【電気機器】NECトーキン、実装面積6分の1に縮小したキャパシタ開発[09/11/18]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@台風0号φ ★
 NECトーキンは、従来品に比べ実装面積を最大6分の1に縮小した導電性高分子タンタルキャパシターを
開発した。誘電体であるタンタル粉末の微細化や導電性高分子の設計見直しを徹底。小型化と大容量化・
低ESR(等価直列抵抗)を両立した。小型・薄型化が著しいノートパソコンやスマートフォン向けの需要を見込む。
2010年1月から月300万個を生産。価格は別途見積もりで対応する。

 大きさは横3・2ミリ×縦1・6ミリ×高さ1・6ミリメートル(3216サイズ)。定格電圧2・5ボルトで静電容量
220マイクロファラッド時のESR値は25ミリオームに抑えた。同社はノートパソコン向けなどに大きさ7・3ミリ×
4・3ミリ×1・9ミリメートルの機種や3・5ミリ×2・8ミリ ×1・9ミリメートルの機種を供給しているが、小型ながら
高容量・低ESRを実現するデバイスが求められていた。

 同社は今後、3216サイズに定格電圧2・5ボルトで静電容量が330マイクロファラッドの機種や、
同6・3ボルトで100マイクロファラッドの機種を拡充する予定。液晶テレビやカーナビゲーションシステム向け
需要も掘り起こす方針だ。


▽ソース:asahi.com (2009/11/18)
http://www.asahi.com/digital/nikkanko/NKK200911180019.html
2名刺は切らしておりまして:2009/11/18(水) 23:56:20 ID:T4gmABA3
tu 2 に Tou 二
3名刺は切らしておりまして:2009/11/18(水) 23:57:08 ID:1KtPEgPo
がんばったねー。
4名刺は切らしておりまして:2009/11/19(木) 00:01:00 ID:Pp5A/SDD
すげー
一つ一つの言葉はなんとなくわかるのに
全体の意味がわからない
5名刺は切らしておりまして:2009/11/19(木) 00:19:39 ID:rwgquUbB
使えるかどうか疑問だな
オーディオ関連は使えそうだけど
電源関連に使う過電流で短結しそうだな
6名刺は切らしておりまして:2009/11/19(木) 00:21:55 ID:rwgquUbB
○:電源関連に使う[場合]過電流で短結しそうだな

タンタル粉末は湿型と粉末が2つあって小さい割りに容量が稼げる
ただ問題があって壊れたときショート状態になるので
機器が一発で破損する。
7名刺は切らしておりまして:2009/11/19(木) 00:24:52 ID:rwgquUbB
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%AB

金はかかるけどオーディオ関連で電界コンデンサーの置き換えで
高寿命と音質を上げるとかする改造に向いている。
安全性と大容量を稼ぐなら電解コンデンサーの方が安い
8名刺は切らしておりまして:2009/11/19(木) 00:27:05 ID:nil1htZx
壊れたら巻き込んで逝くから電解コンと安易に置き換えないほうがいい
9名刺は切らしておりまして:2009/11/19(木) 00:28:33 ID:6shdGGzx
>>5
> 使えるかどうか疑問だな

値段多少高い程度ならば、すごく使いたい。
IC周りは少しでも部品面積小さくしたいからな。
だが、さすがに、1個100円越したら無理。バスタレイドの2の舞だ。

> オーディオ関連は使えそうだけど

??
ああ、6.3V品が出たら、使っても良いかもね。その発想はなかったわ。


> 電源関連に使う過電流で短結しそうだな

????? 日本語分からん。短結って何?
10名刺は切らしておりまして:2009/11/19(木) 00:28:42 ID:iLMKt9Eb
PS3に使われてるよね
11名刺は切らしておりまして:2009/11/19(木) 00:32:08 ID:rwgquUbB
>>9
学校で習うコンデンサーは理想値だが
周波数で特性が異なる。
だからこそいろいろな種類がある。
オーディオで中容量が使われるが
温度による劣化で容量抜が起こるが
タンタルコンデンサーだと発生しないので
置き換えするが、値段がちと高い
12名刺は切らしておりまして:2009/11/19(木) 00:41:12 ID:rwgquUbB
>>9
普通IC周りのコンデンサーならパスコンだから
積層セラミックコンデンサーでおk

厚くなってもICよるり厚くなることはないから問題ない。

考えられる使用は電源に電解コンデンサーの部分に使われる所に持ってくる
携帯機器ならまだ使えそうだけど、一般の機器だと故障の直接の原因になる。

故障したときの損害が電源ユニットの交換からメインの基板交換になるから
まず採用はされない。
13名刺は切らしておりまして:2009/11/19(木) 00:47:10 ID:rwgquUbB
>>9
短結=ショート

電源用コンデンサーは+と−側に繋げるが
壊れてもショートすることがないが
タンタルコンデンサーの場合は壊れるとショートする。
これが厄介。
14名刺は切らしておりまして:2009/11/19(木) 01:03:03 ID:Rp6LSBL5
小型化もいいけどバッテリーの代用として巨大化は出来ないのかね
15名刺は切らしておりまして:2009/11/19(木) 01:04:07 ID:P3dubGv3


>>1

■売上高ランキング(世界のバイオ製薬メーカー)■
                                 総売上高     製薬のみ売上高
 1位 ファイザー             (アメリカ)    482億ドル     441億ドル
 2位 サノフィ・アベンティス       (フランス)   388億ドル     388億ドル
 3位 グラクソ・スミスクライン      (イギリス)   450億ドル     377億ドル
 4位 ロシュ                (スイス)    453億ドル     361億ドル
 5位 ノルバティス             (スイス)    411億ドル     356億ドル
 6位 アストラゼネカ           (イギリス)   316億ドル     306億ドル
 7位 ジョンソン&ジョンソン       (アメリカ)   637億ドル     245億ドル
 8位 メルク                (アメリカ)   238億ドル     238億ドル
 9位 イーライリリー            (アメリカ)   203億ドル     192億ドル
10位 ワイス                (アメリカ)   228億ドル     190億ドル
11位 ブリストル・マイヤーズ スクイブ (アメリカ)   205億ドル     177億ドル
12位 アボット               (アメリカ)   295億ドル     167億ドル
13位 バイエル               (ドイツ)    464億ドル     150億ドル
14位 アムジェン              (アメリカ)   150億ドル     150億ドル
15位 シェリング・プラウ         (アメリカ)   185億ドル     142億ドル
16位 ベーリンガー・インゲルハイム  (アメリカ)   163億ドル     136億ドル
17位 武田薬品              (日本)     149億ドル     134億ドル

http://www.utobrain.co.jp/news-release/2009/0519/index.shtml



■研究開発費ランキング(世界のバイオ製薬ヘルスケア企業)■

 4位   ロッシュ               (スイス)
 6位   ファイザー             (アメリカ)
 7位   ジョンソン&ジョンソン       (アメリカ)
10位   ノバルティス             (スイス)
12位   サノフィ・アベンティス       (フランス)
23位   アストラゼネカ           (イギリス)
25位   メルク                (アメリカ)
34位   イーライリリー            (アメリカ)
37位   バイエル               (ドイツ)
38位   ブリストル・マイヤーズ スクイブ  (アメリカ)
40位   シェリング・プラウ          (アメリカ)
42位   ワイス                 (アメリカ)
45位   武田薬品               (日本)

http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=37235&type=1


16名刺は切らしておりまして:2009/11/19(木) 01:27:15 ID:NjvGPqwW
世界のパスコン、トーキン。
17名刺は切らしておりまして:2009/11/19(木) 01:27:25 ID:DXDLmz1q
タンタルってうちじゃ使用禁止になってたよ。燃えるからとか。

故障時に短絡するけど、現実的に有効な対策ってあるのかな?
18名刺は切らしておりまして:2009/11/19(木) 01:54:14 ID:/0jpM7Zm
NECトーキンはADSLスプリッタも作ってるね。
イーアクセスのモデムに付いてくる。
19名刺は切らしておりまして:2009/11/19(木) 23:05:51 ID:yx7x0J/J
みんなあんまり適当な知識で語らない方が良いと思うの。。
20名刺は切らしておりまして
日本では学術的にキャパシタ、工業的にコンデンサと呼ぶものだと勝手に思っていたけど
記事にはキャパシタって書いてあんな。

>>13
短絡