【大学経営】小さな公立大・国際教養大(秋田)、成功の鍵--授業はすべて英語、留学必修勉強漬け [11/01] 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
秋田市郊外にある1学年150人の大学が全国の教育関係者から注目を集めている。
04年に開学したばかりの「国際教養大学」。少子化で地方の小さな大学が苦戦する中、
成功の秘訣は?

◆4年で卒業半数以下

メタセコイアの木陰の芝生に設置されたテーブルを囲む学生たち。留学生や外国人教員の
姿も目立つ。四方を森に囲まれた国際教養大のキャンパスは、アメリカの田舎のカレッジ
のようだ。地元の秋田杉をふんだんに使った教室では、日本人の男性教員が英語でアメ
リカの社会福祉政策について講義していた。1クラス平均15人前後の少人数教育。
教員との距離は近く、マンモス大学の教室で見られるような、居眠りしたり、メールしたり
する学生の姿はない。

最大の特徴はすべての授業が英語で行われることと、在学中に1年間の海外留学を義務
付けていることだ。このため、入学後はまず英語力を磨くための集中プログラムから
スタートする。専門教養を学ぶ次のステップに進むには、TOEFL(英語圏への留学を
目指す外国人らを対象にした英語力テスト)で500点以上取らねばならず、半年から
1年はかかる。

留学先は欧米やアジアなど29カ国・地域で、条件は留学直後から問題なく現地の授業に
ついていけるレベルのTOEFL550点以上。英語の上達が遅れれば、その分、留学
時期や卒業時期がずれ込むことになる。卒業生が出ている1期生(04年入学)と2期生
(05年入学)のうち、4年間で卒業できたのは半数以下だった。

◆24時間使える図書館

小山内優副学長が「勉強する環境としては日本一」と語る周辺環境も、教育効果を上げる
一因になっている。秋田市の中心から車で30分。キャンパス周辺には飲食店もコンビニ
もない。1年目は全寮制。留学生と同じ部屋になる可能性も高く、授業を離れても英語を
使わざるを得ない。2年目からは自由だが、約8割がやはりキャンパス内にあるアパート
で暮らす。

学生の出身地域は北海道から沖縄まで44都道府県。親元を離れ、あえて都会から遠く
離れた地での不便な生活を選ぶ学生たちの意識は高い。06年に入学した静岡県出身の
湯本尋康さん(22)は「勉強や生活で大変な思いをした方が人間として成長すると
思ったから」と話す。

沖縄県出身の伊良皆杏奈さん(18)は地元の琉球大にも合格したが、親の反対を押し
切って今春入学した。「課題が多くて、いまだに受験勉強が続いているみたい。休日も
(ショッピングセンターの)『イオン』に行くくらいで、あとは図書館にいます」。
図書館は24時間オープン。学生数数万人の総合大学の図書館に見劣りしない規模と
設備を備え、昨春、12億円かけて完成した。

◆就職率ほぼ100%

知名度は決して高くはないが、地方の新設大学としては異例の就職率の高さも注目を
集める理由の一つだ。今春卒業した2期生の就職率はほぼ100%。来春卒業する
3期生の内定先にも大手商社やメーカーなど大企業の名前がずらりと並ぶ。「当初は
企業の担当者とのアポもなかなか取れませんでしたが、教育内容が知られていくうちに
随分と変わりました」。源島福己キャリア開発室長は語る。

※まだ続きます。

◎公立大学法人 国際教養大学 Akita International University 
http://www.aiu.ac.jp/

◎ソース http://mainichi.jp/life/edu/news/20091031ddm090100106000c.html
2ライトスタッフ◎φ ★:2009/11/01(日) 19:39:44 ID:???
>>1の続き

◆もっと地元出身者を

課題は全国的な人気の高まりに反比例して地元からの進学が難しくなっていることだ。
そもそも国際教養大は03年3月に閉校したミネソタ州立大学秋田校の施設を引き継ぐ
形で、秋田県が設置する公立大学法人として開学した。少子化の中で、膨大な県費が
必要な大学の新設には当初から県議会が反対し、開学が1年遅れた経緯もある。

これまでに県が施設整備費や運営費として投じた税金は約120億円。年間の運営費の
うち約3分の2が県からの交付金でまかなわれている。国際教養大の学費は国立大と
同じく年間53万5800円。留学先の学費(渡航費用や生活費などは別途)も含めて
この金額で収まるのは、県の財政的な支援があるからだ。

一方で、毎年の入学者に占める県内出身者は15%程度にすぎず、卒業後、県内企業に
就職するのは10人に満たない。「県の税金で他地域の学生を育てている」という不満は
依然として議会などにくすぶっている。

◆入試倍率は9.8倍に

今春入学した09年度入試の倍率は前年度の7・5倍から9・8倍に上昇した。県は
開学に当たって入学者に占める県内出身者を「30%」に高める目標を掲げてきたが、
「想定以上に受験レベルが上がって、ますますハードルが上がっている」(県学術国際
政策課)のが現状だ。

■高校の先生が選んだ、小規模だが評価できる大学−−大学通信GMに聞く

教育情報通信社の大学通信が、全国の進学校2000校の進路指導教諭を対象にした
アンケートで、国際教養大は「小規模だが評価できる大学」部門の2位だった。
8月上旬までに600校から回答があったアンケート結果を基に、同社の安田賢治
ゼネラルマネジャー(GM)に評価される大学の特徴と生き残り策などを聞いた。

◇共通点は「まじめに勉強させている」/生き残るには何か一つ「武器」を

私大には立命館アジア太平洋大(同部門10位)など英語に特化した大学があるが、
公立では国際教養大が初めてで、学費の安さもあって人気を集めた。小規模でも高校側の
評価が高い大学に共通するのはまじめに勉強させているということだ。国際基督教大
(1位)や成蹊大(5位)などは成績管理が厳格で、勉強しなければならないシステムに
なっている。金沢工業大(3位)は「高校時代に分からなかったことを分かるように
してくれる」という評判で、「面倒見が良い大学」部門で1位になった。武蔵大(4位)
は1年生からゼミを必修にしていて、教員と学生の距離が非常に近い大学だ。

ただし、実際は受験生の志向は都会の有名な総合大学に集中しており、一部を除けば
多くの小規模大学が苦戦している。生き残れるのは「県内ではトップ」「ある分野に
ついては優秀な教員が集まっている」「地元に密着している」など、何か一つ武器を
持っている大学だ。

勉強する習慣がなく、ノートの取り方も知らない学生が入学してくる大学もある。その
レベルの大学で従来のように経営学や法律を教えるだけで良いのか。専門学校は就職に
直結する技術や知識を教えることで評価されるが、大学にもそうした方向性を目指す
柔軟さがあってもいいのではないか。

※もう少し続きます。
3ライトスタッフ◎φ ★:2009/11/01(日) 19:39:55 ID:???
>>2の続き

【小規模だが評価できる大学】

順位 国公私 大学名        所在地 ポイント

 1  私  国際基督教大     東京   265
 2  公  国際教養大      秋田   115
 3  私  金沢工業大      石川   108
 4  私  武蔵大        東京   100
 5  私  成蹊大        東京    76
 6  私  津田塾大       東京    74
 7  国  東京外国語大     東京    57
 8  国  一橋大        東京    44
 9  国  小樽商科大      北海道   38
10  私  立命館アジア太平洋大 大分    36
11  私  学習院大       東京    33
12  私  東京経済大      東京    32
13  私  上智大        東京    31
14  国  電気通信大      東京    30
15  私  豊田工業大      愛知    29
16  私  神戸女学院大     兵庫    27
17  国  豊橋技術科学大    愛知    26
 〃  公  高知工科大      高知    26
 〃  私  成城大        東京    26
 〃  私  多摩大        東京    26
 〃  私  岐阜聖徳学園大    岐阜    26

※大学通信調べ。全国の進路指導教諭に1位5ポイント、2位4ポイント、
3位3ポイント……の順に5校答えてもらった結果を集計
4名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 19:45:38 ID:309bmRSI
早稲田も最近、国際教養学部っていうそのまんまパクリの
学部新設したけど、どっちが上になるかな。
5名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 19:47:11 ID:OLh4keH6
東大も数年後には全ての講義が英語でされるようになるらしいですな。
6名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 19:48:30 ID:xXkvd/Vx
でもここ大学生活板や大学受験板では内部告発ひどいよ
7名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 19:51:15 ID:jXNW/eto
TOEFL550でいいのか
やけにショボいな
それで半数は留年だなんて、学生のレベルが……
8名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 19:51:40 ID:WyeA1zvD
ICUのパクリだな。
9名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 19:52:56 ID:W564vpmO
有名大学以外はこうやるしかないという象徴みたいな大学
10名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 19:54:58 ID:jUrq76f+
ミネソタ州大のノウハウをパクって、ちょっと厳しくしただけだろ。
11名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 19:56:07 ID:Zl3hRLkK
TOEFL(英語圏への留学を目指す外国人らを対象にした英語力テスト)で500点以上取らねばならず、半年から1年はかかる。

TOEICだろ。誰か訂正してやれよ
12名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 19:58:17 ID:h043AHQz
最近、NHKラジオの深夜便(5時頃)の対談で、ここの学長さんだか、副学長さんが設立にこぎつけるまでの苦労、
他大学と違う特徴などお話していました。
外国人教師の募集でも直接インタビューして雇い、ダメ外人だったらクビになる。
シンガポール国立大学や中国の清華大学とも提携している、とのことでした。
これまでの「国際」大学とは一線を画する学校で、大化けする可能性。
13名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 19:58:51 ID:7jUVDGAB
全教科英語とか俺オワタ
14名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 20:00:06 ID:I+Lb0t4P
15名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 20:02:06 ID:D6AvWoxb
>>11

www
16名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 20:02:31 ID:8amfcr7P
>>3
他大学の顔ぶれや順位を見るといったい何のランキングなのかわからない
17名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 20:04:27 ID:p4EI5yBR
>>11
TOIEICは英語圏ではぜんぜん知られてない
ちなみにTOFELもほぼ無名
こんなゴミを受験するバカはなにやっても駄目だろうな
国連英検取ればいいのに
18名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 20:06:01 ID:eaGDNJWk
>>11の人気に嫉妬
19名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 20:09:14 ID:D6AvWoxb
スレチだけど、本当に大規模規制なんだねw
過疎りすぎ。
先週岡田のスレ55くらいまで伸びまくったのにw

ちなみに、自分はここは書き込めたけど、アク禁の板も多い。
20名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 20:09:48 ID:OLh4keH6
でも、ここのような教育を全国の大学が始めたら、まずいことになるのでは??

頭脳流出がさらに加速するだろうし。

今まで日本の教育でわざと英語教育に力をいれなかったのも、
優秀な奴を日本に閉じ込めておくためだったんだろ?
21名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 20:12:03 ID:KGJ3CVnP
>>11は高卒かよww
22名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 20:12:46 ID:WaWAJUPV
単純に大学を専門学校化しただけだろ
大したレベルじゃないのに大学やってても経営成り立たんのは当たり前
23名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 20:15:53 ID:KGJ3CVnP
>>20
元々ある程度のレベルの研究所とかなら英語力は必要。
東大や京大の大学院生で英語の論文書いたことない人の方が少ない
24名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 20:22:22 ID:Tyoaa4Zw
これが本来の大学の姿だろう
真剣に学びたい人だけが集えばいいのだよ
25名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 20:22:49 ID:D6AvWoxb
>>20
就職のこと考えたら、なんだかんだで上智、ICU、早稲田の方がよくない?
この系統なら。
そして、言うまでもないけど出来れば都市部の宮廷とかの方がはるかにいい。
>>23の言うとおり、今時院や理系や上位校ならなんだかんだで英語必須だよ。
26名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 20:24:52 ID:Kqtp4kcM
英語ぐらい今どき誰でもできるだろ。
27名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 20:26:11 ID:KGJ3CVnP
>>25
んー、率で見たら、ここの就職先は上智よりいいかも。
満遍なく一流企業に内定者出してるよ。俺もつい最近知った話だがww
28名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 20:27:12 ID:trhh3eMd
IELTSにしとけよ。TOEFLなんかで英語力は計れないだろ。
29名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 20:30:49 ID:Utwfql56
>>17
国連英検とか日本限定だろwww
ケンブリッジ英検が一番有名じゃない?
30名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 20:33:37 ID:4+GUh3UZ
>>23
学会で発表ぐらいなら分かるけど、英語の論文を書く修士はそこまで多くない。
せいぜいアブストぐらいじゃないかな@京都理
31名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 20:34:46 ID:wdOjaZj4
ドラッグやら夜商売やら、
ろくでもない生活送るよりは
こういった評価が高い田舎の大学に閉じ込めた方がマシだろうなw
32名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 20:36:36 ID:Kqtp4kcM
語学の資格は日本限定で十分だぞ。

海外の企業や本当に英語を必要とする企業なら資格うんぬん抜きで英語で面接されるだけ。
逆に考えてみろ。お前らが海外から日本にきた留学生を雇うとき、
日本語検定資格とかで判断するか? 会話すりゃ日本語できるかは一発で分かる。

だから、ほとんどの人は、
日本企業就職で有用なTOEICか、留学に有用なTOEFLで十分。
それ以外の資格は特に必要ない。
33名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 20:37:47 ID:wBs6oDFZ
授業はすべて秋田弁…だったらイヤだな。
34名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 20:41:31 ID:Kqtp4kcM
>>30
まあ分野によるわな。修士で論文出すのが普通な分野とそうでない分野。
俺も修士の時点では一報も無かったな。国際学会のポスター発表ぐらいだな。

まあ論文を「英語で書くこと」自体は、中高で普通に勉強してきた人には難しくないだろう。
もちろん日本語・英語に限らず、論文を書くことは難しいけど。
35名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 20:41:39 ID:309bmRSI
大学入試の形骸化が進んでいる今は、企業の人事担当者も
入試難易度で人物レベルを測れない。

だから、これからは、中身の教育を重視する大学が、
企業からも高校生からも評価されていくだろうね。

大学はサイエンスの探究の場であって、就職予備校ではないと
いうが、サイエンスどころか就職予備校としてすら機能して
いない大学がほとんどだからね。国立大も含めてね。

36名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 20:43:28 ID:qTARaMbB
英語で授業の大学ってまずICUがあるよな。
あの田舎バージョンか。
37名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 20:44:18 ID:p4pwI12C
>>14 >>15 >>17
この場合は>>11が正しい。
TOEFLのスコアは数年前から満点が120。500なんてスコアは無い。
大学のHPも見たが、やっぱりTOEICだった。
38名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 20:48:11 ID:D6AvWoxb
>>37
TOEIC500点ではとてもじゃないけど授業についていけなくない?
それなりに受験勉強した人なら、2週間くらい詰め込めば充分w
39名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 20:54:13 ID:DqIiIC2F
なるほど。
四年で解放するから、学生不足で経営難に陥る。
半分を残しておけば、新規に募る数も半分でいい。
なるほど、目からウロボロスだ。
40名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 20:54:15 ID:0Cb0qDBd
不況がこのまま続く場合、人事は学閥解体を図るので、大学で何をやったかが
明確に言える方が有利なのは確か。逆に言えば、こういう大学からの採用実績が
少ない大企業は近い将来傾くかも試練。
41名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 20:56:01 ID:g2E2ivdl
偏差値が宮廷並みぽい
42名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 20:56:33 ID:Zl3hRLkK
>>40
最後の行は不明だが、学生時代何やってきたか明確に言える人間が、
生き残れるのはあると思うね。
理系ならそれがいいやすいし、文系でも何か人事に伝わる熱い物があれば響く。
今の採用人数を減らすから、そういう人が生き残るだけだろうけど
43名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 20:56:39 ID:f/51bp7f
なんだTOEIC500とか楽勝じゃないか
44名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 20:58:25 ID:sxfU8wQi
>>37
PBTを大学内でやってるんじゃないの?いわゆる非公式スコアとして。
TOEIC500って、まともな受験勉強した高校生なら、
誰でも取れるスコアだぞ。それで留学なんて行ったら目も当てられなくなる。
45名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 20:58:33 ID:309bmRSI
こういうスレッドでは、大学はサイエンスの探究の場云々
反論するやつが出てくるから、その前に言っておく。
博士課程なんか行ったら、才能と運のある人以外は、マジで
人生論終了だよ。

事情を知りたい人は、とりあえず、以下の関連スレを読め。

博士が100人いる村 (35)
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1244038376/
【今年も】やめとけ博士進学18【ピペド】 (448)
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/life/1244180615/
【Dr.K】博士取っても定職なし、Dr.はどこへ 10 http://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1208118374/
博士卒なのに何年も就職できていない人 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/loser/1147333742/
また君は騙されて博士課程に進学したわけだが http://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1204493125/
博士とっても就職できなかった人の数 http://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1143350583/
■大学院生や博士号持ち【無職・だめ】10 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dame/1204889445/
【衝撃】博士課程は高学歴ニート製造工場だった! http://science6.2ch.net/test/read.cgi/life/1207919482/
●大学院修了で派遣【博士・OD・任期切れ】 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/haken/1229815138/
★大学院博士課程単位取得土木作業員★ http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1217061484/
博士号・修士号持ちなのにその日暮らしVol.5 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/okiraku/1223854917/

話はそれからだ。
46名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 20:59:55 ID:KGJ3CVnP
>>31
ま、田舎で勉強するって大学は日本にあってもいいねww
アメリカの名門大学なんてほとんど田舎だしねww
47名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 21:01:00 ID:zE9EUrc/
TOEIC500なんてバカでも取れる
TOEFL500は相当に凄い
CBTのスコアに直したら、おそらく220-230点を超えるレベルだろ
ハーバードの留学スコアが250だったハズだから
このスコアあれば、アメリカの大抵の大学には留学できるレベル
48名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 21:02:52 ID:sxfU8wQi
>>46
ivyで学位取った俺がマジレスすると、
構内で普通にドラッグ売ってるし、カフェには商売女が普通に居る。
寮でパコパコやってるよ、普通に。
49名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 21:04:12 ID:OLh4keH6
>>45
分野によるでしょ。文系院なら確かに人生終了のお知らせだけど。
50名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 21:05:20 ID:KGJ3CVnP
>>48
凄いな。キャンパスの場所は田舎だった?
51名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 21:05:24 ID:sxfU8wQi
>>47
それは言いすぎ。PBTの500点ならCBTだと180くらいだよ。
プロメトリックかwikiに換算表があったはずだから、見るといい。
52名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 21:10:32 ID:309bmRSI
>>49

これ理系板にあるスレッドなんですけど・・
理系でも工学部系がなんとかマシなだけ。
生物系はオワットル。
分野によって事情は異なるけど、博士課程なんか堅気の
人間が行くところではないよ。





文系の博士課程は論外。
53名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 21:10:48 ID:sxfU8wQi
>>50
人口1万5000人の超ド田舎www 某作家が名誉博士貰ったとこ。
別に凄くないよ、大学で真面目にガリ勉やってたら、
教授が推薦状書いてくれただけ。マジな話、
大学受験と同じペースで大学でも勉強してれば、誰でも行けると思う。
54名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 21:13:22 ID:KGJ3CVnP
>>53
でも下手に都会なキャンパスよりは、勉強には集中しやすいんじゃない?
麻薬云々やセックル云々は別としてw
55名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 21:21:04 ID:OLh4keH6
生物・農学系も東大・京大クラスになると、博士でも就職はあると聞いたけど。
56名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 21:27:04 ID:Kqtp4kcM
>>55
もちろん就職できるやつもいるけど、基本的に就職無いよ。
東大や京大の生命系の院出て行方不明のやつ結構いる。
運がいいやつはそのままラボのポスドクにしてもらえたりするけど。
57名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 21:28:06 ID:pant/aOk
>>55
課程の中で散々性格が捩じれ曲がった教授陣に人間性を破壊されるので、
民間企業どころか一般社会ではまっとうに生きて行けなくなります。東大の場合。
私の先輩が良い例。
今は甲府で引きこもり/ニート生活をされております。
『十年前迄は、のべーる賞モノの研究をオレはしていたんだ。。。なのに彼奴等の性で。。。』
が口癖。

お父様、お母様は年に一度程訪ねて来る私に『息子を東京に連れ戻してやって下さい、
此の子にもう一度まっとうな道を歩ませてあげて下さいな。』
と懇願されますが、残念ながら私にはどうする事も出来ないのです。
日本中にこうした引きこもりの方は沢山居る事でしょう。
58名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 21:29:58 ID:ZYMzHwHY
>>ま、田舎で勉強するって大学は日本にあってもいいねww
アメリカの名門大学なんてほとんど田舎だしねww

八王子にある法学部が有名な(笑笑笑)某大学は田舎に移転して失敗しましたが
59名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 21:31:45 ID:MzZPWZBa
>TOEFL(英語圏への留学を目指す外国人らを対象にした英語力テスト)
>で500点以上取らねばならず、

点数を間違えてない?
TOEFLでもTOEICでも、この点数は中途半端。
60名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 21:32:46 ID:jz0CLZm6
利便性から何でも東京に集中するのは
高度経済成長の一律生産で地方に個性(魅力)が無いせいだろうな
地方分権で地方の魅力を取り戻すべきだが
知事の多くは公共工事にどっぷりの現実




61名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 21:34:52 ID:r3Smzn5d
英語詰め込み教育している割に就職先が微妙だな
あと就職率ほぼ100%とかいうのは卒業した人のみで計算しているだろうから
進級率を考慮すると相当な人数が就職できていなさそう
62名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 21:35:43 ID:309bmRSI
>>55

情報弱者だな。
東大や京大でも博士課程に行ったら
民間就職はかなり大変だよ。

【廃人】京大生命科学【2人目】 (188)
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/life/1248098859/

■理学博士は就職できない■ (668)
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/life/1216374293/

【製薬】生物専攻者の就職【食品】 (421)
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/life/1053953976/


おかげで、東大京大の大学院は、学歴ロンダリングの巣窟
63名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 21:41:19 ID:765S8K1W
偏差値が高いといっても1教科で出した見かけの偏差値だけで、
県内トップの秋田高校からも数人が滑り止めで受験するだけ。
掲示板やwikiには関係者も頻繁に出没・・・・
おそらく>>1もその一人。

土建屋出身で小沢の分身だった前知事が
あからさまな利権狙いで建てただけの大学だよ。
当初の計画を無視して湯水のように税金を投入してきたけど、
知事が変わってから風もかなり変わって来た。
64名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 21:43:59 ID:JrOQXjIC
>>63
秋田ってお前みたいな人間多いよなぁ。
65名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 21:46:02 ID:309bmRSI
まっ、ゆとり教育の結果がこれですからね。
【調査】2010年卒就活生に「ゆとり世代を感じた」人事
担当者→5割超 [10/23] (475)
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1256292936/


もはや既存の大学は、サイエンスの探究の場としても、就職
予備校としても機能しなくなった。

だから、国際教養大学みたいなのが持て囃されるんだろう。

66名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 21:47:04 ID:sxfU8wQi
>>55
その中の人で、博士後期在学中の俺がマジレス。
「選ばなければ」どこでも就職はあるよ。
数学で博士学位を取得した先輩は、地元の漁協の経理をなさってる。
でもたいていの人は、シンクタンクとか国際的な金融、もしくはアカデミックポストで
なければ働けないというか、プライドが許さないっぽい。
あとは国Tで拾ってもらうか。俺も来年から技官で入庁します。
67名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 21:47:12 ID:765S8K1W
>>64
本当のことを指摘しただけ。
68名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 22:09:27 ID:8HAn+Vjs
TOEIC300点でおkな島根大学に通ってる俺からすれば超エリートw
69名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 22:12:23 ID:309bmRSI
文部科学省というのが全ての元凶。
このスレ読めば、いかに最低の役所であるか一目瞭然。

文部科学省スレッド PART18 (827)
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1249571501/


おかげで、日本の初等教育から高等教育までズタズタに
なってしまった。
70名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 22:34:56 ID:5jmY62Xt
就職

2008年3月に国際教養大学から第1期生が卒業しました。このうち、就職希望者は53人でしたが、そのすべてが無事に内定を得ることができました。卒業生の就職先は以下のとおりです:

アエロジル、秋田海陸運送、AGREX、石川島建機、イマダ、インターグループ、HIS、NECロジスティクス、OSG、オカムラ製作所、クレハ、神戸外国語大学職員、コスモPR、コングレ、サンワテクノス、
シェイプアップハウス、 J-AIR、新光証券、センコー、大栄木工、TBC、店舗流通ネット、トヨタカローラ名古屋、長瀬産業、新潟グランドホテル、日興コーディアル、日本ハム、ニトリ、日本IBM、日本エアリキッド、
日本サードパーティー、日本通運、ノースウエスト航空、パークハイアット東京、ハーベス、パレスホテル、日立エンジニアリングサービス、フューチャーリンクネットワーク、ベンチャーリンク、ボッシュ、
ホテルニューオータニ東京、本荘第一病院、ミック、三菱マテリアル、三菱マテリアルPMG、ヤマトシステム開発、練成会、ワックマガジンズ

ちらほらいいとこも見るが・・・もうちょっと頑張って欲しいとこ。
個人的には応援したい大学だけどね。
71名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 22:52:14 ID:X5wd/eRT
>>66
いいなあ
折れは元、中の人なんだが(先輩ね)
地元の私大に教員で入ったはずなのに
理事長がキティで
去年から大学職員にさせられてますorz
ある程度選らばにゃ

実家が商売やってるとかで
遊んでても食えないと大学院いっちゃダメ
これマジバナ
72名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 22:58:35 ID:5Bv3Eo1w
>>71
大学職員って、要するに事務屋ってこと?
そういう強制的な職種変更ってありえるんか・・・
私大だから?
73名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 23:31:20 ID:Qs4j/pcA
秋田の零細企業なら高卒でいいよ。
へたに有名大学卒なら恐れ多くて面接前にアボン
74名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 00:09:57 ID:FWIhymC+
ここの大学は総合大学じゃないと思うけど、文系学部しかないの?
75名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 00:11:34 ID:qnddIDh2
今留学中でこの大学の人いるけど
結局英語で講義やるって言うのは講義の質をおとすだけ。
はっきりいって彼らは専門知識などまったくない。
あの大学は英語の専門学校だと思っている。

日本の大学なのになんで母国語を大切にしないんだろう。
76名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 00:14:03 ID:VD/ku4Q3
>>75
地方大学でここまで注目されるにはこれくらいやらないといけない
全大学がこういう傾向になったら大問題だが
77名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 00:20:00 ID:2MpTTXnl
ここは確かに立派だけど、もう一つ変な大学が秋田になかったっけ?
よく週刊誌にのってた、トラブル校
78名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 00:20:27 ID:mv2XTMex
>>76
だな。注目させた時点で国際教養大の勝ちだねえ。
あとは中国人で水増ししていたとかそんな話題が出ないようにしておけば・・・
79名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 00:22:03 ID:v3OK6ain
>>70
Fランのうちと対して変わらんな
結局、大学はブランド名なんだな(´・ω・`)
80名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 00:24:43 ID:qnddIDh2
なるほどね、注目させるってのは重要ね。
でも私から言わせてもらえば英語は学問ではない。
ただの道具だ。総合大学にいる私としては、あまり好きではないが、
需要があるなら仕方ないな。
81名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 00:33:32 ID:0Yqxo3qF
>>70
シティホテルへの就職多めが特徴的だな。
外国人客対応のホテルマンとして、って感じか。

外資系はボッシュ・ノースウエスト・IBMあたりだから
まだまだこれからだね。

英語は力だねぇ。。。。
82名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 00:34:34 ID:FWIhymC+
>>79

田舎公立大学の第一期生にしては、まあまあじゃない。
実用的な英語を重視してるみたいだから、ここで一生懸命
勉強したら、超一流は難しいかもしれんが、そこそこの
とこに就職できるよ。
今時ネームバリューがある大学なんか旧帝大やそれに準じる
クラスか、早慶の上位学部くらいしかないよ。
旧帝大とかで下手に一生懸命勉強すると、博士課程に行く
はめになって、上の方に書いてあったように、人生終了して
しまうことになるし。

ここの大学は大化けする可能性あるよ。
83名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 00:38:48 ID:mkSFP9ef
なんだか使えねえ未熟でカタワっぽい学生ばっかのような気がするな
大学なんだからさ
人との関係とか異なる思想との対峙とかが大事じゃねーのか
小さなムラ社会と自然環境だけで満足な人間形成ができんのかね
84名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 00:43:48 ID:vnRaozgF
>>74
教養学部は、伝統的にはリベラルアーツだし(ICU)、現代では学際領域をやるからね(東大駒場)。
理科系の学科があってもおかしく無い。

でもココは田舎の英語専門学校でしょ?

香港みたいに、大学の講義は広東語ではなく英語。ってのとは違う。
85名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 00:55:49 ID:uRQGCaqs
>>83
あんま笑かすなや。特に三行目w
86名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 00:57:12 ID:XfPV3r2T
ここは横手高校や秋田高校からはあんまり行かないよ。
県内での評価よりも県外での評価が高いのが驚き。
本当は県内の学生鍛えればいいやってことで設立されたけど予想以上に
成功して戸惑ってるみたい。秋田県は寺田知事になってから教育行政が
凄く上手くいくようになった。
87名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 00:59:42 ID:ikcfYdHC



日東駒専は馬鹿でもチョンでも入学できるFラン大



88名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 01:02:46 ID:srxZaqJj
県外の学生の学費を高くすればいいじゃない。
アメリカの州立大学みたいに。
89名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 01:05:41 ID:u/GSNBnE
>>82
首都圏での就職を考えるなら、地底は悲惨よ。
90名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 01:06:07 ID:8Kjefvdj
秋田の大学と言えば、県立大の助教授でありながら大規模嵐で規制板で有名人となったU先生
91名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 01:07:14 ID:XGSbv09k
ICUが偏差値上げた手法だな。
まあ、勉強漬けにするのはいい事だ。
92名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 01:07:51 ID:XfPV3r2T
秋田県のトップ進学校からの過去3ヵ年の合格者数は

横手高校4
秋田高校10
という状況。頭良い人はやっぱり県外に出る。
93名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 01:12:31 ID:Oj4PdGZ3
勉強だけでコミュ力ゼロの俺みたいな人間になりそうだな
94名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 01:14:30 ID:BXZ3tGYf
>>61
進級過程で選別するから
クラス半分になって結果は出るな

底辺校だと一年で一クラス消えるとかあるそうだ
高校だけど

>>66
高学歴層が下に落ちているよな
だから現場クラスに東大はあまりいないが
私立上位校がバンバンいる
上司より高学歴ってどんな世界だよ
上より下の方が若い分もあって
頭が良く仕事が出来る
95名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 01:15:25 ID:BXZ3tGYf
>>92
秋田って仙台通勤圏だから
出来る人間は仙台に流れると聞いた

学校の場合は東北大かな
96名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 01:18:56 ID:FWIhymC+
>>84
本来、大学は純粋な学問の場であったけど、とっくの昔に
時代は変わったんだよ。
今はどの分野も専門化、細分化されてるから、学問を本気で
究めようとすると、博士課程までいかないといけない。
その挙句、>>45のようになっちゃうんだから。

97名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 01:27:12 ID:CMhOOwCF
>>79
Fランでそれだけ就職先があるなら逆にすげーよw
島根大学なんてorz
98名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 01:28:24 ID:l/YFytsw
トフルpbt500点とかicu入学者の平均点じゃないですかい
99名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 01:29:05 ID:8YjOUKeI
商社での面接

国際教養大
「大学生活、留学経験でグローバルな視野があり、得意な英語を御社で活かしたいです」

6大体育会幹部
「リーダーシップがありどんな環境でもやっていけます」

さてどっちを取るか。
100%後者です。
100名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 01:37:01 ID:FWIhymC+
>>89
確かに地理的な制限があると就活は少しキツイかも。
知名度も多少あるかな。
しかし、そうなるとどうして秋田県がわざわざ県立の
こういう大学を作ったのか分からないな。
地場産業の農業大学とかだったら分かるが。
英語力を評価する企業、英語力を活かせる会社は秋田や仙台
には皆無だろうし。
東北の人には申し訳ないけどこれが現実。
結局、卒業生は東京や海外に出ちゃって、更に人口流出、
過疎化が進むんじゃないか?
101名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 01:47:48 ID:XrmYQaxR
>>92
定員が少ないからまあまあ選ばれてると言えなくもないんでね。
さすがに本家のICUとか、東京外大やSFCに受かったらそっちに行くだろうけど。
102名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 01:49:57 ID:Xu9I6JUd
>>99
上を上智やICUに置き換えてもある話だな。
まあ商社なんてそんなもんでしょw
本当にブレーンで採用するのは、東大かお情けで一橋で
あとはソルジャーみたいなもんじゃん。
103名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 01:56:01 ID:XrmYQaxR
>>100
この大学、秋田の役には全く立っていないよね確かに。
こういう育て方を活かそうと思ったら、せめて札仙広福クラスの都市じゃないと厳しい。
104名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 01:58:24 ID:KkzVjalN
SFC・・・スーパーファミコン?
105名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 02:02:10 ID:Xu9I6JUd
>>55
理・農系院生でロンダしてくる奴の大半が文系就職狙いだからなあ。
とは言っても大半がSEに収まる(それでも上流だからまだマシか)
のは笑っちゃうけどw

そういう奴の研究内容っていい加減なんだがね。
106名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 02:02:11 ID:2QSnyC8J
理系の会津大学とかぶるんだよなぁ。あそこも英語で授業やってて就職もいい。
ただ学生は会津にも残らない
107名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 02:04:50 ID:5to4zBEJ
3流大学入った時点で、もう就職も勉強もあきらめたが、
今になって、あの頃、めちゃくちゃ勉強しておけばよかったと後悔してる。
大学名だけじゃないな、と最近よく思う。
108名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 02:13:30 ID:RLQRZfxg
>>105
あるあるw 柏で研究してるが、マジでそういう奴多い。
金融のインターンのために夏の一ヶ月、
研究室を抜けさせてくれとか、俺も教授もマジで( ゚д゚)こんな顔になったw
109名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 02:17:57 ID:LdN8CfrY
結論から言うと、ICUのマネっこ大学
早稲田の国際教養もそうだし
元をたどれば国際大学なんかもそう
ブームが過ぎると…見もの
110名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 02:18:06 ID:FWIhymC+
>>106
そういえば、福島県に会津大学ってあるね。
情報系に強い大学のイメージ。
カリキュラムが充実してて、せっかく一生懸命勉強しても
それを活かせる企業が東北にはないから、卒業生はみんな
東京に出ちゃうというわけか。

会津大学も国際教養大学も教育内容は素晴らしいんだけどね。
でも、県の産業に貢献しないと財政が悪化したら
取り潰しか、民営化されるだろうね。

橋下知事が民営化しようとしている大阪府立大学も、
工学部は旧帝大に準じるレベルなのに、卒業生の大半が
東京とかに出ちゃう。
111名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 07:28:41 ID:mK+8ERkP
>>108
新卒で就職できなければ人生破滅で通り魔や強盗になるしかないのに?
選ばなければ仕事はあるとでも思っているのか悪魔が?
選ばなければある仕事は非正規雇用だけだよ。
中小企業も未経験者は採用しないし、後は流通業しかないがずっと働けない。
何で働かないんだって聞く奴等は全員呪われろ。
112名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 07:29:56 ID:mK+8ERkP
ふざけやがって。
内容を何度も確認したってそんなこと一言も言っていないで反故にしやがって。
お前なんかがまともに就職したら許せねえ。
113名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 07:46:56 ID:GojCkn/l
TOEFL500って、それじゃまともな大学は受け入れてくれないよ
114名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 07:49:52 ID:CYWhLxAE
>>110
府大の工学研究科の先生たちは旧帝に準じるかもしれないけど、
今入ってきている学生はとてもじゃないけど準じないよ。
115名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 07:54:13 ID:LeTZRv3X


問題の動画
http://www.youtube.com/watch?v=6EQoVes9b84

952 :名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 18:01:15 ID:Pc8OuJjW0
動画も73万回再生ってすごいよな


英語に訳されてるから海外市場にも影響か?

A Scum Guy who got informal job offer from Panasonic ~ He attacked the homeless~
http://www.youtube.com/watch?v=rSqZA_BDoCg&feature=related


卵はホームレスの食料、他人の荷物を漁り他人の食料を顔面に投げ付けて
ヘラヘラ笑ってピースサインする鬼畜野郎
傷害罪+窃盗で逮捕が妥当
しかもその映像をネットで流す外道

画像
http://age.tubo.80.kg/age01/img-box/img20091031011128.jpg
http://age.tubo.80.kg/age01/img-box/img20091031012229.jpg
http://age.tubo.80.kg/age01/img-box/img20091031012243.jpg
http://age.tubo.80.kg/age01/img-box/img20091031012504.jpg

http://gazou61.hp.infoseek.co.jp/
まとめサイト



116名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 07:58:34 ID:OvDRom37
>>92
いや、評価されてるだろ。
こんな聞いたこと無い大学なんて、普通は選ばない。

つうか、俺が初めて聞く公立大なんて珍しいわ。
117名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 08:38:31 ID:5oiBNb/Y
>>113
>>TOEFL500って、それじゃまともな大学は受け入れてくれないよ

そうだね、これだと地方の短期大学レベルだよね。
せめて600台以上でないと。
それに、TOEFL、SATなどのコツを教える専門予備校に通うなり、練習して量をこなすことで質問に慣れて点数も飛躍的にあがるよ。
118名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 09:06:52 ID:OvDRom37
TOEFL500がどうのこうの言ってる人はもう少し冷静になれ。

要するに最低ラインだろ。
こんな聞いたこと無いような公立大、
普通は公立の地元枠や推薦で途方も無い馬鹿が半分くらい入ってくるんだから。
平均的な目標は600〜700、上位なら800超えだろう。
119名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 09:29:11 ID:VD/ku4Q3
ICUは入ってからの勉強量が早慶文系の数倍はあるよ
だから評価されてるし、“大学受験の偏差値”以上に鍛えられる
ICUは学費も私立理系に近いくらい高額なのがネックだけど、
外人講師を積極的に採用してるのと、1学年1000人いないから仕方ない
公立だといい人材とれるのか?秋田県の財政圧迫するだけになるかもしれない
120名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 09:31:28 ID:3/0izZPU
なんか全国どこでもある「急激に結果を出そうとする新設校」的香りを感ずる。
内部は歪み出まくりでやがて噂が広まり化けの皮がはがれる。卒業生は
歪んだ教育で性格まで歪み、トップ校で地頭も良い奴がのびのびやってきた
奴を僻む。世間の評価はやっぱりトップ校にはどうやっても敵わないのねで
終了。高校ではよくある話だが大学でってのが目新しいところ。でも俺は
ぬるま湯状態の日本の大学制度の中ではこういう試みもありだと思う。中の
人には絶対になりたくないがね。www
121名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 10:18:58 ID:tJdm3ohV
秋田県は前知事の教育政策が最悪だったからな。
教育庁の意向を無視した越権行為するし、
側近は自分の出身高校の人間だけで固めるし、
秋田市内の特別支援学校をゲットーみたいにして僻地に集めるし・・・・

この大学だって当初は既存施設の活用でローコストにするといって議会を説得したくせに、
実際には当初予算を遥かに上回る支出でハコモノを作り続けてる。
カリキュラムだって上っ面はいいけど、
県内の進学校からはまったく相手にされてないし、
いくら県外から優秀な学生が集まるといっても、
本当に優秀なら仙台や東京に行くだろ。
なにもかも中途半端、
結局は頭の悪い田舎の土建屋親父の発想だった。
122名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 11:55:56 ID:SNd4l8uN
TOEFLってそもそも500点なんて点数あるのか?
満点ですらもっと低くなかったっけ?
123名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 12:08:05 ID:LjZ4jcoj
>>1
敷地内にメタセコイアが許されるのはオレの出身高校だけだろJK
124名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 12:49:39 ID:RLQRZfxg
知ったかぶりが酷すぎるw

>>113 >>117
日本で受けられるTOEFLの満点は120(ibt)
TOEFL500なんてスコアを出したら捏造でハネられる。

>>118
過去のどんなTOELFでも700や800なんて点数は存在しねえよw
pbtの満点が677点、cbtで300点、今の受験可能なibtは120が上限w
125名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 13:16:16 ID:e4VWv2bY
海外の高校卒業時点でCBT240だったな
ペーパーだと何点?
126名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 16:00:54 ID:OvDRom37
>>124
せめて「みんなTOEICと勘違いしてるんじゃねーの?」っていうべきだと思うが。
大体、今のトフルなら500点とかでないだろ。

マジ>>1読んだ時点からずっと勘違いしてたわ。
127名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 20:01:06 ID:Xu9I6JUd
>>108
まあそれもアリなんじゃないの?
むしろ修士でちゃんと出ていってくれて有難い存在なのかもしれないw

中には入院式当日から就職活動始める奴もいるからなあ。
128名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 21:25:18 ID:djnj55Zi
大学のホームページには

>留学の要件
>
>国際教養大学から留学するためには以下の条件をすべて満たす必要があります:
>
> * EAP(英語集中プログラム)を修了していること。
> * 留学開始の1学期前までにEAP以外で27単位を修得していること。
> * 専門基礎科目をすべて修得し、GPAが2.50以上であること。
> * TOEFL 550以上を取得していること。

とはっきりあるわけだが
129名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 02:04:06 ID:4HYfT4F/
>>128
秋田はPBTまだ受けられるのか?
大学のオリジナルか?
130名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 05:15:19 ID:AlNvEwsZ
こういうしっかり中身のある勉強する小規模大学が増えるのは
いいことだ。
マンモス有名大学で勉強はそっちのけ
体育会でがんばったからどこでもやれますとか
ぼくたち兵隊でーすって最初から宣言してるみたいでばからしい。
高度成長の遺物だと思う。
131名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 06:40:22 ID:7Op1Cy3T
秋田高、横手高以外は三流以下の高校
132名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 06:53:55 ID:HE6Ibb6s
文系で旧帝大or一橋or外大or早慶上智には行けないけれどそこそこデキル、
って人はここへ行くといいと思うよ
MARCH以下にいって遊びほうけるより全然充実しそう
まあ、実際に社会に出たら英語ができることへの評価の低さに
愕然とする可能性大だがw
133名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 07:38:43 ID:uW9/GOHN
そもそも留学を条件としている日本の大学っておかしいよな・・・・
自分で教育しろよ
134名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 08:31:39 ID:1mQ4/fH5
自分のスキルで生きていくって言う覚悟があるなら、こういう場所はありがたいと思う。
ただ、大学名とか看板って大事だよ。
決して悪い意味ではなく。
135名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 09:43:23 ID:KOBPT4fT
そういえば同じ秋田県内にあるノースアジア大学(旧秋田経済法科大学)はどうなった?
たしかあれの運営に県知事が絡んでて、事実上の県民大学だと聞いていたが…?
136名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 09:55:18 ID:TpjP4f8R
>>135
秋田在住者にあそこは草加に乗っ取られたと聞いた
137名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 10:03:43 ID:keDRkJo7
オレも外国語(文学)卒で留学経験アリだけど

就活じゃ武器になったが
確かに外国語の評価は低いなw
つーか一般社会じゃほぼ不要だし

外国語一本のバカ女は
英語を使うために仕事を探してる感じだな

ただ外国語の勉強は
思考の切り替えと言うか
頭にはいい気がするぞ

あと体育会系は仕事が出来る奴が多い。
体力と適度な能力は
実社会に一番適してると思う
138名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 10:06:20 ID:JE7X2c/l

いかんせん大学名がなァ・・・
ICUのまがい物のC級田舎大学にしかみられないよ・・・

139名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 10:09:27 ID:sM8O/zwT
もっと地元からの推薦枠を広げるべき
なんで自分とこの税金で
他地方の学生ばかりを優遇しなきゃいけないんだという議会の指摘はもっともだ
その前に、秋田は卒業生が就業できる企業を地元にもっと作れよって方が大問題だけどな
140名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 10:12:40 ID:3dVtP+3W
>>131
大館鳳鳴もたまには思い出して下さい
141名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 10:18:17 ID:9fPEPSQs
>>140
能代のことも……
学区制度があったのに、秋田・横手高校出身じゃなきゃ人間扱いされない秋田県は酷すぎる
県北に生まれただけで人間失格
142名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 10:21:27 ID:yV/t83V6
>>95
秋田から仙台って、静岡から東京よりも遠い気がするが…
143名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 10:31:07 ID:GkwvePyg
英語のできる偏差値50なんて何も生みだせないんじゃないか?
税金の無駄遣い。農業でもさせたほうがいい。
144名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 10:33:53 ID:hhqO4Fuj
結局TOEFLは間違いか?
かなり昔留学しようと考えたときは500とかありえたんだが。
今はないのね
145名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 10:34:06 ID:8C6SimeV
数年後、地方分権と財政難がさらに進展して、結局、秋田県は
この大学を売り払うことになるだろう。
県の産業や官公庁の人材育成にも貢献は難しいみたいだから、
無理して維持する理由はないだろうし。
中身は素晴らしいみたいだから、後はネームバリューという
ことで、都内の有名私大に買い取られるんだろうね。
上智大学秋田キャンパスみたいになるんじゃないか。

146名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 10:34:52 ID:tZFEY5tf
結局、地方で人を生み出して、都会で仕事を生み出す。
共存共栄なんだよね・・
147名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 10:36:06 ID:tZFEY5tf
東京一極集中は企業の効率改善には役立ったけど、
継続的に安い人材を教育するシステムをぶっ壊しちゃったね。
148名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 10:40:57 ID:yV/t83V6
>>144
昔のTOEFLの点数で考えると、550を最低ラインにするのは大冒険だな。
でも、TOEICで考えると、ハードルというほど高くないラインになってしまう。
149名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 10:46:24 ID:zlKcW6Ho
教養学部って急逝高校みたいなもんかね?
就職あるんだろうか。。。
150名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 11:00:41 ID:3dVtP+3W
>>148
あんまりハードルをあげすぎても問題が生じる。
英語の勉強を始めたからといって、1ヶ月なり1年ごときで、誰でも高度な英語力が身につくわけではないから。
要領ばかりよくて、ひけらかしや、はったり、自己顕示ばかりが増えても周りが迷惑。
むしろ英語の勉強を好んで積極的にする真面目な学生が多い方がよい。
151名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 11:07:37 ID:fC81uw7R
風俗産業に上手く留学生を送り込めたのが
成功の秘訣じゃないのかね?
152名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 12:03:13 ID:HE6Ibb6s
でも正直、「英語の仕事」は腐るほどいる帰国子女や英語マニアで枠は埋まって
いるし、商社やメーカーの海外営業部といった「英語を活かせる仕事」は
英語力と同時に営業力・交渉力=ストレス耐性が求められる
そこそこの英語力(TOEIC800〜900くらい)しか売りのない人間が活躍
できる場はそれほど多くないのが現実なんだな
ただ、大半の文系大学生はろくに勉強してないのだから
英語だけでも勉強しておくのはいい選択だ
中堅どころの人材ほど実学を学ぶのが得策だ

153名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 12:12:30 ID:uCMHa9rS
まぁ入ったらろくに勉強しなくても卒業出来る大学よりは良いということ。
154名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 12:25:53 ID:f/aBIBsD
また秋田か。どんだけ勤勉なんだよ。
155名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 12:29:12 ID:1mQ4/fH5
てことは秋田県は勤勉ゆえに過疎化するのかw
156名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 12:30:41 ID:8PqpYFad
>英語の上達が遅れれば、その分、留学 
>時期や卒業時期がずれ込むことになる。卒業生が出ている1期生(04年入学)と2期生 
>(05年入学)のうち、4年間で卒業できたのは半数以下だった。 

ちょっwww

問題は、5年かけても6年かけても卒業できない奴の率だな。

>今春卒業した2期生の就職率はほぼ100%。

就職できなかった奴は卒業せずに留年しただけってこと?
157名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 12:34:47 ID:rJtk9sek
つーか学生の質は日東駒専よりも遥かに高いよ>国際教養大や会津大

日東駒専は本物の馬鹿大だし、体育会や美人を除いて
大半がブラック企業や中小企業、派遣、フリーター、ニートしか進路がないから
日東駒専なんかへ逝って廃人になるぐらいならば
国三や地方初級の高卒公務員になったほうがマシ
158名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 12:37:22 ID:hhqO4Fuj
大学全入なんていわれるし、これからは卒業が難しくなるのは
いい傾向だと思う
159名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 12:41:33 ID:g3Vs1zlU
>>152

まあそうなんだけど、英語が出来れば日本でダメでもいざというとき海外で食っていけるからね。
大学院なんかも海外出てた方が有利だし。
中国なんかでもビジネスマンは英語必須だしインドは言わずもがな。
結局のところ英語が出来れば選択肢が広がる。
160名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 12:50:27 ID:K6543hDy
>>159
残念だが全ての意見に反対。

日本で就職ダメな人は海外行っても難しいよ。
日本ってかなり職ある方だからね。さらに母国語話者のアドバンテージを考えると…。

あと、中国は大学教員レベルでも英語全くできないやつとかいる。
理系の研究者で英語全然できないけど、日本語は多少分かりますみたいなのもいた。
基本的に日本より英語通じないよね。あの国。

英語ができれば選択肢が広がるのは当然だが、
英語ってあんまし勉強するわりに見返りは少ない。
通訳とか翻訳でも給与大したことないでしょ。
その域に達するまでに必要な勉強量を考えればね。

待遇を考えたとき日本で一番効率いいのは、まずいい大学に入ることだね。
英語を勉強するよりはるかに簡単で見返りが大きいと思うよ。
その上で少しだけ英語ができりゃ、言うことない。

一応、TOEICで900台後半ぐらいある者の意見。スコアなんてどうでもいいけど、
素人のたわごとと思われたくないから書いておく。
161名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 12:55:47 ID:tjsEFjEN
>>159
その考え甘すぎ。
3K労働者か日本料理店でも考えてるんなら別だが。
162名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 12:55:47 ID:8C6SimeV
>>152>>159も正論。
ただ、秋田、東北にはそんな人材の需要はほとんど皆無
なんだが。
にも関わらず、秋田県が税金を出して経営しているというのは
全く訳がわからん。

163名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 13:01:01 ID:HE6Ibb6s
これからの大学は、
・伝統校(自由な校風がウリ、旧帝早慶など)
・この大学や会津大かつての上智のような新興がり勉校
・日東駒専以下のDQN・Fラン大学
に3極化する予感
すでに高校はこうなってるから、
・伝統校(麻布とか)
・新興がり勉(巣鴨とか)
・DQN高校
大学数が増えるにしたがって大学も3極化するのは必然だな

164名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 13:07:21 ID:6BQvlMgp
残飯処理として小学校英語教員まで作っている状況で
英語が武器になるとは思えんわな
165名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 13:07:55 ID:hhqO4Fuj
>>160
英語に力入れてるこの大学が良い評価を得てるから
そんなこと言ってもしょうがない
166名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 13:10:31 ID:8C6SimeV
やっぱり、地方の特色をちゃんと活かすべきだな。
秋田って、大昔から日本一の美人の産地だろ。
古くは小野小町で最近だと佐々木希か。
だから、国際教養大は英語ができる秋田美人の宝庫って
いうのを売りにすればいいよ。
秋田県が美人と温泉、スキー場を武器に国際的な観光県を
目指すというなら、この大学の存在意義も県民から理解
してもらえるだろ。

風俗とかも誘致すればいいのに。
167名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 13:20:15 ID:HE6Ibb6s
>>159 のは文系の場合旧帝大早慶クラスではじめて成り立つ議論だな
(技術系は別だが)
シビアに見れば東大京大クラスじゃないと難しいかも

英語ぺらぺらのフィリピン人やパキスタン人のように
低賃金労働でいいのなら英語ができれば海外で最低限食っていける
のは事実だけど
日本と同等のホワイトカラーの職を得ようと思ったら
相当苦労するね。日本語と日本人を売りにできる職なら
ハードルはもう少し下がるけどね

ちなみにアメリカの(2流)大学に留学したけど
日本でろくな仕事につけなかった、っていう学生を
たくさん見てきたなぁ。
最近は非技術職には簡単に就労ビザがおりないから
アメリカでの就職も厳しいし


168名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 13:20:54 ID:6BQvlMgp
>>165
英語が評価されているというより底辺が遊んでいないというのが評価されているだけだろ
169名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 13:24:43 ID:K6543hDy
>>167
だけどその辺のクラスの大卒なら、
十分に日本でいい企業に就職できるでしょ。
まして英語ができるならなおさら。だから海外行く意味ないよね。
170名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 13:28:09 ID:3dVtP+3W
たとえば、英語が出来れば就職に有利なので好きでもないが勉強している。
そういうことではないでしょう。

もともと英語の勉強が好きな人達が集まる大学でしょう。
仕事に使う使わないに関わらず。

英語の勉強が、たぶんに趣味の要素が強くても、今後の生活が充実することになるでしょう。
171名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 13:38:28 ID:HE6Ibb6s
>>169
そうそう、その通り

>>170

その通りなんだけど、英語がうまくなると一般的には
プライドが実力以上に高くなる傾向があるんだよね。特に留学なんかすると。
それが学生自身を苦しめることが多いw

英語なんて美術史や日本文学と同じくらいの趣味として
勉強できる人は気持ちが楽なんだろうけどね





172名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 13:38:48 ID:IqgceDtL
>>168
何言ってんだお前
173名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 13:41:25 ID:JENrJfR3
>>165
学部の受験人気と飯の種になるかどうか、は別問題だろ。
ここに限らず、外国語学部はそれなりに受験人気があるけど
それは就職するのに有利だからではなく、女子受験生の
イメージ人気があるだけ。

本当に英語で飯が食えるかといえば、>>160の言うとおり。
174名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 13:41:55 ID:wa9Iob3R


語学とか留学そのものがだけが目的化してるのはカス


175名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 13:43:19 ID:wa9Iob3R
そのものだけが


176名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 13:43:19 ID:m2RbJSQx
>>157
日大とかだと規模がでかすぎて上と下が離れ過ぎてる。
分散が大きすぎて一概に言えないような気がする。
下はもう底辺だろうが、国I採用のキャリアで局長クラスになってる人もいるわけで。
177名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 13:48:47 ID:HE6Ibb6s
海外営業でよくあるのは
・最初に語学が得意な人間を送り込んで支社設立
・でもぜんぜん業績が上がらない
・語学は苦手だが営業のトップ級人材を送り込む
・業績向上
・最初にいた語学が得意な人間は「語学屋」と一段低く見られる
ってパターン
残念ながら日本企業はこういうパターンを過去に何度も経験してきて
るんだよなぁ。


178名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 13:51:08 ID:IqgceDtL
>>174
無駄に改行する奴のレスって本当に中身がないなw
179名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 13:54:04 ID:rJtk9sek
>>176
君はバカ大の日東駒専?

つーか、少子化で大学全入時代、ゆとり教育、推薦入学が大半の今
日東駒専へ行く奴は根っからの馬鹿しかいないけど

今はマーチさえも馬鹿の溜まり場になってきたし
旧帝、東工・一橋・東外・東藝、早慶でないと
大卒を名乗る資格ないよ
180名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 13:54:47 ID:hhqO4Fuj
>>177
語学もできて、他の仕事ができてが理想だし、
社会科学系の学部ができてもそれで飯が食えるわけではないのは
外国語学部と同じだろうし、
大学が多すぎるなんて時代に秋田のクソ田舎に来たがる学生が多いんだから
語学馬鹿とか言ってもしょうがないと思うけどな。
181名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 13:56:42 ID:8C6SimeV
ドラ娘用の外国語大学・学部なら、普通は金持ちの多い
東京とかに作るし、そうなってる。
成績がよくて外国語の勉強がしたいやつは東京外大、大阪外大、
上智、ICUとかに行くのが普通。就活もしやすいし。
西日本のやつが、わざわざ秋田まで行くメリットなんかない。
182名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 13:59:45 ID:rJtk9sek
>>181
阪大に吸収されてもう大阪外大は無いよw
183名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 14:00:22 ID:kWlhBZLo
>>179
文系は神戸>駅帝じゃね
184名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 14:01:21 ID:HE6Ibb6s
177の続き

そして語学屋のストレスたるや相当のもの
なんで○○語もできない馬鹿が偉そうにしてるんだ!
と鬱屈が溜まっていき、その語学力を現地のフィリピンパブ当たりで
役立てることになるw
東南アジアでよく見られる光景だ
185名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 14:20:42 ID:Ozal03uz
>>11
ちなみにTOEFLで500とれれば
TOEICで900は楽勝
186名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 14:23:07 ID:Rzs+KED4
>図書館は24時間オープン

これは全国の大学が真似するべき
187名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 14:25:28 ID:vpsDgZdO
強制的に勉強させる環境を作ったこと
とりあえず英語のみに特化したこと
大学名に秋田を使わなかったこと

はよかったな
188名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 14:35:47 ID:/kiZMCj9
秋田で思い出したが、石油関係の商社の幹部には秋田大の鉱山学部がけっこういる。
鉱山学を体系的に教える唯一の学部だから、入るのが簡単な割に、代替の効かない人材になれるらしい。
…オンリーワンって、ものすごく重要なんだな。
189名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 14:37:18 ID:kWlhBZLo
>>187
>大学名に秋田を使わなかったこと

これが一番の勝因だよなあ。
190名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 14:47:01 ID:/kiZMCj9
議会との落としどころだと、県外からの学生の授業料を上げるのかな?
県内50万円、県外75万円くらいに。

その収入を使って奨学金とか作ればいい。
貸与だが、卒業後に秋田県に居住している間は返済免除とかにして、
年間50万円ずつ減っていくとか、そういう工夫を加えて。
(かつての育英会奨学金をもらって学者になった場合と同様に)
191名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 14:53:39 ID:8C6SimeV
国際教養学部の二番煎じは粉飾決算していたようだ。

【大学経営】早稲田大学の隠れた“含み損”80億円
…波紋を呼ぶ決算処理(東洋経済) [09/10/22]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1256197767/

ここは少人数教育というのを売りにしてるみたいだが、
経営状態はどうなんだ?
公立だから、べらぼうな学費をとるわけにもいかんだろうし、
やっぱり相当な税金が投入されているのかな。
192名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 14:55:06 ID:CTQ4mi7e
>>187
>>189
何で英語名だと秋田って入るんだろう?
193名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 15:01:22 ID:MEaZpJBe
>>190
収入は赤字補填だろ常識的に
194名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 15:15:05 ID:5fcuSAyG
>>190
入学金は倍額払うよ。ただしこれはどこの公立もいっしょ。
ttp://www.aiu.ac.jp/japanese/admission/admission23.html
195名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 15:20:02 ID:kWlhBZLo
>>191
早稲田のそこは、むしろ集金学部。

早稲田は戦後に作った学部で稼いで、
本家筋の法学部や商学部に資金を集中投下してるというから
凄いというかえげつないというか。
196名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 15:21:23 ID:kWlhBZLo
>>192
国内向けには秋田を隠して対外的にはこっそりPR的な?
197名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 17:35:29 ID:jAhoWqdH
秋田国際大学とかだと地方にありがちなFラン私立と勘違いされそう
198名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 19:06:19 ID:3dVtP+3W
秋田っ娘臭いと連呼するスレはここですか?
199名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 19:37:26 ID:4iblTrqf
この大学が養成するのは「英語のエキスパート」という感じなの?
200名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 19:58:28 ID:CTQ4mi7e
>>199
だったら英語学科で良いと思うんだけどなあ
201名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 23:35:53 ID:dOeAH9AS
英語コースと中国語コースの2つは欲しいね
202名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 00:17:50 ID:jZ2/2FNL
>>195
全国の私大で最近やってるな。
国際・情報・コミュニケーション・関係・人間 あたりの組み合わせで、名前つけてる学部って全部金集めだろ。
203名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 00:52:12 ID:5F/Bk/C/
>>202
むしろ教養部、夜間、短大の廃止が大きい。

京大教養部→総合人間学部
名大教養部→情報文化学部
青学夜間部→総合文化政策学部

明治女子短大→情報コミュニケーション学部

成城女子短大→社会イノベーション学部
204名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 00:57:15 ID:Vm/qkcCJ
国際教養大学は秋田大学を軽く超越し
東北地区第2位の難関なんですね?
秋田高と横手高から進学者が増えないのが
いま一つ県内においての評価が上がらない
理由のようですが東北地区の最難関となるべく
勉学に励んでほしいものです。
205名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 01:01:12 ID:3myLLcpD
>>179
ニッコマは人間様の行くところではない
畜生の行くところ
206名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 01:39:03 ID:9ALKv3qX
>>199
大事なのは英語ではなく勉強の中身ということだろうね。
英語は単なる道具だし、英語屋さんを養成するのではない、と。
ただ、学生は結果的に英語の勉強に大きく時間を取られるだろうね。

それでも、企業側からすれば入社後に英語を身につけさせる手間がはぶける。
技術者でも今は英語ができないとだめだから、みんな入社後に独学だもの。
207名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 02:20:49 ID:Qlp+hJ7w
さっき入試の内容みたけど国公立にしては特殊すぎる。
日程がおかしかったり、数1 理科もAで受験できる。
しかも定員の3倍くらい合格してる。

前も言ったが留学先にこの大学のやつがいるけど
今の総理もわからんぞ。
208名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 02:34:08 ID:3rm0vcj0
>195
今年は国際教養の就職実績は完全に法を抜いたらしいけどな。もう上には商と政経しか残ってないよ。
209名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 03:20:07 ID:fQykuTWt
>>207
新聞読む暇も無いくらい勉強したってことだろ。
多分昭和までの歴代総理なら順に答えられると思う。
210名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 03:25:15 ID:WoRdXz5d
ICUもそうだけど、大学で学んだことだけで完結するタイプは、企業でも学問の
世界でも通用しない。それ以上のことを学ぼうとする場合にはガリ勉が役に
立つようになる。まあ、東大とか京大に学部から入る連中が高校でやったことを
大学で取り返すわけだから、あとは卒業するときに目の色が変わっているかどうか。
そんなの本人次第。高校卒業の時までにやりたいことが見つからないやつが
あと4年モラトリアムで田舎にこもるのはそれはそれでありかも。
211名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 03:39:09 ID:/S/wkgGI
こういう小さいけれど特徴のある大学が日本にあることは良いことだと思うけど、
確かに秋田県の税金を使う意味があるかって言われると確かに微妙かも。
むしろ秋田の優秀な子は東京に出たがるんだろうね。
距離的にも東京までそんなに遠くないし。
長期的な話だけど、卒業生が秋田でベンチャー起こすようなことがあれば評価も変わるのかな。
212名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 04:01:35 ID:Qlp+hJ7w
>>209

総理の名前も知らないで何の教養を勉強してるの?
213名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 04:08:57 ID:fQykuTWt
>>212
教養ってのは10年や20年で古くなるような軽いもんじゃないんだよ。
丸山政治学のどこを読んだって、ここ数年の総理大臣の名前はわからないわけだし
たまたま今の総理を知ってたからってべつに、学校で習ったわけじゃないだろ?
214名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 04:12:58 ID:FDwLvMBy
>>210
あんた、ものすごく勘違いしているね
受験勉強と、国内外の大学教養レベルの違いを分かってないでしょ
というか詰め込み受験勉強の延長で大学に行くのが東大や京大なら
秀才馬鹿を量産するだけ海外の大学に笑われる
215名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 04:19:39 ID:Qlp+hJ7w
>>213

なるほど。まぁ個人的に大学のスタイルが気にいらないから
こんなことを言ってしまうのかも知れん。
目立たない地味ないい大学でいてほしい。

あともう一つ、この経営パターンがまねされたら、、
関東に別の同じような大学ができてしまうと思うんだけど、
そうなるとわざわざ秋田までいかなくてもよくなってしまう。
そしたら今後はどうなるだろう。
216名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 04:34:08 ID:++ILhwFf
学歴スレになってないのはビジネス板だからか。
217名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 04:44:22 ID:H6o51oH8
英語イマイチでも一年留学すれば、ペラペラになる
今までの勉強は何だったんだろって気持ちになるし
小学生から英語やる意味なんてないよ
218名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 04:44:28 ID:WoRdXz5d
>>214
そういわれると受験勉強と大学の教養にあんまり区別をつけて考えたことは
なかったな。高校の時から純理やプロ倫を周りも読む雰囲気だったし、語学
もフランス語を第二で取ってた。ドイツ語は独学だったから、全く新しい語
学は大学に入ってからは古典語だけか。教養の単位は興味のあるやつしか取
らないで、いきなり専門の授業をとってたからな。

今はヨーロッパの中等教育もずいぶん変わってきたので、学生に教養がある
とはいえなくなってきたぞ。それにもともと大学に行く人が多い訳じゃない
し、出来るやつは出来る、というか。

院からICUの連中は結構入ってきてたけど、吸収がいい。知識や思考のキャ
パシティを作るのがリベラルアーツだな、と思った。それが高校までに出
来ているか、大学で出来るかは人によって違う、ってことでいいんじゃない?
219名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 04:57:01 ID:MLHpkmeX
サービス業向けの兵隊作るぐらいならこのぐらいの割り切りが必要なんじゃないのかなあ。
220名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 07:07:14 ID:9oS3mO8D
>>217
3年以下の留学でペラペラになって帰って来た人は殆ど見たことが無い。
素人から見れば「ペラペラ」だけど…。
221名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 07:13:47 ID:UzSaEq4X
そもそも日本語が不自由な世代にF*CKとかSH*tとか教えて
英語ぺらぺら国際人とかもうね・・・
222名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 07:18:26 ID:en/xaG/X
>>221
日本語は関係ないと思うが。
それなら中学校でも英語教えられない。
223名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 07:18:42 ID:WhlCLHe3
>>220
どんな水準でペラペラかだな。
たとえば、駅で切符を買うことが出来るとか、お店で買い物できるとか、近所の人と世間話できるとか、仕事で使う程度にか。
今まで全然勉強もしたことのない人が、いきなり何をしゃべられるというんでしょう。
我々は日本語は「ペラペラ」であるが、大学教授なみに何かをペラペラでしょうか?
海外留学すれば、英語がペラペラになれるというのは幻想。
224名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 07:24:36 ID:0AHu1Dj1
>>220
「素人」というのがどういう意味で言ってるのか気になる。
単にネイティブに近い英語を話せるというだけの事を言っているのか、
技術英語や英文契約書、英語での交渉などの専門技術も含めての事を言っているのか。
後者だったら、むしろ留学なんぞしないで、日本国内の然るべき企業に、
正攻法で入ったほうが良い気がするが。
225名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 07:36:41 ID:XeKmGQby
某財閥系のメーカーだが、確かここからも2人内定者がいたな

何要員なんだろ
226名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 07:47:02 ID:dWdq7Npc
日本の企業で英語屋になるなら十分なレベルかな。
英語ペラペラのレベルを自認するなら、英語の一般書を
斜め読みするぐらいでないと無理かも。
227名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 10:08:37 ID:tmJg5TJd
>>215
私学は金がないからこういうのは難しい。

田舎だから、町おこしとして公立大学に金を投入するのが許される。
都市部では、私大が多いのと財政的理由で、公立大学は不要、
もしくは冷遇というのがトレンド。
首都大、横浜市大、大阪府立大みればわかるだろう。
228名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 14:40:03 ID:0AHu1Dj1
>>226
>日本の企業で英語屋
このポジションってさ、今、派遣・契約社員の仕事になってないか?
英語の一般書を普通に読んでるとか俺なんかsugeeeee!!!!!と思ってしまうんだが、
聞いたらなんと時給960円(!)なんだよね。
229名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 16:37:18 ID:5F/Bk/C/
>>215
この種の大学は、東京の国際基督教大学が元祖だが、
少人数ゆえ学費が高く、金銭的に負担が大きすぎる。
地味だが金持ちのイメージがあるとこだからな。

そこで「田舎、だが安い」この大学の出番となったわけで。
230名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 16:52:37 ID:1HjXbQew
>>205
大東亜帝国さん乙です
231名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 18:00:03 ID:KqyGXSwQ
>>208
英語ができるから外資がどんどん取るだろ
バックオフィス要員ならバカでもいいし
232名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 18:39:19 ID:9iPx8IPR
物産や商事に決まっているかと思いきや、はっきり言って就職先がショボイね。
233名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 20:34:19 ID:9oS3mO8D
>>224
英語できない人からすると、英語できる人がちょっと英語で喋ってると、
それだけで「うわー、ペラペラですね」なんだよ。本当に。
それこそネイティブに近いとかそんなレベルじゃなくてもね。
でも多少英語ができる人からすれば、もうちょっと細かく分かるでしょ?

俺は自分の英語力は、ネイティブからは程遠いウンコみたいなレベル(一応TOEICじゃ950以上あるが)
だと思っているけど、殆ど英語できない人からすれば「ペラペラ」に聞こえるらしい。
でも多少英語ができる人からすれば全然ペラペラじゃないことは絶対に分かるレベル。
発音もまだまだだし、出てくる言葉も不自然なものは多いだろう。

1年程度の留学だと、発音すら俺のレベルに達してない人が多い。
大人で1年で本当に「ペラペラ」になれる人なんて滅多にいないよ。俺は見たことが無い。

勿論、勉強の仕方が分からない人や自分じゃ勉強できない人にとっては、
無理やりそういう環境に自分を置くことで嫌でも勉強ができるようになる。
そういう意味では、留学は別にいいと思う。でも留学は魔法じゃない。
留学なんかしなくても日本は英語の教材が溢れているので勉強は十分できる。
それに昔と違ってCDやらpodcastやら便利なツールが今は沢山ある。

マイナー言語、というほどじゃなくても仏独西中あたりを試しに
やってみれば分かるはず。書店で占めるスペースは英語の1/10以下だ。
それにもう一度ゼロから外国語をやれば、中高の授業で
英語の実力がいかに蓄えられているか実感するだろう。
英語できないなんて人はいないんだよ。発揮の仕方を少し知ればいいだけ。
234名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 21:37:56 ID:s4/ckxor
>>227
秋田県は、どうみても衰退化の一途を辿っていくだけの
ような気がするが、こんな金のかかる大学を作る意味が
全然わからん。
町おこしというが、工学部でないから産学連携も無理だし、
少人数教育だから学生が地元の商店街とかに落とす金も
微々たるものだ。
おまけに卒業生はほとんど県外に出ざるをえないから、
人材も残らない。
せいぜい英語の先生くらい。
経済効果は、道路やダムといった公共事業以下だろ。
235名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 21:45:48 ID:18KeywZ8
>>233
人間、努力しないで効果があるのが一番好きなんだよ。
ダイエットしかり、語学しかり。
英語教材だけで英語を学ぶのは可能だが、大変な努力を必要とする。
才能も必要。
そんなことするより留学した方がいいや、となるのは仕方が無い。
留学してもダメだったらそれでいいや、と諦めもつくしね
236名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 21:47:36 ID:18KeywZ8
ところでこの大学、英語のみの授業らしいが教える方は外人ばかりなのか?

以前、東大で英語の授業をして留学生をあつめようとしたけど
講師陣の英語があまりに下手糞なので理解できず、失敗に終わったというのがあったけどな。
237名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 22:12:31 ID:lO5LvxJp
貧乏人向けの返済義務なしの奨学金制度を充実させろ
238名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 22:16:33 ID:tmJg5TJd
>>234
とにかく若い人が地元に来てくれることが重要。
だって放置すれば年寄りだらけになるから。
経済効果だの産学連携だの、いくらなんでも
実利を求めすぎ。ちなみにこの大学だと県の持ち出しは年数億円程度だろう。

>>236
本質は語学の問題ではなくて
英語圏の学生がアメリカやイギリスでなくて
わざわざ日本に来る理由がないということ。

それに、英語が下手だから云々といっているのは
講義を座って聴いているだけの学部生じゃないのか?

専門分野が同じ研究者、院生が少人数で議論するなら、
多少下手な英語でも意思の疎通は十分可能。
239名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 22:28:53 ID:WhlCLHe3
>>234
場外馬券売り場でもたくさん作った方が経済効果はあるかも知れませんね。
240名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 23:13:01 ID:am2ya1c3
>>234
>>工学部でないから

工学部を作ればおらが村にも企業が来る、と信じたケケ下首相が
理学部を総合理工学部にしたけどやっぱり企業は来なかったという島根大学に誤れw
241名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 00:44:38 ID:wNVzgBw3
秋田の国際教養大、福島の会津大、新潟の国際大(大学院のみ)と
新興だけど実力ある大学が東北には多いね。

ICUは学費が糞高いし都心は生活費もかかるので、
国際教養大や会津大のほうがいいかも。
但し箔付けとして、アイビー・リーグやカリフォルニア大、
アマースト大、ウィリアムズ大、オックスブリッジ、
ロンドン大あたりへの留学(ある程度の単位取得)は必須。

もしこれら英米の大学へ留学が出来なければ、
マーチのほうが世間の評価は高い。
242名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 00:53:12 ID:IbEeO9a4
農学部→満州開拓の農業技術者養成のため
教育学部→団塊世代の進学と安定公務員の教員増員のため
工学部→高度成長期のものづくり要員養成のため
歯学、薬学部→医学部ほど難関でなくても将来は安定収入という触れ込みで学生集めのため

総合ナントカ学部→廃止した大学教養部の教員を吸収するため
国際ナントカ学部→ICUの二番煎じで学生を集めるため

文学、理学、教養学部→以上の流れに対抗する学者の職業確保のため
243名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 01:06:02 ID:IbEeO9a4
忘れていた…
経済学部→以上の大学経営をもっともらしく説明するため
法学部→以上の学部設置を法的に定めるため
244名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 01:32:21 ID:AU3HyL6Q
1Alverno Collegeアルバーノカレッジ米国ウィスコンシン州
2George Mason Universityジョージメイソン大学米国バージニア州
3The George Washington Universityジョージ・ワシントン大学米国ワシントンD.C.
4Gonzaga Universityゴンザガ大学米国ワシントン 州
5Hamline Universityハムリン大学米国ミネソタ州
6Ithaca Collegeイサカカレッジ米国ニューヨーク州
7Lyon Collegeライオンカレッジ米国アーカンソー州
8Millsaps Collegeミルサップスカレッジ米国ミシシッピ州
9Eastern Oregon Universityイースタンオレゴン大学米国オレゴン州
10Oregon Institute of Technologyオレゴン工科大学米国オレゴン州
11Oregon State Universityオレゴン州立大学米国オレゴン州
12Portland State Universityポートランド州立大学米国オレゴン州
13Southern Oregon Universityサザンオレゴン大学米国オレゴン州
14University of Oregonオレゴン大学米国オレゴン州
15Western Oregon Universityウェスタンオレゴン大学米国オレゴン州
16State University of New York - Oswegoニューヨーク州立大学オスウェゴ校米国ニューヨーク州
17St. Cloud State Universityセントクラウド大学米国ミネソタ州
18St. Mary's College of Marylandセントメアリーズカレッジ米国メリーランド州
19University of California Berkeleyカリフォルニア大学バークレー校米国カリフォルニア州
20University of California Davisカリフォルニア大学デイビス校米国カリフォルニア州
21University of California SantaCruzカリフォルニア大学サンタクルーズ校米国カリフォルニア州
22University of Coloradoコロラド大学米国コロラド州
23The University of Hawaii at Manoaハワイ大学マノア校米国ハワイ州
24The University of Kentuckyケンタッキー大学米国ケンタッキー州
25The University of New Mexicoニューメキシコ大学米国ニューメキシコ州
26University of Utahユタ大学米国ユタ州
27University of Washingtonワシントン大学米国ワシントン州
28Ursinus Collegeアーサイナスカレッジ米国ペンシルベニア州
29Washington & Jefferson Collegeワシントン・ジェファーソンカレッジ米国ペンシルベニア州
30Western Washington Universityウェスタンワシントン大学米国ワシントン州
31Winona State Universityウィノナ大学米国ミネソタ州

これらが協定校なんだけどどうなの?
245名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 01:46:05 ID:zNhhJ3zQ
>>244
しるかボケ
246名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 02:17:12 ID:MsG2dnKw
こんな大学隠れ蓑だよ
東京の一流大学行けるのにわざわざ秋田行く奴は居ないだろ
247名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 02:56:39 ID:NHhh+GtN
>>238
それならば、看護大学や福祉関係の大学の方がよくないか?
地方ほど高齢化が進んでいるから、こうした人材を必要と
しており、東京とかに出ないと勉強の成果を活かせない
(英語力を求められる就職口がない)ということもない。

看護大学は国家資格がとれて人気あるから、人も集められる
だろうし。(秋田県の事情に疎いので、もし、既にそういう
大学が県内にあるのかもしれんが)
248名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 03:58:44 ID:NHhh+GtN
【大学】東大、アジアのトップ守る 首位はハーバード大
−世界大学ランク
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1254993289/
249名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 04:18:45 ID:qTyuOY0b
レベル低すぎ
こんなの理系の十分の一の労力になればいいほうだろ
猛省を促したいね
250名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 04:37:08 ID:NHhh+GtN
大学受験板より

【秋田】秋田大・秋田県立大・国際教養大9【県】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1221642680/
251名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 05:23:20 ID:X8Yg5mXn
>>247
だから実利にとらわれすぎなんだって。
福祉系なんて作ったら、いまどき悲惨だろ。看護は秋田に二つもある。

流行にあわせて安易に作った学部の末路はどうなんだ?
90年代の経営情報学部、2000年代の福祉・・
みんな当時は将来有望だと思われてたわけだ。
それに比べたら、ICUあたりが昔からやってるこういうやり方のほうが手堅い。

看護、福祉ではここにスレが立つような大学にはならなかっただろうよ。
田舎ではまず話題づくりが重要。
田舎に金髪の語学教員(世界的にはだぶついてるので簡単に集まる)が
たくさんいるってだけでもうすごいwんだよ。

もともとここにはミネソタ州立大の分校があった(施設の再利用)と
いう経緯もある。
252名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 07:44:51 ID:NHhh+GtN
>>251
なるほど。そうでしたか。
秋田で成功したら、他の県も同じ語学の大学を作り出すのかな。
秋田で上手くいったんだからウチでもというように、
雨後の筍のごとく全国各地に国際教養学部ができるのだろうか。
253名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 12:20:15 ID:ULdQbrbW
あえておまえらに聞きたい
この大学でてる学生と4年間遊びまくりやりまくりだった学生
何がどう違うと思う?
254名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 16:04:06 ID:nTZycpga
>>253
本当の意味では、この国際教育大を出た方が教養はあるんだろうが。
遊びまくりやりまくりの総計あたりに、就職では完敗だろうなw
現在殆んどの学生からすれば、大学は「いいとこに就職するための
ブランド取り」だろう?そういう意味からすると骨折り損の
くたびれもうけだろうなこの大学は。就職がいいといっても
所謂一流会社には、一流大学閥があるからそこに就職できても
外様の冷や飯食らいになるだろうな。
255名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 16:47:42 ID:gO2D2Qym
言語と通貨を支配できる国、アメリカ(最強)
言語だけは支配できている国、イギリス、オーストラリアなど(二番手)
言語も通貨も世界標準ではないが、労働時間だけは負けないマゾ国家、日本(一生詐取される側)
256名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 17:02:32 ID:U3D+2Z+C
>>236
一橋と早稲田のビジネススクールじゃ日本人が欧米人相手に英語で講義してる。

意外にも上手くいってるらしい。
257名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 17:28:12 ID:LG2roYHw
>>251
福祉、介護を目指すなら、医学部医学科一択。
最低、看護学科。

これが分かってない小中学生が多いよね。
「介護をやりたい」→「医者になるんだね?」なんだよ。現実は。

底辺高校から介護福祉師を目指すのはしょうがないし、立派だけど、
中学生の時に、介護やりたいと思ったら、
現場なら医師、政策なら役所しかない。

介護=ヘルパー、介護専門職は間違い
介護を目指して良いのは、医師、看護師、医療専門職。
ここは日本なんだから。
258名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 17:39:01 ID:n8R0Q+9m
全て英語で授業といえば、福島県の会津大学があったけど、
富士通の会津若松に就職した会津大卒の奴ら、バカしかいなかったぞ。
259名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 17:57:46 ID:nVGkkrVI
>>254
勉強好きの研究者になる人は大学院に行くし。
そこでロンダ
当然海外留学なので箔は付くでしょう。
260名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 00:21:29 ID:TWhleP+D
税金を湯水の如く使っただけで、ビジネスとして成功してないだろ
頭がおかしいんじゃねえのか?>>1
261名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 00:48:46 ID:vUAmj/0D
>>259
んー海外留学なんて、大した箔にならんよw昭和の時代ならともかくw
今なら海外留学なんて就職できん奴のモラトリアム。そりゃ当然ガチで
とんでもないレベルの留学先もあるだろうが、そこに行ける人間が
なんで秋田のどマイナー公立大に何が楽しみで入学するかぁ?ってことだ。
正直こんな大学で苦労するなら、高校時代に苦労しておいて帝大以上に行って置いた
方が得に決まってる。
262名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 02:08:02 ID:IqWLjwl/
ICUという上位互換があるからなあ…
そういう勉強がしたくて且つ才能のある奴はそっち行っちゃうだろうし…
まあ一般的な田舎三流私大ではないみたいだけど
263名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 02:38:54 ID:gaEAL2eJ
2008年度就職実績

モルガン・スタンレー、三井住友銀行、伊藤忠(2)、丸紅、豊田通商、
全日空(2)、三菱重工、三菱マテリアル(3)、JT、キッコーマン、
DOWAホールディングス、オー・エス・ジー、エーザイ、明治製菓(4)、
旭化成(2)、住友電装、住友林業、三菱製紙、
トヨタテクニカルデベロップメント、ダイハツ工業、ECCO、
日本サムスン、エプソン、シーアイ化成(2)、日揮プランテック(3)、
マリンフーズ、新東京インターナショナル、サタケ、日立機材、
阪急エクスプレス、三菱商事ロジスティクス、NTTコミュニケーションズ、
NTTデータジェトロニクス、富士ゼロックス、エプソン、五洋電子(2)、
TDKMCC、ディスコ、東京計器(2)、日本通運、秋田朝日放送、
秋田魁新報社、秋田銀行、岩手銀行、東北パイオニア、カリモク秋田、
アミタ、共同テレビジョン、ぶんか社、クラブツーリズム、西日本汽船、
日本貿易振興機構(JETRO)、東京歯科大学、横浜市、秋田県、
青年海外協力隊、屋久島ネイチャー企画フィールド、赤十字社大阪支部など



知り合いがここの学生だが、今年度は三菱商事や電通に内定をもらった学生もいるらしい。
企業内での知名度が上がっているのか、はたまた学生の実力かは知らないが。
264名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 07:11:36 ID:1A3QL+ay
>>263
ソースは?
265名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 08:08:57 ID:HKtbQf/y
>>264
公式サイトにのってたな
まーこういう大学が評価されるのはいいことだと思うが、自分が行きたいとは思えないな
もっと楽な学生生活を過ごしてより高い評価をもらえる大学は相当数あるし。
266名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 12:48:09 ID:8ucFLcyy
県外から、といっても東北の2、3番手の学校ばっかりだからなあ。
各県のトップ校とか都会の進学校はまず受験しないよ。
たとえ受験会場を分散させたところで。
267名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 16:02:34 ID:IqWLjwl/
>>266
2,3番手なら十分じゃないかと思うんだがw
268名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 17:53:31 ID:aF1x9dLF
>>266
トップ校が受験しないことの何が問題なんだ?
ここが東北大あたりと張り合ってるなんて、誰も思ってないし

マーチみたいなしょうがない私大と比べたら
マシかもしれないね、田舎のわりにがんばってるね
という程度の意見しかないと思うけど
269名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 17:59:35 ID:ktN9Kxad
>マーチみたいなしょうがない私大と比べたら
>マシかもしれないね
マーチの方が明らかに上
270名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 21:42:55 ID:tKCrevpr
>>269
マーチよりは上だろ
271名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 21:50:27 ID:ktN9Kxad
>>270
それはない
272名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 00:03:01 ID:cwxP7A3W
>>27
地方の人間が東京出てマーチ入るよりはこっちのほうがマシってことだろ。常識的に考えて
273名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 00:07:13 ID:PI3Z+z/A
就職だとマーチのほうが良いかもしれんが(ただし体育会系と実家が都内のパン職)
4年間で研究手法や学習方法どころか基礎的なスキルすら身に付かず、
大学に居ただけの学生がゴロゴロ。
それが良いのか悪いのかは個人次第だが。
私大だと慶応でも上位3割ぐらいでなかったら優秀とはいえない。
人数が多い一定水準以上の大学は
ほんの一握りの優秀な学生とその他大勢で構成されている。
実際に模試偏差値40ぐらいで青学・明治に指定校で入った学生も知っている。
274名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 00:47:31 ID:K3QaLQHF
ここの下位のレベル考えろよ
275名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 00:52:33 ID:oMh0oHdB
>>271
普段の教育レベルや熱心さでいえば国際教養大の方が上かもしれんよ
マーチとかのマンモス私大は基本的に放置されるからな
自分から求めたときにはレベルの高い教育が期待できるが
276名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 01:02:21 ID:nUlTZVrd
マーチなんて言ってありがたがってるのは関東の人間ぐらいな気がする
関東では私立大学を偏差値で序列つけて評価してると知ったときは心底びっくりした
俺の地元だと、国文やりたくて国学院、漢文やりたくて二松学舎、インド哲学・哲学やりたくて東洋大学とか以外は
国公立受からなくて高い金払うはめになった馬鹿という評価だったから本当にカルチャーショックだった
277名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 01:16:45 ID:oMh0oHdB
>>276
失礼ながら、御歳いくつぐらいで?
私大バブル以降、都市型私大の人気は高いよ
就職出来てなんぼの世界になっちゃってるから、研究や勉強より就職の良い大学のが人気
人数が多いからOBも多いし、頭いいやつの絶対数も増えてくるからね…
それが国益になるかというと甚だ疑問だけども
278名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 03:59:40 ID:bIX2Kjdy
少子化、ゆとり教育、大学全入時代、大半が推薦入学

今の日東駒専はガチで真性馬鹿しか行かない

日東駒専の大半はブラック企業、中小企業、
派遣、フリーター、ニートが進路先

日東駒専へ逝って廃人になるぐらいならば
むしろ国家V種や地方初級の高卒対象の公務員へ
就職したほうが生涯賃金ではかなり得
279名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 04:42:04 ID:lS+tQZOP
なぜか日本の大学に教養やエリート教育を求める人がたまにいるけど
日本の大学に伝統なんて無いんだから実学第一でよい

アメリカの一流大学だって実学主義だ
280名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 04:56:23 ID:b3aVuZfI
知能の低さと目線の高さは(A)する
「バカほど上から目線」の意味

(A)に入る言葉はどれか
1)比例
2)反比例
3)逆比例

これすらわからない人って。。
281名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 06:24:21 ID:0qBYcDuj
>>280
国語の成績が悪かった人
282名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 06:54:36 ID:WHszyIi5
私立文系2〜3教科入試型は、早慶上智含めて駄目だねぇ〜。



283名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 07:19:29 ID:SbEryM8s
>>280
逆比例って文系っぽい表現でカコイイ!!
284名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 10:06:48 ID:WDRFkwkh
英語は道具であって目的じゃない。
で、この大学、何の研究が目玉なの?
285名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 10:21:39 ID:T8A2G1Rs
>英語は道具であって目的じゃない。

英語教師とか英語が目的の職業多いだろ
286名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 10:49:50 ID:m8P0paXX
世界で活躍!
とかいう中途半端な理念に踊らされてそう。
287名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 12:00:42 ID:63grs52N
一部の学生がいいとこに就職してんじゃないの
他はブーばかりだろうよ
こういう大学の熱はいずれ冷めるよ
288名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 12:01:56 ID:DvHsJIn/
TOEFL ITPで500取るぐらい簡単でしょ。
550はそれなりに勉強しなきゃダメだが、500取れないで留年とか取れない方が悪いわ。
289名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 12:02:17 ID:krpsNDuS
就職先一覧みたけど、ショボイ企業ばかりじゃないか。
マーチあたりの方が圧倒的にいい。
290名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 12:36:28 ID:c8NSYDjx
TOEFL-ITPは昔のPBTの過去問の使い回しで、大学内部の人間が監督・採点する。
巷の参考書と同じ問題があってもおかしくない。
出てくるスコアは学内利用目的のはずで、それをいかにも
公式スコアのように宣伝してるのがどうも腑に落ちないけど。

現行のインターネットベースのTOEFL(iBT)はエッセイやスピーキングも
あるから、文法のウェイトが大きかったPBTと比べると日本人にとっては難しくなってる。
ちなみに日本で公式PBTが廃止されてから3年が経っている。
一応PBTの550点はiBTの80点相当ということになってるけど、
北米の一流大学の学部ではiTBで80点以上ないと出願資格さえない。

ITPの500点がようやく取れたような状態で交換留学先の専門課程に
放り込まれて、本当に授業についていけてるの?
291名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 12:38:05 ID:gGAlAUKE
会津大学も同じ試みをしたけど、学生の質が悪すぎて英語の授業を無くした気がするけど
292名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 12:44:55 ID:krpsNDuS
地方の公立は学費と生活費が安いのだけがとりえだから
学力が上位の高校生は受験しない。
293名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 13:27:08 ID:0qBYcDuj
>>287
学長が中島嶺夫氏。
その勢いを次代に引き継げればよいですね。
294名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 13:29:00 ID:0qBYcDuj
>>289
同じ大学出身であろうと、他人の就職先を吟味しても意味なし。
自分がどこに行くかでしょう。
この大学の卒業生でも一流企業に門戸が開かれているというだけでよいのではないですか。
一流大学閥の会社で下積みばかりかも知れないけど。
295名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 14:31:04 ID:G1nqOBHu
文部科学省も厚生労働省もタブーとしている「海外での就職」を全面にアピールすればいい。

これから数年で日本の若者の英語力は世界のレベルに追いつくだろう。
そうでなきゃ食っていけないからね。

英語ができなくても生活に困らないというのがいかに恵まれた状況だったか、ということ。
296名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 15:26:11 ID:3MmCvy1N
秋田は哀しい
297名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 15:34:20 ID:T8A2G1Rs
元テンプル大学かどこかのキャンパス再利用しているんだろ
298名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 15:37:47 ID:wIaTwQuZ
こういうヨイショ記事はヤバめの大学の証拠みたいなもんでしょ
大学なんて「ナントカ大学もレベルの低下が著しい」とか叩かれてナンボだよ
299名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 17:10:37 ID:QmtOyThT
>>298
やばい大学は、東京にも地方にも他に沢山あるよ。
新設地方公立大学としては、ここは成功だよ。
300ライトスタッフ◎φ ★:2009/11/07(土) 17:16:01 ID:???
>>289
総数108人の就職結果が>>263なら
完全にMARCHレベルを超えてるぞ
301名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 17:35:03 ID:tFFlYXsD
正直言ってMARCH出身者って使えない。
302名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 17:47:06 ID:PTpA57lx
>>298
お前頭悪そうやなぁ。人生楽しくてたまらんやろw
303名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 17:52:03 ID:krpsNDuS
景気のよかった2008年度卒でも、いわゆる一流企業に入っているのはわずか20人くらいだな。
地方の公立にしては頑張っている程度。
304名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 18:19:53 ID:xpKX2Ll3
>>263
すげえな
305名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 21:47:44 ID:T8A2G1Rs
>>263
>モルガン・スタンレー、三井住友銀行、伊藤忠(2)、丸紅、豊田通商、

マーチは1学年4000人の実績でも この数字叩きだせない
306名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 21:51:15 ID:T8A2G1Rs
先日亡くなった頼近美津子(鹿内春雄)の息子がこの大学出て
フジテレビの系列会社に入社した。

307名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 21:54:07 ID:zJkxAOB2
女の子が男の倍もいるような学生比率や学生数の割には就職いいだろここ。
三菱、住友、伊藤忠商事や丸紅、電通とか。
院だって、東大や東北大、ソウル国立って話だよ。

俺の知り合いもICUと国際教養大受かって、国際教養大に行ったよ。
金銭的な問題もあったみたいだけど。

勉強が厳しくて大変だよ、でも周りに何もなくて
勉強しかすることないんだ、って言ってる。

でも、都会でバイトばかりしている俺から見ると、
「俺はこんなことしてていいのかな」
ってちょっと思う。学生の本分は勉強なのかな.....だよな。

その知り合いは、来年から留学だって。TOEFL550きつかった、って言ってた。
308名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 21:55:48 ID:mPXqixJT
日本は低学歴国家。大学院生比率が少なくアジア諸国内ですら顕著に低学歴が際だつ。

(略)
実際、従来型の日本的人材養成システムから生み出される人材は、企業特殊的な「ジェネラリスト」で、
汎用的な専門能力は決して高くない場合が大半である。それゆえ、所属する企業が成長しない限り、十分に報われることはない。
しかし、もはや(1)のように日本経済の期待成長率は低いのである。
したがって、より外部教育機関(例えば、専門職大学院)を活用した人材養成と、そうして養成された人材に適合的な労働環境の
提供を図っていくべきだということになる。

ところが、現実の日本は、他の先進国と比較したら顕著に、アジア諸国の中でも相対的に低学歴国になってしまっている。
要するに、もっぱら学卒止まりで、大学院生の比率が格段に低い(この点については、元文部科学省の大森不二雄氏による
日本経済新聞10月23日付け「経済教室」の記事を参照されたい)。その上で、大学生があまり勉強していないということで、
どのような将来が期待できるのであろうか。

たぶん、5〜15年後くらいには、20〜40歳代の日本人は、同じ年代の中国人や韓国人、他の東アジアの人々と
全く同じ土俵の上で競争しなければならなくなると思った方がよい。そのとき、相手は当然のように修士号程度の学位
はもち、流暢に英語も話すだろう。そのときになって、「大学生のときにもっと勉強しておけばよかった」と後悔しても
取り返しはつかない。われわれの世代も、同じような後悔をよくするけれども、いまの学生以下の世代においては、身を
もって悔いることになりかねない。

学生諸君、いまから勉強しておいた方がいいよ。老婆心ながら、そう思う。
http://agora-web.jp/archives/793423.html
309名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 22:00:40 ID:Oz12BegM
そんなに英語漬けになりたいなら、海外の大学に入った方がいいんじゃね。
就職のときも、その方が有利な気がするし。
310名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 22:05:25 ID:krpsNDuS
>>305
マーチでも普通にいるが
311名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 23:11:45 ID:1KGbki/I
TOEICの話、こんなブログ見つけたから参考になれば
ttp://yaplog.jp/aiu-sa-project/category_15/

過去問?なら対策すりゃ簡単?
312名刺は切らしておりまして:2009/11/08(日) 18:24:27 ID:WY8ILJKK
海外の大学は日本では大卒認定されないよね?
Fランク大よりは良いと思うけど・・・・・・
313名刺は切らしておりまして:2009/11/08(日) 18:33:38 ID:HN6sgCqb
TOEFL550って何時の制度の?
今こんなスコア高くないよね?
314名刺は切らしておりまして:2009/11/08(日) 18:34:30 ID:ZMEp0qrr
この頃のビジ板って立ち方の不自然な広告スレが増えてきたような気がする。
315名刺は切らしておりまして:2009/11/08(日) 18:41:39 ID:jokhtMUP
コネって言葉を知らんのかここの学生は
316名刺は切らしておりまして:2009/11/08(日) 18:44:19 ID:dMOqcuRH
何言ってんだこいつ
317名刺は切らしておりまして:2009/11/08(日) 20:17:43 ID:UcY6kdh5
【皇室】眞子さまが国際基督教大に進学 
なぜ学習院ではないのか?★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1257656583/
318名刺は切らしておりまして:2009/11/08(日) 20:57:02 ID:UcY6kdh5
【調査】世界の学生が選ぶ理想の就職先ランキング、グーグルが1位[09/10/29]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1256868809/
319名刺は切らしておりまして:2009/11/09(月) 03:43:00 ID:ehQBIY+B
>>312
多少なりとも名前を聞く可能性のあるFランのほうがマシ。
320名刺は切らしておりまして:2009/11/09(月) 06:40:26 ID:ERm+VR7j
【調査】大学別・生涯給料ランキング―
1位神戸女学院、2位聖心女子、3位一橋…
卒業後の収入で就職力を見る[09/11/05]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1257690714/
321名刺は切らしておりまして:2009/11/09(月) 07:18:56 ID:FAmGQzno
>>319
Fランってどんなとこか知らないだろ。
322名刺は切らしておりまして:2009/11/09(月) 07:39:14 ID:ERm+VR7j
日本の大学で学問ができるのは、ほんの一部。
国立大でも定員割れしてるんだから。

【社会】12国立大学、大学院定員割れ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1257713977/

ほとんどの大学は就職予備校だよ
323名刺は切らしておりまして:2009/11/09(月) 08:12:51 ID:nglwvXpO
>>128
アメリカの院は全員がGPA3.5以上あるからあんまり参考にならんよ
324名刺は切らしておりまして:2009/11/09(月) 08:53:41 ID:ERm+VR7j
【国際】大学に「ヒップホップ」科が登場…実技と理論で1年半 - アメリカ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1257672524/
325名刺は切らしておりまして:2009/11/09(月) 09:01:57 ID:/wPDEGqP
日本人が英語の必要性を叫べば叫ぶほど、英語圏の人が得をするだけ。
英語偏重主義に走っても、日本人が得をすることはない。
いい加減に、アメリカ基準が世界標準であるという考え方を捨てろ。
326名刺は切らしておりまして:2009/11/09(月) 09:04:45 ID:yvcZACc9
英語も訛るのだろうか
327名刺は切らしておりまして:2009/11/09(月) 10:12:04 ID:gg0ivVOk
遠流の刑に処す。

因みに、今、「えんりゅう」って読んじゃった君は無教養。
328名刺は切らしておりまして:2009/11/09(月) 18:12:50 ID:FAmGQzno
>>319
具体的に校名を挙げてみ
329名刺は切らしておりまして:2009/11/09(月) 20:28:21 ID:bb7KNIgJ
>>325
英語=アメリカ標準て考え方が既にw
英語圏の人しか英語を話さないとでも思ってるの?
例えばフランス人と取引するときはどうすんの?
ロシアと取引するときはロシア語一々覚えるの?

最低限の国際語くらいは覚えろって。まあ、外国人と話す必要もないような末端は覚えなくていいかもね。
330名刺は切らしておりまして:2009/11/09(月) 23:40:57 ID:ugIFjHX+
>>328
よくコピペされてる第一なんとか大学とか
Fランとはいえ地元ではそれなりに実績あるからFラン並みに評価されるだろ
331名刺は切らしておりまして:2009/11/10(火) 09:36:52 ID:HlgXfmtM
>>329

読解力の無い奴だな。
しかも後半の行で、お前自身も書いてる。
そう、みんなが英語を必要としているわけじゃない。
では、企業が大学でわざわざ英語を学んでるような人を必要とするか?
英語を流暢に話せる人が欲しいなら、なにも短期留学経験者なんか採用する必要はない。
本当に海外との重要な取引で必要なら、長く海外で生活してきた帰国子女を取る。
彼(彼女)らは、ネイティブなみに英語を話せて当たり前、さらに他学部(例えば理工系)出身者を採用すれば鬼に金棒だ。

英語が公用語になって一番得をしている国は、人口を考えればアメリカ(国民)なのは間違いない。
どれだけ刷っても、為替もドルが基軸通貨なのは間違いない。
つまり、言語も通貨も「アメリカ基準」なのは、揺るぎない事実。
日本は金はあるのに、決められたルールを遵守するだけの国。
アメリカは、自分たちに都合の良いルールに平気で変える国。
日本は必要以上にアメリカ基準を遵守するのはいい加減にやめるべき。
自国民に都合の良い基準に変える力は、この国にもあるはずだ。
332名刺は切らしておりまして:2009/11/10(火) 14:09:59 ID:shzCuUJl
>>331
真に受けて勉強しなくなる学生カワイソス
333名刺は切らしておりまして:2009/11/10(火) 19:05:32 ID:HlgXfmtM
大学受験の英語レベルは、役に立つだろ。高校生なら勉強しとけ。
海外のサイト閲覧とか、商品購入なんかも受験英語程度で十分だ。
大学で習う英語?はっきりいって中途半端。
所詮、子供のころ英語圏に住んでいた奴には語学では勝てんよ。
そんな奴が身近に何人かいれば嫌でもわかる。
334名刺は切らしておりまして:2009/11/10(火) 19:49:11 ID:shzCuUJl
>>333
英語でネイティブ相手に何を勝つつもりですか。
英語で何をするかではないでしょうか。
335名刺は切らしておりまして:2009/11/10(火) 21:03:10 ID:UGWr0KIU
>>331
>そう、みんなが英語を必要としているわけじゃない
それは日本が基本的に高レベルソルジャー養成の為の教育制度をとってるからだよ。

>日本は必要以上にアメリカ基準を遵守するのはいい加減にやめるべき。
理想を語るのは良いが、国際語として使われてるって事実はどうすんの。少なくとも英語は「必要」な部分だろ。
最も使われてる言語すら使えないなんて、ソルジャーとしても使いづらくてかなわん。
別にネイティブクラスになれって言ってんじゃないの。書類ぐらい読めって話。
336名刺は切らしておりまして:2009/11/10(火) 22:05:52 ID:mBMNDJ5D
そういう意味では、ICUや国際教養大学はわかってるよね〜

わざわざ秋田にいくと言うのを企業は見てるんだろうな。
337名刺は切らしておりまして:2009/11/11(水) 11:31:02 ID:FKsdOH0I
大学では、他では学べない専門知識を学ぶべきなんだよな。
英語を専門として、わざわざ大学で学んでも、高卒程度の帰国子女に劣るんだよ。
もっと大学でしか学べない高度な専門分野があるんじゃないのか?って話じゃないのかね。
英語だけに膨大な時間を費やして、他の専門知識がスッカラカンな奴を大学で量産してもな。
会社に入れば、英語の書類くらい理系大学出身者でも読めるよ。
それ以上のレベルが必要となると、中途半端な短期留学経験者なんかいらんよ。
338名刺は切らしておりまして:2009/11/11(水) 19:49:14 ID:2ZnYA8WR
>>337
国際教養大は1年の留学が義務だぞ
他の専門知識についてはどうか知らないが
339名刺は切らしておりまして:2009/11/12(木) 09:39:19 ID:h3C2KN4+
>>338
1年って言っても欧米式の1学年だから、短期休暇を含めてもせいぜい9ヵ月。
実際に講義に出席するのは8ヶ月弱。

12ヶ月滞在しても大学のない3〜4ヶ月間は他の日本人留学生と一緒に
留学先の国内や近隣諸国を旅行するってのがこの手の交換留学のデフォ。

語学留学と大して変わらんわな。まだ現地の高校生の中に一人きりで
放り込まれるロータリーなんかの高校交換留学の方がマシなんじゃ?
340名刺は切らしておりまして:2009/11/12(木) 18:35:06 ID:OfPQDbb4
今勤めている会社で英語が必須の部署が出来ました。ネイティブスピーカーも一緒に働いています。業務拡大予定の為、バイリンガルを募集中です。
在学生で帰国子女の人で10年ぐらい英語圏で過ごした人ってどのくらいいますか?
341名刺は切らしておりまして:2009/11/12(木) 18:50:50 ID:OfPQDbb4
続き⇒アカデミックな知識は不問です。要は英語をツールとして使いこなせる人を募集中です。ただし、ネイティブも一緒に仕事しますし、仕事の相手も外国人なので、英語力はそれなりに問われます。勿論フォローはします。
342名刺は切らしておりまして:2009/11/12(木) 22:05:33 ID:0Yms14/y
>>339
わかったようなこと言っちゃって(笑)
343名刺は切らしておりまして:2009/11/12(木) 22:29:23 ID:htOa9HH4
俺も英語で政治学とか経済学の授業受けてたから
難しいこと言おうとすると英語の概念が先に頭に浮かんでくる。
で、頑張って日本語訳考えて話す
344名刺は切らしておりまして:2009/11/13(金) 02:03:28 ID:w89vctTt
>>337
この大学の学生程度の学力で「高度な専門分野」ってなんだ?
普通の文系私大に行けば、専門知識も語学力も
身につかずに終わるだけ。
345名刺は切らしておりまして:2009/11/13(金) 08:43:16 ID:JkdR8tNS
まだあったのかよ、このスレ。
>>344
だからそんな大学出ても、(大卒という学歴以外は)無駄だって言う主旨なんだろ?お前も読解力が無いな。
どこの文系も専門分野を学べないって言う、お前の主張は詭弁だよ。
例えばさ、教育学部って文系だろ?
高校の理科数学教師以外は教師のほとんどが文系出身者だ。
各科目の免許は該当する学部に入らないと得られない。
だから高卒の帰国子女は同じ土俵に立てないからライバルにはならない。
帰国子女が有利な分野に、わざわざ足を突っ込むもんじゃない。
意味わかるか?
346名刺は切らしておりまして:2009/11/13(金) 08:56:00 ID:JkdR8tNS
>>341
対象者をなぜ帰国子女だけに限定すんの?
日本にいる外国人からも募集したらいいよ。
後は、海外(支社)で日本語を話せる人を対象に募集すればいい。
ま、どうせ、ネタだろうけどさ。
347名刺は切らしておりまして:2009/11/13(金) 09:10:43 ID:vBI+jLX5
>>345
>高校の理科数学教師以外は教師のほとんどが文系出身者だ。
何言ってるんだ?
教員養成系の数学や理科の課程や学科は文系じゃないだろ
348名刺は切らしておりまして:2009/11/13(金) 10:50:47 ID:jTRoq9jN
>>346
多分仕事なされた事ない様なので説明させて頂きます。日本にいる外国人はビザの関係もあり、またビザがクリアでも、日本語、英語両方で来きる外国人は秋田にはそれ程いないと言う理由からです。加えて例え居たとしてもコストが見合わなかったりする可能性が高いのです。
349名刺は切らしておりまして:2009/11/13(金) 10:54:06 ID:jTRoq9jN
>>346 帰国子女については日本人なのでビザの心配は要りません。また、一定機間英語圏で過ごしており、恐らく英語力はクリアしていると思われるからです。勿論テストはさせて頂きます。最後にコスト面についても学生さんなのでそれ程高くはつかないからです。
350名刺は切らしておりまして:2009/11/13(金) 11:37:39 ID:JkdR8tNS
>>347
揚げ足を取るなよ。
「文系が専門知識を学べない」って書き込みへのレスだ。
教員に理系出身者が必要なのは当たり前だ。
351名刺は切らしておりまして:2009/11/13(金) 11:49:41 ID:JkdR8tNS
>>348
俺が無職?常識はずれなこと書いたか?
人格攻撃の前置きは、みっともないからやめてくれないかw
募集を秋田県に限定するから厳しいんだろ?
あんたさ、「英語さえできれば、専門性は必要ない仕事は秋田にありますよ」って反論したいだけだろ?
違うか?
352名刺は切らしておりまして:2009/11/13(金) 11:54:15 ID:vBI+jLX5
>>350
明らかに変なこと書いてるから指摘したまで
揚げ足取理でもなんでもない
間違ったことは素直に認めるべきだ
353名刺は切らしておりまして:2009/11/13(金) 12:00:16 ID:JkdR8tNS
>>352
ひねくれた奴だな。
354名刺は切らしておりまして:2009/11/13(金) 15:51:34 ID:i9M8K9nG
>>309
・実際、海外で四年間すごすとなると諸経費が桁違い
・日本の就職事情からズレなくなる
・海外大の下手な留学生向けプログラムだと学生の質も担保されないし
教育の質もショボいかもしれない。
たとえショボくなくても認知度が低いためにシグナリング効果が出しにくい。
国内で戦略的に大学のブランドを確立させたほうが学生にとってもいい。

という感じでAIUにもメリットがあるんじゃない
355名刺は切らしておりまして:2009/11/13(金) 21:43:49 ID:w89vctTt
>>345
一人で何を興奮してるの?
どうして教育学部と比較してるのかさっぱりわかんないよ。

中学や高校の教員免許は一般学部でも取れるし、実際取ってる人間は
珍しくない。あんなのが「高度な専門知識」なのか。すごい認識だな。

高校教員なんかに採用されれば確かに「高度」だが、そんなのは免許取る
人間の中のほんのひと握りだ。ある意味エリートだよ。教員以外に
高度な専門知識を身につける文系大学はないのか?
356名刺は切らしておりまして:2009/11/13(金) 21:46:25 ID:lLRu4EtY
どうせなら200人くらいとったらどうかな?
357名刺は切らしておりまして:2009/11/13(金) 21:51:43 ID:OQ/cEOM8
留学の経費が少なくて済むのも大きいだろうな。

なんてったって、生活費以外は国際教養大学の授業料だけでよいんだから。それでシンガポール国立とか海外の一留大学で勉強できるのはすごいと思う。
358名刺は切らしておりまして:2009/11/13(金) 22:02:59 ID:d5AonAIA
一学年150人ならビル1個で入る量だな。
なんでわざわざこんな田舎に作るんだろう。
せめてチャリがあれば生活できるくらいの場所ならいいのに。
359名刺は切らしておりまして:2009/11/13(金) 22:16:49 ID:gS82KESO
>>358
山の緑を眺めて日々勉強。
余計な刺激は少ない方がいい。
360名刺は切らしておりまして:2009/11/13(金) 22:31:12 ID:d5AonAIA
>>359
実際そういう環境下におかれたことがあるけど
すぐ欝になって辞めざるを得なくなった経験を持つ者としては
あんまりいいことだとは思えないんだよな。
361名刺は切らしておりまして:2009/11/13(金) 23:08:16 ID:q7ytzNAK
>>360
卒業率が一定以上ならオk
東大ですら単位取れなくてやめるやつはいる
362名刺は切らしておりまして:2009/11/13(金) 23:18:57 ID:gS82KESO
>>360
あなたの場合、やりたいことが他にあったんだな。
363名刺は切らしておりまして:2009/11/14(土) 01:25:01 ID:G3hAS+dv
>>361-362
筑波の学生は鬱の割合がよその大学に比べて多いという調査結果もあるし
ほどほどがいいと思うよ・・・。
もし、余計な刺激がなく仕事だけに集中できる環境ってのがあったら
よほどの人でない限りおかしくなるだろうし。
自分の向かう道はこれでいいんだ、って再認識するためにも
いろいろなものが見られるところのほうがいいだろうと思う。
364名刺は切らしておりまして:2009/11/14(土) 21:40:36 ID:1SenfNLH
>>358
アメリカの大学を誘致したけど逃げられて、その跡地の利用だから、
その場所しか選択肢がなかっただけ。
365名刺は切らしておりまして:2009/11/14(土) 22:52:45 ID:76g4+lvq
仕事と大学の学習をいっしょくたにすんなよ
366名刺は切らしておりまして
>>365
ヒント つ バイト