【医療】看護の心に言葉の壁…東南アジアからの看護師候補、日本語の習得に苦しむ [09/11/27]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1きのこ記者φ ★
◆来日の候補者たち
日本とインドネシア、フィリピンの経済連携協定(EPA)に基づき来日した
看護師、介護福祉士の候補者たちが日本語に苦戦している。
県内では13人が働きながら、資格取得のための国家試験合格を目指して学んでいるが、
日本語の習熟が厚い壁となっている。

一定期間内に合格できなければ、帰国せざるを得ない実情もあり、教育カリキュラムに
配慮を求める声も出ている。

◆漢字使う試験に苦しむ
「『悪寒』はどういう状況ですか」「わるいさむいですか、熱があって寒気があるということですか」
19日の午後、下関市汐入町の昭和病院。インドネシア人看護師候補者のマスニさん(33)と
ルリスさん(29)が、指導員の新谷幸江さん(56)と日本の看護師国家試験に向けた勉強をしていた。
新谷さんは看護学校で教員を20年以上務めたベテラン。
2人について「言葉の壁を除いたら私よりも知っていることがある」と話す。

2人は、昨年8月に来日。大阪市の研修センターで日本語や文化を勉強し、
今年2月に昭和病院に赴任した。しかし、配属後は、国などが定めた具体的な研修計画や
カリキュラムがないため、全国の各病院は手探りで候補者教育を進めているのが現状だ。

その中で、病院や候補者をもっとも悩ませているのが「言葉の壁」だ。
日本語にはひらがな、カタカナ、漢字があり、さらに音読み訓読みもある。また文法も大きく異なる。
日常会話はおおかた問題なく、辞書を使って文章を書けるまでに上達したが、
「嘔吐(おうと)」「飢餓」などの難しい漢字を使った問題が出題される試験対策に頭を抱える。

新谷さんは「国はインターネットなどを使っていつでも繰り返し勉強できる統一的な
カリキュラムを用意してほしい」と話す。

マスニさんとルリスさんは、インドネシアの看護師資格を持ち病院で働いてきた。
しかし、日本の国家資格がないと、日本の病院では看護師として働けず、看護助手として
患者の移動などを担当している。
マスニさんは研修日誌に「インドネシアでは10年間看護師として働いていましたけれども、
日本ではぜんぜん看護師ではありません。だから心が苦しくなって泣いてしまいました」とつづっている。

2人とも、家族を母国に残して、単身日本に渡ってきた。温暖なインドネシアで育った2人には、
風が強い下関の寒さは身にこたえる。寮の個室にはエアコンが完備されているが、
厚着をしてこたつで暖をとっている。電気代を節約して少しでも多く家族に仕送りするためだ。

看護師は3年、介護福祉士は4年以内に国家試験に合格できなければ帰国しなければならない。
マスニさんは、2人の女の子の母親で、下の子は1歳8カ月。
9月に帰省したときには、子どもが自分の顔をわからなかったという。
「日本語は難しい。けれども早く試験に合格して家族を呼び寄せたい」と話す。

>>2以下に続きます)
http://mytown.asahi.com/yamaguchi/news.php?k_id=36000000911270002
http://mytown.asahi.com/yamaguchi/k_img_render.php?k_id=36000000911270002&o_id=7331&type=kiji.jpg
ルリスさんの研修日誌の一部
http://mytown.asahi.com/yamaguchi/k_img_render.php?k_id=36000000911270002&o_id=7332&type=kiji.jpg
2きのこ記者φ ★:2009/11/27(金) 13:26:05 ID:???
(続き)

◆「受け入れは国策 しっかり支援を」
外国人看護師受け入れの全国調査を行った産業医科大(北九州市)の川口貞親教授によると、
候補者を受け入れている病院の中には、外国人向けに国家試験の問題にルビを振ることや、
試験の際に辞書を使わせてほしいという要望があるという。

ただ、現場では懸念する声があると言い、川口教授は「カルテを日本語で書けない、患者さんと
コミュニケーションがとれないとなった場合、医療過誤の恐れがあり、患者にしわ寄せが行く」と指摘。
「今回の受け入れは国策。国として日本語教育に関して候補者や病院をしっかり支援することが重要」
と話している。

(記事終)
3名刺は切らしておりまして:2009/11/27(金) 13:27:23 ID:t+hDYhrs
外国人に看護や介護は無理
4名刺は切らしておりまして:2009/11/27(金) 13:27:48 ID:kq4WnYSt
poso
5名刺は切らしておりまして:2009/11/27(金) 13:28:20 ID:XudNWBsG
看護士学校への職業支援をハローワークでもっとだいだい的にしろよ
日本人の雇用確保しろ
6名刺は切らしておりまして:2009/11/27(金) 13:30:45 ID:R9ccRlOX
人材派遣企業「現地で教育を受けた優秀な人材だけを供給します」
7名刺は切らしておりまして:2009/11/27(金) 13:31:24 ID:v+tF6prM
言葉の壁ってこんなの始める前から分かってた事じゃないのか?
8名刺は切らしておりまして:2009/11/27(金) 13:32:06 ID:3hr2YiMK
何をわかりきったことを

9名刺は切らしておりまして:2009/11/27(金) 13:35:47 ID:t+hDYhrs
ニュース速報

日経平均先物(期近)が13:30、前日終値より-500円となったため
サーキットブレーカー発動により終日取引停止
10名刺は切らしておりまして:2009/11/27(金) 13:36:15 ID:BbYf5RP1
勝手に来ておいて、愚痴ってんじゃねーよ
言葉の壁なんて大前提じゃねえか
11名刺は切らしておりまして:2009/11/27(金) 13:36:30 ID:KbO4YJPs
この計画は早く辞めた方がいい
絶対に無理、たぶん1万人きて一人ぐらいしか看護師にはなれない
向うの国にも迷惑かけるし、ほんとやめたほうがいい
12名刺は切らしておりまして:2009/11/27(金) 13:39:33 ID:spkaRAbD
俺がベッドで教えてやるよ
13名刺は切らしておりまして:2009/11/27(金) 13:39:56 ID:pVmhZ8zl
確かにハードル高すぎだな
制度を続けるつもりなら、2回くらいチャンスを与えてもいいかも
14名刺は切らしておりまして:2009/11/27(金) 13:40:41 ID:Us7a9Vy6
土人に日本語を教えるよりも、日本人の看護士を増やす努力をしろよ。
職に就けない奴らを看護士に仕立て上げろよ。
15名刺は切らしておりまして:2009/11/27(金) 13:46:11 ID:SC/XNnrL
老人介護は死語と方言に悩まされることになる。
16名刺は切らしておりまして:2009/11/27(金) 13:48:19 ID:/u3YansA
医療訴訟のほとんどは、病院と患者のコミュニケーション不足が原因なのに、
なぜ日本語がしゃべれない外国人を連れてくるのか理解不能。
さらなる医療崩壊をもたらすだけ。
17名刺は切らしておりまして:2009/11/27(金) 13:51:38 ID:ktY20Kzc
基本的な介護は老人に色別カードなりを渡して
この色は着替えとか排泄とかそういうのできないもんかね。
ボケ老人は無理だろうけど。
18名刺は切らしておりまして:2009/11/27(金) 13:57:57 ID:TYxbGScA

ことばの問題は介護ロボットでも解決できん

こまったね
19名刺は切らしておりまして:2009/11/27(金) 14:00:35 ID:dIhEM62V
語学部分はあっちでやるべきだろ
20名刺は切らしておりまして:2009/11/27(金) 14:09:07 ID:iBNCu+2J
ああ、日本人から職を奪っている人たちね
で、彼らを税金で応援しちゃうわけ?
もしかして日本人ってマゾなの??
21名刺は切らしておりまして:2009/11/27(金) 14:16:40 ID:Wht9Bg+n
> 川口教授は「カルテを日本語で書けない、患者さんと
> コミュニケーションがとれないとなった場合、医療過誤の恐れがあり、患者にしわ寄せが行く」

朝日のお決まりのパターンだとこの二行がだんだん消えていくんだよなw
撤廃の話になりそうになると
22名刺は切らしておりまして:2009/11/27(金) 14:25:05 ID:eylzcwUi
カルテって患者に解らないようにドイツ語で書くもんじゃないの?
23名刺は切らしておりまして:2009/11/27(金) 14:26:36 ID:2VJk4nlS
これ害むしょうか仕分け人は何やってんだよ
24名刺は切らしておりまして:2009/11/27(金) 14:30:22 ID:TYxbGScA
犬の気持ちがわかる首輪があっな

あれをお互いの首につければいいんじゃないか
25名刺は切らしておりまして:2009/11/27(金) 14:32:01 ID:MMTctEmV
これはがんばって貰わないとな。
看護婦は全く足りないし。
26名刺は切らしておりまして:2009/11/27(金) 14:32:59 ID:R9ccRlOX
インドネシアは今後かなり重要な市場だから
価値創出にも外貨獲得にも一切貢献しない人身売買屋が足引っ張んなよ
27名刺は切らしておりまして:2009/11/27(金) 14:39:28 ID:X4E4u3zA
東南アジアは日本語を第二言語として学ぶ人も多いからね
これからどう付き合っていくか重要
28名刺は切らしておりまして:2009/11/27(金) 14:44:03 ID:7cUxR3HW
>>22
親父の世代はそうだったけど、自分たちの世代はゆとり(笑 なんで英語が3割日本語7割です。
29名刺は切らしておりまして:2009/11/27(金) 15:49:31 ID:1Dwb0+EN
フィリピンパブとかの姉ちゃんなら言葉の壁はないだろw
30名刺は切らしておりまして:2009/11/27(金) 17:02:22 ID:zy5+UiEk
シャチョさ〜ん、お熱アリマスカ?お具合ドーデスカ?
31名刺は切らしておりまして:2009/11/27(金) 17:06:51 ID:z2JkZ9FZ
寧ろ英語のみの病院作れば?
都内なら外国人多いし利益とんとんでやっていけそうなんじゃない?
32名刺は切らしておりまして:2009/11/27(金) 17:38:26 ID:TSOpQMAw
これからは日本人看護士が海外に出稼ぎに行く時代。
看護士としての資質、才能は他のアジア諸国の人よりあると思う。
33名刺は切らしておりまして:2009/11/27(金) 18:30:28 ID:bdYyxc54
>>31
まったくだね。一部業者とのやり取りといった、どうしても必要なところには通訳配置すればいいし。
34名刺は切らしておりまして:2009/11/27(金) 18:59:49 ID:sh4y3Xy9
漢字の読み書きより方言の方が難しいような気がするが
>>22
患者に頼まれたら開示しなきゃいけないって法律が出来たから、日本語で書くところが増えているよ
35名刺は切らしておりまして:2009/11/27(金) 19:32:54 ID:bkIftq1v
ニートを全員看護師にすればいいじゃないか。
36名刺は切らしておりまして:2009/11/27(金) 19:41:51 ID:u6BGM5OT
日本人とつきあうのが一番早いと思います
淫語からマスターするかもしれんがな
37名刺は切らしておりまして:2009/11/27(金) 19:44:58 ID:PhN4sqw8
日本のジジイババアの介護なんてしなくていいよ アメリカとかもっとマシな国でやったほうがいい
言葉の壁がある上セクハラや暴力で鬱になってしまうよ しかもこの年代はアジア人を差別してるから余計にね
38名刺は切らしておりまして:2009/11/27(金) 20:06:06 ID:Jf+UpFng
>>37
よう非差別アジア人
39名刺は切らしておりまして:2009/11/27(金) 20:22:32 ID:vVWyuBSK
その育成の為の税金を、日本人看護師に回した方が早いだろう
40名刺は切らしておりまして:2009/11/27(金) 20:40:22 ID:AutWK/Aw
老人が外国語話せば良いだろ
戦後に散々友愛だの何だの行ってきたんだから言葉が通じないのは甘え
41名刺は切らしておりまして:2009/11/27(金) 20:42:49 ID:OPC5UN+A
日本語を覚えればこの人達はバイリンガルだ
42名刺は切らしておりまして:2009/11/27(金) 21:33:16 ID:ynw+Htb2
東南アジアの研修生って向こうでの現役看護師。
看護・介護に関する知識はもともと持ってるんだし、受かる受からないは研修先の
教育係次第。 これで施設のレベルもわかるんちゃうか?
43名刺は切らしておりまして:2009/11/27(金) 22:06:26 ID:E6/KeCDk
こんなのやる前から分かりそうなものだが・・・
44名刺は切らしておりまして:2009/11/27(金) 22:08:19 ID:fKc+uOYU
そのうち、フィリピンパブやインドネシアパブで俺たちの下のお世話もしてくれるよ
45名刺は切らしておりまして:2009/11/27(金) 22:10:49 ID:/v2hGg+z
ホンと、何を今更としか言いようがないな。
いの一番に思いつきそうな問題だろ。
46名刺は切らしておりまして:2009/11/27(金) 22:15:09 ID:6AyBASyA
患者とコミュニケーションとっていかなきゃいけないし
医療の専門用語も覚えなきゃいけない
ちょっと頭良かったとしても相当難しいだろ
47名刺は切らしておりまして:2009/11/27(金) 23:18:59 ID:fjFF8hoq
ハードルは高いわ給料は安いわコミュニケーションは取れないわ・・・もう駄目だろ。
48名刺は切らしておりまして:2009/11/28(土) 02:32:36 ID:2U28fF/L
>帰国せざるを得ない実情もあり
計画通りってことでしょ。
酷い話だよね。
49名刺は切らしておりまして:2009/11/28(土) 03:26:05 ID:26eW21Al
自民の政策はどれもチグハグだ。
50名刺は切らしておりまして:2009/11/28(土) 10:18:23 ID:3L1cMJAA
青森?寒すぎるからと
インドネシアの看護師が母国に帰国した話は記憶に新しい
51名刺は切らしておりまして
>>42
まあ多分こういう行き当たりばったりの派遣屋の口車に
自公とクソ役人がのせられたんだろうな
もちろんロビーマネーに目が眩んだことが主因ではあるが