【財政】2010年度予算、国債発行44兆円突破も 政権公約の達成を優先 [09/12/09]

このエントリーをはてなブックマークに追加
9名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 04:05:41 ID:PVfPQ1zK
自民にも民主にも騙されたとなると、政治の終わりだな
10名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 05:01:52 ID:aN0ZFShc
何とかならなかったら謝れば良い、って公約も実現するわけだなw
11名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 05:03:15 ID:mbfRsa2P
こわい
12名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 05:06:56 ID:MFHFGdpO
やっぱり官僚いいなりか
13名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 05:07:33 ID:/oGNnBFZ
そろそろ悪い金利上昇がやってくるのか?
14名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 05:18:29 ID:5Vlf7BJ2
44兆円で、これ以上ふやしたら、国家が持たないはずなのに増やすの?
そもそも、44兆円を批判してたんだから、30兆円をベースに考えるべきだろ。
民主党バカじゃねの?
15ぴょん♂♪:2009/12/10(木) 05:19:47 ID:8d+lKK6+ BE:1093567267-2BP(1028)

あれだけ仕分けしたのに なぜか国債は税収より多くて 麻生の時より多いんだろ?
16名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 11:00:08 ID:6q/66p6e
民主の利権のためにさらに財政悪化させる必要は無い
民主の利権のために確保した予算こそ廃止して景気対策に当てるべき
17名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 13:00:08 ID:x4tDMjMK
>>12
補正停止も、事業仕分け選定も、仕分け方法も全部財務省。
構想日本自体が財務省出身者によって作られてる。

国家戦略室はまったく機能してない
管直人が無能だから、本当に何もしてない
他の大臣に比べて明らかにひどい
18名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 13:03:19 ID:D8/JzMR0
予算歳出に占める国債費(償還&利払い)は、来年度予算で歳出の25%に達した
つまり予算の1/4が最初から借金返済に充てられて、実質使えない金になってるってこと
しかもその額24兆円なのに対し、税収は37兆円
借金返済に充てる額が収入の65%になってる
今後はこの国債費がますます増大するわけで、国債費が税収と同額かそれ以上になる日もすぐやってくる
国を挙げて自転車操業やってるといえば早いだろ


予算要求総額は95兆円程度 国債費は8・1%増 2009/10/16 13:01
http://www.47news.jp/CN/200910/CN2009101601000358.html

 2010年度予算の概算要求で、一般会計の要求総額が95兆円程度に上る見通しに
なったことが16日、分かった。09年度当初予算の88兆5千億円を大きく上回り、
要求段階では過去最大となる。
 国の借金の利払いなどに充てる国債費が09年度当初比8・1%増の21兆8933億円。
発行残高が増加したためで、国債費を含めた財務省の要求額は6・0%増の
24兆2753億円となった。法務省の要求額は1・8%増の6840億円余り。
 要求総額のうち、通常の政策経費に当たる一般歳出は、09年度当初(約51兆7千億円)
を大幅に上回る約55兆円。地方交付税交付金(特例交付金を含む)は一般会計からの
繰り入れベースで5・2%増の17兆4337億円となる。
 財務省予算では、09年度に1兆円を用意した経済緊急対応予備費の計上は見送ったが、
中小企業対策費656億円や、08年度決算で歳入不足となった7182億円を穴埋めする
経費などを盛り込んだ。財務省は予備費を除く人件費や通常の政策経費は7億円減額した
としている。
19名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 20:20:28 ID:c5AxvdXw
日本の国債発行額が44兆円を大幅に上回れば、格付け見直しも=フィッチ
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-12382720091110
20名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 20:27:41 ID:oNhynmPP
結局インフレ解決しかないよな。
みんな一緒に資産目減りはごめんだから逃避させます。
21名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 20:46:19 ID:iYVF7USR
鳩山は詐欺師
22名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 17:16:42 ID:NiBa+9zG
【政治】 「民主党は誰の味方?」「『財源は埋蔵金』信じて
投票した人達は、まさか自分の懐が財源になるとは思わず」
…民主・渡辺氏
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1260602361/

★「民主党は誰の味方か」民主・渡辺副大臣が異例の身内批判

・政府税制調査会メンバーである民主党の渡辺周総務副大臣が自身のブログで、焦点の
 扶養控除成年部分(23〜69歳)の廃止問題についてこれまで国民に明確に説明して
 こなかったとして、「民主党は誰の味方か」と強く反発している。

 税調メンバーが協議中の課題に関しブログで意見表明するのは異例だが、賛否真っ二つの
 ため世論に訴える手に出たようだ。

 渡辺氏は財源確保の観点から扶養控除見直しが進められていると指摘。「(民主党は)
 ムダの見直し、特別会計の見直しなどで財源は出てくるはずだ、と言い続けた。期待して
 投票した人たちは、まさか自分たちの懐から最初に負担する議論になるとは思わなかった
 はずだ」と反論した。

 さらに、一定の所得層は負担増となる総務省試算を紹介した上で「『雇用悪化で働きたくても
 働けない家族を養っている世帯がなぜ、最初にしわよせを受けるのか』と反対をしている」と
 議論の様子も紹介している。
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20091209/plt0912091210003-n2.htm
23名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 18:59:08 ID:VjupMFHc
さっさと札刷れボケカス
24名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 21:47:10 ID:D883toyW
毎年1%の資産課税をするだけで、毎年十数兆円の税収が得られる。
資産課税での税収を社会保障、社会資本の整備、国債の償還などに充当すればよい。
例えば、
資産課税で資産の多くを所有する高齢者から主に回収した税収を高齢者の介護・医療・年金などに使用すれば、高齢者は安定的な福祉サービスを受けられる上、若年者は介護・医療などでの雇用が増える。
高齢者から若年者への富の移転がされるので、若年者の消費による内需も期待できる。

近年の過度な所得累進緩和・庶民負担増等で生じた世代内格差や世代間格差を資産課税で緩和できる。

資産課税なら株などインフレに比較的強い資産にも
現預金や債券などインフレに比較的弱い資産にも中立的に課税できる。

資産課税は担税力を考慮している上、景気の影響を受けにくく、安定的な税収が得られる。

景気回復後も消費税増税ではなく、毎年数%の資産課税を導入するべき。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/market/1225001122/
25名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 22:09:07 ID:1h0Fv/SH
>>15
だって…削るのは1億2億とかなのに
出すのは数百億数千億の単位なんだもん。
しかも出て行く先が外国だったりするから困る
26名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 23:02:13 ID:MdmXArsS
>>23
あせらんでも来年の今頃はえらいことになってるよ。

ちゃんと準備しとけよ。
27名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 23:17:55 ID:NiBa+9zG
【政治】財政規律か景気か…腰が定まらない鳩山政権
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1260535856/

デフレが進んで景気が厳しさを増す中、平成22年度予算編成で、あくまでも財政規律を
守るのか、景気重視を鮮明にするのかという政府の「軸足」が一向に定まらない。
鳩山由紀夫首相は11日、来週まとめる予算編成の基本方針に新規国債発行額の
数値目標を明記するよう指示したが、この問題では閣僚間で発言が錯綜(さくそう)。
連立政権内の亀裂が迷走に拍車をかけており、鳩山政権は経済財政運営の道筋を
描けない状況だ。

「基本方針に国債発行額の数字を入れないと青天井になる」。22年度の新規国債発行額に
ついて、首相がこう語り、努力目標ながら“44兆円以下”という考えを改めて示したのは、
「政府は財政規律を軽視し始めた」という疑念が市場に広がることを恐れたためだ。
財政規律が緩んで、なし崩し的に国債が増発される懸念が高まれば、長期金利が上昇し、
デフレ下の日本経済はさらに悪化する。藤井裕久財務相も「44兆円を守って
国民生活が
28名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 12:12:15 ID:YtsHztvL

ブリジストン鳩山様と、その政権は、数時間おきに ”政策”とやらが コロコロ変わっちゃうの??

こんなのが、在日&シナ小沢ファシスト党のネット工作員 or 有権者の皆様はお好み???
29名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 12:32:30 ID:YtsHztvL
>>1
>政権公約の達成を優先

「詐欺師」でもこんなことは言わない(苦ww・・・・・。


▲【動画】 鳩山由紀夫・民主党党首 「国債発行はバカな政治」 2009年 8月19日の街頭演説
  http://www.youtube.com/watch?v=uXxHEQYdoZc

  (鳩山由紀夫・民主党 党首)

> 国債というものを どーんどん発行して、最後に 国民の皆さんに負担を求める。
> こんなバカな 政治を 止めたいんです 皆さん!
  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
30名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 12:35:01 ID:JnBesOl6
誰も子供手当ての支給額より借金の押し付けの方が酷い事を語らないよね
何で?
31名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 12:35:37 ID:BUbLwPGB
クソの民主党を理解するにはクソの小沢を理解しろ。
小沢は新進党当時は所得税住民税半減、自由党当時はそれに加え全国民に携帯情報
端末を配付するという荒唐無稽な公約を掲げた。全ては選挙対策ためだけだ。
財源も示すことはなかった。

クソの小沢を理解せずして民主党に投票した有権者は猛反省すべきだ。

多くの国民が民主党に投票したという自分の”間違った”選択を認めたくないのだろう。

俺は選挙前から民主党に投票する馬鹿な奴の気が知れなかった。
俺は小沢が民主党に合流したのを最後に選挙に行くのもやめた。
それまでは民主党に投票していたが。
馬鹿な国民と俺の1票が同等なんて不合理だ。
今回の民主党の政権与党獲得こそが衆愚政治の極みだ。
選挙が合理的だなんて思わない。
民主党に投票した奴らは恥を知れ。
恥ずかしくて人に言えないだろう。

何が二大政党制だ。
非連続な政治を生み出すのならベストではないが官僚主導のほうが遥かにマシだ。
政治家は官僚の言いなりになってりゃ良いんだよ。

少数の有能な官僚に政治を任せてりゃ良いんだよ。
何も知らない国民はしゃしゃり出てくるな。
哲人政治万歳。
32名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 12:37:55 ID:BUbLwPGB
何が高速道路無料化だ。
低所得者は乗るな。

高速道路無料化&ガソリン税撤廃

他の公共交通機関も料金値下げに追随

物流コスト低下

デフレ促進

株価もいわゆる物価のひとつ、当然株価も下がる

年金の運用先である株価が下がれば年金の財源も下がる

国策でインフレターゲットで株価を上げ年金の財源を確保する方向に逆行
株価を上げるのは国策としてやらなきゃいけないことだ

デフレ=円高だ。
デフレ=貨幣価値が上がる。相対的に他の通貨に比べてもだ。
当然、輸出関連企業が打撃を受ける。=産業の空洞化、雇用悪化に繋がる。

デフレ下では国債の償還が困難になる。
税収が減るためだ。
逆にインフレ下では税収が増えるので国債の償還が容易だ。

住宅ローンにも同じことが言える。

民主党はこの構図を全く理解できていない。

自民党のように官僚の言うなりになってと支援団体のシガラミがあったほうが結果として、怪我の功名的に利益が最適配分されバランスがとれる。
自分で何も成し遂げられない無能な低所得者はオコボレに預かればよい。
預かれなければ生活保護でも受けておけ。
そのために俺らが税金を払ってやるから。
税金が上がることは俺にとって何も問題はない。
どんどん上げてくれ。きちんと払うから。
その代わりにワクワクするような国造りをしてくれ。
チマチマ仕分け作業などせんでも良い。

競走について来れない奴は生活保護でも受けておけ。
生活保護をもらうばかりで職にも就けず怠けている奴らには国が強制的に仕事をもってきて就労させるべきだな。
全く鳩山は国民にへりくだりやがって。しっかり愚民に指導せんか。
33名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 12:47:34 ID:g1G156nk
【経済政策】事業仕分けで削減は6900億円 目標3兆円大きく下回る[09/12/11]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1260512619/

菅直人副総理・国家戦略担当相は11日の閣僚懇談会で、行政刷新会議で行った事業仕分けの結果を反映し、
平成22年度予算の概算要求額から総額6900億円を削減するよう各閣僚に指示した。
事業仕分けでは概算要求から3兆円以上削ることを目標にしていたが、大きく下回った。

6900億円の削減は菅副総理と藤井裕久財務相、仙谷由人行政刷新担当相が10日の会合で確認した。
11日中に財務省から各省に対して具体的な削減対応を伝達する。ただ、仕分けで「削減」とされた
スパコンなどの科学技術予算などの復活が認められれば、削減額が6900億円からさらに小さくなる
可能性がある。

仙谷氏は閣僚懇談会後の会見で、目標を下回ったことについて「(言及したのは)まだドバイ・ショックが
ない時点での話だった。今の景気、経済状況ではよく削れたという評価もある」と述べた。
また、藤井裕久財務相は同日の閣議後会見で予算削減分は「マニフェスト(政権公約)主要事項の財源を
確保したい」と述べた。

ソースは
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/091211/fnc0912111326015-n1.htm

結局、政権交代したけれども既得権益にメスを入れることが
できなかった。
行き着く先はハイパーインフレしかない。
急激なインフレになって一番被害を受けるのは、退職して
貯蓄で食いつないでる老人や社会の底辺労働者だということを、
どれだけの国民、役人、政治家が認識してるのだろうか。
34名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 13:17:58 ID:9O6y/2p2
>>33何をどう間違えたらいまの日本がハイパーインフレになるんだよバカ
35名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 14:30:19 ID:g1G156nk
ハイパーインフレ以外に解決方法はないと言ってるんだよ。
日本語読めないのか。
36名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 14:49:47 ID:l55hQ0Ce
>>35
日本語書いてから言えよバカ!
37名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 16:11:12 ID:g1G156nk
結局、少子化の問題を解決できないと日本に明るい未来はない。

【調査】「子どもいらない」の内閣府調査、ホンネは…
「不安定な世の中で子供持つのは無理」「『子供いらない』は女性の本音ではない」
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1260021256/

 子供を持つことへの意識の変化を浮き彫りにした内閣府の調査。「子供は必要ない」という人が4割以上にのぼったことを、「家族のかたちの多様化」
ととらえる声もある一方、「不安定な世の中で子供を持つのは無理」と生き方の選択肢が狭まったことの表れと指摘する見方もでている。

 夫婦問題研究家の岡野あつこさんは調査結果を「夫婦だけでも家族は成り立つという意識が生まれ、家族が多様化した表れだろう」と読み解く。

 結婚後の将来像を描くにあたって、男性にとっては、教育費など子育てにかかるコストと、子育てに積極的な協力を求められる体力的、精神的な
負担が“重荷”になるとの意識があるという。さらに、女性にはキャリアを積み仕事を続けたいという思いが強く、子供が生まれると恋人気分が消えて
しまうという不満もあると分析。「男女とも『結婚する幸せ』と『子供を生み育てる幸せ』とが一致しなくなり、夫婦という単位を大切にするようになって
きた」と岡野さん。「逆にいえば子育てが経済的負担や女性の社会進出を阻むものという状態が変わらないままにあることを表した結果だ」と話す。

http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/091205/stt0912052219005-n1.htm 
38名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 19:53:26 ID:YtsHztvL
>>1
やっぱり↓この通りだった。

★ 【自民党ネットCM】 プロポーズ篇 (30秒)
  http://www.youtube.com/watch?v=kZpSfahQ--0

投票した、多くの在日&シナ小沢ファシスト党 【突撃隊】(有権者)の皆さん達に、「反省」という文字は無いのだろうか??

それとも、とにかく在日工作TV局様の工作報道が、”自民党が悪い”と繰り返しているから、”その通りだ”と洗脳され、日本が

▲ 【 中華人民共和国・日本自治州 】

になる その日まで、在日&シナ小沢ファシスト党を、応援し続ける気だろうか?
39名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 21:02:05 ID:kl3jkZJp
さっさと札刷れボケカス
40名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 21:29:10 ID:isJqRJ/+
国債発行しないというのもマニュフェストだっただろw

頭おかしいんじゃね?
41名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 21:55:40 ID:OtYZjWO/
>>40
無駄を削るとか要ってたくせにろくに削らず
新たに作った無駄のほうが多いって惨状だもの
金権政治は過去最悪な状況かもしれない
42名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 11:02:12 ID:OTCYrDHh
          ノ´⌒`ヽ 
      γ⌒´      \  
     .// ""´ ⌒\  )  
     .i /  \  /  i )  
      i   (・ )` ´( ・) i,/   国内の産業を25%削減すれば、
     l    (__人_).  |    Co2排出量も25%削減される!
     \    `ー'   /    
.      /^ 〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ 
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃ 
     |            `l ̄    
.      |          |     
43名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 11:10:12 ID:9D4g/NnW
最近、平野が無茶苦茶壊れてきたな、人格が崩壊してる。

こいつさ、政治家に決定的に向いていないよな、
何が調整型だ、馬鹿w その時任せの浮き草君だろ?根無し草。
44名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 14:45:36 ID:cY819aC2
>>40

過去に小泉元首相が30兆円に抑えたのが懐かしい

4年後には約1.5倍か・・・

2013年には約2倍になっているのかな?





45名刺は切らしておりまして:2009/12/16(水) 23:35:09 ID:lRZ48/tF
公約達成できてないじゃん
46名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 16:45:22 ID:yA02Vl/p
てっとり早く票を稼ぐために思いつきでマニフェストに入れた公約を守ろうとするからこうなる。
47名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 16:46:43 ID:K2h95/4y

今ドキ日本!高校生の就職率が50%を割る現実!
企業は 総力を挙げて 最低一人雇用枠を創れ!
48名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 21:49:32 ID:pTwOR6nD
こんなに新卒就職が悪いとそのうち暴動が起きるかも
49名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 22:05:26 ID:HqRjJXRB
さすがに軌道修正するみたいだね。
当然だけど。

【政策】マニフェストの予算削減、政府が見直し協議へ [09/12/18]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1261294356/

 政府は17日、2010年度予算編成で民主党が政権公約(マニフェスト)に掲げた目玉政策について、
予算規模を削減する方向で検討に入った。

 民主党が10年度予算の重点要望で公約の大幅修正を迫ったことを受け、子ども手当の所得制限や
ガソリン税の暫定税率の維持などを中心に調整を急ぎ、週明けにも鳩山首相が最終決定する。

 鳩山首相は17日、首相官邸で記者団に対し、「国民の思いや経済状況の変化に応じた柔軟性も重要だ」
と述べ、公約修正もやむを得ないとの認識を示した。菅副総理と仙谷行政刷新相、藤井財務相らは同日、
公約見直しなどの協議に入った。

 10年度の新規国債発行額を目標の「約44兆円以内」に抑えつつ歳出の財源を確保するには、7・1兆円の
「マニフェスト予算」をすべて実現するのは困難な情勢になったためだ。

 子ども手当は、所得制限を導入する方向で検討する。支給されない所得水準については、現行の児童手当を
参考に年収860万円以上とする案や確定申告の対象となる年収2000万円超とする案などが有力視されて
いるが、藤井財務相が一定の富裕層に限定すべき
50名刺は切らしておりまして:2009/12/21(月) 00:49:37 ID:a+jTZPdH
この財政状況で消費税上げないって、キチガイだろ

【税制】納税者番号2014年に 税制大綱、消費増税4年間凍結[09/12/16]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1260919322/

政府税制調査会は2010年度税制改正大綱で、消費税増税を今後4年間見送ると
明記する方針を固めた。
消費税増税を検討する際には「給付つき税額控除」を導入し、低所得者の負担を
軽減する意向も表明する。
納税者の所得を把握する納税者番号制度については11年中に法律を整備し、
14年1月からの運用開始を目指す考えを打ち出す。

消費税率(現行5%)据え置きの方針は民主、社民、国民新3党の連立政権合意に
盛り込まれた。来年度の大綱で明記し、政府の正式な方針とする。
だが財政事情が一段と悪化しており、批判が強まる可能性もある。

ソースは
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20091216AT3S1503115122009.html
51名刺は切らしておりまして:2009/12/21(月) 15:36:20 ID:9hKV2z2D
そんなに国債の買い手あるんかな?

あ、日銀に引き取らせるのか。
52名刺は切らしておりまして:2009/12/21(月) 15:39:53 ID:JpW+8Jzj
>>50
キチガイはお前だ。
だったらエコポイントもエコカー減税も辞めろって話になるだろうが。
53名刺は切らしておりまして:2009/12/23(水) 12:27:44 ID:pIDUlepj
今も既発債はけっこう日銀が引き受けていたよな
54名刺は切らしておりまして:2009/12/23(水) 17:12:24 ID:vkC00grx
>>53
買いオペ
55名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 06:18:27 ID:Bh7emB6r
どーよ?

【政策】2010年度予算大枠固まる
 一般会計、最大の92兆円前後 [09/12/24]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1261611915/

 2010年度の政府予算案の大枠が23日固まった。焦点となっていた地方交付税は地方への配慮を鮮明に
するため、09年度当初予算より1兆700億円上積みする。患者や公的保険が医療機関に支払う診療報酬は、
医師不足などに対応するため、全体を10年ぶりに引き上げ、増減率を示す改定率をプラス0.19%とする。
予算全体の規模を示す一般会計総額は過去最大の92兆円前後に膨らむ見通しだ。23日の関係閣僚の折衝で
合意した。政府は25日にも予算案を閣議決定したい考えだ。

 地方交付税は自治体が実際に受け取る額を16兆8900億円とすることで合意。原口一博総務相が求めていた
1兆1000億円の増額をほぼ認めた格好だ。診療報酬は来年4月の改定で全体を引き上げる。改定で36兆5000億円
程度と見込んでいた来年度の医療費は約700億円増加。このうち納税者が負担する国庫負担は約170億円増える。

ソース:NIKKEI NET [09/12/24]
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20091224AT3S2301723122009.html
56名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 20:43:01 ID:yYAWD0gq
公約破り
57名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 21:22:12 ID:1SgRgsCR
デフレなのだからどんどん国債を出せばいい。
無駄な公共事業さえしなければよい。
そしてできれば国民はその国債を買わないほうがいい。
国民が国債を買わなければ円が程よく下落して
輸出が活発になる。
58名刺は切らしておりまして


財政力指数 - Wikipedia ※一部割愛
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B2%A1%E6%94%BF%E5%8A%9B%E6%8C%87%E6%95%B0

>概要
>財政力指数が1.0を上回れば地方交付税交付金が支給されない不交付団体となり、下回れば
>地方交付税交付金が支給される交付団体となる。
>したがって、地方交付税交付金が地方公共団体間の財政力の格差を調整するために
>支給されるものであることを踏まえると、その性質上必ずしもすべての地方公共団体に
>地方交付税交付金が支給されるわけではないが、近年において日本全国47都道府県の中で
>1.0を上回っている都道府県は、東京都と愛知県しかないため、東京都・愛知県を除く
>すべての道府県に支給されているのが実状である。
>また、市町村に関しては、東京都港区や武蔵野市、川崎市、豊田市など一部の市町村を除き
>ほとんどの市町村は1.0を上回っていない。


地域情報【生活ガイド.com】:ランキング検索結果
http://www.seikatsu-guide.com/area/ranking?search[idx]=t1_c05_05

財政力指数 対象:806市区

_1位 愛知県 豊田市  1.71   21位 千葉県 君津市   1.27
_2位 愛知県 碧南市  1.66   28位 神奈川県 鎌倉市  1.21
_3位 東京都 武蔵野市 1.65   30位 神奈川県 海老名市 1.2
_4位 愛知県 刈谷市  1.64   32位 神奈川県 南足柄市 1.19
_5位 愛知県 東海市  1.62   52位 千葉県 市川市   1.12
_6位 千葉県 浦安市  1.61   54位 茨城県 つくば市  1.11
_7位 茨城県 神栖市  1.54   61位 神奈川県 小田原市 1.09
_7位 静岡県 裾野市  1.54   63位 千葉県 富津市   1.08
_9位 千葉県 成田市  1.49   70位 千葉県 印西市   1.06
10位 静岡県 御前崎市 1.48   70位 神奈川県 川崎市  1.06
11位 埼玉県 戸田市  1.47   80位 神奈川県 相模原市 1.04
11位 神奈川県 厚木市 1.47   91位 茨城県 守谷市   1.02
11位 愛知県 安城市  1.47   91位 千葉県 船橋市   1.02
14位 愛知県 小牧市  1.45   91位 千葉県 柏市    1.02
15位 千葉県 袖ヶ浦市 1.36  105位 千葉県 千葉市   1
16位 東京都 調布市  1.35  111位 神奈川県 横浜市  0.98
17位 東京都 府中市  1.34  116位 神奈川県 逗子市  0.97
18位 愛知県 大府市  1.33  133位 千葉県 松戸市   0.95
19位 愛知県 田原市  1.32  162位 千葉県 習志野市  0.91
20位 埼玉県 和光市  1.28  179位 神奈川県 横須賀市 0.88

出典元
総務省「市町村別決算状況調」 2008年