガス抜きがしやすい
11名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 15:59:42 ID:+fxkyLfX
>(1)社会保障費の1割カット
>(2)民間銀行の賞与に対する9割課税
>(3)脱税の徹底摘発

日本だと外資・財界の傀儡・小泉政権のように(1)しかやらないけど、(2)(3)もやってるあたり好感が持てるな
12名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 15:59:56 ID:VCE0TQVN
>>8
実はまともじゃないんだよ
このニュース追っかけてない人は分からないと思うが、
ギリシャは経済指標について過去ずっと国家ぐるみの粉飾をやってたのがバレたの

それでEUからキツイお叱りを受けて、今回の改革はEUから強制されたものなの
13名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 16:00:29 ID:D2c9Eg49
ユーロ諸国もがけっぷちになってきたな
14名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 16:02:57 ID:tm2kR17O
社会保障が充実していない国のほうが人口ピラミッドがきれいで成長力が大きい
つまり、生物は古い個体を切り捨てていかないと種全体が滅ぶということ
15名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 16:07:59 ID:D2c9Eg49
イギリスのほうがやばいよね
16名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 16:09:06 ID:YF+9td4V
社会保障は、医療がロボット化されたら可能だな。
それまでは金持ちだけでいい。

国民全員にフェラーリをプレゼントするのが無理なように、
国民全員に先端医療保障をプレゼントするのも、現代の科学じゃ無理。
17名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 16:09:36 ID:qEACKbmZ
日本の近未来の姿かも
18名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 16:12:41 ID:D2c9Eg49
財政赤字とは耳が痛いな
19名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 16:12:55 ID:KjFIHkkA
ちょっと前に暴動ばっか起きてたよな
20名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 16:13:47 ID:qEACKbmZ
てかまだ小泉が福祉の金を減らしたって思っているひといるんだな。
年1兆円ペースという増加率を0.8に減らしただけであって、
額は小泉時代だって確実に増加していったのに。
21名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 16:14:24 ID:jOrlndE7
数年後の日本だな
日本の場合増税と社会保障費削減がセットで来るよ
というか早めにやらんと間に合わなくなりそうだけど
与党も野党もババ引きたく一心でズブズブ先延ばししてるな
22名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 16:17:11 ID:D2c9Eg49
>>21
もう、間に合わんでしょう
23名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 16:19:10 ID:1B2Mq2mn
ギリシャは金融政策に縛りが入るから、財政見直すしかないんだよね。
24名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 16:20:46 ID:qEACKbmZ
片山さつきの解説。


平成2年バブルの頂点、崩壊時から、21年度にいたるまでの、普通国債の残高は、426兆円増えています。
その要因・・歳出増加は、179兆円。うちわけで圧倒的に多いのは、社会保障費で、130兆円。
全体の4分の一が医療年金介護で増えた、ということです。そして今後は、欧米のように、雇用対策も予算増圧力になります。
公共事業による増因は、64兆円にすぎませんし、特に小泉内閣発足後は、マイナーな比率でしかありません。
歳出の悪役として、公共事業だけを槍玉に挙げるのは、ファクトとして、経済合理性を欠いています。
この他の大きな要素として、国鉄債務を一般会計で承継して払っている分、不良債権処理など、これらを合わせても、40兆円に達しませんから、
いかに社会保障の増圧力が、圧倒的か、わかります。
本当に国の財政破綻をさけたい、収支尻を改善したいなら、事業仕分けでなくて、制度仕分けで、社会保障に切り込むか、
あるいは、増税も含めて財源にめどをつけない限り、あらゆる策は枇方策になります。
そして、さらに、154兆円という要因が、なんと、税収の減少により、もたらされているのです。
定額減税、定率減税、法人税減税と、消費喚起、国際競争力の維持のため、いろいろやってきましたが、経済成長率が戻らず、
株価も低迷しっぱなし、、。
25名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 16:21:22 ID:VCE0TQVN
>>20
おいおい、おまえ勘違いしてるよ

小泉は公共投資を大きく削ったので雇用にしわ寄せが来たから、
社会保障予算を大きく削減しても申請が増えたために実際の支出が増えたんだよ
26名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 16:22:05 ID:VCE0TQVN
27名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 16:38:27 ID:+QvD6rbn
>>25
ウソを書くな。
>>20が言っているように、社会保障費が年間1兆円の自然増。
その毎年1兆円の自然増を1兆円ー2,000億円に抑えようと言うことだ。
実際、医療費は33兆円ー>34兆円、
介護保険も6兆円ー>7兆円だ。
28名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 16:41:51 ID:+QvD6rbn
社会保障費は年金47兆円、医療費33兆円ー>34兆円、
恩給1兆円、介護保険6兆円ー>7兆円、生活保護3兆円
税金ではまかないきれず、税金+保険料でやっと、まかなっている。
29名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 16:42:46 ID:VCE0TQVN
>>27
嘘じゃないじゃん
社会保障費の支出の特性を知らないのバレバレ
申請が少なければ剰余金がそれだけ多く出て来るのが社会保障なんだよ
ところが小泉は公共投資のほうを大きく削っちゃったから社会保障負担が増えたのさ
理解の浅い人に説明するのって大変だわほんと
30名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 16:43:04 ID:VCE0TQVN
31名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 16:44:43 ID:p2nPk41J
頼むから有料で現役世代の安楽死を認めてください。
苦しまなければ逝っても良い!
32名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 16:47:03 ID:+QvD6rbn
>>29
何をワケワカメなことを言っているのか。
頭に蛆でも湧いているんじゃないの。
医療費は33兆円ー>34兆円、 介護保険も6兆円ー>7兆円
は公共投資減とは、何の関係もない。
高齢者増によるものだ。
33名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 16:50:16 ID:+QvD6rbn
>>29
さらに言えば、年金47兆円も、高齢者増により、どんどん増えていく。
34名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 16:50:38 ID:VCE0TQVN
>>32
何をいってるんだ?その反論は頭が定常モデルだけで一杯ということじゃないか
お金というのは投資しないと増えないんだから定常モデルじゃだめなの
たとえばドーマー条件などがあるように、財政というのは均衡点は常に動いているわけ
この認識がないからこそあんたはおれの書いたことに反感持つんだよ
あんたの頭自体が高齢者だよ
35名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 16:50:49 ID:VCE0TQVN
36名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 16:55:10 ID:6dEfB1l7
今の国民では社会保障費は最後まで削減されない。

よってこの国は破産し、遠からず年金を含めた社会保障制度の崩壊がこの国を襲う。
せめて自分の親だけは守れるようにしっかり準備しとかんとな。
37名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 16:55:35 ID:+QvD6rbn
>>34
反論になっていない。
医療費は33兆円ー>34兆円、 介護保険も6兆円ー>7兆円
が公共投資減と、どんな関係があるのか。
小泉以前から、高齢者増により、社会保障費は、どんどん増加している。
かつて、老人医療費無料だった時代は、老人医療費なんて、誤差の範囲だったが、
今では、医療費の半分は65歳以上の高齢者の分だ。
38名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 17:02:07 ID:VCE0TQVN
>>37
>医療費は33兆円ー>34兆円、 介護保険も6兆円ー>7兆円
>が公共投資減と、どんな関係があるのか。

>>25を100回読め
あきれたやつだな
39名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 17:03:32 ID:+QvD6rbn
>>38
反論できないのを認めたようなレスだな。
恥ずかしいヤツだ。
40名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 17:05:42 ID:VCE0TQVN
>>39
恥ずかしいのは「歳入」「歳出」「公共投資」「社会保障」というものの特性や
相関関係を全く知らないおまえだよ

馬鹿すぎ。。

41名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 17:07:31 ID:+QvD6rbn
>>38
しかも、>>25自体が大ウソだ。
当初予算において、社会保障費は増加している。
増加額を1兆円から1兆円ー2,200億円にしただけだ。
42名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 17:10:52 ID:+QvD6rbn
>>40
恥ずかしいヤツだ。
頭、悪過ぎ。
医療費や介護保険、年金支給額の増加は、高齢化に伴い、ずっと続いている。
まずは、そのことを認めるか否か、答えよ。
43名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 17:11:05 ID:ycaPq1Vp
増加額を圧縮したんだからマシじゃない。
44名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 17:15:08 ID:VCE0TQVN
>>41-42
>医療費や介護保険、年金支給額の増加は、高齢化に伴い、ずっと続いている。
>まずは、そのことを認めるか否か、答えよ。

100%認めてるよ
おまえがそういう自然増と、もう一つの要因である公共投資削減による雇用や賃金への影響という
二つの要因を区別できてないんだろ
後者はまぎれもなく人災だ
小泉竹中政策のな

馬鹿すぎてあきれたデマゴーグだな
竹中礼賛者とはこういう宗教じみたキチガイ
45名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 17:16:23 ID:6dEfB1l7
そりゃ公共事業増やしたら、現役世代の生活保護とか各種保険の費用は減らせるだろうけど
1兆円の増加のメインは高齢者だろ?
公共事業増やしたら、生活保障費が減るって公共事業額*0.1にもみたない割合じゃないの?
46名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 17:19:14 ID:+QvD6rbn
>>44
出発点である>>25
>社会保障予算を大きく削減しても
というのがウソなんだが、
(当初予算において、社会保障費は増加している。
増加額を1兆円から1兆円ー2,200億円にしただけだ。 )
それも理解できないとは、本当におバカさん。
47名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 17:21:37 ID:VCE0TQVN
>>45
テンパーだとしてその1兆増加分をまかなうために公共投資を10兆増やせばいいのさ
小泉政権ではクラウディングアウトを警戒しすぎて公共投資の伸びを逆に抑制するほうでやったのさ
これがマズいんだよ
投資というのは絞りすぎてもリターンがなくなってしまうんだよ

小泉は絞りすぎ、亀井はたぶん出しすぎ
両極端なんだよ
48名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 17:22:30 ID:VCE0TQVN
>>46
おまえ馬鹿だからもう黙ってて
ドーマー条件のような動的概念は理解できない頭らしいな
49名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 17:28:52 ID:+QvD6rbn
>>47
>>25でついたウソがごまかしきれず、論点そらしか。
まずは、ウソを謝罪してからにしてね。
>テンパーだとしてその1兆増加分をまかなうために公共投資を10兆増やせばいいのさ
やっぱり、頭に蛆が湧いているのでは。
社会保障費は毎年1兆円ずつ増加する。
0年目から考えれば、0年目に比べて、1年目は1兆円増加、
2年目は2兆円増加、3年目は3兆円増加だ。
公共投資を10兆増やしても、1年目にしか対処できない。
公共投資を年々10兆、20兆、30兆と増やせるのか。
50名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 17:29:50 ID:VCE0TQVN
>>49
>公共投資を10兆増やしても、1年目にしか対処できない。
>公共投資を年々10兆、20兆、30兆と増やせるのか。

ほらみろ、理解してない
51名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 17:30:36 ID:HWUtbodF
福祉は国を滅ぼす。福祉、福祉と叫ぶのは、落合一家だけにしろ。
52名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 17:31:06 ID:+QvD6rbn
>>50
理解していないのは、お前だ。
何よりもあきれるのは、論理的な反論が一切ないことだ。
53名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 17:31:24 ID:VCE0TQVN
>>52
お・ま・え・だ・よ
54名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 17:32:59 ID:cS1wO80t
おまえだ
おまえだ

って2人でごちょごちょやる場所じゃねーYO
55名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 17:33:40 ID:+QvD6rbn
>>53
やっぱり論理的な反論はできないみたいだな。
恥ずかしいヤツだ。
56名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 17:33:53 ID:VCE0TQVN
正しいほうはこっち
57名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 17:36:23 ID:+QvD6rbn
>>55
再掲:
やっぱり論理的な反論はできないみたいだな。
恥ずかしいヤツだ。
せめて、>>25
>>社会保障予算を大きく削減しても
というウソをついたことを謝罪してからにしてね。
58名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 17:38:07 ID:PlVP65ew
>>1
include a 10% cut in both social security spending, and overall government operating expenditures.
なにも社会保障費(social security spending)だけを削るわけじゃないんだけどなぁ。
和訳すると抜け落ちるらしいw 
Papandreouはついでに「include a cut in defence spending」とも言ってるから、何も社会保障費の
狙い撃ちじゃないぞ。なんつーか尻に火がついた感じw

キャピタルゲイン税も導入するとか。今まで無税だったのか。

http://newsimg.bbc.co.uk/media/images/46891000/gif/_46891454_govts_in_debt02_466gr.gif
日本のグラフも入れてくれればよかったのにw
59名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 17:39:45 ID:VCE0TQVN
>>57
謝るのは小泉竹中を支持しているおまえ
60名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 17:40:17 ID:+QvD6rbn
もう1回基本的な事実を押さえておこう。
社会保障費の主要な項目は、
年金47兆円、医療費33兆円ー>34兆円(半分は高齢者)、
恩給1兆円、介護保険6兆円ー>7兆円、生活保護3兆円(半分は単身高齢者)
税金ではまかないきれず、税金+保険料でやっと、まかなっている。
61名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 17:43:38 ID:VCE0TQVN
>>60
だからその伸びを抑えることと公共投資からの歳入増加で原資をまかなうことの
両方をやらないと意味ないの
>>32でおまえは公共投資減とは何の関係もないと言ってるだろ
医療、介護、生活保護、どれも公共投資の緊縮とは関係大有りなんだよ
何度言ったらわかるんだ?
62名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 17:48:11 ID:+QvD6rbn
>>61
>>25
>小泉は公共投資を大きく削ったので雇用にしわ寄せが来たから、
>社会保障予算を大きく削減しても申請が増えたために実際の支出が増えたんだよ
から、論点をずらしている。
ところで、
>医療、介護、生活保護、どれも公共投資の緊縮とは関係大有りなんだよ
生活保護はともかくとして、医療費、介護費と公共投資の緊縮が
どう結びつくのか言ってみろよ。
63名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 17:49:16 ID:VCE0TQVN
>>62
同じ質問をするのは理解できてないからだ
>>25を100回読め
64名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 17:50:20 ID:PlVP65ew
何か二人の邪魔しちゃ悪いので俺たちは撤退するw じゃあねーぃ
65名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 17:50:34 ID:VCE0TQVN
ID:+QvD6rbnはゲーテの言うところの精力的な馬鹿
66名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 17:50:58 ID:+QvD6rbn
>>25はウソだと指摘しただろ。
しかも、お前は反論できないで、論点をそらした。
67名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 17:51:15 ID:KhkgOiAM
(北)キプロス侵攻あるで
68名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 17:56:17 ID:VCE0TQVN
>>66
「社会保障予算を大きく削減しても」が気に入らないんだな?
本来の伸びの分からは大きく削減しているだろう
議論の主旨で議論せずにその場の言い方だけに拘って反論して、何の意味があるのか?
ちゃんと堂々と話の主旨で議論せい
69名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 17:59:41 ID:+QvD6rbn
>>68
お前が>>25から、話をそらしているのだろ。
社会保障予算を大きく削減するのと、社会保障費の伸びを
1兆円から1兆円ー2,200億円に抑制することは同じではない。
70名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 18:00:39 ID:VCE0TQVN
>>69
俺はその後者を言ってるんだよ
一連の書き込みの主旨からわかるだろ?読み取れないの?
71名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 18:04:25 ID:+QvD6rbn
>>25
>小泉は公共投資を大きく削ったので雇用にしわ寄せが来たから、
>社会保障予算を大きく削減しても申請が増えたために実際の支出が増えたんだよ
何度でもいうが、これはウソだ。
社会保障予算は、当初予算で増えている。
そして、以下の質問に続く。
>医療、介護、生活保護、どれも公共投資の緊縮とは関係大有りなんだよ
生活保護はともかくとして、医療費、介護費と公共投資の緊縮が
どう結びつくのか言ってみろよ。
72名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 18:08:18 ID:VCE0TQVN
>>71
おまえのはただの歪曲じゃないか
俺の主旨を説明すると、

【命題】公共投資の伸びを抑制すれば雇用にしわ寄せが来て社会保障支出がその分拡大する
【事実】小泉政権では公共投資の伸びを抑制したから社会保障の抑制ができなかった
【結論】おまえはバカ

はい反論したいならこれに反論してくれよ
73名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 18:22:33 ID:+QvD6rbn
>>72
それって、ネタ?
聞きかじった論理学あるいは数学の用語を使っているだけで、無茶苦茶。

>医療、介護、生活保護、どれも公共投資の緊縮とは関係大有りなんだよ
生活保護はともかくとして、医療費、介護費と公共投資の緊縮が
どう結びつくのか言ってみろよ。

これには答えられないので、論点をそらしているのですね。
分かります。
74名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 18:28:22 ID:VCE0TQVN
>>73
公共投資の伸びを抑制したからだって答えてるじゃん

【命題】公共投資の伸びを抑制すれば雇用にしわ寄せが来て社会保障支出がその分拡大する
【事実】小泉政権では公共投資の伸びを抑制したから社会保障の抑制ができなかった
【結論】おまえはバカ
75名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 18:29:13 ID:VCE0TQVN
>>73
ああそうそう
>>74を踏まえて雇用が圧迫されたからだって言ってるじゃん
76名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 18:33:34 ID:RUubiMzx
>>72
厚生労働省が発表している社会保障給付費を読むと
お前が言っている事は 妄想 と言うことがはっきり分かる

http://www.mhlw.go.jp/toukei/list/124-1a.html
77名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 18:35:21 ID:VCE0TQVN
>>76
妄想じゃないよ
社会保障給付の伸びは公共投資の伸びを拡大することで抑制できる
78名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 18:42:20 ID:S4q/q2Js
日本はデフレだから社会保障費のカットはできない。
インフレになるまではずるずると財政赤字は放置しかない。
鳩山さんみたいなタイプが総理やってるのがちょうどいい。
インフレになったら真面目な岡田さんが総理になって
びしびしカットをしてもらおう。
79名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 18:45:59 ID:RUubiMzx
>>77
お前が厚生労働省が発表している内容を理解できず
話の通じない 馬鹿 ということがハッキリ分かったわ
80名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 18:46:31 ID:VCE0TQVN
ID:+QvD6rbnはこっちのの言ってる事を曲解したままで逃げたか
正しく理解してまともに議論したら勝てないと思ったんだな
81名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 18:47:35 ID:VCE0TQVN
>>79
いや、厚労省の言ってる事を理解できない馬鹿はおまえだから
82名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 18:55:00 ID:RUubiMzx
>>81
「高齢」及び「保健医療」で、総額の81.2%を占める。
「医療」の対前年度伸び率は3.0%である。
「年金」の対前年度伸び率は2.0%である。

と明記されているのに
公共投資の伸びを拡大することで抑制できると思っている真性の馬鹿
83名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 18:58:18 ID:VCE0TQVN
>>82
おまえさ、俺を批判するなら書きこみ遡って読んでるんだろうな?
それでその手の反論をするということがいかに馬鹿なことか気づかないんだよな
>>44読んでみろ阿呆
84名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 19:11:41 ID:l9fZmPIZ
パパンドレウっていい響きだな

(3)は日本じゃやると言い出す政治家なんかいないだろう
85名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 19:17:55 ID:hKJfWirL
日本の場合は、
(4)パチンコ産業の廃止
86名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 19:26:35 ID:dfkFYln6
こういったドラスティックな政策をブチ上げられる政府が裏山
87名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 19:27:25 ID:2k2N3gK/
>>86
EUがギリシャに強制したらしいよ
88名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 20:15:50 ID:zdkUTQI7
EUの加盟条件に累積債務がGDPの60%以下というのがあるから短期間で
こんなことにはならないはずなんだけど、ギリシャは粉飾で債務を誤魔化して
たのでこのような結果となりました。
89名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 22:14:34 ID:vJko9LEF
さあ、デフレスパイラルの始まりです
90名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 22:19:42 ID:kyFn9DVH
(3)脱税の徹底摘発

日本はこれだけでまだいけると思うw
91名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 22:51:07 ID:jGDhHsmv
島を一個ずつイタリアに売っていけばいいんじゃないカナ
92名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 23:07:35 ID:esA1t+xS
クレタ島をイタリアかフランスに売るしかない
93名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 23:24:21 ID:kbPkWdo0
日本でこんなことやったら、公務員狩りが流行りそうだな。
お上のやることに間違いはないと信じて従ってきたのだから。
94名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 23:26:27 ID:G9R5wSaG
そんなもん信じてたら政権交代なんて起こるわけが無いわな
95名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 23:26:58 ID:Uq5oaH7e
日本も生活水準を下げなきゃな。


96名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 23:28:31 ID:V2RJLxyM
>>9
それなら長期金利、インフレ率の基準もEUに合わせないと…(日本がEUなんか参加したら大半の国が長期金利、インフレ率の基準を満たせなくなる)
97名刺は切らしておりまして:2009/12/16(水) 00:07:20 ID:jdvhBf0U
こんだけ借金あるのに、日本はデフレで困っているのですが…
98名刺は切らしておりまして:2009/12/16(水) 00:16:41 ID:7elImuXb
もう、ふつーのひとに
年金や健保の恩恵を与える余裕はない
年金は生保以下の収入しかない人
健保は高い医療費かかる人のみ与えるべし
99名刺は切らしておりまして:2009/12/16(水) 00:53:41 ID:Zb0ItJZQ
まあ、ギリシャはこれまでがアレ(誤魔化しの常態化)だったらしいからね。
このくらいはやらんと駄目なんだろう。

まあ、日本も社会保障費削っていいよ。
ちょっとくらい老人には早死にしてもらっても良い。
100名刺は切らしておりまして:2009/12/16(水) 02:03:24 ID:Fn5Ml1v2
策はあるんだよな。実行できないだけで。
問題を先送りして、最悪の時を迎える。

前の戦争から成長していないな。
101名刺は切らしておりまして:2009/12/16(水) 02:20:08 ID:tVzUQ/nP
コレだけじゃ債務削減じゃなくて国債発行を抑える効果ぐらいしかなさそうだが
102名刺は切らしておりまして:2009/12/16(水) 02:59:01 ID:Bl76AkIt
>>13
ユーロって、ねずみ講みたいに見える
加盟国増やしていって、通貨の価値を高めている印象
で、だんだんやばい国も認めて行かないといけないから、かなり無理をしてるかも

>>15のように、やばい英国を吸収ってのはあり得るのかな
103名刺は切らしておりまして:2009/12/16(水) 11:59:38 ID:/aREWWbx
> (1)社会保障費の1割カット

日本じゃ無理だなw
自然増1兆弱部分を伝えず、2200億圧縮部分だけ伝えるマスコミがいる限り
104名刺は切らしておりまして:2009/12/16(水) 12:32:43 ID:WhRnkRmR
>>98
年金て保険の一種だろ
掛金だけとって払戻ししなかったら
たたの不払いじゃん

もらえないなら始めからみんな
保険料滞納してふみ倒すじゃん
105名刺は切らしておりまして:2009/12/16(水) 12:53:55 ID:t0kGnUqd
>>104
会社に入った時に60歳から出るはずの年金が65歳と契約内容が変わってしまった。
今収めてる年金は今の受給世代が使ってしまうので財源不足になりやがて67歳と
か69歳まで引き延ばされる可能性がでかい。1年で300万ぐらいの受給見込みなら
すでに1500万踏み倒されたことになる。ちなみに俺の親の受給額は収めた保険額
は非常に低額だけど年間360万だ。今の現役世代はこんなにもらえないらしい。
106名刺は切らしておりまして:2009/12/16(水) 13:07:38 ID:FtYHspzD
>>103
いや、全く出来ない訳でも無かろう。
年金財政が厳しいことを世論に訴え、現役世代の平均所得と比べて
多額の年金を貰ってる場合、いくらか減額するということにすればよい。

もちろん、落ち度の無い相手への不利益措置なんだから、
政権の支持率を下げる覚悟でやらないといかんけど。
107名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 04:42:20 ID:sNgZIqQc
毎年1%の資産課税をするだけで、毎年十数兆円の税収が得られる。
資産課税での税収を社会保障、社会資本の整備、国債の償還などに充当すればよい。
例えば、
資産課税で資産の多くを所有する高齢者から主に回収した税収を高齢者の介護・医療・年金などに使用すれば、高齢者は安定的な福祉サービスを受けられる上、若年者は介護・医療などでの雇用が増える。
高齢者から若年者への富の移転がされるので、若年者の消費による内需も期待できる。

近年の過度な所得累進緩和・庶民負担増等で生じた世代内格差や世代間格差を資産課税で緩和できる。

資産課税は担税力を考慮している上、景気の影響を受けにくく、安定的な税収が得られる。

景気回復後も消費税増税ではなく、毎年数%の資産課税を導入するべき。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/market/1225001122/
108名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 20:42:10 ID:0y36BYE1
日本は今回の金融危機がなかったとしても衰退が続いていた
109名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 14:24:54 ID:Hvv7dCPA
この状況で財政再建とは前回の世界恐慌を彷彿とさせる流れだな。
110名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 13:05:17 ID:l5G5ID41
>>105
国民年金発足当初の掛け金は、月100円だったしね。
今は1万4千円くらいでしょ。
もう50年くらい経つと、掛け金月100万円とかになってるはずw
111名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 18:14:02 ID:nOqjFeH0
>>15 イギリスのほうがやばいよね ・・


 イギリスがユーロ加盟国でなくてよかった。 もしユーロだったら
ユーロ全体を道連れにしていたところだった。 名実ともに二流国に
転落した今になって国民は 「もうユーロに加盟だな・・」などと
ズーズーしい雰囲気になっている。
112名刺は切らしておりまして
結局EUって欧州各国が自国の衰退を隠すために無理に組んでるだけだろ。