【消費者金融】来年には顧客が半減?「総量規制」に苦しむ業界 金融庁は規制緩和も検討 [09/11/16]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1きのこ記者φ ★
消費者金融大手の収益悪化に歯止めがかからない。
2006年6月の改正貸金業法の完全施行で、個人向け融資を年収の3分の1に制限する
「総量規制」が実施されるのに備え、各社とも貸し出しを抑制。
貸し出し金利の低下とあいまって利息収入が落ち込んでいる。

貸し出し抑制が行き過ぎると、個人事業者などの資金繰りに悪影響が生じかねないため、
金融庁は運用面で総量規制を緩和できないか検討を始める方針だ。
消費者金融業界も淡い期待を抱いている。

・アコムも追加リストラに追い込まれる
消費者金融大手4社のうち、プロミス、アコム、武富士の09年中間連結決算はいずれも、
売上高にあたる営業収益が12.9〜35.6%の減収。プロミス、アコムは最終(当期)利益も減益となった。
武富士は最終増益となったものの、過払い利息の返還に備えた引当金を前期中に積み増していた反動。

一方、私的整理の一種である「事業再生ADR(裁判外紛争手続き)」による経営再建を進めている
アイフルは、過払い利息の返還負担が重くのしかかり、通期で3110億円の最終赤字を見込む。

こうした事態に、三菱UFJフィナンシャル・グループという後ろ盾を持つアコムも、
追加のリストラに追い込まれた。社員の約2割にあたる550人の希望退職を募集するほか、
11年度までに全国の有人店舗を現在の118店から45店に削減する。
これらのリストラ費用で通期決算は最終赤字に転落する見通しだ。
木下盛好社長は「こうした経営体質強化策で利益を確保したい」と話す。

・2010年6月には顧客が半減?
しかし、一定のリストラさえすれば大手4社が危機を乗り切れるかといえば、心もとない。
8月末の貸付金残高は、4社とも前年同期比1〜3割減少した。
総量規制の実施を控え、貸し付けを徐々に絞っているためだが、市場規模はさらに縮小する可能性がある。

業界団体の「日本貸金業協会」が実施したアンケートでは、現在の借入利用者の半分が
既に年収の3分の1を超える借金をしている。このままだと、2010年6月には顧客が半減しかねない状況なのだ。
消費者金融大手幹部は「不況で年収が減れば、さらに減少する懸念もある」と警戒感を強める。

一方、総量規制が実施されれば、運転資金を消費者金融に頼っている個人事業主の
資金繰りに影響を及ぼしかねず、中小・零細企業の資金繰り対策を進めている政府も頭を悩ましている。

ただ、単純な延期は多重債務問題の解決を目指す改正貸金業法の理念に反することにもなるため、
金融庁は近く、運用面で総量規制の影響を緩和できないか検討を始める方針だ。
消費者金融業界側も「政治への働きかけを強める」(大手首脳)と息巻いており、年末にかけて
業界の出方と金融庁の対応が注目される。

http://www.j-cast.com/2009/11/16053648.html
関連スレ
【金融政策】貸金業規制の緩和検討 政府、事業主の資金繰り配慮 [09/11/01]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1257070185/
2名刺は切らしておりまして:2009/11/16(月) 13:35:25 ID:GNR0zTMe


安倍ちゃんgj
3名刺は切らしておりまして:2009/11/16(月) 13:35:37 ID:MgKU+acY
パチンコを全面的に規制してみな、いかに消費者金融が需要のない
社会的に不要なものかが明らかになるだろうから。
4名刺は切らしておりまして:2009/11/16(月) 13:41:11 ID:CGJ4GIb9
この国は狂っている。
サラ金の利用者を増やしたところで、
不良債権を増やすだけだ。
2割の金利を払ってやっていける商売なんてあるはずが無い。
年収の三分の1の金額に2割の利息を払える個人なんているはずが無い。
金貸しなんてレーニンの時代から儲かるはずがないといっているのだから、
金貸しを通じて資金量を調整する今のやり方を脱却して、
政府紙幣で直接資金量を調整するやり方にすべきだ。
5名刺は切らしておりまして:2009/11/16(月) 13:41:48 ID:Vo/CU4py
犯罪組織の活動が衰えただけだな
6名刺は切らしておりまして:2009/11/16(月) 13:47:20 ID:IgsmLkw8
こういうのも官製不況?
7名刺は切らしておりまして:2009/11/16(月) 13:48:07 ID:sM/AVgP4
良い事だろ、なんで規制緩和すんの?
8名刺は切らしておりまして:2009/11/16(月) 13:48:33 ID:/5xEqxyg
突然サブプライム廃止したようなもんだな
9名刺は切らしておりまして:2009/11/16(月) 13:48:42 ID:GF5tKjfi
左団扇のくせに
10名刺は切らしておりまして:2009/11/16(月) 13:49:03 ID:3LDVt/UC
>>6
自業自得
11名刺は切らしておりまして:2009/11/16(月) 13:49:35 ID:7zTxJUdP
手術放棄して薬をどんどん止めてる状態ってとこか。
12名刺は切らしておりまして:2009/11/16(月) 13:50:13 ID:yMosGLKj
消費者金融など、おしつんぼめくらかたわびっこきちがいが使うものだ!!
13名刺は切らしておりまして:2009/11/16(月) 13:52:01 ID:/5xEqxyg
客半減しても、返すアテのある客だけ残るんだからいいんじゃね?
14名刺は切らしておりまして:2009/11/16(月) 13:53:39 ID:ehw8yQe8
年利20%の金利で金借りる個人事業主って破産秒読みでしかないww
15名刺は切らしておりまして:2009/11/16(月) 13:54:16 ID:nZWtFRVf
サラ金から金借りて返すあてなんかあるのか?
個人事業主に借金し続けろっていってんのか?
16名刺は切らしておりまして:2009/11/16(月) 13:55:24 ID:B8xqWD2W
勝手にクレジット枠作っておいて所得申告しろって手紙がクレディセゾンから来たよ
当然シカト
枠なんてなくなっていい
17名刺は切らしておりまして:2009/11/16(月) 13:56:45 ID:ovfT/0Li
銀行が機能してこなかったからね〜。
サラ金の金主は銀行で、サラ金の資金需要は過払い原資ってか。そりゃジリ貧まっしぐらしょ。
18名刺は切らしておりまして:2009/11/16(月) 13:57:59 ID:FJRwI0PJ
サラ金株の空売りしてる連中にはいっそお倒産してくれれば大儲けだから規制推進でもう煽る煽るw
19名刺は切らしておりまして:2009/11/16(月) 13:58:56 ID:nZWtFRVf
>>14
そういうところは、さっさと破産させて別の仕事を探させるべきだわな。
実質黒字で返すあてがあるなら銀行が貸せばいいだけの話しだし。
20名刺は切らしておりまして:2009/11/16(月) 14:01:03 ID:qNRUqlUT
>>14
短期・つなぎで3ヵ月程度なら、金利は5%。粗利で十分に吸収できるだろ。
21名刺は切らしておりまして:2009/11/16(月) 14:01:19 ID:FJRwI0PJ
過払いで儲けた弁護士連中もその金でサラ金株カラ売ってリスクヘッジしてるのかもしれないな
さすれば倒産してくれれば大儲け
22名刺は切らしておりまして:2009/11/16(月) 14:04:00 ID:1XNTrs41
> 業界団体の「日本貸金業協会」が実施したアンケートでは、現在の借入利用者の半分が
> 既に年収の3分の1を超える借金をしている。このままだと、2010年6月には顧客が半減しかねない状況なのだ。

だから、この状況こそが異常なんだってば・・・
23名刺は切らしておりまして:2009/11/16(月) 14:04:11 ID:J2Ly+WN/

【政治】 「恵まれた家庭」の鳩山首相、出どころ不明のお金が「5億円」にも…地検特捜部が関心
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1258069935/

【政治】 鳩山首相の資金団体、人件費「0円」がいきなり「毎年平均6600万円」に…ちなみに小沢氏310万、麻生氏404万★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1258254802/
24名刺は切らしておりまして:2009/11/16(月) 14:13:24 ID:Vv3hGCJH
>>12
マジレスすれば彼らには障害者年金というのがあってだね。
多分君より可処分所得は多いと思うよ。
25名刺は切らしておりまして:2009/11/16(月) 14:17:56 ID:KHNzjPV6
サラ金なんか消えちまえ!!!!!!!!!!!!!!!!!!
26名刺は切らしておりまして:2009/11/16(月) 14:19:42 ID:UD5glKMi
こまってんのはサラ金以上に高額商品売ってるとこだろな。
ローン審査とおんないクズがいっぱいふえて。
27名刺は切らしておりまして:2009/11/16(月) 14:20:09 ID:skW15uiy
貸出利率抑えるだけでええねん。
総量規制までいくのはやりすぎ
28名刺は切らしておりまして:2009/11/16(月) 14:22:07 ID:3LDVt/UC
>>26
通すクレ社を使うだけだが
29名刺は切らしておりまして:2009/11/16(月) 14:24:19 ID:F4M987PD
その代わりに個人が楽になった

自民の大物議員が改正貸金業法に反対する中よくがんばった後藤田議員
30名刺は切らしておりまして:2009/11/16(月) 14:29:55 ID:u9fpyLgu
サラ金規制は、過剰に規制しすぎ。

江戸時代の改革と同じで、経済実態を無視して、
儲け過ぎだからけしからん、という発想でしかない。
31名刺は切らしておりまして:2009/11/16(月) 14:31:52 ID:EelwnAMx
そりゃそうだろ
わざわざ個人をパンクさせて何がしたいんだ
32名刺は切らしておりまして:2009/11/16(月) 14:32:09 ID:FJRwI0PJ
最終規制によりなんとサラ金の客の半分がヤミ金に流れるんだから、現在ヤミ金経営主体のヤクザはこのチャンスを逃さず規模拡大を図るだろう
33名刺は切らしておりまして:2009/11/16(月) 14:34:12 ID:9zVBMbWC
政府はつべこべ言わず、もっと過払い金の返還支援をするべき。
34名刺は切らしておりまして:2009/11/16(月) 14:34:24 ID:/5xEqxyg
俺ならヤミ金は様子見だと思うけどな。
速攻見せしめ検挙ありそうだし、人柱立ってからの方がいい。
35名刺は切らしておりまして:2009/11/16(月) 14:37:52 ID:c39VO2GQ
返せるあてがないから借金が減らないのに総量規制なんかすれば
自己破産が相次ぐのに決まってる
役人はこのくらいのことすら分からないのか分かっててあえて強行
しようとしてるのか・・・
36名刺は切らしておりまして:2009/11/16(月) 14:40:15 ID:EelwnAMx
ギリギリでもってる零細とか即死するとこがかなりあるはず
37名刺は切らしておりまして:2009/11/16(月) 14:54:40 ID:lmnNZMPM
事業者金融なら競争でいくらやろうと別にいいが
消費者金融はもっと厳しくしてもいいぐらいだろう
38名刺は切らしておりまして:2009/11/16(月) 14:55:03 ID:aIijom3O
通貨・資本主義そのものが限界を超えてるんだよ。
借りた以上に利子を付けて返すという発想はカネ以外にあり得ない。
もう国会・政府紙幣を発行して利子を廃止しろよ。
39名刺は切らしておりまして:2009/11/16(月) 15:37:59 ID:kNWkFWmP
大丈夫だ 馬鹿はすぐ借りる
40名刺は切らしておりまして:2009/11/16(月) 16:11:21 ID:HHKhq4+w
現状闇金が増えてるだけだし、短期融資はもっと緩くて良いよ。
現実見ないと。
41名刺は切らしておりまして:2009/11/16(月) 16:23:09 ID:x5hD4zQe
高利貸しとか言われているけど、無担保での融資なんだから
20%前後の利子設定してないとあっというまに焦げ付くだろ。

金利が高いんじゃなくて、当たり前の金利を取ってるだけ。

42名刺は切らしておりまして:2009/11/16(月) 17:36:32 ID:wkJpVEGg
自民党政権のとき、あれだけ批判して供給面の危惧を一切耳を貸さなかった民主がこれかよw
本当に選挙ありきだったな。

一方でマルチ問題は一切説明拒否
43名刺は切らしておりまして:2009/11/16(月) 17:37:31 ID:hVfHfMH1
>>41
なら貸さなければよい
44名刺は切らしておりまして:2009/11/16(月) 17:38:10 ID:Q8BSlm/k
普通に営業してれば、公庫、銀行から借りれる
駄目なら廃業したほうがよい

また、民主与党は何故だか何も言わないが、自民が作った「セーフチィネット低利貸付」も
まだ生きている

今、何故サラ金なのか、首を傾げたくなる
45名刺は切らしておりまして:2009/11/16(月) 17:38:14 ID:/ONzdMT5
こういうのはソフトランディングさせるべきで、
金利規制、総量規制、過払い金の3つの即死級のダメージを食らわせてどうする。
46名刺は切らしておりまして:2009/11/16(月) 17:39:48 ID:6xKsNA40
>>44
サラ金どころか闇金が大繁盛してるよw
47名刺は切らしておりまして:2009/11/16(月) 17:52:12 ID:Q8BSlm/k
セーフティネット貸付
http://www.chusho.meti.go.jp/kinyu/sefu_net_gaiyou.htm

何故民主は、こっちを勧めないのかなあ?棒
商工会に入ってれば漏れなく勧められるよ?
48名刺は切らしておりまして:2009/11/16(月) 18:04:22 ID:/ONzdMT5
>>47
それすら使いきっちゃった人
49名刺は切らしておりまして:2009/11/16(月) 18:12:26 ID:FJRwI0PJ
>>47
基本保証人つけないと駄目じゃんコレ、無担保コースだとさらに審査は厳しい
50名刺は切らしておりまして:2009/11/16(月) 18:40:24 ID:Fbk7AnW+
>>41

生命保険入ってるだろ
51名刺は切らしておりまして:2009/11/16(月) 18:52:08 ID:FJRwI0PJ
もたついてる間に武富士オワタ\(^o^)/
52名刺は切らしておりまして:2009/11/16(月) 20:17:25 ID:UvcyY7VO
>>38
借りたら利子ができるというのは、ごく自然なことなんだが、高すぎる金利が問題。

ある農地を借りると、1年後には元通りの農地と1年間分の農作物ができる。
ある牛の集団を借りれば、1年後には子牛と1年分の牛乳が余計に得られる。
これが利子の起源。
53名刺は切らしておりまして:2009/11/16(月) 21:09:42 ID:UbAb7AU6
カイジに出て来るような大金持ちにとってこれは大チャンスじゃないか?
借金肩代りしてやった奴を地下に(以下自粛
54名刺は切らしておりまして:2009/11/16(月) 23:32:24 ID:h21sZWCJ

    +       ____    +
      +   /⌒  ⌒\ +
   +      //・\ ./・\\     +
    +   /::::::⌒(__人__)⌒:::::\  +
        |  ┬   トェェェイ     | 
     +  \│   `ー'´     /    +
55名刺は切らしておりまして:2009/11/16(月) 23:38:04 ID:8VEP8lqA
無印のニコスカードで
S 120 C 80
だけどお金は一回だけかりた。
一万円ほど。新宿ヨドバシで
買い物した後整骨院に行こうとしたら
残金2000円w
銀行カードとクレジットカード間違えて
財布に入れたためヨドバシでカード払いで
キャッシングして1万円おろした

とりあえず200万円貯めろ。
社会人になって3年以内で。
そうすればキャッシングはしないで済む。
56名刺は切らしておりまして:2009/11/16(月) 23:43:18 ID:+fh/UXcT BE:997433074-2BP(11)
サラ金が消えると自民党も消える。
美しい国日本!
57名刺は切らしておりまして:2009/11/16(月) 23:46:26 ID:ZTnGmeTG
クソ便後死ボロ儲けでメシマズ
非常識最高裁タヒね
58名刺は切らしておりまして:2009/11/16(月) 23:49:14 ID:0M3Bc1Qf
>>47
そっちは返済の見込みが立ってることが証明できる人が
借りるもの。
来年が一昨年の並の好景気になれば返せますクラスの
連中は審査通らない。
59名刺は切らしておりまして:2009/11/17(火) 00:11:26 ID:GBXGQ4v3
はやく違法私営賭博朝鮮玉入れ潰せよ。
60名刺は切らしておりまして:2009/11/17(火) 11:24:44 ID:96r8Wo55
>>58
そういうこと。
サラ金は初見の客に無担保で即決融資のサービスの対価として
高金利にならざるを得ない。

銀行のように取引先限定で審査してから、さらに担保を取ってから
貸し出すのとは業態が違う。
担保無しで金を貸す場合は、どこの国でも15%以上の金利をつけないと
商売として成立しないし、それでも返せる客が大多数だから
現実に商売になっている。

それをわかってなくて、サラ金は暴利だの言ってるのは、立ち食い蕎麦屋に
手打ち高級蕎麦店の味を求めるくらいのアホでしょ。
61名刺は切らしておりまして:2009/11/17(火) 11:34:37 ID:Tjx+THAB
>>60
返せる目処がたってないやつに貸しますよってのがまず間違い。
そういうやつ(業者)がいるからそれをあてにして散財するやつが出てくる。
しかも大半はギャンブルやブランド品、ホストキャバクラ風俗費。
貸すやつがいなければ無茶な浪費するやつは減る。
違法金利で返せる見込みが微妙なやつに貸し出す存在自体が悪
62名刺は切らしておりまして:2009/11/17(火) 12:38:00 ID:EZFfHcpb
サラ金って貸し倒れ見込み率をどの程度に取ってるんだろうね・・・
63名刺は切らしておりまして:2009/11/17(火) 14:41:44 ID:Iv2gkgUM
つうか年収300万なら100万借りれるんだろ?
十分じゃないか。
逆に自動車や住宅以外でそれ以上(しかも高利で)借りるって相当イカれた状況だと思うんだが。
64名刺は切らしておりまして:2009/11/17(火) 19:41:50 ID:QFIf5xag
>>63
年収300万でも、税金取られて手取りは250万ぐらいだしね。
逆にサラ金で100万借りると120万かえせとなるわけだろ。

半分を返済に充てないと駄目。
65名刺は切らしておりまして:2009/11/18(水) 11:02:55 ID:J698Hbbv
>>61
>違法金利で返せる見込みが微妙なやつに貸し出す存在自体が悪

なにを言ってるんだか
勘違いしてるようだけど、違法金利じゃないぞ。
法律で認められていて監督省庁も認めた金利で「違法」なら
ヤミ金になって逮捕されちまう。
最高裁で出資法のグレーゾーン金利を認めない判決が出て、返してるだけ。

違法だったら、仮に金を返そうが、犯罪を構成してるんだから
逮捕されちまうわいなw
66名刺は切らしておりまして:2009/11/18(水) 11:11:32 ID:50ZttU4d
最高裁が業界がここまで壊滅的に潰れるのを予測して判決を出したとは思えないw
67名刺は切らしておりまして:2009/11/18(水) 11:11:36 ID:/5xNI6dG
パチンコなんとかしてくれ。
最近は復活してきてる。
68名刺は切らしておりまして:2009/11/18(水) 11:26:57 ID:3aqAGk9V
まあヤミ金は法律で取り締まれるからね。
ヤミ金で借りた金は元本も含めて返済義務なし。
過去に返済した分を金利をつけて返還請求可能。
ヤミ金相手に揉めたら通報すれば即逮捕。

これだけやれば借りる奴は自己責任だろw
やばくなったら警察に売ればチャラだしww
仮に報復されれば借り手がいなくなるだけwww
69名刺は切らしておりまして:2009/11/18(水) 14:20:30 ID:J698Hbbv
>>66
金利が下がって貸出枠が厳しくなって、非正規や零細自営には
サラ金が貸さなくなって来てるんだってな。

そのうちサラ金で金が借りれなくて一家心中や強盗殺人を犯した被告が
最高裁に上がってきて、判決を出した判事とご対面したりしてなw
70名刺は切らしておりまして:2009/11/18(水) 14:37:28 ID:BOXPHLJg
>>65
お前こそなに言ってるんだか
罰則規定がない法律なんていくらでもありますよ、と
71名刺は切らしておりまして:2009/11/18(水) 15:17:09 ID:50ZttU4d
規制施行後も借り手側の需要はぜんぜん減ってないのにな
客は減らずに正規店は消えるんだからモグリに流れるだけ
72名刺は切らしておりまして:2009/11/18(水) 17:45:15 ID:J698Hbbv
>>70
まるで文意がわかってないだろw?
73名刺は切らしておりまして:2009/11/18(水) 18:53:01 ID:iSB04I0D
現状パチンコ店の前に無人君やサラ金ATMがあるだろ?

どんな会社かわかるだろ?
お客さんにはどんどんパチンコで負けて借りて下さい
うまああああああああああああ  


はやくなくなれよウジ虫
74名刺は切らしておりまして:2009/11/19(木) 00:21:37 ID:0lDXR7W1
パチンコ屋が潰れたまま
放置してあるな。
張り紙には5/22から新装準備のため
一時閉店しますと書いてあるけどww
75名刺は切らしておりまして:2009/11/19(木) 01:24:20 ID:gmzC5Kjf
>>68
闇金舐めたらいかん。
闇金は表に出てくるのは単なるお使いみたいな奴。
オレオレ詐欺でATMに金下ろしに来る役割より軽い連中。
胴元は別にいるんで自分が借りた相手がたとえ収監されたとしても
そのグループから嫌がらせ受ける。
絶対手を出してはいけない相手だ。
76名刺は切らしておりまして:2009/11/19(木) 04:58:29 ID:3tcJELnI
多重債務者を減らすのが目的なんだから貸すとこ潰すのは良いことじゃね?それでも借りたい奴は国に文句を言うべき。
77名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 02:02:11 ID:hCIVcAsV
総量規制なんて、よけいな御世話なこと考えるやつは弁護士利権
に加担してるやつだけだな。だれにもメリットのない規制だ。
78名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 10:09:43 ID:Uf42qxEh
破産をもっと簡単に、そして一年ぐらいで破産出来る権利復活させれば良いと思うよ。貸す側も慎重に審査するべ。
79名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 20:31:20 ID:hCIVcAsV
デフレで、総量規制w
80名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 20:37:58 ID:US/8LlTK
>>78
借りるだけ借りて破産しまくったり計画倒産しまくったりで貸金以上に銀行がバタバタ倒れて
日本経済完全崩壊だろ、それ
81名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 21:46:52 ID:hl8Q0Rdz
デフレなのに高利貸から借りるってw 私は計算のできない馬鹿です!って絶叫しているようなものだな^^;
どんなに借金が増えていても、資金繰りがつく間は”金がない”ということを実感できないのもあるかもしれないけど^^;
借金残高も所詮、数字でしかないからね^^;リアルに身ぐるみをはがされる瞬間まで「借金もっとさせろ病」は治らないぉ^^;
漏れも家族が借金病で家の貯金3000万円をすべて高利貸に使った後処理をして、そのことに気付いたぉ^^;
借金病の奴は何よりも見栄・面子を重視し、取り繕うことを大事にする^^;
自分が無学で貧乏でであることを隠すため、虚勢を張り、金を使って身を飾り、相手のことを罵倒する^^;
実際には自信が一番みじめで、空虚なのにね^^; ついに資金がショートすると周囲を巻き込んでいくから、ホント、たちが悪いんだよ^^;
82名刺は切らしておりまして:2009/11/22(日) 00:43:14 ID:Uw6pCoNs
金利規制と入れ替わりに弁護士の手数料はちゃっかりこれまでの上限がリミッター解除されてるのなw なんじゃそれ
83名刺は切らしておりまして:2009/11/22(日) 02:30:39 ID:BwxYQesN
弁護士は、CMガンガン流して大儲けたくらんでたのに、総量規制
廃止されたら、今度は弁護士が多重債務者になって破産するだろ。w
84名刺は切らしておりまして:2009/11/22(日) 11:42:50 ID:UMRZKlLZ
>>83
次は新聞の押し紙問題とそこから発生するチラシ大量廃棄問題でウハウハです
85名刺は切らしておりまして:2009/11/22(日) 11:46:42 ID:EJQ3Nn/1
俺の取った貸金業務取扱主任者の資格は無駄ですかそうですか
86名刺は切らしておりまして:2009/11/22(日) 11:49:20 ID:8MDlqt+3
>>73
次は店内だぜww
【金融/娯楽】パチンコ店に8千台のATM--IIJ社、今後4,5年で全国に [11/14]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1258180733/
87名刺は切らしておりまして:2009/11/22(日) 11:52:30 ID:OjYPa9ih
グレーゾーン金利は明らかに違法だったんだからそのツケを払うのは仕方ないだろ
88名刺は切らしておりまして:2009/11/22(日) 11:58:04 ID:Uw6pCoNs
過去40%だった金利から19%への急激な法改正時に、現実的な業界の軟着陸策として29%金利が残された経緯をまるで無視してるから
89名刺は切らしておりまして:2009/11/22(日) 14:24:23 ID:8Tx9Vg5T

司法書士に過払い金の返還請求を依頼したら、報酬金として109万円請求されたでござる

http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1258861346/

90名刺は切らしておりまして:2009/11/23(月) 16:50:42 ID:4krqWcef
>>32
> 客の半分がヤミ金に流れる
アル・カポネが、禁酒法時代に、密造酒で儲けたパターンか
法律は、本来、市民を守るべきものだが、破ることをいとわない者の利益をも生む (´・ω・`)
>>65
> 最高裁で出資法のグレーゾーン金利を認めない判決が出て
馬鹿だよなぁ 地裁なり、高裁なりでやめといて、判例もグレーのままにしておいたら、よかったのにw
91名刺は切らしておりまして:2009/11/25(水) 19:34:45 ID:v/FtmWUw
    γ⌒\
  ♪ //´⌒ヾ )    ♪ ::;''''''''''''';
      ( *゜ θ ゜)       (* `益´)  ハトとオザワが
     (つ  つ      (つ  つ
     |   |        |   |   力を合わせて ♪
     し― つ       し― つ
        彡         彡

     γ⌒\ ♪
   m/´⌒ヾ )     m;''''''''''''';: ♪
   | (*゜ θ ゜ )      | (*`益´ )   日本の
    ヽ    つ     ヽ    つ
    |    |       |     |    幸せを〜 ♪
    し―ーJ       し―ーJ


         ♪
    , --γ⌒\    , -―-、、  ♪
   /  //´⌒ヾ )   /   ::;''''''''''''';
   l  ( *゜ θ ゜)   l   (* `益´) 奪い取るダック ♪
   ヽ、_ フづと)'    ヽ、_ フづと)'
   〜(_⌒ヽ      〜(_⌒ヽ
     )ノ `J          )ノ `J
92名刺は切らしておりまして:2009/11/25(水) 19:36:41 ID:v/FtmWUw
弁護士儲けさせるための総量規制ってw

道内弁護士ら23人、3億9300万円申告漏れ 過払い返還報酬

http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/201942.html

これでだれのための法律かわかったろw
93名刺は切らしておりまして:2009/11/25(水) 19:42:52 ID:XCpGJStj
総量規制はいいと思うぞ

ただ過払い訴訟でまともに支払わない企業にはペナルティをつけておけ
フロックスとかフロックスとかフロックスとか
94名刺は切らしておりまして:2009/11/25(水) 19:46:05 ID:amjzkVks

半分が目玉腎臓を売るのか!

95名刺は切らしておりまして:2009/11/25(水) 19:50:06 ID:ROmYYwP5
今日、国会議事堂見学のついでに地裁も見学した。
被告で武富士の案件が山程あった。w
96名刺は切らしておりまして:2009/11/25(水) 19:52:13 ID:eyxpsYiC
せっかく締め付けたのに規制緩和するのかよ
民主使えねぇ
97名刺は切らしておりまして:2009/11/25(水) 19:57:08 ID:XCpGJStj
>>95
簡裁もすごいよーw
98名刺は切らしておりまして:2009/11/25(水) 19:59:18 ID:DQb2siki
>>41

> 高利貸しとか言われているけど、無担保での融資なんだから
> 20%前後の利子設定してないとあっというまに焦げ付くだろ。

> 金利が高いんじゃなくて、当たり前の金利を取ってるだけ。


無担保は額小さいだろ
99名刺は切らしておりまして:2009/11/25(水) 20:00:14 ID:MJuxe6dd
もともと、以前のように駅前のビルに色とりどりのサラ金の看板が乱立していた過去が
異常な状態だと思うのだが…。
100名刺は切らしておりまして:2009/11/26(木) 10:06:11 ID:P9A+jhT6
日本全体の年収の三分の一が貸付できる最大値?税務署は知っているのだろうか?
101名刺は切らしておりまして:2009/11/26(木) 22:49:31 ID:oCyG7ste
【重要】
サラ金・プロミスがひた隠す悪事。偽装債務名義の存在だ。

プロミスは過去に支払督促や通常訴訟を申立てる際に、全ての取引を開示せず、
取引の途中から利息制限法で引き直された残高で訴えを提訴し、判決または裁判
上での和解を繰り返していたのだ。
例をあげると

S63.1.1〜提訴までの引きなおし残高 −1,000,000円…社内では‘法残A’と呼ぶ
(その間、残高の清算があり、再利用(H10.6.1)の際、あらたな契約書を取り交
わしている。)

H10.6.1〜提訴までの引きなおし残高 +250,000円…社内では‘法残B’と呼ぶ

つまり、最初からの取引を開示せず途中の取引から計算(最初の取引は隠蔽)
し、本来は過払いの顧客に対し訴訟を提訴していたのだ。なお、こうして取得さ
れた債務名義を社内では‘B債務名義’と呼び、プロミスはその発覚を恐れている

ちなみに、取引履歴を改ざんし開示していた三洋信販(現プロミスグル-プ)は
全店営業停止の行政処分を受けている。
102名刺は切らしておりまして:2009/11/26(木) 23:38:14 ID:6MsaFpd9
官製不況。金融庁が原因だな
103名刺は切らしておりまして:2009/11/26(木) 23:53:28 ID:3VIOpqTi
税収額以上の国債発行
言ってる事とする事が違う政府
借金同士仲良くしましょう
104名刺は切らしておりまして:2009/11/27(金) 00:00:36 ID:gRPPAKvr
総量規制GJ
普通の人間は担保もローンもちゃんと組める
自生出来ないギャンブル凶とパチンカスの糞共は法律で縛れ!
105名刺は切らしておりまして:2009/11/27(金) 08:18:57 ID:jsVqGi6y
>>91
糞ワロタ
106名刺は切らしておりまして:2009/11/28(土) 10:41:26 ID:JWxuHecI
銀行のキャッシングからお金を借りる分にはこれまでどおりでなんの法的縛りも受けないので
総量規制は嘘が多いよ、ギャンブル凶とパチンカスはこれまでどおり苦もなく借金を重ねるよ
107名刺は切らしておりまして:2009/11/28(土) 10:54:10 ID:+/V0ut6P
>>106
銀行のカードローンは、通常、貸金業者の保証をつけさせられるのだけど、
その保証枠が、総量規制に準じることになっている。
結果的に、銀行のカードローンも総量規制の影響を受ける。
108名刺は切らしておりまして:2009/11/28(土) 11:04:43 ID:JWxuHecI
>>107
銀行カードさえ最低限の安全のために貸金業者の保証必須なら、貸金業者を全部潰して
銀行がその替わりをやればなーんも問題なしとかいうちまたのお話自体が成り立たないわ
109名刺は切らしておりまして:2009/12/03(木) 07:39:00 ID:+lZJ6M1a
もう借りるのやめて弁に相談行くことにした
この法律のおかげでやりなおせるよ
ありがとう
110名刺は切らしておりまして:2009/12/06(日) 21:36:13 ID:Vu1hIOV6
『自殺年間5万人』時代到来だな。
111名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 21:24:39 ID:MfEnM82K
アイフルが事業再生し、最大の要因は過払い返還請求の費用の増加のようです。そこで以前から感じていた過払い返還についてのもやもやっとした何点かの矛盾や疑問なのですが?

3年前の最高裁判決でこの業界への風当たりが非常に強くなり、過払いが急増したと思うのですが、
そもそも、それまでグレーゾーンを行政は承知し、裁判所もみなし弁済規定を容認してきたからこそ金融業者は当然にみなし弁済規定を念頭にその金利で商売し、当然各社相当な利益を上げ、その分相当な税金を収めて来んですよね。
その当時の利益であった利息分の過払い返還を、国をあげてまるで推進するかの様な判決や推進活動をしても国は税金を還付しないのであれば、業者は何か国に騙されたような感じを受けるのですが?
また、借り手が今が苦しいならまだ分かるけど、契約時にその金利で納得して借りて、納得して完済したのに、終わって5年も8年も経ち、当時は有効であったはずの法解釈なのに、
何故今頃になって平気な顔して不当利得だと言い出し取り返そうと思うのか、またそれを食い物にしようとする司法書士や弁護士がCMまでして世間を煽るのか、取れるところからは徹底的に取れでは、
何ら悪徳サラ金と変わらず、日本人の倫理観が欠けて来ているように思うのですが?
例えば、昔は知り合いから10万円お金を借りて1週間で返したとしてもお礼の菓子折りぐらいは持っていくのが当たり前。
20%を超えるグレーゾーン金利でも大手なら400円くらいですよねそんなに非常識に思えません。逆に、1万円で仕入れた商品を10万円(1万x10回払いの月賦)で売るほうが金利で言ったら1000%以上でよっぽど悪徳に思えるのですが?
112名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 22:07:26 ID:8L10C5PE
>35
早いか遅いかの違いでしかないだろ。
だったら早い方がいい
113名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 22:07:43 ID:r7Z1Q/tJ
朝鮮企業に税金なら非道
114名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 04:17:14 ID:biFFwl6x
>『自殺年間5万人』時代到来だな。
自殺も増えるけど内緒の借金バレの離婚も増えるのじゃないかな?
離婚→母子家庭→生活保護→国の予算に影響
多重債務救者救う前に国を救わないと・・・
パチンカスは金回らない 半島企業も喰えない その関係社員も削減
相当数になると思う プラスマイナスで考えたら
個人的には総量規制NOの方かな
115名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 04:20:01 ID:biFFwl6x
そうそうもう1パターン
離婚→鬱病→離婚→生活保護→国の予算に影響
どちらにしても総量規制は良い事ないと思う
116名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 12:21:10 ID:wuqOVlgl
相手に借金がバレたくらいで離婚するくらいなら早いうちに離婚した方がいいに決まってる。
どうせサラ金から借りてる時点でいつか返せなくなってバレるんだから。
117名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 12:25:11 ID:wuqOVlgl
モルヒネを規制すれば禁断症状が出て混乱するからモルヒネの供給を続けよう。

とかいう馬鹿な論理を繰り返す人の脳みそってどうなってるの??
死ねばいいのに。
118名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 14:46:35 ID:L+Q/Tb5u
公務員に5%で貸すなら年収の1/3以上貸せる。
貸し出し総量を規制するのではなく、年収に対する支払利子負担を規制すればいい。

例えば、利払いが年収の1/10を超えるまでは貸せるようにすればいい。
119名刺は切らしておりまして
>>111
>3年前の最高裁判決でこの業界への風当たりが非常に強くなり、過払いが急増したと思うのですが、
>そもそも、それまでグレーゾーンを行政は承知し、裁判所もみなし弁済規定を容認してきたからこそ金融
>業者は当然にみなし弁済規定を念頭にそ>の金利で商売し、当然各社相当な利益を上げ、その分相当
>な税金を収めて来んですよね。
>その当時の利益であった利息分の過払い返還を、国をあげてまるで推進するかの様な判決や推進活動
>をしても国は税金を還付しないのであれば、業者は何か国に騙されたような感じを受けるのですが?

国への甘えだ。

>また、借り手が今が苦しいならまだ分かるけど、契約時にその金利で納得して借りて、納得して完済した
>のに、終わって5年も8年も経ち、当時は有効であったはずの法解釈なのに、
>何故今頃になって平気な顔して不当利得だと言い出し取り返そうと思うのか、またそれを食い物にしよう
>とする司法書士や弁護士がCMまでして世間を煽るのか、取れるところからは徹底的に取れでは、
>何ら悪徳サラ金と変わらず、日本人の倫理観が欠けて来ているように思うのですが?

日本は自由主義の国だ。

>例えば、昔は知り合いから10万円お金を借りて1週間で返したとしてもお礼の菓子折りぐらいは持って
>いくのが当たり前。
>20%を超えるグレーゾーン金利でも大手なら400円くらいですよねそんなに非常識に思えません。逆に、
>1万円で仕入れた商品を10万円(1万x10回払いの月賦)で売るほうが金利で言ったら1000%以上で
>よっぽど悪徳に思えるのですが?

利益は努力への報酬だ。儲けられない者は努力が足りない。