【PC】新型 VAIO、寒いと起動しない問題発覚。[09/11/30]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
PC Watch の記事に依ると、ソニーがこの10月に発売したVAIO Jシリーズの中に
「低温環境だと起動できない」という問題が見つかったそうで、該当製品について
無償点検と修理を行なうとの事。

なお、ソニーでは該当する機種の確認ページを用意している。

ソースは
http://www.excite.co.jp/News/column/20091130/Slashdot_09_11_30_0024241.html
http://slashdot.jp/~KAMUI/journal/494372

ソニーのニュースリリース VAIOパーソナルコンピューター J(JS)シリーズ 無償点検のお知らせとお詫び
http://vcl.vaio.sony.co.jp/iforu/hotnews/2009/11/001/
2009年10月に発売しました 「VAIO パーソナルコンピューター J(JS)シリーズ」の下記対象製品の
一部において、比較的低い温度でPCが起動できない場合があることが判明いたしました。
製造番号(シリアル番号)によっては、該当/非該当があります。非該当の製品では、この問題は
発生いたしません。

2009年10月発売モデル
 VGC-JS73FB/W、VGC-JS53FB/W、VGC-JS53FB/T、VGC-JS53FB/P
VAIOオーナーメードモデル
 VGC-JS93FS
2名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 11:10:43 ID:X7i9Hh9F
まささ
3名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 11:11:24 ID:4V7XQaXT
糞ニーwwwwwwwwwww

少しはまともなもん作れよ
4名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 11:12:03 ID:FowVH1B2
電子レンジでチンしてから起動すればいいんだよw
5名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 11:12:40 ID:l6nB0HFa
VAIOは元から壊れやすさで定評があったが
最初から故障品を出してくるとは思わなかった
6名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 11:12:50 ID:I4SmnwB/
しょうがないよ 冬眠中なんだろ 
7名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 11:13:03 ID:bkuXaIQ7
冬眠wwwwwwwwwwwwwwwwww
8名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 11:14:28 ID:zL2ezcJf
>>1
ブログでスレ立てていいのか

KAMUIって誰よ?
9名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 11:14:38 ID:pbSiJYtP
うちのノートは冷凍庫でキンキンに冷やしても起動するのに。
10名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 11:14:42 ID:oeSskXEj
俺がちょっと前まで乗ってたディーゼルのパジェロのことかw
11名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 11:15:43 ID:COlozA4P
ヒーターでも付けるのか
12名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 11:16:15 ID:goPhFViV
秀吉「ふところで温めておきました」
13名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 11:16:39 ID:zBHPKO03
とうとう、タイマーすら作れなくなったのか・・・
14名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 11:16:46 ID:jVRqJTxV
これがホントのハイバネーションモード
15名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 11:17:41 ID:/qSF7Te6
windows meがリリースされた頃のmeが載ったVAIOノート。
偶然にも知り合い5人が同じノートを持っていた。
で、5人とも同じ症状で電源が入らなくなっていた。
5人から同時にくるサポート催促の電話。
「sonyなんか買うからだヴォケ。」
と言って電話を切った俺は多分正しい。
16名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 11:18:16 ID:Jv4QDaY+
「おやおや母さん、今朝はバイオが起動しないよ」
「まあ、そろそろ冬支度をしないと」

さすがはSONY。IT機器でも日本の季節感を忘れない。
このあたりの侘び寂びを、外国製品も見習うべき。
17名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 11:18:33 ID:Tv4mHWc6
動作保証温度は10度〜30度位じゃないの?
10度ですら駄目だったってこと?
18名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 11:18:36 ID:dC5HsgJp
マンションの出口も寒いとセンサーが動かないよ

だから出られくなる
19名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 11:19:33 ID:rtG1HM6d
寒いなら、仕方ない
20名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 11:19:36 ID:r1RFXy13
PS3の上で起動すれば無問題だろ

ソニー信者なら当たり前の行動だ
21名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 11:20:15 ID:+hocSD9e
一体全体、ソニーはどうしちまったんだ?

ついに製品チェックもまともに出来ない会社になっちまったのか?
22名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 11:20:21 ID:vZGHIMGx
なんと斜め上な

> 比較的低い温度で

なんじゃ、この不明瞭な表現は
23名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 11:20:37 ID:9fEDWGUH
寒い朝は、俺も布団から出れない。
そんな俺を妻は、無償で交換したがっている。
24名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 11:21:25 ID:VEjlFZT5
ソニーさすがだな
このレベルの不良なんてスルーしてたのに
25名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 11:22:10 ID:U2La76iP
うちの自作PCも寒いの苦手だなぁ・・・
メモリ周りでエラーが出るわ。
26名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 11:22:34 ID:g5RFdkFG
冬眠するパソコンか…
機械はまた一歩動物に近づいたんだな
27名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 11:22:48 ID:pMC4/40Y
クマさん交換の危機
28名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 11:23:40 ID:N2YytfnW
そにんは
そんなもん。
29名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 11:24:29 ID:XregDNY0
>>25
安メモリって、温度にシビアだよね
あと、個人的に10度以下で3.5インチHDDのスピンアップするのはかなりヤバイ
30名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 11:24:51 ID:zBHPKO03
>>17
VAIO J
温湿度条件:
動作時:10℃〜35℃、湿度40%〜80%
(ただし結露しないこと、および35℃における湿度は65%以下)
保存時:-20℃〜60℃(ただし結露しないこと)
31名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 11:25:12 ID:eM5u7jb6
昔のPCにはたまにあったなー。
帰宅して、室内温度が低いうちに電源入れたら起動失敗するの。

だいたい室温7度以下で長時間置いて、温度上げずに電源いれると
HDDのシリンダーが回る音が聞こえずに、BIOSが立ち上がったあとで沈黙。
そのまましばらく放置して、自分の熱で温まったころにリブートするとちゃんと起動する。

俺が持ってたPCは、6台中2台が、室温低すぎると起動できない病を患ってた。
32名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 11:25:42 ID:dZKnCcYo
猫にゃん
33名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 11:25:44 ID:H25uX3+U
猫みたいで可愛いじゃないかw
34名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 11:25:48 ID:r97p0fEc
耐温チェックなんて、設計段階で一番頻繁にやる試験なんだが・・・・。
訳が分からんメーカーだ。
35名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 11:25:58 ID:Zhd6NgoB
俺は寒いと起きれないけどなw
36名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 11:27:25 ID:Vizh8mQW
9年前のバイオ今だに壊れん
37名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 11:27:58 ID:XregDNY0
>>31
モーターのグリスとかが、固まってるんだろうか?あるよね。
室温が20度以上になってから回すか、ソフトでHDDに定期アクセスさせとくのがいいね。
38名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 11:28:26 ID:UMvrVecq
チョニー製品はチョンコロ専用だから日本人には関係ないニダ。半島には
オンドルがあるから大丈夫ニダ。
39名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 11:28:43 ID:xQbtqnrc
萌えキャラですね
40名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 11:28:48 ID:3hICqTvJ
ユニクロに転職したソニー裏切り者職員にフリースで温めてもらいなw
41名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 11:29:26 ID:zBHPKO03
>>31
Quantum?
その昔、日本向け(東南アジア向け)HDDに北米向けのHDD用グリースを入れて
高温多湿に耐えられずにスピンドルが固着するっていうのもやってくれたからなぁ・・・
(熱くてもダメ。寒くてもダメ。)
初期のsparcなんかで、固着したスピンドルを回すために本体ごとHDDをゆする技が
流行ったこともあるなぁ・・・
42名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 11:29:28 ID:bkuXaIQ7
6年前のバイオだがHDD故障で修理費6万請求される
43名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 11:29:48 ID:ztNx40c9
It's a SONY
44名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 11:30:02 ID:U2La76iP
>>29
そうなのよ。
去年の年末に買ったセール品が安物なのでつ。

>>31

自分の熱で20分ぐらいかかりまつ。
45名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 11:30:03 ID:bqPfeu3Y
>>30
まさか10度で動かなかったの?

10度未満で動かなかったら「動作保証していません」と
突っぱねるのが、正しいソニーのあり方だろ。

>>34
白物作ってないだけに、その辺の弱さには昔から定評あるw
46名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 11:30:38 ID:yboJi/mX
どこのニートだよ…
47名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 11:31:15 ID:+FpoAme7
ハードディスクは大抵40℃くらいで安定するからな 冷え過ぎは故障の原因
48名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 11:31:55 ID:bqPfeu3Y
>>41
ケース空けて、HDDの中心をボールペンで
カンと一発叩いて起動させてたな・・・
49名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 11:34:52 ID:uu6EYwBx
>>12
お茶吹いたw
50名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 11:35:06 ID:w/3eSuQk
高温試験は念入りにやっても低温試験は甘くなりがちだからなぁ。
何度なのか気になる。動作保証内でダメなのか、保証外だが社内基準でダメなのか。
後者ならPCつける前にエアコンつけろって思うけど。
51名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 11:35:42 ID:cThVqP7M
そのうち寒冷地仕様モデルとか出そう
52名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 11:36:11 ID:eM5u7jb6
>>37
多分そう。

ケースがあいてるなら、タイミングを合わせて固いもので軽くコツンと叩くと
それはそれは面倒くさそうに動き出す。

低温ではないが、長期間稼動し続けたサーバも、
メンテナンスのために停止して、メンテ終了後に起動したら動かないことがある。
そういうときも、冷え冷えPCと同じように軽く叩くとか、それでもダメなら
クライアントが見てないすきに、HDD外して床に落とすとか俺はやってた。

だからサーバ止めるときは、あらかじめ「止めると起動できなくなるかもしれませんよ」って
いつもクライアントに伝えてから作業に入るのは絶対必要だったし、
メンテが終わるころになったら、使い捨てカイロでHDD温めておいたりしてた。

あと、温度が低すぎると液晶モニタも立ち上がらない。
53名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 11:37:10 ID:srkMtXes
>>42新品買えよ。貧乏くせ―やっちゃの―。
54名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 11:37:25 ID:lggASGWM
「寒いから今日は外ではイヤ」
55名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 11:38:48 ID:QIxtsRRB
どこのニート仕様だよwwwクソワロタ
56名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 11:38:57 ID:m3pwPDWr
へぇ・・パソコンて寒さに弱いのねw
57名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 11:41:02 ID:LaK7fpGo
中国製以下だな
58名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 11:41:05 ID:m53o7uiq
電源の問題だろ
低品質電源によくあること。
59名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 11:41:36 ID:+Nq5HlVT
ファンもガーーーーーっと唸りだすのも寒い時期に電源いれるとなりやすいよね
60名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 11:41:55 ID:eM5u7jb6
>>41
うむ、当時の俺は確かにQuantum大好きだった。
カンタムではなく、クァントゥムとか呼んでいい気になってた恥ずかしい俺。

特にFBシリーズなんか最高。
熱をどうするか問題のHDDに、FireBall、火の玉なんて
漢らしい名前つけるネーミングセンスにしびれた。
61名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 11:42:39 ID:ZIDCWkb8
だからといってこの障害を許す理由にはならない
62名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 11:43:16 ID:bqPfeu3Y
>>58
カタログスペックに表れないところで、安物使うからねえ
63名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 11:43:17 ID:RFHaiEVY
10度切る部屋でパソコン起動するのってどんな人?
64名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 11:43:29 ID:XdcoFwJp
ワラタ
65名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 11:43:33 ID:sNcE59VO
俺の2002年のボード型VAIOは逆に熱で電源がよく落ちてたな
頭にきて捨てようとして、裏を開けてみたら電源のところに埃がてんこ盛り
埃を掃除したらあっさり直ったが
66名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 11:44:39 ID:SeACY67p

オレかよ(汗)
67名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 11:45:04 ID:bkuXaIQ7
>>53
もうとっくに新品だよw
ただそれ以来SONYは二度と買ってない
68名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 11:45:06 ID:dyADzCaQ
温暖化に対応した先取りパソコンとして売るんでしょ
69名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 11:45:09 ID:eZMz/Xov
中の人・・・
70名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 11:45:16 ID:ZMIdiGdM
北海道、東北はストーブ焚くから意外と大丈夫か
四国あたりは駄目そうだなあ
71名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 11:45:25 ID:UhPxlipT
さすがチョニー
72名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 11:46:16 ID:J8IqYGBP
VAIOの開発チームはもう大した人材が残ってないんで仕方ない
73名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 11:46:52 ID:xLNqkWSa
ソニータイマー以前だな
74名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 11:46:55 ID:uzPEGsT6
眠るPC
75名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 11:47:26 ID:352aY3hr
>>1
寒さで起動しないなんてどこの三流メーカー製だよw
76名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 11:49:26 ID:eM5u7jb6
>>58
それもあるねー。

そもそも屋内の電圧が慢性的に不足気味なのに、低品質電源使ってると。
そういう時は、UPS入れて無理矢理安定させるんだけど、
イベントログに「AVR Boost」の記録が出まくり。
77名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 11:52:38 ID:8UghiitE
SONYがHDD撤退した状況と似てるなw
当時は月曜日になるとPC(主にMacが多かったか)を叩きまくってたもんだ。
78名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 11:53:19 ID:30zWrD6e
>>63
夜帰ってくると室温5℃位。パソコンつけてファンヒーターつけて
メールチェックしたりWEBみたりして、部屋が暖まる頃には寝ちゃう。
長野の山奥在住。窓の外は雪化粧してる。
79名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 11:53:19 ID:I9F5bCKD
売り上げに貢献しないから品質保障部門は止めちゃったの?
80名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 11:54:03 ID:ZQgHeT7B
よーし摩擦熱であっためてやる
81名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 11:54:11 ID:9ibVpZtJ
ノートPC買うのにSONYを候補に入れたけど、買わなくて良かった。
82名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 11:54:12 ID:c6qnGTtJ
シナチョン以下じゃん(笑)メイドインジャパン憐れすぎ(笑)
83名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 11:56:35 ID:fnegKQUG
冬眠かよ
84名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 11:57:19 ID:gbUrijRp
ソニーは、製品のデザインとか
独自の付加機能を重視するよりも

もう少し、頑丈で壊れにくいことに
重点を置いたほうがいいと思う。
85名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 11:57:39 ID:lg+mSHwm
チョニー
86名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 11:57:44 ID:hquXj1Mn
タイマー以外の新機能ですかwww
87名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 11:58:07 ID:NxTVKQtU
ソニータイマーの設定ミスか

ばれちゃうだろw
88名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 11:58:14 ID:kCkBSuRs
またやったか。デジカメのP1の時も寒いと全くもって駄目だった。
ソニー製品は二度と買わんよ。
89名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 11:58:28 ID:2TuFjS6Z
普通は低温の方が半導体には好環境なのになw
90名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 11:58:39 ID:pRwv+zZD
エプソンのタワーでも同じ現象あったな
91名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 11:58:49 ID:8uXSaA6N
ソニー製品の壊れやすさは異常だと思う
92名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 11:58:56 ID:9ibVpZtJ
ビデオカメラもSONYはやめとくか、HDR-CX500Vは手ぶれ補正が秀逸なんだけどなぁ。
93名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 11:59:29 ID:jMSG6VU5
>>18
レス付かないね!
94名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 11:59:56 ID:m5TBwLkB
可愛いじゃねえか
VAIO厨は一緒に添い寝してやれwww
95名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 12:00:07 ID:aIsW04O9
ソニーといえば
VAIOのXPモード非対応問題はどうなったの?
96名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 12:00:09 ID:+gGX74vK
>23

それは最初から粗悪品を選んだ妻が悪い。
97名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 12:00:20 ID:8aVOZwN1
電子部品で低温で特性劣化するのって電解コンデンサくらいしか思いつかないけどなあ。
大概の電子部品は温度下がると特性改善するだろう。

よほどひどい電解コン使ったか、容量の選定ミスったか?
98名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 12:01:02 ID:ZMIdiGdM
VAIOの中、暖かいお
99名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 12:02:13 ID:eM5u7jb6
昔、真夏に某会社のサーバ室にメンテ行ったら、
狭い部屋に、業務用巨大エアコン2機が全力稼動してて、
「サーバの前に俺が止まるわあ」と、叫んだことがある。

なんか、壁のリモコンが故障してて温度制御とかができなくなってて、
「でも、止めるよりはマシでしょ?」と、本体スイッチで強制運転してた。

案の定、そこに置かれてた予備サーバは立ち上がらず、
「結露するんじゃね?」とか思いながら、室外に出して温めたら動いた。

それ以来、夏でもカイロと革ジャンと手袋車に積んでる。
100名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 12:02:47 ID:xg7pt49Q
不都合製品は全て長野県安曇市豊科のソニー工場で派遣が作ってますから…
101名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 12:04:02 ID:ZMIdiGdM
HDD起動させる必要電圧、電流の供給できないんかな。寒くて
102名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 12:04:14 ID:mqQfHfeD
>>1
>PC Watch の記事に依ると、
じゃねーよ。そこをソースにスレ建てろ。
ゆとり記者イラネ
103名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 12:06:48 ID:YpPZQLT/
寒いとおっきできません
104名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 12:07:29 ID:H25uX3+U
ソニー温度計
105名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 12:07:43 ID:UYwcyedt
んな、あふぉな
106名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 12:08:22 ID:J6snxgNE
VAIOって冬眠するんだなw
107名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 12:09:22 ID:UFSJseEH
信長:猿!わしのVAIOが暖かい、尻に敷いておったな!!

秀吉:寒くなると起動しないので懐で温めておりました。

信長:なかなか機転の利く奴じゃ、足軽大将に任命するぞ。品川へ行ってソニーを攻め落としてまいれ!
108名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 12:09:31 ID:ixe6qUH2
寒いて起動しないw
中学生みたいだな
109名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 12:10:08 ID:Mb3WDdHF
映画2012だとひっくり返っても動いてただろ
110名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 12:10:08 ID:eM5u7jb6
>>97
何年か前に、大手のコンデンサメーカーが電解液の配合を間違えて、
それが大量に出回ったもんだから、
寒いと起動しないわ、熱いと劣化進みまくりで膨張液漏れするわなのが、
自作PCだけでなくメーカーPCも含めて、大量に出たね。

普通に使っても、3〜5年もすればコンデンサから液漏れして故障するんだけど、
そのころには保証期間はとっくに過ぎてるので、俺知らないっす、って言われて切れた。

それと同じことが起きてたら笑う   に笑えない。
111名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 12:10:17 ID:Msh/rFQO
※こたつが必要です
112名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 12:10:57 ID:YB8jeGAd
外で使うなと…
113名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 12:11:21 ID:poweOlK8
俺達じゃん
114名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 12:11:43 ID:xTVnEYyg
故障じゃないな。騒ぎすぎ。
春になれば、使えるようになるんだろ。
115名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 12:13:38 ID:xKXVzzT+
>「低温環境だと起動できない」

電源が古くなって性能が落ちたりクソ電源使ってるとなるよね(´・ω・`)
116名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 12:14:05 ID:q4GbRsgI
これは利用者が風邪をひかない為の配慮。
決して不具合ではない。
117名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 12:14:28 ID:eM5u7jb6
>>114
うん、一発で起動するようになると、「ああ、もう春か」とか思ってた。
118名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 12:15:17 ID:VuS6REuf
冬眠タイーマーwwwwwww多機能すぎwwwwwww
119名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 12:15:24 ID:loIxDCjl
マネすんなクマー
120名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 12:15:25 ID:6mQ1my4y
新機軸だね。さすがソニー、タイマーよりずっとエコ。
121名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 12:15:49 ID:SmE4hetK
突防サーミスタの選定ミスかな?
122名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 12:16:32 ID:t4psgjzQ
下に敷くA4型ホッカイロ登場ってか。
夏場は、ノートPC用の熱サマシートやってるけど。
123名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 12:17:42 ID:lzSm1GcQ
ホカロン4ヶ月分を要求する!!
124名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 12:18:18 ID:CH3cL/Ag
これはさすがに擁護できないw
夏限定VAIOでも売れよw
125名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 12:18:44 ID:J6snxgNE
このモデルは真夏はまだ経験してないんだよな。
7月あたりになると今度は熱さで起動できないだとか
動作不安定だとかにならないだろうなw
126名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 12:19:02 ID:S7CzPbX/
さすがソニは違うな。個性的商品をつくる!
127名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 12:19:07 ID:eM5u7jb6
>>124
それは詐欺だ。
冬までバレなければOK?
128名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 12:20:48 ID:vZGHIMGx
VAIO夏モデル
129名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 12:21:47 ID:ggM4krCv
パソコン使い出して10年以上経つだろうけど、デバイスエラー?とか以外で
起動失敗した記憶が無いが、この場合メッセージとか出るの?
普通に電源自体入らない?
130名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 12:22:00 ID:8aVOZwN1
>>110
ニ○コンかwwww
俺も回路設計で使っててエライ目にあったよ。
131名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 12:22:35 ID:kKIHHv+j
特定の製造番号によるって事は、設計不良じゃないのよ。
納入した部品の不具合。それが何か、どこで作られたものか、
そこをはっきりしなさい。
132名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 12:23:37 ID:11f3cy+Z
昔、クイックディスクというのが冷たいと読み込めなかった。
133名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 12:23:53 ID:8aVOZwN1
>>131
製造工程の不具合かも。
134名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 12:24:15 ID:eM5u7jb6
>>129
俺の場合は、BIOSまでは立ち上がる。
そのあと、「ディスクがねーよ」って言われて止まる。
135名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 12:24:21 ID:AoKL45do
仕様

気温20℃から28℃まで
136名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 12:26:34 ID:TGKhvEnW
やっぱりソニー
137名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 12:27:05 ID:t6G1jyQ4
ソニー サーモスタット
138名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 12:27:09 ID:d1pWphHK
外に出ないから関係ないな。
お前らもそうだろ。
139名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 12:28:22 ID:sMS/ENnk
スレタイ見てワロタ
140名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 12:28:44 ID:eM5u7jb6
>>130
何気にググッたたら、もう7〜8年も前のことなんだね。
あの台湾製低ESR電解コンデンサ大量死事件。

それから5年くらいは、故障したPC見るたびにコンデンサが妊娠してたなー。
141名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 12:29:41 ID:ixe6qUH2
>>138
暖房無いから部屋の中が十分寒い
142名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 12:30:46 ID:yjgKex0U
問題はなんだろう?
1.低温で容量不足になる電解コンデンサ
2.粘性が高すぎるグリスを使っているファン
3.低温で閾値がずれるフラッシュメモリ

1、2、なら人間が凍えるほどの低温でないと問題起こさないような
3は製造工程のミスで書き込みした温度が高い場合あり得る
143名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 12:31:17 ID:4jAD1K53
最近はLetsNoteが安定してるのかな
高いけどな
144名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 12:32:21 ID:Kfbpn19V
バイオ「寒いんで」
145名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 12:32:50 ID:bC1P9v/d
チョークをつけよう
146名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 12:34:19 ID:9IIRu8QE
寒いとき勃起しない原因はこれか。
147名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 12:37:13 ID:qqwy9wWL
耐久試験してないの?
148名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 12:37:21 ID:eM5u7jb6
>>142
昔なら、耐熱のために硬いグリスつかったHDDが原因と思うけど、
今時なら、1のコンデンサの容量不足なんじゃないかな、とか妄想する。

それも、電解液の組成ミスとか、コンデンサの選択ミスとかじゃなく、
「こっちの品質低いけど安い電源使えばコストダウンできるんじゃね? ほら動いた。」
って、暖かい部屋で満足気に喜ぶ人為的なミス(?)で。
149名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 12:38:54 ID:2j/eYHAF
>>23
相性による誤作動は保証の対象外です
150名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 12:39:35 ID:9+VDhdWM
ほんとVAIOは柔いな
151名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 12:40:17 ID:8SSxVeSp
QCが出来ない会社は糞!!
俺なんかVAIOをヤマダで買ってお持ち帰り、さあって電源入れたがそれすら出来なかったんだぜ。
クソッ!!ってんで又、箱詰めしてヤマダのカウンターへ行ったが、「オメエ何か変な事しただろ」って
疑われ、「ちょっと試してみます」「ああ、ヤッパ駄目だね」で代替品受け取り、
6ヶ月程使っていたら、突然電源プッツンで又、ヤマダへ。
何だかんだあって、電源基盤交換しましたで、現在だ。
直しゃ良いってもんじゃないだろ。「ごめんなさい」とか「ご迷惑をお掛けしました」
或いはモットあっても良いんじゃねえかい。プンプン!!
152名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 12:40:20 ID:LVR5jEJO
>>41
初期のSPARCというと、
SPARCstation1に標準搭載されていた
Quantum ProDrive 105Sのことだな。

それともSun4/260Cあたりだろうか。
153名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 12:40:26 ID:CH3cL/Ag
まあ暑くて動かないなら多少理解できるけど

これはもうSONY開発部が赤道直下にある以外に考えられないw
154名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 12:40:41 ID:Aw/2kn6+
そういう仕様だろ?さすがはソニー。PCにも人間味を持たせた意欲的なモデルだ。
これを笑って済ませられない無粋な輩にソニー製品を使う資格はないってことです。
155名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 12:41:06 ID:lfSjFysZ
「うごかないのですが。」
「バイオテクノロジーにつき寒いと鈍化します。」
156名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 12:42:36 ID:eM5u7jb6
>>154
それを言うなら、昔なら確実に「仕様です」で済ませていたのに、
なぜか無償点検してしまう奇跡を驚くべき。
157名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 12:44:06 ID:yjgKex0U
>>148
通常、恒温炉で信頼性試験してるはずなんで設計エンジニアのミスではないと思う。
ただ、多くの国内企業では購入担当者と呼ばれる人間がいるため
賄賂付けになって製品の詳細を検討もせず大量購入する場合もある
158名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 12:44:43 ID:FMwoNMAs
ほんとソニーって
だめよねぇ
アスペ社員が作る
関わると
ろくなもんにならないか恋愛すれば相手は人生つぶされる
会社に入れば会社半壊にする
最凶だな
159名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 12:46:25 ID:JWA2JhOx
多分半島は日本よりあったかいんだろうな。
160名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 12:47:02 ID:eM5u7jb6
>>157
それは切ない現実だね。
信頼性試験が機能してるなら、まあ起こらないだろうし。
何より、ちゃんと設計が活きてるなら、起こらないだろうな。
161名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 12:48:36 ID:lPO9F/Wf
KSN

急に寒くなってきたので
162名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 12:50:31 ID:RpS8Kx+g
だれか、これをネタに萌え絵かいてくれ。
163名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 12:51:06 ID:h5TTyHn2
俺かよ
164名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 12:51:31 ID:eM5u7jb6
>>163
君には期待しているよ
165名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 12:55:41 ID:8aVOZwN1
>>157
メーカーの購買って使えないゴミの溜り場みたいになってることが多いからなあ。
166名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 12:56:30 ID:J6snxgNE
V ヴルヴル
A 朝寒い。電源を
I 入れるのは止めて
O 落して冬眠しよう。
167名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 12:57:02 ID:TNNfQ1JM
温暖化仕様です。
168名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 12:57:17 ID:xTVnEYyg
>>163
おまえかよ!
169名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 12:57:17 ID:J3DNNt3M
人間っぽくていいじゃんw
170名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 12:57:24 ID:yjgKex0U
>>160
今回のはそんなに重大な欠陥でもないと思うんだが。リコール請求してないからその程度の問題なんだろう
通常、この手の製品は出荷試験として低温試験は行わないから、問題が発覚しただけでも立派だと思う
171名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 12:58:16 ID:lp7PkWw4
大量解雇されたSONYの技術者の皆さんは今どこに・・・
172名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 12:58:24 ID:ON0yxGIv
冬眠かよw
173名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 12:59:24 ID:eM5u7jb6
>>170
立派というか、むしろ「何があった!?」と驚いてるよ。
「暖かい部屋で使ってください」と言われて終了しそう。
174名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 13:00:43 ID:RpS8Kx+g
>>173
>>通常、この手の製品は出荷試験として低温試験は行わないから

エンジニアとしてはちょっと信じられん。
175名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 13:00:54 ID:h5TTyHn2
>>164
親父と一緒のこと言うてるわ
176名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 13:01:27 ID:Uh4m2suC
うちの2001年産のノートPCは
気温が低いと起動はするが途中で止まってより大変なことに…
まだ起動しないほうがマシな気がする
2年前激安DELLに変えたけど全く正常運転してる
国産メーカーは高いしボロだし淘汰されるのもわかるわ
177名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 13:01:37 ID:RpS8Kx+g
>>174
あ、「出荷試験」か。誤読でしたすまん。
178名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 13:03:35 ID:eM5u7jb6
>>175
うん。僕がパパだよ。
179名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 13:04:24 ID:FQP1yA/U
なんでDELLは、こんなにも丈夫なんだ
昔買ったバイオは二年で壊れたのに
180名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 13:04:37 ID:yjgKex0U
>>173
不良解析させられる人はまさに「なにがあった!?」だろうな。
恒温炉の前でひたすらいつ起こるかわからない起動トラブルを試験してるだろう
PCでは低温ってそう大きなトラブルにならないのが幸いだったろうな
181名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 13:04:45 ID:hbs0jLpA
>>170VAIOTU
182名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 13:13:47 ID:MVuX/Qzz
もう自宅を防火します!
183名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 13:21:07 ID:32mqpYEf
冷やすと動かないPCってwww
184名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 13:21:27 ID:HBKhARpA
おれのPCも最近OSが起動しにくくなってきた。
電源いれてすこし暖めてからもう一回やるとうまくいく。
10年もののlavieだけど。
185名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 13:23:02 ID:U2La76iP
>>182
通報しかけたw
186名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 13:24:15 ID:Ge7aTyJM
PCだってぬくもりが欲しいんだよ
187名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 13:26:11 ID:aCW++0Jp
昔使ってた自作パソコンも、寒いときに起動しなかったな
電源ユニットをドライヤーで暖めてやったら起動する可愛い奴だった
188名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 13:28:21 ID:osYErQHD
来夏には「暑くなると起動しない問題」が発覚します
189名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 13:29:53 ID:m3pwPDWr
温湿度条件
・動作時:10℃〜35℃、湿度40%〜80%
(ただし結露しないこと、および35℃における湿度は65%以下)
・保存時:-20℃〜60℃(ただし結露しないこと)

温度計が必要なんだなw
覚えておこう。
190名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 13:30:15 ID:ffkXWJ8p
ガチャピンか?中のcpuの人も大変だ
191名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 13:30:58 ID:bKwfuYcv
エコだな
192名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 13:31:20 ID:wm588vVA
自作PCだとたまにある。マザーか電源が原因。
193名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 13:32:14 ID:+THUkga9
オヤジギャグ連発でVAIO起動不可。
194名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 13:33:47 ID:J6snxgNE
最近のBIOSはCPUの温度とかも見れるんでしょ。
そういうのでチェックしてみればいいのに。
あっそうか、BIOSすら起動しないのか
195名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 13:38:31 ID:osHXnvSQ
もうサムチョンに身売りしれ ペッ
196名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 13:40:26 ID:4mo9OH8I

 「 ご主人様 あっためて♥ 」

  ってコピーつけて売れば問題ない
197名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 13:44:37 ID:YQYioIBZ
>ソニーがこの10月に発売したVAIO Jシリーズの中に
「低温環境だと起動できない」という問題が見つかったそうで、該当製品について
無償点検と修理を行なうとの事。

いえ今まで販売してたVAIOも
結構低温だと動きませんでしたけど?なにか?
198名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 13:45:01 ID:kOz43m0U
俺のバイオも故障してた
8年使ってまだ使えたが6年目頃から冬場は調子が悪くなってた
199名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 13:48:36 ID:j1pFGNG2
ソニータイマーの次はソニーセンサーか


パソコンは暖かいところで使うためのヘルシー機能
200名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 13:49:29 ID:goPhFViV
寒いなら仕方ないな
201名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 13:55:12 ID:xf1auk/A
社員がお客の所に出向いてお湯掛けてやればいいんじゃね?
202名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 13:55:34 ID:m+/slqvI
室温4度でも何も問題なく起動する。手のほうが、かじかむ。
当たり前だと、思っていたのに・・・・・・・・・・・・・
203名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 13:56:37 ID:o/UsNi3V
温度の影響を受けやすいのはコンデンサだが半導体でも時々あるな。
204名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 14:00:22 ID:v7Zkok7J
いやさ、ソニーはこういう基本的名ことからやり直せよ
品質、カスタマー対応
いずれも評判わるいじゃないか
てかもうかつてのソニーじゃないな
株主至上主義も問題だ
日本の考え方となじまない
205名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 14:02:01 ID:0oh8bRUL
低温で起動しないとか、あまり経験した事は無いな>>SW電源
といってもせいぜい試験温度は-20℃くらいだけど。

ノーパソの電池がトラブる事は普通にあったが、だいぶ昔の事だ
(当時はニッケル水素)
206名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 14:05:22 ID:39eSuZqP
>>204
カスタマー対応はどうにもならんだろ。
電話センターどころか修理部門も無くしてしまって外部へぶん投げだし。

秋葉の修理センタ付近で組合ビラ配ってたな。もうみんな居ないわけだが。
207名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 14:06:22 ID:JWA2JhOx
ま、買う奴がおかしい。

半島で丸焼きになった連中と変わらんよ
208名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 14:07:47 ID:N+7MwMDP
暖めてからブートって結露でおしゃか一直線コースじゃね?
209名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 14:10:29 ID:vZGHIMGx
開封後は暖かい場所で保存してください
210名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 14:11:15 ID:VTJZuS1r
ソニーセンサー搭載
211名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 14:18:31 ID:vFisTtj5
いつから損ニーになったん?
212名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 14:23:28 ID:uVkEjn/S
最近のタイマーには冬眠モードがあるのかw
213名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 14:24:11 ID:Z+eI4k/d
すごい機能を搭載したんだな
214名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 14:25:41 ID:39eSuZqP
215名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 14:26:23 ID:9xeLpDm2
>>60
クァンタムでいいだろ。

厨房だったおれは
ファイヤーボールにぞっこんだったぜ。
216名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 14:27:15 ID:v7Zkok7J
ソニー=PS(ま、ウォークマンという話もあるが)
ぼちぼち若い子だとこういうイメージを持つ人も多いんじゃないの
え?テレビ作ってたのとかいいそう
そういやストリンガ、PS事業はソニーの中核とかいってたよね
ソニー製のテレビが見られなくなる日は近い
217名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 14:27:38 ID:23mUqjIU
物売るってレベルじゃねーぞ
218名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 14:33:13 ID:xO4AiRKA
札幌で使えねえって事か?と思ったけど、札幌って建物の作りが違ってあったかいから大丈夫か
やばいのがボロ屋が多くて寒い東北だな
219名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 14:38:50 ID:fdPgdp1i
布団の中でくるまってるVAIOさま
220名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 14:40:27 ID:AzBi8bq2
寒いと起動しない問題児

        '⌒⌒'⌒ヽ  まるまってよし!
     (゜Д゜* ),__)

          ( ゜∀゜ ):. _ 布団サイコー!!
         r'⌒と、j   ヽ
        ノ ,.ィ'  `ヽ. /
       /       i!./
        (_,.         //
      く.,_`^''ー-、_,,..ノ/
221名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 14:41:22 ID:rzV3n39U
寝ちゃダメ!
起きてー!!
222名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 14:42:34 ID:CkaUJaJR
ソニー厨の俺にいわせれば暖房の前に持っていって暖めてから使えばよい
223名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 14:43:51 ID:riQdBvgI
すごい秋冬モデルだな
224名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 14:50:53 ID:uVkEjn/S
>>214
wwwwwwww
225名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 14:51:10 ID:nReCgJsZ
春夏モデルだったんだな
226名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 14:58:43 ID:lMgqEHpQ
CPUが発熱するから問題ないだろ、何をそんなに大騒ぎする必要があるんだ?
227名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 14:59:32 ID:uVkEjn/S
>>226
起動できなきゃ発熱もしない訳だが
228名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 15:13:40 ID:HCyPTiCa
だからさmacにしな!macは最高やでぇ
229名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 15:14:54 ID:TKhzINd4
寒いと動けないとかまるでおまえらみたいだなw
230名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 15:15:14 ID:NsGlTUhb
mac(笑)

ソニーセンサーが搭載されただけだろ?
231名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 15:16:17 ID:DrogOtGK
バイオ「さみーよバカ!暖房ぐらいつけろこのドケチが」
232名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 15:18:35 ID:OzAs7YhY
>>218
冬の日本海側は風も雪も酷いよ
@山陰住み
233名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 15:24:58 ID:y/qiZwyO
もう中国製以下の品質と言っていいだろう。
234名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 15:26:18 ID:JWA2JhOx
大分前から中国以下だろJK
235名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 15:29:16 ID:bqPfeu3Y
サムソンには敗北宣言しちゃったしね・・・
次は中華にも敗北宣言する日がくるのか・・・
236名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 15:29:29 ID:dqSXoOaT
同じ中国生産でも、良い条件を出さなければちゃんとした生産会社は使えません。
まぁ、そんなもんだ。
237名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 15:29:59 ID:skv9jDF0
冬眠するパソコンとは新しい
238名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 15:32:12 ID:ysEK97ab
>>228
朝鮮パネルと朝鮮メモリと朝鮮電池
239名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 15:39:49 ID:csTJ6Nsb



日立が撤退してSONYのVAIOが残るんだから、解らん世界だ。

見た目やイメージでPCを選ぶバカが多いってことか。




240名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 15:43:23 ID:7E7dFaMi
俺のBTO機はちょっと暖かくなると爆音を立てている・・・
241名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 16:20:23 ID:P2y1iliq
>>239
>日立が撤退して
いやそれは正しい。
242名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 16:22:11 ID:pcMefOKN
タイマー付け忘れたんだな・・・
243名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 16:29:57 ID:ZJtvkqzE
>>239
日立は中国の会社以下の物しか作ってなかっただろw
244名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 16:32:59 ID:Dta/hHJg
>>63
>10度切る部屋でパソコン起動するのってどんな人?
北海道だけど今朝、目覚めたら温度計は9度を指してたよ。
245名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 16:34:06 ID:zBHPKO03
>>243
S1を忘れてもらっちゃ困る
246名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 16:39:28 ID:k29MiUdl
>>228
macもこの問題あったな・・・
247名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 16:40:03 ID:esxGOyOl
>>1

なにそのVAIOオナメイドモデルってwいやらしい
248名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 16:52:05 ID:GGy0m6Wa
VAIOトロピカルテストタイプ
249名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 16:55:55 ID:sgC0FUeA
これから温暖化で大丈夫じゃんw
250名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 17:02:29 ID:ACGcRx5x
>>239
日立はしょうがないよ。全ての機種が劣化NEC、富士通してたんですもの
251名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 17:03:56 ID:oO3/r1NI
エコです
252名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 17:04:07 ID:ItuocfD6
まったく関係ないんだが聞いてくれ。
今朝の事だが、
3歳の息子が俺の布団にもぐりこんできて背中にぴとっと張り付いた。
どうやら寒かったらしい。
妻が見かねて起こしに来たが、
息子「まだ寝たい!パパがいい〜!」
息子のぬくもりが嬉しくてなかなか布団から出られなかった俺は幸せ者。
253名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 17:06:10 ID:zB7jFO8J
俺のDell WorkStationは、10℃以下で起動すると、
次に起動するときに、"Previous
254名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 17:07:19 ID:zB7jFO8J
俺のDell WorkStationは、10℃以下で起動すると、
次に起動するときに、"Previous Fan Failure" となって、F1キーを押さないと、
次へ進まない。
255名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 17:09:17 ID:HZruuAab
>>254
廃熱ファンか、CPUファン止まっているじゃんw
交換してあげろよw
256名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 17:12:13 ID:zBHPKO03
>>250
Windows3.1末期頃
日立のPrius = ソニーのQuater-L = キャノンの何とか(忘れた) = Acer
だった件・・・(筐体のデザインぐらい変えようぜ・・・)
257名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 17:20:01 ID:m5/PWbzk
>>222
温度変化に耐えきれずガワにヒビが入ったりししてw
258名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 17:21:41 ID:GrayY74z
なんだか、心温まる話だ
ソニーだとパソコンまでヒューマニズムにあふれているな
OSに人の顔を入れて、人に優しい雰囲気だけのパソコンメーカーとは違うな
259名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 17:22:39 ID:Ic6dZ5ne
おまいらのソニー好きは異常
260名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 17:24:31 ID:G1v20gSW
数年前ならPS3と抱き合わせできたのになぁ...(´・ω・`)
261名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 17:34:22 ID:LNfuvFsP
冷え症かよ
262名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 17:34:43 ID:QVdo+S14
冬眠ソニー?
263名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 17:44:46 ID:o9qjlYeC
恒温試験もまともにできねぇのか
264名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 17:45:43 ID:8IpnlWGu
やっぱチョークは付けるべき
265名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 17:47:38 ID:TRKPGr/L
田舎のボロ屋に住んでる北海道人にはVAIOは無理だな
266名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 17:48:03 ID:iLCtr7Td
・・寒いと勃起しない問題発覚。

・・に見えたw
267名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 17:50:28 ID:VEjlFZT5
QRシリーズみたいに4年後に8割が起動不能なる地雷マシンを放置できるんだから
無視すりゃいいのに
268名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 17:51:19 ID:4TVb7B9q
VAIO擬人化→枕を抱えて俺の寝室の前でモジモジ

こういう流れなんだろ?全く馬鹿にしてると思ってスレ開いたが
やっぱりビジネスnews+の皆さんは出来が違う感じがします
269名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 17:51:29 ID:esxGOyOl
寒冷地仕様と、熱帯用両方つくれ。
270名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 17:52:08 ID:co50kQD2
暖房もろくに無い貧乏人に使わすと、いらん書き込みとかして逮捕とかされた時に
部屋でも映されるとイメージ下がるから対策してあるんだよ。
271名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 17:52:09 ID:yeJMi6fo
寒いと早起きできないとか甘えるな
272名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 17:55:11 ID:PAnFg/3U
うちのバイオは寒いとグリスが固いままみたいでうまく排熱ファンが回らないぜ
273名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 18:06:54 ID:eBVij+ff
Vistaが出始めの時に買ったVAIOも同じような不具合があったよ
サポートに連絡入れたら自宅に担当者が来てくれて不具合も目の前で確認してくれたのに
修理に出したら不具合が再現できないとか言って何もせずに返却
その後も不具合は出ているのにサポート担当者は本体に異常は無いので暖房で10℃以上に
部屋を暖めてから起動してくださいと言うだけで、最後はクレーマーみたいな扱い

その後BIOSに原因があったとかでアップデートプログラムが公開されてようやく不具合が
解消されたが、それ以来SONY製品は買わないようにしている
274名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 18:12:43 ID:6qR0AWo8
真空管でも使ってんの?
275名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 18:16:19 ID:vSQ7odT/
ソニー(爆)
276名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 18:20:21 ID:sIu4U2sI
安すぎる電源使ったんだろw
品質下げすぎww

自作erでも、安い粗悪電源使ってると起動しないwww
277名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 18:22:12 ID:hFM2teOW
おれも寒いと起動しない
278名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 18:25:43 ID:dMdlgM41
まさか暑いと爆発したりしないだろうな?
279名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 18:26:37 ID:zBHPKO03


     ∩___∩     /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
     | 丿     ヽ    i ノ       `ヽ'
    /  ○   ○ |    / `(○)  (○)´i、  先生助けてっ!、
    | U  ( _●_)  ミ  彡,U ミ(__,▼_)彡ミ   >277が息をしてないのっっ!!
   彡、    |∪| ,,/   ,へ、,   |∪|  /゙
   /  ヽ  ヽノ  ヾ_,,..,,,,_ /  '  ヽノ `/´ ヽ
   |      ヽ  ./ ,' 3  `ヽーっ   /    |
   │   ヾ    ヾl   ⊃ ⌒_つ ソ      │
   │    \__`'ー-⊃⊂'''''"__,,,ノ   |
               ` ̄´  ` ̄´
280名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 18:28:02 ID:3GTja060
やっぱり24時間起動は最高
OS起動待ちも要らんし空いた時間は白血病解析でもさせときゃいい
281名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 18:36:59 ID:s8q6AoGO
>>267
俺のQRは外箱ごとPCデスクになってるw
>>268
一緒に萌え板に帰るんだ。

アンチソニーは元信者。ソースは俺。

282名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 18:38:38 ID:DLJPQ1w2
世界のソニー
283名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 18:50:17 ID:yHRIsA2z
このケースって、どこのメーカーでも数モデルに一回くらいは発生してるんだよ。
でも、寒い地域でしか発生しないというのがあるから、案外、表面化しにくい。
だから、ほとんどの場合はメーカー販社で、新品や上位機種と交換という形で処理されてる。

表面化したということは、かなりウザいクレーマーに引っかかった可能性が高いかもね。
284名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 18:53:47 ID:AoKL45do
連絡するとソニーからホッカイロ100個送られてくる。
285名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 18:57:36 ID:wIMVWSAs
一度起動してしまえば暖房要らず
286名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 19:01:50 ID:YJBEja1L
PenD「暖めてやんよ」
287名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 19:03:52 ID:4Treg7/K
Pen4「はあ?俺が元祖暖め屋じゃ」
288名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 19:07:49 ID:s8q6AoGO
>>283
GK印象操作乙w
今時のクレーム対策では滅多な事なんぞ出来ない。
289名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 19:09:11 ID:sKOKHCvX
うーんと車と同じように寒冷地仕様の割高品を出すようにする布石か何か?
290名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 19:10:52 ID:YJBEja1L
松本はそんなに暖かいのか?
冬場に組み立てたらわかりそうなもんだろうに・・・
291名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 19:14:48 ID:az/JHolu
低温での起動不良の原因は安いコンデンサー

コンデンサーの電圧が上がらず起動に必要な電力確保が出来なくなるため

どんだけ安い部品使ってるんだかw
292名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 19:15:31 ID:Vz8kMN9Z
ウチの古いPCにつけてるATA-RAIDカードが寒いと調子悪い
冬場に起動すると2・3回に1回はDドライブとFドライブがマイコンピュータから消えてる
orz
293名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 19:15:41 ID:Rxx8+IVc
ソニータイマーの進化はある意味素晴らしい
294名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 19:21:33 ID:KlncrLKc
映画2012でVAIO使ってるが、これじゃあ使い物にならねえ
295283:2009/11/30(月) 19:23:23 ID:yHRIsA2z
>288

いや、以前、別メーカーに勤めてたから、業界事情として知ってるだけだよ。

だいたいGKって、ソニー擁護してないぜ?
隠そうとして隠せなかったんだろって言ってんだから。
296名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 19:25:42 ID:GwLDWy6c
It's a SAMY
297名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 19:26:29 ID:0ZJHSBuO
いくら破裂したり電圧不良があっても
中国製コンデンサを使い続けるソニーって何なのよ?
いくら、故障してもバイオを入れ替え続けるオレも何なのよ、と最近思う事が多くなった。
298名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 19:28:40 ID:BqlQPGbu
>>8
神の威を駆る者だろ
もしくは神の威を狩る者
299名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 19:31:41 ID:LX0QDspp
おれのPCも寒くなるとBIOS途中で止まるなぁ
HDDで躓いてるぽい
リセットボタン押したら2度目にはちゃんと起動してくれるが

ってか買ってすぐこの症状出てたんだが、Maxtorだからダメなのか?
300名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 19:32:26 ID:AUBG9LYj
http://www.excite.co.jp/News/it/20091127/Bcnrank_15991.html
フィル・シラー上級副社長に聞く、アップル絶好調の理由とは?

今年、Macの出荷台数は史上最高を記録した。「BCNランキング」でも、10月21日の新製品発売以降の
Mac好調が顕著に表れており、液晶一体型のデスクトップPC市場では、アップルが国内シェア第3位に躍進。
最新の製品ランキングでも、21.5インチと27インチのiMacが揃ってベスト10にランクインしている。
白いMacBookが、10月21日の発売開始から一気に販売台数を伸ばしている。

Mac好調の要因をどのように分析しているのか。シラー氏にたずねると、「ユニークな製品を提供し続ける
アップルのポリシーを、ユーザーによく理解してもらえていることと、ハードとソフトの両方を提供することに
よって生まれる相乗効果が、良い結果をもたらしているようだ」

 「アップルは、それぞれのカテゴリで常にベストな製品を提供していくというポリシーをもち、技術革新や
デザインの洗練にも力を注いでいる。」そのうえで「すぐれたハードとソフトをパッケージングすることで、
ユーザーのニーズに合ったソリューションを提供し続けているのは、PCメーカーのなかではいまやアップルだけ
ではないだろうか。他社は最近、どうやら価格競争に躍起になっているようだが、それとは一線を画す
アップルの姿勢をユーザーにも理解してもらえているのだと思う」
 Snow Leopardの人気は依然として高い。直近の「BCNランキング」のOS部門でも、並みいるWindows 7の
製品群に割って入り、第3位にランクインしている。ハードとソフトの両方が揃うことで、Macならではの
魅力を形成していることの現れと言えるだろう。

シラー氏は、「アップルにとって一番大切なのはシェアではなく、素晴らしい製品をつくり続けることだ」と
明快に答える。「アップルが決してしないことは、妥協した製品を作ること。シェアを追うために価格競争に
乗ってしまうと、技術や品質の面で妥協せざるを得なくなる部分が出てくる。それは、
アップルが絶対に足を踏み入れない領域だ」という。


http://www.excite.co.jp/News/it/20091127/Itmedia_pcuser_20091128001.html
iMac、3位へ浮上──Windows 7搭載PCに迫る

デスクトップPCは液晶一体型のモデルが売れ筋だが、
Windows 7搭載の新モデルに混じり、21.5型のiMacがじわじわ順位を上げている。
iMac 21.1型は今回、3位に浮上した。
301名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 19:35:16 ID:fuYRzc79
PS3の隣に置けばいいだけだろ
302名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 19:36:43 ID:C7tipWyA


VAIOって情報弱者専用PCか
303名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 19:39:54 ID:rIKO4hKf
点検は無償だが修理は有償の罠
304名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 19:41:03 ID:FVvkOoeq
VAIO用のコートを考えないとな。
ユニクロ製フリースとか、高級ミンクのコートとか。
305名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 19:41:54 ID:fUVJd2TI
>>16
無機質なPCにも季節感を盛り込む仕様は、ぜひ他国も見習ってほしいですね。
何気ない会話で夫婦の毎日に彩を与えることも忘れないソニー。
他社も追随していただきたいです。
306名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 19:42:14 ID:uWiMhdJj
ワロチw
307名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 19:45:38 ID:AmnLPXud
なんだ俺じゃん
308名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 19:45:46 ID:cjYqyn8l
寒いと起きれない俺みたいだな
309名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 19:46:30 ID:sh2WPrqe
コンデンサを削りすぎたのかな?
310名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 19:53:22 ID:qSjq6yhS
昔、俺んちにあった軽トラだな
311友愛太郎:2009/11/30(月) 19:53:44 ID:kyzBDBTh
昔のソニーは本当、よかったのになぁ。どうしてこうなった?
やっぱ派遣ばかり使うからか。
312名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 19:57:12 ID:+IWP6ZHI
俺の旧型vaioはビデオ録画して
HDDに空きがなくなると起動できなくなるという
レア物
313名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 19:57:49 ID:3GCCbB1O
寒ければタイマーもフリーズする仕様ですね、解ります
314名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 20:03:21 ID:d7I43rKD
なんだろ、電源が回りが弱いのかな?
ショップブランドの30000円くらいの安物PCに付いてる電源ユニットには良くある事なんだが
315名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 20:05:16 ID:uiPaB5cm
只今 VAIO購入者にホッカイロ進呈中!
但し書きで「寒い日は、パソコン本体に貼って下さい。」 と書いてある。
316名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 20:07:57 ID:DLJPQ1w2
何かitunesが削除されるのもvaioだっけ?
317名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 20:09:47 ID:4EK2ifcR
殿!ばいおは私の胸の中で温めておきました。
どうぞお使いください!
318名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 20:16:16 ID:Bhirz/+z
チョークとデコンプはつけとけ
319名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 20:20:55 ID:+aY/RGRg
ソニータイマーのセット間違ったんじゃね?ww
320名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 20:33:32 ID:MacjYZcR
>>314
どうせ低温で電解コンの容量低下がおこって立ち上がらないという......

正に典型的なパチモン電源の症状!(w
321名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 20:42:32 ID:nWzY6boP
寒いなら仕方ないだろ
322名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 20:58:52 ID:KeEMB0wv
コールドブート失敗? 電源の問題か
323名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 21:08:01 ID:yFNIix2M
>>311
そんなことあるまい。創業以来、製造品質や耐久性については
ずーーーーっと褒められたレベルじゃなかっただろう。

商品としての魅力がそれらを上回ってたからスルーしてもらってただけで。
(今のアップルみたいなもんだ)
324名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 21:19:08 ID:yZVRHpzA
ま た V A I O か
325名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 21:30:05 ID:ZILjeTGn
昔の廉価マザボみたいだなw

その後しばらくして妊娠コンデンサが問題になったけど、今のSONYってあのレベルの部品使ってるの?
326名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 22:32:41 ID:h4FFiZ6/
ソニー製品は修理してもまた同じところが壊れてな。
で、ネットで検索すると同じ様な壊れ方してる人がいるわけよ。
327名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 22:34:05 ID:KiOkld2f
>>326
そりゃ部品の問題じゃなくて設計起因だからだぬ
328名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 22:48:57 ID:3iCRynV8
南国仕様として販売すればいいじゃん
329名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 23:04:07 ID:Iw8dmfl2
これ昔からあったよな

俺の場合この症状+修理にだしたらウェブカメラが最初から壊れてましたよと電話があった?

「修理されますか?費用がかかります。」 クソニーサポート
「最初から壊れてたのを修理って言うのか?」 俺

330名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 23:06:01 ID:Iw8dmfl2
そのクソニーサポート以降
レッツノートにした。
松下最高や!

クソニーが凋落したのも当然だし、俺はうれしささえ感じる。w

士ねクソニーw
331名刺は切らしておりまして:2009/12/01(火) 00:00:25 ID:rMRBap0Z
低温時の挙動がおかしくて、基盤を改造することはない話ではない。
が、改修を公表したりしない。
ソニーは公表する分、他よりまし。
332名刺は切らしておりまして:2009/12/01(火) 01:13:38 ID:rnyfjErs
test
333名刺は切らしておりまして:2009/12/01(火) 01:14:33 ID:rnyfjErs
このスレめちゃ面白いwwww
334名刺は切らしておりまして:2009/12/01(火) 01:47:14 ID:hyjUrZTu
01年頃、VAIOを買って酷い目にあったな…。
335名刺は切らしておりまして:2009/12/01(火) 01:49:32 ID:y5QnGgwh
北国のノート型PCユーザーの間では、冬になると朝起きたら
先ずコタツの中にPCを入れて暖めておくというのは常識。
336名刺は切らしておりまして:2009/12/01(火) 01:54:21 ID:DA38ofTE
>>335
それは液晶をあたためるためでないかい?
書き換えが遅くなったりしたな.....


って、未だにSTNかよ!(w
337名刺は切らしておりまして:2009/12/01(火) 02:14:50 ID:QrJn5GjN
>>317
少し戻って・・
殿「ぬ、このばいお冬なのに暖かい、さては猿よ尻に敷いて暖めておったな」
338名刺は切らしておりまして:2009/12/01(火) 02:20:56 ID:VUCJGxZz
バイオー、バイオいらんかー、
焼きたてホカホカのバイオだよー(*´・ω・`)つ【vaio】∬~
339名刺は切らしておりまして:2009/12/01(火) 02:28:29 ID:9UkeHV4x
■新しい戦争。その名も「乗っ取り戦争」
●精神侵略→人口侵略→軍事侵略の流れについて
 民主主義では人口は武器

 第一段階「工作員を送り込み、政府上層部の掌握。洗脳」
 第二段階「宣伝。メディアの掌握。大衆の扇動。無意識の誘導」
 第三段階「教育の掌握。国家意識の破壊。」
 第四段階「抵抗意志の破壊。平和や人類愛をプロパガンダとして利用」
 第五段階「教育や宣伝メディアなどを利用し自分で考える力を奪う。」
 最終段階「国民が無抵抗で腑抜けになった時、大量植民。」


「日本を骨抜きにする工作プログラム」

中国共産党「日本解放第二期工作要綱」(この「解放」の意味は「解体」)
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kokumin-shinbun/S47/4708/470801china.html

中央学院大学の西内雅教授(故人)が昭和47年にアジア諸国を歴訪した際、
偶然、入手した秘密文書。
340名刺は切らしておりまして:2009/12/01(火) 02:30:10 ID:QrJn5GjN
>>338
マック下さい。
341名刺は切らしておりまして:2009/12/01(火) 02:33:29 ID:VUCJGxZz
>>340
ごめんよ、今は他にこれしか(´・ω・`)つ【HGUC ゴック】
342名刺は切らしておりまして:2009/12/01(火) 02:37:57 ID:MXoRCMBx
ぬこ大好き
343名刺は切らしておりまして:2009/12/01(火) 02:56:30 ID:KGve/Hmd
オレのチンコも、寒いと勃起しない問題発覚
344名刺は切らしておりまして:2009/12/01(火) 03:01:44 ID:80LWDrwb
最近
operating system not found
って最初にでるようになった。
何回か電源いれなおすとOSが起動するが、
もうあかんかもめ。
345名刺は切らしておりまして:2009/12/01(火) 03:06:58 ID:wt59wy5l
うちのハコスカも寒いのは苦手。
346名刺は切らしておりまして:2009/12/01(火) 03:16:26 ID:P3HhZN1t
ビジネス版にν速のノリでスレ立てんなよ
気持ち悪い
347名刺は切らしておりまして:2009/12/01(火) 03:46:24 ID:Iv6vnRET
>>100
ひどいな
これは組み立てではなく設計の問題なのに
派遣のせいにしちゃうんだ
ソニーってひどいんだね
348名刺は切らしておりまして:2009/12/01(火) 04:32:01 ID:xQZSisP+
ついに人間らしさを手にしたVAIO!
349名刺は切らしておりまして:2009/12/01(火) 05:38:28 ID:2e+s36be
チョンけなしてるようにみえるし
総理けなしてるようにもみえるし
また五反田のイメクラか、いや十三かも
350名刺は切らしておりまして:2009/12/01(火) 08:05:54 ID:fHhu8u26
>>4
ネタにマジレス。ICが一発でこわれるよな。
351名刺は切らしておりまして:2009/12/01(火) 09:38:29 ID:YkD24DWm
2007年にもVAIOで同様の問題が発生してたけど、この時は表沙汰にならずにもみ消したのに今回はダメだったか
新しいOSが出る度に同じ問題を発生させるとは大した技術力だぜw

ttp://vcl.vaio.sony.co.jp/download/SP-012969-11.html
×「起動時、室内気温が低いと、CPU 温度のエラーが表示されることがある」
○「起動時、室内気温が低いと、CPU 温度のエラーが表示されWindowsが起動しない」
352名刺は切らしておりまして:2009/12/01(火) 09:45:10 ID:ixEuF/dE
おれもこれだけ寒いと、姉ちゃんに暖めてもらわないと起動できない
353名刺は切らしておりまして:2009/12/01(火) 09:50:29 ID:qNShk+ug
低血圧でつね
354名刺は切らしておりまして:2009/12/01(火) 09:58:20 ID:P05H3d20
>>352
肉布団とはうらやましい
355名刺は切らしておりまして:2009/12/01(火) 11:09:09 ID:N75UU+nO
DECだと、寒いとファンがまわらない
まわってねえじゃねえか、そんな危険な状態で起動できるか、ぼけ
出直せくそが
と言われる




んで、これがVAXだと下になんかついてて緊急の場合は起動すんだけどな
なにが起動するんでしょうか
356名刺は切らしておりまして:2009/12/01(火) 11:25:04 ID:iNeMpEoi
win7のタッチパネルが動作しないのもソニーだったな
357名刺は切らしておりまして:2009/12/01(火) 13:16:58 ID:tEVq9mKd
寒いと起動しなくなる電源ユニットは誤魔化して使い続けても次第に常温でも起動不能になる
あと古いHDD(今で言うと数十GB程度)が電気を食いやすい
358名刺は切らしておりまして:2009/12/01(火) 13:41:07 ID:DjYbpepa
>>92
CX520V使っているけれど、問題ないよ
359名刺は切らしておりまして:2009/12/01(火) 14:56:48 ID:Lwtit3LN
10月末にデルがぶっこわれたので、クソニーの
バイオL注文したが、来るのが12月半ば。
やめときゃよかったか。クソ具合をたしかめたい。
360名刺は切らしておりまして:2009/12/01(火) 15:06:52 ID:lJ/tK3Tn
>>1
寒いと働かないなんて、お前らみたいだなw
361名刺は切らしておりまして:2009/12/01(火) 17:52:54 ID:g7FwlDC1
こんなの知らんかった。むしろ寒い方が良いのかと思ってたわ。
俺のアパートは暖房器具が無いから冬場朝方は室温でも零度とかなるけど
動作障害なんて経験はないな。
362名刺は切らしておりまして:2009/12/01(火) 19:33:04 ID:FZZFtGHx
VAIOサポセンは、最初からの不具合を仕様と言い張り、
交換対応さえしなかった極悪企業。

でも、なぜか、VAIOノートは8台目を使っている・・・。
363名刺は切らしておりまして:2009/12/01(火) 19:35:26 ID:hyjUrZTu
>>362
真性のドMなんですねw
364362:2009/12/01(火) 20:19:00 ID:FZZFtGHx
>>363
VAIOノートに罪はないからね。
そんな俺はcore2のSZ95&XPで満足してる

ただ、サポセンの低賃金貧困ワープアオペレータだけは氏ねばいいと思うな。
あの融通の効かなさは、俺のポコチンなみに固いわ。
365名刺は切らしておりまして:2009/12/02(水) 00:19:23 ID:YFQpVqQe
地味ながらco2削減に貢献する糞ニー
※但し地球温暖化は防いでも、寒気には対応出来ません
366名刺は切らしておりまして:2009/12/02(水) 00:45:33 ID:bF8yUr8X
半導体の不良っぽいな。短納期でカスタムチップでも作らせたんだろ。
367名刺は切らしておりまして:2009/12/02(水) 00:47:20 ID:OYMx8k2q
半導体じゃなく安物コンデンサが原因と思う

368名刺は切らしておりまして:2009/12/02(水) 00:53:17 ID:bF8yUr8X
>>367
安物コンデンサじゃばらつきが大きいから大規模リコールにはならんよ。
半導体はロット単位で全滅する。
369名刺は切らしておりまして:2009/12/02(水) 10:38:55 ID:Gw7zuSnu
>>351
その時のサポの対応。

自分「VGC-RM51Dなんですが、室温が低い時はエラーが出て起動できないのですが」
サポ「10℃以下は動作保証外になっておりますので部屋を暖めてから起動させてください」
自分「購入時に10℃以下では使えないって説明は受けてません」
サポ「パンフレットなどにも記載されています」
自分「じゃあ我慢するしかないんですか?」
サポ「故障ではありませんので・・・」

いろんなメーカーのPCを使ったけど6〜7℃の室温下で使えないPCなんて初めて。
とんでもないポンコツに金を使ってしまったと後悔しました。
370名刺は切らしておりまして:2009/12/02(水) 10:41:30 ID:wlJd6r3u
05年製のVAIOだけど、真冬でも問題なし
外れつかんだ奴らm9(^Д^)プギャー
371名刺は切らしておりまして:2009/12/02(水) 10:41:51 ID:jaqSPgpE
>>369
最近は多い。
なんでも「自分を基準」にするのはやめろ。
372名刺は切らしておりまして:2009/12/02(水) 10:48:35 ID:7T9XC0vX
>>369
それは間違いなく「仕様通り」だろう(w
373名刺は切らしておりまして:2009/12/02(水) 11:31:38 ID:kvao/qem
そもそも室内が10℃以下になる事が無い。
お前らどんな住環境よ?劣悪過ぎだろw
374名刺は切らしておりまして:2009/12/02(水) 11:32:52 ID:YLiE8MK9
次機種は暑いと電源落ちするパソコンですね。
375名刺は切らしておりまして:2009/12/02(水) 11:36:00 ID:XZku3his
>>369
冬の朝など、暖房してからじゃないとメールチェックも出来ないパソなんて使えないだろw
仕様を確認せずに買ったのが最大のミスだな
376名刺は切らしておりまして:2009/12/02(水) 11:41:16 ID:wlJd6r3u
真冬は5度ぐらいまで下がるけど?
377名刺は切らしておりまして:2009/12/02(水) 11:43:45 ID:B+u8p1Ix
>>374
それはちゃんと止めてくれよ。
暑いのに無理して動くソニー製品なんて怖すぎだろう(w
378名刺は切らしておりまして:2009/12/02(水) 12:00:30 ID:kvao/qem
>>376
それって、、、真冬の朝の外の気温じゃん。
室内でそんなに下がるってどこの地方よ?
379名刺は切らしておりまして:2009/12/02(水) 12:09:03 ID:nY8FjM1O
>>378
九州の旧家の朝は寒い。
0℃付近まで下がってもおかしくない。
380名刺は切らしておりまして:2009/12/02(水) 12:23:04 ID:kvao/qem
>>379
旧家と言えば聞こえは良いが、要するに古くて気密保温性が低い家だな。
住み替え、建て替えをお勧めする。
381名刺は切らしておりまして:2009/12/02(水) 12:24:00 ID:gZu7+BNO
購入者全員に毛糸のカバーを送れよ
382名刺は切らしておりまして:2009/12/02(水) 12:57:39 ID:IeknEXEm
まさか起動する為にフーフーしたりごしごし擦ったりする必要があるPC
だなんて
383名刺は切らしておりまして:2009/12/02(水) 13:04:07 ID:p5GGnZjg
電源周りまでケチってきやがったか。

質実剛健のかけらもない
見た目だけのブランドバカとインテリバカのおかげで
まだこういうレベルの商品でも売れるんだろうな。
384名刺は切らしておりまして:2009/12/02(水) 13:05:56 ID:+zWajCf3
一緒に抱いてベッドに入り、ハァハァするのもありですよ。
385名刺は切らしておりまして:2009/12/02(水) 13:11:00 ID:dlv74xqz
なに?この人間感覚のPC。
386名刺は切らしておりまして:2009/12/02(水) 13:24:14 ID:gqjVacxH
今は寒い、暖かくなったら本気出す。
387名刺は切らしておりまして:2009/12/02(水) 13:26:43 ID:E8dWZ4+H
>>384
痛車ならぬ、痛PCか
それもありだな
388名刺は切らしておりまして:2009/12/02(水) 13:32:17 ID:+zWajCf3
389名刺は切らしておりまして:2009/12/02(水) 13:40:15 ID:E8dWZ4+H
>>387
もうすでにあるとはw
でも、ペットの写真をPCに張り付けるのはいいな
ちょっとやってみたくなった
390名刺は切らしておりまして:2009/12/02(水) 13:48:40 ID:hhWWAH20
我がPen4発熱マシンは寒くなるこれからが本領発揮、夏は落ちまくる。
391名刺は切らしておりまして:2009/12/02(水) 13:49:41 ID:0UPC997W
「あのー、冷たいと起動しないんですが」
「温めてからご使用ください」
392名刺は切らしておりまして:2009/12/02(水) 13:53:03 ID:YCFv/W9m
レジ「いらっしゃいませ。こちら暖めますか?」
客「はい。。。え?」

ポケットに入るPCってことはポケットで暖めろってことだろ
393名刺は切らしておりまして:2009/12/02(水) 13:54:26 ID:DibbcL2l
なんという根性のないパソコン
乾布摩擦シル
394名刺は切らしておりまして:2009/12/02(水) 14:10:27 ID:aRFddlg7
今なら購入者全員に使い捨てカイロ10個組無料進呈!
395名刺は切らしておりまして:2009/12/02(水) 14:28:38 ID:YCFv/W9m
熱湯3分
396名刺は切らしておりまして:2009/12/02(水) 14:35:57 ID:B7/tXRNt
>>204
高学歴ばっかり取ってるのになw
397名刺は切らしておりまして:2009/12/02(水) 14:36:37 ID:MZ54aaXI
真空管使ってんのかなぁ。
我が家で始めて買った白黒テレビ思ひ出すなぁ。
398名刺は切らしておりまして:2009/12/02(水) 14:57:18 ID:8JQ6o930
>>396
派遣ばかりですがなにか?
社員なんて地元の高校とかからごく一部受け入れてるだけで、製造やサポート現場に
高学歴なんていません。

派遣なんて権限無いんだから、まともな対応なんか出来ません。
399名刺は切らしておりまして:2009/12/02(水) 14:57:18 ID:CX8+U40u
猿!!猿はおらぬかっ!!
400名刺は切らしておりまして:2009/12/02(水) 15:05:03 ID:v6HJicvS
引き込んでるんだな
401名刺は切らしておりまして:2009/12/02(水) 15:09:53 ID:QPL8BUnv
>>377
夏は動かず、冬は起動しない。
カタログに記載された通りの性能を発揮する
安全なPC。これがソニーの目標です。
402名刺は切らしておりまして:2009/12/02(水) 15:42:15 ID:AV0QCw9P
>>399
えらいまた古いネタをw
403名刺は切らしておりまして:2009/12/02(水) 15:51:30 ID:LEhSK19U
韓国産の液晶テレビ買った時そうだったな
寒いと電源入らなかった
リモコンの電池かと思い何回も電池交換したよ
404名刺は切らしておりまして:2009/12/02(水) 16:02:59 ID:VKHcKSZJ
昔のブラウン管テレビみたいにあったまらないと動かないのか?
405名刺は切らしておりまして:2009/12/02(水) 17:04:30 ID:sKO8f7Ho
なんか俺みたいだな
親しみ湧いてきた
406名刺は切らしておりまして:2009/12/02(水) 17:14:43 ID:zjixR5e1
昔はHDDのグリスが固まるとかよく聞いた気が。
HDDのフタをあけて指でまわすなんて荒業もあったそうだが。
407名刺は切らしておりまして:2009/12/02(水) 17:50:32 ID:svvsrBn3
しかし、急激に温めると結露で壊れるってオチはねーだろうな?
408名刺は切らしておりまして:2009/12/02(水) 19:15:55 ID:BzQNnFu/
これがクオリアってやつだな
409名刺は切らしておりまして:2009/12/02(水) 19:47:00 ID:HAeQmx4f
そういえば昔の車は真冬にお湯かけて始動してたな
410名刺は切らしておりまして:2009/12/03(木) 17:38:54 ID:hM9ojueI
>>369
SONYは動作保証温度からちょっとでも外れると一切クレームを受け付けないわけね
寒冷地や古い木造家屋ではSONY製品は使えないな
411名刺は切らしておりまして:2009/12/03(木) 18:14:44 ID:Sqkn5eAr
だがそれがいい
412名刺は切らしておりまして:2009/12/03(木) 18:25:33 ID:PR4f044x
>>399
それが人にものを頼む態度なの?
413名刺は切らしておりまして:2009/12/03(木) 18:27:50 ID:Y92wWbHQ
昔のMacに使われていたソニーの電源はすごく良かったのにな・・・・
414名刺は切らしておりまして:2009/12/03(木) 19:50:49 ID:yKL0GeFB
電解コンかツェナーと見た
ΔTを考えるとき、上限が厳しくて下限は後回しだもんなあ
大体、25℃環境とか分かり難くてだめ
415名刺は切らしておりまして:2009/12/03(木) 21:49:49 ID:tVe5bjpd
ついにきたな。
リストラしすぎて、品質劣化。
これからソニー製品にリコールの嵐が吹くぜw
416名刺は切らしておりまして:2009/12/03(木) 21:51:37 ID:ig8I70xP
爆笑w
417名刺は切らしておりまして:2009/12/03(木) 21:52:02 ID:mwRK1kNj
まあ、こういうの開発してるとよくあることなんだけどね
液晶が薄くなったりとか

普通は評価中に見つけてフィックスするんだが
418名刺は切らしておりまして:2009/12/03(木) 22:02:10 ID:+cYVcqQc
うちのテレビかよ?
419名刺は切らしておりまして:2009/12/03(木) 22:28:13 ID:iqPgtwF+
リストラに海外拠点か
品質劣化はあるだろ
420名刺は切らしておりまして:2009/12/03(木) 22:40:23 ID:JgKcMvnC
超技術炸裂!
さすがSONY。
421名刺は切らしておりまして:2009/12/03(木) 22:53:20 ID:H8jN3DB7
買い入れ部品をアッセンブルしてるだけで、自社設計は筐体のプラ装飾だけとか、
そんなレベルなんじゃねぇの?家電メーカPCなんて。
422名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 00:12:26 ID:M8WDyRJ5
>>低温環境だと起動できない

ギャグかと思った。
423名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 00:16:08 ID:4xjV0vvj
稼動保障する温度の範囲は説明書に記載されてるはずだが
その範囲で動かないなら普通に検証してないってことだな
424名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 00:17:53 ID:OvC8Q0SK
>>12はもっと評価されていい。
425名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 00:18:36 ID:HSqAyrnU
ついにソニータイマーに続く新機軸くるのか?



ソニー温度
426名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 00:19:12 ID:I24XlaBD
タイトルで糞わろたwwww
427名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 00:25:54 ID:cxHwpa93
対策したら今度は夏に熱暴走して起動コケる仕様になったとさ
428名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 00:30:14 ID:m9WOIj1t
発熱したり爆発するよりましだと考えるんだ
429名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 00:42:26 ID:sAClrXFJ
>>423
しかしだ!もし取説に10〜30℃って書いてあったとしても
普通買う時にそこをチェックして買うか?
あり得ないだろ?
430名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 00:45:32 ID:ULPTw2Cx
寒い時は起きるの辛いからなー。わかるわー。
431名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 00:45:39 ID:VmngIp2b
>>429
もう、いいんじゃね?
GKが来るよw
432名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 00:45:47 ID:nxaddzk/
調達費用削減のあおりか?
433名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 00:48:56 ID:3M7Na6CO
新人の頃に-5℃から40℃湿度60%の環境で耐久試験やったの思い出したw
434名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 00:57:40 ID:l27J8Rkf
偶然だな。今朝、職場の総鉄屑PCも同じ症状が出たwチョン系は寒さに弱いと見える。
435名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 00:58:47 ID:la7vyJ62
冬眠wwwwwwwwwwwwwwwwww
436名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 01:20:03 ID:4xjV0vvj
あー、電算室とか冷え冷えだからそれまで元気に動いていても一度落とすと死んだりするんだな。
余熱用ヒーターでも内蔵すりゃいいのに
437名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 08:32:43 ID:Dw90x50o
とうとう機械が人間のように行動するPCを作ってしまうなんてさすがソニー
438名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 11:51:23 ID:Tms6yJSp
売れ筋商品でさえ、「安かろう悪かろう」部品を使用しているのだから、
高額商品も使っているのでは?と心配になる。
ってか、まず間違いなく使用しているだろう。
439名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 11:52:11 ID:io+gWXqR
対応してくれれば問題なしだな。
440名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 11:54:36 ID:mDWRKoZ+
>>107,337,399

ワロタ
441名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 11:56:00 ID:eGoNknvC
チューバッカはいません
442名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 12:48:02 ID:2+MDMf7t
レンジでチンして温めればいいだろ
443名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 12:49:13 ID:eGoNknvC
トースター扱いなのは、どっちやねんと
444名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 13:02:07 ID:xRmV01cl
電脳なをネタだな。
445名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 13:08:16 ID:NsKnpMMA
布団にくるまって出てこないvaioたん。
何故か萌えた。

職人マダー(ry
446名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 21:55:09 ID:M8WDyRJ5
冬眠するPCって斬新だな
447名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 22:08:42 ID:OxZ587K5
今度のVAIOはガスボンベでも入れて冬は種火つけっぱなしにしとけよ
448名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 22:46:33 ID:Jk1BpB3I
>>445
布団の中で冷たくなったまま動かないVAIO(泣
449名刺は切らしておりまして:2009/12/05(土) 13:18:00 ID:/ivblu6y
>>447
PCでガス爆発や一酸化炭素中毒で死ぬのはやだ!
450名刺は切らしておりまして:2009/12/05(土) 14:41:48 ID:Tx+7ZHur
ワインセラーみたいにHDDの温度を適温に保つケース作ったら売れそうだな
あと巧みの技で軸受けを打突して固着を解除するメカとか
451名刺は切らしておりまして:2009/12/05(土) 15:28:09 ID:jVQGUpZR
何故、低温駆動なんて、当たり前の試験をやってないんだ?
452名刺は切らしておりまして:2009/12/06(日) 10:15:59 ID:1lAyjSHe
>>451
SONY仕分けでは動作保証外温度での実験は時間と金の無駄という結論
453名刺は切らしておりまして:2009/12/06(日) 10:31:25 ID:s56Br26p
もしこれからの人生で猫を
飼うことになれば
名前はバイオにする
454名刺は切らしておりまして:2009/12/06(日) 10:31:44 ID:MfbEQhnl
今度のVAIOは温度計機能搭載
起動しない時は気温が10度以下だと分かる
455名刺は切らしておりまして:2009/12/07(月) 18:43:25 ID:O+so3DcM
冬眠バイオにはペット用のパネルヒーターが有効でつ
456名刺は切らしておりまして:2009/12/07(月) 20:35:31 ID:q1WmWOOm
>>455
なんでそこまでしてやらんといかんのだ
457名刺は切らしておりまして:2009/12/08(火) 11:31:42 ID:Hv1jTGLw
「VAIO、起きろよ、仕事するぞ」
「寒いから、やだ」

とか、澪の声で反応されたら…。
458名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 10:31:16 ID:DVxLs7uI
これは日立のブラウン管テレビでもなるな。
寒い日はストーブをつけて部屋を温めなきゃ電源が入らない。
459名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 10:44:13 ID:4cNTRqdG
ポンパ君は、南国出身っぽい鳥だもんなぁ…。
460名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 12:25:20 ID:uaJgzG/c
>>459
おまい年いくつだよ。(w
461名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 09:22:06 ID:oqR4t3eK
エアコン入れて30分
そろそろ起動できるかな
462名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 09:38:32 ID:FydRYb6r
ソニー製エアコンがあったら、寒い時は暖房できず、暑い時は冷房できないのかな・・・
463名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 09:40:22 ID:efjcN1Gq
>>457
うはっwww100000000000台購入するおwwwwwww
464名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 09:59:26 ID:C8pmC0OK
>>436
え?仕事場でバイオなんて使うの
465名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 10:32:53 ID:qFycjFb5
>>464
売れている数が多い少ないは別として、普通に企業向けモデルも販売しているが。>VAIO
466名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 21:24:16 ID:zS/SgehQ
バッテリの爆発なんていうニュースが続いたからな。

なんかほのぼのとした不具合と感じてしまう。
467名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 21:35:39 ID:MM1yaZCz
○塚商会ですらVAIOは扱ってないそうだが
468名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 23:05:01 ID:eImRPPKR
なんかソニーは電源不具合が多い気がするなぁ
469名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 00:11:02 ID:sBsJg9KC
俺の自作PCがまさにこの現象w

今も家に着いて暖房入れて20分後に起動させたwwwww
470名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 01:29:37 ID:mLdmQ5Zj
電源には金かけろ
471名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 14:09:32 ID:P0JrMoJs
うちの会社に置いてる富士痛のパソコンも寒いと起動しないぞ
電源入れて30分くらいBIOS画面で停めてウォームアップしてやらないとまともに動かない
まあ、電源がシューシュー言ってるからそろそろ寿命なんだろうけど・・・
472名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 14:10:22 ID:WrPwor5R
新しいの買えよ
473名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 14:10:25 ID:vT5KmrJx
いらっしゃいませ日本hpです、メンテは日立でんさです
474名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 14:16:46 ID:dYBfSG3W
PCが超ハイテク技術で製造されている精密機器だって事をみんな忘れてるんだよ。
475名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 14:20:15 ID:XIkjI0gk
ソニー製品買って起動しない程度で済んでよかったな
476名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 18:21:36 ID:GlhvjmQl
>>474
設計する方も含めてね。
477名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 22:37:44 ID:cNSxMRpk
こいつ修理に出すなよ。
かなりの確率で起動すらしないのが帰ってくる。
てえか買った量販店に持って行け。
ましな量販店なら対策済みの新品に交換するぞ。
但し、レシートと保証書は持って行け。
478名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 22:48:49 ID:cNSxMRpk
せこいコンデンサを着けてるだけだけどね。
ハイテク以前よ。この故障は。
まさか容量に余裕のないコンデンサ着けた結果だと思わないが、
それならばSONYの回路設計者が絶望的なレベルまで堕ちたと言うこと。
安物パーツの故ならば、検査何してるのかね。
SONYのホームページで宣言している品質とは何だね。
479名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 23:12:29 ID:KWaUifxH
面白いこと言わないと起動しないPCか。
480名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 23:20:01 ID:lhBL2JDu
俺も最近朝寒いせいで起動しにくくなってる
481名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 23:25:38 ID:3Gkc5ZnQ
今晩冷えるのでVAIOに腹巻っしてあげてねー
482名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 23:26:49 ID:RmJ5yoVI
>>471
コナミのグラディウスの基板みたいだなwwwww

この基板は、当時としては高価な磁気メモリを搭載し、RAMにゲームデータを転送していた。
また、ロード中は曲が流れ、画面にはカウントダウンが表示された

夏はやや早くロードが終わり、曲のテンポが速い
冬はもっさりスローペース
483名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 23:27:36 ID:jaiXkdYv
なんとういうエコ仕様
484名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 23:30:17 ID:3Gkc5ZnQ
<気象庁>関東地方などに低温警戒情報
485名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 23:32:18 ID:uo+R0ZF+
私と同じだ

486名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 23:42:25 ID:spbxhluX
新品なのに5年使ったへたった電源のような症状だなww
487名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 23:45:45 ID:RmJ5yoVI
>>409
L型エンジンか…
うちの親も、昔、エンジンにお湯かけてたな。
雪降らない地方だったが。

えー、対処法は、エンジンかける前に、アクセルを目一杯踏み込んでから戻す。
で、エンジンかける。(説明書より)

親の乗っていた車と同型の車を買ったが、俺は冬にエンジンがかからない事は無かった。
488名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 23:48:14 ID:UFYZBiRG
そういえば俺もサムスンメモリかなんかで低温起動しない症状が出た事があったな
489名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 00:05:03 ID:yogcWvp9
>>63
夜は確かに五℃切るな。明け方はもこないだ氷点下行った@八王子。

俺は来年まで暖房せん、はんてんで乗り切る(涙
490名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 00:09:00 ID:ODCX0xYh
クソニーの品質は世界最低レベル
491名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 00:11:24 ID:yogcWvp9
>>304
吹いたぞ、コノヤロー
492名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 00:11:54 ID:HB/Ywyqt
うちの6年落ちの自作PCがそうだった。
493名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 06:28:39 ID:fc4GCfC0
この症状ってドリームキャストでもあったな。



494名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 06:55:16 ID:NvYiq8EO
ソニーって何かこう言うあり得ない問題多い気がするけど
開発時間が短いの?
495名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 06:59:01 ID:w7NoFmu1
うっかりさん
496カイツブリ:2009/12/12(土) 07:36:27 ID:TTpJRjUm
長浜ラーメンは 福岡でした♪
497名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 08:13:31 ID:aYdfl4RX
>>471
電解コンデンサって生ものだからね、賞味期限があるんだ。
それにしてもコロムビア製のステレオは50年以上経つのにコンデンサの劣化が
ほとんど見られない。交換跡もみられないし、あれはどんなマジックだろう。
498名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 08:44:24 ID:P6tEvHph
秋田だけど、この時期はウォークマンですら朝一では絶対に起動しない。

居間に持ってって食事が終わる頃になると電源が入るw

ガワが金属だから余計冷えるんだろうけど
499名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 09:19:27 ID:qOUaRubt
コンデンサメーカがSONYに内緒でコストダウンでしょぼいコンデンサを
納品してたりするのかな?
500名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 10:41:49 ID:z4aHuxLW
>>477
不具合が確認出来ないと言って何もせずに戻してきたよ

どうせ低温で起動しない不具合をエアコンの効いてる場所で確認しようとでもしたんだろ
そんなことだから発売前に不具合を見つけらんねぇんだよ
501名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 23:43:55 ID:S08R62c5
PCに布団をかけてやればいいんじゃね?
502名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 02:27:55 ID:E8rp/yVO
ソニーは年々酷くなっているな
503名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 10:56:29 ID:4zYRmM+R
>>499
納品された部品はSONYサイドで受入検査をしている筈。
(全数じゃなく、抜き取りだが)
504名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 17:02:20 ID:4Xj+NUXx
ソニーは下請けいじめで有名だからな
505名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 17:04:10 ID:K2h95/4y

今ドキ日本!高校生の就職率が50%を割る現実!
企業は 総力を挙げて 最低一人雇用枠を創れ!
506名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 10:33:27 ID:JqFKM18p
すっげー寒くなったな
これから春までバイオは冬眠か
507名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 00:47:00 ID:SQFpwTyM
我ながらSONYを選ぶアホさに呆れる
508名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 14:06:11 ID:E0eGh27W
>>506
バイオは亀か蛇か?
509名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 14:30:01 ID:sQeyJFNX
リチウムの欠点でちゃったのかな〜
510名刺は切らしておりまして:2009/12/21(月) 02:31:13 ID:P8Hjp1FE
NECも起動しないよ。
511名刺は切らしておりまして:2009/12/21(月) 02:37:15 ID:viijj/oR
(´・ω・`)もぅーなんてワガママなんでしょう!!

捨てちゃいますよ!!!



もってないけど。
512名刺は切らしておりまして:2009/12/21(月) 02:52:58 ID:b+yIKCsr
開発時に恒温槽つっこんでテストしないの?
513名刺は切らしておりまして:2009/12/21(月) 02:56:36 ID:viijj/oR
>>512
(´・ω・`)そもそも社内で設計やテスト行ってるとでも?

全部台湾か中国の下請がやってるよ。アス-スかなんかだよ。
514名刺は切らしておりまして:2009/12/21(月) 04:44:12 ID:wNJcvRKd
開発期間が足りないときに試験内容を削るのは良くあること
intelのCPU突っ込んだパソコンが低温環境に置かれるはずがないと踏んで
低温試験を削るのは一見妥当な気がしないでもない
515名刺は切らしておりまして:2009/12/21(月) 05:38:21 ID:dGS7Hz/t
寒いと起動しない。




俺かよ。
516名刺は切らしておりまして:2009/12/21(月) 05:52:25 ID:tXD7PXeU
貼れるカイロで
517名刺は切らしておりまして:2009/12/21(月) 14:05:00 ID:FU7+c6WU
俺は自宅の庭に作ったプレハブ小屋を趣味の部屋にしてPCも置いてるから人がいない時は暖房なんてしてない
だから冬の朝、部屋に入って温度計を見ると5℃前後なんてのは普通にある
新しいPCを買うにあたってVAIOが気になってるんでいろんなスレを見てまわってるんだが、ここ見てVAIOは選択肢から外したほうがよさそうな気がしてきた
518名刺は切らしておりまして:2009/12/21(月) 16:50:23 ID:dDdfKmh4
寒いと抵抗大で突入電流の保護リミッタが働きやすくなるので
安全の為閾値下げていたりすると動かない事もあるかもね
って偉い人が言ってたけど本当かどうかは知らん
519名刺は切らしておりまして:2009/12/21(月) 16:52:42 ID:TZOGH5Q6
>>517
冷暖房完備の都市生活者のオサレアイテムなんだから、そんなとこに置いちゃ駄目なんです
520名刺は切らしておりまして:2009/12/21(月) 17:01:33 ID:1DD/ifz5
冷え症だな

温泉に浸けれ。
521名刺は切らしておりまして:2009/12/21(月) 17:28:19 ID:RSZEuATd
>>517
逆だろう。
ソニーは低温での不具合に対処してくれると言うことだ。
対処するとしても公表しないところや、対処すらしない会社もあるだろう。
522名刺は切らしておりまして:2009/12/21(月) 17:29:40 ID:FU7+c6WU
>>519
冷暖房完備で24時間室温コントロールしてる都会のオサレな部屋にしか置いちゃダメなんですね
やっぱ俺んとこじゃ無理だ
他のにします
523名刺は切らしておりまして:2009/12/21(月) 17:32:07 ID:Zz5fVWWq
そーいや、知り合いが3年前に買ったVAIOの液晶が壊れたと言っていたな。
うすーく映るらしいのでバックライトの寿命かインバーターの故障か。
寿命はありえないので後者か。ググるとVAIOはこの手の故障が多いみたい。
524名刺は切らしておりまして:2009/12/21(月) 17:35:08 ID:FU7+c6WU
>>521
>>500
今回はたまたまクレームの数が多すぎて対処せざるをえなくなったような感じがします
525名刺は切らしておりまして:2009/12/21(月) 17:36:15 ID:hWeKHLw6
>>517
絶対に候補から外しておく方がいい
526名刺は切らしておりまして:2009/12/21(月) 17:36:32 ID:/JmEkmfT
VAIOはホント評判悪いよな
液晶に線が入って買い換えた奴、知ってるわ
527名刺は切らしておりまして:2009/12/21(月) 17:37:52 ID:1i1WFWmw
俺は今日も起動せず
528名刺は切らしておりまして:2009/12/21(月) 17:39:46 ID:N6yB36rX
俺の韓国製のイーマも寒い朝は一発で起動しないな
529名刺は切らしておりまして:2009/12/21(月) 17:40:51 ID:s9ll4I3M
俺の関節と同じだ。
寒くなると鈍痛がする。

530名刺は切らしておりまして:2009/12/21(月) 18:04:45 ID:Q2vRoksr
ソニー「温めてからご使用ください」
531名刺は切らしておりまして:2009/12/21(月) 18:11:24 ID:LSenYzny
俺のチン子はVAIOだったのか
532名刺は切らしておりまして:2009/12/21(月) 20:49:57 ID:F3z8Lp8y
いつの間にやら、技術をウリにする会社以上に
ブランドイメージが先行する会社になってしまったのか・・・。
533名刺は切らしておりまして:2009/12/21(月) 21:41:39 ID:gO0/PNIG
>>63
暖房として使うんだが、何か?
534名刺は切らしておりまして:2009/12/21(月) 22:48:46 ID:sDCit+LP
>>517
マンション北向きの部屋で、床にこぼした水が凍るんですが。
DELLは起動する。
535名刺は切らしておりまして:2009/12/21(月) 23:01:16 ID:8S5pmg5Z
コールドスタート、ホットスタート、温度サイクル

これだな
536名刺は切らしておりまして:2009/12/21(月) 23:06:04 ID:ZOkBCVc4
テスト不充分で出荷しちゃうから、、、、
あーあ。。。。。
537名刺は切らしておりまして:2009/12/21(月) 23:21:41 ID:dnOI85O6
こんなこともあろうかと、ソニーは専用の加熱装置を作っていました
http://www.asahi-net.or.jp/~js4m-isgi/danger/danger108.htm
538名刺は切らしておりまして:2009/12/21(月) 23:23:13 ID:TeL6PBxt
VAIO LBP仕様(low blood pressure)
539名刺は切らしておりまして:2009/12/22(火) 12:19:21 ID:w5sy7IxS
タイマーの設定がマイナスになってました
540名刺は切らしておりまして:2009/12/24(木) 19:08:58 ID:za0jAPFJ
SONYは品質ではなく、CMにオサレなタレントを起用したりしてイメージで売ってるからな
買ってるのは性能とかまったくわからず見た目だけで選んだりするような人間だろ
541名刺は切らしておりまして:2009/12/24(木) 21:26:51 ID:ErLssSaP
ソニー不具合多いな
この前ACアダプターの不具合出してただろ
542名刺は切らしておりまして:2009/12/24(木) 21:53:58 ID:rsMppUf9
俺も最近朝は起動できないよ
543名刺は切らしておりまして
爬虫類かよ!