【経済/米国】ドル急落、2012年にも米経済に破滅的打撃=有名アナリスト[09/11/25]

このエントリーをはてなブックマークに追加
274名刺は切らしておりまして:2009/11/26(木) 20:49:40 ID:Q8il3MNm
>>272
なるほどね。
そうなると「先ずはアメリカに良くなってもらう」っちゅー事が世界的な要請なんじゃねーの?
275名刺は切らしておりまして:2009/11/26(木) 20:55:25 ID:Om+76iA0
鳩山だって努力してるから悪く言うな
276名刺は切らしておりまして:2009/11/27(金) 07:00:30 ID:wVJkvSgM
円高を利用して
世界中の穀物と金銀鉱物資源を安値で買い占めろ
不動産はいかんぞ


間違っても、円安介入をしてはいかん!
外資どもに良いようにカモられるだけだぞ

円安介入コールの顔ぶれを見てみろよw
277名刺は切らしておりまして:2009/11/27(金) 07:07:53 ID:+Aw6xo0h
278名刺は切らしておりまして:2009/11/27(金) 07:28:37 ID:fbupDE4f
ドルが早く紙切れになれよ
279名刺は切らしておりまして:2009/11/27(金) 07:31:20 ID:hxa9o5JW
そこでアメロですよ。
280うにゃ:2009/11/27(金) 07:37:38 ID:y56UPjk+
>>275
何もしていない。
281名刺は切らしておりまして:2009/11/27(金) 07:40:21 ID:toJTmpAo
農作物はアメリカから買ってやれよ。チャンコロの毒物よりゃいいだろ。
282名刺は切らしておりまして:2009/11/27(金) 08:21:09 ID:NfHsn8KD
12年には温暖化ガスださない火力発電施設をアメリカは完成させるらしい、崩壊どころか
しこんだ温暖化問題での本格的な金儲けシステムが動きだすんだよ
283名刺は切らしておりまして:2009/11/27(金) 08:48:42 ID:fACloVq8
>>282
温暖化詐欺師の胴元アメリカだな
温暖化詐欺師のカモ、日本(笑)
284名刺は切らしておりまして:2009/11/27(金) 09:05:57 ID:8oPtgh63
>20
まぁドルが暴落すると米国債という国民資産が数百兆単位で目減りするんだがw
いままでの担当者、打ち首にして獄門さらし首にしてもたらんだろ。
285名刺は切らしておりまして:2009/11/27(金) 13:07:39 ID:Z2X5mNVa
>>283
残念ながら温暖化詐欺は日本にとっても得。
だから乗ったわけ。
286名刺は切らしておりまして:2009/11/27(金) 15:18:02 ID:gwBSjIGp
>>285
>温暖化詐欺は日本にとっても得

どういう意味で得なの?

説明してYO
287名刺は切らしておりまして:2009/11/27(金) 15:20:25 ID:QikWmfJp
スーパーバルカンファランクスのお祭り水平射撃
288名刺は切らしておりまして:2009/11/27(金) 15:26:31 ID:mfJ+okbW
自民党だったらドル買い支えでとりあえず一息つけるけど
アメリカ逝ったら友引確定
藤井だったら一人バカみてる状況だけど他国が破綻しても影響は小さい
進むも引くも地獄だな
289名刺は切らしておりまして:2009/11/27(金) 15:26:53 ID:auV2bkG1
バランスシート不況?
290名刺は切らしておりまして:2009/11/27(金) 15:28:31 ID:auV2bkG1
>>32
急激な為替変動は害なだけであってゆるやけに相場が変動する分には
対策をとる時間猶予があるので問題はかなり小さくなる
291名刺は切らしておりまして:2009/11/27(金) 15:31:22 ID:mKQpEB5r
ドル・ユーロ・ポンドが危ないなら円かスイスフランしかないだろ
292名刺は切らしておりまして:2009/11/27(金) 15:32:05 ID:auV2bkG1
>>281
ブラジルから解体
耕地可能な土地があって米国より合理化がなされていないから期待しておる
293名刺は切らしておりまして:2009/11/27(金) 15:33:48 ID:0CU3vN9z
為替介入は長い目で見て良くない。ここはじっと我慢で見守るしかない。
294名刺は切らしておりまして:2009/11/27(金) 20:10:28 ID:lK5KOpXa
アメリカ終了www
295名刺は切らしておりまして:2009/11/27(金) 21:55:34 ID:+ZuzAuxd
中国と戦争して叩きのめし、地下資源と中国市場を好きにできるようになればすぐに景気回復だろ。
296名刺は切らしておりまして:2009/11/28(土) 09:18:37 ID:xqDMB1P6
オーストラリアと経済同盟組んでくれ
あすこは資源も食料も持ってるから
297名刺は切らしておりまして:2009/11/28(土) 09:25:47 ID:TPb3vWeK
これだけ円高になってもwindowsは高いまま¥。w
298名刺は切らしておりまして:2009/11/28(土) 09:32:56 ID:vCTmLxkg
これは無いだろう。
金利が1%でも上がれば10円ぐらいは戻すから気をつけたほうがいい。
来年は無理でも再来年はありえる。
299名刺は切らしておりまして:2009/11/28(土) 09:35:39 ID:0y+he4Vj
数年以内に、金本位制の新ドル。今のドルは千分の一〜一万分の一でデノミ交換。
8200トンの国家所有している米国の含み益は千倍〜万倍へ。
米国の外国債務は、無し同然になる。日本、中国、欧州、中東は真っ青。
ブラックマネーも新ドル交換で、表ざたに。
ニクソンショック以来、ただのペーパーになったドルは40年前後の寿命で終わる。
金貨は4000年以上。人類の交易に必要。
300名刺は切らしておりまして:2009/11/28(土) 09:38:12 ID:0WuXOa3r
中国と戦争したらその中国市場が壊れるだろ
だから無理だよ、戦争は
301名刺は切らしておりまして:2009/11/28(土) 09:48:28 ID:SgMGP9Nl
アメリカ大陸にはもともと白人はいなかった。
だから、米国人は全部失って本国に帰っても、やっとゼロにもどるだけだから
痛くもかゆくもない。
302名刺は切らしておりまして:2009/11/28(土) 09:53:29 ID:ZJh923gi
資源大国の通貨が機軸になるとも思えん
303名刺は切らしておりまして:2009/11/28(土) 10:03:44 ID:izYgfTbW
ドルユーロの価値が下落してるだけで
物の価値が下落してるわけではないので
Windowsが高いままは当然

Windowsを買うときに支払う
ドル紙幣ユーロ紙幣の枚数が増えるだけ

このままドル安ユーロ安が続くようなら
Windows7SP1適用済み価格はWindows7無印より値上がりするな
304名刺は切らしておりまして:2009/11/28(土) 10:04:33 ID:bPhbsFdK
情報が瞬時に伝わるインターネットの時代に、もう旧来の通貨は要らないだろ。

まず、そこから話をしよう。
305名刺は切らしておりまして:2009/11/28(土) 10:50:01 ID:U1JFxbdF
日本て鎖国したほうがいいんじゃね、もしかすると
306名刺は切らしておりまして:2009/11/28(土) 10:51:32 ID:AHD03hxb
>>305
エネルギーと食料どうするの
307名刺は切らしておりまして:2009/11/28(土) 10:51:41 ID:L/BD94Dg
名目為替レート(ソース日銀)
http://www.boj.or.jp/type/exp/stat/img/exrate9.gif
名目為替のように単純な見かけの数字だけ見てれば非常に円高
一般人はこの見かけで判断してしまうが、これは愚かで危ない。

本質的に円高かどうかを判断するには、
両国のインフレ率差異(物価の差異)で修正した実質実効為替で見る。
実質実効為替ではごく普通な範囲(ソース日銀)
http://www.boj.or.jp/type/exp/stat/img/exrate10.gif


為替レート説明(Wikipedia)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%82%BA%E6%9B%BF%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88

日本銀行 「実効為替レート(名目・実質)」の解説
http://www.boj.or.jp/type/exp/stat/exrate.htm
308名刺は切らしておりまして:2009/11/28(土) 10:51:51 ID:iVj5Gg2b
何でもかんでも2012年に結びつけるのはどうかと思うんだがww
309名刺は切らしておりまして:2009/11/28(土) 10:53:44 ID:AHD03hxb
ドル機軸だった世界の枠組みが持たなくなったんだから、
いろんな形で歪が出てきているということだな

何が起こるかわからない、国のエゴがどんどんむき出しになる
カオスの世界へ
310名刺は切らしておりまして:2009/11/28(土) 10:56:52 ID:vCTmLxkg
>>309
武力で支配される時代は直ぐそこだよ。
体を鍛えておいたほうが良い
311名刺は切らしておりまして:2009/11/28(土) 11:14:36 ID:wQ8aXHte
>>307
ほぉw
じゃあバタバタと製造業の零細や中小が死んでいっても、「為替が普通の範囲だから問題ない」
と言い切るんだな?w

今問題にすべきは「円高」そのものじゃなくて、「円高によって起こる連鎖倒産」だとオレは認識
してるんだが、君は違うようだな
312名刺は切らしておりまして:2009/11/28(土) 11:18:54 ID:L/BD94Dg
>>311
本質は円の問題ではなく低価格で競合するライバルが出現した事。
円はごく普通の範囲。
313名刺は切らしておりまして:2009/11/28(土) 11:19:27 ID:1Eu2wvjy
禿ってのはハゲタカファンド屋さん。
まあアメリカのファンドの事。
日銀砲で消えた「得」はどこへ行ったのかずっと疑問だったが、
どうやら最終的にアメリカ国債を買いなおした事でアメリカ政府の懐へ行ったらしい。
ゆえに禁じ手だったにもかかわらずアメリカからもこの件は手打ちとされてるようだ。
バカを見たのはハゲタカさんだけ、と。



2004年、底の見えない不況ということで禿鷹ヘッジファンドに狙われるニホンたん。じりじり円が高くなっていく。
そこで日銀が介入。日銀は毎日一兆円強をつぎこみ禿鷹と戦う×30日。禿鷹をぶっつぶす勢いだ。
しかし日銀による介入は、日銀法により40兆あたりまで、と決められている。 もう上限はそこまでだ。これで終わりなのかニホンたん。
ところがニホンたんはしれっと日銀法を改正し、140兆まで介入できるようにした。

日銀「禿鷹さーん合法的にもう100兆出せるようになったよー(・∀・)ノ さあ、続きやろっか」
禿鷹さんその1「ギブ(;´Д`)」
禿鷹さんその2「日銀砲まだあんのー(TДT)」
禿鷹さんその3「ニホンにもう金なんてねーよ(プゲラ ブラフきたこれwwwwwwww」
禿鷹さんその4「おまい、KAMIKAZEを忘れてませんか」
禿鷹さんその3「……………!!」

ブラフじゃないなら→体力続きませんなんでまだ日銀砲実弾あるんだニホンテラコワス
ブラフなら→KAMIKAZEを生み出した日本と潰れるまで戦争やるの嫌すぎニホンテラコワス
と、どっちにしろ禿鷹さんに大きなトラウマを残すことになり、 中小禿鷹さん2000社ほど倒産、
大手も手持ちの円を手放し大損ぶっこいて総員撤退。
ブラフだってプゲラ→KAMIKAZEの下りは、 禿鷹系企業に勤めているという人からのかきこみ。
神風特攻自体はダメすぎる戦法だけど、 日本人は自国を守るために覚悟決めたらなんでもするし死をも辞さないという
態度をこれ以上ないくらい示したわけで、 欧米に対してかなりの衝撃とトラウマを残しているってのを 如実に現してるなあ、と。
314名刺は切らしておりまして:2009/11/28(土) 11:25:34 ID:+BJmWIgU
生活保護のやつが中国野菜を買うと
輸入業者がちょこっと儲かるだけで 中国人の雇用確保に協力してることになるからな

生活保護のやつには国産品しか買わせないとか そのぐらいはするべきだよな
315名刺は切らしておりまして:2009/11/28(土) 11:31:49 ID:/l9sC2Fm
>>314
じゃあ生活保護の額をもっと増やさないとな
316名刺は切らしておりまして:2009/11/28(土) 12:30:00 ID:x1KS+FGq
>>310 体を鍛えても機関銃には勝てんだろ
317名刺は切らしておりまして:2009/11/28(土) 12:32:27 ID:PsjU8zvt

ラビ・バトラ氏の後追いしてますな

318名刺は切らしておりまして:2009/11/28(土) 12:33:37 ID:iVj5Gg2b
>>316
機関銃を持って現場まで走っていく事すら、事前に鍛えなきゃできんがな
319名刺は切らしておりまして:2009/11/28(土) 12:39:43 ID:ABjUnHGj
>>312

その競合国より円が割高になるかが重要ってことでしょ
どっちにしろ打撃だわ
320名刺は切らしておりまして:2009/11/28(土) 12:49:24 ID:UA9ck8X6
高橋是清(たかはし これきよ)
1854年-1936年

政府紙幣をいろいろ調べていくと、必ずと言ってよいほど名前の挙がる政治家(財政家)がいる。
高橋是清だ。彼は、明治後期から大正、昭和初期にかけて活躍した日本の政治家で、その時代の日本経済は、
1920年に第一次世界大戦後の経済恐慌に襲われ、その7年後には金融恐慌、さらに1930年には世界恐慌が起こった。
日本銀行総裁(1911年)になり、合計7度の大蔵大臣を歴任し、1932年には総理大臣にまでなった彼は、
日本のケインジアンとも呼ばれ、激動の時代の日本経済、しいては金融政策の舵取りを見事にやってのけたと言われている。


昭和金融恐慌の時、相次いで起こった経営破綻をきっかけに、取り付け騒ぎが起こり、破産も相次いだ。
そんな中、田中義一内閣が成立し、当時80歳の是清を大蔵大臣に任命して沈静化を図る。
彼は、すぐさま5月12までモラトリアム(執行猶予)を実施し、全国の銀行を一斉休業にさせると、
3日間で片面印刷の200円札を大量に刷り、これみよがしに銀行の店頭に積ませた。それを見た国民は安心し、
その後金融恐慌は沈静化に向かったという。
321名刺は切らしておりまして:2009/11/28(土) 17:29:03 ID:vCTmLxkg
>>320
大衆心理がどれだけ重要か理解していたんだろうな。
今の財政、金融当局をはじめとする政治家にも全くかけたものだな。
322名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 04:23:51 ID:hoiWkUGe
底値は70円
323名刺は切らしておりまして
あげ