【自動車】トヨタ、F1から撤退へ--日本勢ゼロに [11/04]

このエントリーをはてなブックマークに追加
619名刺は切らしておりまして
 
http://blog.livedoor.jp/markzu/archives/51585789.html

2009年11月09日
トヨタF1撤退に思う by マイク・ローレンス

トヨタモータースポーツはF1から撤退する。これは、フェラーリのデータを入手した元従業員に対する刑事責任の審理には
影響しないはずだ。
これでチームは地元の大手雇用主ではなくなり、おそらくケルンの幹部たちは、現在の従業員で詐欺について知っているのは
誰なのか詳しく調べるだろう。
例えば、2003年5月、フェラーリのデータを破棄するよう全員に指示した社内e-メールがあった。
このe-メールは依然としてトヨタに勤務している誰かから送信されたものである。

トヨタがいなくて残念だと言えたらよいのだが、そうではない。
我々は大がかりな不正によりワールドラリー・チャンピオンシップから追放されたのと同じ会社について話しているのだ。
トヨタはどのチームよりも多額の資金を使いながら、レースに勝てそうに見えたことは一度もなかった。

620名刺は切らしておりまして:2009/11/09(月) 21:52:12 ID:uLRIgP3M
>>619
この会社は貧しい国10ヶ国分くらいのGNPを使って、それでもまだ優勝できないでいる。

ホンダもそれなりに間違いを犯しているが、わたしはホンダは基本的に正直な会社だと信じている。
同時に、トヨタは芯まで腐っていると個人的に考えている。

不正がトヨタの企業文化に特有のものであったとしても、なぜ彼らが不正をするのかわたしには理解できない。
トヨタは問題になるような場所、市場では不正をしないのだ。トヨタは低価格で優れた製品を提供しており、成功するのも当然なのである。

しかしモータースポーツになると、トヨタは大事なものを全部窓から投げ捨ててしまう。

トヨタは、自動車整備工の国家試験不正問題を認めている。
ビル・デイヴィス・レーシングは、ダイムラー-クライスラーとの契約がありながら、トヨタのために車両を開発した件で、アメリカの法廷において6,500万ドルの罰金を科せられた。
トヨタ・モータースポーツは不正行為のためワールドラリー・チャンピオンシップから追放された。

わたしは個人的に、トヨタにはF1から出て行ってほしい。スポーツにトヨタの居場所はない。トヨタはスポーツの何たるかを理解していない。

トヨタがスポーツを利用して製品を売るというのはばかげた話だ。
優れた自動車をつくって低価格で販売しているから、史上最も成功した自動車メーカーになったのだ。
トヨタは市場では不正をしないが、スポーツになるといんちきをする。