【物流/車】スバルと赤帽の関係はどうなる!? [12/14]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
1975年、軽貨物自動車による軽運送業として誕生した赤帽は、これまで一貫して
スバル『サンバー』を採用してきた。最初に導入された3代目モデルから、
現在の6代目まで、4世代の“赤帽サンバー”が全国各地を走り回ってきたことになる。

赤帽は「17-18年ほど前をピークに台数は減ってきているが、それでも現在2万台弱の
赤いサンバーが走っている。赤帽独自の改善点が40点ほど加えられたクルマで、
耐久性や燃費性能の優れたものになっている。が、それでもだいたい7-8年で寿命がくる」
と話す。

赤帽仕様のサンバーは「国土交通省の型式指定認可をうけた専用車輌」(同社)で、
燃費性能、耐久性、信頼性、出力特性をさらに向上させた専用チューンエンジンが
RRレイアウトで搭載されいる。

さらに、パッド摩耗警報付フロントベンチレーテッドディスクブレーキや電源用
ハーネス、電波式リモコンドアロックなどの独自の仕様が盛り込まれ、収納式ハンド
ブレーキについては「運転手と助手席の間がフラットになるため仮眠時などに重宝する」
(同)など細かい工夫も施されている。

そこへきて、2008年4月のスバルの「軽自動車撤退」のニュース。スバルと赤帽の関係は
どうなるのか?

スバルは「今年9月から『ディアスワゴン』についてはすでにダイハツからOEM供給を
受けたモデルとなっているが、サンバーについてはこれまでと同様のスバル製が現状
継続される」と話し、赤帽との関係については「長い付き合いではあるが、現段階では
何も言えない」としている。

いっぽう、赤帽も「車両の今後については未定だ」と、明言を避けた。

6代目の初期タイプはすでに赤帽の寿命といわれる7-8年を超えている。車両の更新時期
が迫っているオーナーたちはどう受け止めているのか。

●画像
http://response.jp/imgs/zoom/234314.jpg
http://response.jp/imgs/zoom/234313.jpg
http://response.jp/imgs/zoom/234315.jpg

◎赤帽/全国赤帽軽自動車運送協同組合連合会
http://www.akabou.jp/index.php

◎ソース
http://response.jp/article/2009/12/14/133734.html
2名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 15:03:45 ID:PA6c3OX3
オイル漏れも、仕様なのか?
3名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 15:04:11 ID:6CR755ae
半額にしたダメハツを5年で使い捨てる
4名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 15:04:46 ID:moJdXHhF
ガススタでバイトしてて、赤帽車の「赤いエンジン」が楽しみだったw
新人入ってくると「ほら、これ、スペシャルエンジンなんだぜ」とか言って遊んでたwww
5名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 15:04:57 ID:an1we9lo
スバルの軽は他社にない四輪独立懸架だから、長距離運転する業務では
疲労度が違ってくるんだよね。
6名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 15:07:33 ID:st18G7Ri
回転半径3.9m
7名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 15:07:57 ID:fEXL/jaU
FC商法だからそのまま消えてしまえ
8名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 15:09:10 ID:y6gXGuQP
9名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 15:10:27 ID:4sN3QmRF
サンバーからレガシイツーリングワゴンに替えるだけじゃないか?
10名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 15:12:26 ID:Uku3+/4S
近々ホンダのアクティがサンバーみたいなフォワードキャビンに
モデルチェンジするから無問題。
11名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 15:13:03 ID:5L0DjLTt
シリンダヘッドカバーの赤帽仕様パッキンは有名。
12名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 15:13:18 ID:JRLUdpum
アルシオーネをまた出そうぜ
13名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 15:14:41 ID:y6gXGuQP
http://www.akabou.jp/person/cars.html#c1
http://blogs.yahoo.co.jp/e_ea110r/52678095.html
ヘッドカバーに赤帽専用の文字スゲー。
14名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 15:20:36 ID:IX7kY8o7
サンバーは運転が楽しいぞ
15名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 15:28:11 ID:124wewHG
軽トラの中で仮眠て..
16名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 15:30:59 ID:1Cov85hn
テスタロッサ
17(・x・)オマンコ修道院 ◆Pt86mEEjt. :2009/12/14(月) 15:50:16 ID:Dx6XKHdS
次期選定ではバモスターボ4WDでどうでしょ?
18名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 15:50:35 ID:IX7kY8o7
サンバーはポルシェなんだよ。
19名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 15:53:17 ID:nNzpCbpS
>>10
そういう記事を最近どこかで見た気がする菜>後継アクティ有力
20名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 15:56:02 ID:hYyJPkKK
10年ほど前、大雨の高速なんかで赤帽よく止まってたな
エンジン電気系統は最弱だったみたい
今のは改善されているのかな?
21(・x・)オマンコ修道院 ◆Pt86mEEjt. :2009/12/14(月) 16:05:14 ID:Dx6XKHdS
>>18
バモスターボも盾置きミッドシップと中々の男仕様ですよw
22名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 16:11:52 ID:ToZPkcli
ミッドシップは空荷時の安定性がイマイチ 雨天とかの回送時は疲れるよ
むしろ ふつうにハイゼットでいい
23名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 16:25:11 ID:LK/qgALy
>>22
RRのサンバーは田舎の泥道や雪道で最強だったというからなあ。
24名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 16:40:36 ID:oVjPGweG
RR


ポルシェと同じだな
25名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 16:49:57 ID:ExngQuyi
この早さなら言える。
AKB38、なんちゃって
26名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 16:50:38 ID:LK/qgALy
>>24
スバル360以来、伝統の駆動方式だしね。

衝突安全性の問題がクリアできれば、RRは駆動方式としては
なかなか優れてる。最近も三菱の軽自動車がこの方式を採用しているし
27名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 17:11:06 ID:+rqlaKVc
軽自動車ならスズキの出番だな
28(・x・)オマンコ修道院 ◆Pt86mEEjt. :2009/12/14(月) 17:15:59 ID:Dx6XKHdS
29名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 17:16:12 ID:awT0vKdV
>>15
軽トラの中で仮眠してたら死んでるって思われるよな?
寝る姿勢は無理よな
30名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 17:21:04 ID:tU52sA7+
エンジンまで赤いんだな、すげー
31名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 17:29:04 ID:pMmafVlK
>>30 確かラジオのアンテナの先っちょも赤いんだぜ!
それと、普通のサンバーはドアミラーだけど、赤帽仕様は左だけフェンダーミラーだった気がする。
32名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 17:34:05 ID:hc+x/6rY
>20
デスビのキャップにすぐクラックが入る
そこから水進入でエンジン停止

アクティも同じく弱い
33名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 18:03:02 ID:ohTeyA4A
RedHat...
34名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 19:39:55 ID:E+Z1QUFh
>>13
テスタロッサw
35名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 19:44:02 ID:dAfe4j+T
赤帽を開業する時は、新車のスバルを買わなくてはいけない
でも、価格競争で赤帽以外の軽急便業者がとの乱戦
36名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 19:45:29 ID:UEtj/L/r
実で80psくらいって本当ですか?
37名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 20:02:11 ID:P600tIzy
>>27
目先のコストパフォーマンスだけは最高だけどなぁ・・・・・。
38名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 20:02:39 ID:cp1XQfvX
ヤフーニュースのスバルヲタのコメントが気違いすぎ
39名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 20:07:32 ID:LvX/8WeT
エンジンがキャビン直後後にあってうるさいから、
ハイゼットは嫌とかいうわがまま禁止。
40名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 20:10:22 ID:679UOhzF
昔のサンバーの荷台は谷だったような気がする。
41名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 20:28:15 ID:CccXnETB
ひつこいようだがオレはSVXオーナーだ!(キリッ
42名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 20:32:02 ID:fvkoA/5e
>>36
ひょっとするとそうかも
最近見たけど加速が異常だった
43名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 20:32:46 ID:q06gc0MB
軽の商用ワゴンは傷みが早いんだから
むしろ赤帽仕様を標準にしてコストダウンと耐久性アップを
両立したほうが賢いと思うのだが。

わざわざ標準仕様の耐久性を落とす理由がわからん

どこのやつがいちばんもつかな。
三菱のミニキャブバンが25万Kmで事故で廃車。
現行エブリィ買ったが17万Kmでエンジン逝きやがった。
オイルもちゃんと換えてたのに
44名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 20:37:58 ID:P600tIzy
>>40
それはサンバーの前のスバルフラットの頃じゃないか?

>>43
軽は同車種でも使い方でかなり変わるから比較するのは難しい。
45名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 20:39:53 ID:fvkoA/5e
>>41
初代アルシオーネぐらいじゃないと
このスレでは誰も反応しないと思う
46名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 20:50:09 ID:7OLbhH1o
>>7
胴囲
農協も百姓をカタに嵌めて営農サンバー押売
客筋が悪過ぎ
47名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 20:57:48 ID:LK/qgALy
>>46
赤帽仕様も営農も、ちゃんと改造してる特別仕様車だから
スバル自体は悪徳ではないでしょ。

しかもメーカーなのに魔改造一歩手前のレベルだしw
48名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 20:59:35 ID:8by/Z1qH
なんでもいいから軽の開発と生産は続けてくれよ
何でこの時期に軽を切り捨てるのかわけ分からん
49名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 21:02:34 ID:cp1XQfvX
>>48
スバルの軽は全然売れていないのに?
スバルそのものが消滅するのと、軽を止めるのとどっちがいい?

http://www.zenkeijikyo.or.jp/statistics/
50名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 21:03:44 ID:TR0HivzI
ルパン3世に出たことあったんだよな
ルパンがサンバーに乗って物凄いカーチェイスしてた
51名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 21:13:03 ID:fvkoA/5e
白洲次郎も乗ってた
52名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 21:25:57 ID:7OLbhH1o
>>47
赤帽や農協の売りつけ方が嫌なだけ
後はディーラーの人間かな
53名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 21:27:15 ID:bexWF3vi
実家では、ずっとサンバーを乗り継いで来た。
だが、一度だけ他社に浮気。
購入後、値段に目が眩んだ間違いに気付いた。

次の代換。また、サンバーに戻った。
54名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 21:29:30 ID:FGORvEAR
日産は自前で作ってないのに、軽をスバルより売ってる〜
55名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 21:30:20 ID:GTP1X/FF
よし、だれも言ってないな。

赤帽の車には脱帽
56名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 22:19:06 ID:G83RgIjr
〉〉55
あ〜あ、言っちゃった・・・
57名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 23:03:53 ID:AER8D6Fv
米国トヨタのフロアマットのリコール問題やレクサス暴走事件など、疫病神パワーを発揮し出しましたね。ヌバルさん、サスガです!
58名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 23:09:11 ID:HX0hH51N
軽Q瓶と同じで赤某も自動車販売業なんだろ?



59名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 23:19:30 ID:6QTparcu
消えないでサンバー  YOMIURI ONLINE(読売新聞)
ttp://www.yomiuri.co.jp/atcars/nichiyou/20081211ni_01.htm


サンバー『電気自動車』

【日本郵便 EV インタビュー】10年で3000台をEVに
ゼロスポーツがEV化した集配業務用車両(ベースはスバル サンバー)
ttp://response.jp/issue/2009/0818/article128426_1.images/248940.html

【東京モーターショー09】ゼロスポーツ、 リチウムイオン電池搭載の商用軽バンEVを展示
ttp://response.jp/article/2009/10/23/131310.html
ttp://response.jp/article/img/2009/10/23/131310/224185.html
60名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 23:45:32 ID:f64Eawa9
生産から30年経っても現役なメイドインジャパンの鏡
ホンダスーパーカブ
http://weblogjapan.com/img_d/2007/08/05/1.jpg
ソニーラジオEX5
http://hi-net.air-nifty.com/photos/uncategorized/2007/11/20/ca390232w800.jpg
アイホンのドアホン
http://www.ayahadio.jp/17341/pic/4968249336150_1.jpg
ダイニチブルーヒーター
http://www.dainichi-net.co.jp/products/fh/img/564ln.jpg
61名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 23:51:11 ID:saFsGytT
営農仕様ってサンバー以外にミニキャブやキャリィにも有ったような。
昔の家の光の広告で見た覚えが。
62名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 00:04:34 ID:izfhJRXV
三菱のアイをトラックにすればいい
63名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 00:08:46 ID:ZykSu0U3
>>60
それカブじゃなくてベンリィじゃね?
64名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 00:19:21 ID:5oD3Acb+
ジムニーに軽トラの荷台を付ければ道無き山奥にも配達可能に
65名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 00:34:45 ID:UW7YVZCq
>>53
ライバルに比べて割高だけどその分の価値があるよね。
66名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 00:39:21 ID:rOgLs/fH
サンバーは左ハンドル売ってる?
67名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 01:02:05 ID:Z2ldUKdU
>>60
てかこれカブじゃなくね? 縦型エンジンだし2stっぽいしw
フレームもカブではない。というか見た感じカブとの共通点が二輪って事しかないww
68名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 01:10:01 ID:8IvG1q+S
69名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 01:41:27 ID:Lx5EpJ9y
>>60
カブってホンダのスーパーカブやタイで売られてるタイカブなんかの派生車種を
さす言葉だと思うんだがもしかして「カブ」ってスクーターじゃない小型バイク全般
をさす言葉だと思ってる?
70名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 01:44:57 ID:qLXUgXDw


六つら星は永久に不滅です!


71名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 04:08:28 ID:4uWciDqN
>>64
実は80年代のジムニー1000にピックアップがあったんだぜ。
ttp://pds.exblog.jp/pds/1/200609/08/62/a0009562_2243250.jpg
72名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 11:49:32 ID:xIPxzSb6
73名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 15:32:21 ID:sHxj7PQH
>>53
ウチも、ドアがまえに開いてた頃から代々サンバーだよ。
こないだ、十数年ぶりに買い換えたら、音が静かになった代わりに、各部品が少しチャチクなってた。
あのバリバリ音が、結構好きだったのに…
74名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 18:13:13 ID:LRSCwNR6
>>65
>>73

同じ様な家系が多いでしょうね。
360、サンバーファイブ(軽規格改正によるボアアップ版500)、550、660・・・。
免許を取って堂々と初めて運転した車はサンバーだった。

軽初の4WD車もサンバー。
モータースポーツに明け暮れた20代にはトランスポーターとして冬の雪山越えを
機材満載でこなしてくれた。

こんな車が無くなるのは・・・惜しいなあ。
75名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 18:24:48 ID:VjvZVUI8
無免許ではどんな車に乗ってたんすか?
76名刺は切らしておりまして:2009/12/16(水) 20:02:44 ID:BN6ApXR9
>>31
左だけフェンダーミラー、元は赤帽だけの特別仕様だったのに、通常のサンバートラックハイルーフにも拡大採用されたね。
77名刺は切らしておりまして:2009/12/16(水) 20:44:05 ID:PyV0GVTY
みかん農家ですが、7月にサンバートラック買いますた
当地方ではサンバーとハイゼットが多い様子

ハイゼットはダメとは思わないが
尻の下が熱くなるからなぁ
サンバー以外ならアクティかな?

>>60
EX5持ってるわ
NHKしか聴いてないが
78名刺は切らしておりまして:2009/12/16(水) 20:50:11 ID:ziZZs/pT
>>71
この前ジムトラがある家を発見したよ

79名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 00:23:29 ID:hFVnGAAR
スバル製にサンバーがなくなったら、過給器付きの軽トラがなくなっちゃう。
ダイハツがハイゼットにターボ付けて供給してくれるのか?
80名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 01:09:41 ID:a8J2w7Vx
「電気自動車サンバー」に移行します

ゼロスポーツ、郵便集配用にEVを8台追加導入
http://response.jp/article/2009/12/16/133864.html
81名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 12:45:33 ID:Mpl56ZAB
ペリカン便:来年限り ゆうパックにブランド統一
http://mainichi.jp/select/today/news/20091218k0000m020152000c.html
82名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 21:01:43 ID:hjzV/S8c
>>77
サンバーだと荷台が熱くならないの?
83名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 21:28:09 ID:l4ehj5nU
物流関係の知人の話ではアクティが後釜になるのでは?ということらしい。
でも、俺の私見だと現場からは乗り心地や積荷へのショックで不満が出るのではないかと

>>26
むしろ、衝突安全性に関してはリアエンジンに勝るものはないぞ。
何しろフロントセクションがまるまるクラッシュゾーンになる。
その三菱iもそこに着目している。
84名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 21:29:44 ID:R6JbXjFB
>>82
自分ちにあるけど、少し暖かくはなるけど熱くはならないよ。
8577:2009/12/18(金) 21:43:22 ID:J/HysgNo
>>82
>>84氏の書いておられるとおり気にするほどでもないし、
うちは荷台に樹脂製の板を敷いているから無問題
その板は、ディーラーが独自に用意して販売している模様

ただ、イチゴなど傷みやすい品物には不向きかもしれないね
86名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 21:44:02 ID:cJEUMO3H
>>82
薄い鉄板にショボい断熱材、加えてリアエンジン故に走行風で冷却出来ないサンバーの荷台は
そりゃもう凄い灼熱地獄だろうねwww
サンバーはエンジン切っても冷却ファンが回り続けるぐらい廃熱には苦労してるし(笑)


マジレスしとくと、Fエンジンのシートが熱いって言うのは>>77みたいなサンバカの妄言。
実際は座席のクッションが二重の断熱材になってるから熱なんて感じない。

本当に熱を感じられるなら、寒い季節にはシートヒーター代わりにしたいぐらいだわ。
87名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 22:32:01 ID:oV4FJsjZ
>>41
俺は元オーナーだ!(キリッ
良い車だった。
88名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 22:54:02 ID:XZJV/MNk
>>83
三菱のはMRだろ
89名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 23:12:05 ID:l4ehj5nU
>>86
本当にキャブオーバー型の車に乗ったことあるのか?
昔、仕事でバネットトラックに乗ってたけど冬には冷え性の俺にはありがたいくらい
シートが熱くなったぞ。

>>88
言い方が悪くてスマン。
フロントにエンジンが載ってないという意味合いで引き合いに出させてもらった。
90名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 23:24:17 ID:7+2B6SCQ
三菱のは会社の都合で「リア・ミッドシップ MR」と言ったり「リア・エンジン RR」と言ったり
極めてご都合主義w
91名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 00:00:09 ID:rRshRJQV
サンバートラックは荷台の裏側とエンジンに広い空間が開いてるので冷却の心配は皆無、荷台が熱くなることも無視できるレベル
事実、荷台と荷物の保護のための厚いゴムシートを敷いても熱で問題になることは無い
92名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 00:16:08 ID:4WKcRwAZ
>>90
リアアクスルの位置が極端に後ろ寄りになったから結果的にミッドシップになった
という感じだな。
93名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 00:18:27 ID:Va07bCpu
>>90
そういう「ばれなきゃOK」みたいなところがあるから、
やっぱり変わってないのかなと思ってしまうんだよな。
94名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 02:05:43 ID:g5iAde2+
どうでもいいが>>1の写真が下手糞すぎる
ウィキペディアの素人未満レベル
95名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 11:19:42 ID:6GfC+z2W
>>89
俺もレンタカーで何度か普通車のキャブオーバーに乗ったけど
熱が伝わってくるよな。断熱材の薄い4ナンバーだとモロ。

キャブオーバーの欠点なんでトヨタは横置きミッドシップを
作ったくらいだし。
96名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 11:46:22 ID:A5d/3j3o
>>79
軽が新規格になった頃にスズキがターボ付きのキャリィを売ってたけど
今はなくなったな。
97名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 12:13:55 ID:ulkevamX
>>90
MRとRRはエンジン搭載位置が違うんだけど
三菱はエンジン搭載位置が同じなのに言い換えているのか
それともお前がバカなのか

どっち?
98名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 12:15:26 ID:ulkevamX
>>91
こういう阿呆がスバルを駄目にした
99m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2009/12/19(土) 12:42:41 ID:c4HxkgEk
>>45
いや。
わざわざSVXを買う時点で有りだろ。

普通なら考えられん。
100名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 12:53:15 ID:wAlz7Giw
>>97
信者がポルシェ911と同じRRと言ったり、フェラーリとなど同じMRと言ったりw
メーカーの公式見解はどちらかな リア・ミッドシップとは
101名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 17:18:47 ID:wVjBqjQQ
iはエンジンはリアにあるが、車軸がさらに後にあるからRRではないから、苦し紛れにリアミッドシップを名乗っていると思う。
102名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 20:52:03 ID:e4/O3Sqs
エンジンが後軸の前だとMR、後だとRRって厳格に区別するのに
エンジンが前軸の前だとFForFR、後でも「フロントミッドシップ」とは言われるけど
フロントエンジンの亜種扱いだよね。
103名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 21:04:17 ID:ZSdepOd7
赤帽仕様はダイハツHIJETが受け継ぐんだろ
104名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 22:34:33 ID:Ou0we8Rj
赤帽自体が崖っぷち
以前は誤送の時は赤帽が必死で配達してくれたが
バーコード管理で誤送は殆ど無くなり
不景気なので有っても謝罪で終了
105名刺は切らしておりまして:2009/12/21(月) 00:21:31 ID:gs2LWP+F
>収納式ハンドブレーキについては「運転手と助手席の間がフラットになるため仮眠時などに重宝する」

現行のミニキャブはマイナーチェンジ前はサイドブレーキが運転席の右側に付いて
邪魔にならないようになってたね。
106名刺は切らしておりまして:2009/12/21(月) 00:24:37 ID:H43PsqyU
ラリーはやらない、サンバーは作らない麺とスープのないチャーシューとメンマだけのラーメンみたいなもんだな。
107名刺は切らしておりまして:2009/12/21(月) 00:33:50 ID:dzEMTCuC
>>104
バイク便が軽4使ってて大手の仕事取っちゃってたりするしな。
108名刺は切らしておりまして:2009/12/21(月) 00:36:19 ID:1i1WFWmw
>>102
ポルシェとフェラーリいっしょにしたらファンは怒るだろ
109名刺は切らしておりまして:2009/12/21(月) 00:45:38 ID:1i1WFWmw
>>107
それがカワサキなら

ゆるす
110名刺は切らしておりまして:2009/12/21(月) 11:21:45 ID:xCQo0hOP
スズキ<7269.T>、フォルクスワーゲンが19.9%出資

 VWの12番目のブランドではない

 都内で会見したスズキの鈴木修会長によると、年間生産台数が二百数十万台規模の同社では環境対応技術など「独力で対応するのは
困難」と考えていたところ、「VW側から申し出があり、VWのマルティン・ヴィンターコーン会長がスズキの浜松本社を訪れた11月以降
急ピッチで話が進んだ」という。同席したヴィンターコーン会長も、「スズキとの提携でアジアで大きな成長を得られる」と述べた。

 VWによる出資比率が19.9%となる理由については、「2006年にGMが売却した金庫株が発行済み株式の19.9%だった」、
「20%以上だと(VWの)連結(に入る)関係がある」、「経営についてひとさまにいろいろいわれたくないのが俺の経営哲学」
(鈴木会長)と強調。
スズキが高齢の鈴木会長の後継者をVW側から受け入れる可能性については、「VWの12番目のブランドになったわけでない」と反論した。

 VW側がスズキを子会社化できるような出資比率を求めたとの見方については、「3割も5割も出資するのは、赤字で経営危機の場合だ」
(同会長)と明言を避けた。

ロイター
http://jp.reuters.com/article/companyNews/idJPnTK033844120091209
111名刺は切らしておりまして:2009/12/21(月) 20:42:28 ID:nw68ITWH
最近、サイドブレーキは前座席の間にあるレバーを引っ張り上げる方式より、ペダル踏み込んでロック、
コンソール下のレバー引いて解放させる方式が増えてるからなぁ・・・
112名刺は切らしておりまして:2009/12/22(火) 14:53:31 ID:qw6vyCt8
>>111 軽でもそうなのか? まして軽トラでも?
時代は変わったなぁぁ。
昔の2屯車みたいなT字のレバーが足元から生えてて、それを引っ張るタイプの方が邪魔にならないと思うけど…
慣れれば過積載時、坂道発進の際重宝なんだが。
113名刺は切らしておりまして:2009/12/22(火) 14:56:32 ID:Y14enwJp
軽トラのパーキングはサイドレバーが主だと思うよ
軽乗用車は足踏み式が多い様子
114名刺は切らしておりまして:2009/12/22(火) 15:03:38 ID:fQrv8AZ4
>>111
まじか!
FFドリフトができんじゃないか
やらんけど
115名刺は切らしておりまして:2009/12/22(火) 19:01:25 ID:vPblOvQ4
>>107
赤帽が大手の下請けやっている事も
最近は珍しく無い
116名刺は切らしておりまして:2009/12/23(水) 00:10:19 ID:On0D7dpA
>>105
マイナーチェンジで運転席と助手席の間の普通の位置に変えたのは
右置きのサイドブレーキがよっぽど不評だったのかな?
117名刺は切らしておりまして:2009/12/23(水) 16:57:46 ID:NgTvj37A
意外と長生きだな、このスレ。
118名刺は切らしておりまして:2009/12/23(水) 17:06:06 ID:B6rbvx3i
赤帽が軽トラに求める水準が、大阪ー東京を高速で荷物積んで
給油だけで不休でそのまま往復できることらしくて
スバルから他社に変えるってんで、これできるか?って聞いたら
軒並み無理と言われて困ってるとか聞いた
119名刺は切らしておりまして:2009/12/23(水) 19:33:33 ID:7/TGnVGw
サンバーは根性がある。
120名刺は切らしておりまして:2009/12/23(水) 19:34:44 ID:sxucu8a5
>>118
他社のだとその程度も無理なの?
それじゃあ話にならねえな。
少なくともインジェクション車だったらこんなの走れて当たり前だと思ってた
121名刺は切らしておりまして:2009/12/23(水) 19:35:58 ID:yySxFzek
真四角な形なのにやたら加速がいい
箪笥がすっ飛んでいく感じ
122名刺は切らしておりまして:2009/12/23(水) 19:43:51 ID:TzKrsq9k
>>118
他社でも燃料を補給すれば、
(トラブルがなければ)長距離走れそうなもんだが・・・

それとも、車自体は大丈夫でも、
サンバーを運転するより
運転手の疲労が激しくて事実上無理ということなのかな?
123名刺は切らしておりまして:2009/12/23(水) 20:35:11 ID:1cuLWLKg
>>118
スバルに出来てダイハツやスズキ、三菱に出来ないとは思えんけどなぁ
124名刺は切らしておりまして:2009/12/23(水) 21:11:25 ID:mbnkk6vf
>>123
赤帽のためだけに作ってらんねーよってことでしょ
スバルなんかは軽自動車の生産設備が古いから今回生産から撤退するわけで
他社は恐らくもっと高効率化が進んでて大量生産はローコストできるが
少量生産はスバルに比べると割高になるんじゃないかな?
125名刺は切らしておりまして:2009/12/24(木) 18:59:19 ID:88C5Jt7e
>>103
ハイゼットトラックってエンジンくらいしか取り柄がなさそう
126名刺は切らしておりまして:2009/12/24(木) 19:12:39 ID:bV8kBM/g
>>117
>意外と長生きだな、このスレ。

サンバーには色んな噂や都市伝説みたいな話、改造マニアが多いからねw
127名刺は切らしておりまして:2009/12/24(木) 21:38:49 ID:OaU7KC49
http://oita.akabou.jp/info.php?op=hot&id=248

ワンエンジン50万km達成。
128名刺は切らしておりまして:2009/12/24(木) 21:50:41 ID:OJRGwXDU
>>127
いろんな意味ですごいな。もうかんのかな。
129m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2009/12/24(木) 22:17:14 ID:4w2t6l7P
>>128
年の走行距離が約70000キロ
月の走行距離が約6000キロ

集配業務をしながらこれだけの距離を乗るんだから、大変な仕事だよなあ。
130名刺は切らしておりまして:2009/12/24(木) 22:57:00 ID:/bkPoj7e
選択肢としてはホンダのアクティしかないんではなかろうか。
ホンダとしてもサンバーの顧客を掬うかのようにセミキャブからフルキャブに回帰したし、後輪の後ろと前の違いこそあれリアエンジンだしな。

二輪だが郵政カブで耐久性と実用性をカスタマイズした専用モデルを用意してる実績もあるし、詰めて話をすればサンバー代替モデルを作ってくれるかもしれん。
131名刺は切らしておりまして:2009/12/24(木) 23:25:38 ID:S65jtAq0
スズキがVWと提携したこの機会にRR車作らんかなあ
VWが新しくRR車作ってるし
セルボも昔はRRだったんだよな
132名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 16:26:09 ID:D80Mpjdd
>>126 レスサンクス! 117ッス
ここを定期的に覗くのが習慣になってきた!
俺は六連星にコダワリや価値観を見いだす程のマニアでは無いけど、前にも書いたが 赤帽仕様のサンバーは、アンテナの先が赤いとか、ミラーが左だけフェンダーミラーだとか、エンジンのカバーが赤いとか、何故か知ってる。
133名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 19:09:33 ID:3rSWkAkq
ハイゼットじゃねーの?
荷台バリエーションが多いし
134名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 22:35:11 ID:cApVFO3K
>>131
>VWが新しくRR車作ってる

UP!の事?市販版はFFになるみたいだよ。
135名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 22:36:41 ID:eBKxZzzp
>>134
まじか?意味ねーw
136名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 12:38:21 ID:OwMcCF3R
サンバー生産終了と同時に赤帽事業終了の予感。
137名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 16:16:42 ID:U+7+1QS+
>>136 赤帽が先か? サンバーが先か?w
138名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 18:58:30 ID:e+bfRQsD
>>19
アクティトラックは4WDにATが無いけど大丈夫なのかな?
139名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 19:05:52 ID:zRb77npw
>>136
個人事業主に仕立て上げてカタに嵌めて、搾取する仕組みだから
潰れても親方は悠々自適
140名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 14:43:43 ID:RCY7EhZv
>>130
サンバーの顧客を奪うならハイルーフと左側フェンダーミラーも用意しないと。
141名刺は切らしておりまして:2009/12/28(月) 00:54:22 ID:LnE10MsK
サンバーが660cc化してフルモデルチェンジした時にAピラーを立てたのも
赤帽の要望だったそうだね。
142名刺は切らしておりまして:2009/12/28(月) 00:57:37 ID:8LTnAcSb
赤帽で食っていけるのか? この超過当競争の宅配・引っ越し業界で。

赤帽って横の連携ほとんど無いからなぁ。 都から県への引っ越しとかで、
都内はAさん、県内はBさんと、赤帽同士が連携すりゃ もう少し活路も
見いだせるんだろうけど、そういう事無しだし。
143名刺は切らしておりまして:2009/12/28(月) 01:04:42 ID:8LTnAcSb
>>41
ガラスのミッション乙。
144名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 13:55:06 ID:n7WM4gni
ちゃんと信号待ちすれば県道に入れるのに
わざわざ家の横の細い生活道路を抜け道しやがる
赤帽貨物にいつも迷惑してるんだけど
こういうはヤメて欲しいわ

警察は黒ナンバーの軽四貨物に対する取り締まりを
もっと厳しくすればいいのに
145名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 14:20:35 ID:Kpwg7k8u
地区の文化会
赤帽を頼み大きいテーブル等を会場まで運び会場設営の手伝いまで半日で頼んだ時の事
搬入口横付けして通行止め、エレベーター占領
「他の地区の人も来てるから、プロらしい仕事を頼みますよ」と言うと
何時もやってる、この方が速いの言い訳で謝罪無し
その後の設営も面倒くさそうに乱雑なので、帰って貰いました
146名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 17:13:24 ID:BMeV3a2r
>>144
別に違法じゃないのに取り締まりは無理
147名刺は切らしておりまして:2009/12/31(木) 00:14:36 ID:X48yVF0Q
>>141
新型アクティトラックがフルキャブになってAピラーを立てたのも
ホンダは「顧客の要望」って言ってるけど、実は…だったりして。
148名刺は切らしておりまして:2009/12/31(木) 17:41:45 ID:wbJQL3gT
149名刺は切らしておりまして:2009/12/31(木) 18:22:40 ID:AZQgg7FX
一般人に売らない車があるのって、地味に不愉快。
150名無しさん@お金いっぱい。:2009/12/31(木) 18:48:40 ID:pkrsxUlS
年間3000台くらいしか売れないから、手間が掛かる改造車を安値で作る旨味が無い。

価格次第だね。
151名刺は切らしておりまして:2010/01/01(金) 09:03:29 ID:nol4og13
>>149
トヨタのセンチュリーロイヤルのことですね。
152名刺は切らしておりまして:2010/01/01(金) 09:15:22 ID:KecD2qYA
>>150
わざと特別装備仕様にして有るんじゃ無いのか
少し手を加える程度のシステムで値引きも無く売れる、高価で売れる
市場に出回ると、オイオイこれじゃぼったくり露呈される時代
153名刺は切らしておりまして:2010/01/01(金) 10:44:59 ID:/s5gm9BH
昔は専用の部材を結構使ってたけど、現行モデルはそれほどでもないそうだ。
154名刺は切らしておりまして:2010/01/01(金) 12:10:52 ID:oDNL/fzl
155名刺は切らしておりまして:2010/01/01(金) 13:28:34 ID:lS/lrFtZ
>>151
トヨタパトロールカーとかトヨタハイメディックとか日産パラメディックとか結構あるよ
156名刺は切らしておりまして:2010/01/01(金) 15:10:11 ID:7UFCWKLb
そりゃパトカーや救急車を一般に売ったらいかんだろw

スバル特製の赤帽版サンバーたって特別なことじゃなく、
特装車や商用車ではユーザーオリジナル仕様を設けるのはよくあること。
157名刺は切らしておりまして:2010/01/02(土) 18:00:00 ID:yPgId7Yb
>>125
同じくフルキャブのアクティトラックじゃ古臭いタイミングベルト駆動の
エンジン使ってるから、結構なアドバンテージのような。
158名刺は切らしておりまして:2010/01/02(土) 18:58:19 ID:koKWvGLq
ハイゼットは乗ってみると分かるが、カタログデータの馬力は出ていない
他社のキャリーやミニキャブと特に変わらない感じ
159名刺は切らしておりまして:2010/01/03(日) 18:51:38 ID:FV7NuJ+6
商品の出来に関係なく売り込める営業力はスバルになさそうな。
160名刺は切らしておりまして:2010/01/03(日) 19:50:56 ID:PwckY9sU
>>159
スバルって元々官需企業だから営業力ってまるで無いからな
161名刺は切らしておりまして:2010/01/04(月) 12:53:27 ID:GVm/98/Q
>>160
日産がホンダに抜かれたのも営業力
2輪や総一郎の哲を踏まなかった
162名刺は切らしておりまして:2010/01/04(月) 13:26:46 ID:N5OI+o9h
サンバーは廃止になる前にR2やステラに搭載してる
VVT付きのDOHCのNAやDOHCのスーパーチャージャー付きの
エンジンを搭載してほしい。
163名刺は切らしておりまして:2010/01/04(月) 13:51:15 ID:DYWdp7LH
>>10
高いだけのアホンダなんて選択肢に入れないだろ
164名刺は切らしておりまして:2010/01/04(月) 18:24:34 ID:HDhBxiZi
>>161
哲を踏まなかった?
165名刺は切らしておりまして:2010/01/04(月) 22:38:39 ID:GVm/98/Q
>>164
間違えた
わだちだった
轍ばかよねー
すまん
166名刺は切らしておりまして:2010/01/04(月) 22:56:34 ID:HDhBxiZi
>>165
それも変
わだちを踏むじゃだめ
前轍を踏む
同じ轍を踏む
前車の轍を踏む
のどれか
167名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 00:46:51 ID:z2QKU78D
>>54
スバルも意地を張らずに安値で日産に軽を卸しておけば…
168名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 23:02:22 ID:PJiRgqOm
アクティ乗った
感覚はサンバー以下
169名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 18:32:03 ID:6KKFW74M
>>168
ハイゼットやキャリイFCと比べてどう?
170名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 00:12:58 ID:ZdFDGW6K
>>162
それよりもCVTをもう一度採用してほしい
電磁クラッチ使ってないi-CVTなら故障も少ないだろうし
171名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 00:31:09 ID:0CRsqOJp
今はオイルの性能やピストンリングの耐久性が上がったから問題ないな
172名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 13:37:08 ID:Xs2t78Dp
駆け込み需要って多そうだな。
急な坂のある農村では絶大な人気があるし、改造マニアも多いし。
173名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 18:33:48 ID:5p66/nBR
>赤帽との関係については「長い付き合いではあるが、現段階では何も言えない」としている。

やる気ないなあ。
「ハイゼットがベースになっても引き続きご購入頂けるよう働きかけていきたい」
ぐらい言えないのか?
174名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 20:32:23 ID:1zi0syUt
>>173
スバルは親分からそんな体質です
買いたくねー
175名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 22:54:33 ID:c2jZv3/j
>>173
ハイゼットのOEMを受けるのはディーラー対策だから、直販の赤帽向けにハイゼット売っても
旨味が無いし、ってところかな。
176名刺は切らしておりまして:2010/01/10(日) 04:06:25 ID:vN1C9EeX
赤帽専用車作り続けろよ。
で、サンバー欲しいやつは赤帽から買う。
保証梨、メンテは自己責任で。
177名刺は切らしておりまして:2010/01/10(日) 06:38:17 ID:WqNboBIY
ホンダの奴が一番良さそうだな
178名刺は切らしておりまして:2010/01/10(日) 14:46:33 ID:QKUpiqRT
>>176
元々が軽の製造設備の老朽化→更新には大金が必要→大金かけても採算合う見込み無い→じゃあ軽やめるか
の流れだったから生産継続は無理でしょ。
179名無しさん@お金いっぱい。:2010/01/10(日) 14:52:45 ID:BUGmclRK
専用車でなくともいいでしょ。

色んなメーカーをで見積り取ったほうが安い。
180名刺は切らしておりまして:2010/01/10(日) 15:06:00 ID:4jpGYp5i
>>175
>ハイゼットのOEMを受けるのはディーラー対策だから

そうなんだ。
富士重工は軽を捨てて乗用車一本に絞るために、ダイハツに「赤帽トラック
あげるから、OEM供給してくんない?」と迫って、それならいいかとダイ
ハツが同意したと、勝手に想像してたんだが・・・
181名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 22:45:12 ID:23DCcvNa
>>178
スバルの工場で作らずに、タクシー向けに今でも作ってるY31セドリックみたいに
協力工場で小規模生産してもらえば。
182名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 07:41:38 ID:KMoUjySl
>>181
赤帽がジリ貧なので、タクシーより需要は少ない
JAが付いても少量生産は厳しいと思う
183名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 08:53:51 ID:NoPkvq4G
>>181
日産車体みたいな存在はスバルにはない
184名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 12:11:55 ID:aYlYba59
>>183
桐生工業がある
185名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 14:31:00 ID:NoPkvq4G
>>184
特装メーカーだったら良いって訳ではないのでは
186名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 20:45:26 ID:Hdz1cvjX
>>181
セドリック使ってる運ちゃんはマメに手入れしてんだなぁ、と思ってたらまだ作ってたんかい!w
せっかくタクシー用にクルー作ったのに、こっちはシェア低いね。
187名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 21:18:50 ID:TbIkgiS2
>>186
Y31セドリックより後に発売開始したクルーは既に製造終了だもんな。
188名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 21:35:16 ID:aYlYba59
>>185
前はサンバーは桐生工業で作ってた
いまでも一応ゼロから車組み立てられる能力はある
189名刺は切らしておりまして
赤帽の車両って整備はどこでしてるの?
普通にスバルのディーラー?