【規格】携帯用充電器、規格をマイクロUSBに統一--ITU(国際電気通信連合) [11/07] 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★:2009/11/07(土) 12:55:18 ID:???
国際電気通信連合(ITU、本部ジュネーブ)は携帯電話用の充電器の
規格を統一する。現在は携帯と充電器をつなぐ端子が携帯電話会社や
機種によって異なり、買い替えの際に充電器も交換する必要がある。
ITUは端子を「マイクロUSB」に統一することで、どの携帯にも
使えるようにする。海外では2010年以降に、対応した携帯電話端末が
登場する見込みだ。

ITUは世界191カ国・地域が加盟する国連の専門機関で、通信規格や
通信機器の国際標準化に取り組んでいる。携帯用充電器の規格統一には
ユーザーの利便性向上のほか、使用不能になって廃棄される充電器を減らし、
環境対策を進める狙いがある。

◎ソース
http://it.nikkei.co.jp/mobile/news/index.aspx?n=AT1D2802C%2006112009&landing=Next

◎元スレ
【携帯】Apple、Nokiaなど大手10社、携帯電話の充電器共通化に合意--2010年から、欧州で [06/30]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1246327039/
2名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 12:57:28 ID:+Zzho9Q/
これは画期的なことなの?
3名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 12:59:18 ID:lNjhDoCb
日本涙目wwww
4名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 12:59:57 ID:INK2gz5n
マイクロUSBってどんなの?
PSPの本体についてる端子の事か?
5名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 13:03:33 ID:erBt5AFG
>>4

電波でつなぐタイプだよ。
6名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 13:04:38 ID:GmAjQSJF
>>4
それはminiUSB。
国内だとmicroUSB採用してるのはWILLCOMの端末位?
7名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 13:08:03 ID:71HtV5WR
>>3
むしろコスト削減できるからメーカーは喜びそう
8名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 13:10:36 ID:ieHjJ0Zk
日本のメーカーはコネクタの厚みで苦労しそうだな。
9名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 13:10:53 ID:I8OVYqp3
おまwwwwwwww各キャリアでやっと共通充電器できたのに


今度は世界共通ですかwwwwwwwwwwwwwwwwwww



充電機器を作ってるメーカー大歓喜だなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
10名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 13:12:36 ID:i3hsVaUB
>>4
この辺の図画を見るとイメージしやすい

http://en.wikipedia.org/wiki/Universal_Serial_Bus#Connector_types
11名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 13:12:38 ID:U7RiXfGn
>>9
>充電機器を作ってるメーカー

中国製100円充電器を100円ショップで買う時代になる
12名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 13:15:15 ID:kPdh952b
Moto歓喜www
13名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 13:23:57 ID:71HtV5WR
>>11
そもそも今のも中国製だから安い方がいいな
14名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 13:25:28 ID:jL2hkpsN
USB規格ってUSB3.0 x2とかx4とかな規格作って、給電力を何倍にでも出来る規格にすれば
充電規格界を完全に乗っ取れるかもなw
15名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 13:25:52 ID:NSjv4Ug+
はやく無線給電にすれ
16名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 13:28:56 ID:S/UQ1m/g
PCに繋ぐ時に便利になりそうだな
17名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 13:29:52 ID:RKBNvuCb
ミニにしろマイクロにしろ、ぐらぐら、ゆるゆるって印象しかないんだけど(・ω・`)
18名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 13:38:33 ID:E4NyxPD8
クレードルに採用ならなんでもいいけど
本体に使うのはヤメろ。
19名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 13:38:58 ID:GmAjQSJF
>>17
フルサイズも上下の判別がし難いし、コネクタの金属部分の露出が無駄に多くて。
USBってなんでこんな妙な形状のコネクタにしか出来ないんだか。
20名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 13:42:31 ID:KB+lCtmg
ガラケーもいよいよ終わりだな
充電禁止とは笑える
21名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 14:30:43 ID:dNvJ9ZkN
ところでiPhoneもマイクロUSBなの?
22名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 14:33:06 ID:cDvsaKn4
かつては、ノキアが欧米で圧倒的に強い理由の一つだったんだよね、
充電端子は。iPodのエコシステムとある意味おなじ。

どこに行っても必ず誰かがノキアの充電器持ってたから。
電池ぎれの時助かるんだよね。まぁ今じゃそれも昔ばなし。

ノキア自身もあの端子を止めたし。
23名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 14:35:40 ID:95vg9u/o
>>1
今現在microUSBを充電端子として採用しているキャリアは・・・Willcom歓喜!?
24名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 14:48:05 ID:qR0dBVpI
また、ウィルコムの早過ぎる先取りか!

メールし放題も、テレビ電話も、手書きメールも、着うたフルも、パケット定額も、同キャリア間無料通話も、
全部最初に手を付けたのにwww
25名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 14:51:09 ID:IiGSPd5D
マイクロだのミニだのAだのBだの種類大杉なんだよ
26名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 15:29:34 ID:9YTjz9vz
うちもWillcom使ってるけど、確かにmicroUSBなんだよな。
しかし3.0でも900mA、4.5W程度だしなぁ。
27名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 19:02:22 ID:YTMhd1CT
充電は基本的にクレードルだしPC接続はBluetoothなのであまり関係ないか・・・
充電速度は従来と比べてどうなんだろね。
28名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 22:40:00 ID:gcXkJQPL
パソコンやディスプレイに付いているUSBから給電しながら通話なんて,今時のビジネス
シーンなら普通じゃないの?

それともそんな環境だったオレの周りだけが変だったのか??
29名刺は切らしておりまして
>>28
とりあえず落ち着いて>>1を嫁