【食料】ブラジルのコーヒー生産、最悪の可能性 [09/11/03]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@@@@ハリケーン@@@φ ★
 南米ブラジルのコーヒー豆生産者は、過去20年以上で最悪の花期を迎えている。
コーヒー生産者協同組合(コーシュペ)によれば、平年以上の降雨により、品質が
維持できない可能性もあるという。
 コーシュペによれば、南東部ミナスジェライス州のグアシュペでは10月、17年ぶり
高水準となる262.8ミリの雨が降った。9月の降雨量は215.8ミリで記録を
開始した1960年以降で過去最高だった。
 コーシュペのマネジャー、ホアキン・グーラート・デ・アンドラーデ氏は電話取材に
対し、「開花の状況がひどくて、コーヒー豆の品質に悪影響が出るかもしれない。
降り続く雨によって、豆が均等に成熟するのが妨げられている」と語った。
 ブラジルは世界最大のコーヒー生産国で、開花時期は9〜10月。アンドラーデ氏に
よれば、開花状況は1983年以来、最悪の水準にあるという。
 コーシュペには1万1500の生産者が加盟しており、ブラジル産アラビカ種の
生産の13%を占める。来年の収穫量は2008年比で4%減少する見通し。コーヒーは
隔年で実を付ける。
 国際コーヒー機関(ICO)によれば、9月の世界のコーヒー輸出は692万袋
(1袋当たり60キログラム)となり、前年同月の809万袋から減少した。
ブラジルのコーヒー輸出業者の業界団体によれば、9月の輸出量は前年同月比12%
減少したという。
(ブルームバーグ Lucia Kassai、Helder Marinho)

ソース:FujiSankei Business i
http://www.business-i.jp/news/flash-page/news/200911030084a.nwc
2名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 16:57:39 ID:Hm8cLN2A
紅茶に変えれば無問題
3名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 17:00:13 ID:K0nXgw5V
インスタントコーヒーにしちゃえばわかんない
4名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 17:00:39 ID:Kx9FknHo
スリランカ産紅茶も干ばつで出荷量激減してた気がす
5名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 17:03:16 ID:lujuAOr3
ブラジルがダメでも今夜は


ギリマンジャロ
6名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 17:08:00 ID:5LCGcPpA
コーヒーは冷茶。 紅茶は暖茶。

冬は紅茶が漢方の基本。
7名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 17:10:17 ID:z7UL8iBF
豚汁が食えなくなるのかい?
8名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 17:11:51 ID:cREIul+k
モカがダメで、次はブラジルかよ
キリマンとコロンビア、グアテマラ頼みか
9名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 17:14:56 ID:7nV/R8bC
日本茶飲めよお (´・ω・`)
10名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 17:17:36 ID:ZhMBlPbi

相場急げからーーーーーーーーーー
11名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 17:18:11 ID:5LCGcPpA
緑茶は冷茶な。冬は体が冷えるよ。
12名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 17:20:20 ID:uw/dto+c
なんてこったい
モカがダメになって俺死にそうなのに
13名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 17:22:16 ID:qW3zX+Qq
コーシーなんて飲まなきゃ飲まないでなんとかならぁな。
14名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 17:24:36 ID:SwUcKRo7
なんてこったい
カレーの隠し味に入れてたのに。

15名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 17:25:29 ID:zJ2Z9rKC
日本ではコーヒーって栽培できないの ?
16名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 17:26:26 ID:Lkppe7qF
>>14
トップバリューのインスタントコーヒーがあるじゃないか
17名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 17:26:47 ID:Dd65QxfN
飲まなきゃいいだけだが
18名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 17:28:04 ID:pGe/2XMc
嗜好品の部類だろ。
19名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 17:28:06 ID:pbqFblhy
エルニーニョのせい?
20名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 17:37:17 ID:AUTWUrGd
猪木氏
故郷ブラジルへ

コーヒーの搾りカスを利用したバイオテクノロジー技術の提供の為
スタッフ数名連れて
現地入り
21名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 17:47:49 ID:Ngymsh0Z
>>20
それはありえるな。普通にw 
22名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 17:50:29 ID:H0Rje+GG
コーヒー風飲料とか作れそうなもんだがな。
23名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 17:51:11 ID:AXSdV0mj
>>6
面白いな
そういうのが一覧になったページってないかな
お茶のページはたくさんあるけど
冷茶と暖茶に分けたページが見つからない
24名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 17:54:06 ID:Dd65QxfN
>>23
漢方(ここでは生薬という意味)は暑いところで獲れたものは冷やしに。
寒いところで獲れたものは温めると考えることが多い。
25名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 17:55:03 ID:v4sSWWCv
>>20
猪木は日本生まれだ。
26名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 18:00:15 ID:qio405DT
良いコーヒー飲むと肩こりも取れて若い娘に恋をしたりと暖まるけどなぁ
27名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 18:01:42 ID:IFfrDYpw
千葉県産で作られたコーヒー豆で
コーヒー1杯1000円だった。
28名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 18:12:57 ID:Zug8mA0K
先物市場がわくわくします
29名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 18:13:20 ID:iRRzUZBO
食糧危機の始まりの兆候だね。
30名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 18:16:15 ID:2RA1IBhC
いよいよベトナムコーヒーの時代が
31名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 18:19:32 ID:CcgJQvx7
>>15
できなくはない
が、難しい

東南アジアでも栽培されてるし
そんなに深刻とは思わないな
毎年足らんとか言ってるし
ある程度の値上がりは想定済みだな
32名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 18:22:37 ID:UexbA0Ct
シカゴ相場が面白いな。コーヒーマメ買うか。
33名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 18:23:42 ID:+59bub17
インスタントコーヒーの豆の原産国をみると意外とブラジルのが少ない
34名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 18:27:14 ID:FTsDe8ng
インスタントコーヒーしか飲まないから無問題。
35名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 18:30:39 ID:Y14q1net
ソースはブルームバーグ
先物業者の罠か?
36名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 18:32:15 ID:sS7G9rsF
>>15,31
石垣島でつくってるよ
37名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 18:34:28 ID:atKiGqM0
ベトナムの生産量が劇的に増えてたら先物相場が一気に下がったんで、
今回のブラジルの不作で先物相場が上がってバランスが取れればそれはそれでいいのかも。
38名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 18:37:20 ID:atKiGqM0
温暖化でコーヒーベルトの位置じゃ若干ずれていくと思うので、石垣島など一部地域ではより適した環境になりそうですよね。
でも標高が低いと栽培には適さないので、微妙かもしれません。
39名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 18:38:09 ID:ln+glw1C
コーヒーを禁止
食糧生産に転換でオケ
40名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 18:50:31 ID:6CUrajOo
乳製品の価格暴落
41名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 18:56:11 ID:R7/Rv3nC
あれ?いつの間に俺は>>12を書いたんだ?
42名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 18:57:15 ID:R7/Rv3nC
>>20>>21>>25
コーヒー滓はタミフルの原料になります。
43名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 18:58:02 ID:2XF4NRBG
ブラジルのイメージは今だにコーヒーだけど、インスタントとか豆の原産地みたらコロンビア産とかばっかりでブラジル産を見かけない不思議
44名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 19:00:44 ID:b3Gy1GbB
>>24
アイス紅茶とホット緑茶はそれぞれどちらの
カテゴリに入りますか?
45名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 19:02:39 ID:Y0/albkB
モカがトラブってんのになんてこったいー
46名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 19:09:21 ID:pDOKz0qn
便乗値上げまだぁ?
47名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 19:12:20 ID:atBR19Df
モカはいらない
48名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 19:33:44 ID:OFdywGTF
>>15
>日本ではコーヒーって栽培できないの ?
できるけど採算に合わない。あれは広大な敷地と労働力を要するから
人件費および土地の安いところでしか大量生産は無理。
日本は米を作るのが最も風土に適している。
49名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 19:36:47 ID:PT+l7nh1
ユリアン「提督、はしゃぎ杉です」
50名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 19:46:43 ID:P4NPgj7h
モカがだめ→ブラジルで穴埋め→え!ブラジルダメなんスか?→代替え探し必死
51名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 19:53:21 ID:iY6ZmxOh
雪印のコーヒー牛乳があれば他のコーヒーが全滅しようが構わん。
52名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 20:13:16 ID:NQRNyV1D
>>51

> 雪印のコーヒー牛乳があれば他のコーヒーが全滅しようが構わん。

まず、コーヒー牛乳のコーヒー成分の方が先に違うものに置き換わるに100モカ
53名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 20:15:33 ID:NFX+RWDb
>>52
麦芽コーヒーですね?
54名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 20:19:56 ID:sSzRRQw3
>>49
懐かしさで胸が一杯
55名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 20:29:28 ID:AXSdV0mj
>>24
紅茶も緑茶も製法が違うだけで
同じお茶っパ何だけどな、、、
56名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 20:44:50 ID:ANyebujl
>>51
おまえは麦チョコに牛乳入れて飲んでなさい。
57名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 21:05:58 ID:sbetEmM6
それにしちゃ先物安いな
もうちょっと流動性があるとか、マーケットとか業者がちゃんとしてればなあ・・・
58名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 21:16:51 ID:JEugvWc7
図書館で「ブラジルに雨が降ったらスターバックスを買え」って本を借りて読んでるよ。
59名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 21:17:59 ID:9LeRsj8B
たんぽぽコーヒーが好き
60名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 21:20:22 ID:ojrgv85s
>>52
つ ミルメーク
61名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 21:36:20 ID:AUTWUrGd
>>48

燃える闘魂 乙
62名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 21:37:32 ID:4gWewIKO
大豆で作れるので心配すんな
コーヒーよりうまい
63名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 22:09:23 ID:a0Nm4AwF
そんな時こそコピルアク
64名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 22:46:32 ID:6GCcqcDJ
おまいらの好きな中国もコーヒー豆の産地
http://japanese.china.org.cn/business/txt/2009-01/16/content_17144235.htm
65名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 23:27:42 ID:PgYyDZ/N
市場的には世界のコーヒーの一級品は日本に集まると、どこかで聞いたんだが。
66名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 23:44:22 ID:3MgZ6IqG
またコーヒー高くなるのか。
勘弁して
67名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 23:45:06 ID:3MgZ6IqG
>>64
雲南とかたまに飲むよ
68名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 23:57:40 ID:zUZGpR3B
みそ汁飲むからいいや
69名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 01:02:07 ID:R8ZxwsSX
酒のつまみにすればいい
70名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 01:05:23 ID:UXqiGuoj
ジョージアとか元々不味い缶コーヒー用に使えばいいだろ
71名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 03:03:12 ID:b6h9MFkF
先月に珈琲の訪問販売(支援?)が来たけど追っ払ったよ。
72名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 07:17:08 ID:YM9o9gwM
インドネシアとかベトナムとかマレーシアとかアフリカ東岸とか、
まだまだ代用は利くだろ。
中南米だってコロンビアやグアテマラやエルサルバドルがある。
73名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 09:43:32 ID:YwsI5jVJ
俺は東南アジア系(トラジャ、スマトラとか)が好きだけど、
長く続けば中国(雲南産)が伸ばしてくるかもしれないな。
74名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 16:35:18 ID:sxbMBW1g
>>49
そんな台詞あったっけ?
75名刺は切らしておりまして
焦がした小麦粉を足して増量すればいつぞやのアメリカのコーヒーとなる
珈琲の味のわからない日本人やアメリカ人なら文句言わないで飲むレベル