【コラム】キャリア官僚が起業を決意するとき・・・エリートほど起業しにくい日本(池田信夫)[09/11/04]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1@@@ハリケーン@@@φ ★
■ベンチャーを阻んでいるのは何か
 私の最近の本『希望を捨てる勇気』(ダイヤモンド社)では、日本が長期停滞を
脱却できない原因を考えた。その答はもちろん簡単ではないが、一つの要因は起業が
少ないことだ。古い企業が、規模が大きくなるにしたがって利益率が低くなるのは
「収穫逓減」と呼ばれる法則でやむをえない。だから経済成長を維持するためには、
新しい企業が常に出てこないといけないのだが、下の図のように高度成長期には
10%以上あった日本の開業率が、最近は5%を下回り、廃業率とほとんど同じになっている。

http://tech.ascii.jp/elem/000/000/473/473074/img.html

 起業が減った原因も単純ではない。短期的には90年代のバブル崩壊の影響が大きいが、
バブル期に起業が多かったのはむしろ特異期で、70年代から起業は減り続けている。
これについて、一つは資金的な原因が考えられる。

 亀井金融・郵政担当相は「銀行が貸し渋りしているから中小企業が困る」というが、
もし銀行が資金需要に見合う融資をしていなければ、資金が需要超過になって金利は
上がるはずだ。ところが長期金利は、1.3〜1.4%とOECD諸国の最低水準で推移している。
これはむしろ投資機会(資金需要)が不足していることを示している。

 では投資機会は、なぜ不足しているのだろうか。その一つの原因は、日本の得意な
製造業で新興国の追い上げが激しくなり、新商品を開発しても売りにくくなったこと
だろう。しかし新事業にはサービス業が多いので、これも決定的な原因とは考えにくい。
もう一つの原因は、起業家そのものが少ないことだ。特に日本では、高学歴の人々は
大企業や官庁に就職し、そこから落ちこぼれた人々が起業するというパターンが続いて
きた。今のように労働市場が冷え込むと、大企業のホワイトカラーはますます企業に
しがみつくようになる。

 その原因は、日本のホワイトカラーがきわめて手厚く守られているからだ。この
不況下でも、指名解雇を行なった大企業はほとんどない。「希望退職」は事実上の
退職強要だが、それを拒否しても解雇できないし、訴訟に持ち込めば大企業の場合には
確実に労働者が勝訴する。整理解雇の4要件によって、企業が破綻するような経営状態で
ないかぎり、解雇はほとんど不可能だからである。

ソース:ASCII.jp
http://tech.ascii.jp/elem/000/000/473/473073/
2@@@ハリケーン@@@φ ★:2009/11/05(木) 00:07:35 ID:???
>>1のつづき

■エリートほど起業しにくい日本の労働市場
 こういう状況で、ITベンチャーの起業を決意したキャリア官僚がいた。湯崎英彦氏。
東大法学部を卒業して1990年に通産省に入り、スタンフォード大学でMBA(経営学修士)
を取得したエリートだ。こういう留学組によくあるように、アメリカの自由な雰囲気に
なじむと、日本の息苦しい役所が嫌になって、転職か起業を考えるようになる。彼が
DSL(デジタル加入者線)のベンチャー「アッカ・ネットワークス」を設立する経緯が、
先月出版された『巨大通信ベンチャーの軌跡』(日経BP社)に書かれている。

 湯崎氏がもっとも悩むのは、起業がハイリスクであるのに対して、公務員が絶対
安全で高収入だということだ。キャリア官僚の生涯収入は、年金・退職金や天下り先の
給与を入れると最大8億円。さらに官舎や医療費などの付加給付を入れると10億円近いと
いわれる。これは上場企業のホワイトカラー(約5億円)のほぼ2倍だ。これに対して、
大成功した場合の生涯収入が10億円だとしても、その成功確率を考えると3〜4億円が
いいところだろう。つまり合理的に考えると起業は愚かな選択であり、友人も家族も
みんな反対する。

 しかし湯崎氏の世代では、もう天下りは保障されていない。50を過ぎて「肩たたき」
を受けて退職しても、官庁の後ろ盾なしでは再就職できない。起業を考えた当時、
34歳だった彼にとっては、残された時間はあまりないように思われた。その結果、
起業したアッカは成功するが、他社との競合や光ファイバーの普及で経営が行き詰まり、
今年イー・アクセスに買収された。湯崎氏はNTTドコモと提携してWiMAXによる無線
ベンチャーに挑戦したが、2.5GHz帯の「出来レース」(関連記事)に阻まれた。

 こうしたアップダウンは起業につきものだが、湯崎氏のケースで印象的なのは、
起業を阻む最大の要因は、事業としてのリスクよりも、公務員や大企業のローリスク・
ハイリターンの人生だということだ。絶対安全なサラリーマンの生涯収入が起業が
成功した場合とほぼ同じであれば、起業するのは不合理な選択だ。つまり日本の労働
市場は、正社員の既得権を強固に守る雇用規制のために、優秀な(成功確率の高い)
エリートほど起業しにくい構造になっているのだ。

 しかしこの構造も、湯崎氏が気づいたように崩れ始めている。民主党政権は天下りの
禁止を打ち出し、大企業も数万人規模で希望退職を行なっている。こういう場合、40を
過ぎて会社にしがみついていた社員には転職のチャンスはまずないが、起業は可能だ。
実は、起業家の平均年齢は40代なのである。そして民主党が本気で「成長戦略」を
考えるなら、必要なのは雇用規制の強化ではなく、解雇規制を緩和してサラリーマンの
過剰保護をやめることだ。

-以上-
3名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 00:10:01 ID:UA8saAZN
どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!!
どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!!
どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!!
どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!!
どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!!
どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!!
どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!!
どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!!
どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!!
どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!!
どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!!
どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!!
どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!!
どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!!
どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!!
どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!!
どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!!
どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!!
4名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 00:11:23 ID:DyWOMinl
>キャリア官僚の生涯収入は、年金・退職金や天下り先の
>給与を入れると最大8億円。さらに官舎や医療費などの付加給付を入れると10億円近いと
>いわれる。
5名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 00:13:02 ID:1ZOTpA9D
>起業家の平均年齢は40代
家族とかいるだろうし、会社の中核になりつつある年齢だと思うんだが
まじでかよ
6名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 00:16:26 ID:RnRamhbT
日本の公務員の高給と身分保障は欧米に比べ異常。
これが日本の癌だと分かっていて切除しないやぶ医者が政治家。
そのやぶ医者を有難がっているのが愚民。
あー、死にたくなってきた。みなさん、機会があればまた来世で・・・
7名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 00:20:24 ID:JSkkKSDY
まぁ、仕事や起業は生涯賃金のためだけではないわけで。

むしろ起業は、生涯賃金に代え難いものがあってこその起業であり。
8名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 00:20:54 ID:Ct0tDq4v
中小企業は奴隷。自殺の一歩手前と思え。
9名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 00:21:00 ID:J+pdXiwm
そら天下りで黙って金が入る権利を捨てる訳ないだろ
10名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 00:21:44 ID:rOqpFYVh
今更ながらマルクスは正しい
11名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 00:22:11 ID:04dW+NKu
よくいわれるけど、日本で一度起業に失敗すると、まず立ち直れないのが一番の原因だろ。
その上エリート保護が素晴らしい日本では、わざわざ起業する人なんて珍しいというか、変人扱い。
12名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 00:25:43 ID:Ct0tDq4v
一流大から大手に新卒で入れば年収1000万は容易
13名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 00:25:51 ID:PZ49t+fY
官僚主義の名簿は あかさたな はまやらわ の名字で人員構成されてて
そこに同期が一個はいるともう駄目だから止めて天下りってかミニ起業もどきして特殊法人だっけ
花火が沢山あがりましたなあ

>>1 おい池田、NTTってとこはな人と人として扱わねえから参入できねえんだ
東大法学部は法律の抜け穴で人間殺せるかもしれないが、連中は電線で感電死
させて当たり前の世界なんだぜ、NHKも似たようなもんだろ

14名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 00:25:55 ID:apaYD46I
日本も定年を40歳にすべきだな
15名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 00:27:47 ID:JSkkKSDY
>>6
死ぬぐらいなら日本を出て、海外で生きればいい。
ちっぽけな日本を出れば、広い世界の方がよほど可能性に満ちている。

よく携帯を例にガラパゴスと揶揄される日本だが、ある意味
国も政治も経済も金融も企業も国民さえも、全てが異様なガラパゴス。

この国の致命的なことは、国民が見ざる言わざる聞かざるで問題意識や
危機感が全てにおいて皆無な上、何も手立てを講じず、手遅れになるまで
無責任に無関心なまま、何か起きても責任転嫁で当事者意識が無いこと。

こんな大多数の馬鹿な国民と沈没したくないので、俺は海外に逃げます。
16名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 00:29:22 ID:VX26c8jx
天下りが難しくなるのとひきかえに 副業可能になったってほんと??
17名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 00:31:05 ID:UA8saAZN
どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!!
どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!!
どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!!
どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!!
どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!!
どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!!
どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!!
どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!!
どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!!
どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!!
どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!!
どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!!
どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!!
どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!!
どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!!
どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!!
どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!!
どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!!
18名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 00:31:05 ID:qIZ5A7zq
公務員か補助金乞食になって、
民主党系の労組か支持組織に入ればゴミクズでも飯が食えるのに、
何処の誰がリスクを背負って起業なんかすんだよ。
19名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 00:31:59 ID:Ct0tDq4v
起業は金持ちが道楽でやるもんだ。中堅どころの社長を見てみろ地主や二代目のボンボンだ
資本がない人間は会社員をつづけるか公務院になるものだ
20名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 00:34:29 ID:PZ49t+fY
村上水軍は、官僚からのナニをアレしてコウして儲けてたよね
あの人いまなにやってんだろね
21名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 00:36:15 ID:Jt8gGmVF
基地外じみた書き込みがあって笑える
22名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 00:39:53 ID:86hPKKAI
>>6

> 日本の公務員の高給と身分保障は欧米に比べ異常。

ホイホイと嘘にだまされる様では、この程度のマスゴミにもナメられるよ。

先進国で一番ひどいのは階級制度が残るイギリス。労働階級は一生官僚になれない。
次はフランス。こちらは日本以上に官僚優遇。
その次はイタリア。腐敗は日本の比じゃ無く発展途上国並み。金と暴力が蔓延。

ちなみに、支那は言うに及ばない。人民の命など共産党幹部にはテイッシュペーパー程度。金と権力を一手に握ってやりたい放題。

日本はこれらの強者相手によく健闘してるよww
23名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 00:39:54 ID:PZ49t+fY
痴的渉外役です、はい
24名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 00:40:04 ID:43SOnwtr
>>15
>ちっぽけな日本を出れば、広い世界の方がよほど可能性に満ちている。
どうだろうねぇ、でも夜盗に襲われたりするよりましじゃないのか?

>国も政治も経済も金融も企業も国民さえも、全てが異様なガラパゴス。
ある意味正しい。いまだに電子部品業界、半導体では後れを取っている。

>この国の致命的なことは、国民が見ざる言わざる聞かざるで問題意識や
>危機感が全てにおいて皆無な上、何も手立てを講じず、手遅れになるまで
>無責任に無関心なまま、何か起きても責任転嫁で当事者意識が無いこと。
最も致命的なのが、親しい人の噂のみで人を決めつけてしまうことだな。
仲良しクラブ的なところがあるから、鳩山みたいなのでも首相になってしまう。
情報が与えられたらよく考えないで決定してしまう盲目的な国民性だな。

>こんな大多数の馬鹿な国民と沈没したくないので、俺は海外に逃げます。
マスコミつぶしたら日本も変わるかもよ。
25名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 00:42:17 ID:PZ49t+fY
>>21
ところで、笑ってるけどキャリアの知り合いいるの?
26名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 00:43:27 ID:HHpyH3jj
>だから経済成長を維持するためには、新しい企業が常に出てこないといけないのだが、

ん?総量が変わらなけりゃ、新しい企業が出てくるだけで経済成長するわけもないんじゃねえの?
新しい企業が成長するときには、古い企業の利益が減るもんじゃないの?
逆に新しい企業が出なけりゃ、古い企業の利益も現状維持でいけるんじゃないの?
27名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 00:45:34 ID:43SOnwtr
>>26
まず、新しい企業が出てこないといけないという考えがおかしい。
シリコンバレー物語でも読んで勉強したほうがいいね。
投資しまくった銀行がアップアップになって預金がピンチになった話とか。
でも結果オーライだけどね。

古い企業は既得利権や固定観念があるから問題なんだよね。
28名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 00:45:38 ID:UA8saAZN
どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!!
どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!!
どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!!
どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!!
どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!!
どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!!
どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!!
どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!!
どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!!
どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!!
どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!!
どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!!
どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!!
どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!!
どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!!
どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!!
どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!!
どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!!
29名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 00:48:41 ID:1REqZvS7
大企業内で経営戦略を練った末、多数のハンコを押させるよりも、
多数のベンチャー起こして市場実験した方が
早くて安いならそうした方がいい。
30名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 00:53:55 ID:SdjpJlfu
>湯崎英彦氏

この人去年アッカやめて
そんで今度の広島県知事選に立候補してるね
なんか迷走してるように見える。。。
31名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 00:54:46 ID:Jt8gGmVF
池田のトンチンカン暴走って時々見かけるよな
ネジ1本足りない人なんだろなww
32名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 00:55:52 ID:/Jj9BDUr
だったら相続税を限りなく100%に近づけるとかやることあるだろーが。
事業継承を容易にするために相続税を低く抑えるなんてとんでもない政策
を自民党はやってきた。土地持ち資産家とかの既得権者を擁護する政策の
せいでベンチャー事業家が市場に新規参入できないことは問題にしないの
かよ。自民党お抱えの経済評論家さんよ。
33名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 00:57:38 ID:7akfyidX
三大巨頭がどうしたって(笑
34名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 00:58:33 ID:XJQtiDDR
何やるにしても規制が多すぎる
大企業は国が保護するし、人材も日本人は安定志向杉
エリートほど挑戦したがる外国とは国民性も違う
35名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 00:59:22 ID:k39eDydL
人を見る目がある人間が全くと言って良いほど居ないのと
才能のある人間を認めない空気があるからじゃね?
なんで出来る奴に限ってこそこそしてるんだかわけわからん
36名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 01:00:02 ID:VkhPgqOS
エリートが起業しにくいのは日本に限った話じゃないだろ。
アメリカで起業して成功したのは、だいたい学生時代に起業して中退した、とかだよな。
そいつらが「落ちこぼれ」という気はないが、ワシントンで官僚や弁護士になる「エリート」とも言えないよな。
37名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 01:01:30 ID:1ZOTpA9D
>>35
基本出てる杭を叩く社会だからじゃないの?
小学校のころ、勉強できたってだからなに?ってな風潮あったっしょ
38名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 01:03:31 ID:/Jj9BDUr
要は、経済不安からくる大衆の社会不満を自営業者を中心とした富裕
層に矛先が向かないよう公務員に向けさせようと自民党は躍起になっ
ているわけだ。経営者層の目的は、民間労組と官公労が組まないよう
に工作すること。労組が互いに反目しあうように仕向けること。富裕
層の策略に大衆は騙されてはいけない。
39名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 01:05:34 ID:Jt8gGmVF
法律の書いてある事や前例という答えのある事だけに対応するのが役人
答えも問題すら不明な事にチャレンジするのが起業
戦う戦場がまったく違うんだから当然の話だべ
40名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 01:06:40 ID:lIUogCC5
「平均」マジックじゃねえの?
40代で起業はない。
20代か、退職後の60代じゃないか。
41名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 01:07:32 ID:x6mWb1+V
社員なんてしょせん使用人だからな。
奴隷と変わらない。
でも殆んどの人間は起業する根性も
金もない連中だから。

社員という制度無くした方がいいと
思うけど、そうすると大半の社員はなんの
才能もないから起業すらできない。

そう考えるとやはり社員は無能の集まりということになる。
42名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 01:07:53 ID:e6N8aE0d
大学中退して、23で起業したお。もう6年これだけで食ってる。
毎日ゲームしてても金はいってくるお。
今月は先月より月給が20万増えたお。

つーか、毎日暇。1日の労働時間が15分間だし。
43名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 01:08:37 ID:dBWsWxfW
ゲイツもジョブスもラリーエリソンも 皆中退落ちこぼれだな
44名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 01:10:03 ID:xH1B7CQ8
>>35
>>32=>>38みたいなヤツがいるからだな

日本の相続税、所得税、法人税は世界一高い
だから企業するなら別な国行った方がいいんだよ
シリコンバレーは法人税なしじゃなかった?
だから最近はシリコンバレーに日本人が結構いる
日本のお家芸、環境対応車関連でベンチャー立ち上げてるよ
45名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 01:13:25 ID:e6N8aE0d
東大卒がそろって起業しだしたら、今の大企業なんて叩きつぶされるわけだがw クソ非効率なゾンビ企業ばっかじゃん。
なぜか優秀な皆さん奴隷になるのを夢みてるので、楽なもんだわ。

起業なんてセンター試験の世界史勉強するの以下の時間で簡単にできるな。
1ヶ月用意したらできたし、作業時間は実質夏休みの宿題レベル。
46名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 01:16:10 ID:Ct0tDq4v
資本主義としても未熟だからな
47名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 01:16:45 ID:Uvt4i179
新しい企業が出てくるのは大切なことだと思う
どっかのコラムか何かで書いてあったんだが、シーゲートがアメリカのある工場を閉鎖したけど、
その工場を新興の太陽電池メーカーが買い取って、かつその工場で働いていた人も丸ごと雇った
シーゲートは儲からないから手放せたし、太陽電池メーカーは工場と従業員手に入れれて両方得してる
もし、太陽電池という新しい産業が生まれなければシーゲートは損しても工場を抱え込むか、
従業員は路頭に迷うことになっていた
48名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 01:19:35 ID:g7Qqfo7L
東浩紀や櫻井よしこを罵倒し、村上春樹を上から目線でほめる。
さすが池田信夫センセ。
49名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 01:20:58 ID:Jt8gGmVF
国名 法人所得税 法人住民税 合計税率
アメリカ 32.7  6.55    39.25%
日本   27.98  11.56   39.54%
50名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 01:22:04 ID:g+TQ0+jj
>エリートほど起業しにくい日本の労働市場



       社会のせいにするから、だめなんだよ、武家商法は、昔から。



51名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 01:26:17 ID:skDLcJdX
日韓米の主要企業の実効税率比較
http://nvc.nikkeibp.co.jp/column/nagata/images/nagata_24.JPG
世界の法人税率の動き(2000年1月→2006年1月)
http://nvc.nikkeibp.co.jp/column/nagata/images/nagata_25.JPG
52名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 01:27:28 ID:HPUCiesO
日本は相変わらずトヨタだのNTTだの古い製造業や役所上がりの会社ばかり
一方のアメリカは新しいIT産業の下ここ2,30年だけでも次々と世界的企業が出てくる
創業わずか10年でトヨタの時価総額を超えたグーグルがその顕著な例だ

20世紀の重厚長大産業にしがみつく日本
新しい産業そのものを生みだすアメリカ

時価総額
(アメリカ)
マイクロソフト 20兆円
アップル 16兆円
グーグル 16兆円
インテル 10兆円
アマゾン 5兆円
(日本株)
トヨタ 12兆円      
NTT 6兆円     
NTTドコモ 6兆円    
ホンダ 5兆円   
53名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 01:32:11 ID:Jt8gGmVF
時価総額って株価が倍になればいいだけだろww
投資は危険で素人が手を出すなって方針が悪いんじゃね

まぁアメリカなんて綱渡りの国家って感じがするんだがな
54名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 01:37:16 ID:xH1B7CQ8
>>49
アメリカって州によって違うんだけど
テキサスなんて法人税0だよ
そのデータあってるの?

法人税、法人住民税、事業税の他に何か足した?
55名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 01:42:51 ID:Jt8gGmVF
>>54
http://www.777money.com/torivia/houjinzei_world.htm

テキサスとかローカルの話は知らんがなw
法人税の問題は大企業の本社移転とかの問題で起業の問題とはやや違うだろ
56名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 01:46:53 ID:Jt8gGmVF
大企業が儲かれば、庶民まで金が回るとかケケ中がほざいていたが
結果はどーよ??
大企業の為の政策とか時代錯誤だろw
57名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 01:50:28 ID:xH1B7CQ8
>>55
ワシントンも0だけど?

ちなみにカリフォルニアは最低法人税800ドル
さらに法人税率は四半期毎に変動(30、40)
カリフォルニアだけでも1つの決まった実効税率だせないし
おまけに税率が全然違う州をまとめて『アメリカ』として実効税率をだせるわけがない

そのデータがいかに信用できないかわかった?
58名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 01:53:03 ID:Jt8gGmVF
>>57
>『アメリカ』として実効税率をだせるわけがない

この文章でオマイがバカだって分かったよ
59名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 01:55:42 ID:xH1B7CQ8
>>58
なにが?
すべての州を平均しました
とでもいうの?

州によって場合わけをしなきゃ、実効税率がだせるわけないだろ
60名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 01:55:50 ID:Jt8gGmVF
起業に税制が深く関係してるとか寝言か?w
日経でも見すぎで頭悪くなったろ?ww
61名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 01:59:34 ID:g+TQ0+jj
世界の法人税率の動き(2000年1月→2006年1月)
http://nvc.nikkeibp.co.jp/column/nagata/images/nagata_25.JPG

これを見てから、これを読むと、日本政府こそが日本の国力をそいでいる元凶だとわかる。

韓国に追い抜かれた電子大国・日本 (1)
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=122230
62名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 02:02:07 ID:xH1B7CQ8
>>60
ああ、自分が出したデータの間違いを認めたくないから、話そらしたいわけかw
確かに気づかないなんてバカだったわww

起業ありなしの決定的なちがいは
日本で企業する場合、銀行から借りるのが普通
だけどアメリカは投資家が株をかって資金調達を引き受ける
当然、後者の方がより多く資金調達できるし、担保も必要ない

会社が潰れたら株は紙屑になって、投資家は損だけど、起業家は自分はお金出してないんだから、借金はない
また新しくスタートできる

一方、銀行から借りて倒産したら、借金が残る
借金作った後は…

どっちが起業しやすいかは一目瞭然
資本主義が発達した国とそうでない国のちがい
63名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 02:02:18 ID:oUboEAiT
起業に法人税が足かせになっているとか馬鹿しか言わないよ。
新規起業に重要なのは免税や補助とかなんだから。
起業して間もない頃は設備投資しないといけないから法人税払う余裕がない。
法人税を下げて喜ぶのは市場が飽和した大企業だけ。
既得権益を守りたい、起業を阻害するやつらなんだから。

64名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 02:03:47 ID:WUbLnZVc
起業だと優秀だから成功するってわけでもないからなあ。
エリートほど無理というのはある程度当たってるんじゃね。

優秀なスタッフが集まるかどうかは運だからな・・・・・
ベンチャーほど高スペックの人材を募集してるのは人材がいないから。
65名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 02:04:35 ID:WMz7+fjr
堀江さんみたいに儲けるとやっかまれるしなあ
66名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 02:06:26 ID:Jt8gGmVF
ID:xH1B7CQ8
トンチンカン説の ソースだせよ アホ珍ww

http://www.kpmg.or.jp/resources/research/r_tax200809.pdf
67名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 02:07:02 ID:NxK/wf3M
>>そして民主党が本気で「成長戦略」を
考えるなら、必要なのは雇用規制の強化ではなく、解雇規制を緩和してサラリーマンの
過剰保護をやめることだ。

結局これが言いたいだけだろ?
68名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 02:10:23 ID:0KFaS8jX
雇用云々より、日本は失敗が許されない国だからだよ。
69名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 02:11:39 ID:A3dCHECv
日本社会はアメリカと違って、一度失敗したら立ち直りにくい。
アメリカみたいに何度でも挑戦できたらいいが、日本ではリスクが大きすぎる。
それよりも安全で楽な高級官僚になって天下りをした方がいい。
70名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 02:13:49 ID:0iur1F3q
>>5
経験・気力・体力のバランス考えたら、30〜40代での起業がベストだろ。
71名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 02:14:32 ID:LSYw0M4A
>>61
確かにここ数年で韓国サムソンは手の届かない所まで行ってしまった感があるな。
ソニー、パナ、東芝、日立の利益を足してもサムソンには届かない。。

あと最近では、韓国ポスコが時価総額で新日鉄を抜いてるな。うーん。

日本は成長政策嫌いばっかりでいいんですかね。
政策は再分配の話ばっかり。

成長しないでそこそこやろうみたいな今の雰囲気の日本の先に待ってるのは、
競争社会よりも過酷な、ぬるま湯のような地獄だと思うんだが。
72名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 02:16:01 ID:xH1B7CQ8
>>66
何のソースをだせっていってるのか、全く検討つかないんだが
73名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 02:17:05 ID:BP59afKx
大企業だと起業プログラムとかってあるけどさ、あれって成功したら
投資した元の企業に吸収されてノウハウ奪われるシステムだろ?
なんかえげつないよな。
74名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 02:19:53 ID:Jt8gGmVF
>>72
今度からよく調べて発言しろよ恥かくからなww
75名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 02:22:34 ID:xH1B7CQ8
>>74
何をよく調べるんだか
何か間違ってたといいたいのか?

確かにシリコンバレーが法人税なしってのは間違ってたが
76名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 02:24:43 ID:ipEzRkSY
ベンチャーキャピタルが未熟なのが大きいね
日本での企業はハイリスクだよね

また池田の言うことも一理あるんだろう
人生捨てた奴くらいしか起業しないもんな
77名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 02:39:12 ID:apaYD46I
日本で起業するより 会社に居る方が儲かります

やるだけ無駄
78名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 02:49:39 ID:Jt8gGmVF
>>75
皆がデフレについて議論してる時に、隣の八百屋の大根の値上がりを根拠に
インフレだぁ〜ハイパーインフレで日本オワタって考える人だって分かったよ

TV局の経済ニュースって野菜と食料品だけで大袈裟に発信するからいいけどww
79名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 04:17:47 ID:2OJ9JaF+
なんで池田信夫のコラムはbiz板でいつも取り上げられるんだ?
他の人のコラムなんて取り上げられないのに。
スレ立て人いい加減にしろ。
こないだなんて沈まぬ太陽の記事について記事には触れられてなかったのに、わざわざ池田信夫のブログを注釈で取り上げる始末。
金でももらってんのか?@@@ハリケーン@@@φ ★さん
80名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 04:24:30 ID:SKKPrqWJ
81名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 04:36:39 ID:c4HswAaO
天下りを繰り返して8億もらえるのなんてトップのほんの一握り(それこそ天下りが当然だった時代の次官経験者とか)なんだけどな。
公務員が安定していのは事実で、確かに澱んでいる部分もあるとは思うけど、
そもそもベンチャー立ち上げる気質のある人は滅多に役人なんかにならないし、
相当こじつけっぽい論理。
82名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 04:43:05 ID:Q4ZBozWz
サラリーマンが起業する場合、会社にいたときの人脈を使おうとする。
企業の看板がないから早晩行き詰まるよ。
83名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 05:12:56 ID:6FykWN2O
>>79
アゴラと自分の本を宣伝しないと
生活に困るようになる可能性が高いから
*大学の職も期限付きという話

だから「全文転載」にも黙ってる
84名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 05:24:46 ID:ovq5LCyK
>>1 つまり高学歴は国力を低下させているだけでなく、寄生して自分達だけが良ければいいと考える朝鮮人と変わらない売国奴ってことか。
85名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 05:36:18 ID:MdeooK4/
仕事を本当に頑張る奴、好きな奴全然いないよね。
企業に勤めてるだけで奴隷って思ってるんだから。
だから起業なんてする奴もいない。

意欲がないんだから良い商品生み出せないし景気も悪くなる。
86名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 06:41:17 ID:rrOfZ4yx
そりゃリーマン時代に取引先の中小企業の事業主が金策で辛酸を舐めている様をリアルで見てれば、
独立なんておっかなくて躊躇するってんだよ。
とりあえずリーマンでいればなんとか食うには困らない。
それとリーマンのモチベーションの元はカネだ。カネしかない。
どんだけ必死に仕事をしたって給料が上がらず実入りが増えなかったら、
誰だって真剣に働かなくなるだろうよ。
つまり日本のリーマンは会社を出るも地獄、留まるも地獄の世の中に辟易してるんだよ。
未来は暗澹として絶望の色が濃いにもかかわらず、皆希望が見えているフリをしながら
なんとか折り合いを付けて生きているのが現代日本のリーマン社会だよ。
87名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 06:45:51 ID:780Eq11R
>>44
個人の実効税率はたいして高くない。
法人の実効税率は確かにかなり高い。
88名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 06:55:52 ID:8rT1iWw+
てか、また池田かよ
こいつもともとの思想がかなり理想主義的だから話半分に聞いておかないと危ないぞ
現実を客観的に観察せずに、妄想で捻じ曲げてることが多い
89名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 07:05:12 ID:8du1/Hb9
池田信夫に粘着してる人って虚言癖の投資家だったり、wikipediaで危険な薬物の製法を追加しようとしてた人だったり、
変な人ばかり。
90名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 07:11:42 ID:IxrVik6J
エリートほど機会費用が高いのはどの国でも当たり前じゃないの?アホらしい記事だな。
91名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 07:17:55 ID:2OJ9JaF+
>>89
ソース出せ。
俺は池田信夫なんてどうでもいい。ただbiz板のよくわからない池田偏重がむかつくだけだ。
コラムはbiz板にのせるべきでは無い。インタビューならまだしもな。なのに池田だけコラムがコンスタンスに上がってくる。
ここはビジネスニュース+板だぞ。これのどこがニュースなんだ?
逃げずに答えてみろよ。
92名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 07:24:48 ID:8du1/Hb9
>91
2chの運営に反対したいなら、こんなスレッドじゃなくて、運営議論板か、
パケットモンスターにどうぞ。
俺には関係ないんで、俺に言わないでね。どこがニュースなんだ?って俺が知るか。
自分でいっちょまえに掲示板でも作ってみたら?
普通は、論説に反対するときは、その論説のどの部分が間違ってるとか指摘するんだけど、
池田信夫に粘着してる人は、それができない。池田無双とか言ってみたり、
死ねばいいのにとかいってみたり、論説と関係ないことを言ってる。
おまえもね。この文章のどこがまちがってるかを書いてない。
虚言癖の投資家とその仲間の名前を出して欲しいの?
93名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 07:31:36 ID:XZLwU3D7
世間的に大学卒業したら何の疑いもなくすぐにリーマン(公務員含む)になってその道を一生歩むってのが
まっとうな道、ってコンセンサスができてるからな。それ以外の道を選ぶとペナルティーがあるし。
サラリーマンになることが普通だからサラリーマンたることで叩かれることもまずない。
94名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 07:37:16 ID:tUgMUTI9
大企業がおかしくなっても最悪税金で助けてくれるんだから
そらいいわな
町工場のおっさんはおかあちゃんが慰めてくれるぐらいや
95名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 07:45:04 ID:2OJ9JaF+
>>92
このスレにこのスレがビジネスニュース+にそぐわないと書いてはいけないのか?
>普通は、論説に反対するときは、その論説のどの部分が間違ってるとか指摘するんだけど
おまえも池田信夫に粘着している奴に直接指摘せず
>池田信夫に粘着してる人って虚言癖の投資家だったり、wikipediaで危険な薬物の製法を追加しようとしてた人だったり、変な人ばかり。
って中傷してるだけにしか見えないがね。

>虚言癖の投資家とその仲間の名前を出して欲しいの?
そっちはいい。
>wikipediaで危険な薬物の製法を追加しようとしてた人だったり
こっちを教えてくれ。もちろん彼がどこのサイトでどのように粘着していたか、また同一人物であった証拠をつけてな。
96名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 07:46:19 ID:NqsVByZ1
官僚に商売は無理じゃねーの?
97名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 07:57:59 ID:AQsW9i8a
低学歴で無資産な人にとって一番簡単な起業は屋台なんだが、
それすら規制でがんじがらめでやれることはない。
店で修行を積んで、金を借りてやっと店を持っても失敗したら、首をくくるしかない。

まあ、今の日本じゃテンバイヤーとか役にも立たない不安定な起業家を量産するのが関の山。

98名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 08:01:36 ID:wRcOSZ4I
まああれだ、低学歴無財産の俺たちに
池田なんとかさんの新自由主義はかんけーない
99名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 08:04:33 ID:AQsW9i8a
>>98
本来の新自由主義は、低学歴無資産の人にこそチャンスがあるんだが、、、
グローバル化で新興諸国が潤ったのと同じ構図。
100名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 08:07:32 ID:xH1B7CQ8
>>78
お前の頭の中には何も詰まってないらしいな
勝手にデフレについて話してろよw
>>49の間違いで顔真っ赤なのはわかったからwwww
101名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 08:11:41 ID:bApp8ygp

自殺の多くは、自営業者だ

そんな時期に、商売を始めるのは度胸が居るね

たいしたもんだ。
102名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 08:21:31 ID:Nyd7hil5
ノビーの話はいつも結論がおかしい

ベンチャーへの優遇策や官の過剰な干渉への対策にはノータッチで
いきなり大企業や官庁の待遇削減だけ持ち出すところが詐欺師っぽい

やっぱりこの人も竹中みたいな偽学者なんだなあと思う
103名無し募集中。。。:2009/11/05(木) 08:35:23 ID:+2LZH8++
待遇の問題じゃあ無くて全て起業リスクが起業者だけに偏在する事
大企業優遇で機会均等じゃあ無い事独禁法が事実上機能して無くて優越的地位の乱用をやり放題である事
ハイリスクローリターンでやる奴はバカだろ
保証制度の大幅な見直しと独禁法の厳格な適用は最低限やらないと無理
あと保証協会や銀行含めて主債務保証債務に関わらず破産や裁判で免責が認められた債務の免除に関して再度借入の時には弁済を求めそれを融資の条件にするのは破産制度の形骸化に繋がるので禁止するべき
104名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 08:50:18 ID:oUboEAiT

1. >>44みたいな馬鹿がいるけど、世界では法人税を高くする動きがある。
だから日本の法人税が高いと言う人は、最近の世界の法人税のソースが出せない。

2. 子鼠、ケケ中時代で”わざと”外資保有率を高くして、
それで法人税下げて、配当金上げたら誰が儲かるかすぐにわかる。

3. >>71で、話題を逸らそうとしているけど、
韓国の企業に負けているのはただ単に為替の問題だから。

4. 日本の起業のやりにくさは、>>103の通り。
105名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 09:05:34 ID:dmQSU+Y+
起業を優遇するんじゃダメなの?
106名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 09:14:42 ID:xH1B7CQ8
>>104
お前だってソースを出さずに、世界の法人税はあがっている
とかいってんじゃん
>>51もみてないだろ?

ちなみに、税率が高い上、さらに上げることを決めた、カリフォルニアは財政破綻寸前
一方、税率が低いテキサスは好景気
この現象についてもなぜか説明してもらおうか

まさか財政破綻寸前の州みたいな微妙なのがあげたから、世界のトレンド(キリッ
とか言い出さないよな?
107名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 09:27:57 ID:p5Qjs2Ng
おーい、またノビー殿が勘違いしておられるぞー(w
108名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 10:37:12 ID:/ORNhNOv
>そして民主党が本気で「成長戦略」を考えるなら、
>必要なのは雇用規制の強化ではなく、解雇規制を緩和してサラリーマンの
>過剰保護をやめることだ。

まあ、無理だな
バックについてるのが正社員の既得権益を代弁する連合で、
正社員になれない人には気前よくお金をばら撒けば問題解決と思ってる民主党だしな。
そもそも民主党は、「成長戦略?何それ食えるの?」ぐらいにしか思っていない。
109名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 12:54:34 ID:VX26c8jx
省庁に属しながら 起業できるの?
110名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 12:56:48 ID:Tg/ZIzl1
城かと思ったらノビーだった
111名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 13:56:04 ID:qYK4k8mt
>>109
それは無理だろ。
決意するときだから、これから辞めて起業ってことだよ。
112名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 15:55:39 ID:6Xyh49p3
>>1
馬鹿だろ。こいつ。起業したことないアホがほざく妄想。
10億ぽっちを目標に起業するアホがどこにいるよ。
113名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 16:22:31 ID:/PdovOxQ
2chソースだが 在日に金持ちが多いのは日本のエリートが皆公務員かサラリーマンになるので起業が楽なんだってよ ライバルが少ない
114名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 16:26:21 ID:VX26c8jx
>>111
でも一年ほど前の朝日新聞に 官僚の副業認めるようになったとトップ3ぐらいの記事にあったよ。
115名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 16:29:31 ID:JpQyOSSV
サラリーマンの過剰保護を止めるべき件については判ったが、公務員の過剰保護はどうなのか?
116名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 16:35:51 ID:VMagMCa4
ロリ専門店と聞いてAGNSが
117名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 16:36:45 ID:0LZHXY8M
中小企業ほど気楽に儲けられるよ
最初は糞しんどいけど
118名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 16:50:23 ID:VyLBA9lV
>>112
池田がマトモな事言う訳ないだろ
119名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 16:56:46 ID:Vp/GaRte
嫉妬が見苦しいスレ
120名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 16:57:11 ID:IxrVik6J
>>113
アメリカでも黒人の優秀層には医者や弁護士が多い、在日と一緒。
ガンジーも弁護士だったし、被差別層は公的に保障された専門職に就こうと頑張るわけ。
ユダヤ人に金持ちが多いのもキリスト教社会で金融業が蔑まれていたから。
日本社会における在日とパチ屋やサラ金の関係と同じ。
賤業というのはブルーオーシャンなのよ。
121名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 16:58:26 ID:x3qSKjCn
>>120
在日は893が多いけど
後ナマポで食ってる
やっぱ収容所に入れた方がよい
122名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 17:06:00 ID:/PdovOxQ
社会的に眼中になく それゆえ規制もなく負け組が集まる漫画やアニメ ゲーム 居酒屋 音楽といった
分野が世界的に注目されているのは面白い
123名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 17:10:57 ID:IxrVik6J
>>121
語弊があったかも知れないが、一定以上の優秀層に占める
起業家・自営業や専門職の比率が高いという意味な。
そしてそれは在日に893が多いのと表裏一体の現象。
124名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 18:05:06 ID:K6HX0bcX
>>97
屋台に規制をかけるのは当たり前だと思いますが?

そのルールに則って商売するのも
ルールを破ってメリットとデメリットを天秤にかけるのも自由ですけどね

まぁルールがあるから資本主義は成立するんですよ?
125名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 18:10:25 ID:K6HX0bcX
>>103
>破産や裁判で免責が認められた債務の免除に関して再度借入の時には弁済を求めそれを融資の条件にするのは破産制度の形骸化に繋がるので禁止するべき

それは禁止許可の問題でなく、金融機関の経営判断の問題、政治の過剰介入だよ
それに仮に禁止しても、いろんな理由を着けて融資拒否するだけでしょ?
採用の年齢・性別差別禁止しても実態が変わらないのと同じ事
126名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 18:12:02 ID:MdeooK4/
>>124
なんかお前ズレてる。
127名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 18:14:15 ID:K6HX0bcX
>>113
在日は恥とか道徳心とか人間として何か欠けててレギュレターが外れてるから起業しても無茶苦茶やって成功しやすい

あと在日は税制その他で優遇されてるんだよ
128名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 18:25:26 ID:48S3cYjB
池田の今回の弁はよくわからんが、普段的外れなことばかりのたまうから、きっと今回も的外れなんだろう。つか情報が遅いよね。
129名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 18:43:47 ID:/jBGcH8i
日本の官僚が有能だったらそもそも敗戦してない
元老世代がいなくなって、官僚のハンモックナンバー予備役システムが暴走したのがあの顛末。
儲けたいなら公僕なんか目指すなと
130名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 18:48:20 ID:WUl5Pz9/
日本でここ20年ぐらいで有名になった新興企業やベンチャーってある?
131名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 18:56:41 ID:rrOfZ4yx
>>130
リクルートと楽天とライブドアと円天くらいかなwww
132名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 18:58:09 ID:WUl5Pz9/
泣けるな・・・
133名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 18:58:44 ID:1ZOTpA9D
softbankもじゃね?
134名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 19:00:38 ID:4BywkCqU
>>71
しかしサムスンは5年後には消えてなくなっていると思うわ。

理由は(現在進行形だが)絶対に勝てない大型特許訴訟がわんさか出てくるから。
既にシャープ訴訟で摘んでいるし、村田や台湾工業技術院が訴え、他の企業も訴訟準備中との噂がある。
また北米の大手企業が参戦しそうな勢いらしい(実際参戦するかは不透明だが)。

総額数兆ドルを耳そろえて払えといわれるのはもはや規定路線かと。

>>106
>>104はそれ以降の話を指しているんだろうよ。
135名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 19:11:43 ID:o+ndGRZI
>>87
見た目の所得税とか低くして複雑な税制にして実質の負担はスウェーデン以上である。
また、株や不動産の相続では最悪百%を超える。
田舎には買値ゼロ(莫大な固定資産税)のビルがゴロゴロしている。
136名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 19:32:29 ID:yASwSZlL
>>135
>田舎には買値ゼロ(莫大な固定資産税)のビルがゴロゴロしている。
土地もってることに浮かれた結果だよ。

本人の能力関係ないのにさ。
137名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 22:26:56 ID:SsCPn1tB
失敗しても拾ってくれる後ろ盾があるやつばっかだよ
企業してる奴って
138名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 22:35:16 ID:Y4x8UT+/
>>1
最後の行が一番無理だと分かってて書いてるだろうけどな
保育園の規制緩和も労組の影響であっさりストップがかかった

民間採用枠を挙げていたものも結局連合労組枠ばかりが拡大
前の韓国みたいになるわ
139名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 22:45:22 ID:YUd1Z9md
>>1の大企業よりも新興企業って収穫逓減をもちだすのは
「大人よりも赤ん坊の方が成長率が高い」って
赤ん坊だけの国を作るようなもんだな。
毎度のことだが、池田はアホだ。
140名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 23:14:42 ID:hcMhlZ/o
>>139
赤ん坊のいない国を作っちゃったのだから、それほど的外れには見えないが。
141名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 00:09:55 ID:9/GRRMm7
>>130
一般の人には会社名は知られてないが、とある部門でシェア第一位になった会社はある。

材料関連とか細かい部門なら結構成功してるところあるだろ。
142名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 07:04:03 ID:eat8OEP1
>エリートほど起業しにくい日本

アメリカが40年ほどかけて
日本にしらけムードを刷り込んで
日本人が劣化したから
街中を徘徊する奴らを見回してみん
143名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 07:14:59 ID:KE3HeoHc
>>135
不動産は物納したらいいだけだよ
100パーセントなんてならない余程のトンチキで欲深で失敗しない限り
大体実際問題資産3億位じゃ相続税なんかほとんど非課税だよ
144名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 07:18:55 ID:yXB4PJ1q
ああ言えば上佑スレ
145名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 07:30:59 ID:k8X1OJ3j
ローリスク・ハイリターンを蹴って、わざわざ、
ハイリスク・ローリターンを選択するノータリンはおらん。
146うにゃ:2009/11/06(金) 07:40:44 ID:WXYw/apQ
皆が皆起業する能力があるわけでは無いよ。
安定した企業人生やお役人人生が送れる人が羨ましい。
147名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 11:22:27 ID:iIzQs3oZ
起業するとしたら どんな職種?
司法書士事務所とか?
148名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 11:27:59 ID:azkQ3P6E
>>145
こんなスレでうまいこと言ってもノーリターン
149名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 12:01:15 ID:4zrsfKom
>>147
1)モノ余りの時代に売れるサービス
2)需要>供給であること

頭の代わりをする分野か人を楽しませる分野で、今は誰もやっていない仕事。
今も、欧米に出かけて魅力的なサービスを探して、日本へ輸入するのが
比較的リスクが低いのかな。
150名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 17:23:27 ID:EBt0BgIc
俺も会社辞めて法科大学院行って弁護士になるよ
これもある種のベンチャー起業だな
(成功率が3〜4割なところも同じw)
151名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 20:02:07 ID:hN3ni4Zf
武富士、光通信、新日本観光、ユニクロ
SANKYO、ワタミ、アルゼ、マルハン

みたいな富豪実業家こそ社会的地位が高いエリートだろ?


なんで高額所得者でもない、内閣総理大臣、東大総長、日銀総裁、
ノーベル賞物理学者、メガバンク頭取、財務省事務次官なんかが


エリートなわけないだろ。
152名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 20:17:37 ID:gkXT2sLV
温暖化対策に二酸化硫黄(亜硫酸ガス)をばら撒け by 池田信夫
http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51303508.html#comments
亜硫酸ガスとは?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%8C%E9%85%B8%E5%8C%96%E7%A1%AB%E9%BB%84
153名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 20:27:48 ID:X0ZStN63
特定同族会社の役員報酬の損金不参入規定ができたせいで、法人化するよりも個人で青色申告した方が税法上は有利になってしまっている。
したがって、初めから上場を目的として起業するのでない限り、日本で起業することは少なくとも税制上はデメリットの方が高い。

154名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 20:36:14 ID:C07anr/E
官庁行って国費留学の挙句に退職はなんとかしろよ。
何のために留学させてるんだ。防衛医大みたいに何年間勤めないと返還義務を負わせろよ
155名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 20:37:46 ID:/JfdDpXP
アメリカの名門大学だと学生の上位5%が起業、その次の層が大企業行きらしいね。
エリートほど起業にいく。ベンチャーキャピタルが充実してるからだろう。
156名刺は切らしておりまして:2009/11/08(日) 04:00:37 ID:k5qfeos4
>>5
40代って言うより
30代が なんか輸入代理店・ITベンチャーで失敗するイメージなんだがなw

ただ、俺の周りでそこそこ頑張ってる起業家は40代が多い。
157名刺は切らしておりまして:2009/11/08(日) 10:14:01 ID:aGFunXmJ
やはり、ビジネスマン・若手起業家の憧れは


ソフトバンク、光通信、楽天、ユニクロ

上記はベンチャーで大成功して富豪になった
まさに《知の巨人》たちでしょう。


理工系はエリートにはなれませんね。
158名刺は切らしておりまして:2009/11/08(日) 10:19:42 ID:ZmEkJ96/
日本のベンチャーってリストラサラリーマンがラーメン屋初めるのが主力だからなww
159名刺は切らしておりまして:2009/11/08(日) 10:23:09 ID:3LF9T4FA
FCとかFXで自爆でしょw
160名刺は切らしておりまして:2009/11/08(日) 10:54:45 ID:vUPeY3jD
下痢
161名刺は切らしておりまして:2009/11/08(日) 11:41:42 ID:wS8XsKH9
日本人にそこまで優秀な能力がない&見る目がないだけでしょう。認めましょう。
追従することはできても、独創することはできないニッポン人。
162名刺は切らしておりまして:2009/11/08(日) 19:15:37 ID:aGFunXmJ
アゲ
163名刺は切らしておりまして:2009/11/08(日) 19:24:40 ID:Nt8P+iZY
朝鮮人はエリートになれない
164名刺は切らしておりまして:2009/11/08(日) 19:31:04 ID:yvAhc2bi
>>157
それは知の巨人じゃなくて富の巨人だろw
海外では理工系でベンチャーやって成功するやつなんてごまんといるぞ
日本がおかしいだけ
165名刺は切らしておりまして:2009/11/08(日) 19:32:36 ID:Jswp2ySa
俺は学歴が無いために会社人生で未来が無いことがはっきりしたので起業を選択した。
で、気付いたこと。
会社経営は頭じゃなくどれほどそれに思い込めるか。

頭のいいことが必要ならそういう奴を雇えば良い。
経営者はがむしゃらに突き進む根性があるかどうか。
ま、営業だな。
166名刺は切らしておりまして:2009/11/08(日) 19:36:57 ID:yvAhc2bi
>>165
まぁそうだな
起業にもっとも必要なのは根性と勇気だ
167名刺は切らしておりまして:2009/11/08(日) 19:57:42 ID:Jswp2ySa
この記事の抜けているところは
起業による恩恵をすべて金銭で片付けているところ。

そもそも、銭金だけで人生を勘定して公務員になった人はそうなんだろうけど、
一般的に企業家は人生のイニシアティブを自分で
持ちたいという欲求のほうが強いと思うよ。
銭金は二の次で、まずは自己実現。

首輪のブランドじゃなく裸の自分を認められたいという欲求だよね。
そういうある種のいやらしさが無いと根性は続かない。
168名刺は切らしておりまして:2009/11/09(月) 00:45:22 ID:KL9KhflN
【話題】広島県知事選、アッカ・ネットワークス創業者の湯崎英彦氏(44)が当選 [11/08]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1257683316/

やっぱりキャリア官僚は違うな。
169名刺は切らしておりまして:2009/11/09(月) 01:29:20 ID:0zrC5uch
一番の問題は、「起業した経験」がマイナスにしか評価されない点だろ。
日本では、就職時には起業経験者よりも未経験者のほうが絶対的に有利だからな。

これじゃ、誰も起業したいとは思わないだろ。
ジョブスだって、「失敗しても経歴に箔が付く」ぐらいの気持ちでアップルを始めたんだし。
170名刺は切らしておりまして:2009/11/09(月) 01:56:36 ID:JbBkL1Hn

周りに起業をした人が居れば起業もしやすいだろうけど
そうでなければ大学を卒業してサラリーマンになる以外
の道は考えられないと思う。
171名刺は切らしておりまして:2009/11/09(月) 02:02:55 ID:nOm3OWf7
ミクシィはニフティ化していて、これ以上はもう伸びんだろ
172名刺は切らしておりまして:2009/11/09(月) 02:08:54 ID:WPCmDrXW
>>169
そこだね
チャレンジした上での失敗を評価しない
チャレンジせずにゆっくりと死を待つほうがまだ評価される
173名刺は切らしておりまして:2009/11/09(月) 02:21:16 ID:gcFamGbS
才能のある奴、才能はそこそこでも情熱のある奴は起業しろ。
起業は自分の人生を賭けた究極のギャンブル。
人生の醍醐味を味わえるだろう。

174名刺は切らしておりまして:2009/11/09(月) 02:22:07 ID:XiZpFETT
>>20
村上Fなら、今NPO支援活動をやっている
20億円位寄付したらしい
175名刺は切らしておりまして :2009/11/09(月) 02:50:50 ID:QrZ/j3rM
灯台→一部上場(指定銘柄)→37歳退職→起業@シンガポール
なんとか飯は食えている。年収2千万円くらい。日本だったらむずかしかったかも。

日本のほとんどの会社、きみたちみんな身にしみてるだろうけど、なんと非効率なことか。
結局みんな、政治や銀行、サービス業も、トヨタなど一握りの輸出企業に食わせてもらってるんだよ。
176名刺は切らしておりまして:2009/11/09(月) 03:03:30 ID:C7HVRTqz
灯台→一部上場(指定銘柄)→25歳退職→ベンチャー

早く起業できるだけの力が欲しい・・・
選択は間違いじゃなかったことを示したい
177名刺は切らしておりまして:2009/11/09(月) 03:08:42 ID:arTvG6eU
>>176
20代で迂闊に起業するのは逆にまずいような
やっぱ30後半がタイミング的にもベストなんだろうな
178名刺は切らしておりまして:2009/11/09(月) 03:32:25 ID:EwMTMAAu
起業するなら海外がよい
そのためには英語だ
179名刺は切らしておりまして:2009/11/09(月) 06:30:39 ID:JHrb9b6f
>>1
公務員で10億も稼げるやつなんて官僚でもごく小数だろ
なんでこの記事ではそれがまるで普通みたいに言ってるの?
ほとんどの公務員は普通のサラリーマンと同じくらいだろ
官僚でも大手の社員より給料はほとんどの人は低いはず
180名刺は切らしておりまして:2009/11/09(月) 08:06:40 ID:lbJ9kDy3
>>174
何系で稼いでるの?
181名刺は切らしておりまして:2009/11/09(月) 09:15:34 ID:Oqn0c1Bx
職業カースト制度だから、日本は
182名刺は切らしておりまして:2009/11/09(月) 13:49:36 ID:Db0rw59N
>>181

東工大や京大、阪大などの国立大卒の奴らは裁判官、研究職、役人、サラリーマンなどの
しがない庶民として生きてるが

青学、立教、早慶、日大などの私立大卒の実力あるやつらは

美容エステサロン、輸入会社販売業、ラブホテル経営、不動産、美容整形医院
パチンコ、サラ金、芸能・音楽プロダクション、ブランドショップ、携帯・OA機器営業会社
などの実業家として
金持ち=エリート街道をひた走ってるな。。

市場原理主義社会では、数学や物理学などの学問に身を投じた奴らは経済的に困窮してるのが
その証拠ですよ。。
183名刺は切らしておりまして:2009/11/09(月) 13:50:19 ID:0FCwKf/y
いや優秀な人材は公務員に集まりやすい
官僚たちの夏って作品を知らない?それに出てる公務員はめちゃくちゃかっこいいぞ
184名刺は切らしておりまして:2009/11/09(月) 14:07:14 ID:lbJ9kDy3
でも、ポスドクの自殺率は一般の100倍だっけ?
やっぱり、頭だけじゃ幸せになれんのだね。
185名刺は切らしておりまして:2009/11/09(月) 14:13:15 ID:ZTOEsrlm
>>22
それは日本が実力主義的でないとたちまち瓦解してしまうような
社会だからだな
186名刺は切らしておりまして:2009/11/09(月) 14:47:40 ID:njsReCW2
金融機関が保証人制度を止めないからだ
人質を取らないならば企業はバシバシできる
187名刺は切らしておりまして:2009/11/09(月) 15:04:21 ID:bg0ND7j2
ラク●ンの社長も官僚ではないけど元々は官僚みたいなもんだw
188名刺は切らしておりまして:2009/11/09(月) 20:35:17 ID:iT5avuxm
なんとかならないのかな(´・ω・`)
189名刺は切らしておりまして:2009/11/11(水) 01:48:59 ID:yCwIcDKZ
日本人で最年少のフォーブス富豪ランキング入り
且つ日本資産家ランキングトップ
に君臨した実業家は誰?
190名刺は切らしておりまして
最近読んでためになったブログ。
俺が起業決断したきっかけ。

http://www.senda-takuya.com/mt3/archives/2009/10/post_238.html