【コラム】準備進む排出量取引 削減、企業の義務に 「負担増」反発も [09/11/07]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@おっおっおっφ ★:2009/11/07(土) 18:05:38 ID:???
 ◇11年度導入検討

 政府は企業が排出する温室効果ガスを市場で売買する「国内排出量取引制度」について、
20年までに同ガスを90年比で25%削減する鳩山政権の目標達成に向け、11年度にも
導入する方向で検討に入った。6日には関係省庁の副大臣級でつくるチームの初会合を開き、
日本の試行状況などを確認した。政府の動きを受け、東京証券取引所グループなどは国内初の
排出量取引所の開設検討を表明し、準備作業も加速してきた。しかし、当事者となる産業界の
反発は強く、先行きは不透明だ。【赤間清広、後藤逸郎、坂井隆之、和田憲二】

 「社会的な器として、いずれ市場が必要になる。国際ルールの策定に、メーンプレーヤーとして
参加するためにも今から準備が必要だ」。東証の斉藤惇社長は、取引が国内外で拡大するとの
見方を強調する。政府は来年の通常国会に提出する温暖化防止の基本法案への反映をにらみ、
検討を加速する方針だ。

 企業はこれまで、日本経団連が定めた「自主行動基準」に沿って省エネ化に自主的に取り組んで
きたが、参加企業の07年度の排出量は90年比1・9%減。家庭などの排出量は逆に増えている。
日本は2度にわたる石油危機を経て、他国に先駆け省エネ社会を実現している。最近は削減も
遅々として進まず、12年までに国内排出量を90年比6%減に抑える京都議定書の達成すら
難しい状況だ。

 現状打開のため、政府は08年10月から排出量取引の試行を始めた。しかし、排出量の設定も
参加も企業の任意としたため実効性に欠け、参加企業数は6月末で中小企業を含めても715社に
とどまっている。12月の国連の気候変動枠組み条約第15回締約国会議(COP15)も目前に
迫る中、急浮上したのが、本格的な排出量取引の導入だ。

 政府が検討しているのは、企業に強制的に削減義務を課す「キャップ・アンド・トレード」と
呼ばれる方式だ。政府はまず国内の排出総量を設定、各企業、事業所ごとに排出上限を強制的に
割り振る。達成できない企業は、排出枠が余った企業から、購入して穴埋めする。個々の事業所
などにキャップ(上限)を設けることで、エネルギー効率の悪い老朽設備の更新など、企業の環境に
対する努力を促す仕組みだ。

>>2へ続きます)

ソース:毎日jp [09/11/07]
http://mainichi.jp/select/opinion/closeup/news/20091107ddm003040051000c.html
2おっおっおっφ ★:2009/11/07(土) 18:06:03 ID:???
(続きです)

 これに対して、産業界には警戒感が強い。強制的な上限設定は、企業の負担増に直結し国際競争力の
足かせになるとの見方が広がっているためだ。鉄鋼や電力業界の反発は強く、「(排出上限の)公平な
割り当ては困難だ」(電気事業連合会の森詳介会長)との批判も出ている。

 導入検討のきっかけともなった鳩山政権による温室効果ガス「25%削減」への風当たりも強い。
「極めて厳しい数値。産業界の取り組みを踏まえて、進めてほしい」。ホンダの青木哲会長ら
大手自動車メーカー首脳は、10月29日に東京都内のホテルで開いた直嶋正行経済産業相との
懇談で、「25%減」の制度作りに関し慎重な対応を求めた。排出が増えている家庭部門などの
分まで、削減ノルマを押し付けられることへの警戒感もあるためだ。

 ◇「商機」の見方も

 ただ、産業界の一部は省エネ需要の拡大を見込み、「極めて高いハードルだが、ビジネスチャンスと
考えるべきだ」(パナソニックの大坪文雄社長)と受け止めている。太陽光発電の開発といった、
環境対応で優等生の電機業界などには、温室効果ガス削減への取り組みを商機とみる考えも
芽生え始めている。

 ◇「キャップ・アンド・トレード」、先行する欧米 EU、上限未達成なら罰金

 海外ではキャップ・アンド・トレード方式の排出量取引制度の導入が大きな流れになっている。
先駆けとなったのは05年に導入したEU(欧州連合)だ。発電所や鉄鋼などエネルギー多消費型
産業で、一定以上の生産能力を持つ1万超の事業所ごとに、エネルギー消費量に応じて排出上限を
設定。12年には域内で離着陸するすべての航空機も対象に追加する。13年以降、温室効果ガスの
種類も広げる予定だ。

 排出上限を設定するEUの専門機関が毎年、上限を更新する。未達成の企業は排出量取引に
参加しないと、二酸化炭素(CO2)排出量1トン当たり100ユーロ(約1万3500円)を
政府に支払う義務を負う。市場の排出量取引価格(20ユーロ前後)より高額の罰則金とし、
企業の市場取引への参入を促す仕組みだ。

 米国でも一部の州が発電所を対象に同様の制度を導入。オバマ大統領は2月の一般教書演説で、
キャップ・アンド・トレードを国内全域に広げる方針を宣言。関連の環境法案は6月に下院を通過し、
上院での審議が進む。オーストラリアも11年7月の制度開始を表明しており、日本は完全に
水をあけられた格好だ。

>>3へ続きます)
3おっおっおっφ ★:2009/11/07(土) 18:06:20 ID:???
(続きです)

 世界の08年の排出量取引総額は約1260億ドル(約11兆4000億円)で07年の
約2倍に急拡大した。それでも東証の株式取引額(約580兆円)の50分の1以下で、
今後の成長が期待される。

 ただ排出量取引の運用には注意が求められる。EUは排出量を過剰に割り当てた結果、
07年には一時、CO2の取引価格が1トン=1ユーロ以下に暴落。今後は、排出枠の
割り当てを厳しく制限し、多くを入札に切り替える方針だ。世界の取引の7割超はEUで行われ、
欧米金融機関は手数料を荒稼ぎしている。「マネーゲームの過熱」も懸念される中、国内の
仲介業者の育成も課題となりそうだ。

==============

 ■排出量取引をめぐる世界の動き

95年 米国が大気汚染対策で制度を導入

01年 デンマークが電力部門で温室効果ガスの排出量取引を導入

02年 英国が制度を導入

05年 EUが域内排出量取引を開始

08年 日本が排出量取引を試行。参加や排出枠設定は企業の任意

09年 米国内10州が発電所対象の制度を開始

    米オバマ大統領が制度導入を表明。6月に関連法案が下院通過

11年 オーストラリアが制度開始予定

(以上です)
4名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 18:06:42 ID:SLiqNkFt
中国大儲け
5名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 18:06:47 ID:KurZ6Qmx
大増税
鳩山不況
鳩山恐慌
6名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 18:08:59 ID:vsqUGxlW
日本企業涙目wwwwwwwwwwwwwwwww
7名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 18:15:27 ID:50B3wrK/
つーか、2台排出国 アメリカと中国がまともに取り組まんと何の効果もない。中国が1990比 -10% 
アメリカ -25%ぐらい確約しないのなら、日本も目標だけで、義務を
追わないでいいと思う。(とはいえ、そんなこといってたら、話すすまないんだよな。。。
特に中国はひどすぎる。自分のことしか考えてない。)
8名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 18:18:17 ID:FoQVdvSS
計画通り中国の犬化
9名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 18:19:50 ID:jZNHwJVJ
とりあえずブリジストンだけで実験してみよう。
10名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 18:20:00 ID:LTgUnff2
>>7
中国アメリカ両国が、-75%いかにゃ割に合わんだろ。
11名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 18:24:05 ID:xV4QYhke
外国へばら撒いてくるのも、バカなことを約束してくるのも自民と同じか
民主、自民、二大政党 むなしいの〜

マニフェスト見たときから内容は同じと書き込んだら重箱の隅で色々反論されたけど、
やってることは同じ 自民の政策を加速させてるだけだ
まあ、早くけりがついていい
12名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 18:31:55 ID:sDmhqvrE
勝手にぶち上げて何考えてんのかね?
13名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 18:33:43 ID:J3oeg7sl
国内で稼働してる工場を全部廃業して、
全部海外に持ってっちゃえばいいだけじゃんw
それで「我社は**%の削減を実現しました!」って言えばOKw
14名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 18:39:51 ID:DIRBytK4
日本で製造業を営むなっていう意思表示ですよw
15名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 18:42:30 ID:xV4QYhke
案外簡単に達成できるんじゃないの
GNPが今から33%下がって25年ぐらい前の330兆円ぐらいになればいいわけだ

民主には簡単かもよ
16名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 18:54:31 ID:gFjMc9V4
中国から排出枠買うんだろ。
新手の援助。
17名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 19:00:06 ID:u94u0K1s
なんでこいつらの言い分っていつも「国際競争力」しかないの?
18名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 20:03:56 ID:yqZzWVgn
>>17
('A`)海外で他国の企業と競争してんだから
当然の言い分だろww

マスゴミが多用する国の国際競争力とかいう電波造語とは
意味合いが全く違うwww
19名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 22:42:48 ID:NyOTF3MP
単に、中国の環境技術導入のために金を日本が出してやって、
日本の製造業を先細りさせようという魂胆。

民主はすごい。
20名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 23:52:17 ID:0L9OFM8z
キャップ式はキャップの高さに科学的根拠が一切無い以上受け入れられないな
まだCDM方式の方がマシ
21名刺は切らしておりまして:2009/11/08(日) 01:06:20 ID:vJwmgWCQ
>>1
死ねばいいのにとしか言いようがないww

企業部門の排出量は微減し続けてる


どこが排出量右肩上がりか?

それは「家庭部門」「輸送部門」

つまり一般家庭と民主党が無料化を訴えてる高速道路利用だぞwwwwwwwwwww
22名刺は切らしておりまして:2009/11/08(日) 01:08:29 ID:vJwmgWCQ
これから金になる技術を金をもってる中国に無料で渡すww
更に金まで渡すときてるんだからすごい話だ

しかもこれって排出権部分だけじゃないんだよね
あらゆるものを中国へ

宇宙基本計画に関する民主党の考え方
http://www.dpj.or.jp/news/files/uchukihonkeikaku.pdf

5.宇宙開発利用分野におけるアジア諸国への積極的な協力
(1) イギリスのサリー大学(*途上国の人材育成への貢献ならびに自国技術の普及)のアジア版を目指し
て、我が国にも教育と実際の開発を通じて途上国に貢献できる大学あるいは団体を育成すべく 予算
措置を含めた積極的な支援策を講じていくべき

(2) 上記施策と併せ、宇宙開発利用分野での宇宙開発新興国に対する技術支援等にODAを活用し(*宇
宙ODAの伸び率を毎年着実に増加)、宇宙外交を積極的に展開すべき

(3) 地理的条件によりロケット射場を持つことが困難な国々が共同利用できるロケット射場を日本が
中心となって国内外に建設し、宇宙開発利用分野における国際貢献および国際化の推進に努めるべ



政治の目指す“日本版NASA”の落とし穴
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20090828/177228/
23名刺は切らしておりまして
韓国当たりは
全企業CO2排出ゼロになったから
お金よこせ

って言い出すんだろうな