【農産品】カメムシに吸われた"斑点米"、新米検査で等級を下げないで--農家らが農水省に要望書 [11/06]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
■「余計な農薬使う」

農産物検査法に基づいて新米に等級付けをする検査について、農家から
「見た目が重視され、余計な農薬を散布せざるを得ない状況を生み出している」
との批判の声が上がっている。カメムシに吸われて褐色の斑点ができた
「斑点米」が混じると、食味にはほとんど影響がないのに等級が下がり、
価格も下がってしまうためだ。農家らで組織する市民グループは近く農林水産省に
検査の基準見直しを求める要望書を提出する。

農産物検査法による等級は、流通を円滑にする目的で1951年に定められた。
検査は義務ではないが、国の補助金を受けたり商品に産地や品種などを表示する
場合には受ける必要がある。

検査は同法に基づく登録検査機関が実施。カメムシに由来する斑点を含め、色がついて
いないかどうかや、粒のそろい具合、異物の混入の有無を目で確認する。このうち、
色については▽色がついた粒の割合が0・1%(1000粒のうち1粒)以下なら
1等米▽0・3%以下は2等米▽0・7%以下は3等米▽ それ以上は規格外−−と
分別される。

コメ情報調査会社「米穀データバンク」によると、1等米は2等米に比べ60キロ
当たりで約600円、3等米に比べると約1600円高く取引される。このため、
生産者はカメムシ対策の農薬を1〜3回散布する場合が多いという。

農水省によると、斑点米の原因をつくるカメムシは十数種類いて、昨年度は全国の
水田計57万ヘクタールで発生したとみられている。しかし、斑点米になっても
安全性に問題はなく収穫量が減ることもない。味もほとんど変わらないという。

要望書を提出する秋田県大潟村の農家、今野茂樹さん(55)は「食の安全・安心が
考慮されておらず、現行の検査は消費者にとってもよくない。過剰な農薬散布は
環境破壊にもつながる」と指摘する。

農林水産省消費流通課は「色の着いた米が混じれば消費者から苦情が来る。流通業界
から必要との声が寄せられている」として、見直しには慎重姿勢だ。

◎ソース
http://mainichi.jp/life/food/news/20091106dde041040004000c.html
2名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 22:30:07 ID:ZT2V1XsM
>米穀データバンク

っつかなんつーか
3名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 22:30:48 ID:rDAy1bb9
日本人て実際そんなに潔癖症なんかね
一部の病的な人にサービス振りまいてたら、全体が歪になってくと気付かないのかな
4名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 22:31:11 ID:MGM15k52
今年はカメムシが多く感じるんだが
5名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 22:31:27 ID:LPQ0QejK
>>2
やっぱり倒産情報に詳しいのか
6名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 22:31:46 ID:qhFM605o
過剰品質要求が、日本の農業の競争力低下要因のひとつになってる。
7名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 22:37:03 ID:hd/51quF
品質が下がったけど許してなんて、食う身にもなれって話なんだが
8名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 22:38:23 ID:wa3iZyYk
あくまでも選ぶのは消費者。
カメムシ米かどうかを明示した上で、安心して食べられることを明記。
その上で、人により、買うか買わないかを決めさせたらイイ。
9名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 22:39:21 ID:xyin10Gv
カ(カシャン)
カメ(カシャン)
カメム(カシャン)
カメムシ(カシャン)
カメムシニ(カシャン)
カメムシニキ(カシャン)
カメムシニキヲ(カシャン)
カメムシニキヲツ(カシャン)
カメムシニキヲツケ(カシャン)
カメムシニキヲツケロ(カシャン)

テロッテロッテーテーテレ!!
カ メ ム シ ニ キ ヲ ツ ケ ロ
10名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 22:40:16 ID:Auj2O54k
むしろ亀井を何とかしろ
11名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 22:43:51 ID:RQYx/dWe

なんでも言って下さい、

今の脳水省は何でも聞きますwww
12名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 22:44:40 ID:opuD0b2Z
いいこと教えてあげよう
カメムシはこまめな畦の草刈で防除できる
うちはカメムシ防除の農薬は使ってないよ
13名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 22:45:09 ID:WNupBnpA
今ならペット用カメムシもお付けします。
14名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 22:48:02 ID:nl5qRi5v
農家は売る米・野菜に農薬たっぷりかけて、
自分で食うのは農薬使わんしな。タダでもらってもあんなの食わない。
15名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 22:50:51 ID:Catzizgz
>>7
じゃあ農薬たっぷりの米に高い金払って食えば?
16名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 22:51:43 ID:xyin10Gv
南アフリカ共和国やジンバブエ、ラオスなどでは、ある種のカメムシが食用にされている。
アフリカでは、まず熱湯をかけたり内臓を除去したりして臭いをなくしておき、よく茹でてから
天日で干物にする。ラオスでは採集したカメムシをそのまま、あるいは加熱して調理に使う。
油っこい味と特有のにおいがある。種によっては食後に口中に清涼感が広がる。
17名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 22:53:56 ID:xyin10Gv
18名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 22:54:38 ID:hq53DfyF
青米の混入率でも等級下がるらしいな。
19名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 22:55:56 ID:HXsDg308
トムヤンクンの酸味はカメムシ科の昆虫の体液らしい
20名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 22:57:36 ID:1mQaIzUc
江戸時代からカメムシの虫害はあったのに、何言ってんだか<農家

第一、斑点米カメムシが稲の栄養横取りするせいで起きるんだろ
食味じゃなくて栄養価はどうなんだよ<斑点米
21名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 22:58:44 ID:D4i4SiIe
曲がったキュウリは嫌いだの大根の葉っぱは取れだの泥をつけたまま売るなの米は洗って売れの…

バカじゃねーのかこの国の消費者は
22名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 23:08:04 ID:eWXYfZIC
どうでもいい差異でもそれを評価する人間が無視できないほどいれば区別しないといけないからな。

区別した上で同じ値段で売ればいささかでも品質がいいものの方が優先的に売れ、微妙に悪い方は
それらが売り切れるまでほとんど売れない、と。
23名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 23:08:20 ID:wlfmyJJX
>21
そのとおりなんだよなw
魚が切り身のまんま泳いでいると勘違いしてたり、
米を洗剤で洗う馬鹿がいる国です。
24名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 23:14:09 ID:m52dvEwg
>>7
実質的な品質は下がってませんよって話だろバカ
25名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 23:15:56 ID:QYq9pMZQ
まあ美食を誇れたのも過去の話になるよもうすぐ。
26名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 23:16:53 ID:RNyFHbon
>>20
江戸〜明治時代は虫に食われても価値は下がらなかった
見た目重視は昭和から
27名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 23:18:14 ID:S0057Iyp
斑点米は気になるなぁ〜
安ければ買ってもいいけど、
同じ値段ではちょっとって感じだな。
28名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 23:18:27 ID:7rdo5K6D
日本海側ってカメムシ多いのか?
富山のホテルに泊まったらカメムシが入るから窓開けないでってプレートがあって驚いた
29名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 23:20:16 ID:mSoJFDOZ
品質が悪いほうも同じ値段にしろって、品質に気を配ってる農家の努力は
認めないということだろ。最近は生活保護といい努力しない人には手厚く、
努力する人の邪魔はするはで日本はほんとに長期衰退モードが止まらない。
30名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 23:23:12 ID:Go0xkbBB
一等米の値段で買ってくれる消費者を探せばいい話ではないか。
なんでも税金バラマキを期待するのは、撲滅すべき古い日本人のありかただろう。
31名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 23:28:44 ID:2WOZ23NY
色彩選別機にかければいいじゃん。
32名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 23:29:23 ID:RNyFHbon
古々米に混ぜて学校の給食で出せばいい
33名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 23:30:48 ID:m52dvEwg
この話に限って言えば、品質=農薬増加ってことだぞ
下手な一般化は滑稽なだけだ

>>28
冬眠の時期だからじゃないか
34名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 23:31:53 ID:IZxGEQag
今年はカメムシが多かったから雪が多いらしい
ソースはうちのばあちゃん

ちょっとでも高値で売ろうと着色剤振るやつとか出てきそうだなw
35名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 23:33:23 ID:qhFM605o
品質の悪いほうの値段をさげるんじゃなくて、品質の良いほうをガンガン値上げすべきなんだよ。
最高品質を基準にしてしまうから、努力していい米作っても費やした労力に見合わない利益しか得られず、
コストパフォーマンスがドンドン悪くなる。
36名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 23:35:59 ID:Strx+iWH
>>1
バカみたいにさんざん農薬じゃぶじゃぶ使っていたからこうなったんだよ

適度に使ってりゃよかったのに
37名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 23:36:26 ID:qhFM605o
見た目や品質にそれほどこだわらない奴はそれなりの値段でそれなりの品質の米を食う。
品質にこだわる奴や裕福な奴は高品質米を高い金出して食えばいい。
38名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 23:37:16 ID:1tSHOKf2
自動選別機ぐらい無いんですか
39名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 00:49:26 ID:MGeVU7mN
残留農薬量を等級に反映してくれたら、消費者にとってありがたいんだけど。
40名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 00:53:07 ID:PUBT7v6z
>>3
それに気がつかないし
それを否定したら非難するのが日本人

単なる馬鹿
41名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 01:31:45 ID:K+wOZZVQ
色彩選別機に通せば、斑点米の殆どは排除できる。
農家が出荷する玄米の段階でも、もちろん選別機で取り除くことが出来る。

農家が出荷前に選別機に通せば斑点米で等級は下がらないし、
斑点米で等級が低いものでも、選別機に通せば斑点米の問題は無くなる。
どの時点で選別機に通すか?誰がそのコストを負担するのか?と言う問題だけ。


ちなみに一般に流通している白米は、殆ど選別機を通している。
4241:2009/11/07(土) 01:35:32 ID:K+wOZZVQ
>>38
参考 サタケ 光(色彩)選別機
ttp://www.satake-japan.co.jp/ja/products/optical/

43名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 01:58:33 ID:+g50cukx
国内で認められるような農薬を基準値以内で使うなら何も問題なかろうに
農薬は絶対使っちゃいけないと思ってる奴が多いよなぁ
44名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 02:05:09 ID:s9GKknpl
>>21
全部売る側がやり始めてエスカレートしただけじゃないか
45名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 02:06:41 ID:erBt5AFG
カメムシってカメの仲間なんだよね。全然爬虫類っぽくないよね。

進化ってすごいと思う。
46名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 02:09:20 ID:+g50cukx
>>44
売る側ってのは小売りであって農家ではない
そして小売りは消費者のニーズに応える
消費者のニーズお構いなしに勝手にエスカレートしたところでw
47名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 02:16:56 ID:s9GKknpl
>>46
>売る側ってのは小売りであって農家ではない
だからエスカレートするだろうよ
そりゃ、曲がってるキュウリと真っ直ぐなキュウリがあったら真っ直ぐ方を買うのは当たり前
ワザワザ曲がってる方を買うの人なんか居ないだろうよニーズとか言ってるけど
ニーズが少しでもある方に極端に向かった結果が今だ
曲がってるキュウリしか売ってなければ一般人は曲がってる方を消費するだけ
48名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 03:09:18 ID:j2FMC8Ex
等級下げても良いから光学選別機を個人で買えるぐらい安価にしてくれ
そしたら選別してきれいなのばっかりにしてから出荷するから
米袋から脱穀した米をひとすくいして一粒でも黒米が入ってたら袋あたり500円も買値が下がるんだぜ
49名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 05:16:52 ID:BtpQ0GDU
真っ直ぐなキュウリは見た目が良いから買うのでは無く、切りやすいからありがたいんだよね。
輪切りなら曲がっていても問題無いが、斜めに切る場合均一な厚みと大きさにしにくい。
50名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 05:23:00 ID:HfQ283GK
齧られたところはかびやすくなるから
虫食い部位付近はそれを殺そうとする活性酸素や
アルカロイドが大量に植物自体から分泌されます
外国のカビだと発がん性が洒落にならない場合もアルので
ナッツ類や輸入米のかびたのは焼却して処分しましょう
51名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 06:35:24 ID:/V2YbPuJ
それはそれとして、今年はカメムシが異様に多くない?
52名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 07:03:01 ID:HfQ283GK
雨が少ないと卵がカビに侵食されないので孵化率が上昇する
53名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 07:11:15 ID:2YSvbosV
だいたい農薬や化学肥料を完全悪だと思ってるバカが多すぎるのも問題だと思うがな
人類が積み上げてきた農学の知識とか技術を全否定するつもりかよ
54名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 07:16:29 ID:JUfq8wgd
これは亀井大臣から苦情が来るかもしれないよ
55名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 07:21:02 ID:Wp8D0QOR
>>53
>要望書を提出する秋田県大潟村の農家、今野茂樹さん(55)は「食の安全・安心が
>考慮されておらず、現行の検査は消費者にとってもよくない。過剰な農薬散布は
>環境破壊にもつながる」と指摘する。

カメムシ駆除するのに、過剰な農薬散布が必要だ、って言っちゃうバカ農家が
いるかぎり、そういう人間は減らないよ
56名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 10:16:24 ID:en47bQHh
機械で除去できねぇのか?
各地の農協に一台そんな機械があったら収穫したの全部1等米にできるんじゃね?
57名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 12:59:11 ID:KoTFuEk7
実質より見た目が大事なのが麗しい大和心だろ
極左革新勢力が伝統を壊そうとここでも画策してる
58名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 13:01:55 ID:5p4YIVEn
>>55
農家にしろ消費者にしろ、コストなり環境・安全面で農薬は使わないのが理想だからいかなる量であれ「過剰」って言っちゃっても問題ないと思うけど。
それでも叩くならメーカーさん乙、農協さん乙としか言いようがないですね。
59名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 14:15:50 ID:Wp8D0QOR
>>58
>いかなる量であれ「過剰」って言っちゃっても問題ない

ええと、この農家って無農薬栽培なの?
単に「減農薬」だったら、「過剰」な農薬使ってるJA乙、製薬会社乙な農家、
ってことでいいのかしら?
60名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 14:25:01 ID:t38vHxwn
なんか誤解されてるけど、斑点米は色彩選別機で除外できる
なのに斑点米が混じってるとそれで等級を下げられる
どちらも精米して商品になった場合は同じ品質なのに価格は下げられるから農薬を過剰に使わざるを得ない

等級の下がった米は安く買いたたかれて普通の値段で売られるから消費者には関係ないっちゃ関係ないが
61名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 14:36:42 ID:Wp8D0QOR
>>60
>どちらも精米して商品になった場合は同じ品質
同じかどうかは消費者が決めるんじゃない?
この件で前に消費者にWebアンケート取ってたけど、結果は仕舞いこんでださないんだよな、この人たち。

あと、この人たち、
「どうせ精米した時に選別するんだから、消費者の口に斑点米は届かない。だから買い取り価格同じにしてくれ」
って主張してるけど、それって、単に精米業者にしわよせしてるだけじゃん。
62名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 14:46:01 ID:99SECqG4
>>61
>>60で、消費者が選別して精米してるんだから別に良いよ、って言うんなら、
今まで中間業者や精米業者が、ぼっていたとも思えるけど。

消費者の意見が通っているのか良く分からんってところはそのとおりだね。
アンケート結果公表して選別方法改めてもいいとは思う。
63名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 14:49:45 ID:Bpr/MtJM
>>12
それほんとか?

カメムシ対策に、
稲に集中しないよう草はほどよく残しておく、
ってのをJAから聞いてビックリした覚えがあるんだが。
64名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 15:50:36 ID:lFF9z/7n
>>63
うちのJAでは出穂期の前後は草刈りはするなと言ってるぞ。
カメムシの隠れる場所がなくなるから結果的に稲に集るそうだ
65名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 17:53:32 ID:zIOr/LUu
>>63,64
時期によるんじゃない?
12は草刈して最初から付近でのカメムシの増殖を抑える、って方法で対策してるのかも。
66名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 19:36:54 ID:YtsiPR9X
とりあえず基準を2.5.10位にしてみればいいんじゃね
67名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 19:44:47 ID:G2Umpj1g
消費者から苦情来まくって回収とかになったらどうする
68名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 19:56:48 ID:IoI5clME
>>20
昔とは勝手が違うよ
温暖化で大量発生するし、ミナミアオカメムシみたいな
本来東北北陸など米どころにいるはずのない種類も増えてきた
69名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 23:26:35 ID:K+wOZZVQ
>>67
一等米ですら、殆どの米は消費者に渡る前に光選別機に通してる。
三等米は言わずもがな。

農家の玄米出荷時に斑点米が多かろうが少なかろうが、
それが原因で消費者からのクレームなんて来ないよ。

農家市民グループ側は、
「どうせ選別機に通すんだから、斑点米が多くても別にかまわんだろ」と言う主張。
農水省側は、
「等級下がるのが嫌なら自分で選別機に通して持ってこい」って事。
70名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 23:38:11 ID:UTmtLByk
じゃ、農薬云々は関係ないんだ
71名刺は切らしておりまして:2009/11/08(日) 00:25:14 ID:Z/ItJhIh
>>70
ある。
農家側の本音は、「農薬代と農薬撒く手間を減らしたい」と言うこと。
残留農薬云々・環境破壊云々ではない。
72名刺は切らしておりまして:2009/11/08(日) 00:54:31 ID:jJ9v7nLd
農家で撒くから手間がかかる。ご飯炊くときに農薬を一緒に混ぜれば済む
話。
73名刺は切らしておりまして:2009/11/08(日) 08:23:49 ID:5/rE6IIh
検査に手心を
堂々と要求するとは…
74名刺は切らしておりまして:2009/11/08(日) 08:28:22 ID:yNM+3o2O
こんなメンド臭いことしないで、無検査米で出荷すれば言いじゃん。
どうせ、斑点米なんて流通には乗らないんだし、
萌絵つけた袋に詰めてネット通販すりゃいいんだよ、斑点付きでさ。
75名刺は切らしておりまして:2009/11/08(日) 08:31:30 ID:aj36zaA5
>>3
賞味期限も同様に感じるな
消費期限ならともかく、賞味なら、2、3日過ぎてても全く問題ない

それでも期限1日でも過ぎてたら目くじら立ててゴミ箱に捨ててしまうような病気持ちに水準を合わせてるからアホみたいに食品廃棄だらけの国になる
76名刺は切らしておりまして:2009/11/08(日) 13:00:18 ID:fyC1aa3S
>>56
農協に出荷するときはそもそも斑点米の検査が無い
77名刺は切らしておりまして:2009/11/08(日) 13:29:00 ID:D2ppwY2T
昔うちのばあさんが言っていた    
百姓は死んだら地獄に行って    
業火に焼かれるって    
でも死んでいるから焼けないんだって    
農作物植えても他の鬼が踏み荒らして    
やっと出来たもの食べようとしても    
箸でつまんだだけで火になってしまうんだって    
いつも憎しみ合って文句ばかり言っているから    
怖い姿になるんだって    

これって餓鬼のことだったんだよね    

こわいね    

78名刺は切らしておりまして:2009/11/08(日) 18:05:56 ID:fknbD9fS
>>1
見た目、味、安全性の等級をわければ解決
79名刺は切らしておりまして:2009/11/08(日) 18:10:33 ID:LKO7LnYY
人間も階級制にしよう


エリート階層ははチョンマゲ
80名刺は切らしておりまして:2009/11/08(日) 18:12:18 ID:x2uuA7TE
農民よ何も作るな。 
81名刺は切らしておりまして:2009/11/08(日) 18:17:26 ID:LKO7LnYY
天皇陛下はなんで田植えするんだろう?

日本人なら一度は田植えすべきだろう
82名刺は切らしておりまして:2009/11/08(日) 18:49:40 ID:HJbL2JHe
>>10
クソワロタwww
83名刺は切らしておりまして:2009/11/08(日) 19:30:50 ID:xt/u6EyE
>>75
消費期限を切らすほど考えなしに買い込んで余らせておく事が勿体無いと知れ
賞味期限が切れる前に食べきれる量を買え
お前はうちの婆さんそっくりだ
84名刺は切らしておりまして:2009/11/08(日) 19:36:02 ID:tR9Iy2Ux
>>81
国家代表シャーマン的な性質があるから。
85名刺は切らしておりまして:2009/11/08(日) 19:46:51 ID:R0Kh7QBT
ちゃんと農協の言うとおりに農薬を撒けば困る事は無いのに
農薬といっても人体に影響があるものじゃないんだし
農協の言う事は守りません、汚い米を高く買えじゃ、道理が通らないでしょ
86名刺は切らしておりまして:2009/11/08(日) 19:50:15 ID:+Cx8k9D9
>>85
農協はマージンで安泰っすね
87名刺は切らしておりまして:2009/11/08(日) 20:00:00 ID:d1D+0TSf
虫の食ったリンゴは美味しいらしい。
88名刺は切らしておりまして:2009/11/08(日) 20:04:00 ID:xt/u6EyE
農薬絶対悪だと思ってる人は数年置きに飢饉が起こるような時代に戻ればいいのに
89名刺は切らしておりまして:2009/11/08(日) 20:33:24 ID:eK8nQRek
農薬を一町歩撒いたら物によっては一回あたり4〜5万する薬もあるからな
米価が上向かない現状で農家としてはかなり切実な問題でもある
90名刺は切らしておりまして:2009/11/09(月) 01:22:37 ID:kQ6Q6DPg
陛下はシャーマニズム+アミニズムの神道の宗家筆頭
お伊勢さんの祭神も天照皇大神(日照)と豊受大神(五穀豊穣)
飯が事欠かないように祈念するのが太古からのメイン事業
91名刺は切らしておりまして:2009/11/13(金) 08:42:50 ID:6j18mpZt
安心安全な米を安定供給できる屋内工場で米作すればいい。
92名刺は切らしておりまして
いいものは高く、そうでないものはそれなりに、値段がつく。
見た目の美しさは付加価値なんだから、その分、評価してやれよ。
大体、手入れが悪い、雑草生え放題にしているから、カメムシなんて涌くんだよ。
畔の草刈しろよ。カメムシは米が実るまで雑草の実を吸ってしのいでるんだから。