【鉄道】東海道新幹線、最高速度300キロに:東京―新大阪、数分程度短縮へ [09/11/19]
1 :
本多工務店φ ★:
JR東海の葛西敬之会長は19日、東京都内で講演し、
東海道新幹線の最高速度を現在の270キロから300キロに引き上げる考えを明らかにした。
最もきつい半径2500メートルのカーブも280キロで走るという。
最短2時間25分で結んでいる東京―新大阪(552.6キロ)は、数分程度、短縮されるとみられる。
車両がすべて、カーブで車体を内側に1度傾ける装置を備える、最新の「N700系」に置き換わるときに実現させたいという。
N700系は16日の試験走行で瞬間的に時速332キロを記録した。
東海道新幹線は、N700系が07年から区間の3分の2を270キロで走行している。
カーブが緩い山陽新幹線(新大阪―博多)は500系が97年から、300キロで走っている。
東北新幹線は、11年春のE5系の投入で、最高速度を現行の275キロから300キロに上げ、さらに13年春には320キロまで引き上げる計画。
九州新幹線の最高速度は260キロとなっている。
ソース:asahi.net
http://www.asahi.com/national/update/1119/NGY200911190011.html 関連スレ
【鉄道】新幹線、330km/hで走行試験 N700系、各国にPR--JR東海[09/11/16]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1258349881/
2 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 00:14:52 ID:4LSGMCxt
2なら将来的に333km/hまで加速
最高速度210キロ
大阪まで3時間10分にしろ
4 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 00:18:08 ID:qZPb9J/Z
なにかいやな予感がする。
5 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 00:18:19 ID:zWMu92cy
6分短縮
どの駅間を増速するのかねぇ?
三島―静岡間?
岐阜羽島―大垣間?
……まさか、東京―品川間?
じそーく にひゃーく ごじゅぅっきろー♪
8 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 00:20:24 ID:/UD/N9NS
300で走るのはどうせ米原〜京都だけというオチ
9 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 00:22:46 ID:Qlb9y8IE
リニアルートのためがんばらにゃいかんからな
熱海駅を280キロで通過するのぞみが見れるのか
11 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 00:24:24 ID:Q15FkI27
長野県民に見せたいスレだね。
12 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 00:24:31 ID:SpDt/Co/
新幹線は発車と停車がとろとろし過ぎ。
乗客は椅子に座っているのだから通勤電車以上に急加減速してもOKだろ。
13 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 00:25:57 ID:32L6cVQs
せいぜい5分程度。
14 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 00:29:21 ID:32L6cVQs
15 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 00:29:21 ID:Eycf/TLn
>>1 > 車両がすべて、カーブで車体を内側に1度傾ける装置を備える、最新の「N700系」に置き換わるときに実現させたいという。
10年近く先の話じゃねーか。
16 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 00:30:26 ID:qVXgXsGo
品川〜新横〜小田原の平均をあげた方が軽く5分くらい短縮できると思うけど
騒音がネックなんだろうな
17 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 00:35:08 ID:DSYELAwo
中国のマグレブは415km/h。まだまだだな。
>車両がすべて、カーブで車体を内側に1度傾ける装置を備える、最新の「N700系」に置き換わるときに実現させたいという。
いつになるのか知らないし山陽はそこまでしないんだろうけど、700のC編成も全部消すつもりなの?
700廃車どころか、300もまだ多数健在ですしねぇ・・・
>車両がすべて
のぞみ限定の話じゃないのかな。
22 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 00:50:48 ID:WDgJ8h+6
JR東海が最優先でなすべきこと。
>のぞみ加算料金の完全撤廃、または、こだま割引料金の創設
23 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 00:54:21 ID:HnsagR6z
どこでもドアが発明されたら
500Km出そうが即、破たんする会社
カーブで1度傾けたら、すれ違った車両と接触して
未曾有の大事故を起こすってオチになるんじゃないの?
25 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 01:09:30 ID:41yKPjZg
>>1 今の技術だったら360くらいまで行けるだろ
26 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 01:14:21 ID:8majfoAL
>>4 オレも。
事故起こして、リニア着工も遅れるような気がス。
27 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 01:26:09 ID:+hSjsgp+
とっくの昔に300km/h超えてると思ってた
28 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 01:28:50 ID:41yKPjZg
事故が起こる云々言ってるのは在日だろ
ライバルの日本が速度上げてほしくないもんな
もとはフランスの技術パクったチョン
300系はN700系で置き換える計画
700系は置き換えないだろ
30 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 01:51:18 ID:trsMNCm9
>>21 車両が全て同じような性能じゃないと列車と列車との間隔が開いて効率的でなくなるのと
東海道新幹線は同じ一つの編成が日によってのぞみになったりひかりになったりこだまになったりする。
31 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 02:05:41 ID:lA9P+fMV
>>12 ギア比っつのがあってだな…
「ふじかわ」のセッティングで300系動かしたら270km/h出せないよ。
32 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 02:12:22 ID:N9BdXM6/
長野は放置して、さっさとリニア通そうよ。
新幹線は無理しなくて良いよ。
33 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 02:37:47 ID:LAJzEUOA
>九州新幹線の最高速度は260キロとなっている。
おせぇーよ
>>33 直線が少ないと速度ださせないよ。市街地走行でもあるし。
そのぐらいが丁度いい安全で。事故ったときの衝撃度は
速度毎に糞上がるんだぜ。
>>17 中国のマグレブ???まぐれ ぶっ!www
36 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 02:58:13 ID:6s7hUtqD
カーブを300キロで通過できるようにしてほしいな
次期N700系は。
37 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 03:10:22 ID:HJ9tfW+a
車両だけで言えばもっと速くする事も可能なのに、路線がクネクネしてるうえに勾配も多いからね。
数分縮めるのにも大金と時間がかかるんだよなぁ。
やはりリニアは直線じゃないとダメだな。
38 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 03:15:38 ID:237G/c80
そんなに急がなくても・・・今の時間で十分だろ。
39 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 03:15:44 ID:WtqsgXta
>>12 確か窓際に置いたカップコーヒーがこぼれない乗り心地を狙ってるはず。
だから加速度は上げない。
40 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 03:17:39 ID:Z2sVQPn3
たかが数分短縮するためにここまでやる東海が
長野のわがままなんか受け入れるわけねえな
米原、京都外して三重と奈良通せばすべて解決。
リニアは是非こうしてね。
長野ルートなんて論外だからね
42 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 03:42:15 ID:4tsqes7+
民主党の仕分けで中止になるんですね。わかります。
で、民主党はこの計画どの辺りに口を挟むの?
44 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 04:12:03 ID:Nez4Y1pK
おー、ついに2時間10分台か。
速くなったものだな。
住宅街でも300キロ出せばいいのに。
46 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 05:39:42 ID:adn29AS8
新駅計画が廃案になった滋賀県の駅を新大阪って名称にすればかなり短縮されるよ
駅はないけど
47 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 05:41:04 ID:MaKJ1GVP
49 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 06:06:12 ID:mpdS2MNg
俺が子供の頃21世紀は
リニアが走って車は空飛んでだな…
50 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 06:07:20 ID:8iumPmf+
>>37 線形改良しようにも、既に市街地形成しちゃってるしな…
おまけに止めるわけに行かないくらい代替交通が無いし。
あの盛り土高架と地上区間走ってる時が一番怖い。
夏にながら乗車中に地震食らってから一層怖くなった。
一番古い規格の線形でも速度アップ可能なのは、新幹線の安全マージンがそれだけ凄い証拠。
新幹線開発者は凄い。
52 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 06:26:30 ID:K7g5+7mD
名古屋通過で時間短縮
53 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 06:45:25 ID:Iyg3Avx3
昔の名古屋のぞみ通過
54 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 06:52:57 ID:XMSH5Bar
車両に金かけるよりトンネルや柱脚のコンクリート補強に
金かけるほうが先だと思うが・・・・・
55 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 07:40:07 ID:6s7hUtqD
〜より〜が先だと思うって主張は聞きあきた。
56 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 07:56:47 ID:JQ0lx8Mn
東海道は盛り土だから速く走れないんじゃなかったっけ。
車体が軽いのか?
>>29 あと、4〜5年すると700系初期車も廃車対象じゃ?
59 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 08:13:20 ID:KojMbSNo
>>42 100%間の事業だから。
行政刷新会議としてはこんなありがたい会社はないよw
61 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 08:41:00 ID:bh06+XE3
そんなに急いでどうなるの。数分なんてどうでもいいよ。安全第一。
こんなの、新横浜と品川を通過にすれば実現できるだろ。
63 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 08:51:40 ID:0bq0FFZZ
乳揉み線も…
64 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 08:57:12 ID:RDYdanRg
外国にアピールするのに300km台は必要なんだろうな。
65 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 09:01:32 ID:UZO0+6NE
300km走行は必要。
でも東京ー大阪までが数分程度しか短縮にならないんだね。
2045年に品川ー新大阪間のリニア67分に期待。
>2045年に品川ー新大阪間のリニア67分に期待。
長野がそれを許しません キリッ
67 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 09:30:02 ID:b/IjiVB0
こないだ330km/hを出したのは米原〜京都の近江八幡あたりだっけ
68 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 09:30:59 ID:ElQTW91w
>65
値段が気になるぜ。 まあその頃にはあまり関係のない話だがw
69 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 09:37:56 ID:gUgyWKg4
ワイド新幹線というのを作って 線路を4本にして ワイド側を走る間に標準レールを直せばいいだかな
JR束風に言えば305キロかw
71 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 10:12:25 ID:eyGo+w+Q
そんな元から飛ばしているところで少々スピードアップしても所要時間変わらんだろ。
東京〜新横浜を250km/hくらい出せよ。
品川−東京の速力アップだな。たまに、京浜東北や山の手に抜かれる。
73 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 10:22:15 ID:ofept/vT
良い意味で、東海道新幹線の基地外度があがるな。
数分間隔で高速鉄道が行き来する様は海外から見たら狂気の沙汰だな
74 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 10:41:22 ID:gUgyWKg4
あの区間たけでも透明チューブをかぶせると最高速度がだせるかもな
75 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 11:12:56 ID:AZpER0+r
無茶するなよ。東海道新幹線大規模改修までは無理するな。事故るぞ。
鉄輪で500km/h出して中央新幹線にしろ。
東海道は半分貨物にしろ。
77 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 11:56:01 ID:Ds3f4vpy
>>71 新幹線以上に煩い沿線の東京人達が文句を言うので無理です
その証拠に都内ではスピードが遅いからな
東京〜新大阪間無停車
最高速度2000km/h、表定速度1400km/hなら便利なのに
515kmを300km/hだと計算上は1時間43分だな。
リニアにはかなわないか。
80 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 12:43:05 ID:gUgyWKg4
だから文系は〜〜
81 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 12:46:02 ID:d+8bcC9X
愛知県民だけど、いつも豊橋からひかりに乗るから
のぞみは名古屋飛ばしでいいよ。
83 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 12:54:42 ID:gywATDWK
>>81 同意。
速度を上げるよりは、のぞみの2本に1本ぐらいは
名古屋を通過していいと思う。
数分の時間を速度アップで短縮するのはリスクが高くなる。
84 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 12:59:13 ID:Q/KExW7D
まだそんな寝言をいうやついるのかw
名古屋を通過しても、2分程度しか短縮にならないよ
名古屋駅は高速で通過できないから
86 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 13:22:47 ID:E5JD5f4V
このご時世で今さら何分かスピードアップしたところで客が増えるわけでもあるまいに
>>79 これがゆとりか…
おまえが乗る乗り物は、出発と同時にトップスピードになるのか?
88 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 13:48:25 ID:SzIz33kD
海外に売る為ね
元々300km出せたんだけど安全網の二重策で遅くしていた
念には念を
フランスに勝つためにネックを排除
89 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 14:03:08 ID:wOnscRvy
文系だからというレベルを超越してる。
熱海駅のカーブも300キロで突っ込むらしい。
90 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 14:10:33 ID:2MJOeTyA
N700系の車両内の照明が電球色のオレンジ色がどうも嫌なので
どうにかならないのかな。700系の車両内の照明は白だけど
ガンガンに明るすぎておちつかないし・・・。
一気に350kmくらいにしてみれば?
責任とるのが嫌だから出来ないか?
数分短縮のスピードよりより安全性の技術を
>>92 具体的には?
ちなみに、ユレダス、ATC、脱線防止ガード、ホームゲート
を絶賛充実中だが…
>>90 普通車に乗ればいいと思う。
電球色はグリーン車だけだから。
95 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 14:37:25 ID:ZjUI317Q
名古屋駅通過して二分くらいの大幅短縮しろよ。
97 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 14:45:08 ID:gUgyWKg4
やっぱ TGVの機関車を導入して560キロまで引っ張てもらったほうがいい
98 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 14:50:27 ID:kKbgxv3T
500系から西はとっくに最高300キロにしているのに
東は技術的に5年以上遅れているな
99 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 14:54:09 ID:4WsP0b5x
数分短縮しなければいけない理由はなんなのか
むしろ鈍行との格差を是正すべきではないか
100 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 14:58:19 ID:923Fe49m
>>37 線路まっすぐにすればいいだけで、リニアいらなくね?
>>98 技術的じゃなくて、設計が古いという問題。
500系だって東海道は300km出せない。
102 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 15:39:05 ID:trsMNCm9
「時速250km〜」って歌があるだろ?
東海道新幹線は元々後の山陽東北上越新幹線と同じ最小曲線半径4000mで時速260kmの計画だったんだよ。
ところが建設に当たって世界銀行から金を借りる時フランスとかからの圧力がかかって
設計速度時速200km 最小曲線半径2500mになった訳だ。それが今でもネックになっている。
まぁ東海道新幹線の過密ダイヤもスピードアップの妨げになってるけど。
ついでに東海道新幹線の成功を見てフランスはTGVを造ったけど最初のパリ―リヨンの南東線は
ちゃっかり最小曲線半径4000mで最高速度270km/hにしてる。
>>82 パーマンって旧作で91キロ、新作で119キロだぞ
パータッチでも250キロってのは無い
>>102 勉強になりました。まともな人もいるんだね。
>>85 名古屋で1分半くらい停まるから、3分くらいは短縮できるかも。
もっとも、何でそんなに長時間停まるのかを考えれば、通過なんて
ナンセンスだってことがわかるけどねぇ…。
乗降客が多いし、運転手も交代させなければいけないし。
昔あった名古屋通過の便は空気輸送だったし。
(そのくせ、所要時間は一緒だったしw)
>>11 速度アップを可能にしたN700系新幹線の車体傾斜機構の基幹である、
傾斜角制御部品を開発・生産しているのは、
長野県の会社だったりする。
107 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 19:35:11 ID:DMaZ6Qzy
名古屋に止めるのはいいが、ドアを開けない便を設定してくれ
108 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 19:38:12 ID:wOnscRvy
東京・新大阪より
東京・名古屋+名古屋・新大阪の方が乗客数が多い
名古屋と京都は2本に一本とまればOKだろ
110 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 21:59:44 ID:Ds3f4vpy
東京人の基地外振りがよく分かるスレですねここは
111 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 22:36:27 ID:WGqDf5tj
品川と新横浜と京都跳ばすだけで10分は稼げるじゃん。
あときついカーブの所だけ新たにレール引き直して
直線化すれば良い。
東京ー新大阪間が普通に2時間切る。
理屈の上では1時間40分程度までイケる。
リニアに無駄金かけるよりもよほど経済的。
112 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 22:58:23 ID:IMyiv5wf
>>111 おまえの理屈だと、最高速度どれくらいだ?
まさか300kmとは言わんよな?
114 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 23:32:44 ID:uudP8r4l
マッハ3で走れば東京ー新大阪間9分だよ
115 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 23:36:10 ID:sQaJIfY+
カーブが多いから300キロで運転できないとか知ったかぶってた鉄オタがいっぱいいたな
116 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 23:37:59 ID:/AflpY6b
117 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 23:39:13 ID:sQaJIfY+
118 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 23:42:16 ID:6s7hUtqD
リニアの固定資産税減免は、さすがに不満が高まるでしょうな。
時間を5分とか短縮することが目的ではなく、短くした分1時間か2時間に1本増発できる
ことが目的て聞いたことがあるけど。
また加速と減速を繰返すのか
定速の方が乗り心地良いのに
121 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 00:02:26 ID:nKwNLMLL
300km運転の制限箇所を考えてみる。
・東京〜品川の全区間(並行東海道線とカーブが同じ規格)
・品川〜川崎カーブを抜けるまで(並行横須賀線とカーブが同じ規格)
・新横浜駅(ストレートだが通過専用線なしのため160制限)
・熱海駅周辺(東海道新幹線のボトムネック、160制限)
・三島駅周辺(U字カーブで270制限)
・静岡市西部(S字カーブで270制限)
・浜松駅周辺(U字カーブで270制限)
・豊橋駅周辺(U字カーブで270制限)
・名古屋市域(通過を前提とした線形になっていないため、全体的に160制限)
・関が原〜米原駅(カーブ連続で160〜270制限)
・京都駅(ストレートだが通過専用線なしのため160制限)
・京都駅〜新大阪駅(きついカーブが多い)
>>79の言うように新幹線を走らせると…ちょっと嫌な予感が…。
乗客・乗員1000人以上が皆赤い霧に(ry
123 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 00:12:47 ID:DFYCca6a
名古屋駅にホームドアを設置して全速力で通過させれば、
もっと時間短縮できるのに・・・。
名古屋は飛行機との競合を考えなくてもいいんだから、
静岡みたいに「ひかり」「こだま」にでも乗せてりゃいいと思う。
124 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 00:15:44 ID:EAQUe9ES
新横浜―東京の街中抑速区間を地中化・高速化すれば速くなると思う
跡は在来線転用
>>121 >ボトムネック
ディスクトップとかの類か。
126 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 00:28:03 ID:+dRN/emH
ノーズの前にでっかい人差し指立てて「しーっ・・・」って言いながら走ったら「あ、静かなのかな?」って気になるよ
>>102 東海道新幹線は戦前の弾丸列車計画の時に買収された用地に作った。
弾丸列車のカーブ半径が2500mだったから東海道新幹線もその半径のカーブになった。
フランス関係ない
129 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 00:52:16 ID:ShCoakKK
SR-71がマッハ3.5で飛行中の最小半径は200km
R35と勝負だw
131 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 00:55:12 ID:/EUFdN9V
数分を短縮するために民間企業が血のにじむような努力をしているのに
長野県といったら・・・文句ばっかり言って金を出さないDQN
132 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 01:02:18 ID:+dRN/emH
東北新幹線の工事を遅らせただけでなくルートを捻じ曲げて駅まで造らせた東京都に言われたくないね
133 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 01:06:05 ID:OY65YiDO
なんやかんや言う前に
線路の形とその周辺の状況を地図で見てみるといいね
135 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 01:10:27 ID:Y9h11j1W
埼京線の快速とどっこいどっこいの速度しか出さない東北新幹線をなんとかしてくれ。
沿線の市民団体は、昭和のうるさい新幹線しか知らないのか?
136 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 01:32:53 ID:qVm77UTW
めんどうなことしないで、500キロ出せ
東京〜大阪を一時間にしてみろ!
137 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 01:35:06 ID:p6XFo71g
これでもう伊丹空港は廃止だな
138 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 01:36:05 ID:obeQbQMa
2045年には実現します
139 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 01:36:13 ID:OY65YiDO
それよりも、いつになったら二階建て化するんだろうな
140 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 02:01:49 ID:iSIjiAus
特別料金で個室復活
>>139 昔に一部2階建て有ったんだけどね。
色々な理由で消えた。
>>139二階建てにすると、二階の人が降りるのに時間が掛かるから非効率
143 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 03:29:00 ID:a/7JAfio
品川、新横浜、名古屋、京都あたりはホームドアの高さを3メートルぐらいにして人、砕石の飛び込み防止すれば速度落とさず、通過出来るかな。
後、途中駅の退避線の長さをもっと長くすればまた違ってきそうだが
>>139 そしてし尺束は二階建てを廃止するみたいだが・・・
145 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 04:21:36 ID:08tu12xE
つ、常磐線。
146 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 04:44:59 ID:HcY62+dj
東京新大阪間は白いN700と黄色いN700しか走らなくなるんだね。
進化しようぜ人類
148 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 06:46:10 ID:wQr55N9y
>>114 バカ発見w マッハ3のまま0秒で停止できたり発進できるのかよw
149 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 06:55:09 ID:wQr55N9y
JR東海といえども
去年の秋のいきなりの世界恐慌以来、もう日本はいつ景気戻るか分からないから
それまでの計画や設備投資や、もちろんリニアもいつ白紙か延期になっても全然不思議じゃやないよ。
すべては一年前までの調子で、イケイケどんどんの右肩曲線しか想定してない
時の計画だから。
150 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 06:55:20 ID:dUS4JzTO
東京〜品川〜新横浜を地下化してスピードだせないか?
152 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 07:18:39 ID:ZS1/U/0d
東京を出発したら時計を10分進めれば10分短縮できる
>>143 無理だろう
もともと全車停車を前提とした線形になってる
>>120 |
\ __ /
_ (m) _ピコーン
|ミ|
/ .`´ \
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(・∀・∩< 前後にも傾斜装置を導入すれば!
(つ 丿 \_________
⊂_ ノ
(_)
リニアが無理そうだから、旧東海道線の様に短絡線を考えてもよいのでは。
鈴鹿トンネルとか掘れば相当距離も時間も節約できると思うが。
156 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 07:51:53 ID:HcY62+dj
小田原から真っ直ぐ三島に繋ぐといいね。
157 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 07:55:19 ID:B2uEGzsE
益々飛行機はいらないね。
神戸空港は廃止で。
158 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 08:26:23 ID:3DSbyW7r
数分しか短縮できないのか
159 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 08:42:01 ID:DtOlk14w
どんどん時間短縮して航空客を奪え!
奪えるか?
数分を縮めるためにこれだけ頑張ってる企業に対して
「迂回しても時間はあまり変わらない」っていう誰かはやはりキチガイだな
数分短縮に金かけるくらいなら
安くしてくれたほうが絶対的にいいと思う。
162 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 10:17:08 ID:eV7JfhGD
長野の基地害どもが長野新幹線もスピードアップさせろと言いだすぞ
リニアの数分長くなるのは構わないが新幹線は時間短縮させろっていうw
>>161 たとえ一本の電車では数分でも、トータルで運べる乗客数にすると馬鹿にならないからな。
時間がかかっても安い方がいい、という客にはぷらっとこだまもあるわけで。
>>161 ダイヤが増やせたりしてJR的には儲かるから早くするんだと思うよ。
飛行機からの客奪うのもあるし。
値下げ競争するよりは健全だと思う
165 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 10:35:22 ID:uLjDDgJU
東海地震で東海が倒壊したりして
166 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 10:42:02 ID:jF6DNX76
名古屋は本社があるから通過できないでしょ。
>>164 というか、
根本的に新幹線は高すぎると思うんでねえ。
168 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 10:48:32 ID:1A0ufIit
数分程度短縮だから300キロ実現しても1〜2分程度の短縮なんだろ
話しにならんな
169 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 10:50:41 ID:Po7UEOka
>>149 中央リニア作るなら、ぶっちゃけこの状態がチャンスだけどな。
170 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 10:56:08 ID:+dRN/emH
>>162 人のことをとやかく言う前に都内の区間を200km/h以上で走らせられるようにしたらどうなんだね東京人
171 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 11:04:25 ID:up8ooZBp
ほんと、バスの数十倍の乗客を乗せることができるのに
それでも倍の運賃を取らなければ成り立たないなんて
いかに非効率な乗り物か分かる
172 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 11:09:06 ID:qRvjeCFt
>>171 おもろいことを(笑)
ただ新幹線の場合、運行する会社のかける金が違いすぎる…維持管理費だけでもバスとは桁違いだし
173 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 11:13:34 ID:Po7UEOka
>>170 在来線と同ほぼ同じ線形で
東京からでたら、新橋で旧カーブがあるのに、200も出せないと思う。
品川でたら、すぐあのカーブだし
>>167 > 根本的に新幹線は高すぎると思うんでねえ。
だったらバスを使えばよいのでは?
175 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 11:14:58 ID:Po7UEOka
>>171 バス会社が、高速や道路の専用路線を運営してれば高いと思うよ。
と、思ったけどJR東かどっかにバス専用道路があるんだっけ。
>>171 専用道路を自前で整備して、維持管理しているバスがあるのか。
15年に一度新幹線車両が入れ替わる
高速で走る車両では短命
178 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 11:23:20 ID:LkMs35Tu
第2東名にバス専用レーン作って150km/hくらいで飛ばしたら、名古屋までどれくらいだろうか?
新幹線って高いよね
乗り心地最悪なのにTGVの一等よりも高い
欧州で鉄道旅行すると日本の鉄道運賃の異常さがよく分かる
JRはちょっとした雨ですぐ遅れるし、もう最低
>>178 >専用レーン
せっかくだからレールを引いて無人バスにしようぜ
名古屋駅も新大阪駅も新幹線利用客数は殆ど変わらんのに、通過させれるわけ無いじゃん
そんなことやったら名古屋通過列車はガラガラだよ
くぅ、スレタイが、
【鉄道】中央快速線、最高速度100キロに:東京―立川、数分程度短縮へ
だったらよかったのに・・・
184 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 11:40:41 ID:K7BU5Frh
オリンピックに間に合わすために、土木工事の工期無理に短縮して、
突貫工事で作った東海道の軌道関係が振動に耐えられるんだろうか?
300kmで脱線、高架から車両落下とか起きたら世界中の笑いものになるだろうな。
→やってみてやっぱり危険だから、リニアが必要という理論に発展するのか?
>175
白棚高速線
かなりの部分は国道拡幅時に転属したけど、ところどころJRバス関東専用線
186 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 11:48:23 ID:1SGTrLD9
次は新逢坂、しんおうさか・・・
しんおうさかを出ますと終点京都まで止まりません。
これでずいぶん短縮できる。
>>176 あるよ
鉄道の廃線を専用道にしているバスとか
188 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 11:51:40 ID:8Fej0Ppd
曲線をできるだけ直線化するほうがよくね?
189 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 11:56:55 ID:Po7UEOka
>>185 おおーそれそれ。あれを初めてみたときすげー直線って記憶がある。
あーあの国道289号か。
>>179 でもTGVって脱線転覆死傷者多数ってやってるでしょ
日本人をそんな殺し方したら、50年は語り継がれちゃう
北陸本線とか信楽線とか福知山線とか
191 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 12:00:06 ID:osqM/G+t
ってか、大阪の企業は東京に移転してるし、関西衰退中なんだから、
そのうち東京から大阪にわざわざ行く必要性自体無くなるだろ
京都通過でいいよ
193 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 12:02:28 ID:Y3Utpp9b
>>181 別に名古屋以西からの客は新大阪だけじゃないんだが?
京都・新大阪・神戸・岡山・広島・その他多数
全部足せば名古屋の3〜4倍ぐらいある。
のぞみ名古屋通過の意味はその7割のためだろう。
>>190 新幹線もそろそろ大事故起こすんじゃね?
>176
名古屋ガイドウェイバスを第二東名につなげて、レーンを作ろう。大曽根発渋谷行きw
>>93 東海道新幹線に乗ったことある?
名古屋で半分は降りるけど?、名古屋以西は空席が目立つし
そもそも山陽直通は半分しかないのに、何で3〜4倍になるのさw
197 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 12:14:17 ID:+kDyv0t3
>>193 新神戸、岡山、広島、小倉、博多足しても名古屋よりも少ない。
山陽新幹線は東海道新幹線の3倍の距離があるのに利用客数は半分以下。
京都、新横浜を通過と言うならわかるが・・・・
中央リニア
東京〜名古屋
これが総てを物語ってる
最需要区間だけ
東京、新大阪、名古屋の乗客数は他と比べて飛び抜けてるからな
200 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 12:17:20 ID:+dRN/emH
>>194 何を根拠にそろそろ大事故起こすと言うのだね?
韓国じゃあるまいし
201 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 12:18:15 ID:+dRN/emH
>>198 それは先行開業区間であってそれで終わりではないのだが
202 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 12:18:45 ID:Po7UEOka
京都も新横浜も多いけど、名古屋の1/3以下だもん。
最需要な!
205 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 12:19:39 ID:Y3Utpp9b
>>196 首都圏-名古屋圏の新幹線移動は年間2400万人
首都圏-京阪神は新幹線だけで3550万人(2005年)
それ以外の区間もあるから実際は複雑だけど、
俺の利用した感覚では名古屋駅で降りるのは全体2割〜3割だよ。
こだまに乗り換える場合は名古屋駅で降りるけど、名古屋に用事があるわけではないし。
斜体を2度傾ければ、曲線で290Km/h出せるんじゃないの?
300系が廃車になって、700シリーズだけになったら東海道でも300Km運転か
初期の頃から100Km/hも早くなるとはずいぶんと早くなったものだ
横浜市民だが、新横浜全列車停車は少々やりすぎ
半分も停まれば御の字
強いていえば、最も重要な朝一番の列車が確実に停まりさえすればいい
208 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 12:23:29 ID:eXFmEEvW
新幹線が高いと言ってるやつは、何を根拠に高い高いと騒いでるのかな。教えてくれ。
まさか自分が乗れないから高いと騒いでるだけじゃなかろうな?(笑)
だったらツアーバスやら、いくらでも安い交通機関選べばいいんじゃねーのかな。
市場原理から言って、競合交通機関がいくらでもありながら今
の利用者数がいるということは、それだけの人は今の価格を適正とみているってことだ。
その価格が適正でないと市場が評価して、値下げしなくてはならなく
なって、それじゃ維持できないとなれば廃止だわな。寝台特急がそう。
209 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 12:23:34 ID:+dRN/emH
>>205 名古屋から乗る人の存在は無理ですかそうですか
210 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 12:23:42 ID:Mir2fBcK
中央リニア
東京〜名古屋
これが総てを物語ってる
最需要区間だけ
211 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 12:25:32 ID:Y3Utpp9b
>>203 京都+新横浜≒名古屋ぐらいだったと思うが今はどうかな。(ソースは忘れた)
5万+5万=10万ぐらいか?
212 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 12:25:45 ID:+dRN/emH
単発必死だな
JR東海のデザインは糞
500系最高
>>203 名古屋駅東海道新幹線単体の利用数でてたっけ?
東京・新横浜・京都・新大阪は、事実上新幹線のみだけど
215 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 12:32:41 ID:lLMfjnm+
皆、中国のリニアがドイツのトランスラピッド社製だということをあまりにも知らなさすぎるw。
リニアなんてそう簡単に自前で作れるものではない。
216 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 12:34:14 ID:vlmCdT0l
>>160 それが日教組の王国、長野クオリティ。
>>162 JR東日本なので問題無し。
もっとも、あの馬鹿知事なら、JR東海に要求しそうだけどね。
名古屋は11万程じゃないかな?
万博の年に12万超えて新大阪に迫ったという報道があった
去年から利用者減らしいから今は10万程かも
名古屋圏〜首都圏の流動は年間5000万人以上だからね
大阪圏〜首都圏の流動よりも多い
219 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 12:39:28 ID:Y3Utpp9b
>>218 wikiによると新幹線で2400万人だよ。
あとの2600万人は高速バス?
ソースよろしくw
220 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 12:40:09 ID:VOw2TDqJ
>>217 名古屋駅の利用客は万博後も年々増えてるよ
逆に減ってるのは新大阪だよ
のぞみの名古屋発東京行きとかできてるし名古屋が抜いてるかも
まあ、この不景気でどこの駅も減ってるのは確か
221 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 12:43:11 ID:+dRN/emH
>>216 自分の事は棚に上げて人の事をとやかく言うのが東京人クオリティですね、分かります
N700なら350km/hも余裕だろ
カーブで275km/hまでは落とさないといけないけど
走行試験の時その程度は出してる
>>206 乗り心地が激悪なんじゃないか。
>>191 どんだけ本社が移転しようが、そこに多くの人が住み生活しているなら新たな経済圏が生まれる。
すると、本社が東京でも大阪に大きな支社を置く必要があり、人と物の移動が起きる。
本社の東京移転と同時に大阪府の人口の半分が移住するなら話は別だけどな。
224 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 12:47:02 ID:PonXa3uJ
大宮=東京間もスピード上げろよ!
地べたに住んでる貧民どもを中国式に追い払え!
でも新幹線だけで軽く10万人を越えてるなんて凄すぎるな。
226 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 12:53:26 ID:vxCv5gef
新幹線全体見ても利用客が10万人を越えてるのは東京・
名古屋・新大阪だけ
5万人以上となると新横浜と仙台くらい
227 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 12:54:54 ID:+dRN/emH
>>224 それではまず先に品川以西の都内区間の線形改良のために沿線住民を追い払わなければ
>>224 東北本線なら、新幹線よりも10km/h早いのでご利用下さい。
>>226 新幹線単体での上野や大宮は?
>>207 東京品川〜新横浜だけの乗客も意識してるんだろうね
>>222 モーター出力的にそんなに余裕はないと思うけど
出力に関して言えば500系のほうがいいし
231 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 13:02:56 ID:/Lp8cK1S
新幹線や特急って何であんなにもっさり走り出すんだろ?
232 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 13:06:25 ID:SohZAt2U
234 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 13:08:45 ID:+dRN/emH
>>231 自転車のギアをトップにして発進してみれば分かる
235 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 13:21:57 ID:/Lp8cK1S
>>232-234 d
なるほどね。
発進時用にもう少し加速の良いギアを搭載すればいいのに
236 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 15:00:29 ID:Gqi+gGXx
>>235 新幹線開発っていうのは日本で一番頭がいいヤツらがやってるような場所
そのエリートが出来ないんだから無理なんだろ。
>>235 モーターは回転速度が遅い方がトルクあるからね〜
ギアを複数積むと重くなるし
只でさえ高速時はトルク弱いのに、重くしたら速度出なくなる。
消費電力上げれば良いのだろうが、初期加速の為だけにそれをやるのは
あんまし経済的じゃないんだろうね。
N700とかかなり初期加速も早くなってるけどね
300系と比べると270kmまでの加速時間も数分早かったはず。
始発ののぞみで品川・新横浜・京都を飛ばして、
直線310km・曲線280km出したら、2時間10分切れるかなぁ?
空気バネ車体傾斜って2度傾けられなかったっけ?
制御付き自然振り子の6度傾斜と違って
床面横移動が少ないから酔いにくいらしいから
2度傾けて290Kmで走行出来ないかなぁ
スマン…新幹線が高いとカキコしてる香具師の、御勧め移動手段を聞きたいのだが…。
240 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 18:24:56 ID:eXFmEEvW
224
こういうことをいうのは鉄道ヲタ。こういうヲタは、自宅の横に新幹線が来ても同じことを言うのだろうね。
試験走行でも332kmか
中国は390kmだっけ
すっかり追い抜かれたな
始発最終付近の数本だけでもN700を集中させたら時間短縮できるのでは?
新幹線の速度記録だったら、10年ほど前に
試作電車が450km近く出したのがあったような?
244 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 19:01:22 ID:5BygZE4e
マジか
騒音問題がなければもっとスピード上げられるかな?
草原の中を走るTGVを見るとそう思う。
名古屋ー大阪間はアーバンライナーか快速みえに乗れよ
少なくとも愛国心のある者ならばそうするはず
>>246 意味がわからん。
そもそも、快速みえは大阪に行かないし。
248 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 19:43:39 ID:+dRN/emH
東京人て自分は何もしないくせに他県民に対しては愛国心がどうだとか言って強要するよね
249 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 19:47:01 ID:HcY62+dj
>>248 そうなの?ソースがあったら教えてください。
250 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 19:53:28 ID:jRgshccE
>>248 交付金で分配される立場なのに東京が地方を食い潰していると妄想して郷土愛を満たす田舎メンタリティー
251 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 20:09:32 ID:+dRN/emH
で、その税金を納税した人の出身地は何処だね?
252 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 20:10:59 ID:oLAX3QSa
東海のやり方は何処までも下劣だな
明日博多迄G車でのんびり読書でもしながら行ってみることにした。
中学の頃は親と祖父と個室乗ったことあったけど、食堂車から出前(?)頼んだ記憶が。
東京発だと広島がせいぜいで、博多発だと名古屋か。
それで直通が残ってはいるんだろうけど、お茶くらいは頼めるスペースが欲しいな。
254 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 20:18:23 ID:rbm44C2m
>>128 東海道新幹線で弾丸列車計画の用地が利用されてるのは、現東海道新幹線全体の25%くらいで残りは新たに取得してるよ。
東海道新幹線自体の当初の計画では最小曲線半径4000mにしてたが世界銀行からの融資を受ける時に
アメリカとフランスが融資に猛反対をしたために 融資を受けやすくするように
弾丸列車計画の用地を最大利用し、更に早期に未定ルート決定と用地を買収しやすくなるように
弾丸列車計画と同じ最小曲線半径2500mにすると決めたんだよ。
255 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 20:22:17 ID:wBHd1XjG
急カーブのエリアでは、路盤にカントつけるしかないな。
問題はバラスト路盤の多い東海道で、どうカント処理するか。
>>254 それで最小曲線半径4000mにできなかったというのは八つ当たりのような
>>193 実際に何回も乗って体感してみろよ。
そんな寝ぼけたこと言えなくなるから。
>>254 愛知の弾丸列車用地は名鉄が走ってるな。
260 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 21:51:23 ID:62dJiPYj
>>239 引き篭もるしかないだろ。
新幹線は無駄に高いが、飛行機も無駄に高いからな。国交省利権ってやつだ。
261 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 21:55:22 ID:CgC0CBuB
700系も置き換えるつもり?
静岡県民は黙ってないぜ。
ロングシートで冷遇しているところだから
262 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 22:18:42 ID:+dRN/emH
逆恨みしたいのはわかるがそこで静岡を出汁にするなよ迷惑だから
>>231 飛行機の離陸時と違って立っている人もいるから。
品川駅を廃止するか、新横浜を廃止して欲しい。
265 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/22(日) 00:05:07 ID:85kkqPTL
266 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/22(日) 00:14:48 ID:47sPpZFG
名古屋に停車すると車内がみゃーみゃーうるさいし、
味噌臭が車内に充満するから名古屋は通過するべき。
267 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/22(日) 00:15:00 ID:l2uTxZsy
たった数分の為に命を削るのですか
268 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/22(日) 01:25:15 ID:avLiyUkF
東京人の我儘には付き合えないから
269 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/22(日) 05:28:37 ID:NHnRr0Vj
270 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/22(日) 05:37:22 ID:XAH8E5kx
>>267 昔から数分ずつ縮めてきたんだよ。いま東京博多間は5時間ちょいだけど
昔、私がよく利用してた頃は6時間半くらいかかってたような気がする。
271 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/22(日) 06:18:10 ID:lqUVN5vZ
こだま もN700になれば、
こだま の待避回数が減って、
こだま の所要時間も短縮される可能性大だそうだよ
>>239 つ 高速バス
つ 飛行機の早割
おれは新幹線を使うが。
俺は東名以外なら自分の車だなぁ。
400km先まで
高速2000円
ガソリン代2400円
格安だよ。
15時間くらいなら運転しても疲れないし
275 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/22(日) 09:06:29 ID:SHgQrukK
線型だけでいえば山陽新幹線は300km/h超えれそうだな。
最も山陽だけ300km以上出せても、東海道や九州で出だせないと共同開発が無理だから実現は厳しそうだな
276 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/22(日) 09:44:43 ID:kGfYctm8
素人ですまんが
東海道は数分時間短縮したいなら
以前のように品川・新横浜通過で十分。大事なのは最高速度でなく表定速度。
乗り心地は悪くなるの嫌だし。
277 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/22(日) 09:50:46 ID:+axEDVWT
279 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/22(日) 16:16:56 ID:XpGjTspi
新幹線に限らず鉄道は一分短縮に1億って言われてるから費用対効果が低いのかもしれないが
それを毎年続けていくと大きな時間短縮になる。
だからのぞみが誕生した時東京―大阪で一気に20分近い短縮は鉄道的には大変な出来事だったんだけど
ある民放ラジオ局のアナウンサーが「東京―大阪で10数分短縮したからなんだって気もする」と言ってた。
その点が鉄道関係の人とそうでない人との意識の違いだろな。
まぁ東海道新幹線は国鉄時代に20年近くずっと東京―新大阪3時間10分だったから
のぞみで開発の時間的ロスを取り戻したって感じだけど。
途上国が高層建築建てる理論と似てるな
数分の時間より安全第一だろ
事故ってもシラねーっと
281 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/22(日) 16:59:22 ID:EzJ0555+
途上国は地震気にしないし、そもそもインドや東南アジアを除けば地震国ですらない。
日本じゃ柱や筋交いだらけだが。
282 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/22(日) 17:06:13 ID:45OJhas4
数分と考えるから大した差が無いと思うかもしれないが、
経済効果も費用対効果も大きいよ。
単純計算でのぞみ1編成に1000人乗ってれば6分で100時間分になる。
経済効果が1万円/hだとすると、100h*1万/h*173本/日(wikiの定時本数)*365日
ノゾミが6分早くなれば6.3*10^10円≒630億円の経済効果になる。
早くなる分編成数が同じでも便数を増やせるからJRにもメリットは大きい。
マクロで考えないと効果が分からん典型かもね。
283 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/22(日) 17:10:53 ID:yT8mEa9i
最高速度をあげるよりも全車をこだまにして退避をなくした方が良いと思う。
駅での待ち時間が短くなるから実質的な移動時間はそれほど長くならないし。
284 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/22(日) 17:45:54 ID:VYe6HHAr
なんで数人しか降りない駅にわざわざ止まる必要ないだろ
逆にこだましか止まらん駅は廃止で
286 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/22(日) 18:49:56 ID:jRgmHKoQ
>>270 実はここ10年くらいは東京〜博多の最短時間が延びていた現実もある
1997年の500系のぞみは所要4時間47分だったのに、
その後停車駅増やしたり700系メインにしたおかげで
2003年にはほとんどの列車が5時間オーバーに逆戻りしてしまった。
で、N700入れてまた少し戻しただけ。しかもそれは朝と深夜の最速列車だけで、
ほとんどののぞみは5時間オーバーしたまま。
287 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/22(日) 18:50:44 ID:gj2Ays8V
こだまをなくせと言ってるんだろ
289 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/22(日) 18:52:52 ID:gz3jASYT
あと5分寝れるのは最高だな
290 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/22(日) 18:54:41 ID:yT8mEa9i
>>284 それは不採算の駅を廃止するかどうかの問題で
全列車を全駅停車にして駅での待ち時間や退避待ちの不効率をなくした方が良いよ
少なくともリニア開業後の既存新幹線は全列車を各駅停車にすべきだと思う
291 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/22(日) 18:56:53 ID:yT8mEa9i
こだまの退避待ちをなしにして
車両の加速性能を上げれば東京−大阪が3時間くらいになるんじゃないの?
京阪みたいに複々線にすればいいおー!!!
293 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/22(日) 19:16:25 ID:kGfYctm8
こだま毎時1本を名古屋止まりにしたとき
以西ひかりを各駅停車にして、その列車だけのぞみと同じ速度にして
名古屋〜新大阪所要時間帳尻あわせしてたダイヤが懐かしい
一割以上速度が上がったるわりに
時間にすると大して縮まってないな
やっぱり最高速出せるのは限られた一部の区間だけなのか
295 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/22(日) 19:30:06 ID:vkvWuQLU BE:62553762-2BP(20)
>>19 700系全部消さなくても、のぞみだけN700にすれば済む話なのでは。
つか、今でも700系こだまとかわけわからんものまであるし…。
296 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/22(日) 21:54:34 ID:46/l7Cl5
>>290 1駅で1分くらいのロスですむ地下鉄と違って、
新幹線は一駅停まるだけで4分ロスするんだよ。
全駅停車にしたら東京〜新大阪で3時間10分とかになるぞ
大規模駅なら現状毎時四本以上ののぞみがあるから本数足りてるし、
加速停車のエネルギーロスも半端ない
>>295 こだまやひかりの加速や減速の性能が悪いと、のぞみがすぐ追いついちゃって
スピードを落とさないといけなくなるから。
全体のスピードアップには、実はのぞみよりむしろひかりやこだまの性能アップのほうが効くってこと。
299 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/23(月) 18:48:44 ID:rSF+jTri
700系の追い出しが終わるのなんて10年くらい先だろうけどね
300 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/23(月) 23:18:46 ID:LzTUdMkj
最高速度あげるより
こだまの加速度あげて、のぞみから逃げ切りを増やせば
各駅停車でも3時間位でいけるかな?
こだま専用車を作ればいいのに
最高速は200キロくらいでいいので加減速が通勤電車なみに速いやつ
次は是非山陽320キロ運転をやってほしいところだが、「人が死んでんねんで!!」な連中がうるさいからなあ。
303 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/24(火) 03:50:41 ID:OJmP7Zh3
今こだまの加速度上げなくても
N700系が主体になれば
順次加速度のいい700系がこだまに回ってくる。
さらにどっちにしろ線路が耐用年数くるのだから
複々線を今のうち作りこだま専用に。
しかし、もう不況突入乗客減で永遠に新規投資は必要なくなるかも。
>>301 加速時の立ってる客用につり革用意だな。
こだまなら一部時間帯以外は座れるだろうし、通勤電車並みのはありかもな。
305 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/24(火) 10:12:13 ID:NLQ1Gl+n
>>301 N700自体加速は通勤列車並みだよ。
しかしまあ限りないスピードアップだな。
10年以上前から新幹線の車両が通勤列車並みに高加速になり振り子かそれに準ずる車体傾斜装置が入ると思ったがやはりそうなったな。
306 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/24(火) 10:28:12 ID:NLQ1Gl+n
>>280 技術は日に日に進歩している。
安全が確保できるから、数分ずつだが時間より短縮される。安全第一は当然だ。
307 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/24(火) 10:37:15 ID:NLQ1Gl+n
>>282 こういう考え方が出来る日本人が最近めっきり減った。
あの事故があってからマスゴミの過激な報道で速度アップや定時運転が悪みたいになったからさ。
過度な安全ばかり言い出す奴がいる。
全駅にホームドアつけろ、超混雑路線にホームドアつけろ、信号装置も全て完全管理のATCに替えろなどな。
安全は大切だがその時代の技術で出来る安全には限界がある。だから時間をかけて安全にしているのだが。
俺に言わせたら新幹線は非常にバランスよくやっている感じだ。
ATC更新で改善されているし、転落事故防止でも簡易式のホームドアつけている。
新幹線は高速運転を邪魔しないように対策している。
308 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/24(火) 10:39:32 ID:wsGJQdDy
過剰なほどの安全対策技術は、世界中に輸出してる商品になってるから、
もっと技術革新してほしいところ。
細かい修正は、日本人じゃないとできない。
309 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/24(火) 10:45:58 ID:jsE0T3Ip
700はダサすぎる
ルックスは500がよかった
>>301 そんなことしたら互換性がなくなるから困る。
今でも300や700の予備としてN700を置かないと大変なのに。
>>307 東海道は16両ルールのおかげでホームドアつけやすいもんな。
山陽区間で320〜330km/h運転してほしいな。
N700の車体傾斜は今1度だけど、2度傾斜出来なかったっけ?
312 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/25(水) 12:28:56 ID:LRX1e8Yx
>>309 あいつは角度美人だ。
正面から見てやるな。
>>307 物理的に不可能なこと以外はやるのが当たり前だろ。
315 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/27(金) 03:19:29 ID:0IlU6D2G
>>311 山陽区間は尼崎の事故のあと
所要時間を2分延ばしたハズ
スピードアップなど今のところタブーでしょ。
316 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/27(金) 08:08:23 ID:b3XXTwO6
>>314 物理的に不可能ではないから
1階の教室には窓から出入りしていた、
とかいう人生を313は歩んでいるのではなかろうか。
1時間に1本は品川・新横浜・京都に止まらないのぞみを走らせろよ
8〜10分は短縮出来るだろ?
ここは、あのお方に相談してみるといいだろう。
ttp://gpscompany.blogdehp.ne.jp/article/13228299.html >私は、ディズニー・テーマパークの運営責任者を長く務めたことにより、
>「乗り物」の運行システムは熟知しています。20秒おきに発車する
>スペース・マウンテンなどのジェットコースタータイプのアトラクションの
>制御システムを活用すれば、リニア新幹線計画は必ず成功します。
>他方、小型リニア新幹線の収容人数を、既存の新幹線の10分の1の130人とし、
>スペース・マウンテンと同じ制御(ディスパッチインターバルを20秒、1時間のディス
>パッチ回数は180回)で運行すると、THRCは23,400人となります。
319 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/27(金) 14:27:50 ID:msF6BdlW
>>317 よりによって乗降客数の多い駅ばかり通過してどうするんだよ
高速空気輸送する気か
320 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 02:18:18 ID:zp2WwAHM
そうだ
京都に行こう。
322 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 23:15:15 ID:FaZQUY6U
2:25運転する東京発最終のぞみはほかののぞみよりも8分ほど所要時間が短いんだが
あまりのとばし方に久しぶりに軽く乗り物酔いをした
あれ以上とばして本当に大丈夫か?車内がげろげろ祭りにならなければいけど。
323 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 23:17:11 ID:vhTzPpYX
>>317 その3駅は通過したところで、前を走る列車につっかえるだけだからあまり通過する意味ない
名古屋通過を真剣に考えるべきかと
東京〜新横浜
までの速度が上がって、新横パスする価値ができればなー。
静岡停車少な杉なのはどうにかしてくれないですか・・・
こだま号をご利用ください。
327 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/01(火) 03:53:27 ID:D6Sn40gd
>>325むしろ静岡なんかに停めたら罰金という法案作るべき。静岡て富士山以外何も無いところだし。
お茶なんて味しない。ミカンは酸っぱい。人間も生てるのか死んでるのか判らない様なのばかり。職場で思う今日この頃
328 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/01(火) 05:10:22 ID:IaRcCalI
流石外の世界を知らない東京ヒッキーの考えは相変わらず基地外じみてるな
329 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/01(火) 05:16:31 ID:fa/rHbwf
>>325 過密ダイヤでなければ静岡のぞみ全停車でも余裕で東京〜新大阪2時間半でいけるんだけどね。
330 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/01(火) 11:18:54 ID:oLPBVner
せめて静岡停車のひかりが満席になるほど客がいればね
静岡で長々と停車中に、乗客の皆様に「静岡茶」をお配りいたしますってのはどうだろう。
長々停まるだけで、列車が通過しない空振りは、なんか悲しい。
332 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/01(火) 16:26:46 ID:ojesSZ/W
>>325 JR東海と静岡の間で戦われた壮絶なバトルを知らんとは、ゆとり乙過ぎるw
知事が変わった上に静岡空港は予想通り惨敗。…あの戦いも最早過去の出来事か
333 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/01(火) 16:29:07 ID:1TLxqA2s
>>332 お前の脳内バトルなんて、誰も知らないし
将来的には四国にも新幹線だよな
今治から松山にかけてのカーブを時速300キロで走る
そういう時代がくるだろうね
335 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/01(火) 16:35:17 ID:1sLnd+sf
336 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/01(火) 16:36:27 ID:0ZF8kHE6
337 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/01(火) 16:43:42 ID:ojesSZ/W
>>333 マジレスしてやるが、前静岡県知事が静岡駅のぞみ全編成停車を要求して、新幹線通行税の創設を発表した経緯があるんだよ。
対してJR東海は、一部のひかりをのぞみに改称して見掛けだけののぞみ増発、静岡駅停車を実施した。
338 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/01(火) 16:48:05 ID:SG1DF/Sb
>>337 おれは素人だからよくわからないんだが
のぞみは新横浜から名古屋まで停車駅ないよな?
339 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/01(火) 17:04:37 ID:1TLxqA2s
340 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/01(火) 17:14:32 ID:fa/rHbwf
>>338 >のぞみは新横浜から名古屋まで停車駅ないよな?
ない。
新横浜から新大阪まで停車駅のないのぞみならかつて存在したけど。
341 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/01(火) 17:14:39 ID:sKOf4LzE
>>339 前知事が空港駅を談判→JRが拒否→前知事のぞみ停めろ→以下略
アホ前知事とJRのバトルを知らないって、どんだけゆとりなんだよw
数分の早さより安全や安心に金をかけて欲しい。
344 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/01(火) 17:43:51 ID:XU2TOruw
345 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/01(火) 18:06:34 ID:mJ+mjXhi
通過される県の身にもなってくれよ
ただ見てるだけだよ
なんかいか静岡専用新幹線とかないか
346 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/01(火) 18:11:44 ID:mJ+mjXhi
あのな上のほうで迂回しろとかいってるらしいけど
リニアも静岡にとおせよ
347 :
愛のエメラルド:2009/12/01(火) 18:15:17 ID:heY8oztx
一秒でも早く富士山静岡空港新幹線地上駅の実現をお願いします。
348 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/01(火) 18:17:49 ID:KSmZpAl8
ちょっとは余裕を持って走ってくれた方がいい
怖い
349 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/01(火) 18:38:45 ID:XU2TOruw
そういえば300系が登場してスピードアップしたころ
安全に問題があるかのような報道が頻繁にあったな
オレも実際に乗ってみて「コレはやりすぎ」とおもった。
宙に浮いて車輪が空転してる感覚もあって、ジェットコースターより怖かった。
350 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/01(火) 18:54:24 ID:MX1tsWfn
>>343 JALの時もそんなこと言っている奴がいたけど
実際には事故数/人キロは利益率が高い企業ほど低くなってる
高速化は世界一の利益率を誇る東海の経営判断だよ
わざとかどうかはしらんけど
少年犯罪が増えてるなんてうそ言ってた評論家様達とあんまりかわらんよね
>>344 のぞみが走り始めた時の東京下り始発は通過してたよ
352 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/01(火) 18:57:27 ID:txWpJUTM
長野新幹線
最高260`っていってるが、実際には230`しか出さないのが現状。
GPS搭載ポータブル機とか色々試したが230`以上だしたのはダイヤが遅れた時だけだた
新幹線意味があまりなくないか
353 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/01(火) 19:12:58 ID:XU2TOruw
>>351 名古屋はあっても京都通過は有り得ないと思うが
>>353 それが、あったんだよ。「のぞみ301号」でぐぐって。
355 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 03:51:18 ID:jjziHH8P
ああ
356 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 12:53:59 ID:IrltdUpB
>>349 臨時のぞみで300系に当たると本気で凹む…
GTOインバータの咆哮はいつまで経っても止まないし、座席はギシアンするし、横揺れ酷すぎるし。
そういやシートピッチも狭かったような…
全部がN700系になる時って、いったいいつの話だよ。
>>356 切符を買う時にN700と指定すれば良いじゃん。
のぞみで300系には乗りたくないな。
N700の投入本数考えたら700系の初期車両もいくつか廃車になるペース
2011年には300系全廃、それほど間をおかずにに700系初期も廃車スタートすると思われ
東海
300系登場92年、最終編成製造98年
700系登場99年、最終編成製造03年
西(16両車両のみ)
300系登場92年、最終編成製造93年
500系登場97年、最終編成製造98年
700系登場01年、最終編成製造06年
>>358 >切符を買う時にN700と指定すれば良いじゃん。
N700は、電源コンセントあるし、エクスプレス予約が年会費高いと
思うなら、駅でN700探して乗るべきですよね!
(N700はコンセントの窓側だけ満席で結構こまる)
361 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/07(月) 01:02:41 ID:EVoYjmZP
ほう
362 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/07(月) 01:19:36 ID:J17bm6E3
300系を導入したころは軌道整備がよくなかったんだよね
揺れや振動がはげしくて
あわてて当時のTGVの参考に保線レベルを数倍にあげたんだよな
>>370 N700のやつは全席禁煙で喫煙席の指定できないから券売機でもわかるんだよなあ
時間に余裕があればそれでも良いが、ジャストタイミングでN700が来るとも限らんので。
「ちょっとこれ、いいですか」と、私の前をAC延長ケーブルが横断していたことがある。
ケーブルはいいんだけど、叩き付けるようにキーを叩くのが鬱陶しかった。
368 :
<塩釜口准教授>の爆弾発言w:2009/12/07(月) 18:46:55 ID:6/H/RLpb
@大阪のハシシタ知事のモノマネをします!!
「おーさかが,,おおさかがーーぁ」
369 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/07(月) 19:11:37 ID:i6fufZ07
>>349 亀レスだがあんまし報道の言うことを真に受けない方がいいよ。
記者って言っても各々の分野の専門家が書いてる訳じゃないからね。
例えば山形新幹線が開業した時も 「新幹線列車が踏切を通過する事は安全性に問題がある。」とか
テレビ局や新聞各社は「つばさ」の在来線区間で取材までして大真面目に報道してたからね。
370 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/07(月) 19:26:59 ID:xSMB7v/5
>>353 修学旅行列車ならともかく、京都へ必ずしも停車する必要はない。
5本に1本位が泊まれば充分じゃね?
371 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/07(月) 19:29:03 ID:/mpSOBPB
>>369 感想を言ってるだけじゃないか、鉄道オタク君
>>370 関東から京都への需要は9割新幹線が取ってるから減便はあり得ないな
373 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/07(月) 20:05:05 ID:bAURZHKt
374 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/08(火) 01:03:14 ID:TJLATh3Q
>>371 マスゴミはその個人の感想程度のものを誇張させてさもそれが真実であるかのように捏っち上げるんだけどね
376 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/08(火) 09:07:32 ID:TJLATh3Q
具体的に何処がだね?
378 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/08(火) 09:20:01 ID:TJLATh3Q
具体的に言えと言ってるのに
日本語理解出来ないの?
379 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/08(火) 09:24:13 ID:EOz93RBH
380 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/08(火) 09:50:36 ID:N5O3/TzJ
彦根駅 つうか
381 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/08(火) 09:55:28 ID:wUPWMbvu
米原-京都のみか
話にならんな
383 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/08(火) 11:32:06 ID:wUPWMbvu
何?
ドリドリって?
カウンター当てて、ドリフト走行。
N800系には、ステアリングが付きます。
>>376 お前の言うこと聞かなきゃいけないわけじゃないからな
何でさっきからID:LwT2UhIbがキレてるのかが分からない件について
388 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 10:18:24 ID:A3ip1SE3
スピードアップはいいから安く汁!
今は低価格志向の時代だから。
>>388 幸い、平行在来線がまだ元気ですのでそちらをどうぞ。
いろいろ障害物は有りますが。
390 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 11:10:07 ID:4L1f/KHX
>>33 曲線半径と言うか、山間部を抜けるトンエル等に急勾配が多いので
最高速度を開業時から現在の値に設定しているそうだが、先日JRが
営業最高速度300kへの向上の話をしていたみたい。700系改造の800系も
元々電動車比率も高いし、博多まで全面開業後山陽新幹線と直通運転時に
乗り入れする、「さくら」用新型車両も曲線対策の車体振り子制御はつけないようだが
それで300k可能らしい。
見に行ったが工事区間などは実際、博多南から筑紫トンネルを抜け、鳥栖や筑後川
を橋脚で渡ると久留米から先、平野部を高架直線が玉名付近までずーっと続いていた。
平行する地上在来線もそうで、踏み切りや非常停止距離の基準が無ければ
どこも160〜kで走っても問題無いような線形だったなあ。実際リレーつばめ
(有明は知らない)とか130k台でずーと走るし、快速や普通も120kで直線を爆走してた。
392 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 17:20:56 ID:B94Tag5P
トンエルって何?
トンスルの親戚?
394 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 23:58:12 ID:O3R8WPa8
リニアの2045年とゆう超絶延期で東海道新幹線は今後も思いっ切り技術開発しまくるだろうな
これからが全盛期だ
395 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 00:45:48 ID:b1SVYeMy
>>349 人間の体幹なんて意外と好い加減なもの
サスの一つも調整すれば大方変わるよ
396 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 00:46:42 ID:b1SVYeMy
397 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 00:49:56 ID:S/HOQ8cL
>>396 今から子供を増やせば、人口減少社会なんて考えなくてよいのに
398 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 00:58:40 ID:EXtKFRRz
東海道区間は高架などの軌道強度の問題から、300キロ運転は無理だったんじゃないのか?
こんな限界運転をして大丈夫か。
399 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 01:09:32 ID:kKFd+qRd
米原ー京都は新幹線での国内最高速度である443km/hを出した区間だけどね
401 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 01:16:14 ID:A+qo8A9H
東京から大阪まで2時間ちょっとになるなんてすごいねえ。
金さえあれば、名古屋から東京なら新幹線通勤も楽勝だな。
402 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 02:31:39 ID:CG4Al6xl
品川⇔京都間は2時間を切ることになるんだね
403 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 02:40:01 ID:xS0790Gh
数分の短縮かぁ
梅田と新大阪が短縮された方が効率いいんじゃないか?
>>403 新幹線に梅田駅があるのか?
アホと違うかコイツ
405 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 09:15:53 ID:kKFd+qRd
多分
>>403は梅田まで新幹線を引け或いは在来線(又は地下鉄)の所要時間を短縮しろと言いたかったんじゃないの?
>>404 新幹線が必死こいて数分短縮しても新大阪乗換えで梅田まで行くのに
時間がかかるからそっち短縮した方が良いんじゃないかってことだろ?
407 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 11:02:59 ID:CZYqCuCU
急行も何も、東海道本線使えば次が大阪だろう。
409 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 16:11:03 ID:x4wphHP2
>>408 でも列車本数が少なすぎる。
正確には快速線と緩行線を合わせれば本数があるのだが
同じ様な時間に発着するから平均待ち時間が結構ある。
>>409 わざわざ御堂筋線に乗り換えるってあほくさいんだけど。
しかも、大阪までは同じJRなら新幹線のチケット代だけでいけるだろ。
わざわざ乗り換えで歩いて地下鉄の切符買うなんて、どんな地下鉄マニアなのかと小一時間(ry
無理矢理
>>403を肯定しようとするから無理が出る。
412 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 16:30:46 ID:kKFd+qRd
>>411 新大阪から地下鉄を利用するのは精々難波に用事がある人くらいでしょうね
414 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 16:49:56 ID:kKFd+qRd
>>412 天王寺に行くなら環状線に乗り換え
南海に乗るのなら環状線から新今宮で
近鉄に乗るのなら同じく鶴橋で
よってJRだと不便な難波に用がある客のみ地下鉄だろうね
名古屋からなら新幹線に乗らずに近鉄特急という方法もある
まあでも言わんとすることは理解できるぞ。
大阪の場合、新幹線駅が環状線のターミナル駅・大阪駅から1こ離れている。
これによる乗り換え時間の損失は大きいよ。
東京で言ってみたら八丁堀駅とか三河島駅とか西大井駅に新幹線が着くみたいなもん。
419 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 07:58:49 ID:rOy5fATu
>>418 立地の悪さなら新横浜のほうが上。
一応、地下鉄と横浜線が接続しているものの、
地下鉄は迂回しまくりで横浜まで時間かかるし、
横浜線は本数少ない上に、横浜行くのでさえ乗換えしなければならない列車もある。
しかも同一ホーム乗換えじゃないから面倒でたまらん。
421 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 12:41:56 ID:toI5fpgD
424 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 01:36:59 ID:LCfWf3de
ああ
425 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 04:27:33 ID:++hNTfED
あまり意味ないのではない
むしろ乗車賃を安くして下さい
426 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 04:36:28 ID:pHKxL5Qc
>>418の「大阪駅から離れていることによるロス」の重要性は正しいが、
別に大阪駅が大阪環状線の駅だからじゃなくて、JR・私鉄・地下鉄含めた京阪神の交通要所であり、
大阪最大の繁華街だからだよね。
「大阪環状線のターミナル駅・大阪駅から・・・」という記述を、
単に大阪駅の説明と考えるか、理由と考えるかの違いだろう。
前者であれば別におかしくはない。
大阪環状線と山手線じゃ都市機能におけるポジションが全然違うのは当然。
427 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 14:06:02 ID:xO5vFXiQ
東海道本線新幹線の役割、唯一と思われるが如何に東京→新大阪を短時間で結ぶか。
それにかかっている。社長の300q/h大歓迎、早く2時間を切ってほしい。
東京→新横浜と京都→新大阪の区間が遅すぎる。品川→名古屋中間駅の停車等論外。
まずは、東京→京都で2時間を切ってほしい。日本=東海道新幹線と固く信じている
428 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 14:20:18 ID:xO5vFXiQ
余談ですが昔のように、名古屋、京都のみ停車は無理なのかな。熊本を16両対応にして
東京発熊本行きさくら1号 東京→名古屋→京都→新大阪→岡山→広島→小倉→博多→熊本
等夢があるが。ポイント品川、新横浜、新神戸をスルーとすること。岡山と小倉もスルー可
東京→名古屋→京都→新大阪→(岡山)→広島→(小倉)→博多→熊本
なら飛行機と十分対抗できる。東京→九州は除く
429 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 14:24:08 ID:xO5vFXiQ
昔、とんでもないのぞみ号が有ったね。東京→新横浜→新大阪、いわゆる名古屋飛ばし。
不評だったのですぐやめたが。
430 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 14:32:33 ID:xO5vFXiQ
静岡県内はのぞみが停車できる設定にはしていないし、日に一本も止める必要は無。
変に一本でも静岡に止めれば、浜松にも等収集がつかなくなる。のぞみをのぞみが
追い越すという珍現象も生じかねないし。断固反対、大幅なスピードダウンだ!!
のぞみは
東京・品川・新横浜と名古屋・京都・新大阪を最短で結ぶ列車として東海が定義してるから
これ以外の駅に止まる列車はのぞみではなくなる
もし止める場合のぞみ料金の設定ってことで国交省?に申請しないといけないんだっけか
たしか西明石始発の朝1本だけのためにこの手続きが取られた
東京−大阪間では、数分短縮のためにしのぎを削っているころ、
長野はBルートを要求した。
たった1本ののぞみ停められるよりだったら
もっと、静岡や浜松停るひかり増発してもらったほうがありがたいけどね。
この列車、のぞみと比べたら、とんでもない混み方してるし。
>>418 戦前の高速列車「弾丸列車計画」(東京〜下関)でも大阪は新駅でした
理由は次の通りです
・大阪駅周辺は繁華街になっていて、線路を通す土地がなかった
・列車が客車で、大阪駅で線路がY字型になることを嫌った(機関車付け替えが必要になるため)
横浜は菊名駅に弾丸列車の駅を併設する予定だったそうです
435 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 18:11:13 ID:E4w0pkLz
新横浜停車がうざい。神奈川の田舎門は東京駅まで来いよ。
436 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 18:13:32 ID:UQK6Gs6N
数分短縮云々とかどうでもよくて
最高速度300キロ出したいだけなんじゃないかと思う
437 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 18:14:06 ID:FqKtjh5s
結局車輛のスピードよりも
人間が乗り降りする時間のほうが大きな問題なわけだな
438 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 18:23:09 ID:M20//agJ
>>418 新大阪を八丁堀、西大井なんかと同列にするとか馬鹿か。
おおさか東線となにわ筋線が完成すれば、
大阪環状線に代わる第二の環状線が出来上がり、嫌でも新大阪の拠点性は増す。
それに、リニアや阪急も乗り入れてくるから、将来は梅田と並ぶ拠点駅になる。
八丁堀や西大井みたいな在来線しか乗り入れない小駅と比べるな。
確かに、新大阪〜大阪間の一駅が無ければ、いいだろうな、とは思う。
ただ、東京の場合、池袋・新宿に出るのにさえ、楽でないのに比べれば、まだマシではある。
しかし、新大阪は今でも大阪のCBDの一角ですらないよね。東海道新幹線・御堂筋線・JR京都線という重要路線の交点なのにさ。
東京:山手線=大阪:御堂筋線で、梅田・本町・心斎橋のいずれにも乗り換えの必要のある新大阪は、東京の
山手線でいえば日暮里に到着するようなもんだ。
新大阪ねぇ。。。。
あの一角の再開発やった方が良くないでしょうか?
イメージ悪すぎるよ
>>441 いや、いろいろがんばってあの状態だと思うよ。あと、土地の買収はたぶんかなり困難。
>>441 あそこは部落関係で権利が複雑だからどうにもならんよ
数々の新路線の計画が頓挫しているんだし
>>435 そういう偉そうな態度とると神奈川県民は羽田に行ってしまう可能性があるからな
445 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 19:32:47 ID:M20//agJ
>>440 リニア始発駅の品川だって東京のCBDの一角じゃないが?
将来はどうなるかは別にしても、駅の周辺はどうとかは関係ない。
>>441 リニア開通までに何らかの手を打つことに期待するほかあるまい。
いずれにせよ、新大阪は今後は無視できなくなる。
速度はともかく乗り心地の悪い500系が引退するのは歓迎だ
もうリニアの建設を止めて、今の東海道新幹線を少しだけ線形改良した路線を作ればいいじゃないか。
>>445 40年以上も前に高速鉄道が開通したにもかかわらず、それだけの期間を要しながらあの程度しか
集積が進まなかったことが、あの地区の開発の困難さを物語っているんだよ。今後も新大阪が化け
ることは難しいだろ。駅の周辺は大いに関係があるんだよ。
>>448 再開発しても大阪空港があるのでビルは110メートルまでと制限されている
だからあそこはあのままでよいんだよ
450 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 19:47:53 ID:M20//agJ
>>448 ま、開発が難しいとしてもさ、リニアは新大阪に乗り入れるし、
大阪の高速鉄道のターミナルの座が揺らぐことはない。
だからこそ、駅周辺を開発すべきだと思ってるんだがな。無理なら別にいいさ。
いつまで経っても他県の利用者に大阪の玄関口がみずほらしい印象を与えるだけだしなw
>>449 ビルの高さを言ってるんじゃないんだよ。
解ってるでしょ?
あそこ、大阪の玄関なんだよ?
>>451 玄関ってのは言葉の遊びだろ
そんなもん関係ない
453 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 20:22:22 ID:J0QHhNYo
>>451 新大阪は文字通り「玄関」として機能してると思うが?
大阪駅(梅田駅)なんか、恥ずかしくて他県からの来客を迎えられないぞ
>>452 ???
意味不明。
大阪近郊における新幹線停車駅なのに。。。。
因みに新横浜も整備進んでいるよ?
ビルの高さ関係無く、綺麗に再開発した方が良いでしょ?
455 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 20:28:42 ID:M20//agJ
最低でも駅舎くらいはちゃんとした駅ビルにすべきだと思うんだよな。
新大阪連絡線乗り入れを見越して阪急が北口に建ててるようだが、
JR東海・西日本も協力して南口に建てるべきなんだよな。
> ビルの高さ関係無く、綺麗に再開発した方が良いでしょ?
別に
これからもどんどん東京へ企業移転が進み、少子化もさらに進んで人口が減るわけだから
もうビルを建てる必要はない
>>456 何々。。。縮小均衡主義者なの?
それとも悲観論者?
景気回復させて税収アップさせて少子化対策した方が良くない?
麻生政権末期も少しアップしてたが、今はどうだろうなぁ。。。
因みにさ、毎年の堕胎人数30万人くらいじゃ無かったっけ?
これを規制と出産後押しする仕組み作れば、少子化なんて解決じゃないかな?
数分ならスピード上げなくていい
>>458 別にお前のために増速するわけじゃないさ
>>457 今の出生率低下はアホ文科省がボケ大学をどんどん作ったから
で、学費にケタはずれの金がかかるから産まない
それとどんな馬鹿も大学へ行かないと就職できないから結婚年齢もどんどん遅れるのでそれも出生率低下の一因となってる
それでは、馬鹿大学をどんどん潰せばいいのに、大学が文科省の天下り先となってるから潰せない
金さえばら撒けば出生率がアップするという単純な問題じゃないのよ
>>460 なんか思いがけない板ですごい納得できる論を読んだ気がした。確かにそうだな〜〜…
462 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 22:31:16 ID:4/Z3G/rN
>461
15分とか30分ずつ貯めておいて一気に引き上げるの?それも怖いとおもうけど。
>460
何をどうしたらそんなIDになるんだ。出生率が関係するのかな。
464 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 23:04:57 ID:RzXzhuUW
山陽新幹線は、地下鉄山陽線と言われるほど、トンネルが多いが、
その代わりカーブが緩くてレール状態が良い、500系のぞみが300km/h出せるという利点。
465 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 12:13:07 ID:963g40Nx
たった数分のスピードアップより少しでも安くしたほうがいい。
わずかのスピードアップが仇になり大事故になる可能性大。
火災さん、いい加減ユニクロやドンキホーテそしてニトリなど低価格会社を見習いなさいよ。
そうでないと昔の赤字を(国鉄のそれ)国民に押し付けられて迷惑しているみんなへの陰湿ないじめだよ。
イミフすぎてワラタw
中国製鍋とかあるからなあ。「安さは正義(キリッ)」とか言われても、はあ?としか
言いようがない。
468 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 13:07:07 ID:wmuyBfS5
葛西さんは会長に退いて、今の社長は松本さんだよ。
リニアの松本と覚えよう。リニアに乗って諏訪で降りたら松本まですぐだからね。
469 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 13:08:33 ID:9wvqFRBy
>>460 高校生の方が馬鹿大より就職内定率高いんじゃないかな?
だからその論はおかしいような?
471 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 15:12:49 ID:E/Acch3U
>>470 体育会系の高校生は就職にこまらないよ
企業はもちろん公務員だって警察 消防でひくて多いよ
それに人間関係にもまれているから
ちゃんと卒業できるレベルなら充分
交通機関やパソコンの処理速度があがってゆとりが出来るかと思えば
そこに仕事を詰め込むだけだからな…辛いわ…
473 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 01:50:01 ID:17syoXdQ
くなりなみみ
474 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 02:20:58 ID:ODNXrrgx
>>465 >いい加減ユニクロやドンキホーテそしてニトリなど低価格会社を見習いなさいよ。
それはJRでなくウィラーの仕事。
475 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 02:34:05 ID:DP7/T15i
476 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 11:52:54 ID:4zt2BzVc
ウィラーの仕事って何?
478 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 18:36:13 ID:ZOCwez0D
速達編成(のぞみ)は大都市間高速輸送する為の物だから
停車駅をかつてのパターンに戻してくれ。
東京〜名古屋〜京都〜新大阪。
大都市間を高速クルージングしてるカンジがいいカンジなのに
新横浜とか停車されると非常にうざい
479 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 18:40:05 ID:dDKMBR9j
スピード 期待してないけど ぜんぜん
運賃安くする開発なら 賛美しよう
480 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 18:46:06 ID:ZOCwez0D
新横浜でウジャウジャ乗車してくるのがやだなw
481 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 20:26:52 ID:T3hXOLEC
>>474 それならJRのほうがウィラートラベルより安いよ。
東京大阪なら3000台前半から移動できる。
482 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/16(水) 00:26:41 ID:x2zf4bBw
>>479 気にするな。あんたのための増速じゃない。
483 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/16(水) 01:07:55 ID:pXexreBh
単に低価格を求めるならウィラーなんとかでもいい。
JRに低価格を厳しく求める理由は
@発足のさいのリストラ職員を官民挙げて受け入れたことへの恩返し
A莫大な利益をあげながら国鉄債務30兆円は国民の税金で後始末させて迷惑をかけていることのお詫び
B地球温暖化対策の一環としてマイカー利用者の鉄道へのシフトを図るため
(しかし現実は高速無料化で逆のことを国はしようとしている)
の三点であり単なる低価格会社のマネではないことを理解してもらいたい。
※ちなみに自分は東京大阪間はぷらっとこだま利用です。
のぞみはぼったくりだしだからと言ってツアーバスも苦痛であり
ぷらっとはその中間的サービスのようなものだからです。
484 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/16(水) 01:15:25 ID:VMxe5qXS
485 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/16(水) 01:23:57 ID:0z3SvwkU
低価格にするより、常に建設工事を発注して、100%稼働できる体制を維持してほしいな
486 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/16(水) 11:30:19 ID:HdNuuXfp
ああ
487 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/16(水) 11:36:26 ID:VVTFJgX1
建設現場で働かんでもみかん畑ではたらけばええやろ
利権からんどらんひとやったら
488 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/16(水) 22:44:31 ID:UEsRVTNy
うん
489 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 07:44:59 ID:uyoMmw3Y
みかんを作って飯を食えるのは年金生活者くらいでしょ。
東名みたいに新幹線も山の中通せばよかったのに
線形もよくなるし。どうして熱海なの?
地元観光業界から強い要請があったから。
熱海に駅作っても、さして客足は伸びなかったけどね。
今みたいに技術が発達しているならともかく
当時ではトンネルで通すことも、箱根越えも無理。
>>491 東海道新幹線が出来た当時
熱海は新婚旅行先として脚光を浴びてたはず
その後一気に衰退したけどな
今はダイヤ上の邪魔ものでしかない
495 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 18:59:33 ID:917Xlk7m
熱海ホームの急カーブ制限速度200km/h以下は完全な設計ミス
>>457 フランスでさえ出生率は1.89でしかない。先進国で
人口が増えることは移民を受け入れるくらいしなければ無理。
人間に天敵がいない以上自然に減るほうが地球には優しい
497 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 21:31:06 ID:jQWaQxF4
新たんなトンネルのルートが悪すぎだよな。
498 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 04:13:20 ID:nPCTvIso
同意
499 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 04:20:38 ID:7FKhhlqR
500 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 19:44:24 ID:scLUlJhb
東海道新幹線はのんびりと各市をまわり、直通はリニアになるんでしょ。
501 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 19:48:13 ID:JMjH7DeU
倒壊は絶対にやらないだろうが、新幹線自由席を途中下車可にしたら乗りまくるのにな。
掛川や新富士で一度は降りてみたいんだが。
それともうひとつ
のぞみ通過全駅に駅ナカ屋台あるいはホーム弁当屋を必ず置くようにすれば
こだま、ひかりでののぞみ通過待ちさえも商機になるのに・・・と思うのは俺だけか
たとえば喰いもん関係だけでもぱっと頭に浮かぶのはこのくらい
小田原:かまぼこ
静岡:黒おでん屋台
新富士:富士川流域の地下水で駅そば
浜松:鰻
豊橋、掛川、三島、熱海:何だっけ(爆
三河安城:デンマーク弁当etc.
岐阜羽島:いかだばえ他川魚各種
米原:ふなずしetc.
西明石:明石焼き、タコ関係いろいろ
相生、新倉敷:わからん
新尾道:尾道ラーメン屋台
東広島:西条の酒いくつか
新岩国、厚狭:情報なし
新下関:ふくetc寿司関係いろいろ
503 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 07:19:27 ID:4pl5D3J7
半分は地元の人なのでわざわざ買わない。
さらに半分は、コンコースで買ってる。
>>501 新幹線特急券だけ1駅毎買ってもそんなに高くならないんじゃないの?
乗車券は途中下車できるんだし。