【鉄道】ほくほく線試練? 北陸新幹線延伸に伴い収入、将来9割減に [09/12/11]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@@@@ハリケーン@@@φ ★
■収入、将来9割減に 北陸新幹線延伸に伴い
 めったにない会社だ。開業から12年連続黒字で、積み上げた利益は60億円を超す。
ところが北陸新幹線の金沢延伸に伴って特急の廃止が確実視され、2014年度末からは
収入の9割がすっぽりとなくなる。魚沼地方と上越市を結ぶ第三セクター鉄道の北越
急行(本社・南魚沼市)のことだ。どのようにして、天国から地獄のような急転を
乗り越えようとしているのか。(遠藤雄二)

 直江津駅(上越市)始発の普通列車に乗った。犀潟(さいがた)までのJR区間を
経て、ほくほく線(六日町―犀潟59・5キロ)に入るとすぐに高架になる。踏切が
なく、ほぼ直線の軌道を電車は快調に加速する。

 田んぼが広がる頸城平野を走り抜け、山間部のトンネルに入ると、車内の照明が消え
天井に星座が浮かび上がった。鳥が羽ばたき動物たちが駆け回る。女性やメリーゴー
ラウンドも登場して、軽快な音楽とともにメルヘンの世界が繰り広げられた。

 小さな子供たちは、天井を指さし歓声を上げる。

 北越急行が長いトンネル区間を使って土曜と休日などに、普通や快速の一部列車で
行っている「ゆめぞら」という乗客サービスだ。

 国内のほとんどの第三セクター鉄道が赤字に苦しむ中、同社は開業以来12年連続の
黒字決算だ。内部にためた利益は61億円。借金も今年度で完済する。まさに地方鉄道
会社の「超優等生」だ。

■ドル箱「はくたか」役目終了へ
 高収益を支えるのは、北陸地方と上越新幹線・越後湯沢駅を結んでJRと共同運行
する特急「はくたか」だ。

 ほくほく線は、もともとは鉄道がなかった上越地方東部と魚沼地方を結ぶローカル
鉄道として建設が始まったが、国は1989年、高速列車が走れるように電化・高規格化
を決めた。長岡回りだった首都圏と北陸地方を短絡する高速バイパス路線となった。

 運行会社の北越急行は県が55%、沿線市町が28%、金融機関など民間が17%を
出資している。

 「はくたか」の最高速度はほくほく線内の160キロで、在来線では国内最高だ。
金沢―越後湯沢間を約2時間40分、直江津―越後湯沢間は約50分で結ぶ。

 「はくたか」の利用者は昨年まではほぼ右肩上がりで、開業した97年度の234万人
から2008年度は278万人と2割近く増えた。

 しかし、ドル箱の「はくたか」が、北陸新幹線の金沢延伸とともに役割を終え、営業
収入(08年度は約44億円)の9割がなくなる。政治決定で格上げされた高速鉄道は、
あと5年余で「ローカル線」になる。

ソース:asahi.com
http://mytown.asahi.com/niigata/news.php?k_id=16000000912110002
2@@@ハリケーン@@@φ ★:2009/12/12(土) 22:29:20 ID:???
>>1のつづき

■カギは「越後湯沢駅」 アクセス維持めざす
 収入がわずか1割になり将来は絶望的か、というとそうでもない。「厳しいが悲観は
していない。何とか自力でやっていけるようにしたい」と大熊孝夫社長は前向きだ。

 同社の生き残りへの道筋は、おおむねこうだ。

 借金の返済が間もなく終わるため、来年度以降、利益の積み増しを加速させる。北陸
新幹線が金沢まで開業する14年度までに100億円以上にする。

 現在100人近い社員は、JRからの出向者を中心に3割程度減らすなどしてコストを
削減する。それでも「はくたか」がなくなると、年間4億〜5億円程度の営業赤字が
見込まれるが、100億円の運用によって最終赤字は1億5千万〜2億円程度に抑えられ
るという。

 ためた利益を毎年2億円取り崩しても50年持ちこたえられる計算になるが、設備
更新などで多額の費用がかかるため赤字幅の縮小が課題となる。

 そこで目指すのが、上越新幹線越後湯沢駅へのアクセス機能の維持だ。「当社路線の
犀潟以東の方には、これまで通りほくほく線を使って首都圏に行ってもらえるように
したい」と大熊社長は話す。

 特急列車の待ち合わせがなくなり、普通列車や快速の速達性は高められるという。
いまも、特急に追い抜かれない午前6時直江津発の快速は、越後湯沢までの所要時間が
1時間7分で、特急と十数分の差しかない。

 通学や生活の足に加えて、首都圏輸送の一端を担うことができれば増収につながると
いうわけだ。

 成否のカギとなるのが、JR路線の六日町―越後湯沢間、犀潟―直江津間への乗り入れ
継続だ。いまは両社の利害が一致して相互乗り入れしているが、北陸新幹線の延伸後は
状況が変わる。もし乗り入れられないと、ほくほく線の価値は低下し先行きにも赤信号が
ともる。「JRにお願いするしかない」(大熊社長)のが同社の立場だ。
 JR東日本広報部は朝日新聞の取材に「(北越急行の)乗り入れについては具体的に
何も決まっていない。過去の例ではダイヤ公表は新幹線開業や延伸の約3カ月前で、
その前に協議、検討することになる」としている。

-以上-
3名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 22:31:15 ID:cPFxvkga
ショウガナイ、富山行きの電車しか走って無いじゃん
4名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 22:31:59 ID:j8EBsx8u
架線外すしかないな
5名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 22:32:51 ID:QBgE1i/o
【金融】北陸銀行、ドイツ銀と業務協力=ロンドン事務所も開設…欧州進出支援を本格化[09/09/24]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1253893484/
6名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 22:33:18 ID:6eAqrgd0
もともとは非電化で計画されてたからトンネル断面が狭くて耳ツンが酷い
7名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 22:33:31 ID:SRrxu8XX
高速ちんこ
8名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 22:34:39 ID:4EWJY7uf
ほくほく線が将来的に北陸新幹線の一部になるんじゃなかったの?
さもないと、長いトンネルに対する投資が説明できないっしょ?
9名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 22:35:30 ID:sM8BfUaL
新幹線と勝負できるとしたらもう運賃しかない。他の付加価値はいらない。
新幹線の3分の2の運賃だったら普通に乗る人間が大勢居ると思うよ。
俺も運賃さえ安ければ名古屋まで在来線の特急で行っても良いと思うもん。
世の中、一刻を争う仕事をしてる奴ばかりじゃない。
というか社会の大多数は人生の時間を切り売りして暮らす人間だ。
カネはなくとも時間だけはある人間は多い。
はくたかは運賃で勝負してもらいたい。
でなければ消えてなくなれ。
10名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 22:36:32 ID:S2q/L7tG
トイレも無いし知らない間に迷い込むようになってるし
ろくなもんじゃない
11名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 22:38:44 ID:nYjMM3be
北陸新幹線をこのルートで作っていれば良かったのにな。
12名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 22:40:14 ID:0H01Mu3+
>>1

いま新潟県知事ががんばって北陸新幹線の延伸を
止めてくれているから大丈夫。
13名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 22:44:14 ID:ZMLZ3l6l
SLのラッセル車を走らせる
14名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 22:46:16 ID:UAh9sgUs
>>8
群馬〜新潟県境の長大トンネル群も、利用者がいまいち少ない上越新幹線専用になっちゃうと考えるとちょっともったいないな。
15名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 22:48:21 ID:wIEahRgp
赤字前提の会社経営も厳しいな。
内部留保消滅した時点で廃線?
16名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 22:50:32 ID:duXa+ICr
>>11
このあたりトンネル掘るのがめちゃくちゃ大変なんだよ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%8D%8B%E7%AB%8B%E5%B1%B1%E3%83%88%E3%83%B3%E3%83%8D%E3%83%AB
17名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 22:53:57 ID:BISUJ3bH
>>年間4億〜5億円程度の営業赤字が見込まれるが、100億円の運用によって最終赤字は1億5千万〜2億円程度に抑えられ るという。
 ためた利益を毎年2億円取り崩しても50年持ちこたえられる計算になるが

運用できる金減って行くんだから50年ももたないよ
18名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 22:57:57 ID:MdmXArsS
ほくほく線は新幹線と一緒の標準軌。

その気になれば時速200kmでの運転も不可能ではないが・・・・。

19名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 23:06:48 ID:YCg3z0qK
ほくほく線に新幹線を走らせればいいのに(そのままじゃいかんだろうけど)。
どうも長野を通ると遠回りな気がするんだが。
20名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 23:08:48 ID:ReZcymzz
今の特急料金を半分にしてハクタカを続行したら
需要は意外にありそうな気もするなー。
21名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 23:09:05 ID:PhMcuz1d
ほくほく線も新幹線にすればいいじゃないか?
22名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 23:21:32 ID:MS8LVzkR
貨物のバイパス線にすればいい


って出来ないんだっけ
23名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 23:29:52 ID:khw2Tx7W
>>17
最終赤字が2億円で、2億円ずつ取り崩すということは、
運用益ゼロの場合、50年ということでは。
24名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 23:36:06 ID:6eAqrgd0
そもそも鉄道事業だけで黒字を出すという概念が間違い
人口密度の低い海外では赤字が当たり前
25名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 23:39:53 ID:gFJLLei2
毎時1本程度のローカル線としてはいいんじゃないの?
いちおう六日町という小さな町もあるわけだし途中で
なんとかなると思うよ100億も貯金しとけば俺が死ぬまでは持つだろ
死んだ後は好きにしてくれ
JRも乗り入れくらいはさせてやれよ…ついでにJRの駅にも停めれれば
途中駅の利便性も向上する
26名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 23:40:23 ID:scjujkgy
>18
フリーゲージがいつから実現されたんだ?
27名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 23:40:57 ID:TIiGCUT2
会社解散でいいだろ
後片付けしても退職金2,3000万だせんじゃね?
28名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 23:42:59 ID:JU7LXGil
>>8
鍋立山トンネルのお陰で、飯山トンネル?がスムーズに掘れたと認識するんだ。
29名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 23:45:21 ID:cb4sr34F
SLトロッコ列車持ってきて、毎週萌原大臣を乗せてあげたら北陸新幹線建設を凍結してくれるかもw
30名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 23:49:36 ID:bArqnppX
こんなほとんどがトンネルな路線でSLトロッコって、どんな拷問だと。
31名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 23:51:44 ID:L2EgP0d2
高速進行!胡瓜のお新香!
32名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 23:54:21 ID:XjCs/E2E
>>9
はくたかは新幹線開業したら廃止です
>>18
違います。ほくほく線は狭軌です
33名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 23:55:25 ID:frkvey9n
 電車でGOの販促に大きく貢献した路線たることをお忘れなく。
そのほくほく線編には普通・快速もちゃんと入っている。
34名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 23:56:05 ID:XjCs/E2E
>>29
機関士を窒息死させるおつもりで?
35名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 23:58:26 ID:frkvey9n
>>33
 そのゲームのおかげで観光客もある程度集まってくれている。
36名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 00:10:15 ID:ZOlNlVCl
>>19
北陸新幹線、長野から北アルプスぶち抜いて富山直結なら距離的に短かったが、
脇野田・糸魚川経由なら上越新幹線+ほくほく線の方が距離的に短い。
現在のはくたかの車両をそのまま快速扱いにして特急料金なしで乗れるようにして
第三セクター化した北陸本線とタッグを組めば、案外善戦できるかもしれない。
37名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 00:18:26 ID:mTwp1yjf
というかそのXデーのためにたんまり金を貯め込んでるんだろうが
38名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 00:40:10 ID:o84Zltz4
ほくほく線爆走はくたか号
http://www.youtube.com/watch?v=mGsvhYtmeyg
39名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 00:46:28 ID:uE1uWT99
おれもクソ寒い越後湯沢のホームを何度急かされて爆走した事かw
40名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 00:58:40 ID:H9MUuerA
もーすぐ借金がなくなるのなら、
廃線にして会社も解散していいんじゃないか?
41名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 01:02:19 ID:2vmS+yU2
50年先とか、鬼が聞いたら笑い死ぬ遠大な計画だな。
42名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 01:06:02 ID:m3NSY9cl
ほくほく線体験号を増発してくれ
43名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 01:25:15 ID:7AFeClst
というかさ…今の北陸新幹線のルートより
越後湯沢・ほくほく線ルートのほうが距離短いよな?
北アルプスぶち抜くの無理だったら
なんでこっちを新幹線にしなかったんだ
44名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 01:26:43 ID:SQqsRMoH
新潟に沢山お金出させるため¥
45名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 01:29:09 ID:HSJ25O2U
はくたか万歳
46名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 01:32:31 ID:AszILO6q
>>23
そもそも年間4億〜5億円程度の営業赤字という前提で
それを運用益で最終赤字を1億5千万〜2億円程度をさえることになっている
ここで積立金を崩していったら当然運用益も減るだろ
そうしたら最終赤字はもっと増えてもっと積立金を崩さなくてはいけなくなる・・・以下ループ
だからとても50年は持たない
47名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 01:33:14 ID:9VLJkyRx
>>38
速すぎWWW
48名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 01:33:50 ID:vFVZOK9m
>>36
だといいよねー。
49名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 01:34:25 ID:PrfDC+mm
一体何が起こるんだw
50名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 01:46:26 ID:1YuBuDAD
>>43

JOC委員長だった堤が長野オリンピックを誘致して、
ついでに新幹線を軽井沢プリンスの前に通したからさ。
51名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 01:46:59 ID:MvRYzG1M
だから造らなけりゃ良かったんだよ
札幌延伸だけでいいだろ
52名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 02:03:35 ID:dAwiY3tY
浅間山が噴火して長野新幹線が埋もれる。
53名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 02:05:18 ID:6n9PUpbp

ほくほく線は存在自体が御役御免って感じだもんなぁ。
9割減どころじゃないだろう。

智頭急行線は、まだ当分大丈夫かな。
54名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 02:10:05 ID:3VpglIkJ
ほくほく線-上越間を、標準軌か三線軌条にして
こっちを北陸新幹線にすればおk
55名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 02:19:48 ID:CJhCyv6f
都市間鉄道って儲かるのになぜか日本では赤字という妄想が広まってるよね。

猪瀬直樹とかいう気違いとかが広めてるんだけど。
56名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 02:28:26 ID:Sq4KUZbj
ほくほく線をフル規格新幹線にする妄想。

って、どこの池沼?別に、もともと頭おかしいからいいけど。
57名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 02:59:04 ID:caGIJ3iu
>>53
山陰新幹線なんて未来永劫できないから智頭急行は安泰
58名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 03:09:51 ID:vFVZOK9m
>>57
そんなことより「はくと」「いなば」で160km/h出して欲しい。
59名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 03:15:45 ID:O9E1Y9Qr
需要があれば残るし、なければ消える。
それだけのことだろ。
60名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 03:21:32 ID:IUnycyWM
>>59
お前理解してないだろ?
61名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 03:57:05 ID:wrOXj163
>>59
つまんねえレスしか出来ないなら黙ってろよ
62名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 03:57:59 ID:6tJi7j9n
>>57
高速道路が繋がる予定あり。
智頭急行も安閑としていられない。
63名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 04:33:10 ID:FIPZTBPJ
廃線しか選択肢はないことはみんな分かってる。
64名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 04:48:53 ID:j2raoRch
>>63
つうかそもそも長野新幹線延長はいらないw
着工してしまったものはしょうがないけどさ・・・

予定駅の乗降客数みるとビックリするぜ・・・
65名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 05:10:38 ID:/tlVjL8Z
別に良いんじゃない?羽田の発着枠が空くんだし
66名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 05:46:20 ID:I3jcb7Q5
>>8
北陸新幹線をほくほく線経由のミニ新幹線にするという計画もあったみたいだけど、
長野オリンピックもあってフル規格になっちゃったからね
67名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 08:06:02 ID:ujL1WE7H
上田から西を分岐して、立山つっきって富山のほうが近いな
長野駅は支線で、新潟県を通らなけりゃその分の工費も無し
68名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 08:11:56 ID:E2yFSCj/
ほくほく線大雪に滅法弱いね。そんなときは北陸本線の福井区間も大抵不通だから
富山から高山本線で名古屋まで縦断して東海道新幹線利用することが多いな。
あんな山奥でどんなに大雪降っても不通にならない高山本線は尊敬ものだよ。
ただJR西がJR東海のジャマして特急飛騨の増便させないのは罰当たりもんだな。
69名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 08:19:52 ID:6X2/b1sQ
まさに民業圧迫w
北陸新幹線を長野経由にする必要ないのにな。
北アルプスを掘らないと決めた段階でほくほく線のルートを新幹線化する方法を
探るべきだったと思う。
70名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 08:29:47 ID:sItiKrfy
>>69

第3セクターですが・・・・。
71名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 08:31:20 ID:A5LuJPg1
廃線してトンネル埋めて自然に戻そうぜ
72名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 09:24:01 ID:w8S+WnUy
ほくほく線は北越北線の略だよね?北越南線ってあったの?
73名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 09:32:51 ID:ZYKD1gr/
貨物列車通せばイインダヨ
愛知環状鉄道は元々貨物線だったよな
74名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 09:33:19 ID:2SfqaI7e
なんだ、名前からして、

ほくほくしてるんだと思ってたんだが。
75名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 09:34:52 ID:On2MzIL2
>>72
計画はあったけど、北と南の誘致合戦で北が勝った。
76名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 09:42:26 ID:6X2/b1sQ
>>75
北越南線はどこからどこまで?
77名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 09:47:55 ID:On2MzIL2
直江津〜松之山〜越後湯沢
78名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 09:52:59 ID:LS8Ox10W
新幹線は直江津通らないし少しは需要あるかな。
昔ならjr東と一緒にスキー夜行とかやればもうかっただろうに
今は難しいね。
79名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 09:53:47 ID:O9OoOCn7
100億貯めるとか、どんだけボッタくってんだよ。
さっさと料金下げろ。
80名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 09:57:59 ID:LKekStpl
試練?って、最初っからわかってたことだべ?

81名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 09:58:33 ID:oN233SAw
廃止は確定なんだから今のうちに廃線の有効利用方法を考えよう

気温が安定してて地下水が湧き出るトンネルを利用して
キノコの栽培場にするとか
地下水を空調に使用してデータセンターとか

廃線の有効利用モデルが確立できれば、
全国の赤字路線もどんどん廃止できて国や地方自治体の負担を軽減できる

輸送機関としての役割を失った地方の鉄道はどんどん廃止すべき
82名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 10:01:08 ID:LS8Ox10W
六日町と湯沢のあいだが時間かかるのがなにげに残念。
83名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 10:03:12 ID:IEGdg3D2
ホクホク線を新幹線アップグレードにすれば、金もかからずに住んだのに。
ドイツの新幹線とかそういうタイプ
84名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 10:03:53 ID:01vxJ1NX
とりあえず3〜5年くらいやってみて、状況が好転しなかったら
廃線&会社解散して、剰余金を従業員や株主に支払った方が
いいんじゃない?
85名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 10:04:58 ID:LS8Ox10W
>>81
そもそもトンネルまでのアクセスが悪いでしょう。
あんな雪深い場所、なんにも使えないよ。
86名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 10:06:10 ID:/tlVjL8Z
普通に鉄道を走らせればいいじゃない。
北越急行は、並行在来線の運営も担う可能性が高いし
87名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 10:08:18 ID:tYkSA02f
毎年2億の税金投入すればよくね?
88名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 10:11:42 ID:aWpnIRH5
開業の日にニュースで
『中期的には特急の収益で経営は安定だが、新幹線開業後の不安を抱えてスタート』
と言われたのに何をいまさら
89名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 10:14:22 ID:uE1uWT99
鉄道なんて公共財なんだから環境税とかガソリン税で動かせばいいんだよ
90名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 10:19:38 ID:sBWR/wim
電車でgoで走ってて爽快だった
91名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 10:21:09 ID:8sKTMImQ
なるほど、長野以北がやたら不便なのは直江津以西の客をはくたかに誘導する為なのか。
はくたかのにぎわいも作られたにぎわいなんだね。
92名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 10:24:22 ID:oN233SAw
>>85
トンネルまでの高架を残して道路にすればいい
全部撤去すると金がかかるし
93名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 10:28:16 ID:i/Sbp5pB
ほくほくなのに涙目wwww
94名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 10:28:40 ID:6Ua6n3Hi
ほくほく線も試練だろうが、北陸新幹線と平走する在来線区間も
第三セクターとかにされるだろうからこっちも試練だろ。
いっそのこと金沢までの区間を全部ほくほく線にしちゃえばいい、
と思ったけど維持費が半端無いだろうなあ。
95名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 10:30:23 ID:6X2/b1sQ
まあ北陸程度の需要に新幹線を投入したら
駅がある街とない街で経済格差を生んで
北陸全体で見たらマイナスになると思う。
96名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 10:33:38 ID:6Ua6n3Hi
糸魚川、黒部、富山、高岡、金沢か。
無難ではあるだろうけど、魚津は外されてたんだな。
97名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 10:34:15 ID:jDx/IbJW
まぁ、50年も持たせられれば十分なんじゃないの?
98名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 10:39:47 ID:y26XPM9o
ほくほく線に針路を取れ
99頑張れほくほく線:2009/12/13(日) 10:40:54 ID:wEpw5HQM
去年まで富山に住んでて関東へは、何時も利用してたから、無くなるのは寂しい。

確か三時間半ほどだった。仕事とは言え帰路は旅行の感覚でビールにつまみ、ささやかな楽しみもある三時間半。

富山に新幹線は必要ないような気がします。都会から遠路時間をかけ着いた富山は刺身、米、水、空気、景色どれをとっても最後です。

時間がかかるから北陸の価値がある事を分かって欲しい。

ほくほく線の車掌さんが今走っている場所をアナウンスしていた。最近では、そんなサービスも無くなったのに久しぶりに人間味のあるアナウンスに感心してきいていた事を思い出しました。たしか年配の車掌さんだったと思います。

ほくほく線をいつまでも残して下さい。
100名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 10:47:10 ID:6Ua6n3Hi
夢を乗せた新幹線 生活を乗せた在来線
101名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 10:58:17 ID:49wAMmLh
借金今年で返せるってのならいいんじゃない、高規格化した意味もあったってもんだよ
102名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 11:00:43 ID:zMk2DARN
上越新幹線は越後湯沢から辺鄙な浦佐なんかによらないで
この辺の中心都市である十日町を通って長岡に行くのが自然に見える。
地図見た感じでは。
するとそこから北陸新幹線への分岐もアリだったろう。
103名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 11:02:07 ID:zMk2DARN
>>102の十日町のような感じなのが飯山だ。
104名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 11:18:43 ID:3d+OFpOw
>>18
単線トンネルは空気抵抗がものすごいから、「はくたか」でもトンネルに入るときは130km/hに
減速してるくらいだから200km/h運転は_
105名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 11:37:42 ID:Xhrd+/+1
ほくほく線からぽくぽく線になるのも時間の問題ということか。
106名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 11:49:51 ID:SilnLnfw
>>99
はくたかに乗ったのなら、それはJRの車掌さん
北越急行の乗務員ははくたかには一切乗務しない
107名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 11:53:33 ID:yuHPVb6m
普通・快速もワンマンだから、北越急行に車掌はいない。
108名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 12:19:21 ID:myMB/uYi
JRからの出向者が減ると人件費が削れるからなあ
109名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 12:20:50 ID:8kCAO+RR
十日町から越後湯沢まで直線で作っとけばよかったのに
110名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 12:38:04 ID:8gLpvwh4
>>109
犀潟からは無理だろうから
くびき駅から直江津まで独自路線を作って

直江津ー越後湯沢を独自路線で結ぶことが出来れば
良かったろうね。
111名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 13:27:49 ID:ChQp7Jm7
>>102
高速も新幹線も、民主党のご先祖の角栄が、無理矢理浦佐に通したからな。
十日町は北越北線建設の凍結を飲まされ、信濃川の水利権を根こそぎJRの水力発電所に上納させられた。
112名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 15:47:47 ID:ogwQPnDB
>借金の返済が間もなく終わるため、来年度以降、利益の積み増しを加速させる。北陸
>新幹線が金沢まで開業する14年度までに100億円以上にする。
第三セクターの埋蔵金扱いで友愛されそうです><
113名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 16:08:59 ID:Z4zvAj3A
北陸新幹線の上越と糸魚川の駅を無しにして

ほくほく線を維持し続けたらよくね?
114名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 16:27:13 ID:DlPzTU0v
ほくほく線と同時に上越新幹線廃止でいいんじゃない?
もともと角栄の我田引鉄なんだし、重要度は低い路線
115名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 18:56:52 ID:GhfRLc5G
冬場、ほくほく線OKでもJR越後湯沢辺りの大雪ではくたか運休が結構あるよな。
116名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 18:56:54 ID:FGqNpZry
>>104
トンネルドンを低減するためトンネルポータルにラッパ型の構造物をつけてほしい。

あと、貨物も通れるように重軌乗化してさ。せっかくの資産だし北陸新幹線開業後も近代化改修して
使用し続けてほしい。
117名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 19:07:17 ID:2EiX/l32
>>114
いやいや長岡28万や新潟市81万は人口多いって
むしろ圧倒的に少ないのは北陸新幹線。
マジに富山市40万以外マトモな市すらない。
しかも富山市は結構富山空港が便利、羽田までの便数も多いし。
118名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 19:08:12 ID:kvqJQG9O
>>116
お前オタのくせに馬鹿?
近代化って何?
あれほどな高規格路線をどう近代化すんだ?
いまでさえ160キロでバンバン走ってますが何か?
119名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 19:14:02 ID:FGqNpZry
>>118
いや、そんなにケンカ腰にならなくってもw
>>104がトンネル進入時に130km/hに減速しているって書いているからさ。
高規格新線をわずか十数年で無用の長物にするのはもったいないから
ほかに転用する方法を考えただけだが。なんか気に障ったのなら謝る。
120名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 19:28:04 ID:/tlVjL8Z
謝らんでいい
121名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 19:29:34 ID:7TEAxo59
マジで世界建築遺産レベルなんだよな>鍋立山トンネル
122名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 19:51:06 ID:xnlaRY56
糸魚川とか上越とか北陸新幹線が全列車停車しない駅用に今まで通り越後湯沢接続で運転してほしい
123名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 20:44:12 ID:6Ua6n3Hi
ほくほく線が開業したばかりの頃の越後湯沢での乗換え時に
681系じゃなかった時のがっかり感は半端無かったなあ
124名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 21:29:08 ID:HRtl0IbW
>>100
朝日町の看板だっけ。
自治体名で出してるし、あれは何だったんだ…
125名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 21:40:25 ID:3d+OFpOw
>>117
ただ、高崎以北で人口10万超える自治体が新潟・長岡+三条しかないけどね。
北陸は長野・富山・金沢が30万超、作久・上田・上越・高岡、ついでに車庫しか出来ないが白山が
10万超。
126名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 21:54:45 ID:HRtl0IbW
作久とは違うのだよ…
127名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 21:55:26 ID:uWPyXpwi
沿線人口の少ない上越新幹線は北陸新幹線の枝線
128名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 22:30:51 ID:uWPyXpwi
佐久市 10万人
上田市 16万人
長野市 38万人

上越市 20万人

富山市 42万人
射水市 10万人
高岡市 17万人

金沢市 45万人
白山市 10万人
小松市 11万人

福井市 27万人
129名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 10:28:52 ID:/5flScfM
こういう「最初からわかってること」を
試練だ!大変だ!って騒ぐのはおかしい

借金してから「金利があるとは知らなかった」って言ってる様なもん
130名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 03:18:00 ID:0XLLuIjz
わかってるからちゃんと積み立て金をやってるんでしょ
131名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 16:07:03 ID:UqJ4v4QN
>>121
トンネルは建築分野じゃねえよ、土木分野だ
132名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 19:09:12 ID:tzE8TJsY
>>118
なんだこいつ?
133名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 22:52:44 ID:i4d+DgYk
ほくほく
だったのは
ほんのつかの間
134名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 23:08:03 ID:IdwFs+yg
はくたかと新幹線、スピード的に100km/h程度しか変わらないなら安い在来線を選ぶ利用者も居ると思うけどね、時間的な差も1時間程度でしょ。
近鉄名阪特急と東海道新幹線も圧倒的な時間差はあるけど、近鉄は安い運賃で丁度良い移動時間を売りにして存続しているし。
経営次第でいくらでも生き残れる、まあ税金食いの集まる人間から出来上がった組織に生き残り作を見出せるかが疑問だけど。
135名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 23:38:04 ID:tzE8TJsY
>>134
はくたか利用客の目的地が越後湯沢じゃないから、そう上手くはいかない。
しかも、乗り換えるのが北陸新幹線と同じJR東日本で協力を得られるかわからない。
ほかにも新潟・富山県境部は経営分離と、課題山積。近鉄vs.JR東海みたいに単純に比較できんよ。
136名刺は切らしておりまして:2009/12/16(水) 11:42:57 ID:2K4OwZy9
>>134
ほくほく線の力だけではくたかを走らせているわけではない。
JRが廃止と言ったらほくほく線側としてはどうしようもないわけで、そこが名阪特急との違い。
137名刺は切らしておりまして:2009/12/16(水) 11:56:55 ID:vwbKc4aU
>>136
北越急行は線路などの設備と一部の車両を提供してるに過ぎないもんなぁ
運転士・車掌はほくほく線内も含めて全区間JR東日本とJR西日本が担当だし
六日町〜越後湯沢は新幹線開通後も多分JRだろうからJRから断られたら
越後湯沢乗り入れも不可能になるしね
138名刺は切らしておりまして:2009/12/16(水) 12:00:51 ID:Ab8sKT+w
貨物にするにも、道路トンネルにするにも今のトンネルが小さすぎるからな
今更大きく掘るなんてできないだろうし、何かもったいないな
139名刺は切らしておりまして:2009/12/16(水) 12:05:57 ID:5BB928mj
>>138
貨物通れないの?軸重だけじゃなくってトンネルも小さいん?
140名刺は切らしておりまして:2009/12/16(水) 12:08:37 ID:SL8XkwVD
近鉄強杉ワロス
141名刺は切らしておりまして:2009/12/16(水) 14:06:09 ID:ZKiGgzKr
>>134
はくたかは最速でようやく4時間切り しかも乗り換え有り
新幹線だけなら最速2時間30分切り

富山・石川に行く人は絶対にはくたかを選びません
142名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 13:53:29 ID:mSt5rMXx
だれか>>139に答えてくれ
143名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 00:34:24 ID:DD2AuIa9
せんべい売るしか
144名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 22:40:21 ID:Sw4h2iak
わかりきったことだろ
何で両方つくるのかがわからない
145名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 22:45:55 ID:KtbxKhM0
上越新幹線を廃止すれば、ほくほく線は安泰だな。
146名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 23:06:50 ID:ze+Q8rm1
>>145
大宮‐高崎も廃止するのか?
147名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 23:09:12 ID:GyUkRsQG
>>139
トンネル内などの待避所が、旅客レベルだから走らせるのが厳しいだろうな。
後、高架や地盤をいじらないといけないから厳しい。
148名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 23:11:08 ID:zBl1GB+1
リアルなゲーセンで、電車でgo遊んだなぁ。
モノレールみたいなのよね?
149139・142:2009/12/20(日) 00:18:54 ID:XgaQPbSH
>>147
そか。なるほど。構造物自体が対応していないわけか。
うーん、どうすべっかねー
150名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 10:07:26 ID:3KirrxxA
ほくほく線の事に関して泉田は何か言っていないのか?
北陸新幹線よりも新潟県にしたらほくほく線の方が大事だろ?
151名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 11:54:20 ID:WjdHQDZg
JR東が越後湯沢接続用の列車なんか走らせる訳ないべ。
ほくほく線なんかどうでもいいべ。
152名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 11:57:04 ID:TtPY6OS+
トンネルを利用してキノコ作ればいいじゃん。
153名刺は切らしておりまして:2009/12/21(月) 12:43:09 ID:kwC0pSv0
>>144
ほくほく線着工前に北陸新幹線建設が決まっていれば、ほくほく線なんて
作らなかった。
北陸新幹線建設が費用面で考えられなかった時代に、北陸〜関東の
利便性向上のためにほくほく線を作ったわけで。

北陸新幹線建設決定がなかなか決まらなかったから、ほくほく線を作れて
公共事業がおらが村にもやってきたって事だ。
作るのが目的みたいなものだったんだから、もう目的は達成されているのに
何をグズグズ新潟県知事は言っているのだろう。
154名刺は切らしておりまして:2009/12/22(火) 03:15:28 ID:ZbL0XOjx
到達時間とか考えずに費用だけ見れば
新幹線乗り継ぎ割引が出来る現在のほうが北陸民にとってはいいのかもしれん
155名刺は切らしておりまして:2009/12/22(火) 13:03:00 ID:w9ce10LS
>>153
ほくほく線は元々魚沼と上越を結ぶローカル線。北陸新幹線とは直接関係がなかった。
1984年に北越急行が設立され建設凍結が解除されたが、この時の計画は非電化。

1988年に「スーパー特急」計画が出て高速化&電化が行われたが、本来なら費用の6割は
北越急行が出さなければいけないところ(残りは国と新潟県が2割ずつ負担)、北越急行では
なくJR東日本が負担した。
まあ、東京〜北陸間の通過客のおかげで運賃を3セクとしては最低水準に抑えることが
できたし、他の3セクでは自治体自ら基金を積み立てなければいけなかったところを剰余金で
まかなえたりと、相当恵まれてる。

>>154
新幹線の特急料金が東北・上越・長野並なら、現状より新幹線開業後の方が正規運賃・料金は
安くなる。
156名刺は切らしておりまして:2009/12/22(火) 14:16:27 ID:ppRp/RQB
貨物が通れればだいぶ違うんだろうけど、ホクホク線は元々ローカル
旅客車運行しか考えないで作ったからね。
高架橋や路盤基礎が機関車やら貨物列車など重量級の車両が
通れるほどの強度がない。だから機関車は一度も入線したことがない。
160キロで走るために相当強化したけどそれ以上は線路や高架橋
自体を作り直さないと無理。
157名刺は切らしておりまして:2009/12/22(火) 14:19:51 ID:ppRp/RQB
中越地震のときも、ほくほく線を迂回したのは特急電車車両の能登だけ。
機関車牽引の客車列車の北陸は運休。
158名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 18:21:40 ID:7K/DIaSf
>>153
一旦はスーパー特急方式でのほくほく線+親不知区間を含む糸魚川〜魚津と
倶利伽羅峠区間を含む石動〜金沢の改良で進めようとした経緯があるからな
159名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 18:23:25 ID:G90HobDR
北陸新幹線など全く不要
160名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 19:06:24 ID:p59nNdhL
北陸新幹線もほくほく線に経営させればええやん。なんでJRばっかりボロ儲けが許されるんだ。
JRの使命はもう終わってる。私鉄に経営譲渡して解散させればいい。
161名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 19:23:02 ID:mwkzB2eg
ほくほく線は私鉄ではないんだが。
JRばかり儲けさせやがってというのは半分ぐらい同意だが。
JRがやらないからって手を挙げる私鉄が出てくるかな?
162名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 21:35:41 ID:p59nNdhL
>>161
何屁理屈こねてんだおまえ。会社の形態なんてどうでもいい話だろうに。JR以外と解釈すればいいだろ。
政治力を背景にした巨大企業が在来線から新幹線まで全部支配してるのが効率的かって言ってんだ。
地域の利便性を無視して濡れ手に粟のボロ儲けができる新幹線に客を誘導。並行区間に新幹線を作って
在来線も都合が悪くなれば自治体に押し付けて儲けだけ丸取り。国民のためにならならいJRは解体して
日本の鉄道経営は全部民間会社にやらせるべき。

>JRがやらないからって手を挙げる私鉄が出てくるかな?
そんなもん単純に制度の問題だけだろ。大リーグみたいに利益分配制度を作ればいいだけの話。ボロ儲けの
東海道新幹線経営会社ほかが儲かってないところに利益を分配すればいい。これは現状と大差ない概念だが。
JR一社にやらせて儲けを独占させてるからボロ儲けを貯めこんで自前でリニアを建設しようとかおかしなことになる。
163名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 22:51:13 ID:Ljo14kpK
北陸新幹線開業時点で施設閉鎖、剰余金は出資者に配分して会社解散した方がいいんじゃないの?
無理に運行を続けても赤字垂れ流しなのは目に見えているし、
今から数年後には線路や高架の修繕時期を迎えるからちょうど潮時だと思う。
164名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 22:54:41 ID:mwkzB2eg
>>162
なんか必死なんだが。とりあえず落ち着けw 
普通に書いたら読んでやる。
165名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 22:56:24 ID:mwkzB2eg
鉄道関係のネタはなんか無駄にケンカ腰の奴が多いのは何故??
166名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 22:58:55 ID:Ljo14kpK
内部留保が60億って、建設費の償還は済んでるの?
167名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 23:02:48 ID:p59nNdhL
てめえでケンカ売っといて何言ってんだこいつ>>164
168名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 23:06:36 ID:mwkzB2eg
>>167
けんか売ってないよ。なんか不快に感じたならごめんね。
169名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 23:59:49 ID:cN2Jmjmw
>>165
前原見れば分かるだろ?
170名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 00:05:34 ID:mcHJ7TYX
>>166
北越急行は基本的に建設費を償還する必要が無い。
ほとんど国鉄の借金として面倒見てもらっているから。
171名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 00:27:21 ID:2tSaDS04
>>168
>ほくほく線は私鉄ではないんだが。
思いっきり論点と関係ないところで揚げ足取っておまえおもしろいなw
172名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 21:34:11 ID:7JXLKM7z
典型的2chねらだなw
ID:p59nNdhL
173名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 21:51:05 ID:rLRFcnS6
年取ったら働けない風俗嬢のようだ
若いときにためた貯金で細々と余生を過ごすがよかろう
174名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 23:55:07 ID:bUG39Ftr
せっかく高速で走れる線路持ってるんだし、
新はくたか作ればいいんじゃないの?
費用の問題があるか・・・orz
175名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 00:37:53 ID:42ZGBimb
ド田舎に実質二つも新幹線作るわけだからアホとしか言いようがない
176名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 09:52:08 ID:EGAJt5in
>>38
倍速かと思ったらwww
177名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 19:11:55 ID:qcTPNVBT
ほくほくも新幹線化しちゃえ。
上越 ほくほく 北陸 経由で新幹線車両使って北越運転すべし。
178名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 19:12:46 ID:5l0AVn6v
新潟県知事がごねていた真の理由
179名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 23:54:40 ID:qcTPNVBT
しかし北陸新幹線できたらほくほく線は廃止かね
180名刺は切らしておりまして:2009/12/28(月) 00:26:57 ID:Nn7XbX3l
神奈川県民だが
富山に時々行くが
今のほくほく線経由でも飛行機と
最大1時間程度しかかわらん

もう移動のためのインフラは十分すぎるほど
整ってる
北陸新幹線なんか何の意味もないよ。
地元で住民が開業を熱望して騒いでるなんて話も聞かない。

整備新幹線建設で地域経済が劇的に変わったなんて話を聞いた試しがない。
整備新幹線くれくれ騒いでるのは土建屋と実績づくりがしたい
自治体関係者、そしてその工作員だけだろうw
181名刺は切らしておりまして:2009/12/28(月) 00:47:59 ID:UX+nd+9Z
>>179
内部留保100億で運用しながら細々やってくつもり
だったが、貯まるかなあ
182名刺は切らしておりまして:2009/12/28(月) 00:50:56 ID:UX+nd+9Z
>>180
へ〜、まあ東北上越が開業してから26年だからね〜しょうがないか〜
というか、富山便は無くなるよ
183ktgi:2009/12/31(木) 11:51:17 ID:JT/OjzpR
ほくほく線を時速300kmで走らすしかない。ここまできたら徹底的に喧嘩しろ。
184名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 13:50:36 ID:DqF0ZBrJ
設備新幹線として、在来線を活用した新幹線にすれば良かったのにね
ほくほく線を単線並列の標準軌線を作って新幹線を走らせれば良い、秋田新幹線や山形新幹線みたいに。
そしたら北越急行は涙目大儲け。
185名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 14:52:21 ID:1TeAn7V8
ほくほく線が黒字なのは、自前で建設費を負担していないから。
単線トンネルだらけだから、線増はほぼ新線を建設するのに匹敵する費用がかかって
償還できなくなるよ。
186名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 14:47:18 ID:Yr17Slk0

>100億円の運用によって最終赤字は1億5千万〜2億円程度に抑えられ
るという。

年3億円の運用益を見込んでいるようだが、ウケケケ。
鴨がネギ背負って外資の進める運用の世界へw
誰かが儲かれば誰かが損するゼロサムゲーム。

第2のサブプラやノックイン債で半減どころかゼロにならないように気をつけろよ。
今から忠告しておく、運用なんかせずにそのまま赤字出した方がはるかにマシ。


187名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 18:23:23 ID:JTt2tlaP
ほくほく線内の快速や普通列車を、今度は160km/hで走らせればいいだろ。
188名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 18:33:17 ID:89Jiry/s
160km/hって、加速距離が相当に必要だぞ。それに連続でスピードを維持できないと効果が出ない。

「はくたか」はほくほく線では六日町−直江津ノンストップか、せいぜい十日町のみ停車だから、
この区間で160km/h近くまで加速していく作業は1回か2回で済む。ぶっ飛ばす区間も約60kmあるし、
前後のJR線は120km/h規格だから、から、それなりに効果はある。

今のほくほく線普通電車は、最高速度は100km/hに抑えて、ダッシュ力とブレーキ力重視の仕様になってる。
普通列車仕様としてはむしろこれで正しい。これ以上上げてもせいぜい110km/hだろう。
簡素な箱形ボディで1、2両編成組んで比較的頻繁に止まる普通電車は、長い編成で停車駅の少ない流線型の特急に比べ、
同じスピードを出そうとしても空気抵抗ロスが大きいし、電気も喰う。
189名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 21:35:13 ID:fAY++3XG
>>156
ELは入線していないがDLならDD51745が入線した。
190名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 21:58:59 ID:jYStZgdu
青い森鉄道、いわて銀河鉄道と
どっちが苦しいのだろう。
北越急行は単線高規格だしな。
東北は貨物救済で最終的に国が助けそうだし。
191名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 22:14:28 ID:6zVRUSDW
160km/hというスピードにシビれて乗車したが・・・。



トンネル内で、対面方向からの電車行き違いの停車って・・・。
高速出す意味ないじゃん・・・。
192名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 22:21:16 ID:A4deErlV
延命のカギは、六日町―越後湯沢間への乗り入れを継続させてもらうこと。

そのためには、継続によってJRが享受できるメリットが必要・・・
193名刺は切らしておりまして:2010/01/10(日) 01:44:02 ID:jrpRjInO
>>192
直江津駅より東側の人は、今まで通り「越後湯沢で上越新幹線に乗り換え」を選ぶだろう

特急はくたかは無くなって、各駅停車だらけになって生き残るでしょう
わずかながら、通勤、通学客だっているんだから
194名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 13:29:05 ID:XCpV+BUz
こうなったら新幹線だけはJRの物にして良いけど、
在来線やほくほく線は国に戻して国鉄にしてしまえよ。
195名刺は切らしておりまして
民営化は失敗したな。再国営化が必要。