【電気機器】安川電機、人間に近い形や動きをする新世代ロボ開発[09/12/07]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
安川電機は7日、人間に近い動きをする小型双腕ロボット
「モートマン SDA5D」を開発し受注を始めたと発表した。
新型ロボで、製造ラインの組み立て工程や物流の工程間搬送など、
人が行っていた作業を置き換えることが可能となる。

価格はロボット本体、コントローラー、操作ボックスなど1セットで
880万円。
平成22年度1年間で1200台の販売を目指す。
駆動部を改良したことでロボットアーム部分の小型化を実現した。
新型ロボは主に5キログラム以下の軽量の小物部品の組み立て、
搬送に適しているという。

ソースは
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/091207/biz0912071434012-n1.htm
■安川電機 http://www.yaskawa.co.jp/
 2009/12/07 新製品 新世代ロボットに新ラインアップ
 http://www.yaskawa.co.jp/php/newsrelease/contents.php?id=68&year=2009&
 画像は
 http://www.yaskawa.co.jp/image/68/68_index_4_1.jpg
会社情報・株価
http://company.nikkei.co.jp/index.aspx?nik_code=0001166
2名刺は切らしておりまして:2009/12/07(月) 14:56:49 ID:TwP8gVPZ
ライン工撲滅ロボ
3名刺は切らしておりまして:2009/12/07(月) 14:58:38 ID:3kzu9G9K
>>1
どこが人間に近いんだと
4名刺は切らしておりまして:2009/12/07(月) 14:58:41 ID:+ZyD/u5Y
ラインなんて人間は機械の監視だけしてた方がいいって
単純作業の繰り返しはむしろミスを誘発する
5名刺は切らしておりまして:2009/12/07(月) 14:58:42 ID:vl6G5fsH
派遣キラー
6名刺は切らしておりまして:2009/12/07(月) 14:59:03 ID:cw1BgkVJ
おお、まだあったんだ!!懐かしい〜!!wwww
7名刺は切らしておりまして:2009/12/07(月) 14:59:10 ID:nPzCkb/S
派遣の仕事を奪わないでくれ!
8名刺は切らしておりまして:2009/12/07(月) 15:01:27 ID:mraFPqyu
工業用ロボットさえなければ世界は良くなる
漫画みたいな話だが
9名刺は切らしておりまして:2009/12/07(月) 15:06:58 ID:QLz78DL4
>>1
女体の動きをするロボットができたらスレ立てしてくれ
10名刺は切らしておりまして:2009/12/07(月) 15:16:25 ID:lXPgHNBo

「我々はロボットではない。」という派遣工よりロボットの方が優秀
11名刺は切らしておりまして:2009/12/07(月) 15:16:26 ID:XjtSM1xY
益々労働者が製造業から要らなくなるな
12名刺は切らしておりまして:2009/12/07(月) 15:17:12 ID:VtA1pqgQ
生産性の高いロボットでしか日本の未来は切り開けない。
人件費では太刀打ちできない以上、ロボット社会しかない。
13名刺は切らしておりまして:2009/12/07(月) 15:19:39 ID:lXPgHNBo

製造業派遣禁止法案でロボット関連株買い
14名刺は切らしておりまして:2009/12/07(月) 15:20:58 ID:/mpSOBPB
派遣を正社員化して、ラインの管理をさせればいいだけの話。
15名刺は切らしておりまして:2009/12/07(月) 15:22:15 ID:BlYjPs6+
正社員すら無駄な人材になりつつあるのにYO
16名刺は切らしておりまして:2009/12/07(月) 15:22:45 ID:eYvNTFkA
双腕は特殊らしいよ
17名刺は切らしておりまして:2009/12/07(月) 15:24:53 ID:u2oVDoJp
昔溶接ロボットのプログラム開発に関わった事あるけど
核心部分は溶接の名人が動きをチェックしてた
人間が要らなくなる訳ではないんだと思った
18名刺は切らしておりまして:2009/12/07(月) 15:28:39 ID:j9uSjfkg
ロボットに働かせてロボットの給料を俺が受け取ればいいじゃん
19名刺は切らしておりまして:2009/12/07(月) 15:28:54 ID:ZVNLiMQg
>>9
これを改良して、手コキロボにしる!
20名刺は切らしておりまして:2009/12/07(月) 15:29:54 ID:BlYjPs6+
名人クラスの職人は必要
流れ作業をこなす労働者→ロボットが仕事をする→労働者の失業だろ

21名刺は切らしておりまして:2009/12/07(月) 15:30:44 ID:5jjl3vLo
 \ ̄\                 / ̄/
/l \  \              /  / lヽ 
| ヽ ヽ   |             |  /  / |
\ ` ‐ヽ  ヽ  ё    ё  /  / ‐  /
  \ __ l  |  ||\__| |\  l __ /
     \  \ /   \   \\    
      /\|   人_\人  |/\    
    //\|    |∪| \  |/\\   
    //\|    ヽノ   \|/\\\    
    /   /\_____/\   \ \
        / __     /´>  )\     \
        (___)   / (_/  \     \
         |       /         \     \
         |  /\ \          \     \
         | /    )  )           \     \
         ∪    (  \            \     \、;
               \_)             ,\;’ ,;'~ ~  "、,・
                            ・-;          ;, ,
22名刺は切らしておりまして:2009/12/07(月) 15:30:46 ID:KWWTyvK6
>>17
大事に養成された名人はそら何処も残るさ。

問題になるのは単純労働者
23名刺は切らしておりまして:2009/12/07(月) 15:31:18 ID:6pCoEcPN
一方、一般人は趣味でここまでの物を作っていた。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9020236
24名刺は切らしておりまして:2009/12/07(月) 15:35:50 ID:8xOAU4LK
ターミネーター(初代映画)のオープニングに出てくる
アームロボットは安川製

これ豆(ry
25名刺は切らしておりまして:2009/12/07(月) 15:37:42 ID:/mpSOBPB
>>20
海外で生産していた部品を国内でロボット生産すれば、雇用が増える
26名刺は切らしておりまして:2009/12/07(月) 15:38:07 ID:0Q9bqIk5
アシモみたいな自立型じゃない産業用だと
ティーチングで気が狂う
27名刺は切らしておりまして:2009/12/07(月) 15:38:38 ID:VtA1pqgQ
>>21
ロボットの高生産性は人間に十分な保障をもたらします。
社会主義はロボットなしでは成し得ない。
28名刺は切らしておりまして:2009/12/07(月) 15:43:06 ID:a2auMSDl
人間には無理な作業を置き換えるならいいが、さらに雇用を削ることをやるんか
29名刺は切らしておりまして:2009/12/07(月) 15:43:21 ID:BlYjPs6+
>>25
例外はあるだろうが、海外にロボットを持っていくだけで、
さらに低コストで生産できるって話だろww
30名刺は切らしておりまして:2009/12/07(月) 15:44:45 ID:ub6rlfki
ここまで私は真悟無し。
31名刺は切らしておりまして:2009/12/07(月) 15:47:05 ID:G/PI5c5C
少子化って悪いことじゃないと思うの
32名刺は切らしておりまして:2009/12/07(月) 15:48:01 ID:/mpSOBPB
>>31
バカが増えないと、市場として美味しくないぞ、資源国でも無い日本は
33名刺は切らしておりまして:2009/12/07(月) 15:52:28 ID:+L9NYzfD
岸和田博士の科学的愛情を思い出したw
34名刺は切らしておりまして:2009/12/07(月) 15:58:28 ID:V5tufGW7
ボストンダイナミクス並じゃないともう驚かない
35名刺は切らしておりまして:2009/12/07(月) 16:01:17 ID:zfPRkA9x
やったーついに働かなくていい時代がやってきた
36名刺は切らしておりまして:2009/12/07(月) 16:02:55 ID:TXy/sf8d
ベーシックインカムでもやらにゃせっかくロボットがモノ作っても買うヒトがいなくなるぞ。
37名刺は切らしておりまして:2009/12/07(月) 16:12:07 ID:ssUJkAjd
ミッキー安川ロボ作れよ
38名刺は切らしておりまして:2009/12/07(月) 16:12:31 ID:/mpSOBPB
『楽しみ』は、ロボットじゃ生産できないぜ
39名刺は切らしておりまして:2009/12/07(月) 16:16:08 ID:udibh81r
880マン払って、タンポポ載せるラインをオートメーション化ですねわかります
40名刺は切らしておりまして:2009/12/07(月) 16:38:55 ID:baLNJ+OU
公務員の仕事こなしてくれるロボットつくってほしいよね
41名刺は切らしておりまして:2009/12/07(月) 17:02:36 ID:j6d7dLIr
>>29
それは無いな。
海外の途上国では、安定した電力インフラが無い。
毎日数回の停電が当たり前。
そういう国では、機械化よりも人力の方が効率的。

日本の産業インフラの質は世界的に見ても異常。
42名刺は切らしておりまして:2009/12/07(月) 17:16:27 ID:eXP+KZ8l
日本の製造業が競争力を持ったのはロボット化による所が大きいんだぞ?否定している奴は馬鹿だろ。
外国ではロボットというと雇用を奪う敵だが、日本はロボットと言えば味方なんだよ。
外国では導入なんてしたらストライキだからな。今は違うが。

フィクションでもその傾向が分かる。日本はロボットが味方として登場する場合が多いが、外国では敵として登場する場合が多い。


派遣は職を失うが、機械工は職を得るんだよ。効率が良くなれば商品も沢山売れる。商品が沢山売れれば雇用が生まれる。
部品や完成品を運搬するだけでも雇用は生まれるんだよ。
43名刺は切らしておりまして:2009/12/07(月) 17:30:18 ID:QOgob1dS
>>35
ニートは黙ってろ。
44名刺は切らしておりまして:2009/12/07(月) 18:05:00 ID:yd3SgEL/
満員電車で痴漢をするロボット
飲み屋で酔いつぶれるロボット
大勢でプラカードを持ちデモ行進するロボット
札幌ドームで稲葉ジャンプするロボット

このようなロボットも開発されるんでしょうか
45名刺は切らしておりまして:2009/12/07(月) 18:06:08 ID:BlYjPs6+
ロボット化や合理化は否定しないが、雇用が減るのは間違いない
第2次産業で働く労働者が減って、3次産業に移行している現実を見れば歴然。

今後2次産業の労働者が減ることはあっても、増える事はないだろう
46名刺は切らしておりまして:2009/12/07(月) 18:37:05 ID:TBL8yObn
1200台で1万人ぐらい失業
47名刺は切らしておりまして:2009/12/07(月) 18:41:32 ID:7xV9lOYJ
安川の仕事また増えるか〜うれしいな
交差少ないから難しいがやりがいあるからな
頑張ってくれ安川、俺の一人旅資金のためにも
48<塩釜口准教授>の爆弾発言w:2009/12/07(月) 18:43:37 ID:6/H/RLpb
安川電機 ファナック 不二越といえば精密機械セクターの仕手株でんがなー!
49名刺は切らしておりまして:2009/12/07(月) 18:47:17 ID:DAf6hlQp
なんと激しいガッカリ感
50名刺は切らしておりまして:2009/12/07(月) 19:33:37 ID:AVRiNnq+
夜伽はできますか?
51名刺は切らしておりまして:2009/12/07(月) 19:49:00 ID:wv9w1Au4
http://www.youtube.com/watch?v=AGP5gSfOMq0
バラ部品混載山積みでもちゃんと選ぶのか、そっちがすごいな
52名刺は切らしておりまして:2009/12/07(月) 20:37:23 ID:Zs2rnbK9
>>45
それがロボット化の影響なんて思っちゃってる時点で馬鹿すぎるだろ。
国内で経済が完結している事が前提の話しか出来ないお前には難しい話なのか?

どう見てもそれは円高の影響だし、ロボット化はむしろ雇用維持に貢献している。
人件費が馬鹿高い日本で全部人力で作るなんて有り得ない。海外に工場を移さない手段こそがロボット化なんだよ。
53名刺は切らしておりまして:2009/12/07(月) 21:10:30 ID:BlYjPs6+
>>52
生産性向上の為に機械化・合理化すのは当然だって言ってるだろ
馬鹿なの?
生産現場で雇用が増えないって言ってるだけだボケ!!
54名刺は切らしておりまして:2009/12/07(月) 21:16:08 ID:2ak53NOG
ロボット産業は日本のなかで将来性をもった産業のひとつ。
政府が国策で奨励してもいいくらい。
ファナックと安川は頑張ってほしい。
55名刺は切らしておりまして:2009/12/07(月) 21:32:58 ID:OGFqo5vU
人口減少の救世主は安川とファナックだな。
56名刺は切らしておりまして:2009/12/07(月) 21:38:31 ID:O7q/80Vp
一向に効果の出ない少子化対策に大枚はたくよりは
減る前提でその社会に必要な技術開発に投資する方が現実的だわな。
57名刺は切らしておりまして:2009/12/07(月) 21:51:45 ID:GPKb5EJa
お好み焼きロボットの安川電機か。
58名刺は切らしておりまして:2009/12/07(月) 22:41:33 ID:H92MPRm/
>>53
ロボットが増えると雇用が増えないっていうが、
機械化・合理化をしない方向でも雇用は増えないだろ。
なら競争力が高い方がいい。
59<塩釜口准教授>の爆弾発言w:2009/12/07(月) 22:58:26 ID:6/H/RLpb
因みに大和郡山の森精機さんは 既に名古屋資本だでよー えか?
60名刺は切らしておりまして:2009/12/08(火) 16:47:58 ID:AwELfKJ/
>>52
経団連が最低時給制度の破壊をもくろむのは時間の問題なのだ
このままでは日本人も時給100円で働く時代が来るのだ
61名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 20:27:30 ID:uX2/Dl1N
生産技術?
62名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 21:05:11 ID:9nzHbVcg
安川のロボットは確かにあたしがいた自動車メーカーには何台かあった。
ファナックか那智も結構多かったが、安川出身者にとって安川モートマンは最高ウハウハっす。
63名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 21:10:05 ID:HOa55A3Z
いろんなものが中国で作れるんだからロボットくらいは日本優位でいければね
64名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 21:24:43 ID:VLhxsYjH
人間に近い動き〜〜などと書いてあったので、wktkしたのに・・・
65名刺は切らしておりまして
>>25 >>42

世界相手に、競争するには安い人件費で済ましたいところは
ロボットで、品質を高める改善工夫は人力で経済再建、景気
回復したいものだ。

ニート化する暇あれば知恵使え。体使うのが面倒なら頭でも
使えよ。ただ口だけ使う奴はお呼びじゃないけどさ。ww