【地域新興】路面電車と「地域WiMAX経由の微弱スポットワンセグ」で地域映像の配信実験 [09/12/04]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@おっおっおっφ ★
 総務省四国総合通信局の「地域コンテンツの流通モデル化に関する調査検討会」は,実証実験の
一つとして伊予鉄道の路面電車の車内で地域映像コンテンツを配信する実験を2009年12月上旬から
2010年1月31日まで行う。

 内容は,「WiMAXとエリア限定ワンセグを用いた移動体におけるサイネージ実証実験」というものである。
地域映像コンテンツを,地域WiMAXを使って伝送する。路面電車に設置した受信機で受信し,免許不要の
微弱電波によるスポット・ワンセグで,携帯電話機向けに配信する。地域WiMAXは,地元の愛媛CATVの
サービスを利用する。スポット・ワンセグの送信機は,調査検討会が用意した。

 乗客を対象に地域映像コンテンツの放映と視聴した感想などのアンケート調査を実施する。利用シーンに
応じた地域コンテンツのニーズと,地域活性化への効果の把握などを目指す。

 「地域コンテンツの流通モデル化に関する調査検討会」は,地域コンテンツを継続的に流通させる仕組み
づくりの検討を進めている。ここでいう地域コンテンツとは,地域に特化した情報や話題などを,その地域の
行政や住民,学校,NPO,メディア企業などが主体となって制作し,地域のメディア(インターネットや放送
事業者など)を通じて地域内外に配信・放送されるデータと捉えているという。

 この実験に先立ち,2009年12月4日の午後からは関係者や報道機関を対象にしたデモが予定されている。

ソース:IT Pro [09/12/04]
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20091204/341560/
2名刺は切らしておりまして:2009/12/06(日) 22:11:35 ID:98o0xREC
路面電車内でワンセグを見ることができる環境を持っている人の多くは
路面電車内でインターネットを見ることができる環境を持っているだろうから
インターネットで情報配信したほうがオンデマンドだからいいのでは?
3名刺は切らしておりまして:2009/12/06(日) 22:15:12 ID:/nKR3ziZ
路面電車は福祉面で有用だと思うけど、高齢者は画面見えるのか?
4名刺は切らしておりまして:2009/12/06(日) 23:23:45 ID:AWtWyCvp
こういうのやっても結局ワンセグって起動しないと見られないから意味がない。
起動しなくても勝手に受信、レコードして別の場所でいつでも見られるような
状況でないとな。
5名刺は切らしておりまして:2009/12/07(月) 10:19:08 ID:vNdsYG75
電車の中って、意外とテレビは見られない。
隣の人たちが画面をのぞき込むから基本的にエロ・ひわい系禁止
独り笑いが危険なのでお笑い番組禁止
車内で問題なく見られる番組は語学番組とか地域情報ぐらいしか残らない。
でも、それは車内で今すぐ見る必要など全くない
6名刺は切らしておりまして:2009/12/07(月) 10:23:25 ID:R7qcjJ+5
>>5
あなたはエロスを抑えるために車内で常に視聴する必要があるのですね
7名刺は切らしておりまして:2009/12/07(月) 10:26:02 ID:vNdsYG75
録画した「タモリ倶楽部」のオープニングを電車内で見ていて、
隣の女子高生に誤解されてから、軽いトラウマに。
8名刺は切らしておりまして:2009/12/07(月) 10:35:04 ID:KXlXIs6C
電車の中でエロ本見るおっさんの神経がわからん
9名刺は切らしておりまして:2009/12/07(月) 10:38:49 ID:JeZ7MDnH
この類の実証実験って
ほとんど継続的なサービスに発展しないよね。
既存の技術の組み合わせだし、意味あるの?
10名刺は切らしておりまして:2009/12/07(月) 10:45:53 ID:JeZ7MDnH
っていうか、総務省の地域総合通信局って
こんなのばっかに金出してない?
11名刺は切らしておりまして:2009/12/07(月) 10:46:39 ID:ooQBlhX7
こういうのこそ特定法人に金が落ちるような仕組みなんだぜ
地方は審査とかゆるいから、実証実験と言いつつかなりの金がかかってる
結局誰も使わなさそうな設備やソフトを適当に作ってお茶を濁す
こんなもの事業仕分けで仕分けされてしまえよww
12名刺は切らしておりまして:2009/12/07(月) 13:02:57 ID:NQNkhTsO
激しく勘違いしてる人がいるけど山手線とかでやってるような車内モニター向け映像を
お手軽なスポットワンセグ技術で路面電車内に転送して
車内のモニターの映像を更新していくという技術の実験だぞ

客がワンセグ受信機を持ちこんで映像を見る云々のサービスではない
13名刺は切らしておりまして
こういうのこそ事業仕訳しろよ
頭の弱い総務省の役人が予算取りのために考え出したなんの役にも立たない事業の典型。