【金融】米の地方銀行、1日に9行が経営破たん--今年の累計は115社に [10/31]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
米連邦預金保険公社(FDIC)は30日、テキサスやカリフォルニアなど
計4州で9つの地方銀行が経営破綻したと発表した。

米金融機関の1日の破綻件数としては今年最多で、今年は累計115社となった。

破綻したのは、テキサス州のノース・ヒューストン・バンクなどで、
9社の総資産は計194億ドル(約1兆7500億円)で、
預金量は計154億ドル(約1兆3900億円)。

◎ソース
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20091031-OYT1T00881.htm
2名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 22:55:52 ID:urHvpOPc
競争すると、みんなが豊かになっていく
3名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 23:04:16 ID:W5WZ5zH6
日本の地銀一つ潰れた位じゃん。ちっちゃいのな。
4名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 23:08:12 ID:DttE7vuB
1日で9行破綻したら10日で90行、1ヶ月で270行破綻するんじゃね?
つまり1年で3240行破綻する

100年後アメリカに銀行はなくなってるかも・・・
5名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 23:09:41 ID:urHvpOPc
独禁法イハン!
6名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 23:26:47 ID:4EjOD86G
でかい銀行つぶれるのはメシウマだけど、
地元密着の小さい銀行つぶれるのは心が痛む
7名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 23:41:02 ID:o2She30g
アメリカは信用金庫レベルの地方銀行多すぎ。

あと電信送金して受け取り側からも$10とか取るの何とかしろw
紙切れの小切手書かせるんじゃねーよw

8名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 23:50:27 ID:akxac4z1
1社に顧客が集中してより強くなっていくのか・・、それとも更なる負債に大手まで巻き込まれて第2次金融危機に陥るのか。
9名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 02:05:50 ID:xI5hDRg7
>>7

http://www.bankofinternet.com/
電信送金受け取り無料の銀行
10名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 21:48:44 ID:wcwe6i6+
日本で例えたら静岡銀行レベルの会社がばたばた潰れているのか?
11名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 23:06:43 ID:Bnxda4Cz
>>10
まず預金量に着目して規模を計ると、しずおか信用金庫が預金量6600億円。そして、破綻したアメリカの銀行の平均をだすとそれ以下の金額。そう考えると、日本の信金の中位から下位レベルの銀行がバンバン潰れてる感じっぽいな。
12名無し三等兵 :2009/11/01(日) 23:16:26 ID:MPj6Zk6y
>>11
信用金庫・信用組合レベルで倒産が相次いでいるって事?
地域金融の要だから、単純な比較は難しいけど
アメリカも地方は厳しいのかなあ・・・・。
13名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 23:18:42 ID:TUl7isRp
原因は不動産価格の下落と雇用不安だろうな。
つまり日本でも同じ現象が起きる可能性が十分ってことだ。
14名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 23:22:16 ID:9x9oxpgL
これって世界恐慌の一年前の状況に酷似してね?
15名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 23:25:00 ID:UpZt6el8
世界恐慌の記憶がるので資金が現物市場に流れる。原油が200ドルを超えるまでバブルは崩壊しないのでは
16名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 23:38:34 ID:pVgmp0eq
アメリカは日本の地銀よりもちっちゃい規模のバンクもけっこうあるからなあ
こんなのは顧客が資金引き上げたらそれまで
不況入る前と違って政府も想定、見解も出してたんで目新しさはねーけど
ま、予定通りだな
17名刺は切らしておりまして
つぶせるだけ健全な社会だな