【金融】JR東日本グループ、12月下旬から “街ナカ”に「Suica自販機」を順次導入 [09/12/08]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@@@@ハリケーン@@@φ ★:2009/12/08(火) 22:34:05 ID:???
 JR東日本駅構内の清涼飲料の仕入・卸事業、自動販売機事業を展開するJR東日本
ウォータービジネス社は8日、現在“駅ナカ”を中心に展開している「Suica」が使える
自動販売機を“街ナカ”にも拡大すると発表した。12月下旬より首都圏エリアから順次
導入を開始する。

 同社は「Suicaを活用した新たな仕組み」として、電子マネーでの決済のほか時間帯
ごとの売れ筋商品を把握するマーケティング機能、離れた場所でも在庫管理ができる
在庫管理確認機能を搭載した「電子マネー自販機プラットフォーム」を開発。
同システムを搭載した自動販売機をアサヒ飲料、伊藤園、大塚製薬、キリンビバレッジ、
サントリーフーズなど各飲料メーカーに導入し、利用者の拡大を広げる。v なお、
同社によると、駅構内にある「Suica自販機」は現在約5500台で、Suicaによる決済率は
平均で40%弱へと上昇している。

ソース:oricon
http://life.oricon.co.jp/71430/full/
2名刺は切らしておりまして:2009/12/08(火) 22:40:45 ID:gbCug9/+
これは便利!
3名刺は切らしておりまして:2009/12/08(火) 22:42:01 ID:aOYAvneT
1円玉、5円玉が使えて、1000円未満でもチャージできる、そんなシステムの方が望まれてると思うが。
4名刺は切らしておりまして:2009/12/08(火) 23:06:39 ID:oOgtS/Y4
西瓜の自販機だと?
5名刺は切らしておりまして:2009/12/08(火) 23:12:20 ID:WkgkZVEm
大崎の改札口はすごいぜ
ほとんどsuicaオンリー
6名刺は切らしておりまして:2009/12/08(火) 23:33:42 ID:eNRzvSL5
そんなことに予算使うんじゃなくて
自殺防止柵の設置とかに使え!
7名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 00:21:25 ID:WHD8Rxn+
柵があっても死ぬヤツは死ぬがな
8名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 00:56:38 ID:FKzKDQDm
誤って転落はなくなるだろ。
都内のメトロはだいぶ普及してるじゃないか。
やろうと思えば出来るはず。
9名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 01:06:10 ID:btVLF4w+
霞ヶ関解体して地方にわければいいと思うよ
これだけネットワークが普及しているのなら、役所間でクラウド構築して情報共有すれば
業務に支障が出る事もなかろうに

国会は北海道において、後上から順に省庁配置
民間もそのうちついてくる
地方分散はまず公務員からやれ
10名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 01:13:50 ID:+0v3LERA
メカトロさんが過労死してしまう・・・
11名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 12:16:43 ID:/yqr7Ke1
>>6
グループ会社の施策に本体から予算なんかでねーよ
12名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 12:39:24 ID:lhRQ/xIE
俺のモバイルSuicaが益々便利になってしまうなぁ。
13名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 22:37:52 ID:PiBNbOsr


JR東日本,成田エクスプレスと京葉線でWiMAXを使ったデジタルサイネージを投入 - ニュース:ITpro
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090902/336397/

 JR東日本は2009年9月2日,成田エクスプレスおよび京葉線に投入する新型車両にデジタルサイネージ端末を設置すると発表した。
成田エクスプレスは通路の天井に設置したデジタルサイネージ端末で,
京葉線はドアの上に設置したデジタルサイネージ端末でそれぞれ運行情報やニュースなどを表示する。

 いずれもデータ通信回線にUQコミュニケーションが提供するUQ WiMAXの無線通信サービスを利用することが特徴である。
これまでデジタルサイネージ端末を設置している山手線や京浜東北線,
中央線の車両ではミリ波通信や無線LAN通信を利用してデータを更新していた。
WiMAXを使うのは今回が初めてである。
成田エクスプレスではデジタルサイネージ用途に加えて,
乗客への無線LANサービス提供用としても活用する。

 成田エクスプレスは新型車両を投入する2009年10月からデジタルサイネージ端末を運用するが,
WiMAXの無線通信を利用するのは2010年2月からである。
京葉線は新型車両導入時期である2010年夏からの運用を予定している。


東京駅 ※一部抜粋
http://ama.no-ip.com/ekiguide/tokyo.htm

京葉線地下出口(東京駅地下出口は京葉線のみ番号が振られている。総武地下駅にある数カ所の出口には番号がない)
7番出口 千代田区丸の内2丁目7番地。三菱東京UFJ銀行本店前。
8番出口 千代田区丸の内2丁目7番地。三菱東京UFJ銀行本店前。


駅 野 ※ページ下部
http://www.nogai-soko.com/ekiya/eki/tokyo.htm

三菱東京UFJ銀行本店の前にある京葉線東京駅の入り口
http://www.nogai-soko.com/ekiya/eki/tokyo3.jpg


舞浜(JR京葉線・都県境)‐東京(千代田区)12分 運賃210円 乗換なし ※強風でダイヤが乱れることあり
http://www.google.co.jp/maps?saddr=%E8%88%9E%E6%B5%9C&daddr=%E6%9D%B1%E4%BA%AC&date=091214&time=0634
舞浜(JR武蔵野線・都県境)‐東京(千代田区)13分 運賃210円 乗換なし
http://www.google.co.jp/maps?saddr=%E8%88%9E%E6%B5%9C&daddr=%E6%9D%B1%E4%BA%AC&date=091214&time=0630
川崎(JR東海道本線・都県境)‐東京(千代田区)17分 運賃290円 乗換なし
http://www.google.co.jp/maps?saddr=%E5%B7%9D%E5%B4%8E&daddr=%E6%9D%B1%E4%BA%AC&date=091214&time=0623
市川(JR総武快速線・都県境)‐東京(千代田区)18分 運賃290円 乗換なし
http://www.google.co.jp/maps?saddr=%E5%B8%82%E5%B7%9D&daddr=%E6%9D%B1%E4%BA%AC&date=091214&time=0635
新川崎(JR横須賀線・都県境)‐東京(千代田区)19分 運賃290円 乗換なし
http://www.google.co.jp/maps?saddr=%E6%96%B0%E5%B7%9D%E5%B4%8E&daddr=%E6%9D%B1%E4%BA%AC&date=091214&time=0656
川崎(JR京浜東北線・都県境)‐東京(千代田区)26分 運賃290円 乗換なし
http://www.google.co.jp/maps?saddr=%E5%B7%9D%E5%B4%8E&daddr=%E6%9D%B1%E4%BA%AC&date=091214&time=0628
14名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 22:38:39 ID:PiBNbOsr
ランキング:首都圏で住みたい街 − 毎日jp(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/biz/news/20090803ddm008020022000c.html

 吉祥寺は1位が指定席。都心から近いうえ、井の頭公園があって住環境が整い、商店街も充実。
「幅広い年代層に人気がある」(「フォレント」の西村里香編集長)という。

 ちなみに、人気の沿線ランキング上位は、(1)京王井の頭線(2)東急東横線(3)山手線
(4)東西線(5)東急田園都市線・こどもの国線。吉祥寺駅のある井の頭線がやはりトップだ。
【位川一郎】(リクルートの賃貸住宅情報サイト「フォレント」調べ。

毎日新聞 2009年8月3日 東京朝刊


発表!住みたい街&路線ランキング 関東・路線編 | SUUMO(スーモ)
http://suumo.jp/edit/kyotsu/area/sumitai_ranking/200911_kanto/rosen.html

09年11月25日

1位 京王井の頭線
2位 JR総武線(新宿〜千葉)
3位 東急東横線
4位 東京メトロ東西線
5位 JR山手線
6位 JR埼京線
7位 京浜東北線(東京〜大宮)
8位 つくばエクスプレス
9位 JR武蔵野線
10位 東武東上線
11位 東急田園都市線
12位 西武新宿線
13位 西武池袋線
14位 東京メトロ有楽町線
15位 東京メトロ千代田線・JR常磐線(北千住〜取手)
16位 JR中央線
17位 小田急線
18位 東京メトロ丸ノ内線
19位 東急目黒線・多摩川線
20位 東武野田線
15名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 22:39:32 ID:PiBNbOsr
●東京近郊私鉄運賃の比較
http://hokujitukai.ld.infoseek.co.jp/6sankou/unchinhikaku.html?user=hokujitukai

京成電鉄        上野 〜 京成大久保 32.1 km 470円
東武鉄道        浅草 〜 一ノ割   33.0 km 450円
西武鉄道        池袋 〜 武蔵藤沢  32.9 km 390円
営団地下鉄(東京メトロ) 中野 〜 西船橋   30.8 km 300円
東急電鉄        渋谷 〜 中央林間  31.5 km 330円
小田急電鉄       新宿 〜 相模大野  32.3 km 360円


少なくとも東京近郊の私鉄ではぶっちぎりで格安なのが東京メトロの運賃
特に銀座・大手町・表参道・青山一丁目・六本木・麻布十番・白金台・赤坂・日本橋・神保町・新宿三丁目
などといったメトロと都営地下鉄しか通っていない街へは、乗り換えを重ねても
東急⇔メトロ等の乗り入れのように初乗り運賃が嵩むことなくアクセスできるのが強み
なお、都営地下鉄との経営統合が実現すると都営地下鉄しか通っていない三田や築地市場、都営地下鉄と西武鉄道しか通っていない練馬や豊島園、
都営地下鉄とゆりかもめしか通っていない汐留などへ向かう際にも、逐一改札を経由させられずに済むようになる


プラチナ通り|Location|Furnished Serviced Apartments|株式会社デュープレックス・ギャザリング
http://www.duplexcs.jp/access/platinum.html

ハイグレードな装いの街並――プラチナ通り。

「白金台」駅から外苑西通りへと続く通称プラチナ通り。
ここは、"シロガネーゼ"ファッションの発祥地でもあり、いつの時代もセレブリティたちの憧憬の地。
一流のシェフが腕を奮うレストランやハイセンスなカフェ、さらにブランドショップや宝飾店などが軒を連ね、
心豊かなシティライフを楽しむ人々の心をとらえ続けています。


汐留シオサイト5区イタリア街 | トーキョー☆ ブックマーク
http://tokyobookmark.net/php/selections/detail/353

汐留シオサイト5区にあるイタリア街は、まるでイタリアの街並みのようなカラフルな建物が並ぶ、汐留で最も新しい地区。
レストランや洋品店などのショップが軒を連ね、ホテルもオープン。
衣、食、住、カルチャーと、まるごとイタリアに特化したイタリア街は、今後の発展に期待大の注目エリアです。

アクセス : JR山手線ほか新橋駅から徒歩約10分、都営地下鉄大江戸線ほか汐留駅から徒歩約5分
16名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 22:40:17 ID:PiBNbOsr
冬に行きたい東京近郊のデートスポットランキング - レジャーランキング - goo ランキング
http://ranking.goo.ne.jp/ranking/051ki/datespot_winter_kanto/

1位 東京ディズニーリゾート
2位 横浜 みなとみらい21
3位 東京タワー
3位 お台場
5位 表参道
6位 六本木ヒルズ
7位 横浜・八景島シーパラダイス
8位 東京ミッドタウン
8位 恵比寿ガーデンプレイス
10位 銀座
11位 江の島展望灯台
12位 汐留シオサイト
12位 赤坂サカス
14位 東京ドームシティ
14位 新宿サザンテラス
16位 ららぽーと豊洲
17位 浅草
18位 サンシャインシティ
18位 丸の内エリア
18位 国立新美術館

集計期間:2009年10月23日〜2009年10月26日
17名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 21:00:42 ID:GXeehMIo
suicaの話をしろよw
18名刺は切らしておりまして:2009/12/16(水) 08:33:15 ID:4LpOUcnt
行動が監視されているみたいだな。
電車乗降時間とか、飯食った時間とか。
携帯電話の記録とあわせて
アリバイが有るとか無いとか。
19名刺は切らしておりまして:2009/12/16(水) 09:13:18 ID:0esQHMFq
ドル箱路線しか持つ必要が無いんだから
メトロが安くなるのは当然
20名刺は切らしておりまして:2009/12/16(水) 09:32:20 ID:ty5EY6Tw
スーパーで買った方が安いぞw
街中なら薬局とか。
21名刺は切らしておりまして:2009/12/16(水) 09:43:10 ID:zlxDic+N
チャージも出来るようにしてほしい
22名刺は切らしておりまして:2009/12/16(水) 09:44:33 ID:dW6pG+oF
モバイルSuicaの年間手数料無料にしろ
23名刺は切らしておりまして:2009/12/16(水) 10:20:49 ID:Zw2UNHWL
>>22
ビューリボ専にすれば無料。ビックSuicaでも実質無料
24名刺は切らしておりまして:2009/12/16(水) 10:40:48 ID:uzOoBy+R
「JR東日本ウォータービジネス」か…
水商売だな
25名刺は切らしておりまして:2009/12/16(水) 12:40:03 ID:mYt1CbcX
束の先進性が羨ましい
東海道新幹線の上に胡座掻いて電子マネーに対応しない糞倒壊なんて消えて無くなって欲しい
26名刺は切らしておりまして
飲料自販機を使って良いのは年収500万以上の奴だけ。