【家電】東芝が年末商戦にぶつける“モンスターテレビ”の成算 (DIAMONDonline)[09/12/04]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
東芝が満を持して“モンスターテレビ”を市場に投入する。
10月に開催されたAV機器等の総合展示会「CEATEC JAPAN」で、その機能性の高さから
デジタル機器専門家の耳目を集めた「セルレグザ」を、12月初旬に発売する予定だ。

もっとも、一般消費者からの前評判は決して高くはない。
一部の家電量販店店頭に試験的に並べられたものの、「モノのよさはわかるが、引き合いは弱い」
(大手家電量販店バイヤー)という。

“モンスター”と呼ばれる理由は何か。
まず、IBM、ソニー、東芝が心血を注いで共同開発した高性能演算装置「CELL(セル)」を、
テレビで初めて活用した。
また、55インチの大画面には、メーカー各社が揃って採用し始めたLED(発光ダイオード)バックライトも
搭載している。さらに、3テラバイトのハードディスクドライブと8個の地上デジタルチューナーを
搭載し、約26時間分の番組を8チャンネル分録画できる。まさにハイスペックのてんこ盛りだ。

価格も約100万円と“モンスター”である。1インチ換算では2万円近く、現在、国内の薄型テレビの
1インチ平均単価は10月末時点で3200円(BCNランキング)だから、きわめて高額だ。

東芝の狙いは何か。自社の持つ最先端の技術をすべて結集させたモデルを投入することでブランド力の
向上を図ると同時に、主戦場を価格下落が止まらない30〜40インチの中・小型から、技術力で先行する
高性能モデルへとシフトさせたい──。モンスターテレビはいわば広告宣伝と割り切っているのが
本音だろう。

ちなみに国内薄型テレビ市場における東芝のシェアは18.8%(米ディスプレイサーチ調べ、
2009年第3四半期、金額ベース)で、シャープ、パナソニックに次ぐ3位に甘んじている。

じつは、この戦術には先駆けがいる。06年9月にはパナソニック(当時は松下電器産業)が600万円の
103インチのプラズマテレビを発売、08年10月にはシャープも98万円の52インチ液晶テレビを投入し、
大型化市場を切り開こうとした。それでもあくまで売れ筋は中・小型であり、泥沼の価格競争から
抜け出すことはできなかった。

いよいよ年末商戦が始まる。今年のボーナス支給額は過去最大の落ち込みが予想されている。
モンスターテレビにとっては、いかにも分が悪い。
(「週刊ダイヤモンド」編集部)

ソースは
http://www.excite.co.jp/News/economy/20091204/Diamond_20091204001.html
■東芝 http://www.toshiba.co.jp/index_j3.htm
2009年11月 CELL プラットフォーム採用〈CELL レグザ〉
http://www.toshiba.co.jp/about/ir/jp/private/tec_book/html/tec200911.htm
会社情報・株価 http://company.nikkei.co.jp/index.cfm?nik_code=0001162
2名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 10:36:55 ID:syMXPwQ0
ジャパネットが大安売りするから東芝のブランドイメージが下がったよね
3名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 10:38:12 ID:aUFrnfRP
家電までモンスターかよ。
社会モラルの低下も甚だしいな。
4名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 10:39:25 ID:vcoibuqH
アメリカ=低リスク高利回りサブプライム債券 (ただし債券を買った投資家の頭の中に限る)
日本企業=高価格、高付加価値製品      (ただし製品を売ろうとする企業の頭の中に限る)
5名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 10:39:29 ID:znRseLSA
家電芸人が買いそう
6名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 10:41:09 ID:lub0n3K2
っていうか年末商戦狙うならもう発売してないと手遅れだろwww
7名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 10:41:55 ID:4ZiSl/Yi
そして、売れずに在庫だけが残りUHF枠の午前3時ごろから
叩き売りの実況中継が始まる
8名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 10:42:58 ID:m8SgoSFe
東芝のノートパソコンって、
シーズン過ぎるとネットショップで5万円ぐらいで叩き売られてる。
ときどき買おうかと迷うんだけどさ。家電店に出荷してたものをネットショップに集めて激安にするのかな。
9名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 10:43:38 ID:qXM2HmCD
高付加価値は不況に弱すぎる。
いらない機能はポイされやすい。
10名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 10:44:10 ID:iOGDzEqo
>>5
おしゃくそが買うわけない。
響鬼は買うかもしれんが
11名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 10:44:57 ID:DqPwt+qk
>>2
安い製品をテレビで見すぎたせいで
普通の値段の東芝製品見ると割高に感じるんだよな
12名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 10:45:30 ID:IHQU5sDY
今度はモンテかよw
13名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 10:45:47 ID:PthfZxht
中東に営業に行けや。
14名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 10:47:44 ID:D/BHfDqm
テレビ局が買え買え番組するんでしょうな
15名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 10:49:03 ID:IQLWsUcP
高級家電路線は完全に失敗する。
だって中身無いんだもん。
16名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 10:49:32 ID:gEGcVJ7b
エコポイントはいくらつくんだ?
17名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 10:52:50 ID:3o2my3Xa
テレビを買って何を見るんだ
18名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 10:52:57 ID:znRseLSA
ヤマダで買ったらすげーたくさんポイントがたまるな
19名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 10:53:18 ID:bHGgMtVA
50インチプラズマが20万円で買える(しかもエコポイントあるから実質165000円)時代にこんなの売れるわけない

まぁ数売る気なんざさらさら無いだろが
20名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 10:53:28 ID:XhbI3upK
Cellだけでコタツ並み
21名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 10:54:28 ID:RDI4qeM+
>その機能性の高さから
なんという死亡フラグ
22名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 10:54:50 ID:4d/rw2ey
流れて来る番組は同じなんでしょ
23名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 10:57:12 ID:a90u7Not
>>15

> 高級家電路線は完全に失敗する。

すでに破綻しつつある。
新興国からの安い製品に対抗するための付加価値のつもりに加え
メーカーの中堅クラス(いわゆるバブル入社)以上の正社員人件費維持の為だから
国内メーカーの製品はあまり安くはならないだろうね

24名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 10:57:55 ID:1O+CZbqO
モンスタープレジデントがいるもんね
25名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 10:58:33 ID:NnKKRxNl
これカリフォルニアで売っちゃダメなんだろ?
26名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 10:58:40 ID:g7I97HiI
すごくチャンネル切り替えが早いぞw
27名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 10:59:28 ID:shbTKHzZ
>国内薄型テレビ市場における東芝のシェアは18.8%(米ディスプレイサーチ調べ、
>2009年第3四半期、金額ベース)で、シャープ、パナソニックに次ぐ3位に甘んじている

あら?ソニーは?
28名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 11:01:25 ID:TVIEEh3c
東芝ブランドの宣伝用だろ。
百万のテレビが数捌けるわけない。
29名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 11:02:18 ID:0FZHtnJ8
100万も出して、頭の悪い芸人見る人は少ない。
30名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 11:03:38 ID:6JYPZHr/
>>2
まあそのジャパネットに頭下げて売れ残りを処分してもらってるのが東芝なんだけどね。
31名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 11:04:01 ID:vrrMBWse
医者なら金使うヒマないから買うのかな
32名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 11:06:12 ID:MZlc8w13
こういうのって確実に改良されて値段も下がるのに
出始めで買う奴って無駄だと思うんだが・・・それはそれで楽しいんだろうな
33名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 11:07:00 ID:vByaILgG
機能としてはいいなと思う。
切り替えギリギリに安くなってたら買うかも
34名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 11:07:08 ID:Os0WQ+W8
まぁ体力が続く限り作ってりゃいいんじゃね?
そのうち消えるさ。
35名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 11:07:15 ID:ZAVn+ldF
そういう層は、テレビを見る暇もないんじゃないか?
36名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 11:07:50 ID:M2ORPRKP
まあKUROも70万前後だったしプラズマ/液晶初期も100万近くしてたから
80万くらいまで落ちればそこそこは出るんじゃね?
37名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 11:08:24 ID:lAty0RcD
フェラーリで近所に買い物に行くようなものだろ。

要はスペックを使い切る場面が無い。
38名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 11:08:52 ID:AguLY/cB
受注生産だな
39名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 11:09:52 ID:vcoibuqH
wquxga対応の50インチなら100万でも買うのに
40名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 11:10:55 ID:WDQFgR5Q
いったい何を見るんだいw
41名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 11:11:08 ID:KMTnTMVY
早く3Dで勝負しろよ。3DでAV見てぇ。
42名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 11:12:34 ID:EFvWxU5Z
PCモニタは1インチ620円でも結構使える

これはお金持ちが買えばいいよww
庶民はVARDIAの1テラDVDHDDデッキを45980円(実売)で買って
10年前の安ブラウン管TV(14)インチで満足だろ?ww
43名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 11:16:38 ID:EFvWxU5Z
>>41

3Dは擬似だから貧乏なAV業界では作成不能ww

いちばん恩恵を受けるのはゲームだろうけど作れるメーカーは限られるw
数億の開発環境ww
44名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 11:16:48 ID:n9O6CCzI
家電メーカーの勝負は2011年7月の完全移行後だってね
それまでは小出しでOK
45名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 11:17:20 ID:wWZ1warx
東芝経営者は、テレビがまだ神棚に飾ってあった時代か、
もしくは薄型が出始めで100万円代のテレビが売れた時代で頭の中が止まってるだろ。
46名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 11:18:00 ID:MVCsJ8bN
CELL入ってるPS3は298(百円)で買えるのに・・・
47名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 11:18:43 ID:uMu5zWaK
>>43
> 3Dは擬似だから貧乏なAV業界では作成不能ww

そんな事あるまい。
現行DVDのマルチアングルだって、一番採用多いのはエロビデオだったじゃないか!(w
48名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 11:19:42 ID:rfM4LQFD
テレビが高機能でも肝心のコンテンツが糞だからな
49名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 11:19:58 ID:M2ORPRKP
>>27
15%前後で国内4位。
世界シェアだと東芝は相手にならずソニーが2位〜3位(1位は20%超のサムスン、2位は13%超でLGとソニーが拮抗)
50名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 11:20:25 ID:Txh2HWLI
10年前に見逃した番組が見られるんなら買うんだが
51名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 11:21:31 ID:KMTnTMVY
>>43 全ての発展はエロから。
52名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 11:21:43 ID:M2ORPRKP
売り上げは期待してないんじゃね?
将来的に「世界初のCellTVを発売した東芝」を看板に宣伝打っていくんでしょ。
53名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 11:24:45 ID:jrxZTrnh
>>52
>将来的に「世界初のCellTVを発売した東芝」を看板に宣伝打っていくんでしょ。

こんなもんなんの売りにもならない。
54名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 11:24:49 ID:Nf7UTWRW
とんちんかん
55名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 11:25:27 ID:4ZiSl/Yi
ハードウエアが進歩しているのにコンテンツがおろそか。
チューナーが内蔵されてないテレビがほしい。
56名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 11:28:39 ID:KDTW0Xcs
HDCPをブッチして普通のPCモニタに出力出来るチューナとかの方がありがたいな
もう「テレビ」なんか買わんよ
57名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 11:28:58 ID:Er2kipI4
テレビがクレーム言うのかと思って見てしまった
58名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 11:29:00 ID:euWd1V/o
パイオニアの大失敗から学んだ方がいい
59名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 11:29:08 ID:wijeDwFF
スペック競争の地獄から抜け出せない日本企業の典型のようにお見受けするのだが。。。
人が視認することができないような性能の差が、いかに意味の無いものなのかを理解できて
いないような気がする
60名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 11:30:43 ID:M2ORPRKP
61名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 11:31:20 ID:AyhDemxU
これで吉本のお笑いが出ている番組と、ジャニーズが出ている番組を、
一台ですべて録画できるのか。

でそれ見て何か有益になるのかな?
62名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 11:35:56 ID:lm7C9SUG
100万のテレビも年代落ちすると空しさだけが残りそう
3Dだのなんだの新しい機能が年々でてきてるし
63名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 11:36:05 ID:tOgcuHmg
コレ買うならプラズマ買うなあ

液晶はどう頑張ったところで、反応が遅いからなあ
64名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 11:38:24 ID:OwHDbx32
>>63
情弱乙
65名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 11:39:44 ID:Q4SNsfO1
5年以上前にソニーが似た様なことやったよな。
一般消費者に全く見向きもされなかったがw
66名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 11:40:38 ID:6JYPZHr/
>>62
空しさを感じるころには
LEDの制御基盤があぼんしてるんじゃね
67名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 11:42:01 ID:Eer8fHqh
>>65
アレは技術すら投入してない三流品だったしな。
ビデオカメラを漆塗りにしてお値段数倍とか。
68名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 11:43:35 ID:OwHDbx32
で、有機LEはいつ出るんだ?
69名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 11:47:39 ID:wPnnm3fk
値段下げてるのは東芝だろ
70名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 11:55:03 ID:rqt4I1nG
PCの共有フォルダに置いた動画ファイルやISOをあっさり再生出来るREGZAが最強。
71名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 11:55:55 ID:/jau2Mur
>>68
大画面ならSEDかレーザーリアプロ
72名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 12:04:08 ID:fTmkVaj+
数年すると、お持ちのTVでは3Dはご覧になれませんて言って
新型買えって言うんだろ。
73名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 12:07:12 ID:MZvrpkMh
SEDは2011年には発売されるかな?
待つこと既に5年。いつになったら発売されるんだ。

ビクターの14インチブラウン管(モノラル)で頑張るのもそろそろ限界だ。
74名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 12:15:38 ID:yZgmZPha
>ちなみに国内薄型テレビ市場における東芝のシェアは18.8%(米ディスプレイサーチ調べ、
>2009年第3四半期、金額ベース)で、シャープ、パナソニックに次ぐ3位に甘んじている。

それでも東芝3位なのか
糞ニーより売れてるんだな
75名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 12:16:53 ID:P93gH4JV
24時間全番組録画は便利だな。
今もPCで地デジのタイムシフト機能を便利に使ってるけど
チューナーが一個だから不便だ。
76名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 12:18:41 ID:8WMjoFJL
でもブルーレイにはダビングできないんだよね、もったいない
77名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 12:27:11 ID:pF/Zt5dP
>>70
まじで?
Z9000買おうか迷ってるんだけど、.isoが読めるなら、リッピングしたお宝ライブラリを
DVDに焼かなくても済む!
これって、QosumioとかHDMI付きのノーパソ限定?
78名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 12:31:29 ID:Qph2o/yu
家計費における電気代の占める割合がどんどん大きくなるな。
CELLで55インチなんて想像するだけで恐ろしい。
遠赤外線暖房機つけっぱなしなくらい電気食うんじゃないか?
79名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 12:35:11 ID:DKd6hN9T
>>78
それでもエコポイントつくんだろなw
80名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 12:36:59 ID:0f6SJY14
>>2
国内の全メーカーが佐世保まで営業に行ってるらしいけどな。
81名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 12:40:24 ID:2+p7eFBl
>>78
うちの32インチは電力60Wだよ
82名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 12:40:42 ID:bPeC0K7t
モンスターチルドレン
モンスターペアレント
モンスターテレビ

テレビまでモンスター化したのか
世も末だな
83名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 12:50:36 ID:R0E1rzHB
>>26
アナログから地デジに変えてチャンネル切り替えの遅さからザッピングしなくなったけど
8個の地上デジチューナー搭載ならザッピングできるね
84名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 12:52:12 ID:Qph2o/yu
>>81
そりゃ32だとそのくらいだろ。
大きさがどれだけ違うと思ってるんだ?
おまけにCELLフル稼働で24時間全チャンネル録画し続けるんだぞ・・・無意味に。
85名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 12:52:19 ID:3dJtuc+L
プロセッサなんて開発されて3年もたったらゴミなんじゃね
86名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 12:56:25 ID:NwTa0RQW
何言ってんだ。どんなモノも時が経てば時代に追い抜かれていく。
だが画王はいつ見ても最高だな。
87名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 13:15:35 ID:e5kM5xUB
テレビ見ないけど欲しいなこれ
88名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 13:30:59 ID:5BYCAuZj
>>76
東芝がBDレコ出せばムーブできるようになる
それまではHDDに保存
89名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 13:43:38 ID:eg4DsKkw
CEATECHで見たけどこれは凄かった
100万円は高いけどな
90名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 14:14:49 ID:OERzjoFT
>24時間全チャンネル録画

ついでにネットに開放してくれ
91名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 14:33:35 ID:nRj9e4uI
まぁ、このすごいテレビで何を見るかということだな。
92名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 15:58:41 ID:VTuGq3Oi
芸人御用達テレビだろ
93名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 16:01:01 ID:VTuGq3Oi
>>67
レクサス商法ですね
94名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 16:06:55 ID:ukUxK2oH
おまいら、良く考えろ。
決して画像が良くなっている訳では無いことに気付け。
95名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 16:08:19 ID:9GbHfZiN
おいおい
SEDはどうしたんだよ
96名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 16:13:25 ID:kgejSqNa
どうせオヅラさんみたいな人しか買わない
97名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 16:15:14 ID:XCVf8Guh
だから、
見たい番組が
ない
98名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 16:57:28 ID:LTIRlkh0
糞ニーは国内シェアも世界シェアも3位→4位に転落WざまあW
ソニー、薄型テレビ販売の世界シェア下落続く

 ソニーの薄型テレビ販売シェアの下落が続いている。
米調査会社ディスプレイサーチが19日発表した2009年7―9月期の薄型テレビの世界台数シェアは7・9%でピークの08年10―12月期の13・2%から5・3ポイントも下落した。主力の欧米市場に加え、韓国勢が販売を伸ばしている南米でもシェアを落とした。
一方でパナソニックのシェアは8・4%に上昇。同社がソニーを上回るのは06年7―9月期以来となる。
 ソニーは売り上げシェアも10・7%で同4―6月期から2・2ポイント下がった。一方でシャープは台数シェアを下げたが、売り上げシェアは横ばい。
価格競争が激しい北米、欧州での販売を大幅に縮小、営業損益の改善につなげている。
 ディスプレイサーチによると、09年の薄型テレビの世界販売は1億4000万台超になる見通し。
3カ月前の予想より約1000万台の上振れ。ロシア、東欧を除く世界の主要地域でテレビ需要が急回復、在庫も適正水準という。
 ソニーの09年1―9月累計の台数シェアは9・4%、売り上げシェアは12・6%で上位6社の中で下落幅が一番大きい。
6社の中で韓国LGエレクトロニクスだけが前年同期比でシェアが上昇、同サムスン電子は微減でとどまっている。
http://www.asahi.com/digital/nikkanko/NKK200911200019.html
99名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 17:19:39 ID:n1xLJPk2
コンテンツがだめなのにハードそろえても意味ないだろw
100名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 17:22:47 ID:n1xLJPk2
セルレグザを軍事目的で米軍が買うとかそんなんだろw
101名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 18:32:10 ID:36kwz6JL
テレビ離れが加速してるってのに、何をとんちんかんな事やってるんだよw
102名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 18:33:36 ID:5YbxWK8a
>101
スポーツ視聴という需要がある。
103名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 19:11:07 ID:Wb96JsG7
これがブルーレイレコーダーなら少しは売れるだろうが、TVにここまでの
録画機能をつけても無意味w
104名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 19:17:28 ID:G2H/FFkZ
SEDマダァ-?
105名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 19:35:43 ID:wMLYDrQ6
東芝だって売れるとは思ってないだろ。
売る気だったらもっとマシな値段で投入してるよ。
106名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 19:51:15 ID:YNMeQXCS
東芝REGZAは家電オタクが大きな声出してネットで褒めまくってるだけ

107名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 20:10:43 ID:RfUoyjX6
昔ソニーがQUALIAってブランド出していたよね
あれってどうなったんだろう・・・
108名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 20:17:17 ID:NLa9pzhr
早く普及価格帯に落ちてくれよ
チャンネルをカチャカチャ変える人間人間とって現行の地デジテレビは辛い
って言うか、アンチは地デジテレビ持ってないだろ?
CELLテレビはもっと評価されるべき
109名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 20:39:48 ID:XkHIMNpo
ミニ番組表を出してチャンネルを変更するのに慣れた。
110名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 20:41:33 ID:7CJUN8mU
これってあの秒間に何十回もチャンネル変えられるやつ?
111名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 20:44:12 ID:HOm76uS+
プレステに積んであるぐらいの低価格CPUをぼったくりで販売する理由が判らないw
112名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 20:45:21 ID:lshbFypB
ワンセグ一週間丸録テレビなら買う
113名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 20:58:39 ID:dYsyAFIU
> 価格も約100万円と“モンスター”である。

ビジ板エリートには安いもんだな。
114名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 21:10:37 ID:gPxLW23g
東芝は何台売れると思ってるんだろうか
115名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 21:12:11 ID:3al7FXUA
東芝の意気込みを買いたいが時代を読み間違えてる
116名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 21:17:42 ID:Ffq0jrca
モンスターTVって地デジチューナーのことかと思った
117名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 21:21:24 ID:pjdR6gx5
1個3000〜4000円もするLED(発光ダイオード)電球にも“価格破壊”の波が押し寄せてきた――。
主に海外向け薄型テレビなどをOEM供給しているオリオン電機(福井県越前市)と生活雑貨卸業の
ドウシシャ(大阪市)が共同開発したLED電球の価格は40ワットが1980円、60ワットが2480円だ。
パナソニックやシャープなどの大手製品の価格よりも5〜6割も安くできたのはなぜか。
オリオン電機広報担当者はこう説明する。
「タイで生産していますので、人件費などコストが安い。もうひとつは部品開発に成功したことです。
LED電球は通常、専用チップを6〜7個組み合わせた“パワーLED”を数個使用します。当社の製品は
パワーLEDの代替として開発した割安な小型専用チップを数十個使用しています。これらにより安価な
LED電球が生まれたのです」
もちろん性能は変わらない。家庭向け白熱電球と比べて消費電力は7分の1から9分の1だし、
寿命も1日10時間使っても10年以上だ。
12月初旬からドウシシャの「ルミナス」ブランドでイトーヨーカ堂などで販売される。
大手メーカーも追随すれば価格はさらにダウンする。となるとLED電球は拡大必至だ。

http://news.www.infoseek.co.jp/society/story/04gendainet05020697/

製造業って莫大な開発費の割に儲からない不憫な産業だと思う
118名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 21:30:58 ID:9DSvy6zV
無理だろ
テレビでそんなでかいの求めてるのなんていねーよ
ある程度以上は、スクリーン投射のホームシアターに移行するもの
119名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 21:34:28 ID:pSNFf+0R
年収1000万のお前らはこんなの現金一括で10個くらい買っちゃうんだろ?
120名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 21:35:07 ID:aI670psa
東芝のテレビは初値は高いが次モデルがでる頃には爆安になってるイメージが・・・
121名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 21:37:13 ID:2+p7eFBl
企業とか飲食店、ディスプレー向きなら需要あるのかな
個人で使うのはいろいろめんどくさそう
海外ならわからんけど
122名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 21:37:39 ID:HOm76uS+
東芝の初物は買うなというお約束が家電量販店にあるw
123名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 21:38:44 ID:NADrOWzv
これを
「これが!なんと!ズバリ40万円です!40万円!これを見逃す手はありません!!!」
って言って売りさばく度胸と商売人気質がないから日本勢は苦戦してるんだよなぁ
124名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 21:40:20 ID:H/QRWnrq
戦わなきゃ現実と
125名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 21:42:29 ID:9YtKWtH/
ほんと今の日本企業は空気が読めねえな
126名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 21:42:53 ID:znRseLSA
これくらいのサイズの大型テレビを買うつもりの金持ちからすれば少し高いかな(笑)くらいのレベル
127名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 21:43:15 ID:dlW+NNGT
一般人向けに売ってる訳じゃないからぜんぜんOK
>>1のパナの600万円のプラズマ(工賃込みで実質1000万)も
実際に相当数売れてるんだから。
金持ちとか法人向けがメインになるでしょ。
そして確かな技術力を証明できれば、裾野の広がりも期待できる。
128名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 21:47:28 ID:x0H3SBze
24h録画しても見る時間ないだろ
129名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 21:50:56 ID:zaWPvgR2
家電芸人でやっていたやつ?
130名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 21:57:33 ID:5/tGZGX0
単機能で高性能なら魅力あるけど、
組み合わせで高機能とか、cell積んでるから高機能とか、
消費者騙す気マンマンでちゅね。
131名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 22:00:27 ID:9YtKWtH/
金持ちや法人が録画機能とか欲しがるもんかね?
まあ俺には無縁の世界だわ
132名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 22:03:17 ID:BaNsXYzC
パネルはどこ製のもの?
133名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 22:04:26 ID:9drZiRPE
・・で?
何見るんだ??
134名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 22:06:20 ID:yCTYiRqX
良いテレビで、クズ番組をw
いや、良いテレビを買うのはいいと思うぜ。
135名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 22:07:23 ID:yCTYiRqX
108インチでWiiすると画質が悪いから
も少しいい画質のWii頼むぜ。
136名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 22:08:02 ID:9YtKWtH/
>>127
これじゃ>>1で言ってるような広告宣伝にも技術力のアピールにもならんてw
「でかいテレビ作りました」で人が喜ぶ時代じゃないんだよ
137名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 22:08:51 ID:vISIq/od
技術囲い込んで価格釣り上げる甘え商売。

ガラパゴスならでは。w
138名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 22:08:51 ID:Q4nWJ15a
世界のボリュームゾーンでシェア取れない限り、家電産業内ではいずれ負け組になりますよ、東芝さん。
139名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 22:10:00 ID:U7M+K2Fg
>>ちなみに国内薄型テレビ市場における東芝のシェアは18.8%(米ディスプレイサーチ調べ、
2009年第3四半期、金額ベース)で、シャープ、パナソニックに次ぐ3位に甘んじている。


シェア伸びてるな。
去年は13%ぐらいだった。

>>138
シャープにも言ってやれよw
超内弁慶のメーカーの代表格だぞ。
140名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 22:12:00 ID:Q4nWJ15a
>>139
だな。>>1で国内販売シェアや台数を前提で語ってる時点で>>1は素人。
現在は、世界の中で大競争時代。
141名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 22:15:19 ID:JU+AtGMx
色々やってんだから手持ちの駒を有効に使えよ

原子力発電機能付きテレビとかさ
142名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 22:16:05 ID:Pr/cyL0I
ここで培った技術は下位モデルに応用されるし
そこまで売れなくもいいのでは
143名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 22:17:09 ID:9n9vUPkl
チャンネル数だけなら、
PT1を2枚と、PT2を2枚の計4枚で運用している俺のフルアニメ録画PCに勝てないな。
144名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 22:22:53 ID:kAJ9owvZ
見たい番組がただでさえ少ないのに
8つも被らんわw
145名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 22:23:57 ID:iciAMhrt
40型で40万ならバカ売れ
146名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 22:25:45 ID:znRseLSA
32インチで10万円なら買う
147名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 22:40:37 ID:SeIw79O5
>>143
HDDはどれだけ積んでいるんすか?
24時間稼働で電気代は大体おいくら?
148名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 22:42:35 ID:F3BRRvAa
街に一個のテレビをみんなで見るような
そんな時代に戻りたいですね。
149名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 22:47:05 ID:qP7mDfrE
もーー!!

どこのwin関連スレ回っても ドキチガイマカーの池 浩志どもの暴言を散見するんですが
ご自身の婚活でも失敗なさったんですかー??

’ubuntu(うぶんちゅ)’の読みも定かではないド変態マカーどもって
たかがドイツ語の医学書もさぞ ご自身には難読難解なんでしょうねー?
カルテも  まあ自殺するとあかんでもう止めときますわーw
150名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 22:51:43 ID:eqrMEznz
お客の意見を聞かないモンスター経営者が発売をごり押ししたようにしか見えない
151名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 22:52:49 ID:GwI3RquK
100万なら買う
安い買い物じゃん
152名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 22:53:28 ID:x5wRxJmy
庶民相手にしてないから売れるんじゃね?

たかじん買うだろ。
153名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 23:01:15 ID:b9qPMpkZ
自動車業界もこれを見習ってタイヤが10個ある車とか出すべき
154名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 23:18:02 ID:IscinmH/
2Dに入れるテレビなら1000万でも買う
155名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 23:21:30 ID:IQLWsUcP
Wiiリモコンぶつけて壊したら笑えるなw
156名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 23:24:30 ID:Lg3jBuWJ
テレビより、PCのディスプレイにしてくれ
157名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 23:26:24 ID:SHnd/K6O
ある程度出来上がったもんに付加価値付けても儲かんないよ
ブルーレイが良い例だ
158名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 23:28:29 ID:gXnlMko5
そりゃ金があれば買うだろう
それだけの価値はある

ただ、一般庶民にはテレビに百万も出せんわ
159m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2009/12/05(土) 00:03:21 ID:YG5tPf/T
>>1
このご時世で高額テレビが売れないなんて、素人が考えたって解りそうな物だが
だから何の記事なの?

ダイアモンドって、最近は馬鹿っぽくない?
160名刺は切らしておりまして:2009/12/05(土) 01:52:16 ID:z+g+4MSR
日本企業の絶望的なセンスの無さをあげつらってるんだろ
161名刺は切らしておりまして:2009/12/05(土) 01:58:33 ID:CAqpw+Lr
技術屋がCellを開発しちゃったから仕方なしに使い道考えてこのありさま。
日本企業の失敗はこのパターンばっかりだな。
162名刺は切らしておりまして:2009/12/05(土) 02:04:26 ID:/wAYhbii
CELLもいいけど普通の機種に力入れてくれよw

ミニ番組表を表示すると画面が2秒ぐらい暗転する仕様なのは論外なのだがw
163名刺は切らしておりまして:2009/12/05(土) 02:16:55 ID:xAHAngbN
>>159
所詮「週刊誌」だからねぇ・・・

もっとも、ダイヤモンドの場合は会社自体が(ry
164名刺は切らしておりまして:2009/12/05(土) 02:17:36 ID:xAHAngbN
>>161
んな訳ないだろ。何にも知らんのだな。
165名刺は切らしておりまして:2009/12/05(土) 02:23:04 ID:YxJfNQdk
富裕層や河原乞食だのに売れるだろう。
が、販路が無い。

それこそ、レクサスみたいな24時間オペレーション体制組んだりするのが、家電の高級路線だろ。
ブランドってのは商品名とは違う気がするんだがなぁ。
「チャンネルの切り替えがアナログ並みに早い」ぐらいしか富裕層にとってのメリット無いだろ。


>>164
おれも分からん、おしえて。
166名刺は切らしておりまして:2009/12/05(土) 02:25:40 ID:UqR0dyYW
余計な機能とかいらねぇから
安価で例のガチャガチャ回すテレビでも復刻すりゃバカ売れだろ
167名刺は切らしておりまして:2009/12/05(土) 02:34:43 ID:lLQphxa6
>>92
たしか家電芸人もまだ
高すぎて手は出さないとかいうのやってたなw
168名刺は切らしておりまして:2009/12/05(土) 02:37:33 ID:sm7VdJ5t
>8ch同時録画

PT2(定価16800円)4つで同じ事が出来る、しかもBS/CSも8ch分付いてくる
さらに無線LANを利用して各パソコンにデジタル放送のストリームを直に配信できる

もちろんコピーフリーだし、エンコも自由自在
169名刺は切らしておりまして:2009/12/05(土) 02:40:08 ID:kVDnc5Tw
進む方向まちがえてるだろこれw
170名刺は切らしておりまして:2009/12/05(土) 02:40:44 ID:Rlu7sfb+
いまどきテレビなんて バカしか買わないだろ
171名刺は切らしておりまして:2009/12/05(土) 02:47:50 ID:4eEQnqbY
パソコンが10万もしないのに、機能に劣るテレビが100万円とか…
172名刺は切らしておりまして:2009/12/05(土) 02:50:16 ID:JFQM6RFz
PAUと一緒で自己満足の世界だからな。
今時はそこそこの買っちゃうともうそれでいいやってなっちゃう。
173名刺は切らしておりまして:2009/12/05(土) 02:57:54 ID:SpEOncfu
祐希EL 40インチ早く低価格で出せよ
174名刺は切らしておりまして:2009/12/05(土) 03:00:22 ID:eX2WmqmL
何で普通の上位機種にCELL搭載したのを売らないの?
175名刺は切らしておりまして:2009/12/05(土) 03:02:21 ID:DaJA8IzK
>>174
専用のメディア処理チップ使った方が安くて低発熱で済むから。
テレビごときにCellなんてオーバースペックもいいとこ。
176名刺は切らしておりまして:2009/12/05(土) 03:10:18 ID:Bw/FZ4WM
一日ヒト番組くらいしか見るものないのに
同時に8ころくがするきのうはふようとみたお
177名刺は切らしておりまして:2009/12/05(土) 03:10:39 ID:2K9b8j0I
くっだらないプライド誇示している合間に大多数の貧民普及帯は韓国中華台湾に食い尽くされるわけだ
178名刺は切らしておりまして:2009/12/05(土) 03:22:51 ID:UGko0fzk
アラブの金持ちもドバイショックで・・・・
179名刺は切らしておりまして:2009/12/05(土) 03:47:57 ID:uYw7gSnb
東芝ってたまに意欲的な製品を企画製造販売するよな。
180名刺は切らしておりまして:2009/12/05(土) 03:51:59 ID:YoVp5cVL
パネルの製造元を明記してくれ

シャープ堺とIPSアルファテクノロジーならば
90万で買う
181名刺は切らしておりまして:2009/12/05(土) 03:56:48 ID:OdJgMJQS
5.1チャン標準でつけようよ
182名刺は切らしておりまして:2009/12/05(土) 04:26:47 ID:+tITVRjo
S・E・D
183名刺は切らしておりまして:2009/12/05(土) 05:06:03 ID:oDU7ExfY
>>180
IPSαは37まで。でシャープに55はないがソニーに55はある。
後はわかるな
184名刺は切らしておりまして:2009/12/05(土) 06:52:37 ID:Zk3AHv01
>>183
じゃあちんちんじゃん
185名刺は切らしておりまして:2009/12/05(土) 07:05:16 ID:X7gGWsyQ
箱でけぇwwwwww
186名刺は切らしておりまして:2009/12/05(土) 07:19:22 ID:CKQ/dwFy
ま、東芝製品は、土下座しない取締役がいる様な会社なので、信用できないってのが消費者の心理じゃないかね。
特にこういうマニアックな高級品を買う人達(HD DVD を買っちゃっただろうし)にとっては。
187名刺は切らしておりまして:2009/12/05(土) 09:23:05 ID:1JjDXu6d
コンセプトは好きなんだが、いくらなんでも高すぎる。
子画面7画面表示と高速チャンネル変更以外の機能はいらないから、
10万円前後で出してよ。他のメーカーでもいいから

PCの動画性能や機能と比べたら、高すぎ。
188名刺は切らしておりまして:2009/12/05(土) 09:34:55 ID:3BRd5vNL
録画とかで値段釣り上げてないで画質の良いTV出せよ。
SEDとかな。
そしたら100万までなら出してやるよ。
189(・x・)オマンコ修道院 ◆Pt86mEEjt. :2009/12/05(土) 09:54:48 ID:xMPkucnX
シネマディスプレーって30インチでも17万なんですね、安くなったなぁ〜
http://store.apple.com/jp/product/M9179J/A?fnode=MTY1NDA5OQ&mco=MTEyODM1NjM
190名刺は切らしておりまして:2009/12/05(土) 10:14:24 ID:kuIpBwWc
一番画質の良いレグザがシャープとパナソニックの後塵を拝してることが理解できない。
191名刺は切らしておりまして:2009/12/05(土) 10:16:49 ID:nDs/m9Ln
アジアメーカーに対抗できるメーカーはダイナコネクティブとDXアンテナ位なもんだが
それすら生産工場はアジアメーカーと同じく貸しライン屋からラインを借りて使ってるからな
つまりは設計段階でいかにコストダウンできるかという真の技術力が求められるようになる
部品点数を減らすとか、設計段階で合理化しまくるしかない
192名刺は切らしておりまして:2009/12/05(土) 10:36:18 ID:DaJA8IzK
テレビをホームターミナルにしてワンクリックでエアコンつけたり
冷蔵庫の中身をリストアップしたり朝刊の見出しを音読させたり
外出前に車のエンジンつけて車庫だししておいたりといった
近未来的ななかなか出てこないもんだねぇ。

2010にもなろうとしているのにこんなショボイ進化しか遂げられてないなんてがっかりだよ。
193名刺は切らしておりまして:2009/12/05(土) 10:40:32 ID:oWU+yiYj
そうだ!ダブルチューナーHDD内臓32インチを4個買おう!
194名刺は切らしておりまして:2009/12/05(土) 10:42:19 ID:1F0QvwNi
>>187
PCだといろんな汎用性があるから3Dでもできるもんなあ
いまさら大画面とかいわれてもなあ
195名刺は切らしておりまして:2009/12/05(土) 10:43:44 ID:Y4zr+S4b
>>188
SEDも東芝がもっと出資比率を抑えていたら、キャノンと米国の会社の訴訟にならなかったのに、東芝が欲を出すから。

>>190
Mr.ドゲザーの件が片付かない限り消費者は不信でしょう。
196名刺は切らしておりまして:2009/12/05(土) 10:54:31 ID:E7I8hp3L
3Dにもならないテレビが100万なんて
197名刺は切らしておりまして:2009/12/05(土) 11:06:30 ID:EcgSZZBV
26時間か〜
1週間分だったら、週末に番組を選んで観るって使い方できるのに
198名刺は切らしておりまして:2009/12/05(土) 11:12:19 ID:nyRNMrTs
録画機能とアプコンのレコーダー8万なら買う
199名刺は切らしておりまして:2009/12/05(土) 12:41:46 ID:ef+Y/jvG
すべてのレグザを共有化して過去に蓄積した番組を自由に見れるといいのにな
200名刺は切らしておりまして:2009/12/05(土) 13:59:01 ID:xAHAngbN
それなんてWiiny?
201名刺は切らしておりまして:2009/12/05(土) 18:10:48 ID:SXLhIOu9
>>195
>>Mr.ドゲザーの件が片付かない限り消費者は不信でしょう

一般的には誰も気にして無いよ
メーカートップが大口叩くってのは欧米じゃごく普通だしな
つか去年に比べてレグザのシェア上がってる
202名刺は切らしておりまして:2009/12/06(日) 04:53:30 ID:xr9OBtI/
>>201

これを買うのは逸般人だろ。
しかも大口だけならまだしも偽造捏造ヤリ放題。

ま、海外丸投げ、OEMレグザでも福山のCMに金をかければスイーツが買うのは事実だわな。
203名刺は切らしておりまして:2009/12/06(日) 16:43:36 ID:2ybNSAIe
204名刺は切らしておりまして:2009/12/06(日) 16:54:15 ID:lWtSIVd0
価格競争に負けるよ、いいものを買う時代じゃない
205名刺は切らしておりまして:2009/12/06(日) 17:02:55 ID:MsmISe5Y
Cellはめちゃめちゃ電気食うっていうイメージしかないが
206名刺は切らしておりまして:2009/12/06(日) 17:04:49 ID:k7j+FJZM
地上波はクズ番組だらけだが
全チャンネル24時間なら、一時間くらいは見れる番組あるかもな
自動で全チャンネル毎日録画させるとHDD劣化早そうだがw
207名刺は切らしておりまして:2009/12/06(日) 17:20:17 ID:hKRuGTUn
モザイク処理できるようにすれば売れる
208名刺は切らしておりまして:2009/12/06(日) 17:22:09 ID:V3b7IIzF
【不動産】「中国のユダヤ人」温州商人が不動産売り抜けへ=バブル崩壊を察知か [09/12/05]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1260053980/

1:依頼@@@@ハリケーン@@@φ ★ 2009/12/06 07:59:40 47???
 2009年12月4日、中国広播網は浙江省温州市の投資家たちが不動産を急ぎ売却しようと
する事例が増えていると報じた。「中国のユダヤ人」とも呼ばれ、その商才で知られる
温州商人が、不動産バブルの崩壊を察知したのだろうか?

「掘り出し物」「大売り出し」「買い主急募」。最近、中古住宅市場の広告にこうした
文言が急に目につくようになった。ある不動産販売サイトでは登録件数44万件のうち、
約5万件が「買い主急募」と登録されている。1週間前から3万件以上の急増だという。

商機に聡い温州商人は昨年末から年初の価格低迷期に住宅投資に乗りだし利益をあげた。
その温州商人の撤退はドバイショックで手痛い打撃を受けたこと、投資マインドが減退
したことが原因とも見られるが、一方で不動産バブル崩壊を察知したのではないかとも
ささやかれている。11月、北京市の賃貸家賃と住宅価格の比率は500倍を突破、国際的な
基準とみなされている200倍を大きく上回るなどバブルが懸念されている。
209名刺は切らしておりまして:2009/12/06(日) 17:41:25 ID:2Q8fUGhU
>8個の地上デジタルチューナーを

ここが無駄っぽい〜

1個で十分ですよ
210名刺は切らしておりまして:2009/12/06(日) 17:49:15 ID:5nhCwwXS
時代はモノトーン
211名刺は切らしておりまして:2009/12/06(日) 17:49:27 ID:8j5pBKPa
これよりソニーの120FPS?の4倍速液晶テレビのほうが高機能に思えるんだが
212名刺は切らしておりまして:2009/12/06(日) 17:56:45 ID:Fqw1UjR4
玄関に入らないというオチ
213名刺は切らしておりまして:2009/12/06(日) 17:58:55 ID:0nZhg1bC
東芝版クオリアシリーズですか??
214名刺は切らしておりまして:2009/12/06(日) 18:00:23 ID:Jwd89zge
今時100万円のテレビ買えるなんて
公務員くらいしかいないだろ
215名刺は切らしておりまして:2009/12/06(日) 18:17:51 ID:NWAhfP1b
もうテレビとかやめようぜ。
なんか滑稽だよ。
216名刺は切らしておりまして:2009/12/06(日) 18:29:36 ID:t+qlnyiy
>>207 天才発見
東芝はCellの使い方間違えてるな、CellのパワーをAVの
モザイク解析(映像補完)に使うべきだった。

@マンコのみ表示モード
Aちんこのみ表示モード
B両方表示モード
217名刺は切らしておりまして:2009/12/06(日) 18:47:57 ID:EQZHLR2K
cellがAVのモザイク消すってほんと?
218名刺は切らしておりまして:2009/12/06(日) 19:02:24 ID:fHYkbGlx
団塊狙いでしょ。
40歳以上人間はTV無いと生きられないし。

30歳未満の奴らはこんな馬鹿げた物一生買わないからターゲットに入ってないと思うよ。
消費者馬鹿にしてるの見え見えだけど、馬鹿が買うからな。
219名刺は切らしておりまして:2009/12/06(日) 19:44:57 ID:umDsuze+
これほどジェネレーションギャップを感じたのは初めてだわw
220名刺は切らしておりまして:2009/12/06(日) 21:04:57 ID:qRm389zv
タイムシフト機能が面白そうだから買う。
誰かも書いてたが、
アナログハイビジョン時代や薄型初期のテレビの値段に比べれば安い。
221名刺は切らしておりまして:2009/12/06(日) 22:11:56 ID:7FayWVCy
2011年7月になればNHK受信料を払わなくていいわけで
早く来い
222名刺は切らしておりまして:2009/12/06(日) 22:31:44 ID:a3bJrgpZ
>>183

こいつは馬鹿か
パネルの元の形知らないのか?

55インチも切り出そうと思えば切り出せるんだよ
223名刺は切らしておりまして:2009/12/06(日) 22:36:48 ID:Mo5Mc/vb
これは売れるんじゃね?
10万円台なら。
224名刺は切らしておりまして:2009/12/06(日) 23:11:23 ID:VCOKrWuh
若いヤツは買わないかと。
ちなみに消費電力は?
225名刺は切らしておりまして:2009/12/06(日) 23:28:58 ID:fHYkbGlx
でかいTVが裕福の象徴だった時代もあるしな。

たとえるなら「超高級すき焼き専門店のすき焼き」ってとこか。
226名刺は切らしておりまして:2009/12/07(月) 00:34:59 ID:/P6v6hdG
ハイエンド4台分みたいなもんだからそんな高くも無いな
227名刺は切らしておりまして:2009/12/07(月) 00:44:29 ID:7tAtWEDQ
買っても見る番組がない
228名刺は切らしておりまして:2009/12/07(月) 00:54:12 ID:i7sKEYNp
ほんっとバカ
消費者が一番気にするのは価格 値段

しかもTVの価値自体が下がってる
芸能人の価値も番組の価値も下がってる
そんな中でこんな値段のTVを買おうと思うだろうか
229名刺は切らしておりまして:2009/12/07(月) 00:57:27 ID:BY/1aEXF
いきりたつなよ。
別に高くないじゃん。
230名刺は切らしておりまして:2009/12/07(月) 08:34:22 ID:LcnrZc4o
俺の収入の10倍の人にとっては、10万円程度の感覚だろうから、
欲しけりゃ、衝動買いするんじゃないかな。
231名刺は切らしておりまして:2009/12/07(月) 11:21:29 ID:OJLIH3kL
価格と機能のバランスが重要かと
テレビとして100万円に見合う画質が無いと致命的
232名刺は切らしておりまして:2009/12/08(火) 10:30:17 ID:4K9Bp4df
すごいのはわかるが、ほしいかといわれると・・・
233名刺は切らしておりまして:2009/12/08(火) 11:05:11 ID:V3PEcnN5
>>228
CSとかBD(東芝は諸般の事情で遅れているが)とか
地上波は貧者の娯楽だが、まだまだ富裕層限定の映像メディアはあるよ
234名刺は切らしておりまして:2009/12/08(火) 11:25:55 ID:MgW/sWAB
>>230
基本的に金持ち程、浪費はしない。
235名刺は切らしておりまして:2009/12/08(火) 11:49:54 ID:8TmUaNJ+
家の中に噴水を作るのは浪費ではありません
236名刺は切らしておりまして:2009/12/08(火) 17:29:35 ID:h60A+DwV
>235
そりゃ中世における貴族の庭園ですがな。
237名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 10:43:09 ID:Qf8DPLui
俺のREGZAはHDDにすらつなげない。
238名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 14:04:45 ID:jfzY0lbA
うちのバズーカはブラウン管が平面じゃない
239名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 14:09:06 ID:4HnADFik
>>229
30型ブラウン管が出たときとか、プラズマが出て来た時を考えるとな…。
240名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 14:14:16 ID:mPCJkNEN
また使わない、いらない機能てんこ盛りの糞家電を開発したのか。テレビ
はさ、1メートル離れてもまあ見れる大きさで、DVD,ビデオが再生できれば
十分なの。
241名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 14:16:09 ID:bxo9QepJ
放送局がテジタル化してない番組が多いから当分必要ないよ
テレビ番組見ないの前提なら先にブルーレイだな
242名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 14:16:25 ID:shp/m/pv
二桁高いな
243名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 14:20:08 ID:Ml4W0/xy
東芝の液晶技術者半年間に2名自殺だって・・・
心血注いで開発って、いったいどれだけの技術者が犠牲になってるのか・・・

    ( 嫌 生 自 こ
     ) だ .き .殺 れ
    ( お て .を 以
     ) ! い .見 上
    (    く  .な 同
     )   .の .が 僚
    (   .は .ら の
     〜、_       _
        `,〜〜〜´
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /

http://homepage2.nifty.com/tsbrousai/keii.html
2000年  12月 ポリシリコン液晶生産M2ライン立ち上げ開始 長時間残業続く
2001年 7月7日      同僚Oさん自殺(M2ライン立ち上げ業務に従事)
        12月      同僚Kさん自殺(M2ライン立ち上げ業務に従事)
244名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 14:24:11 ID:ooMV8zMp
価格が大事というのだが、なぜかサムソンの話になると
品質がどーだとかという話に
245名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 14:44:03 ID:SzqEc3k/
東芝は安いテレビ売ってるじゃん
246名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 20:33:23 ID:ocCBDx5b
HDMI 1.4の登場が与えるAV機器ユーザーへの影響
−双方向通信で広がる可能性


 HDMI 1.4がHDMI協議会から発表された。
順調に行けば2010年後半には、各種の対応機器が登場することになるだろう。
 とはいえ、すでにHDMI対応機器を持っているユーザーの中には、果たして喜
ぶべきことなのかどうか、悩ましいという人も少なくないと思う。ではHDMI 1.4は、
ユーザーに対してどのような影響を与えるのだろうか? 果たしてバイヤーはHD
MI 1.4をどこまで重視すべきなのか。

 先行して取材していた内容をもとに、HDMI 1.4の登場が与えるAV機器ユーザー
への影響について考えてみることにしたい。
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/series/avt/20090528_170295.html?ref=rss

あちゃー、やっちまったな。一年後旧規格になるものに
100マン払えるってすげーわ
247名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 09:45:40 ID:jU3tNTtn
>>245 当たり前だわ。
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090709/172797/

国産より半島製の福山がCMする方を買うわ。
248名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 11:06:36 ID:JpcYsXCJ
>>20
消費電力がすごいんだよね プレビュー画面のためだけに8個のチューナーも疑問だし
ハイビジョン録画をコレクションするなら、3TBは少なすぎる・・
100万円は微妙だなぁ
249名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 10:27:40 ID:n9SmHOgC
>>248
だよな。
高性能過ぎて、消費電力が異常。
買った後の維持費とか考えて欲しいわ。
250名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 10:48:03 ID:fweOU1Hf
32インチのセルレグザ液晶TVを出してください
251名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 10:57:12 ID:67HSqR4/
これBCASカード8枚必要ってほんとなの?

ほんとなら馬鹿すぎるw
252名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 11:06:15 ID:vBLWj8rB
これは初期PS3と同じ結末になる予感

会社のオナニー的な意味で
253名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 13:54:01 ID:L9vWi/jU
PS3みたいに大量に売るのが目的の商品とは違うから
254名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 19:40:01 ID:c+Rfb6AQ
>>251
そういう考えにいたるロジックが馬鹿すぎる。
255名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 11:26:39 ID:9hp44IBF
>>233
テレビが必要ない論を唱えるやつの批判対象はだいたい地上波なんだよな。
256名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 08:35:56 ID:NF77BR7C
>>243

それ自殺じゃなかったりしてな
257名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 13:03:02 ID:LmQI3XXS
>>205
だよな。
PS3も思ったほど映像でXbox360と差が付いてないし、
最新のPCには当然のように負けちゃってるし。
消費電力がデカすぎてソニー社内ですら家電への搭載を見送り続けてきたし。
Cellのイメージってそんな感じなんだが。
258名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 15:45:12 ID:IfPPUJor
土下座はまだ?
259名刺は切らしておりまして
>>251
技術的には不要だが、1カード2チューナーの規制があるので必要。