【研究】CO2の吸収能力増大へ…京大など、植物の気孔数を増やす物質発見 [09/12/10]
1 :
きのこ記者φ ★:
京都大学の西村いくこ教授、嶋田知生講師、菅野茂夫大学院生らと
石川県立大学などの研究グループは植物の気孔の数を増やす物質を発見した。
この物質を植物に与えるだけで気孔の数を増やせるため、
さまざまな植物の二酸化炭素(CO2)の吸収能力を上げることが期待できる。
農作物の収穫量を増やす技術の開発にも役立ちそうだ。
研究成果は9日付の英科学誌ネイチャー電子版に発表する。
気孔は葉の表面などにあり、取り込んだCO2から光合成によりでんぷんをつくる。
気孔の形成にかかわる遺伝子はこれまで約10個知られているが、
今回、これらの情報を手がかりに気孔の形成にかかわる新たな遺伝子の候補を
シロイヌナズナから選んだ。
この遺伝子をシロイヌナズナに導入すると気孔の数が2倍以上に増え、
反対に遺伝子の働きを抑えると気孔が激減した。
この遺伝子からできる物質を「ストマジェン」と名づけた。
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0720091210eaaj.html
2 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 08:29:58 ID:Y2FqOHkS
ぺんぺん草 大繁殖wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
3 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 08:31:24 ID:RcSYZr/r
だが突然変異で光合成<呼吸の逆転現象が起こりCO2排出増大
→全生物オワタ
毛穴の方が切実な人も多い
5 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 08:37:32 ID:LCx9bSEf
鳩山 すばらしい技術です。 中国に謙譲しますので没収です。
6 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 08:57:33 ID:vX3p9ZLW
>>5 そんなことしなくても、既に某国の人が関わってると思う。
10年以内に管理ミスから種子が無尽蔵に拡がって
30年後には野生化して日本の在来植物が滅する。
やるなら砂漠でやれ。
8 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 09:21:25 ID:3wdg6tth
ひどいとばしだな。
動物の口を増やしたって呼吸能力上がるわけじゃないし、植物だって今の気孔の数が
成長に最適になってるだろうに。
植物の秘孔を突くのか
10 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 10:26:47 ID:fyl4KG8Y
>>5 中国に、CO2 を人間が吸収する技術を送ってやれよw
11 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 10:28:47 ID:INYf9rJ3
体を緑に塗れば光合成できるかもアルw
普通に植物いっぱい植えたらいいんじゃね?
13 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 18:43:50 ID:2jjTiaH0
CO2が減らしたいんだからCO2を吸収させる方向に研究を進めるのは正しいけどね。
必死になってCO2を出す量を減らそうとしている奴が居るが全然建設的じゃないよね。
呼吸も増えて増大分相殺だったりしないのかな?
15 :
(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2009/12/10(木) 21:50:44 ID:XDQv7TS1
CAM型植物の気孔を増やすと、光合成の効率が上がるかもね
夜だけ気孔を開いてCO2を体内に溜め込む方法がボトルネック
になって、光合成の効率が悪いようだ。
16 :
名刺は切らしておりまして:
すごいね。