【CPU】IntelとAMDが和解…IntelはAMDに12億5000万ドル支払い [09/11/12]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1きのこ記者φ ★
米Intelと米AMDは12日(現地時間)、独占禁止法違反や特許クロスライセンスの件を含む、
両者の間で行なわれていた法廷論争に終止符を打つべく、包括的和解に達したと発表した。

この和解により、両社は向こう5年間の新しい特許クロスライセンスを締結し、
ライセンス違反に関する訴えを取り下げるとともに、IntelはAMDに対して12億5千万ドルを支払うこととなった。
また、Intelは問題とされていた一連のビジネス慣習を今後行なわないことで合意した。
この結果、AMDは米国デラウェア連邦地方裁判所での訴訟および日本での2件を含む全ての訴えを取り下げる。

両社は、今回の和解について「我々の過去の関係は厳しいものがあったが、この和解により法的争いが終わり、
製品の革新と発展に全力を注げるようになる」と共同で声明を出している。

AMDはIntelを相手取り、2005年に米国および日本で独占禁止法違反による損害賠償を求め提訴。
IntelがAMDにとって不利になるよう、PC OEMへ不当な働きかけなどを行なっていたと訴えていた。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091113_328546.html
2名刺は切らしておりまして:2009/11/13(金) 00:53:40 ID:w0zozqaE
どうすんの?
3名刺は切らしておりまして:2009/11/13(金) 00:57:04 ID:s8Fxvyv4
>>2
5年間は休戦するけど、その後は・・・
4名刺は切らしておりまして:2009/11/13(金) 00:58:41 ID:G5Dz9sex
淘汰されて然るべきなのにな………
5名刺は切らしておりまして:2009/11/13(金) 00:59:36 ID:nsByJih+
インテル、AMDと和解 独禁法や特許巡る訴訟、1100億円支払い

米半導体大手インテルは12日、独占禁止法違反や特許を巡る訴訟で、同業のアドバスト・マイクロ・デバイス
(AMD)と和解したと発表した。和解に伴い、インテルはAMDに12億5000万ドル(約1100億円)を支払う。
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20091112AT2N1200N12112009.html
6名刺は切らしておりまして:2009/11/13(金) 00:59:54 ID:1XOpK68z
I ntelはAMDのGPU内蔵CPUが怖いんだろ。
7名刺は切らしておりまして:2009/11/13(金) 01:02:22 ID:1BMTj2TD
AMDもちょっとは生き返る?
8名刺は切らしておりまして:2009/11/13(金) 01:02:39 ID:hpNFJaSn
同じ模造でも、米の模造と、チョンの模造では天と地の差があるってこと?
9名刺は切らしておりまして:2009/11/13(金) 01:02:44 ID:XnOHgVW9
AMDの1四半期分売上高に匹敵する訳だけど、何に使うのかな。
10名刺は切らしておりまして:2009/11/13(金) 01:04:22 ID:bMx8w8SX
>>9
みんなでぱーっと飲み会に使いたいです
11名刺は切らしておりまして:2009/11/13(金) 01:09:00 ID:wszVgqix
AMDガンガレ
12名刺は切らしておりまして:2009/11/13(金) 01:11:37 ID:GbApCHTn
これからも応援するぞー>AMD
13名刺は切らしておりまして:2009/11/13(金) 01:11:50 ID:cjc03BQc
この金で過去最高益になりそうwクソワロタ
てかアメリカさんはインテルの力を弱めようとしているのかもね
さすがに独占しすぎ
インテル、ロビーたりねーよって声がちょっと聞こえるけどw
14名刺は切らしておりまして:2009/11/13(金) 01:12:04 ID:zD3DVK2M
AMDには頑張ってもらわないと。
インテルの独占になれば、安く自作出来なくなるし、性能の向上も緩くなってしまう…
15名刺は切らしておりまして:2009/11/13(金) 01:12:13 ID:4TSp/XuA
怖くなくなったのでとりあえず今のうちにですかね
自作マンこなので両方つこうてるけどね
競争はないといかんよな

日本ももっとこういう分野で世界支配できりゃーなー
16名刺は切らしておりまして:2009/11/13(金) 01:19:23 ID:AmdJ5W/Z
おおおおおお、GPUでは大差つけて勝ちまくりなだけに
一気に巨大企業になる可能性が出てきたな。
17名刺は切らしておりまして:2009/11/13(金) 01:19:47 ID:shc9fGwl
>>1
> また、Intelは問題とされていた一連のビジネス慣習を今後行なわないことで合意した。

ビジネス慣習(笑)
この前は「リベートではない。インセンティブだ」とか言ってたなwww
18名刺は切らしておりまして:2009/11/13(金) 01:21:19 ID:FlIzUNGR
AMD株が20%上がってるのはこれか
19名刺は切らしておりまして:2009/11/13(金) 01:23:34 ID:vIS4N8JC
IntelとしてもAMDに潰れてもらっちゃ困るから、良い落としどころだな
20名刺は切らしておりまして:2009/11/13(金) 01:24:23 ID:shc9fGwl
まだEUやニューヨークなどで独禁訴訟やってるからこれで解決するわけじゃないけどなw
21名刺は切らしておりまして:2009/11/13(金) 01:25:54 ID:i1lHqXBd
どうしてもAMDを「アームダー」と呼んでしまうw
22名刺は切らしておりまして:2009/11/13(金) 01:26:51 ID:x3HdS0X0
>2006年に入るとインテルは、デルの独占的な半導体供給業者としての
>地位を維持するために約20億ドルを支払った。
>これは「リベート」としてはあまりにも高額なうえにデルの純利益をも上回っていたという。

デルのPC出荷台数は年間3500万台以上
CPU平均単価が2万円だとしたら7000億円

2000億円のワイロ払っても成り立つ


今まで払ってきたワイロ考えたら、AMDに1200億円って安すぎるね
23名刺は切らしておりまして:2009/11/13(金) 01:30:54 ID:haZpJxhY
>>9
結構な割合で弁護士費用に消えます
24名刺は切らしておりまして:2009/11/13(金) 01:34:07 ID:9YkcblKa
AMD厨の俺歓喜
25名刺は切らしておりまして:2009/11/13(金) 01:36:03 ID:a/e+ibPC
とはいえ、もうIntelに勝てるようにも思えないけどね。
今更企業がAMD製のCPUを標準で使うとも思えんが。
26名刺は切らしておりまして:2009/11/13(金) 01:36:03 ID:6EEgB7RP
>>9
赤字の補填だろ。
AMDはCPUとGPUどっちでも赤字でてるから1年後には消えてると思うが
27名刺は切らしておりまして:2009/11/13(金) 01:36:26 ID:hCLGNvWF
Intelが「ザク」なら、A■■はなに?
28名刺は切らしておりまして:2009/11/13(金) 01:38:02 ID:BXdTENLi
AMDは3年前から開発が進んでない印象
29名刺は切らしておりまして:2009/11/13(金) 01:41:45 ID:oOHDmhzf
Intelの世代交代が早すぎてAMDの進化が追いついてない感じ
Athlonを引っ張りすぎたのが痛いなぁ

>>26
GPUは好調に見えるけどそうでもないん?むしろNvがバタバタしてる印象
30名刺は切らしておりまして:2009/11/13(金) 01:43:38 ID:RXtYGX02
>>17
ちゃうで、
>「AMDを1つでも使ったら、CPU価格を値上げします」
と世界中のPCメーカーを脅してた。

商慣習wといえば、慣習だわなw
31名刺は切らしておりまして:2009/11/13(金) 01:43:49 ID:9E9ZYcLa
まあインテルからしたらはした金だろw
シャープとサムソンの訴訟の賠償金はどうなるのかな
32名刺は切らしておりまして:2009/11/13(金) 01:43:53 ID:1MZsyz1B
Intelやっぱりやってたか。
AMDがんばれ。週末Phenom II X4 965BE買うよ。
2011年のブルドーザも楽しみにしてる。
33名刺は切らしておりまして:2009/11/13(金) 01:44:04 ID:lPoABJGY
独占禁止で挙げられないようにIntelがAMDを適度に延命させてるだけでわw
34名刺は切らしておりまして:2009/11/13(金) 01:44:06 ID:kVOM1r5R
>>28
PhenomIIはかなりいいCPUだよ
35名刺は切らしておりまして:2009/11/13(金) 01:48:50 ID:KzJrpnS/
2台のパソコンはAMDとINTなんだが、モウ一台欲しくなってPhenomU X4 の
BTOを注文したわけだ。体感的にAMDの方が性能いい気がするんだが。ベンチマークで
どうして差が出るのかホント分からない。
36名刺は切らしておりまして:2009/11/13(金) 01:49:33 ID:AmdJ5W/Z
>>28
C3ステッピングになってからはIntelにかなり肉薄してる。
ついでに値段もこなれてるしね。PhenomIIは久々当たってるよ。
37名刺は切らしておりまして:2009/11/13(金) 01:49:52 ID:RXtYGX02
>>27
2000年
Intel サラミス・マゼラン級戦艦
AMD ザクT
  ↓
Intel ジム
AMD ザクT
  ↓
Intel ジムカスタム
AMD ザクU
38名刺は切らしておりまして:2009/11/13(金) 01:57:11 ID:IEuAt51m
IntelよりはMicrosoftの弊害のほうが大きそうだけど
そっちはどうにもなりそうにないな
39名刺は切らしておりまして:2009/11/13(金) 02:02:35 ID:nJvPnMKK
でらデラウェアwww
40名刺は切らしておりまして:2009/11/13(金) 02:06:25 ID:TxNlkN4y
よし、AMDは定期的にIntel訴えてれば、何もしなくても
食い繋げられる。
気が向いたら、新商品販売。
41名刺は切らしておりまして:2009/11/13(金) 02:06:29 ID:nsByJih+
>17>30
Intelのビジネス慣習って、これ↓の事も含まれるのかな?
ttp://www.jftc.go.jp/child/cnt_04.html

>37>37
Intel:ヘビーガン
AMD:デナン・ゲー
42名刺は切らしておりまして:2009/11/13(金) 02:27:51 ID:FcmS2skK
まあプレスコ vs Athlon64時代の性能差はすごかったからな。
まともなメーカーなら雪崩をうってAMDに移行していたはず。
intelがあそこで独禁法違反な行為でメーカーを引き留めていなかったら
メーカーPCのAMDシェアが4割超えていたかも知れない。

AMDが一度でもシェアを獲得して市民権を得てしまうとintelとしてもまずい。
1200億円払ってもお釣りはくるぐらいメリットはあった。
43名刺は切らしておりまして:2009/11/13(金) 02:43:28 ID:ntpmwtOG
ま、AMD無くなったら、Intelは独禁法で分割されるリスクもあるしな。
ドイツの工場をAMD本体から切り離した件もコレで決着かな。
もしかして、ドイツという欧州の大国に工場作って、EUを味方につけたのが勝因?

Athlon64時代にシェア取れなかったのは、AMDの製造キャパの問題もあったね。
Intelのえげつない脅しも相当に利いてたけどね。

K7が出たとき、マザボが二枚しか出なかったの思い出すよ。
Intelが恐くてどこのメーカーも出せなかったと噂だったなぁ…。
K7(初代)は馬鹿みたいに速かったけど、メーカー製マシンには全然採用されてなかったね。
その頃を思えば、今は隔世の感があるね。
44名刺は切らしておりまして:2009/11/13(金) 04:12:35 ID:Hcoba8+y
AMDってチョンとの開発協力ってなくなったの?
もしそうなら買ってもいいかな
45名刺は切らしておりまして:2009/11/13(金) 04:52:00 ID:ITWo4+PT
お前らは
「Intelの殿様商売を食い止めるためにAMDがんばれ」
とか言いつつIntel CPUを買うから困る
PhenomII X4マジオススメ
46名刺は切らしておりまして:2009/11/13(金) 05:17:30 ID:VfHRdIBT
>>45
939を見捨てた恨みは忘れねぇ
あの頃は随分と天狗になってくれやがったからな、価格の方も。
47名刺は切らしておりまして:2009/11/13(金) 05:27:03 ID:kUn3Rzi5
屁飲むってTDP130Wくらいなかったっけ
爆熱でCPUが溶解するだろw
48名刺は切らしておりまして:2009/11/13(金) 05:48:25 ID:biGmAnLf
AMDがんばれ。
 DDR2メモコンしばらくサポートあるから、次組むならAMDだな。
 DDR3やすくなったとしてもインテルはCPU下がりにくいからな。
49名刺は切らしておりまして:2009/11/13(金) 06:24:31 ID:GnHfaU16
>>46
俺も忘れない。まだ使ってるけど。
50名刺は切らしておりまして:2009/11/13(金) 06:32:00 ID:cxsk7xH2
>>47
それはCorei7も一緒だろ。
51名刺は切らしておりまして:2009/11/13(金) 06:43:09 ID:UPiAbDUk
>>47
お前がPhenomIIを知らないことは理解してあげた
52名刺は切らしておりまして:2009/11/13(金) 07:41:30 ID:xYOIyRbo
>>46>>49
ナカーマ

俺はA8VDeluxeにVenice3000+だよw
(Win7買ったら確保済みのX2 3800+に換装するけど)
53名刺は切らしておりまして:2009/11/13(金) 08:15:28 ID:ntpmwtOG
Athlon II おししめ。
L3キャッシュが無いPhenom IIね。

四コアのヤツで一万円切ってるとか、コストパフォーマンス良すぎ。
54名刺は切らしておりまして:2009/11/13(金) 08:19:54 ID:PdCTqOlr
インテルはアーキテクチャ的にはi7でようやくAMDと同等になったからな
インテルが優れているのはプロセスルール技術の方
それで消費電力やオーバークロックでアドバンテージがある
55名刺は切らしておりまして:2009/11/13(金) 08:31:43 ID:HT0TWCNp
NetBurstはひどかったよな
56名刺は切らしておりまして:2009/11/13(金) 09:04:39 ID:GQVp03dm
>>55
ネトバも当時は悪くはなかったが、
ロセス縮小化に技術が追いつかなかったからリーク電流問題が発生した
※そこで誤魔化しのために自作雑誌を使ってREN-Mをプッシュしたんだよなw
HTでペン4がアスXPを逆転したけど、そこまでクロックが上がるとは思わなかったんだろうな
AMDはそこで準備してあった64ビット化にシフトしたんだが、
肝心の最大手さんが遅れたため、いつまでもXP時代が続いたんだよな
MSもついにキレて64ビット互換規格はAMD側(AMD-64)のを採用した
57名刺は切らしておりまして:2009/11/13(金) 09:48:06 ID:nE8iT1JI
>>54
i7(Nehalemファミリーと言いたいんだろうが…)でAMD(K8アーキテクチャー?)と同等になった、ってお前の頭の中ではメモコンをどうするかがアーキテクチャーの全てなのかw
58名刺は切らしておりまして:2009/11/13(金) 10:30:53 ID:qEpzLc8F
再度リベート→違約金
リベートしない→メーカー品やショップBTOで安く上げられるAMDが沢山出る

どっちに転んでもメシウマ
独占禁止法訴訟は他にもあるしな
59名刺は切らしておりまして:2009/11/13(金) 10:32:15 ID:sxbeQMhb
インテル払ってる
60名刺は切らしておりまして:2009/11/13(金) 10:38:35 ID:iH2z/DqO
今は文句をつけられない商売のやり方やって、intelがAMDからシェア奪い続けているから、
Netburstの時のような独禁法違反の危険をおかした商売やらなくてもいいんだろう。
あとGPU性能ではAMDはintelの何倍も上だけど、GPUシェアではintelがAMDの倍以上稼いでいる。
61名刺は切らしておりまして:2009/11/13(金) 11:03:44 ID:p4Nbm8pp
AMDがつぶれるとIntelも困るからな。
MSがAppleに金出した97年の夏を思い出す。
62名刺は切らしておりまして:2009/11/13(金) 11:13:37 ID:qEpzLc8F
インテルインサイダー
63名刺は切らしておりまして:2009/11/13(金) 13:04:44 ID:1XMJMYvu
この件、DELLに払ってたとされるリベート総額の1/5程度。
これまでやられ続けてた締め出し・販売妨害の数々・その規模からしたら
安過ぎる金額だろう。
AMD、苦しい所につけ込まれて叩かれたね。可哀想に。

私達ユーザは、Intelがやったこと。その汚さ・害悪を忘れちゃいけない
って事だと思う。

カネで済むのは訴訟だけ。市場への実害は歴史としてそのまま残る。

Intel が払うカネも、元はユーザが払ったカネ。
市場での選択肢を狭められ、売りつけられ、他を選べずに出しちまった、
言わば選ぶ自由無しで 「Intelにカツアゲで払わされたカネ」  だから。
64名刺は切らしておりまして:2009/11/13(金) 14:15:43 ID:RXtYGX02
>>63
>この件、DELLに払ってたとされるリベート総額の1/5程度。
1/5とか、マジで?
ソースない?
65名刺は切らしておりまして:2009/11/13(金) 14:34:31 ID:VfHRdIBT
>>49>>52
流石に自分のメイン機はAM2+に変えたけど、実家じゃ未だに現役w
A8N-SLI Deluxeに出たばっかの64X2 4800+とGeForce6600+二枚差しとかバカみたいに金突っ込んだなぁ…

で、一年ちょいくらいでAM2出された時はスレ民と一緒に発狂したw

Win7で939は流石に無理が無いか?
こっちは次変える時は、もう64bit移ってメモリましましにする予定
66名刺は切らしておりまして:2009/11/13(金) 15:17:38 ID:1XMJMYvu
>>64
ttp://japan.cnet.com/special/story/0,2000056049,20403022-2,00.htm
>同訴状は(中略)
>例えば、2002年2月から2007年1月までの4年間で、Dellは約60億ドルの『リベート』を受け取っている
>と主張している
67名刺は切らしておりまして:2009/11/13(金) 15:30:31 ID:RXtYGX02
>>66
ありがと。
4年で60億とか・・・、すげーな。

全メーカー足すと、どんだけになるんだろうなー。
68名刺は切らしておりまして:2009/11/13(金) 15:37:10 ID:xYOIyRbo
>>65
そこまで投資したら確かに発狂するな・・・・・・

正直939→AM2の移行はメモコン内蔵故の欠点が出ちまったかって感じがしたよ俺は。

一応俺は今512*2+256*2で1.5GBにしてるけど7導入の際に32bitの認識限界3GBにうpする予定。
あとはグラボをX1600ProからHD4650に切り替えてHDDも120GB*2から1.5TB*2にしたい。

これで2011〜2012年くらいまで粘れるかな?w
69名刺は切らしておりまして:2009/11/13(金) 15:44:25 ID:1XMJMYvu
>>67
市場占有して吸い上げた金を戻してるだけだから、
仕組としては独占の胡坐が揺るがない安泰の帝国。
吸い上げたカネってのはユーザからメーカへ移動するだけで、
シェア防衛してる限り Intelさまは 痛くも痒くもない。

今も届き続ける 「Intelインサイド」マーク入りの、
インテル一色の宣伝ハガキやカタログ封筒。

で、憤慨すべきユーザは騒がない。

平和というにはあまりにも愚かです罠。
俺ら。

愚民。
70名刺は切らしておりまして:2009/11/13(金) 15:48:39 ID:mJtUT0/u
>>42
AMDはそんなにシェア取れるほど作れませんw
適当に生かしておかないとヤバいっていう判断なんでしょうね。
71名刺は切らしておりまして:2009/11/13(金) 16:27:30 ID:VfHRdIBT
>>68
今じゃ実家で無駄に3D性能に余裕があるインターネットマシンとして使われてるよ…w

まぁ方向性としては正しかったし、過渡期の産物だからしょうがないと思うしかないんだろうけどな。
DDRはそろそろ高止まりしそう(保守部品的な立ち位置のせいで)だから、早めに1GB4枚買っておいた方がいいと思われ。
認識しない部分はアレだ、RAMDiskにでもしちまえw

良い機会だ、HD5xxxシリーズスレに招待しよう。
最近の単体2TB値下がりも見逃せないぞ。
;;*。+ _、_゚ + ・ 
  ・.(<_,` )_゚ ・  
   /,'≡ヽ.::>   
 ̄ ゙̄-' ̄`-´ ̄ ̄
72名刺は切らしておりまして:2009/11/13(金) 18:38:25 ID:ITWo4+PT
>>47
2chでは馬鹿正直に質問すると教えてもらえないが
威勢良く間違いを言いふらすと(ry ってやつを狙ったのか?

>>71
>過渡期の産物だからしょうがない
だよなぁ、ソケット以外にもどうせあの時期のM/Bは色々中途半端だったし
DDR1にしてもSATA1にしても

しかし相手を宥めつつ冥府へ導くYHerマジ鬼畜
73名刺は切らしておりまして:2009/11/13(金) 18:42:00 ID:nvFTq92N
>>57
まぁ、Opteronがやばいだろうね。
74名刺は切らしておりまして:2009/11/13(金) 19:31:38 ID:UPiAbDUk
ASRockからSocket939のAMD785 MBなんていう変態MBが出ているので、
いちおうまだ939の延命はできているけどね。

ttp://akiba.kakaku.com/pc/0910/15/211500.php
75名刺は切らしておりまして:2009/11/13(金) 19:55:30 ID:2pGN9dgb
リベートがなかったらみんなopteronですよ
76名刺は切らしておりまして:2009/11/13(金) 20:55:15 ID:xYOIyRbo
>>74
それμATXじゃなくてフルサイズATXだったら買ってたんだけどなー・・・・・
77名刺は切らしておりまして:2009/11/13(金) 23:19:35 ID:1JJU4tfx
Socket939とSlotAってどっちが短命だったの?
78名刺は切らしておりまして:2009/11/14(土) 00:33:46 ID:Zb2NLU+n
Socket939の方が短命かな?
939のAthlon64x2で一式組んだ半年後にAM2が出たんだよな。出るの知ってたけど。
先月までメインで使ってたからけっこう持ったよ。

SlotAの最初期のCPUも持ってたなぁ…。
ラベルに7th generation processerって書いてあって、ドコにもK7やらAthlonやら書いてない怪しいヤツw
79名刺は切らしておりまして:2009/11/14(土) 02:07:57 ID:ZJpdVVMD
SlotAなんてデビュー後1年で新CPUのリリース止まったんだぞ。
939は2年弱は出続けたんだからそっちの方がましだろう。
80名刺は切らしておりまして:2009/11/14(土) 08:34:44 ID:K1+RBGpg
939であと5年は戦える
X2なら7でも余裕だし
81名刺は切らしておりまして:2009/11/14(土) 08:39:23 ID:IM08K+Qx
ま、和解したところで、今後AMDが盛り返すことはない。

はっきりいおう。AMDは所詮、x86互換メーカーだわww
期待していたけれど、あの爆熱Athlon以降使う事自体が
拒否だわ。

おまけに、atomのようなCPUも出してくることもねぇし、さ
らには、マルチコアCPUに関しても魅力的じゃない。

82名刺は切らしておりまして:2009/11/14(土) 08:43:47 ID:YQAlVW2y
AMDはこの金で会社清算したほうがいいな
どうせ消えるんだから
83名刺は切らしておりまして:2009/11/14(土) 08:45:33 ID:uIWJgcfz
>>81
おまいがバカなのはわかった。
曝すのは恥だとだけ言っておく。
がんがれ。
84名刺は切らしておりまして:2009/11/14(土) 08:46:09 ID:jMqoZj6w
こんな裁判より、地球温暖化wの罪でプレスコ制作チームに
課徴金を実施しろよ。
85名刺は切らしておりまして:2009/11/14(土) 08:46:34 ID:uIWJgcfz
Intelが、犯罪的商法を正式に認めた訳だから、
今後はさらに追求が深まっても不思議はないよね。
何しろ不正の元締めなんだもの。
86名刺は切らしておりまして:2009/11/14(土) 09:12:13 ID:MC2AAIGW
とりあえずintelが悪いことやって折れたことはわかった
87名刺は切らしておりまして:2009/11/14(土) 09:14:10 ID:uPJSxfGJ
一時期ひどかったしな、
PCメーカーの人間が、「AMDって何?」って真顔で言ってたくらいに、
日本のパソコン市場でAMDが無視されてた(性能が AMD>>intel時代に)
88名刺は切らしておりまして:2009/11/14(土) 09:18:11 ID:ruixEEGo
>>78-80
俺の939マシンは'06年の5月に組んで今年で3年目。

確かにベンチ等ではAM3やLGA1156よりは劣るが
HDエンコとかしない通常用途ならまだ充分に現役張れる。

X2の3800+や4000+オゴってメモリもK8T800Proの限界4GBまで積んで
HDDもSATA1.5GB*2をRAID1で運用すればあと3年は使えそう。
(問題はAGPのグラボがいつまで供給されるかだ・・・・・)
89名刺は切らしておりまして:2009/11/14(土) 09:26:46 ID:Vm7onxd3
>>82
AMDつぶれたら、Intelが独占禁止法違反で分社化される。
Intelとしても、AMDを生かしておく必要があるようだ。
90名刺は切らしておりまして:2009/11/14(土) 09:38:38 ID:xfjHT5OU
Intelは実はnVIDIAが怖くてAMDに資金援助した

今後、GPU統合型次世代CPUを出すIntelとAMDは、
従来同様にGPUを主体としたnVIDIAと設計思想で対立する
もし、これでIntelが製品化でつまづくようなら、その間にnVIDIAが席巻し
目論見は崩れる。しかし、ここでIntelがコケてもAMDが元気で
勝てば、GPU統合CPUが生き残り、nVIDIAの目論見が崩れる。

Appleは既にMacOS上のアプリでエンコードなど汎用作業に
GPUを使うよう最適化し始めたし

まあ、様子見だな。
91名刺は切らしておりまして:2009/11/14(土) 09:39:57 ID:rUr4m9Ii
AMD無くなると困るよ。
貧乏人の味方なんだから。

CPUはそうでもないがM/Bが高すぎるよ、インテル。
92名刺は切らしておりまして:2009/11/14(土) 09:43:20 ID:UmqD6913
リベートもらえない自作はAMD一択。intelはリベートじゃなくて値引きしろ。

モバイルは... AMD頑張れ。
Athlon×Radeonのノート買ったけど。
93名刺は切らしておりまして:2009/11/14(土) 09:46:15 ID:ruixEEGo
FusionとM780GでCrossFire出来れば面白いんだが。
94メモリ君 ◆7mDj3mSGOQ :2009/11/14(土) 09:54:56 ID:IM08K+Qx
>>91
高いって・・・・

FM-Townsの頃のマシンの平均価格からしたら遙かに安い。

>>91
困らないよ。

>>89
されないよ。
95名刺は切らしておりまして:2009/11/14(土) 10:03:08 ID:eapeJ88R
>>88
GPUのアップグレードがしたいのなら、ガイシュツだけどAMD785Gな
Socket 939 MBがあるから、それにのりかえればよろし。
96名刺は切らしておりまして:2009/11/14(土) 10:12:29 ID:ruixEEGo
>>95
それのフルサイズATX版が出てればすぐにでも飛びついてたんだが。
97名刺は切らしておりまして:2009/11/14(土) 10:16:57 ID:ActbTZdc
>>57
intelの方が商売上手ってことかなw
市場のニーズを良く見てる
98名刺は切らしておりまして:2009/11/14(土) 10:26:18 ID:eapeJ88R
>>96
ううむ、PCI2つじゃ足りないほどカード挿してるのか。

もしくは、CrossFireをやりたいとか? 確かにPCIex16が1本だからグラボ2枚挿し
でのCrossFireはできないけれど、Hybrid CrossFireXで内蔵GPUとPCIeのグラボとで
CrossFireができる。
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080307/295718/
99名刺は切らしておりまして:2009/11/14(土) 10:29:01 ID:BsCy5JOB
>>92
AMDにはCPU/GPU統合したatom並超低消費電力なもん出して欲しいな…。
両方の製品出してるんだし。
100名刺は切らしておりまして:2009/11/14(土) 10:36:39 ID:ruixEEGo
>>98
今突っ込んでるのはAGPにX1600Pro、
あとは青筆のYMF744サウンドボードにアダプテックのUSB2.0/IEEE1394ボード、
加えて空きスロットに突っ込むタイプのファンにM/B付属のUSBブラケットと1394ブラケット。
(1394ブラケットはちょっと改造してeSATAコネクタを追加)

これでミドルタワーケースの6つのスロット全部埋めてる状態。
101名刺は切らしておりまして:2009/11/14(土) 10:45:31 ID:z/NxQBDR
AMDが一回攻撃する間にINTELは2回攻撃できるからな
それが決定的な差になってしまうんだろうな
102名刺は切らしておりまして:2009/11/14(土) 11:12:39 ID:vbbv51QJ
>>100
それらのうちブラケットは実PCIスロットが要るわけじゃないから、
mATXのマザーでもそのまま収まる構成なのでは?

まぁ、1つおきにPCIスロットを使って、間をブラケットで空ける
ことができないから、熱がこもりやすくはなるけど。
103名刺は切らしておりまして:2009/11/14(土) 11:15:38 ID:7ULWp6Nz
>>91
特にグラフィックがオンボでいい環境の場合にはAMDのがだいぶ安く済むね
104名刺は切らしておりまして:2009/11/14(土) 11:20:52 ID:MC2AAIGW
「1000億cc・・・血を抜きな」
105名刺は切らしておりまして:2009/11/14(土) 11:27:31 ID:XpGE5+5K
AMDなくなったら自作する面白みねーしな。
CPUがどれもインテルじゃつまんねえし、まあ良かったよ。
あとはVIAがもっと頑張ってくれればな。
106名刺は切らしておりまして:2009/11/14(土) 11:27:52 ID:fRh8P8nM
AMDはCPUとCPUクーラーの取り付けが簡単で良い 前にCPUスッポンした時も
曲がったピンを直して挿したらちゃんと動いたし その点でもAMDはエコだ
インテルのは態と壊れ易い形に作ってるとしか思えない
107名刺は切らしておりまして:2009/11/14(土) 11:52:12 ID:eapeJ88R
>>100
1394カードはPCIe x1にしちゃう手もあるけど、そんな追加投資するのなら、
素直に1394が付いたAM3 MBに移行しちゃうか。
108名刺は切らしておりまして:2009/11/14(土) 11:53:28 ID:eapeJ88R
>>105
Pineview世代のAtomにはNVIDIAのIONチップセットが使えなくなる可能性大なので、
一部の自作erにはNano + ION2が強く求められるだろうしねい。
109名刺は切らしておりまして:2009/11/14(土) 15:41:37 ID:ruixEEGo
>>102
将来的にはキャプチャーボードも入れる予定もあるのでμATXの4スロットじゃ足りないのよね。
(USBキャプユニット使う方法もあるけどビットレートや解像度上げた時に不安があるし)

>>107
1394とUSB2.0はA8VDeluxeのオンボとアダプテックのカードの両方を併用してる。
こういう汎用ポートの数は多いに越した事はないかなって感じ。

>>91>>103>>105
AMDは中古で探しても初期投資が異常に安い割にコストパフォーマンスが高いのがイイ(・∀・)!!
AM2+ならAM2と制約付きながらAM3が併用出来るし。
110名刺は切らしておりまして:2009/11/14(土) 16:08:57 ID:CHcHydrB
Intel儲か、釣り士が煽ってるなw

>>90
CPUを作れないnVIDIAは脅威にならないよ。
黙ってればCPUメーカーの流れになるのが自明。
nVIDIAが必死になってる。

>>97
>>57の言ってることは正しいと思うが。
アーキテクチャ自体は、IntelはAMDの後を追ってると言っても良い。
111名刺は切らしておりまして:2009/11/14(土) 16:27:36 ID:LPbnl27D
スゲー・・・こういう展開になるとは思わなかった。
112名刺は切らしておりまして:2009/11/14(土) 16:28:24 ID:xuTnxt2X
X4がquadより性能良ければ文句も言ってよかったんだが
ベンチの数字上じゃ微妙なんだよなー
113名刺は切らしておりまして:2009/11/14(土) 17:55:31 ID:cMrLn3Tp
>>91
あれって、某社のインクジェットプリンターと同様のビジネスモデルなのでしょうかね?

>>111
『天網恢恢祖にして漏らさず』とは正にこの事なり。
114名刺は切らしておりまして:2009/11/14(土) 19:21:48 ID:FZl7TLxH
この金も1Qの赤字でキャッシュフローから消えるんだからタマランな。
115名刺は切らしておりまして:2009/11/15(日) 00:43:19 ID:8toYDnUw
IntelはPen4のあまりのトロさに、特にPen4セレロンの酷さにあきれ果てたな。
同時期のAMDが良かっただけに。

逆に、PenMは良かったねぇ。
だから、PenMの子孫のCore系は好感触だったな。

AMDが無かったらPen4アーキテクチャのまま突き進んでたかも、
と考えると、競争相手は重要だと思うよ。
一般向けCPUの64bit化もそうとう遅れただろうしね。
Windows7から64bitにした人って多いでしょ。自分がそうなんだけど。
116名刺は切らしておりまして:2009/11/15(日) 02:07:10 ID:hasKBUsi
AMDはローエンドとはいえオンボRADEONでデュアルモニタできるM/Bが1万切ってるからな、
C/P最強すぎるだろ。
ハイパワーGPUが欲しい場合は結果的に別に用意するからどっちでもいいけど
オンボGPUでもいいならAMD一択だわ。
117名刺は切らしておりまして:2009/11/15(日) 02:08:54 ID:i/z4yqd+
AMDはオンボGPUでかなり賄えるからな。
118名刺は切らしておりまして:2009/11/15(日) 03:33:01 ID:JLG0h2gN
939切り捨てたって言う人居るけど、移行するの簡単だったよ。
CPUとDDRメモリ売ったら、AM2のCPUとDDR2メモリとマザボ買ってもお釣りが来たもの。
119名刺は切らしておりまして:2009/11/15(日) 03:53:58 ID:FgEfQp97
>>116
12月10日からIntelがH.264再生支援対応のCPU+オンボを販売するからもういらない。

32nmCPU+45nmGPUセットで$87〜$143
http://www.hkepc.com/3878/page/3

メーカー製はIntel一色になるんじゃないのかな?これは脅威だよ。
120名刺は切らしておりまして:2009/11/15(日) 04:00:24 ID:i/z4yqd+
>>119
メーカー製なんて既にIntel一色じゃん。
しかも再生支援なんてあって当然でアドバンテージではない。
121名刺は切らしておりまして:2009/11/15(日) 05:48:11 ID:aGXv2dGl
>>119
とりあえず、お前が自分がアピールしたい変態って事は理解してあげた。

AMDは785Gどころか760Gでも内蔵GPUでのH.264のハードウェア再生支援に
対応しているんだけど。

っていうか、IntelだってGL40あたりの世代から対応しているし、
Atom Zシリーズ向けチップセットのUS15Wとかですら対応してる。
122名刺は切らしておりまして:2009/11/15(日) 08:08:06 ID:StJ8TIDz
>>119
動画間引きの再生支援とは違うの?
「Intelもやっと実現したか」と思ったら、シーンを間引いて再生で、相変わらず「Intel、やっちゃってる」と思ったが。
123名刺は切らしておりまして:2009/11/15(日) 09:29:55 ID:XFS4nq63
AMDは485GですでにHD4000がオンボになってるしなあ
UMV2とDirectX10.1の恩恵が受けられる
124名刺は切らしておりまして:2009/11/15(日) 09:31:20 ID:XFS4nq63
>>123

×UMV2
○UVD2
125名刺は切らしておりまして:2009/11/15(日) 13:12:34 ID:qH2bGmqY
>>116
現実問題として、実質AMDはローエンドではなくて
ミドルハイ〜ローエンドなんだよね。

ローエンドと決め付けるのはintelの戦略で、
その為だけにi7の叩き売りグレードを作った。
そのため、Intel自社製品でもロー/ハイの醜い逆転が
起きまくったまま。

歪んだエゴ企業の醜さが製品ラインナップに出てIntel。
126名刺は切らしておりまして:2009/11/15(日) 14:37:45 ID:Ciz6SDvy
インテルがバラッバラに分割されることを望む
127名刺は切らしておりまして:2009/11/15(日) 16:38:47 ID:5g1olOXB
AtomはAtom単体で見ると消費電力とても低いけど
システム全体を見るとたいして消費電力低くないんだよな
128名刺は切らしておりまして:2009/11/15(日) 17:01:33 ID:StJ8TIDz
>>127
AMDが現実的なバッテリ表示を提示してたな。
129名刺は切らしておりまして:2009/11/15(日) 17:55:33 ID:XFJyPSPq
>>46
ASRockから939最近でたぞ。つか、中古なら今でも大量にでてるが。
intelだとi7とi5でもピン数違うし今後もっとごちゃごちゃになるかもってGOTOがゆってた
130名刺は切らしておりまして:2009/11/15(日) 20:29:48 ID:JxuGPkSd
ASRock様のおかげでAthlonXPが未だに現役でいられます。ありがたやありがたや・・・
131名刺は切らしておりまして:2009/11/15(日) 20:37:02 ID:FgEfQp97
>>122
今回はかなり本格的。Intelのほうが高画質で高機能。
xvYCC
12bit depth
Dual Stream Video Decode


>>121
>とりあえず、お前が自分がアピールしたい変態って事は理解してあげた。

とりあえず、お前の日本語がおかしいということだけは理解できた。
AMD電力効率が悪く、コストパフォーマンスも悪いという事実は変わらないよ。

780はもう売れないね。
http://www.hkepc.com/3878/page/3
132名刺は切らしておりまして:2009/11/15(日) 20:43:36 ID:XFS4nq63
3Dの描画能力はどうなってるの?
133名刺は切らしておりまして:2009/11/15(日) 21:30:18 ID:i/z4yqd+
>>131
>xvYCC
AMD 785Gで既に対応済み

>12bit depth
AMD非対応

>Dual Stream Video Decode
785Gで既に対応済み

結局12bit depthしかないじゃん。
134名刺は切らしておりまして:2009/11/15(日) 21:33:26 ID:FgEfQp97
AMDがIntelに対して画質が劣ってるとよ〜うやく認めたか。AMD好きなやつって偏執狂多いよな
135名刺は切らしておりまして:2009/11/15(日) 21:35:39 ID:Rx/B5lZT
ようやく勝利宣言したか。

Intelが悪いことしたのを認めたってスレで、
なんでインテル擁護しないといけないの?
136名刺は切らしておりまして:2009/11/15(日) 22:10:54 ID:gpSIdy06
>>135
> インテル擁護

金をもらってる工作員かキチガイ信者か、だからだろうな。


>>134
なあ、実際どうなのよw
137名刺は切らしておりまして:2009/11/15(日) 23:12:44 ID:+HCTT11F
ふと思い出した。

AMDはAthlon64に移行して以来ソケットの規格さえ合ってれば
CPUのリビジョンやチップセットの組み合わせ次第で何かの機能が使えないって事はなかった。
(それでもMSIの939板や各社の初期K8T890板でX2が使えなかったりという事はあったが)
ASRockがAMD780G搭載の939板を出してるのが確たる証拠と言っても過言ではないだろう。

ところがインテルはチップセットの組み合わせ次第で一部機能が封じられるとかは当たり前。
例えば845G板に北森の組み合わせではHTが使えないしプレスコに至っては使う事も出来ない。
875は藁・北森・プレスコいずれも使えるが845は藁と北森しか使えないので
CPU交換でパワーアップする場合に思い切り選択肢を制限される事になるのが。
138名刺は切らしておりまして:2009/11/16(月) 00:58:27 ID:K9W2aA+3
まだ出てもいない製品の画質wwww
139名刺は切らしておりまして:2009/11/16(月) 01:25:18 ID:uo6qpYA8
nvが糸鋸fermiを主張するのと同レベル
140名刺は切らしておりまして:2009/11/16(月) 01:28:40 ID:Km3rkUeT
その昔、i740 ってグラフィクスチップのカードが
ものすんごい、鳴り物入りで発売された。

各雑誌に一斉に紹介され、再現性がスゴイだの
エフェクトがもっとも忠実だのそれはそれは特集
記事でもう散々にもてはやされてね。

1年後にはベンチマークの比較にも登場せず、
空気扱いにすらされてなかったよ。

今思えば、あれが Intel さまの 「カネの力」だった。
と。

もちろん今も持ってるよ。
一生忘れない。
141名刺は切らしておりまして:2009/11/16(月) 07:19:27 ID:KsO1JAnS
ファミ痛のクロレビと同じで、ベンチマークなんざ金で買えるからね。
さらにはベンチマークだけでいい数字が出るようにするとか。
142名刺は切らしておりまして:2009/11/16(月) 08:05:44 ID:hsBsbyB1
変態ID:FgEfQp97のしったか&発狂っぷりを楽しむスレはここですね。
143名刺は切らしておりまして:2009/11/16(月) 08:28:40 ID:IM3NQaDT
つかインテルのオンボGPUは未来が無いから嫌い。

現状あとから強力なGPUが欲しくなったらnVIDIAかATIのグラボを積むしかないわけだけど
インテルの場合オンボを活かしたまま積もうと思ったらどちらを選んでもGPUドライバを
共存させることになるんだよね。
AMD+RADEONだとそのまま積めるからスマートで良いし問題も起きにくい。

そう言った意味で初心者こそAMD搭載のPCを選ぶべきだと思うけど
メーカー製はそこまで親切じゃないからなぁ。
144名刺は切らしておりまして:2009/11/16(月) 22:50:22 ID:KsO1JAnS
もう、雑誌に提灯を通り越した嘘記事載せるのは犯罪扱いでいいだろ。
どんだけ経済損失があったことやら。
145名刺は切らしておりまして:2009/11/17(火) 01:48:49 ID:ddw6LnxX
81x系の3D性能は悲惨を通り越して糞だったもんな・・・・・

81x系のベンチスコアって当時のRADEON&GeForceの最低ランクGPU以下だったんだぜ・・・・・
(当然GeForce2MX統合の初代ぬふぉやGeForce4MX統合のぬふぉ2にも惨敗)
146名刺は切らしておりまして:2009/11/17(火) 10:29:49 ID:QCGxle/z
INTELのCPUは価格下がりにくいなぁ・・・

AMDは早すぎるがw
147名刺は切らしておりまして:2009/11/17(火) 14:43:06 ID:69yqvmmb
値引きしたら今後卸さねぇって言われてるからな。
148名刺は切らしておりまして:2009/11/17(火) 16:25:25 ID:2X+SeA5L
消費電力もっと下げてほしいね
149名刺は切らしておりまして:2009/11/17(火) 16:33:27 ID:7w6BIEP9
>>144
雑誌も「マスゴミ」の一種ですよ
マスゴミに何を期待しているんだ?
150名刺は切らしておりまして:2009/11/18(水) 08:28:48 ID:FvYvaoqm
>>146
AMDも省電力版はなかなか下がらんよ。
151名刺は切らしておりまして:2009/11/18(水) 08:31:45 ID:FvYvaoqm
>>148
K10stat使えばどうにかなるけど、敷居高いしねぇ。
ってことで、Athlon II X4 605eがお勧め。リリースされて2ヶ月経っても
価格が全くといっていいほど下がっていないけど。
ttp://www.coneco.net/pricehistory.asp?COM_ID=1090916228
152名刺は切らしておりまして:2009/11/18(水) 10:12:52 ID:7yAnZawh
そうだよね、45Wのクァッドコア欲しいよ
153名刺は切らしておりまして:2009/11/18(水) 10:41:09 ID:FvYvaoqm
>>152
TDP45Wのクワッドだと Athlon II X4のeシリーズだけど、
現状605eの約¥1.5万しかないのがなぁ。2.2GHzの600eが
リリースされたら、¥1.2万ぐらいにはなるのかな?
154名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 08:02:23 ID:pTscqxYG
Pen4は、ぼろ糞に言われるけど、言われるほど悪いCPUではないと思うんだけどな。
特に、パワー食い過ぎの件は、90nmプロセスの失敗にも原因があるのに、全部
Pen4のせいにされている。CedarMillで失地挽回できなかったのが残念。
155名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 09:07:31 ID:3Uyk+BPD

知ってる人達の間では、CPU自体より売り方が嫌われてる様な。

さらに売り方を正当化する為であるかのように見えるタイミングで
信者風の方々が、判で押したように決まって「あのころAMDは
・・・」と、Intelの売り方をさし置いた書き方で叩くものだから、
余計に言い返されて忌み嫌われてるんだと思うよ。>Pen4

メモリの問題やソケット変更も惨かったしね。
156名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 12:20:46 ID:/T1P1+cY
>>155
あの頃のインテルは酷いことばかりだったな。
唯一誇れるのがPenMだけだった。
まあそれも64bit非対応やメモコンで劣っていたけど。
つまりマーケティングの悪質さ以外のあらゆる面でAMDに遥かに劣っていた。
157名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 12:29:05 ID:Ks4xWPZ5
>>154
P4は間違いなく糞だった。これ常識。
158名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 20:05:34 ID:QS7rFLFC
Pen4の出来を語るのにNorthwoodとそれ以外を一絡げにすんなアホ
Prescottなら糞呼ばわりしてもいい
159名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 20:39:06 ID:rxIll5zq
また虐殺イスラエル支援かwww
160名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 01:35:45 ID:1ayQJYJ/
AthlonU X2使ってる。低電圧耐性が半端ない。
K10statで800Mhz 0.675v〜2.8GHz 1.16vと負荷によって変わるよう設定。
非常に簡単。PC使用時間の95%は下限の0.675v。intelより省電力。
161名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 07:40:21 ID:+3H5+E+I
よくわからないんだけど
低電圧時はTDP45WのCPUと動作は変わらないってこと?
162名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 08:53:35 ID:7v9SDam8
>>158
超臭い糞と相当臭い糞、どっちも糞じゃねーかw
163名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 10:43:38 ID:1P9cnmhV
TMPGEnc.のようなあからさまにひいきしてるソフトでなければ
ベンチで勝てなかったんだよなーPen4って・・・・・

雑誌でPen4vsAthlonXP/Athlon64のベンチ結果見るたんびに
あからさま過ぎる贔屓っぷりに呆れてたわ。

164名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 21:28:26 ID:27mdb7RS
>>163
ベンチマークは、メモリコントローラやSRAMキャッシュとかのメモリ性能が大きく影響するからねえ。
Pen4に対してのCore系のマンセーぶりの方が嘘臭く感じるよ。
そうは言っても好きなCPUは、K6-IIIとかCore2Duoだけどね^^;
165名刺は切らしておりまして:2009/11/22(日) 12:46:22 ID:ovqz2nnH
Pen4は消費電力が異常だった。あれで会社の消費電力がかなり増えただろう。
166名刺は切らしておりまして:2009/11/23(月) 04:28:41 ID:QZpKbLI+
X58チップセットの省エメインボードが出てくるのを希望。

何故って?110nmなんて何世代前のチップセットなんだよ?
CPUが30℃なのにチップセットが70℃だぜ
167名刺は切らしておりまして:2009/11/23(月) 05:56:32 ID:jwHHU9ln
>>145

当時はFPSなんて一部のマニアのものだったし、MMORPGはまだ2Dが主流で
べつにオンボの3D性能なんて、市場性がなかっただけだろ。
81xは成功だっつうの

つか昔のnforceみたいな中途半端な3D機能ついてるチップセットのほうがいらね
168名刺は切らしておりまして:2009/11/23(月) 16:27:40 ID:jwHHU9ln
>>163

pen4ってひとくくりにしてる時点でバカ丸出しだな。
AMDに惨敗したのは、プレスコの初期だけだっつうの。
169名刺は切らしておりまして:2009/11/23(月) 17:50:26 ID:3/3wqvxI
>>165
うちの会社は未だP4が多いよ。Athlon64もだけど。
消費電力なんてビデオカードの方が酷いだろ。

本当、90nmプロセスのお蔭で汚名を着せられてるなあ。

CedarMil 3.6GHz 86W
Core i7 3.2GHz 130W

P4自体が電気食いなわけではないのだが。
170名刺は切らしておりまして:2009/11/23(月) 18:02:41 ID:aElAkdzg
かなり下に沈んでるスレだがこんなの見つけた。

【裁判/米国】NY州がインテルを提訴 独禁法違反の疑い[09/11/05]
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1257386880/

もはや四面楚歌だな、インテル・・・・・
171名刺は切らしておりまして:2009/11/23(月) 19:34:00 ID:ky+8g4Pf
>>170
日本でもナメたマネした企業はこれくらいフルボッコにあうような世の中だと、ちっとはマシになりそうな
172名刺は切らしておりまして:2009/11/23(月) 21:51:19 ID:kDX/liPI
>>143
おっと、多和田先生の悪口はそこまでだ
173名刺は切らしておりまして:2009/11/23(月) 21:51:40 ID:GhfWszqt
>>169
コア1つで86Wとコア4つで130Wではなあ・・・
174名刺は切らしておりまして:2009/11/24(火) 01:40:16 ID:JNuFCcQc
>>169
i7は新モデルで95Wに改善したじゃねーか
175名刺は切らしておりまして:2009/11/24(火) 08:19:34 ID:uxRc9s27
TDP表記を信じるってすごいよね
176名刺は切らしておりまして:2009/11/24(火) 09:11:28 ID:sL9/tF6F
TDP表記って疑わしいの?
177名刺は切らしておりまして:2009/11/24(火) 09:19:01 ID:A+1idd2V
>>176
Pen4 当時の 「IntelのTDP」ってのは、温度上昇に依りCPUがクロックダウン
=出力を落とし、徐行運転に入るのを前提の最大(システム設計)消費電力。
最高速度を維持した場合の数値ではなかった。
178名刺は切らしておりまして:2009/11/24(火) 09:27:31 ID:f0ab6qGE
チップセット
CPUのTDPはあてにならんwww
179名刺は切らしておりまして:2009/11/24(火) 09:36:50 ID:sL9/tF6F
TDP45WのCPUが130W消費するわけでもないんだろ
180名刺は切らしておりまして:2009/11/24(火) 10:14:12 ID:O5lxR6E3
結局コンセントからテスターはさんで使った電気計らんと正確には出ない
181名刺は切らしておりまして:2009/11/24(火) 23:35:04 ID:DmVM3WRY
>>177
AMDのTDPはMax TDPなのにねい。
182名刺は切らしておりまして:2009/11/25(水) 03:40:01 ID:MsRAIpLK
>>177
それの元ネタはどこ?

Intelのデータシート見てもTDPの値って、Vcc x Icc になっているよ。
183名刺は切らしておりまして:2009/11/25(水) 07:22:52 ID:ZNGsJI90
てことはAMDのTDP45Wはすばらしいって言ってるよね
184名刺は切らしておりまして:2009/11/25(水) 07:53:32 ID:MsRAIpLK
Intelには、TDP45W以下のCPUがいっぱいあるだろ
185名刺は切らしておりまして:2009/11/25(水) 09:57:54 ID:e8yNfhnZ
>>182
検索してみた。

ttp://f35.aaa.livedoor.jp/~luins/iroiro/p4_tdp_pc.htm

TM2(緊急除熱運転)とかもついてたっけ。
怖い話だね。
186名刺は切らしておりまして:2009/11/26(木) 03:55:35 ID:Ct1VDttw
というわけで、ID:MsRAIpLKはただのうそつき
187名刺は切らしておりまして:2009/11/26(木) 05:39:04 ID:gohlvOKu
MsRAIpLKは糞


死ね
188名刺は切らしておりまして:2009/11/26(木) 07:55:36 ID:YpdoXZYC
>>185
普通に、Vcc vs. Iccのグラフが乗っていて計算すれば分かるが?
俺が見たのは、Intel Pentium4 Processor 6x1 Sequence
310308.pdf

温度をTDの保証範囲内に収める必要があるのは、どのCPUでも同じことで、
それは、Pen4に限ったことではないよ。
だから、最高速度を維持するために冷却をきちんとすればいいだけの話。
現実的に、君らのPen4は最高周波数で回っていただろ。
189名刺は切らしておりまして:2009/11/26(木) 08:06:57 ID:qWTUPJ00
>>188
おまいは何を言ってるんだ?
185リンク先に紹介されてるIntelの文書で
「TDPは最大消費電力じゃない」
と書かれてるジャマイカ

Intelの二枚舌TDPは確定。
Intelの「TDP」とAMDのTDPは単純比較できない。
しちゃダメ。
騙される

以上だよ。
190名刺は切らしておりまして:2009/11/26(木) 08:32:51 ID:YpdoXZYC
抜粋で議論するのでなく、TD読めっつーの。読めばわかるよ。
電圧設定は色々あるからどれを使って計算するかだけど、
TDPを最大消費電力と捉えても素人さん的には問題ない。
191名刺は切らしておりまして:2009/11/26(木) 08:54:43 ID:qWTUPJ00

訳:素人は騙すもの ( Intel do it! )
192名刺は切らしておりまして:2009/11/26(木) 15:27:31 ID:QzUmvKs6
http://palestine-heiwa.org/choice/list.html
インテルは、最も大きなイスラエル支援企業のひとつです。
1999年、インテルはイスラエル政府によって略奪されたパレスチナ人の土地に工場を建設し、そこから大きな利益を得ています。インテルの工場が立つ al-Manshiyya 村では、300軒あった家が全て破壊され 2000人のパレスチナ人が追放されました。
Intel は、主にコンピュータの主要なパーツである CPUを生産販売している企業です。
193名刺は切らしておりまして:2009/11/26(木) 15:41:32 ID:Ct1VDttw
というわけで、ID:MsRAIpLK = ID:YpdoXZYCは一撃論破されたのに
まだ煙に巻こうとがんばっているただのウソツキ
194名刺は切らしておりまして:2009/11/26(木) 17:15:15 ID:YgwpIq7B
イソテノレ狂儲が必死こいて擁護してるのが見え見えなのがww

B5以下の軽量ノートは選択の余地がないからどうしようもないけど
デスクトップに関してはK6-2以降完全にAMDに統一したな俺は。

今はメインがSocket939版Athlon64だが。
(それまでのメインだったAthlonXPはサブに格下げ)
195名刺は切らしておりまして:2009/11/26(木) 18:53:59 ID:yzAQYOF9
プレスコって、たいした処理してないのにもっさりすることがあるんだよね。
ずっとファイル転送しながらにちゃんねるみてるだけなのに固まったり。
発熱が問題なんだろうな。

うちのプレスコはサーバーマシンが筐体になってるからほとんどもっさりしないけど
会社のプレスコはもっさりしまくりだった。

たぶん、プレスコがネットであそこまで嫌われた原因は、NYとかshareとかのP2Pていどのあぷりでも
熱処理が悪いマシンだとすぐにクロックダウンするプレスコの特性が嫌われたのかと
196名刺は切らしておりまして:2009/11/26(木) 19:28:50 ID:L+FouGfX
長い目で見ればIntelとAMDによるNVIDIAつぶしだろう
197名刺は切らしておりまして:2009/11/27(金) 02:42:46 ID:VZ8zwBCV
NVIDIAはつぶすまでもなく自滅してます
198名刺は切らしておりまして:2009/11/29(日) 05:18:43 ID:DeaU/faG
http://palestine-heiwa.org/choice/list.html
インテルは、最も大きなイスラエル支援企業のひとつです。
1999年、インテルはイスラエル政府によって略奪されたパレスチナ人の土地に工場を建設し、そこから大きな利益を得ています。インテルの工場が立つ al-Manshiyya 村では、300軒あった家が全て破壊され 2000人のパレスチナ人が追放されました。
Intel は、主にコンピュータの主要なパーツである CPUを生産販売している企業です。
199名刺は切らしておりまして:2009/11/29(日) 05:38:00 ID:CRdvCbFT
AMD潰れかかってるからな。1社独占になってもインテル自身が困るし。
200名刺は切らしておりまして:2009/11/29(日) 08:54:49 ID:gYM4DBRi
チャート見る限りじゃ今年の1月あたりに底をうったから倒産の危機は考えにくいなぁ

倒産しそうと言ってるうちに株価が上がる企業なんてはじめてみる
201名刺は切らしておりまして:2009/11/29(日) 09:02:10 ID:w5zjZLmY
>>170
四面楚歌どころか蛙の面に水って所なのが困りものなんだろう
202名刺は切らしておりまして:2009/11/29(日) 11:55:46 ID:t6odt7qK
インテルハラッテル
203名刺は切らしておりまして:2009/12/03(木) 13:17:55 ID:R6wFFr+K
インセンティブ入ってる
204名刺は切らしておりまして:2009/12/03(木) 13:18:55 ID:a4BUeKGO
独禁あげ
205名刺は切らしておりまして:2009/12/07(月) 09:30:47 ID:Db1Qul9e
パレスチナ虐殺あげ
206名刺は切らしておりまして:2009/12/07(月) 09:36:32 ID:dOIz+RBt
賠償というよりも、資金援助にしか見えない
207名刺は切らしておりまして:2009/12/07(月) 09:49:54 ID:vNMom21T
独禁法逃れのための資金援助だろ
208名刺は切らしておりまして:2009/12/07(月) 10:04:47 ID:9xMUAg2M
>>12
nVIDIAを応援しろよ
>>14
そんなポンポン新しいの出されたら困るよ
209名刺は切らしておりまして:2009/12/07(月) 10:20:30 ID:TWa35tec
>>208
リネーム商法は応援できません
210名刺は切らしておりまして:2009/12/07(月) 17:19:10 ID:vZDCrLwh
>>208
ポンポン出されたら困るって、何が?
半導体産業に限らず、可能であれば四半期ごと、遅くとも半期ごとに新製品をリリースするのは
原則以前に常識だと思うのだけど?
なによりその「ポンポン」が無ければ、最終的にエンドユーザーが不利益を被るのだが?
211名刺は切らしておりまして:2009/12/07(月) 17:20:29 ID:OWRZ7KJM
AMDは昔から裁判は結構強いからな。
あんまり負けたことない
212名刺は切らしておりまして:2009/12/07(月) 17:23:00 ID:QAQp0rqn
AMDがもうちょっと元気じゃないと、競争が働かないからなぁ
213名刺は切らしておりまして:2009/12/07(月) 20:32:54 ID:NUmkdsF4
>>211
今回のようにIntelが明らかに悪い場合が多いし、ライセンス関連の訴訟も
Intelの独占禁止を念頭にAMD有利の判決や裁定が下りやすいからね
214名刺は切らしておりまして:2009/12/07(月) 22:24:24 ID:7E51fxVA
お、俺のcyrixはどこに行っちゃったんだよー
215名刺は切らしておりまして:2009/12/07(月) 23:14:17 ID:mzxmKQUN
Intelみたいな悪徳企業もそう無いのにポンポン負けられたら敵わんわ
216名刺は切らしておりまして:2009/12/08(火) 12:28:44 ID:bb93YDMb
http://palestine-heiwa.org/choice/list.html
インテルは、最も大きなイスラエル支援企業のひとつです。
1999年、インテルはイスラエル政府によって略奪されたパレスチナ人の土地に工場を建設し、そこから大きな利益を得ています。インテルの工場が立つ al-Manshiyya 村では、300軒あった家が全て破壊され 2000人のパレスチナ人が追放されました。
Intel は、主にコンピュータの主要なパーツである CPUを生産販売している企業です。
217名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 07:26:43 ID:hMF78+F8
インテルはらってる
218名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 07:47:51 ID:l2o69MMG
N80L286-10/S 811DHBD AMD
(M) (C) INTEL 1982

が、泣いてるぞw
219名刺は切らしておりまして
飼い犬に噛まれた(笑)