【放送】地デジ普及率69.5%に上昇 計画の72%には到達せず[09/11/06]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
総務省は6日、地上デジタル放送が視聴できる受信機の世帯普及率が
9月で69・5%となり、3月の前回調査から8・8ポイント上昇した
との調査結果を発表した。
エコポイント効果でデジタルテレビの販売数は増加しており、世帯普及率の
大幅な上昇が期待されたが、9月末での計画である72%には到達しなかった。
総務省は「エコポイント利用の多くは2台目、3台目の購入だったようだ」
と分析している。

ソースは
http://www.excite.co.jp/News/economy/20091106/Kyodo_OT_CO2009110601000321.html
2名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 14:06:39 ID:rWfyx7Ar
ワンセグつかっても映らないんだけど
3名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 14:06:42 ID:s8T0H9VI
うちも1台持ってるけど、アナログ3台も使用中。
アナログ中止になったら、さらに買わないといけない。
4名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 14:08:05 ID:4ZW0i5Ed
嘘つくなよ、うちの家系は普及率0%だぞw
5名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 14:08:53 ID:jr8wZwou
壊れたTVが一台と、壊れかけのTVが一台と、リモコンの壊れたアナログTVが一台ある。
捨てるのに金がかかるから物置部屋に置いてある。
今のTVが見れなくなったらもうTVを買う予定はない。

6名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 14:09:08 ID:yXB4PJ1q
叩いて直るウチは、まだ買い換える気にならん…
7名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 14:09:20 ID:6h2gUPJc
まあなんだかんだ云って日本人は新し物好きだから。
8名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 14:14:44 ID:sg5Zhnrn
30%ぐらいはCATVだから悲観しなくていいよ
9名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 14:15:47 ID:IRY5ys/2
まだ映るテレビを買い直しさせるってエコに反してるな。
うちはまだアナログTVだし、携帯はp210i。
壊れるまでは使いたい。
10名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 14:17:22 ID:roYYOzgR
残りの15%くらいは「マンドクサ」
残りの10%くらいは「金くれるんならやってやってもいい」
残りの4%くらいは「金貰っても嫌だ」
残りの1.5%くらいは「テレビ?なにそれ食べられるの?」
11名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 14:18:14 ID:hKmod0RN
テレビなんて潰れていいから、エコとか適当な言い訳して税金大量投入すんの止めろよ。
12名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 14:18:41 ID:WKsTsnFc
電源容れた直後は砂嵐だが5分位したら治る だから買わねー
13名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 14:19:33 ID:nQhyjGrY
うちも1台だけ地デジ対応だけど、もう1台アナログテレビも現役稼働中。
こんなウチも地デジ普及世帯に入れるのはやめて欲しい。
14名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 14:21:34 ID:F3IzykSa
地デジ化を進めたいなら全番組をそれ以外作らせなくしろ
わざわざ地デジ機器を使ってみてもボケボケなアニメとか喧嘩売ってんのか
15名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 14:21:56 ID:mwRb2Wzx
B-CASがなくなったら買ってもいいよ!
16名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 14:22:11 ID:qULGf6Jd
ネラーは残り30.5の貧乏人で占められてるのか
17名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 14:22:43 ID:6bOpMIzk
一年半後に最初の一台を買う予定
18名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 14:25:15 ID:jaXRtpDj
次にデスクトップPC買うときにチューナカードが安くなってれば、それを買うけど、
適当なのがなきゃワンセグでいいや。
19名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 14:29:41 ID:U2JUpVZC
地デジチューナーあるけどアンテナ工事してないから地デジが見れん
20名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 14:32:07 ID:Odwumq7b
最近の気温が下がったせいなのか急にローカル局の電波が入らなくなった…
アナログだと画質悪くてもしっかり映るんだがなぁ
田舎の方はさらにひどそう
21名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 14:36:04 ID:stZdUdFx
ぷぎゃぷぎゃぷぎゃー!
22名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 14:39:51 ID:MVjONqwG
近所の家でアンテナ立てたけど映らないって言ってた
やむなくケーブルテレビに加入したらしいw
23名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 14:44:23 ID:DD2fHhQu
アナログだな デジタルにして良いことあるのかと聞きたいわ
24名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 14:44:58 ID:augJw2+9
うちはまだだな
25名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 14:50:49 ID:qs3OuO0I
自分三重県鈴鹿市民なんですけど地デジだとテレ東系のテレビ愛知が映らなくなるんですわ
おまけに越境受信してた関西のテレビ局も当然見れなくなるしほんまかなわんわ
26名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 14:59:26 ID:PFBS9Wbh
>>25
全裸でメリ夫っと体操踊ればきっと映るようになるさ。
27名無し募集中。。。:2009/11/06(金) 15:05:39 ID:qs3OuO0I
>>26
ほんまでっか今度ためしてみますおーきに
28名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 15:11:03 ID:oqIUNP+u
4年以上前にデジタルテレビ買った人、地デジ端子に分波器が刺さってない場合があります。
間違って新たにテレビ買わないようにw
29名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 15:21:59 ID:Oi0sFoYD
こういう調査って、いい加減だからな。
調査方法も公開しろよ。
30名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 15:22:49 ID:HYp1OHM5
ワンセグで十分なら携帯替えるだけにしとくわ。
テレビの無駄なスペースなくなるし
31名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 15:48:27 ID:5hmgH5M3
4980円のチュナー購入でアナログテレビ壊れるまで使うお
32名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 15:54:06 ID:QHaEUvb+
別にアナログでも十分なんだけどな…
33名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 16:32:10 ID:/bEVheAW
うちは4台あるうち2台にチューナーつけた。
しかも2台はまだブラウン管だ。
画質にこだわらないし、実質1台はゲーム専用。
34名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 16:34:35 ID:BMk84caZ
20年前、まだ8bitパソコンの時代、下宿大学生だった俺。
やってきたNHKの集金人。
玄関から部屋のTVを覗いて「視聴料払え」と言ってきたので、
「あれはPCのモニターですから」といって追い返したw
(PCアレルギーの爺さんだった)

時は流れて今。同じようなことになったら、言ってやろうと思ってる。
「あれアナログですから。停波のおかげでなにも映らなくなりましたから」
追い返すのに、いい大義名分が出来たぜw


……って、実際アナログなんだけどなw
35名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 16:49:21 ID:BxbZ7f6V
テレビがぶっ壊れたので仕方なく買った。
ところがデジタル放送だと日テレが全く映らないので、結局アナログで見るハメに。
まあ、日テレは金曜ロードショーぐらいしか見ないんだけど。
36名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 16:55:22 ID:82FnJZsx
テレビもレコーダーも地デジ対応のやつ買ったのに
マンションがなかなか対応してくれないよ
37名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 16:57:27 ID:TpaKdBgB
画面の右うえにアナログって表示されっぱなしだけど余計なお世話
2011年6月にNHK受信契約を解除する予定なんです
38名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 17:00:17 ID:HVpvhtXS
受信機ってチューナーのことなのか?
うちはHDDレコーダ買ったけどアンテナは買ってない。
家が商店街で共同アンテナだからいつか元が変わるのを待つ。
いまのところ地デジなんて見るつもり無い。
39名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 17:05:25 ID:cc9+I2y2
民主党サン早く地デジチューナーを全世帯に配って下さい
友愛を知る民主党サンなら出来るはずです
NHK無料化もして下さいお願いします
40名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 17:05:50 ID:IxPBYCyz
停波まで逃げ切るつもりだったけど、
大画面安くなってるんだよなぁ。
ゲームとDVD見るのに欲しい…
41名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 17:13:35 ID:RwBVNiYM
世帯で数えるの止めろよ、うちで地デジ映るテレビは俺の部屋だけ。
親父、おふくろ、ばーちゃん、妹はアナログテレビで見てる。

実際のところ全テレビ設置台数のうちの地デジ対応テレビの割合ってどんなもんなんだろ。
42名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 17:18:19 ID:NYj7vDLg
テレビは二年前にデビューしたけど、レコーダーがアナログ…
ボブサップがCMしてたレコーダー…

冬ボーで買い換えるけど今ならBD付きのが吉かね〜
43名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 17:21:44 ID:8dPsO8jg
1
44名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 17:21:49 ID:jwUBiisr

まずはBカスの廃止だなぁ

存続ならCMフィルター付けて欲しいね見たくないCMのみ見えなくする

久本が出てるCMのウザい事ったりゃありゃしねぇ

45名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 17:25:32 ID:/juqByGM
地デジテレビ買ったってどうやって分かるの?
買ってもB-CAS登録してないし。
46名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 17:26:33 ID:IQpUIlFz
民主はこれには
まったくスルーみたいだけどなんなの?

やる気あんの?
天下りの温床たる見逃せない大問題だろが!
47名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 17:33:16 ID:syYJoiPr
番組がカスだからハコが売れない。
48名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 17:35:55 ID:zNp7sUWl
まだまだ安くなるから買い換えなくてイイな
49名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 17:41:25 ID:eo4oxO8O
計画にエコポイントなんて含まれて無いだろ
50名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 17:43:22 ID:hqWY6PpY
           2009      2010      2011 7月
      ┼╂┼  ───┴─────┴──┸─
     ∩_┃_∩   /)
     | ノ      ヽ  ( i )))
    /  ●   ● | / /   2011年7月24日まで
    |    ( _●_)  |ノ /    まだまだ余裕があるクマー
   彡、   |∪|    ,/   
  /    ヽノ   /´    
 /   アナロ熊  /
51名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 17:54:28 ID:Zp6x2otG
これは予定どおり2011年7月24日にアナログ放送終了だなw
52名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 17:58:26 ID:McuzgLTd
普及しても視聴率が低迷で意味がないけどな
53名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 18:08:11 ID:wKP27D2t
うちのは20年もののシャープ製。
ブラウン管の色調がおかしくなりチューナーも壊れた。
今はビデオのチューナーで見ている。
54名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 18:10:46 ID:Gsjs8GXH
買い替えるタイミングで買ってるだけだろw
55名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 18:14:13 ID:/juqByGM
今の時期壊れなきゃなかなか買い換えないよね。
56名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 18:17:15 ID:BqQDEHtY
結構普及してるんだな
ほぼ計画通りじゃん
57名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 18:39:11 ID:H6lM6GCo
うちのフラットトリニトロンは今日も快調
58名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 18:55:58 ID:v9OREkNo
地デジ受信器あるけど電波が届かず見れないオイラは
69.5%に入ってるの?
59名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 18:56:10 ID:XqkM7bZz
世帯普及率とかいうインチキな数字を使うのをそろそろ止めたほうがいい
2011年になってトラブルになるだけだ
60名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 18:59:45 ID:99mGrIlg
家電系雑誌が今が買い時と毎回煽ってて苦笑いだわ
61名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 19:14:18 ID:l5Y7MhJo
今日のドラエモン

のび太の背中から炎が!?汗と青春のムカデ競争
62名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 19:28:28 ID:X8HdNnzb
NHK受信料が廃止にならん限り持つ気はない
63名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 19:41:50 ID:9skaguKc
うちはケーブルTV、JCOMだから関係なし。
古いブラウン管でもデジタル放送OK
64名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 19:46:53 ID:9skaguKc
>>37

NHK
ほんとうに勝手な電波の垂れ流しにはかなわんわん。
65名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 20:57:13 ID:zrNA2yYh
地デジだとなぜかわからないが、見れるチャンネルが少ないので
家で唯一の地デジ機器だったHDDレコーダーも実家にあげた。
どうせ眼悪いし、アナログのほうが他県のもたくさん映るしこれでいい
66名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 21:02:49 ID:Xh1FVXVQ
タイではこんな価格でテレビが販売されている。
放送方式がPALでアナログだけど安いよな。(価格単位は1バーツ=2.7円)


http://www.tescolotus.com/showpromotion.php?lang=th&id=251&photoid=1429%20target=
67エセ共産:2009/11/06(金) 21:43:36 ID:XqK6Rhet
ウチのマンション、いつになったら地デジ化されるんだろう?
68名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 22:00:16 ID:1imF4JJJ
>>65
そのHDDレコーダってアナログチューナついてなかったの?
69名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 22:03:11 ID:OEDX6iyt
今夜のNHK杯中継で、放送事故やっちゃったし
「アナログでいいよ」って人が増えたかな
70名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 22:20:00 ID:zrNA2yYh
>>68
アナログチューナーついてたが、親がデジタル見たい言うもんであげた。
引き換えにアナログWチューナーのレコーダー(これも買ったのオレだけど)持ってきた
71名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 02:10:25 ID:HBbDX31C
うちのマンションはアンテナはもちろん、ケーブルテレビもアナログのしか契約できないらしい。
ひかりTVの地デジ再送信もエリア外だし、どうしろと。
72名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 02:20:41 ID:wZ5327eu
アナログが壊れたら買い換えてあげるかもしれん
あと10年は持つしな
73名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 02:20:51 ID:PL8hGcp3
ついに29インチのトリニトロン捨てたわw
重すぎてテレビ載せてた台も歪んできてたし、リモコンも効かなくなったし。
薄いから部屋のレイアウトも自由度が出て、スペース有効に使える様になった。
74名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 03:06:29 ID:5RDkLQ/3
世帯普及率は地デジ正当化するための役人の作文w

テレビ台数普及率ではせいぜい2-3割程度だろ。
10000-13000万台のうち3000万台前後だろ。
75名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 03:10:01 ID:0diVMdeG
もう7割も普及しているのか。あと2年あるから、9割くらいいきそうだね。
残り1割はほっとけよ。見たくなったら考えるでしょ
76名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 06:42:04 ID:xrzKSLR+
>>69

やっぱり事故だったの?
安藤選手の直前からデータ放送画面になってしまって、小窓と文字からなる画面を普通の画面に戻そうとリモコンを色々操作しても
だめだった。
77名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 07:17:39 ID:+VKO0sq8
>>76

>視聴者から「画面がフリーズした」「真っ暗になった」「音声が途絶えた」などの問い合わせが
>約180件寄せられた。復旧作業の際、デジタル放送が見られる全機種で、
>強制的にデータ放送が表示されるトラブルもあった。
http://www.asahi.com/national/update/1107/TKY200911060485.html
78名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 09:59:05 ID:OHBk9yfN
後1年半で実現する訳がないなw
スカイツリー完成は12年って断言してるんだから早く延期発表しろよ
79名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 10:04:10 ID:vos0GyrH

オーディオファンは、CDよりレコードがいいって、古いレコード手放さないからな。
彼らは、アナログTVにこだわるよ。
80名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 10:22:14 ID:gjhGWHf1
このペースが維持されれば駆け込み需要なくても100%いきそうだな
81名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 10:28:05 ID:9UGzQp2l
アナログマ祭りも飽きたもんなw
82名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 10:41:59 ID:IDs7U8vf
世帯普及率の算出方法
・ケーブルテレビ視聴世帯:100%普及
・HDVレコーダ導入世帯:100%普及
・NHK受信料不払い世帯:世帯数母集団から削除
83名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 10:52:26 ID:gWTsgrQc
スカパーHDのチューナーと、それ専用レコーダーも計算に入りますか?
チデジは考慮の外。
84名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 10:56:23 ID:U8QmDIqW
地デジチューナー搭載HDDレコ使ってるがテレビは未だに14型ブラウン管
年末に地デジテレビ安くなれば買い換えたいが
85名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 11:12:31 ID:Dqt8cXJ1
停波の瞬間を自分の目で確認することにしている
楽しみだ
86名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 11:18:52 ID:jrD6bJVm
そういえば生活保護受けている世帯とかに無償で配る地デジチューナーに対して、
HDMI出力が付いてるのを配って欲しいという要望が来ているそうだけど、何故そんなものが……。
87名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 11:23:36 ID:9UGzQp2l
は?マジで?
殴りたくなるな
88名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 11:39:43 ID:PKIzyYZT
この数字ってどうやってはじき出してるんだろ。
こんなに高い分けないと思うんだが。
89名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 12:28:21 ID:r01fcorJ
ありえない数字
90名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 14:18:30 ID:2jx4PHvV
調査方法が全く説明されていないな。従って、信用出来ない。
一ついえるのは、普及しないと困る人間が居るという事。

愚民扇動装置としてのTVは政治にとって必要だろう。
普及しなければCMの価値も下がるから、広告屋にとっても死活問題だ。
「地デジTVは皆が見ている」って事にしなきゃ困る方々の捏造だと思われても仕方ないよ。
こんな中途半端な記事。
91名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 14:27:38 ID:XM1ELUmP
予定取り止まってくれたほうが、どうどうとnhk料金払わなくてすむからいいんじゃないのか?
2chねらーはテレビいらない派が多いんだろ?
92名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 19:53:54 ID:kdn0oB9E
地デジは見てないがBSとBDはたっぷり見てる
93名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 20:07:14 ID:IoI5clME
>>86
そもそもHDMI入力があるモニターあるなら無償チューナーなんか要らんわなw
弱者(笑)の思考回路はよくわからん
94名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 20:18:58 ID:rbXEmVrB
>>1
そのうちアナログテレビが壊れるから
地デジ普及率98%になるよ


95名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 22:30:33 ID:aB81dTSF
ダムとあわせて
地デジ中止を
96名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 22:33:18 ID:MyFnE/xa
テレビ自体がない漏れはどうカウントされているんだ
97名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 22:34:37 ID:iIYEbh/b
この統計正しいの? こんなに普及してるのかな?
98名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 22:46:49 ID:uiMFRQmU
これCATV世帯は地デジ対応済みでカウントされてるなw
うちのテレビはアナログだけどマンション全体がCATV契約で両方見れることになってるから
99名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 22:54:11 ID:D23XIOJf
前回調査したときに
「買う予定が無い」と回答したところは
調査対象から外せば
直ぐに100%普及するはず
100名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 22:58:26 ID:IDs7U8vf
>>90
>>普及しないと困る人間

2011年7月以降
・NHKはアナログ家庭から受信料いただけない
・民放はデジタル普及率によってCM収入が落ち込む
101名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 23:38:58 ID:KVJ+4iKb
調査方法 全国の15才〜80才 RDD法によるサンプル抽出
郵送調査。 有効サンプル 12,864

(総務省)地上デジタルテレビ放送に関する浸透度調査の結果
http://www.soumu.go.jp/main_content/000043398.pdf
102名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 23:48:33 ID:xjLxKqgy
どう考えても全世帯の7割に地デジチューナー&アンテナが普及している訳ない

大方全世帯4800万に対して7割に相当する「約3300万台」の地デジ対応「テレビ」が販売された
とかそういう数字だろ
103名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 23:57:20 ID:d3OLqdBu
>>101
調査会社 社団法人中央調査社

役員名簿
ttp://www.crs.or.jp/disclose.htm

なんで調査会社の非常勤役員に元国家公務員がいるの?なんでなんで?
104名刺は切らしておりまして:2009/11/08(日) 00:02:59 ID:GaSsN8Nm
>>102
いや タイトルは??だが、調査はチューナーの普及率でアンテナは関係無い。
105エセ共産:2009/11/08(日) 00:18:57 ID:Ep6H41iA
>>98
どういう仕組みになってんの?



>・民放はデジタル普及率によってCM収入が落ち込む
なんで?
106名刺は切らしておりまして:2009/11/08(日) 05:51:49 ID:+Xmg2CaT
>>105
普及率が低いままアナログ停波に突入して
テレビを観ない/観られない人が無視できない程多かったら広告収入に響く
つうことじゃない?
107名刺は切らしておりまして:2009/11/08(日) 08:32:17 ID:3NIj/9cj
デジタル化で画面が横に広がると思いきや
従来のアナログテレビにデジタルチューナーでは縦が狭くなったというオチ
高画質でも何でもない
108名刺は切らしておりまして:2009/11/08(日) 09:20:32 ID:z09TB7Ma
地デジBSなしチューナーが4500円で出回っているから、そのうち3000円位になりそう。

あと、地デジ対応ブラウン管テレビが中古で出回っているのが気になった。
109名刺は切らしておりまして:2009/11/08(日) 10:48:04 ID:Q0KdAM78
>>105
両方流してるんでしょ。アナログ止まっても、
デジタルを変換して従来のアナログのチャンネルに流せば、今まで通り見られるんだから。
110名刺は切らしておりまして:2009/11/08(日) 13:37:03 ID:v/A+er3V
バンクーバー五輪での特需もなさそう
長野がピークで近年の冬季はメダル獲れないし
NHKはともかく民放が放映権買えなくて中継するか怪しい
111名刺は切らしておりまして:2009/11/08(日) 23:39:00 ID:1/SdGVBZ
計画の96.5%達成だからなぁ。
むしろ半社会主義国家の面目躍如という気がするが。
112名刺は切らしておりまして:2009/11/10(火) 11:35:18 ID:gFgmLPGf
2011年7月、メディア占有率首位がテレビからネットへと交代する。
113名刺は切らしておりまして:2009/11/10(火) 11:53:54 ID:NvI8XzD5
アナログ壊れてくれれば、心置きなく買い替えられるんだけど‥
114名刺は切らしておりまして:2009/11/10(火) 13:21:36 ID:NC9nm2l2
 都道府県別では奈良県が首位
115名刺は切らしておりまして:2009/11/10(火) 13:36:38 ID:czviqTNt
>>109
普通に考えて地上波アナログ放送が停波したら、CATVのアナログ再送信も終了だろ。
まさかデジタル放送をアナログ変換するとか思ってないよな?
116名刺は切らしておりまして:2009/11/10(火) 13:40:49 ID:+NvV3vsb
>>115
変換するらしいよ
すべての業者がやるかは知らんけど
117名刺は切らしておりまして:2009/11/10(火) 13:42:08 ID:bG89hS2d
>>115
技術的にはすごく簡単だけど総務省なんかが妨害してんだろ
118名刺は切らしておりまして:2009/11/10(火) 13:51:09 ID:+NvV3vsb
>>117
総務省がやってもいいかなって言ったんだよ
119名刺は切らしておりまして:2009/11/10(火) 14:23:22 ID:7JOSSvgN
>>115
単純に全CATV業者がセットトップボックスをデジタル対応に置き換えるのを前提に数えてるだけだと思われw
あれはアナログ出力もあるからテレビを買い換えなくてもデジタル放送は見られる
120名刺は切らしておりまして:2009/11/10(火) 15:42:31 ID:pox4pXB7
総務省、地デジ移行後もアナログ提供を CATVに要請へ(2009/5/22)

情報通信審議会(総務相の諮問機関)は22日、政府が進める平成23年7月の地上デジタル放送への移行計画について、
移行後も一定期間、ケーブルテレビ(CATV)でアナログ放送が視聴できる制度を導入する答申案をまとめた。
25日に開催される情報通信審議会の総会で決定後、鳩山邦夫総務相に提出される。

 移行後もアナログテレビを継続的に利用したい視聴者の要望に応えるため、デジタル放送をアナログに変換する「デジアナ変換」と呼ばれる技術を使い、CATV経由でアナログ放送を視聴できるようにする。
121名刺は切らしておりまして:2009/11/10(火) 16:30:14 ID:UMyL1+EL
来年の今頃は普及率2000%なんて言ってるんだろうな。
122名刺は切らしておりまして
>>119
それはデジタル放送のアナログ表示だからデジタル対応だよ。w

有料のCATV会社だと地上波アナログの再送信もやらないところが多いみたいだけどね。
STBもデジタル対応にどんどん切り換えていってるし、アナログにしがみつく貧乏人
相手にしても仕方ないってことじゃないのかな。