【経済政策】経団連、社債の買い取りを日銀に再開要望 [09/11/09]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1きのこ記者φ ★
日本経団連が金融政策に関する提言をまとめ、日本銀行が打ち切りを決めた企業金融の
支援措置の継続を求めることが7日、わかった。近く発表し、政府・日銀に働きかける方針だ。

提言は、企業の資金繰りについて「一部の大企業や中小企業にとって厳しい状況が続いている」と指摘。

日銀が年末での打ち切りを決めた企業のコマーシャルペーパー(CP)や社債を金融機関から買い取る
特例措置について、「内外の金融市場の動向に細心の注意を払い、必要に応じて買い取り措置を再開すべきだ」
と求めている。

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/mnews/20091109-OYT8T00189.htm
2名刺は切らしておりまして:2009/11/10(火) 08:47:44 ID:Fp1vdgpE


              鳩山大不況到来

3名刺は切らしておりまして:2009/11/10(火) 08:54:24 ID:MqAeyjWg
株下がって 百貨店も客がいない

どうにかしろ
4名刺は切らしておりまして:2009/11/10(火) 09:19:24 ID:Tz8sc6ea
民間企業の社債を中央銀行で買ってもらいたいのなら
革命を起こして社会主義国家になれ
5名刺は切らしておりまして:2009/11/10(火) 09:24:03 ID:p9s0L4gp
>>4

革命を起こしたら、社債は紙屑だよ。
価値が株数じゃなくて重量で決まるな。
6名刺は切らしておりまして:2009/11/10(火) 09:24:35 ID:wfCu5ret
提言という言い方はどうかと思う。
お願いする立場なんだから要請と言うべきでは?
7名刺は切らしておりまして:2009/11/10(火) 09:30:09 ID:7Xm6cGWW
商業モラルの腐敗ここに極まれり。
お上に制度変えてくれと直訴するのはありでも税金貸せは駄目だ。
8名刺は切らしておりまして:2009/11/10(火) 09:32:25 ID:tlgEqdwb
日本経団連の言うことは、無視でいいよ。
9名刺は切らしておりまして:2009/11/10(火) 09:33:02 ID:Fp1vdgpE

モラトリアム(鳩山徳政令)なんぞぶち上げるから銀行が金をいっそう貸さなくなった。
ここにきてCPの史上が冷え込んでる市場状況で補助金絶つと。。。考えたくないな。
10名刺は切らしておりまして:2009/11/10(火) 09:36:18 ID:msSjfFa/
金を稼ぐ経営者よりも、金をたかる経営者が増えたのは、年功序列のサラリーマン社長が
増えたからだろうか。
11名刺は切らしておりまして:2009/11/10(火) 09:42:30 ID:tXMxmpyw
年限1年、利率5%なら買ってやるよ
12名刺は切らしておりまして:2009/11/10(火) 09:53:35 ID:xgoXCEGM
円高、株安、デフレ、ボーナス無し・・・
日本はどうなってしまいますのん?
民主党さんよ。
13名刺は切らしておりまして:2009/11/10(火) 09:54:05 ID:lMHFVHXX
アホの日銀、不況を脱出する目処も立ってないのに出口戦略とか
本当に頭悪い。
14名刺は切らしておりまして:2009/11/10(火) 10:03:42 ID:EPLNw0xy
ゴネ得政権の政策がきちんと浸透したってことだろ。
15名刺は切らしておりまして:2009/11/10(火) 10:04:54 ID:YW9wgmY+
経団連は潰した方がいいよ

こいつらの言うこと聞いて経済運営した結果が

1990年〜2010年の


失われた20年
16名刺は切らしておりまして:2009/11/10(火) 10:05:32 ID:oBMoZgRJ
社債買ってくれとか甘えんなボケ
経団連得意の自己責任で切腹しろ
17名刺は切らしておりまして:2009/11/10(火) 10:10:40 ID:wKSwzmUb
株買い取って国有化したろか
18名刺は切らしておりまして:2009/11/10(火) 10:15:30 ID:hVrjxB1Y
経団連はインフレ政策2〜3%の目標政策を要望すべきでないの?
19名刺は切らしておりまして:2009/11/10(火) 10:18:04 ID:Iey3YbI0
金利を正常な水準に戻して弱いとこは潰れてもらえば
一般人は助けてもらうことなく頑張ってるし
20名刺は切らしておりまして:2009/11/10(火) 10:20:52 ID:tfV+efFZ

経団連は寝ぼけてるのか?

社債買い取りなら若中年層に対して雇用労働改正を義務化すれ
将来、税を払う層をもっと作れば良いのにな

21名刺は切らしておりまして:2009/11/10(火) 10:32:47 ID:MkhNcxwK
経団連何様だよ。お前らごときゴミが日銀にえらそうに。
22名刺は切らしておりまして:2009/11/10(火) 10:34:40 ID:Rt4XSAtR

俺も私債出すから買ってくれよ

23名刺は切らしておりまして:2009/11/10(火) 15:54:17 ID:NyVHIWJ4
>>22
償還しなきゃいけないんだぞ?
24名刺は切らしておりまして:2009/11/10(火) 16:03:56 ID:44BW3Nub
【雇用名目の補助金 キヤノン 57億円受けながら、大量解雇とは怒る地元・・・・・】

 非正規労働者の大量解雇が社会的大問題になるなか、キヤノン
などの大企業は、「雇用機会の拡大」を名目に大分県から多額の
補助金を受けながら大規模に首切りを強行しています。この身勝手
なやり方に地元からは「大企業は社会的責任を果たせ」と怒りと
批判の声が上がっています。

 大分県には企業誘致のための直接補助や用地整備に補助する
制度が複数あります。県の資料によると、1996年度から2008年度
までの13年間で122億7000万円を支出しています。

 トップはキヤノングループ。グループ二社には「大規模投資促進補助金」
として30億円の直接補助や、 用地造成費の差額18億円を県が補てん
するなど、総額57億7000万円にのぼる「援助」がおこなわれています。
さらにキヤノンは大分市からも2008年度までの4年間で20億円の補助金
を受けています。

 ttp://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2009-01-09/2009010901_01_0.html
25名刺は切らしておりまして:2009/11/10(火) 18:06:20 ID:bZDLqG2l
>>23
心配しなくても債券価格が落ちて買入消却すれば負債を黙ってても減らせるのれす
26名刺は切らしておりまして:2009/11/10(火) 18:11:34 ID:xekpe9Ew
自己責任論言ってた連中が税金で救済されてます
27名刺は切らしておりまして:2009/11/10(火) 18:16:37 ID:gtclufHL
これはどれだけ下支えになったんだろう?
28名刺は切らしておりまして:2009/11/10(火) 18:35:08 ID:oJqvISfW
バカが何人もいるが、社債買いオペは金融緩和だからな
お前らの給料も金融緩和してもらったほうが上がりやすくなる
もっと日銀には国債の買いオペなど金融緩和を要請したほうがいい
こいつら景気よくする気が全くないからな
29名刺は切らしておりまして:2009/11/10(火) 19:50:30 ID:X2gE/NZv
ついでにインタゲやるように日銀に掛け合えよ。
最低でも実質金利がマイナスになる程度まで緩和させろ。
30名刺は切らしておりまして:2009/11/10(火) 22:24:20 ID:rBo2iCR0
失われた10年どころか師の10年になるかもなww
31名刺は切らしておりまして:2009/11/11(水) 20:46:21 ID:A+C9w8b/
何一つ有益なものを生み出さない経団連などなくなっても困らない
さっさと解散し、経団連会館などの資産を売り飛ばして買え。
32名刺は切らしておりまして:2009/11/13(金) 15:36:19 ID:+9YvFTqs
国の借金が大変なら日銀が買い取れば良い(長期国債買入)
という海外のエコノミストの声

● バーナンキFRB議長
    (ノーベル賞確実と言われている経済学者でデフレ問題の第一人者)

 「日銀は国債の買い取りを増やして、減税あるいはその他の財政政策
を行うべきだ。日銀の長期国債の保有額は発行済みの日銀券残高を限度
とするという日銀の自主規制は撤廃するべきだ。」

● ポール・サミュエルソン(ノーベル賞を受賞した経済学者)

 「3年間の新たな全面的な減税政策を実施するように提案する。
今後も継続して行われる公共投資は、日銀が新たに増刷する円によ
って行われるべきだ。」

(日銀が新たに増刷する円とは、日銀が長期国債を買い、それと引き
替えに出て行くお金のこと)

● ローレンス・R・クライン(ノーベル賞を受賞した経済学者)

 「私の提案は、通貨の膨張です。日銀は政府の借金(国債)を買い
取るべきです。減税をやるとよい。しかし、このような財政政策と共
に教育への投資も増やすべきだ。」

「カネがなければ刷りなさい」
−ケインズも説いた救国の超ウラ技 ケチな減税より国民ボーナスを!
http://homepage2.nifty.com/niwaharuki/siyokun1998-5.htm


おまけ

● 白川 方明 最終学歴:経済学修士(シカゴ大学)

大事なのはデフレスパイラルを起こさないこと。金融システムが不安定にならず、
企業や家計の中長期的なインフレ予想が下ぶれしないことがポイントだ。
今のところ、日本は共に安定している。デフレスパイラルの危険性が高まっているとは判断していない
33名刺は切らしておりまして:2009/11/13(金) 23:11:56 ID:SEccSieZ
日銀がやらないから政策投資銀行がやることになったな。財投が原資なら日銀券よりコスト高だけどやむをえんな。リーマン危機からこのかたこんなことが続いてる。
日銀は責任はたす気がないらしい
白川含め職員の給与半分でいいだろ
34名刺は切らしておりまして:2009/11/13(金) 23:19:27 ID:FY8c4jb9
助けて欲しいのに提言ってw
35名刺は切らしておりまして:2009/11/13(金) 23:21:40 ID:FY8c4jb9
>>33
日銀職員は脳なしで日本にダメージを与えているんだから財産没収でいいよ
36名刺は切らしておりまして:2009/11/15(日) 15:58:40 ID:5DgB2iS1
民主政権になってから経団連ニュースが激減してるな
ちょい前まで2、3日に1件はあったんだが
37名刺は切らしておりまして:2009/11/15(日) 16:14:32 ID:5Bu/C+tp
なんつーか、これは言っちゃ駄目なんだろうけど

こういう時に、本当に必要だと思えば批判を覚悟で買う覚悟があるのが自民政権なんだろうな

正論・人気取りの為に、経団連をスケープゴートにするのが、民主党なんだろう

どっちが民意に沿ってるかと言えば、民主なんだろうけど。難しいな。
38名刺は切らしておりまして:2009/11/15(日) 16:34:24 ID:B9LbgpMa
_____________________________
■■■■■  <経団連の御手洗会長>             ■■■■■
■■■■■ 年収400万円以上の労働者に対して     ■■■■■
■■■■■ ホワイトカラー・エグゼンプション(残業代ゼロ法案) ■■■■■
■■■■■ 導入の理解を求めた                ■■■■■
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://news.livedoor.com/article/detail/2971662/

 ホワイトカラー・エグゼンプションは、いわゆるホワイトカラー労働者に対する労働時間規制を
適用免除する制度で、労働時間に対して賃金を支払うのではなく、成果に対して賃金を支払う
仕組みとされる。
 残業代がゼロになるため、サービス残業の合法化だと指摘する声もある。日本経団連では
年収400万円以上の労働者に適用すべきとしているが、与党の公明党は導入に基本的に反対
で、自民党の中川秀直幹事長も現時点での導入に慎重な姿勢を示している。
39名刺は切らしておりまして:2009/11/15(日) 17:18:53 ID:OXMEi8Uo
経団連が国債買えばいいwww
40名刺は切らしておりまして:2009/11/15(日) 17:19:24 ID:PFjKZrT3
●朝鮮半島の呪い

第一法則
国家間から企業、個人に至るまで、韓国と組むと負ける。

第二法則
第一法則において、韓国が抜け駆けをすると韓国のみが負ける。

第三法則
第一法則において、韓国から嫌われると法則を回避できる。
この時、嫌われる度合いと回避できる割合は正の相関関係にある。

第四法則
第一法則において、韓国と縁を切った場合、法則を無効化出来る。

第五法則
第一法則において、一方的に商売をする場合は、法則は発動しない。

第六法則
第3・第4則において、半島と手や縁を切った場合、運気や業績その他、
全ての面に置いて急激に回復、若しくは上昇傾向が期待出来る。

41名刺は切らしておりまして:2009/11/15(日) 19:45:25 ID:LFmMH7nM
日本銀行は何を考えているんだ?
42名刺は切らしておりまして:2009/11/15(日) 20:08:30 ID:NGl3/qGu
もともと活用されてないし、そもそも社債格付がA以上って限定されてるわけで、再開したところで意味なんてないんだけどね。
こんなの経団連の茶番劇だよ。
43名刺は切らしておりまして:2009/11/15(日) 20:44:56 ID:G7SGL/gO
倍額の国債買ったらこうちゃる

くらい言ってみろ
44名刺は切らしておりまして:2009/11/16(月) 12:13:24 ID:+zmfgo4H
>>1
>提言は、企業の資金繰りについて「一部の大企業や中小企業にとって厳しい状況が続いている」と指摘。

元凶はどちらの大企業と、政治家とアメリカかぶれの学者先生だろうか???
45名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 00:46:51 ID:XKWM/w0U
国営と民間のいいとこ取りを表向きに求める馬鹿経営者が多い経団連(笑)
46名刺は切らしておりまして
>>42
限定されてたのは格付けだけじゃないんだわ。償還期間にも
条件があってだな。だいいち流動性のないものを流動性あるもの=通貨
に交換することに信用緩和のいみがあるから格付けの低いのも買い取れば
効果は大きい。デフォルトしないで高い利回りが入れば発行益になり
国庫に入るし。