【スパコン】インテル、スーパーコンピュータ向けプロセッサの開発を発表--NECとの提携も[09/11/17]

このエントリーをはてなブックマークに追加
159名刺は切らしておりまして:2009/11/24(火) 13:18:27 ID:4Apr9Owl
NECは昔x86互換をインテルに潰されてるからなぁ。
今AMD見てるとあの騒ぎは何だったのかって思うが。

なんか色々微妙。
160名刺は切らしておりまして:2009/11/24(火) 13:24:30 ID:t5Ap4poi
>>128
AVXって256bit版のSSEだよ。たいしたことない。
命令セットを最適化してるけどね。
161名刺は切らしておりまして:2009/11/24(火) 13:54:24 ID:3J3hTfwd
>>159
今は、独占禁止法の問題があるからな。
当時だって、独占禁止法はもちろんあるが、
当時の半導体売り上げは、NEC>>>intelで、
NECの独占が問題になる可能性はあっても、
intelの独占なんて誰も想定してなかった。
162名刺は切らしておりまして:2009/11/24(火) 13:57:11 ID:t5Ap4poi
結局、Itaniumはボツったか?
163名刺は切らしておりまして:2009/11/24(火) 18:16:30 ID:LdmASbQg
>>158
NECは次世代スパコン前半期の予算でスパコン用光インターコネクト技術を開発した
164名刺は切らしておりまして:2009/11/24(火) 18:24:18 ID:U/E8K9+9
>>159
AMDの歴史なんてintelとの裁判の歴史だろ
NECはCPUだけじゃなくintelのCPU使ってPC作らないと商売できないんだから
intelとそこまで喧嘩出来ないし
165名刺は切らしておりまして:2009/11/24(火) 18:28:28 ID:4Apr9Owl
>>164
あれは明らかにアメリカの国策にそって潰されただろ。
IntelとAMDが殴り合いなら、NECは親が銃もって出てきたようなもん。
166名刺は切らしておりまして:2009/11/24(火) 19:36:28 ID:0IsnUvFF
>>163
国民の税金で開発した技術をintelに献上するの?
167名刺は切らしておりまして:2009/11/24(火) 19:38:07 ID:cSixNFpH
昔は、半導体売上げ世界ナンバーワンがNECだったんだよ。
もちろん、インテルよりもずっと上だった。

168名刺は切らしておりまして:2009/11/24(火) 19:41:42 ID:cSixNFpH
どんなに開発力があっても、他社の互換品ビジネスでは、どうしても後手に回っちゃう。
NECは王者だったのだから、王者らしく、新しいCPUをもっと前面に出せば良かったんだよ。
王者NECに、あの時、格下のインテル互換品で食いつないでれば良かったなんておかしな話。
トヨタに、中国車の真似をしてれば良かったと言ってるようなもの。
169名刺は切らしておりまして:2009/11/24(火) 20:03:18 ID:EsJcg+tm
>>168
> どんなに開発力があっても、他社の互換品ビジネスでは、どうしても後手に回っちゃう。
> NECは王者だったのだから、王者らしく、新しいCPUをもっと前面に出せば良かったんだよ。

パソコンメーカーの開発したCPUなんてどこも採用しないだろ。
まして国内メーカーが採用しちゃったら、NECにえげつない嫌がらせをされたのは間違いない。
唯一可能性があったとすれば独自規格のPCを開発して、規格をオープンにすれば良かったんだけど、
そこまで器の大きい企業だったら10年で株価が1/15になったりはしない。
170名刺は切らしておりまして:2009/11/24(火) 20:23:17 ID:7LHAi7CR
>>72
国が頼りないってのが一番大きな要因だと思う。
有り得ない話だが、当時Interlが日本企業で、NECがアメリカ企業だったとしたら、
持っていた技術にかかわりなく、両社の立場は今日全く逆転していたと思う。
171名刺は切らしておりまして:2009/11/24(火) 20:29:00 ID:8UpdX80h
だってスパコンなんて開発しても売れないんだもんな
IntelCPU搭載のスパコンに一枚噛んでた方が儲かろう
172名刺は切らしておりまして:2009/11/24(火) 23:36:09 ID:DmVM3WRY
>>169
V30は結構大々的に採用されていたと思うが。
173名刺は切らしておりまして:2009/11/25(水) 03:03:54 ID:dVC8ILvH
VXだったかな?
286とV30両方乗ってた98あったよね。
切り替えて使う。
V30で起動するとやたら遅かったけど。
174名刺は切らしておりまして:2009/11/25(水) 18:56:35 ID:V7hbypdk
復帰しろよ
175名刺は切らしておりまして:2009/11/25(水) 20:08:26 ID:CfLAOr9n
AMDみたいなインテル互換CPUの開発を
民間でも使えるようなものを作れ。その上に拡張させろ。

国家予算を使って作るってのは、予算の何倍もの利益を生むようなもの
そういうものを作ることだ。
176名刺は切らしておりまして:2009/11/25(水) 20:11:14 ID:CfLAOr9n
TRONはやめとけ。
あれこそ絵に描いた餅だ。たとえリアルな餅になっても誰も食わなかった。
177名刺は切らしておりまして:2009/11/25(水) 21:31:09 ID:+m52VsAu
>>172
それは互換CPUだろ。
178名刺は切らしておりまして:2009/11/26(木) 00:03:28 ID:cqf/q+RV
>>175
そんなのいらん訴訟を抱えるだけだろ。
Windows入れてゲームしかしない馬鹿ばかりじゃないんだから国策でやるなら
Linuxディストリが整備されているアーキテクチャーで、しかも性能がでればいい。
……えっ? SPARC?
179名刺は切らしておりまして:2009/11/26(木) 00:33:05 ID:0I3om5R7
そこでNECのVRシリーズですよ
180名刺は切らしておりまして:2009/11/26(木) 00:53:15 ID:Ct1VDttw
>>178
国産なアーキテクチャでLinux動くというと…
つ SH
181名刺は切らしておりまして:2009/11/26(木) 14:57:22 ID:fUVVpu1x
>68
486SX(J)っすね
NS/Rっすか?
182名刺は切らしておりまして:2009/11/26(木) 23:06:43 ID:Jr1X4Wst
>>175
世間知らずだなー
183名刺は切らしておりまして:2009/11/27(金) 09:03:24 ID:fACloVq8
>>167
電子立国なんて浮かれていた時代でしたな
184名刺は切らしておりまして:2009/11/27(金) 09:11:49 ID:lx6H3bO0
>>156
マイクローン化だ

なんだそのマクロス
185名刺は切らしておりまして:2009/11/27(金) 09:13:43 ID:aVSDIcPS
>>166
こういう事を言う奴いるけど、じゃあ何をすれば満足なのかね?
税金投入して作った技術をどこにも売らず、死蔵してりゃ満足なのか?
186名刺は切らしておりまして:2009/11/27(金) 09:18:07 ID:TYxbGScA
×1でも恥ずかしいのに×86て
187名刺は切らしておりまして:2009/11/27(金) 09:18:54 ID:oSA7RvrG
技術じゃなく製品を売るのが理想。
技術を売るならXeonのライセンス生産権くらいとってこないと。
188名刺は切らしておりまして:2009/11/27(金) 10:52:11 ID:x1g/p4or
>>185
いちいち相手にしないほうがいい。多分>166は、「知財権」や「パテント」の概念すら理解していない。
189名刺は切らしておりまして:2009/11/27(金) 12:01:22 ID:mDKfAB81
カモネギだなIntel
NEC終わった
190名刺は切らしておりまして:2009/11/27(金) 21:18:06 ID:jIXpyjNM
オンキヨーに続いてNECもインテル傘下になるわけか。
まずはx86携帯を出して、世間の失笑を買ってもらいたい。
191名刺は切らしておりまして:2009/11/28(土) 03:33:28 ID:xvwtsPaS
>>189
カモはネギ背負って逃げちゃったのに、豆腐しか残ってない鍋を、後生大事に、鴨鍋、鴨鍋と有り難がってつついてる人達が居るんですが…

192名刺は切らしておりまして:2009/12/02(水) 12:24:37 ID:gqb07cpU
>>176
だったら、なぜアメリカは政治謀略で必死になって全力で潰したのかな?

答:コンピューター産業は莫大な利益を得られると日米ともに分かっていたから。
193名刺は切らしておりまして:2009/12/02(水) 12:50:43 ID:2Yctw5cx
>>185

少なくとも投入してもらった開発費は返すべき。
194名刺は切らしておりまして:2009/12/02(水) 15:51:49 ID:gqb07cpU
>>193
開発に参加していたのだから返す必要などありはしない。

文部科学省とNECでもめさせようとしているのは、
文部科学省内部のアメリカのスパイの仕業。

乗ってはいけない。
195名刺は切らしておりまして:2009/12/02(水) 16:55:21 ID:+xYJkdM3
陰謀論ktkr
196名刺は切らしておりまして:2009/12/02(水) 17:26:45 ID:sbf5gJnK
>>18
スゲー褒めてんのかと思ったら
その落ちかよwww
197名刺は切らしておりまして:2009/12/02(水) 17:32:16 ID:sbf5gJnK
>>65
まあ、インテルはチップなんで
躯体はNECに作らせてくれるだろうけどね。

ひょっとしたらいい組み合わせに・・・ならねぇよなぁ。。。
198名刺は切らしておりまして:2009/12/02(水) 18:59:13 ID:vMZiC5QT
>>196
今よく2chに転がっている右翼の書込のようなことをしてたんだな昔のNECはw

そうやって国内は囲い込みできたが、それによって世界から取り残されたのが日本のソフトウェアー産業…
外敵の侵入は防げるが自分も外に出れなくなる孤立化の戦略。
199名刺は切らしておりまして:2009/12/02(水) 19:01:06 ID:EC2SblVf
>>18って、要するに中二病ってことじゃないか。
顧客にとって意味なんか無くても、人と同じじゃ嫌だ、オリジナルじゃないと嫌だって。
200名刺は切らしておりまして:2009/12/02(水) 20:09:20 ID:bJAHb9PD
PC98なつかしいな
600MBくらいのHDで40万円近くしたの持ってた
安いPC/AT互換機に一気に市場奪われていってたな・・・
201名刺は切らしておりまして:2009/12/02(水) 23:17:09 ID:h+FjvAJw
日立はIBMと提携し、共同でサーバを作ってる
富士通はSunと提携し、共同でサーバを作ってる
NECはサーバ分野でいいパートナーがないんだよな
202名刺は切らしておりまして:2009/12/02(水) 23:25:13 ID:n4HxIjUn
HPと組んでるじゃん
あと、UnisysにはOEM提供してなかったか?
203名刺は切らしておりまして:2009/12/02(水) 23:35:27 ID:Lp7sAKgy
>>201
富士通はシーメンスとも組んでるよサーバー
204名刺は切らしておりまして:2009/12/02(水) 23:37:33 ID:n4HxIjUn
組んでるっつーかシーメンスから買い取ったんじゃなかったか
205名刺は切らしておりまして:2009/12/02(水) 23:38:26 ID:h+FjvAJw
>>203
富士通シーメンスは富士通の完全子会社化した模様

富士通、富士通シーメンスを完全子会社化へ
ttp://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20383029,00.htm
206名刺は切らしておりまして:2009/12/03(木) 11:00:11 ID:FTcfkWmc
>>205
それだけじゃなくて、富士通とシーメンスは今でも良好な祖父孫関係を維持しているからな。
207名刺は切らしておりまして:2009/12/03(木) 14:40:32 ID:pbjpX04X
頑張れNEC
世界最速
期待してるぞ
208名刺は切らしておりまして
>>195
「陰謀を、隠すためにある、陰謀論。」