【BRAND】さよなら日本 相次ぐ撤退・縮小 [10/29]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
海外の高級ファッションブランドが相次いで日本からの撤退・縮小を決めている。
世界のブランドが日本を「プレミアム市場」と位置づけた時代は過ぎ去ったのか。

◇経済環境が激変

英フィナンシャル・タイムズは今月7日、イタリアの高級ブランド、ジャンニ
・ベルサーチが日本の直営店を既に閉店し、日本法人の事務所も月内に閉鎖すると
報じた。

派手な色合いのスーツやネクタイ、腕時計で、元プロ野球選手の新庄剛志さんなどの
有名人が愛用していたことで知られるブランド。東京・紀尾井町のホテルニューオー
タニにあった日本法人の本店に電話すると、「番号は使われていません」のメッセージ
が流れるだけ。ホテル関係者によると、すでに店舗を閉鎖したという。

三井物産などは5日、英「バーバリー」と結んでいる日本でのコートの生産販売に
関する2020年までの契約期間を5年間短縮した。三井物産は「経済環境が激変し、
長期契約の是非を検討し直した」と話す。

◇カジュアル席巻

数寄屋橋交差点近くで工事が進む地下4階、地上12階建てのビルには、ルイ・ヴィ
トン・ジャパンの顔になる大型旗艦店が入居する計画があった。しかし昨年12月に
白紙に戻った。ヴィトンの代わりに入居を決めたのは、低価格のカジュアル衣料を
世界で展開する専門店、米ギャップ(GAP)。大手商社の幹部は「流行鮮度の高さと
安さが両立するファストファッションの時代の象徴だ」と話す。

海外の高級ブランド店はかつて、百貨店を日本進出の足場とし、客を集めて、路面店を
増やした。しかし、不況で百貨店からの客離れが進む中、若者層の人気は「ユニクロ」
に代表される手ごろな価格の専門店に集中、高級ブランド離れが加速。1割前後の
売上高の減少が続く百貨店の中でも、「高級ブランド品に限ると2割近くの減少が
続いている」(大手百貨店)という。矢野経済研究所によると、08年の海外高級
ブランドの国内市場は1兆643億円と前年比10.2%減少。09年は1兆円を
割り込む見通しだ。

ブランド好きの放送作家、山田美保子さんは「高級ブランドブームは私たち50代
前半が女子大生のころから引っ張ってきたけど、ブランド好きにはエルメスのバーキン
も行き渡り、私たちも将来の蓄えにシフトしている。若い人は数十万円のスーツなんて
買いません。衰退も仕方ない」と話す。

◇業界包む寂寥感

高級皮革バッグなどで知られる米「コーチ」の09年7〜9月期の日本の売上高は
前年同期比3%減となる一方で、中国では2けた成長を記録した。

世界的な景気低迷が続く中、欧米有名ブランドの関心は高成長が続く中国など新興市場
に移り、日本のファッション業界には寂寥(せきりょう)感すら漂っている。

◎ソース
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/business/n_fashion2__20091029_3/story/29mainichiF1029e047/
2名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 17:57:48 ID:bkdnvHZU
お前らもさようならだな
次は中国だな
3名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 18:01:29 ID:Tg1Gyc0U
ニッポンオワタ\(^o^)/
4名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 18:03:03 ID:/aszhxp3
ブランドもんがブームになって、みんな持つようになった。
んでみんなが持ってるもんなんかにブランド価値なんか感じなくなった。みたいな?
5名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 18:03:50 ID:ZzyDaLS3
日本人の成長の証だろw
戦後の急激な欧米化が一段落してようやく自分のペースを取り戻したんだよ。
6名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 18:04:11 ID:QcwsJ/bC
ブランド・・・・・・だってメイドイン・シナだろ!意味無いじゃん
7名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 18:04:17 ID:YPRl75IP
何これブログ?だいぶ前のニュースじゃない?
今の多様な価値観についていけないようじゃ
いっくらブランドっていっても生き残れないだろ。
8名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 18:04:29 ID:M11CZpph
【BRAND】が【BADEND】に見えた
9名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 18:05:16 ID:e2z/YoIt
どんどん消えろ 

ブランド馬鹿乞食女共もついでに連れて行ってくり。
10名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 18:06:56 ID:Go/xlm1L
安物しか売れないんだから当たり前だな。
11名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 18:07:37 ID:1HzhaQoM
値段に見合う品質がない
12名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 18:08:39 ID:NY1htDeo
装飾品とか3年くらい買ってないわww
さようならブランドさん^^
13名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 18:09:11 ID:ek3dkcRd
それだけ成熟したってことでしょ。
14名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 18:09:52 ID:l9pD005U
日本人なら日本のブランド買えよ

吉田カバン、TAKEO KIKUCHI、 CASIO
15名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 18:10:25 ID:Hl7miNY1
欧州ブランド品企業「>>2-3みたいなカッペが群れる中国でボロ儲けですよ」
16名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 18:10:33 ID:DbFCFo9Y
ブランドなんてそもそも価値が無いことに気付いただけのこと
17名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 18:10:46 ID:cpDPiXCE
まあ、海外ブランドなんかいらん
問題は日本ブランドもさようならしつつあるということだ……
18名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 18:12:19 ID:SMymXNKn
余裕が出てきたからと憧れだったブランド店行ったら

全て中国製だった…
高い金出して中国製とかマジありえねー
19名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 18:13:42 ID:iGuBxZ9i


ま、ようやくマトモになってきたってことだ
20名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 18:15:29 ID:8bdcT1OH
価値観が変わったからな。
21名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 18:15:38 ID:jb8TjKFX
没落国家日本www
22名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 18:21:10 ID:j72hL7CH
まともになっただけでしょ
今までが異常
23名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 18:21:13 ID:1liocEA7
日本は貧乏老人だらけになる衰退国家
24名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 18:22:32 ID:Kzx0M7LB
>>16
ブランドに価値はあるけど価格に見合わない商品ばっかりだから見捨てられたんだよ

あの手の商売は金回りの良くなった国に出て行って売れなくなったら撤退を繰り返すビジネスモデル
25名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 18:22:54 ID:1SFToI/K
イタリアの高級服飾ブランド「ベルサーチ」(本拠ミラノ)は28日、
経費削減の一環として世界規模で来年、25%の人員整理を実施すると発表した。
約350人の合理化となる見通し。
同時に、生産施設、世界で展開する店舗数、投資などでも削減を検討する。

別に日本だけのことじゃねぇし
26名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 18:24:26 ID:rvz33bkh
ブランド品全盛の頃は「成金日本人が行列作ってブランド品買い漁り」とか散々馬鹿にしていたくせにw
27名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 18:25:17 ID:RVD0Qtnv
Goodbye Yesterday 生まれ変わった私が現在ここにいる
28名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 18:26:58 ID:F8NbJ+hM
ポルトガルみたいになるんでしょ
29名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 18:28:24 ID:8oap4Wzd
非正規ばっかり使ってるから国力が衰退するのは当たり前
30名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 18:29:12 ID:bkdnvHZU
>>29
国民が安さを求めて 労働者を食い物にした結果だろ

国民性の問題 あきらめろ
31名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 18:29:23 ID:A/4ZvwAj
ブランドなんていいよ撤退して
32名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 18:29:44 ID:q1ofmNfl
ブランド好き〜キモ〜
33名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 18:30:01 ID:c0f0JER/
上着とシャツ以外ユニクロにしてて問題ないがな
34名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 18:30:22 ID:hQMQxKP2
>>14

カシオはデザインダサすぎ。時計なんかもっとオーソドックスで良いのに。
そこで名前出すならセイコーだろ。
35名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 18:31:17 ID:kA2pzgAo
一方そのころファーストリテイリング社は、着々と有名ブランドのライセンスや日本法人を買収していた。
36名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 18:31:19 ID:dGlCGsmK
>>28
kwsk
37名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 18:38:29 ID:i/eP6RV7
日本には風呂敷が有るから融通のきかないバッグは要らない
38名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 18:39:14 ID:XFDX8U/M
しかし価格.comの腕時計売れ筋ランキングのロレックスの寡占状態は相変わらずだな
http://kakaku.com/fashion/watch/
39名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 18:40:35 ID:XG0NeGAe
>>6
そこに尽きるな。
どんなブランド名が付いてても、中国製の時点で糞だしな。
40名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 18:42:32 ID:mzCg2idN
さよなら日本どころか
全世界からさよならだろw
ユニクロ、しまむらに駆逐されてww
41名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 18:44:43 ID:j3VF188l
マインドが、飢餓に備えるモードに切り替わっちゃったからな
42名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 18:45:05 ID:DxCA/SQa
普通なら正常な国になってきたって喜ぶべきだろ。
43名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 18:45:11 ID:dutwDaFT
>>39
確かに日本人は製造地重要にするよね。
メイドインジャパンかヨーロッパ製にしておけば売れたと思うんだけどなぁ。
44名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 18:48:46 ID:lqhegdm6
ブランド買って着ていく所が無い。
昔の人は、高いスーツ買って何してたんだろう?
45名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 18:49:11 ID:j72hL7CH
ブランドでも中国製の時点で品質劣化だし、みんなよく見てるわ
中国製じゃなかったらまだ買うかもな
46名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 18:52:02 ID:ZHmBcHPt
>>1
なんか行間に
「ジャップざまああああああああああwwwwwwww」
みたいな感情が渦巻いて見えるんだが気のせいか?
47名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 18:52:56 ID:FHbZFMjc
ニッポンオワタ\(^o^)/
48名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 18:53:57 ID:whedddWo
伊ベルサーチ、従業員4分の1削減
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091028-00000264-jij-biz


悪趣味ベルサーチ自体がおわっとるんだよ
とんちんかんな毎日のアホ記者さん
49名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 18:55:35 ID:lTX6r1x1
日本には景気関係なく贅沢できる
本物のセレブは、ほとんどいないからね
公務員じゃなw
50名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 19:02:49 ID:BWKz2K2k
>>1
ブランド会社の企業努力が足りないと、俺は思うがなぁ…。
まぁ、消費が冷え込んでいるのは確かだが、
円高だし値引きして売っても元取れるだろうに。
51名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 19:03:27 ID:ApiM/2Br
>>14
> 吉田カバン、TAKEO KIKUCHI、 CASIO
タケオキクチはメイドインシナだぞ
財布類はキプリスだろ
筆記用具はパイロットの高級ラインがシャーペンとかまで日本製だな
手袋はブロッサムとかで適当にオーダー
服は地元のテーラーでオーダーだろ
52名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 19:08:49 ID:bkdnvHZU
>>50
ダイソーやユニクロとで提携して安く売れば売れるのにね
53名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 19:13:49 ID:4gG/tvkU
>>50

お前さんはブランドの意味がわかってないね
ブランド会社はブランド会社なりに企業努力してんだよ
54名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 19:17:37 ID:KzGO7r34
中国製って昔からあるのに品質上がらないからな。国民性の問題だな。
55名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 19:20:18 ID:NuUXx2SE
ブランド買ってたら日本人はいいカモ。買わなくなったら日本を見捨てるブランド。いったいどうしたらいいのよ。
56名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 19:20:47 ID:qq5Kg8CT
>>51
ホントの金持ちは既製服なんて着ないしな
57名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 19:22:42 ID:wmoBDB8R
ベルサーチで洋服を買うんだったらベルーナで買えよw
58名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 19:23:01 ID:1ua64CuL
>>55
他人に惑わされず買いたい人間が買えばいいだけさ

>>56
だよねぇ、やっぱ
59名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 19:24:42 ID:DsCY6Rh9
ホントの金持ちは服なんて着ないしな。
60名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 19:25:18 ID:RJyekupz
最近はルイヴィトンの財布も人気が無くなったな、

ヤングに人気はマジックテープ式で恐竜の財布
61名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 19:26:56 ID:1IW3yyxQ
>>59
アメリカの超大金持ちは南太平洋の無人島を丸ごと買って
バケーションはそこで裸で生活するらしい。
法律も糞もないから思い切り羽をのばせるらしいぞ
62名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 19:27:17 ID:S5HIiamQ
別にさよならされようと関係ないだろw
ブランド物を一番求めてる人種は支那人だと思うぞw
63名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 19:28:22 ID:yJLiNHLc

良質のガウンさえあれば十分。

64名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 19:30:29 ID:m5EkxmIL
>>61

>>59
> アメリカの超大金持ちは南太平洋の無人島を丸ごと買って
> バケーションはそこで裸で生活するらしい。
> 法律も糞もないから思い切り羽をのばせるらしいぞ


欧米人のその裸になりたがるのはいまだに理解できん…
65名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 19:32:32 ID:YDv6fGBS
コストパフォーマンスが悪すぎるからな
貧乏人ばっかりの衰退国ではやむを得ない
66名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 19:35:22 ID:pIRWAjRU
>>6
だよねー  英「バーバリー」も生産を支那に移管したよね
67名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 19:37:57 ID:HnPCodMq
>>30
日本人の国民性はむしろブランド信仰のほうだろ。
68名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 19:38:55 ID:u+3HRiRs
可処分所得が少ないのに、ブランド品なんて買えるわけがなかろう
そして世界中で不況の嵐
69名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 19:42:06 ID:fKmq62N3
>>64
なんだかんだ言って、根っからのキリスト教徒だからさ。<欧米人。
キリスト教は服着ないと慎み深い人々(=文明人)と扱わない。
だからキリスト教へのアンチテーゼとして裸になる。
70名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 19:42:09 ID:jHHihii4
てかブランド信仰から開放されただけでは
71名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 19:45:42 ID:hhCmpE+8
ブランド品を身につけてないと不安って女の友人がいたな。一流じゃないと不安とかで、学歴も仕事も文句なしのエリートだったが、
他人の目ばかり気にした人生のどこが楽しいのか全く分からなかった。
72名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 19:45:59 ID:bsNp2X9U
>>67
今は「とにかく安い物」というブランドを信仰してるからなw
73名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 19:49:31 ID:h/No4fCh
こんにちは中国
74名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 19:52:39 ID:rvz33bkh

    (~)
  γ´⌒`ヽ
   {i:i:i:i:i:i:i:i:}
  ( ´・ω・) 
   (:::::::::::::)
    し─J

75名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 19:55:47 ID:LQvBvZR3
ブランドネームに惑わされず、本当に自分にとって必要で、良いと思えるものにお金を出す。
…であれば健全なのだけど、
今は単に消費者心理が冷え込んで、安いものしか買わない、
あるいは安いものですらろくに買わない、になってるんじゃないか?
…そうなると後には何も残らんぞ。
76名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 19:58:33 ID:XdlWwLPE
こっちから願い下げだ!という気持ちを持つのもわかるけど、残念ながら
日本が見捨てられたという表現が適切だな
77名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 20:02:29 ID:305Z8n51
日本は事実上社会主義だから、今後の繁栄など望むべくもない。
中国やアメリカのリアル資本主義ならまだ今後明るい希望が。

78名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 20:10:57 ID:mqFu0BMb
>>76
残念ながら、ヴェルサーチも含めて高級ブランドはどこも厳しい
知らないでしょうが、ESCADAは倒産、PRADAも経営が苦しい
LVMH傘下のブランドはまだいいがファミリー経営のブランドは資金面での
やりくりに困ってる
日本だけじゃなくて、ヨーロッパアメリカも同じです
中国に店出すにも、模造品の溢れてる国だからブランドサイドもバンバン出すわけにも
いかない
高級ブランドは今どこも苦しいよとにかく

数寄屋橋GAPは事実上店の移転だしね。ヴイトンは銀座にいくつも店出してるから
なんであそこに店出すのか謎だったけど
バーバリーは、ライセンス生産を減らすだけ。


79名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 20:12:44 ID:za3lmZ0y
元々ブランドなんかボッタクリだと思ってた日本人は多いだろ、だから日本制は適正価格でいい物作ってきた訳だし、馬鹿女が正常になってきただけ


80名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 20:16:16 ID:ASo0Alia

メイド イン ベトナム
メイド・イン・バングラディッシュ
81名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 20:21:23 ID:1dF0oUXf
国産ブランドに負け逃げたと解釈
82名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 20:26:32 ID:ttu/0ow5
>>77
あんまり笑わすな
83名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 20:26:32 ID:7FJPG3RL
従姉妹が高校時代にブランド物の服が欲しいとバイトしてたんだが、
そこの小汚い工場で、ブランド物の服を製造してて、
以来、彼女はブランド物に対しての興味を失ったW

俺が学生の頃住んでた下町でも、プリントとタグを付けただけでブランド物になったり、
完全オーダーメイドのブランド物のシャツを長家の玄関先で作ってたりしてたな

84名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 20:34:07 ID:mu+Iiiie
勇気を出して見据えろよ

貧乏になったんだよ

日本の大衆は
85名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 20:34:19 ID:KHWzenRj
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_mall/lv-eart/cabinet/art06230056/v_14117-1.jpg
ルイ・ヴィトン 『ドゥミ・リュンヌ・カボション』 ハンドバッグ(ベージュ)981,750円
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_mall/tians/cabinet/items/h-101876m-or.jpg
エルメス パニエールプラージュGM 140,700円
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_mall/selecthouse/cabinet/item9/img56231456.jpg
シャネル  ニュー2.55イージーツイードバッグ 325,500円
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_mall/diana-moon/cabinet/wallet/s0016-m443-1.jpg
クリスチャンディオール 長財布 63,000円
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_mall/auc-posh/cabinet/prada5/bl0612uvl522f.jpg
プラダ レディース2wayハンドバッグ ゴールド 254,363円


どれもセンス悪すぎ。
86名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 20:36:43 ID:30BNk179
欧米じゃ、ブランドマンセー女はバカだと思われているんだぞ。
ぼったくられ過ぎてたんだから、いくらか賢くなったってことだろ。
87名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 20:41:45 ID:AKr+HL2t
ブランドにあぐらをかいているメーカーが衰退した。それだけのこと
88名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 20:45:54 ID:61HFgxjn
>>84
貧乏だけならまだしも、民主党を支持してしまうくらい馬鹿にもなったしな。
国際競争力無しだなぁ。
89名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 20:47:21 ID:BmHG2zs6
>>83
ギャルソンの悪口はそこまでだ
90名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 20:48:11 ID:ZdF+ceN7
>>61
実際は人目を気にせずコカイン・ヘロインやり放題が目的だろ
91名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 20:48:51 ID:mHz+Cfnh
日本から逃げ出してる製造業の事かと思ったわ
ブランド品なんてどうでもいい
92名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 20:50:38 ID:M5gXgDNN
日本製を買いましょう
93名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 20:50:46 ID:m5EkxmIL
>>78

末端の人間。マジ厳しいわあ。
宝飾部門だったが、売れない売れない…
お金もちも買い控え。
空気悪かったよ。
94名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 20:52:44 ID:Ag8FC/vA
仕事で数百万の発注をしたが、営業が俺に押し掛けてきてひどく忙しいほどモノが売れないらしい
95名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 20:53:04 ID:1BbTFfsN
これで地場産業復活。
文句なし。
96名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 20:53:39 ID:1v2mJZUo
日本にはユニクロってブランドがあるから欧米ブランドじゃ太刀打ちできないよ

彼らも2度と日本に来ないだろう
97名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 20:53:43 ID:MhP2IW6g
文化が熟成した証だわな。
98名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 20:54:15 ID:3Ch0uLRz
アメリカに出張した時、
アメリカ人のおっさんに、時計を見せられて、
「どうだ、俺の時計はSEIKOなんだ、凄いだろ」と自慢されてしまった。

良く考えてみると、確かにそうなんだよな。
タフで、正確なSEIKOの時計は3万くらいだけど、
安物ではないが、その性能は世界中見渡しても、凄いんだよな。

例えばさ、エルメスのバーキン。
あれが、10万だったら納得できるさ。
だけど100万だろ。買えないわけじゃないけど納得はできない。
しかも、持ってるのは殆どキャバ嬢で、客からの貰い物でしょ。
もう、恥ずかしいって。
99名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 20:54:40 ID:1BbTFfsN
>>93
民主政権になって、今までの金持ちの懐に
金が入らなくなるから買い控えは必須
100名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 20:55:14 ID:o3CR6myy
>>14
時計はオシアナス使ってますよ
101名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 20:56:40 ID:bkdnvHZU
>>98
俺なら このジーンズ ユニクロなんだ すごいだろ と言うぜ
102名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 21:00:18 ID:gEJcOP8I
もうボロ儲けは日本じゃ無理ですね
103名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 21:00:23 ID:qEv61xBB
ニューヨーカーだっていいぞ。
104名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 21:11:44 ID:ApiM/2Br
>>98
セイコーは安いラインでも自社製ムーブメント積んでるから
コストパフォーマンスは良いな
かといってクレドールの何百万とするラインには
少々疑問符がつくがな
100万程度の時計ならセイコーが
一番良くできてる、デザインは別として
105名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 21:23:44 ID:WV1++0IR
少子化で上の世代はもう用無しで老後のために節約、下の世代は
貧乏で買う金がない。ブランドなんかが売れるはずがない。
106名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 21:25:17 ID:MV32stM9
生地と縫製とデザインで選べば
同じ価格なら日本でいいのがあるからな
107名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 21:29:45 ID:Rn80Ui8R
今は朝から晩までテレビで「安売りマンセー」だからなあ。

パラノイアな国だと思う。ほんとに。
108名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 21:31:15 ID:Rn80Ui8R
そしてこういうニュースでスレが立つと

「ブランドなんか売れるはずがない」とか「いらない」とか
烏合の衆の大合唱が始まる。

ここが何でも右に習えの流されやすい国民性の怖いところ。
109名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 21:37:07 ID:RJOgZXKg
モーターショーも、高級ブランドも、海外企業はみんな中国へ行くんだよ
日本企業まで日本離れしている昨今、縮小する市場から撤退するのは自然
110名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 21:43:56 ID:LSSQ2GPb
ブランドに憧れる安い女が身につけていたせいで
ブランド価値が落ちてしまい、そのころには撤退して
買った人間は合法的に騙されただけという格好だな
111名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 21:47:31 ID:t8QZmqgp
おはようございます ユニクロユーザーの皆さん
生活保護以下の低所得生活をお楽しみのところ申し訳ありません
当ブランドは日本から撤退とあいなりました
以後当社製品は中国支店でお買い求めください





112名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 21:52:34 ID:nWCDe/qE
>>101
ユニクロはヨーロッパあたりじゃ、ちょっとこ洒落たブランドみたくなって来てる。
113名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 21:54:35 ID:eig45tO9

コーチが高級ブランド?コーチは普通のブランドだろ。
114名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 21:59:05 ID:ZdF+ceN7
>>104
エプソンのプリンタ2回壊れた俺はセイコーってそんなに良いの?
キャノンも似た様なものだけど
115名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 22:01:53 ID:43prffxz
>>47

アボーン
116名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 22:02:24 ID:WaobGyph
まあ日本自体が貧乏になってきたからな・・・。みんな贅沢品・高級品に金使う余裕ないのよ。金持ちの総数は限られるし。
117名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 22:03:29 ID:bj1zJIGv
ザルも加われ
118名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 22:03:38 ID:KujJ+Vub
>>114
時計ならセイコーということだろが。

おれもアメリカ人のおっさんに「日本にはSEIKOがあるのに、なぜに日本人は
他国の時計をありがたがるんだ」と質問されたことあるな。
119名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 22:05:19 ID:9h01Bj7L
若い人にはブランド品を買う金などありません。
女のファッション関係に限らず、男の車、バイク、オーディオといった分野でもブランド品の衰退は顕著です。
現在の若者は低品質のものしか見たことも触れたこともなく、中国人化が確実に進行しています。
あと10年もすれば、男はみな人民服のような質素な服を着て、ママチャリに乗っているのではないでしょうか。
120名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 22:05:37 ID:6Ee/Ti21
値段に見合う価値がなくなっただけ
安くて良いものが幾らでもある
121名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 22:06:45 ID:1BbTFfsN
>>116
それは嘘。
日本には金がタンマリある。
だけど、皆が金を使わなくなったから経済が麻痺ってる。
122名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 22:07:59 ID:2BFDrWvt
ヴィトンの予定がGAPに変わったのか>数寄屋橋交差点近くのビル
確かに今の日本を象徴する出来事だな
123名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 22:11:01 ID:7tr4wdKr
しまらーとベルサーチ、ベネトンは同じ匂いがするw

どちらも個性的w
124名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 22:11:29 ID:9h01Bj7L
>>安くて良いものが幾らでもある
安くてそれなりに良いものは幾らでもありますが、安くて本当に良いものはやはりありません。
ホンモノを見たことも、聞いたことも、触れたことも、味わったことも、嗅いだこともないない悲しさ。
125名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 22:12:58 ID:rN9z2O9k
中国に進出して痛い目見てこいよ。
126名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 22:13:01 ID:7Fhfpa7C
今時の高校生ってブランド品持ってないの?
10年前の自分持ってたし高校生向け雑誌でよく特集してたよ(^-^)v
127名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 22:15:03 ID:1BbTFfsN
>>119
いや、そのブランド品自体が安い国で量産されてるから
品質に違いは無い
128名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 22:17:37 ID:g/CEcn2f
安売りがブランドなんだよ
129名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 22:17:58 ID:jQ816OUb
撤退結構
オンライン決済で済む話
売りに来なくていいから日本製品買って
130名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 22:19:04 ID:BmHG2zs6
>>121
マスコミが不況を煽りまくるからな

不況煽りまくってスポンサーの経営が悪化して制作費無くなって、、、、

マスコミはアホすぎるよ
131名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 22:19:46 ID:ZkGyGZY3
不景気でブランドの質が下がってるからな。
コーチがブランドかしらないが、いつの間にか布のカバンに
なってるし。
金を出す価値が無い物が増えてるだけ。
132名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 22:26:24 ID:6aGiAf8t
ベルサーチなんてあんな下品なもん野村沙知代しか着ねーわw
133名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 22:26:44 ID:R/G/LwtK
ブランドだけの話じゃないと思うけど?
いろんなカテゴリーのメーカーがトップモデルを日本で出さなくなってくる。
中国では手に入っても国内では欲しくてもグレードの低い物しか手に入らなくなる。
何でも手に入る時代は終わったって事で喜ばしいことではないだろ。
134名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 22:28:05 ID:GwF1zM3p
そのうち、高級ブランドとか身につけてるやつが馬鹿にされる時代が来そうだなw
135名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 22:47:13 ID:TOnnU2vg
日本が終わりつつあるのはいろんな所で実感するな
136名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 22:53:15 ID:ApiM/2Br
>>118
> おれもアメリカ人のおっさんに「日本にはSEIKOがあるのに、なぜに日本人は
> 他国の時計をありがたがるんだ」と質問されたことあるな。

スプリングドライブムーブメント搭載の
グランドセイコー使ってるぜ
ケースでかいぜ(´・ω・`)
137名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 23:04:23 ID:lvB5fatu
>>135
世界を席巻した日本の強みは、ドンドンなくなってきているからな。
138名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 23:06:52 ID:7hWaUWQR
つーか 十分いままで稼いだだろw

むしろ今までが異常なだけで 今でもまだ諸外国より多いくらいだろw
139名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 23:20:55 ID:urANA94+
鳩山政権・・。撤退するブランドはより増えるだろう。
140名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 23:25:58 ID:1X0L1MPL
サマンサタバサの時代がやって来たということか。
前に赤いドレスの女の人が森の中を走るCMを夜中にやってたけど、あのCM好きだったな。


賢明な女性は国内産業の維持・育成に関心を持ち、国内メーカのブランド品を選択するものだよ。万一の場合のアフターサービスまで考えて。


適正価格で手に入れるお手軽なブランド品があったっていいじゃないか。むしろ、ブランド品は高いのが当たり前という考え方に驕りがあったのだと思う。


ココシャネルかココハメるか知らないけど、創始者だって消費者に過度な経済的負担を強いるのは本意ではなかっただろう。
141名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 23:27:42 ID:fn6nVzS2
日本の富裕層は足腰が弱かった。
142名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 23:32:56 ID:GbI50mxf
どっちみち中国で作ってるんだろ
そんなのブランドとは言わん
100均の価値しかねえよ
143名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 23:34:33 ID:H0F1gvFg
>>118
ごめんなさい…。


G-SHOCK一筋ですwwwww
144名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 23:41:27 ID:LElWFKb3
以前、2chでは、

「貧乏人が金使わなくても企業や金持ちには関係ない。」

と言った書き込みをよく見かけたが、
どうしたんだ金持ちたち、しっかり金を使ってくれ。
145名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 23:44:09 ID:noOKedr1
低価格 高品質だもんね
三千円のバッグが合成皮革で文句いう人多過ぎ
146名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 23:46:47 ID:vrJtmvdn
アジア人体型に俺らのファッションが似合うかwww
と思いながら売ってるのではないでしょうか
147名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 23:48:51 ID:ZP4zP/ED
高付加価値バブルの終焉か
148名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 23:55:40 ID:mIHb2OSk
いくらブランド物で着飾っても
本人に魅力がないと無意味だってことに
やっとみんなが気が付いたって事
149名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 23:59:06 ID:qHn07WNX
ぶっちゃけ見せびらかし用ブランドより創作性の高い原宿ファッションの方がかっこ良い
150名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 23:59:17 ID:f0NlFDgJ
某橋田ファミリーの大物女優がまさに体現しているな。
151名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 00:00:48 ID:0SQevzoF
>>140
サマンサタバサって高級ブランドの劣化コピーみたいなデザインばっかじゃない
高級ブランドに未練たらたらっぽくてなんか格好悪い
152名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 00:12:45 ID:3T3iK2Eo
ブランド物で着飾るのは
げいのうじんくらいでいいんじゃないの

でテレビの世界と庶民のくらしはますます乖離して・・・
153名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 00:15:38 ID:Mu+t0ft/
>>1
かと言って海賊版があふれてる中国では売れんし落ち込んでるアメリカや欧州でも売れない
もうブランドだけで高く売る次代は終わったって事じゃねぇの
154名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 00:16:14 ID:naTLcmI0
で、海外高級ブランド(笑)とやらが日本から撤退すると何か不便でもあるのでしょうか?w
155名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 00:19:50 ID:uo9BBdao
コテコテのブランドを身につけるのはダサいくらいの雰囲気はある
156名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 00:21:10 ID:u0S1ePgR
日本は国力が衰える一方なんだから、在日はさっさと日本から出て行って欲しい。
157名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 00:22:12 ID:w+QBwH1q
>>152
乖離していったら、あこがれでもなんでもなくなるから難しい。
ちょっと手を伸ばせば届くという匙加減が必要かもね。

158名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 00:29:05 ID:v73PWra+
っていうか、コーチが対前年比の売り上げを落としたのは自業自得じゃない?
あんな安っぽいライン作っちゃったら、いい大人は恥ずかしくて買えない。

ますます、イーストボーイみたいな
中高生向けブランドになるよ
159名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 00:39:14 ID:ejZhvJuw
【経済】イタリアの高級ブランド「ヴェルサーチ」、損失計上…全従業員の約4分の1を削減
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1256827650/
160名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 01:54:53 ID:fN/eQiyv
>>140
はあ?サマンサタバサ?
ダサダサデザインなのにw
161名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 02:25:20 ID:JAMhHTsG
まるで日本の消費者の目が肥えているからブランドが撤退しただけだと
思いこみたい奴がいるようだが、ただ単に日本が落ちぶれてるだけだから。

もう日本に進出すらせずに中国にダイレクトで進出する企業ばかりだよ。
162名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 03:20:29 ID:dolCMw2Q
>>152
ゴシップガールとかはそうだけど、
パパラッチのおかげで「西海岸的ファッションをセレブもしてる!」ってのが強くなった気がする。
ルックみたいな恰好するのは成田コレクションくらい
163名刺は切らしておりまして :2009/10/30(金) 03:28:46 ID:Zcytz9QC
>>6

ヴィトンはモロッコらしいけどな。
最後のロゴだけフランスで付けて、パリ製と言って売っているらしい。
モロッコに行くと、ロゴがついていないヴィトンの流れ品がゴロゴロとしているらしい。
クオリティはもちろん本物と一緒。
164名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 03:30:12 ID:eBHookAM
けっきょく毟られていっただけ。
たとえばさ、世界の観光地で日本人がいちばん上客、とかいうのもよく考えろよ。
日本で稼いで延命したブランドたちにきいてみろ。
日本の文化のなかでそのブランド品を提供することで、はぐくまれたものが何かあったのか、とかね。
そのブランドの歴史に、日本での記録はないかもしれんがW
165名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 03:48:50 ID:ApckudzY
そら税金で在日の
生活保護費を税金で払い続けてるんだからアカンわなw
166名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 03:53:58 ID:dJIqTqfp
この際だから着物着ようぜ。
下手なブランドより絶対にかっこいい。
167名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 03:59:25 ID:16XmJ6Nu
>>1
日本がどうとか言ってるが結局そのブランドが生き残れなかっただけだろ。
何日本の衰退がどうとか言って日本のせいにしてんだよ。
撤退した所はその程度のブランドだし商品なんだろうが。

だいたい最近は海外ブランドが進出し過ぎだとみんな感じてたと思うし、ショボいとこからどんどん撤退するよ。
つまり撤退してる連中はユニクロやらにブランド価値で負けたのさ。
168名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 04:07:08 ID:Hf1gxATL
女子高生に使われた時点でブランド価値が暴落することにそろそろ気づいてほしい
169名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 04:14:05 ID:JAMhHTsG
どう考えてもユニクロやらに価値が負けてるとは思えんがw
ただ単に日本人に手が出せなくなっただけだって。
金があったらわざわざ優先的にユニクロ買うか???
170名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 04:28:41 ID:T2L/gJsb
金があってもベルサーチとか、着こなせない服は買えないな
171名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 05:43:41 ID:JBznkCKM
>>168
ついでに大学生もな。

ジーンズのケツに長財布突っ込んで折り癖付けてる阿呆見ると、
お前みたいなクズは喧嘩上等とか刺繍入ってて鋲が無駄に打ってある痛財布でも使ってろと思う。
172名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 06:44:09 ID:mzpD5mhe
金がなくなってユニクロに行くようになった

金があったら無印にもいかないし

悲しいよ
173名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 06:54:20 ID:dA4E8jof
だね
仕方ないんだろうけどなんでそこまで否定するんだろ

ちなみに中国での売り場はまさにバブルみたいな感じだった
本当むかしの日本人そっくり
174名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 07:02:54 ID:ozMCmrzp

アホっぽいプロ野球選手が高級スーツを着ていてもなあ… 何年もしないうちに戦力外通告… 40前で無職のプータローだろ…
175名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 07:14:49 ID:lsicETk4
まぁ金あるやつは海外に旅行がてら買いに行けばいいし何にも困らないな。
176名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 07:19:05 ID:AR02S5DT
世界一ブランド好きな国民と言われていて、訳の分からん基準でぼったくられてたんだから、
正常な方向に向かってるだけじゃないか?

いまだにヴィトンの日本だけ30%↑の意味が分からん
177名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 07:24:38 ID:6RdAvxTk
いよいよしまむらの時代が。
178名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 07:26:35 ID:6RdAvxTk
ま、田舎成金の化けの皮が剥がれただけの話ではあるがw
179名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 07:31:09 ID:qk1MrdLB
ユニクロが悪いわけじゃないけど、金があってお洒落したいなら、他のブランド買うかな?今は、ユニクロさえ高級品な私の感想です。
180名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 07:34:27 ID:9xJUouGR
地元の街で、北欧輸入家具店が入っていたテナントが、いつの間にか100円ショップに入れ替わっていた。
駅ビルに入ってた寿司屋が、セルフサービスの定食屋に入れ替わってた。

やはり、消費者の財布の紐は固くなっている。
181名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 07:37:24 ID:8+XKWl1G
>1
これで日本も普通の先進国になったって事??
失業率もEU並みになるために、急上昇するのかな?
 
182名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 07:42:03 ID:xFmmjpbB
ブランドがいっぱい売れる←浅ましい日本人
ブランドが売れなくなる←日本オワタ
なにこの図式
183名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 07:47:53 ID:fkjpH2m4
ブランドを冠したところで
中国産を高値掴みする馬鹿はいない
184名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 07:57:44 ID:jzzAFoII
もう日本は安い人件費で工業引っ張っていく時代じゃないのに
そこを派遣でごまかして人材育成を怠ったのだからしょうがない。
人材育成で第三次産業を育成すべきだったのに
185名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 07:59:54 ID:yZU/f7ts
昔から欧米では日本人みたいに庶民がブランド品を買ったり
若い女が持ったりしないって散々言ってたじゃないか
その欧米の消費者様に追いついて良かったんじゃないの?
186名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 08:28:09 ID:+j5S+lRA
もはやシャネルやヴィトン持ってる奴は失笑もんだし
187名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 08:34:05 ID:MI6gydp7
ブランド品の凋落は兎も角、国民の購買力が確実に落ちてきてるよな。
経済の活性化は当分無理だろ。
188名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 08:35:31 ID:VvaMFND7
撤退結構
本当に価格以上に優れたものなら
サイトで注文するだけの話。

ただぶら下がっているものを
財布に任せて買い落とす客を
まだ期待する売り手の方がどうかしてる。
189名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 08:35:41 ID:kIn2JFdD
日本でブランド品がバンバン売れまくってたときは買いあさる日本人を馬鹿にしてたのに、
いざ買わなくなると買わなくなった日本人はオワットルって嘆くのは余りにも身勝手過ぎじゃね?
190名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 08:47:41 ID:q1SYWDXg
ブランド買いは国富を海外に流出させるだけだろ?
エネルギー・食料は仕方ないが、これは嗜好品の類だし撤退縮小ウェルカムだね
191名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 08:53:39 ID:kIn2JFdD
この記事を見て日本衰退とこじつけてる人は、外国ブランドを
買いあさる日本人を外国人が見て、馬鹿にされていいと思い込んでるMなんじゃね?
192名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 08:53:47 ID:bSVRseLR
欧米の高級ブランドへの憧れ自体が、
戦後の欧米化の信仰の表れだったわけで、
それが減っていくは悪くないと思うけど、

けっきょく、戦後50年たっても、これらの欧米高級ブランドに替わる
国産の高級ブランドを用意できなかったのも事実。
植民地に乗り込んできた欧米企業は、植民地の景気が廃れると出て行き
あとには何も残らなかった。
日本の服飾文化は、花開くことなく、
3流の欧米安売り服飾店に蹂躙されるのみ。
193名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 08:54:02 ID:k01aq98L
まあそんだけ日本人の民度が上がったってことよ
194名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 08:54:47 ID:dA4E8jof
>>187

> ブランド品の凋落は兎も角、国民の購買力が確実に落ちてきてるよな。
> 経済の活性化は当分無理だろ。

そうなんだよね。
それが1番の問題だよ
195名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 08:59:20 ID:UYPCRRIu
日本人はモノ作りにしろ情報収集にしろストイックなまでに拘るから、
舶来物も一通り知れ渡ったんだよ
もうおなか一杯状態なのが今
196名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 09:05:38 ID:pkU4SrAj
公務員以外は、いま金ないんだもん。
民主でさらに不況が加速しそうだしな。
197名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 09:07:26 ID:GTYBIEuZ
しまむらの欧州進出の可能性について一言
198名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 09:11:53 ID:elEVRaVA
>>197
逝け!
199名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 09:19:45 ID:ssEGO0gu
ありがたがる馬鹿が少なくなって、カモれなくなったんだな
200名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 09:22:58 ID:CO291sP1
>>199
そういうことだな
201名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 09:24:39 ID:OSAcre8x
品質以上の対価を払う必要なんてないじゃん
202名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 09:31:38 ID:ybf0wJoI
バッグ100万とか気が狂ってる
馬鹿がカモられてただけ
203名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 09:34:46 ID:Id9Y2ZhZ

日本政府って基本がわかってないと思いますと欧州駐在15年経験者の私は思います。

欧州って、住んでみればわかるけど、ブランドものなんか一部だの人しか使わないし、みんなかなり質素に生きているよ。
でも、仕事は定時でおわって、その後友人と夕食楽しむとか、
休日はサイクリングするとか、絵を描くとか、菜園するとか、
生活全般にすごく余裕というか豊かさがあるんですよ。

日本は確かにお金はありますよね。金額的なお金は。
でも、本当の豊かさのお金は全くないんですよ。

中国も同じですね。
で、お金の使い方わからないから、金買ったり、ブランド買ったり、
成金なっちゃうんですよね。
毎日あくせく奴隷の様な日々をすごしてやっと小銭貯めて1週間の日本行きで、お金を使いまくりでなんてね。日本人と同じですよ。

だからもう日本は、世界の工場をきっぱりとやめて、知的財産の開発や、
知的創作なんかに精をを出すべきです。工業製品を安く大量に作って
儲けるのは中国やインドなそ低所得国にまかせればいいんですよ。
同じ土俵でいつまでも戦おうってするから、無理があるんです。

スイスは、時計で日本に性能と量でやられましたが、スイス製時計は未だに、
お金持ちの時計で、日本の時計はすごい性能ですが、サラリーマンの時計ですよね。どうしてでしょうかね?
トヨタはよい車を作ってますが、性能も良いですが、お金持ちに限らず、
あなたでもベンツとトヨタとどちらかくれるといったらベンツもらいたいですよね。どうしてでしょうね?

そういうところが付加価値、目に見えない勝ち、豊かさなんですよ。
日本もそういう世界にはいるべきです。

204名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 09:41:32 ID:/PNh5MgO
>>161
海外でその中国のみ進出したブランドを着た中国人が、
タン吐いている姿を見て憧れるか?
205名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 09:43:18 ID:dA4E8jof
>>203

政府に言ってくださいな。
というか今後貧乏になるからその方向に行くしかないよ〜
206名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 09:45:23 ID:bQ8qnmsK
>>171
半角使う奴も同じですよね。
207名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 09:47:11 ID:+AR2cSVB
>>203
セイコーのクレドールはドレスウオッチのラインだろ
1000万越えの奴もあるし(´・ω・`)
208名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 09:47:42 ID:k3Nxw03n
日本人は豊かさを 物量でしか感じない 低レベルな民族ですからね
209名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 09:50:58 ID:UYPCRRIu
>>203
政府っちゅーか、政治家を選んでるのは他でもない国民なんよ
国には国民以上にならないってのはそういうこと
俺は在米だが、おまいの言いたいことはよーく解る
日本はとりあえずヤクザを駆逐できんことには絶対に変わらんよ
210名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 09:51:21 ID:dA4E8jof
>>207

>>203
> セイコーのクレドールはドレスウオッチのラインだろ
> 1000万越えの奴もあるし(´・ω・`)

Gショックにも30万円ラインがあると知った時はビビタ
211名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 09:55:59 ID:BPtR4mOK
さよなら日本 相次ぐ撤退・縮小

そのかわり日本企業が海外でがんばっとるよな。
ユニクロもニューヨークをはじめとする世界進出してるし。


中国製の「ブランド品 高級服」と
中国製の「低価格良商品」、どっちが売れるか?という話だろ。
212名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 10:12:39 ID:pRWJk9hg
今の日本において、ブランド品がいかに優れているかを
アピールするのは物凄く難しいというか俺には無理。


ドンキ、ユニクロジーンズの優れてる点は簡単に説明できる。
値段だ。
213名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 10:14:24 ID:AR02S5DT
>>203
アメリカ行けばレクサスはベンツに負けないんだけど本当に分かってるか?
214名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 10:17:30 ID:e3azS1Wc
高価なブランド物バッグにお守りとか観光地のキーホルダー付けてる奴見ると独自の文化なんだなと思う。
215名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 10:22:14 ID:337zZkqt
まぁ中国と人口の規模が違うからなぁ…
でも、あんな独裁国家に流れたら国と仲が悪くなっただけで出した店が危ないと思う

平気で不買運動を政府が助長するんだから
216名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 10:22:53 ID:cPP5fIuY
明らかに無駄とわかる製品を買わなくなっただけだろ
217名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 10:25:46 ID:QUefWT7L
結局、世界的に景気の先行き読み間違ったってこと?

ま〜アメ公のサブプラがすべての引き金みたいだけどw
218名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 10:32:11 ID:lXgqs9r7
いいニュース
219名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 11:03:43 ID:3wD72hSg
ブランドに胡坐かいてたからなあ

使用においての品質はユニクロもルイヴィトンもにたようなものだし
220名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 11:17:15 ID:HyB/tyAp
日本の店舗をたたんでさっさと上海あたりに
店を構えた方がいいって。日本人は物欲で心を満たすのは
卒業したからな。
221名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 11:39:45 ID:2QPCiLRC
またバカ女のブランド買いあさり旅行が復活するのかね。
222名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 12:16:30 ID:b19dJ91A
SEIKO、CITIZEN、CASIOが過剰信頼で「お前ら夢見すぎ」と内心思ったり
シビックに乗り換えたガイジンが「地球を何周も走れる!」と歓喜してたり
ガイジンの日本ブランド信仰・・・マネできない高性能折り紙つきの舶来品

皮のなめし方が100年変わらないとか、職人の手作業とか
日本人の舶来品信仰は、発祥元ならではの歴史や逸話の上にある独自のコダワリ。
熱が冷めれば「あ、そう。」で終わるのも仕方がない。

外人の日本ブランド信仰と、日本人の舶来品信仰は、根ざすものが違う
223名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 12:25:15 ID:9524HfWM
中国製ばかりで買わなくなった層もいるだろうな。
224名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 12:30:54 ID:2KQm1tIO
こういうブランド品街って普通に観光資源になるし、そういうのが目当ての
海外からの観光客から外貨を稼ぐって面も有るけど、そういう話が全然
ないってのもアレだな。
225名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 12:31:10 ID:0BshXjNF
その分ユニクロとしまむらが頑張るだろ
226名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 12:33:25 ID:a6sNic9q
>>217
元凶はダメリカ民主党政権な
で、当時の大統領は秋の味覚クリキントンさん
227名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 13:04:10 ID:gylRzQhu
日本人なら日本製品を買え
そうでなければ、日本の雇用が減ってるとかなんとか
旦那の給料が安いとかなんとか抜かすな
228名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 13:04:51 ID:t11TgMaO
>>203
しかし住環境では圧倒的に日本の勝ちだったりする。

日本人には余暇が無い、ではなくて、日本での日常生活がすでに欧米の余暇のレベルなんだよ。
コンビニに行けば色とりどりの商品が並ぶ。漫画週刊誌の立ち読みもできる。
欧米のコンビニと比較すれば圧倒的に「楽しい場所」になっている。

今俺は台湾に住んでいて、アメリカやスペインでも暮らしたことがあるけど
日本での生活がいかに恵まれているかってのを自覚できるよ。
229名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 13:07:05 ID:vxdxxAuX
ハイテク家電に囲まれて飢え死に
230名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 13:07:34 ID:Ajw5VTPP
>>228
選択余地の無い過剰サービスなんていらねえよw
コンビニも漫画雑誌もいらねえから労働時間を短くしろw
231名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 13:23:34 ID:vxdxxAuX
相対的なインフレ
232名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 13:26:40 ID:E4Mwfjvy
高級ブランドが品質を下げて安物が良くなったんだから当然でしょ
安かろう悪かろうの時代ではないんだよ
233名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 13:27:47 ID:oK5Y5pCH

そもそも細くて長いベルサーチの服を着る事ができる体型の持ち主が
日本にどのくらいいるのかと。。。

234名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 13:28:58 ID:3/Eo1N43
敗者は去る。それだけ。
235名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 13:29:38 ID:E4Mwfjvy
ブランド品も安物も生産国が同じとかもうねw
236名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 13:31:00 ID:6RR9WzjH
オワタ
237名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 13:36:32 ID:oK5Y5pCH
>>203

>欧州って、住んでみればわかるけど、ブランドものなんか一部だの人しか使わないし、みんなかなり質素に生きているよ。
>でも、仕事は定時でおわって、その後友人と夕食楽しむとか、

 ↑残業するほどの仕事がなく、実入りが少ないという事ですね?

>休日はサイクリングするとか、絵を描くとか、菜園するとか、

 ↑カネの掛からない休日の過ごし方が身についているのですね。

>生活全般にすごく余裕というか豊かさがあるんですよ。

 ↑そういう時間的・精神的な余裕ならホームレスが最強です。ww

238名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 13:55:29 ID:YrhmP30s
また労働時間の管理もできない残業大好き奴隷社畜脳が出てきたか
239名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 14:01:54 ID:qziNNUlz
本当に優れたブランドなら生き残るでしょ。
消費者が賢くなってんじゃないの?
240名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 14:05:30 ID:EkeDzXik
技術と流通の発達で事足りる物が安価で出来る時代に 必要じゃ無くなったのさ
241名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 14:05:57 ID:4efhz4mR
安い高品質の商品が出回りだしたら、ブランドビジネスは厳しいだろうな
242名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 14:06:51 ID:vxdxxAuX
そのうち中国製も買えなくなるんじゃね
243名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 14:07:32 ID:3MOrzcTR
日本衰退と言うより
日本人消費者が賢くなってと言うんじゃないか?

「ブランド」より「品質」や「コストパフォーマンス」を重視する。
244名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 14:13:07 ID:ZHjUa9z1
>>203の収入は日本基準なんかねぇ…

245名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 14:17:33 ID:2HDWcyF4
>>203の言いたいことは分かるけど、日本に根を持ってる人間の
発想だしな。日本企業からお給料貰ってるようだし。都会で高給貰ってるリーマンが

「田舎っていいよなのんびりしてて。俺も田舎で暮らしたいわ」
って田舎に言うのと同じぐらい失礼だろ。そこで根を持ったら貧しいだけ。
他に逃げ場がないから金を使わず楽しんでるだけ。

最先端の製品を使って、高いブランド品・高級料理を食って、欲しいものをどんどん買う。
俺はむしろそっちの方が、人間らしいと思うよ。
ここまで文明を発達させたのに、原始人みたいな生活に戻そうとするなんてバカだね。

ものを買わない、金を使わない、贅沢は敵、見たいに言ってる人って
しょぼくれた人が多いし。
246名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 14:21:29 ID:y2yrMVzq
車に関してはまだ馬鹿が多いな
トヨタのマークX(238万円)よりはるかにとろいBMW320i(399万円)なんかが売れてるからな
247名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 14:23:15 ID:bx6kVHH2
 一番被害を受ける庶民側でありながら言うことだけは中央官僚な方々。
そんな糞バカデフレ脳の方々のコメントを御紹介します。

■ブランドを買わないのは日本人(消費者)が賢くなったから。
■結婚なんてローン組むのと同じ。結婚する奴はバカ。
■手取り減少時代に持ち家買う奴なんてバカ。
■公務員の所得が多すぎるから景気が悪くなる。給料減らせ
■ただで母子加算(社会保障)貰えるなんて働かない方が得じゃん!
248名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 14:25:48 ID:EkeDzXik
事足りると言うことを知ったんだから
日本は豊かになったんだよ

だから高い物買わなくても良い時代なんだよ
249名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 14:27:45 ID:Et11Maj3
もともとベルサーチってどの程度売れてたの?
250名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 14:28:05 ID:SlZa6awv
「イメージ」だけでは
売れなくなったのは
確か
251名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 14:30:28 ID:0wRU7k3+
>>247みたいな半端な金持ちが、その時々の時代の荒波を受けやすいってこった。
252名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 14:31:16 ID:2HDWcyF4
腐ってもビズ板だけあって、清貧を正当化しない意見が多くて
安心するね。ブランド物がぼったくりなのもアホらしいのも事実だが、
ユニクロマンセーの意識は危険過ぎる。
セルフ洗脳で貧乏を正当化させようとする意識がまん延しておる
253名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 14:31:42 ID:bx6kVHH2
>>248 日本人が「事足りるを知った」と言えるとは
おまえどんだけ賢人なんだという話になるが。

二色で語る前に十色を知れ
254名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 14:35:55 ID:k3Nxw03n
事足りるの範疇は個人が決める
今現在の個人の行動は事足りたからだよ
255名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 14:36:48 ID:8mNz7KJZ
安物買って、余った金で本当に欲しいブランド品買うつもりが、撤退してたので
仕方なく、ユニクロでコート買って帰ったでござるの巻
256名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 14:37:23 ID:0eXHcw3u
>>242
カンボジア産とかバングラディッシュ産とかになってるな。
日本の1/10の人件費の中国ですら、固定費が高いと見なされている。
本当の日本製を買えるのは、限られた階層になるんだろうね。
まぁもともと着物は100万超えてたわけだから、当たり前だわな。
257名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 14:42:02 ID:Id9Y2ZhZ


203だけど、
おまえらかわいそうだと思うわw

だって、心の中の基準が物量だけなんだよなw
でもさ、むりもないわな。日本から出たことないし、本当に欧州での
生活ってしたことないから、想像の世界でしか話をできないんだしねw

228の人も、心の基準が中国人と同様にお金の金額換算だね。
237なんか、わからないこといわれて火病でちゃっているし、怖いんだろうな、わからない世界の話をされると、自分を亡くしそうで。
244なんか、日本の収入が良いと勘違いしまくっているし。
収入って国々によって違うけど、為替が必ずしも実態生活と連動してないんだよ。でもこういう事言っても経験してない奴には何言われているかわからにんだよな。簡単にいうと、日本の100円がアメリカの1ドルと思っているだろ、
おまえらは。でもな、現実に生活すると必ずしも100円=1ドルではないんだよ。欧州のユーロだってそうだけど、為替では表せない絶対的な価格水準が
収入と連動しているんだよね。

まあ、おまえらには永久にわからないだろうから、経験ないやつには何言っても駄目だし、最終的にはそういうおまえらはかならず恐怖心から火病なるやつがでてきて、攻撃して満足ってパターンだからねw


258名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 14:43:57 ID:7Lmeva/1
>>249
売れてないよ。
あんな派手な柄。
大阪のおばちゃんたちが着てる派手なシャツにそっくり。
シャネルやドルガバは売れてるんだし、
センスが古いんだろ、ベルサーチの。
259名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 14:54:32 ID:IhVs+zRN
金あるやつらは海外で直接買ってくればいいだろ
俺にはユニクロで十分
260名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 14:57:00 ID:0eXHcw3u
まぁ日本は食い物が高い。
生きていく維持費が高いから、不況では防衛的にならざるを得ない。
贅沢品を見直すのは、当然の行動だと思うよ。
261名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 14:57:53 ID:vxdxxAuX
>>257
海外に行ってる割にはたいした情報ないな。
海外マンセーな人間が書いた本読めば書かれてる程度。
262名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 14:59:08 ID:zsRg/ip5
日本はヨーロッパじゃないのに向こうみたいな生活が出来ないのを
不満に思ってる奴って根本的に馬鹿なんだろうな。
地政学というものを全く知らないのだろう。
263名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 14:59:55 ID:XKk2B5He
>>257
可哀相だけど、日本では所詮“負け犬の遠吠え”って言われるだけなんですよw
それが現実なんです。
欧州(何処なんだろうw)が好きなら日本から出ていき、大好きなその地で暮らせばいいだけ。
264名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 15:03:37 ID:2HDWcyF4
>>257
ファビョってるのはあんたの方じゃないか?具体的なことを何も言えず
「お前らは分かってない」しか言ってないじゃん最初から。
長文の割には中身が無さすぎてどうもなあ。

心の中の基準とか言うけど、物量がない人がみんな幸せだと思ってるの?
265名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 15:04:09 ID:XKk2B5He
>>261
というか、>>203で書かれてる事なんて一般的な日本人が抱いてる欧州のイメージそのものだよなw
266名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 15:10:38 ID:8dlL8zqx
>>203に顕著な外国マンセーにアグネスと同じかほりを感じた。
267名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 15:17:21 ID:OWFUAGql
>>248
バカ発見、不況で物が売れなくなってるのに事足りるw
268名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 15:23:26 ID:EkeDzXik
>>267
安くて何でも買える 豊かな時代
それで十分じゃないか
ジーンズも700円でおつり来る時代
269名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 15:31:21 ID:2HDWcyF4
物が安くなったのに収入が増えるってのは、根本的にはあり得ないわけだよ。
デフレが加速する時のタイムラグのせいでお得な気がするだけで。

ジーンズが690円というニュースを聞いたら、「安い嬉しい!」
じゃなくて「まじかよ・・」っって恐怖すべきだろ・・
270名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 15:37:14 ID:QwoGx2M7
まぁ居なくなるのは良いんだが、中国は成長が続いてると言っても国がでかいし、
店舗あたりの売り上げってどうなんだろ。

通信販売するような品じゃないし。
271名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 15:42:17 ID:5clM0HW5
流行おっかけたら、安いものをワンシーズンで、
ってことになるんだよ。
今年流行で着てるものは、来年着れない。

いいものを長く着る時代じゃない。
272名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 15:55:54 ID:0wRU7k3+
>>267
これからの生活には、衣料など服飾品よりもカネが要るものがありますので。
273名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 15:59:52 ID:oK5Y5pCH
>収入って国々によって違うけど、為替が必ずしも実態生活と連動してないんだよ。でもこういう事言っても経験してない奴には何言われているかわからにんだよな。簡単にいうと、日本の100円がアメリカの1ドルと思っているだろ、
>おまえらは。でもな、現実に生活すると必ずしも100円=1ドルではないんだよ。欧州のユーロだってそうだけど、為替では表せない絶対的な価格水準が
>収入と連動しているんだよね。

>まあ、おまえらには永久にわからないだろうから、経験ないやつには何言っても駄目だし、
 最終的にはそういうおまえらはかならず恐怖心から火病なるやつがでてきて、
 攻撃して満足ってパターンだからねw


↑コイツの言う欧州ってどこの事か全く分からんが、少なくとも西欧だと給料は大して良く無いくせに
 物価は日本とは比べ物にならないほど高い。
 特にイタリアなんか給与水準は日本より低いのに物価は高くて悲惨だ。
 みんな必死になってカネを使わない方法ばかりかんがえているし。
 ご自分でおっしゃるとおり、何がいいたいのか分けわかんね。ww


 

274名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 16:08:10 ID:0eXHcw3u
多分、アメリカのことじゃね?
食品は安いし、住居費だって場所を選ばなきゃ安い。
275名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 16:12:07 ID:Id9Y2ZhZ


>>273

おまえ馬鹿だね。
だから、為替で物を考えるから「日本より」どうだこうだの発想なんだよ。

日本よりって考えることがすでに国内でしか生活したことにない
引きこもりの発想な訳。

だから、所詮おまえらにはわからないんだよ。どう説明してもわからないんだよ。おまえらにはなw

ユーロで稼いで、ユーロで消費して始めてわかる事があるんだよね。
でも、無理だとおもうよ。おまえら国内しか知らない狭い考えの
奴が理解できるわけがない。

もうすでに数名が火病って、低レベルの書き込みしているしw

おまえらさ、一度でも良いから、自分の力だけで、異国に渡って、
異国で現地通貨で稼ぐってやってみろ。為替がでたらめだって気付くから。
でも、そのためにはある程度の度胸と能力がないと無理なんだよねw

特におまえらに一番不足しているのは、度胸かなw
いつも口先だけだから。





276名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 16:13:42 ID:wLHgGlcD
為替ベースのソレと、実質的な生活実感としての物価レートは必ずしも直結しない、てだけじゃん。
277名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 16:14:18 ID:oK5Y5pCH
実際に欧州に住んでいればすぐ分かる事。

 1.政治経済に疎いバカが日本より圧倒的に多い。
 2.失業者が多いので、暴力デモが韓国並みに多い。
 3.庶民の生活は非常に苦しく、景気は毎年悲惨になっている。
 4.フランスの出生率UPに貢献しているのはイスラム土人ばかり。
 5.人種差別が異常に強くなっている。(特に北欧・ロシア)
 6.ヒースロー空港は悲惨である。w

278名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 16:16:51 ID:QwoGx2M7
>>277
6は別枠というか特別枠として、4は白人に限っても上がってるって話も聞くよな。
どうも実態がよくわからんのではあるが。
279名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 16:17:02 ID:wLHgGlcD
>>277
それ別に住んでなくても一般常識的に分かることばっかりじゃね。
280名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 16:22:13 ID:vxdxxAuX
>>257
ってすごい有意義なことを書いてるつもりなんだろうか?
281名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 16:24:50 ID:wLHgGlcD
>>280
見識の乏しい中学生くらいの子供にはよくあること。
初めて実感したちょっとした発見が、世界の真理にように思えてしまうのさ。
282名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 16:25:49 ID:ZHjUa9z1
えっ、>>203の噛みつきの意味が分からん。
15年駐在じゃないの?
収入が現地建てって普通に生活してるってこと?
なんかこう、「イギリス流のスローライフ」云々って本にこういう論調があったけど、それなのかな。

アメリカや中国、ドイツの主要都市に出張ぐらいしか経験無いけど、
お金持ってない人たちは、それに納得して、そういう生活を楽しんでるように見えなかったよ。
283名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 16:32:18 ID:8vhWKMjk
今から暗黒時代に突入すると、首相じきじきに宣言してんだw
お高い起業は逃げるし
安い起業はつけこんでくるようになる
284名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 16:33:27 ID:uGUTbhVv
まあ、ブランド物の財布に2,3000円しか入っていないなんてお笑いだからな
285名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 16:43:22 ID:/N1fgyLj
バカとかカモとか言われるかもしれんが
消費する楽しさ
お金を蕩かす楽しさ
の無い生活は寂しいな
286名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 16:55:50 ID:Qku7rwKq
つーかもともと日本の馬鹿女性が買うようなものじゃなかったし
相応の人間は相応のルートで手に入れられるし

撤退してなにか困る事あるの?
287名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 16:58:26 ID:D0LfB/iA
プライスと品質見合ってないのが多すぎたからね

京セラ中国工場で作ったケースで 二万円のムーブメント入れて 二百万 とか
288名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 17:08:02 ID:rBtj17s8
ちょっと良いものを選んだり買ったりするときは
ブランド品より、名がなくても日本の職人さんが作ったものを選ぶ様になったな…。
289名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 17:08:25 ID:kKuwF2In
>>284
高校生や中学生がヴィトン持ってる時代だからな。
最早、ブランドじゃなくて大衆化してるんだもんw
290名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 17:14:31 ID:vQhat997
日本人は他人の贅沢を許せないからな
火が付きそうになるとマスコミと小役人が因縁つけて消してしまう
みんな仲良く貧乏国になってメデタシメデタシだ
291名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 17:16:23 ID:b19dJ91A
天然疑惑
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20081225/322019/
ブランド妄信から目覚めついでに。
天然もの、手造り、本造りがよいと思えてしまうのはなぜだろう?
ちょっと素朴で面白い。
292名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 17:18:19 ID:Qku7rwKq
>>290
金が回ればそんなことないよ
293名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 18:28:07 ID:MdwGd7k8
>>288
どうやってそれを判断するの?
294名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 19:49:40 ID:uatnPMhF
みんな家畜人ヤプーになって白人達の肉奴隷になろう
295名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 19:58:16 ID:3lC5V32t
名もしれないが、いい製品出してるなって思われるのが、一番人気が出ると思うよ。
296名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 19:58:19 ID:fIFeH/bQ
そこそこの値段出せば良い物なんて一杯あるし、ブランドなんて必要なし。
297名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 20:19:17 ID:f0kV8MVA
ブランドはアリと思うけどね
おれわ
いらないなら全部ユニクロでいいべ
298名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 20:25:09 ID:NicqIJ6Y
ユニクロの方がかっこいい時代
299名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 20:51:04 ID:75U/EJFb
ユニクロの無機質なデザインの服が嫌です
300名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 21:14:09 ID:QAJkfoB8
しまむら舐めんな
301名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 21:18:23 ID:QwoGx2M7
ユニクロのTシャツはなんでデザインがああも投げやりなんだろ。
302名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 22:02:56 ID:lrEH/Zi/
ユニクロで十分だろ
嫌なら着物着ろよ
303名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 22:10:55 ID:iwZ8tHx6
そういえばよく行くSCに入っていた輸入品ブランド雑貨の店が閉店セールしてるな。
ブランドに興味がなかったけどちょっと覗いてみたらなんとかというブランドのブルーの絵皿が
半額で一枚4万6千円。100均にありそうなしょうもない柄と色使いのビニールバックが1万5千円。
(有名ブランドらしいがメイドインチャイナのタグあり)今までこんなもんをありがたがって買ってたほうが
異常だったんだよ。
304名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 22:22:30 ID:1C8zf3+v
スレタイがバンダイに見えた…
305名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 22:30:55 ID:iiCyY8Iq
本当に値段に見合うほど良いものなら、みんな買うんだろーけどな。
306名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 22:35:48 ID:1L/+xXCg
百貨店では、ブランドというより実利品に近いドイツものが増えてる件
ベンツ化とも言う
307名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 23:37:01 ID:uDAahl5m
高くて良い物と、高くて悪い物と、安くて良い物と、安くて悪い物、だったら安くて良いもの買うよね
308名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 00:17:43 ID:t+ml0Q+A
かゆうま^^
309名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 00:34:09 ID:dtt9AwFS
大友克弘の単行本でこんなのあったな。さよなら日本
310名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 00:38:35 ID:N+WIIsbb
安くても良いものというが、 そもそも本当に良いものの価値感を維持出来るのか?

まだ今の日本人は、本当に良いモノに囲まれていた時代の価値観を知ってるから
それを基準に安くても良いものを判断出来るけど、
安物に妥協し続けてた先に、その高い審美眼を維持し続けられるのかね。
311名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 00:45:40 ID:3cXXv4Cs
絶対的コストって言い方があって
まあ異論が絶えないイデイサーンの言い方を借りれば、低価格に影響されてブランド戦略がここ数年取れなく
なってしまった、氏は言わないがブランドを構築しても意味なしになっちゃったからどうしよう、と
いうのが最近の話なんですね
なんじゃクオリアの経験談ですかとかつっこみそうな話だけど、歴史はそうなんだから仕方ない

312名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 00:46:35 ID:DboMH2rn
>>310
事足りた時代に突入したんだよ
それでも 欲望を抑えれれない人間が貧乏だと嘆いてるだけ

全然問題の無い時代じゃないか
313名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 00:57:53 ID:XqiGvB6b
ブランドの前に商品の良さだよね。iPodは安いけど誰も安物とは言わないしね。walkmanブランド一気に吹き飛んだしね。
314名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 01:31:56 ID:mShV0H7D
マネーの世界ではブランドというのはよりたくさんお金を稼ぐ力のこと。
高すぎるだけの商品はブランドではない。
儲かってないのはブランドではない。
315名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 01:44:17 ID:xAflu/MR
経済としては深刻な記事だな。が中華で大量生産したみんなが持てる
ブランド物の支店が多いことにどこにステータスがあるか考えるといらない気もする。
こういう店は中国もいずれなくなる。高いだけの中華料理屋と一緒の気が。
316名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 01:55:08 ID:EcOao0Sb
ほんとの生産国…どこでしょねww
317名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 02:00:27 ID:3cXXv4Cs
まあ、むかしgateway2000が撤退したときは、夜逃げだなんだとののしりが多かったが
あの時点で日本市場は縮小してたんですけどね
だれも危機感なんて持ってなかったし、自民万歳を続けていた
三宅のじいさんなんか騒ぐ馬鹿がいると馬鹿扱いしやがるし、あの感覚はいまだに
ほんとに保守かと理解できん、ってなんのはなしだ
318名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 02:25:16 ID:/wMPZOIZ
>>313
痩せ我慢しなくていいよ。高級ブランドは糸や生地は良いもの使ってる。
高級綿や無農薬の桑を与えたシルクとか。
そしてデザイナーも超一流。日本で売れ行きの減少が続いてるといっても元の売れ行きの母数が大きかったし、
最大の原因は貧困化。
319名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 03:10:34 ID:dSkq3F/R
ブリオーニもキートンも日本にあるし、ランゲ&ゾーネも日本にあるしフィリップ・デュフォーも受注に来る。
ジョンロブもハリーウィンストンもあるし。不満は少ないのでは?
320名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 03:35:04 ID:x7COYnnv
給料を、民間>公務員にしてくれ。
今の状況で活気なんて出てくるわけがない。
321名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 03:35:49 ID:stz7JrXX
典型的なスイーツ(笑)のウチの妹がブランド物にこだわらなくなったから、
そういう風潮はあるんだろなーと思ってた
322名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 04:29:33 ID:9j5XhfcB
(´・ω・`)高いものを着てても街中を歩くんでは意味ないな
323名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 04:35:20 ID:GrKbp4bC
>>320
給料を引き下げたのは民間であって、
公務員の給料は馬鹿にされるくらい低い水準だったわけで。

民間の所得を上げるのが一番大切なんだ
324名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 05:40:33 ID:GhlGSw3U

>>318
私もそう思います。

325名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 05:42:49 ID:W+GxlSiT
漏れの持っているブランド品

・プーマのジャージ
・ナイキのジョギングシューズ
・ユニクロ各種
・ワークマンのカーゴパンツ
326名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 06:01:50 ID:nHL4dCNP
ユニクロで良いとか言ってる奴は本当に負け組だな。
本当にあんなもの良いと思ってんのかね。
ダサすぎ、生地悪すぎ。ブランドがダサく質が落ちたというのは事実だろうが
ユニクロが良いわけではない。
327名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 06:08:23 ID:GrKbp4bC
>>326
んじゃ、どこがいいの?
教えてよ、教えてよ
328名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 06:10:44 ID:nHL4dCNP
ユニクロよりマシな品質のものなんてどこにでもあるだろ。
何言ってんの。ユニクロ以下を探す方が難しいわ
329名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 06:27:19 ID:vZTUAjgK
えらそうにバカが吠えとるのぅ
おまえイトーヨーカ堂やイオンで衣料品かってるんやないか
330名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 06:50:09 ID:fo8M2FRG


べつにいいじゃん。ブランド好きはブランド買う。
おまえらはヨーカドーやしまむらをブランドだと思っている。

学校でも1番の成績のやつもいれば、おまえらのような底辺成績者もいる。

よのなかそういうものよ。


331名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 07:20:30 ID:C34Jn0TU
ユニクロはユニクロの良さがあるし、ブランドにはブランドの良さがある。
どっちは完全に負けだの勝ちだのと言う価値観が最も負け組だろう。
332名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 07:25:37 ID:c7AOZWdS
情けない奴ら
和装しろや

短足日本人にはこれが一番似合う
333名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 07:26:19 ID:qmn59mpT
>>331
お前の言う通りだ
334名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 07:32:50 ID:70vYqENN
>>332

数十年単位で考えれば和服のがコスパいんだけどね
335名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 07:40:05 ID:QX5QXcTx
何に金かけるかは価値観の問題

クリニック2院経営してる知り合いの医師も普段のカジュアルはユニクロだったよ

それを勝ち負けとか言われてもな
336名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 08:09:04 ID:UUK1Wce+
>>318
ペラペラの生地使ってたりしてるのもあるよ
コモで毎年生地の買い付けやってるブランド、減ってるんじゃない
シャネルのバッグ、かかってるコストっていくらか知ってる?
その値段知ってたら、無名でも質のいいバッグ欲しくなるよ


>>319
単にブランドでいいって流れから、多角化しただけだと思うけどね
LVなんてほんと誰でも持ってるし
スワロフスキーがあんなデカイ自社ビル銀座にオープンさせてるし
売れないブランドは淘汰されるのみ
337名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 08:36:56 ID:/wMPZOIZ
>>336
ないよ。イタリアン製ブランドの一部くらい。
フランスブランドはまず問題ない。

例え良くない生地使ってたとしても、ファストファッションのレベルは越えてる。
高級ブランドの価値は高級感。それなりの高級生地(価格が高いものや希少価値のもの)使ってるし、それがあるから買う。ブランドそのものの価値に加えて。
338名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 08:38:09 ID:/wMPZOIZ
>無名でも質のいいバッグ

例えばどこ?
339名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 08:55:18 ID:dI9Nclaw
そもそもあれだけ街中に溢れてブランドもへったくれもあるまいよ
時計だって単なるスポーツウオッチのロレックスをブランドと勘違いしている
せめてパティクの800万位する商品からだろ
バッグにしろ靴にしろ本当のブランドは自分の為に職人があつらえたものを言うんだよ既製品の大量生産品は名前が何であってもブランドの価値は無いUNIQLOや西友で売っているものと本質は同じだからだよ
340名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 08:59:39 ID:fJlAaZvF
このたぐいは
made in China
でも無問題、模造品を除く
341名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 09:03:53 ID:N+fKZEDO
>>338
わかるわけないんだから聞くなよw
かわいそうだ
342名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 09:09:43 ID:rSJaAQnQ
 景気の悪化がブランド撤退を促した一因ではないか。
と1は書いてあるのに、個人の気分の問題に落とし所を見つけるバカw

 日銀が放置しているデフレのデの字も、経済政策のケの字も出ない。
原因がわからないから「個人的な」「価値観(感覚)」だと片付ける。
経済とブランドの関係は立派なテキストなんか読まなくても
中学生辺りで習わなかったか?


343名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 09:09:45 ID:dto8m/nO
>>337
少々ユニクロより品質がよくても、値段が100倍するんだから意味が無いだろ。
それなりの場所に出ない限りは、そもそも高級感が必要ない。
で、安物ばかり着ていると、それなりの場所に行ってもおどおどするだけだから、余計必要が無くなる。
それなりの場所は人を選ぶし、選ばれた人がそれなりのブランドを着れば良いだけだと思う。
日本人は選ばれても居ないのに、選ばれた階層のような振りをするのが好きだった。
金が尽き現実が見えてきたことで、見栄を捨てブランドから離れたのは良い兆候。
5年も経てば、庶民は見栄を張る必要がなくなって過ごし易くなるよ。
344名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 09:21:51 ID:GhlGSw3U
>>336
シャネルのバック、いくらか教えてよ!
服もバックも靴もCHANELが大好きだから買ってるけど…。
こんな時代になっても買える環境にいることに感謝しつつ、
一つ一つ増えるごとに「仕事頑張ろう!」ってモチベーション上げてきました。
幸いにも今の不況に左右される職種ではなかったので。
でも、バックに限らず 物には何でも仕切り価格があるのは当然。
自分だって、ビジネスをやっているので。

当然の事を書き込むのは、買えないヒガミですか?
買えるのに書き込みしてるのですか?
345名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 09:26:35 ID:3yMHi8ke
>>121
ねーよバカ
日本がどんだけ国民に借金してると思ってんだ
346名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 09:47:46 ID:+1eiCf6v
>>306
生産は南アフリカですか?
土人が触った鞄や上着正直キモイです
347名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 10:01:14 ID:dI9Nclaw
>>343
そんなこんな無い
知り合いの医者なんか普段はUNIQLOだけど子供の入学式は全てオーダーメイドの一品物だよ
然もスーツだけで1点200万とかそれが30着も持っている全て銀座のテーラーでオーダーメイドだよ
時計もパティクやオーデマピゲやフランクミュラーなんか10点以上車はベンツとポルシェ
だけどUNIQLOを着たりセイコーの時計をしたりプリウスに乗ったりもしているそこいら辺りは遊びなんだよ
ブランドはね地位がある人間が使えばそれなりになるけどブランドで見せ掛けてもダメ
348名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 10:16:47 ID:dAku1266
>>344
それだけ金あるんだったら服も靴もFOした方が良い気がする
時間がないってんならPO
そっちの方が絶対に良い
349m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2009/10/31(土) 10:58:17 ID:0W3YY2B4
やっぱり日本人の価値観が多様化したってことだろ。
一億総中流で全てが右に習えって時代が終われば、特定のブランドだけが
持て囃される事も終わって当然じゃん。

なんだかんだ言っても日本はまだまだ金持ちなんだから、ブランド品くらいは
買えるだけの余裕があるだろ?
350名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 11:11:54 ID:UlsSk9t/
>>342景気悪化も原因としては考えられるのは考えられるけど、
それ以上にブランドに庶民までも固執する異常事態が是正されて来てるのも原因として捨て難いだろ。
こんなこと言うくらいだったら、あんたは日本人が欧州ブランド品を買いあさる姿を欧州人に見られて、
彼等から笑われても我慢できるのかねw
351名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 11:19:14 ID:rSJaAQnQ
>>343 >>350(も追加しとく)

>少々ユニクロより品質がよくても、値段が100倍するんだから意味が無いだろ。

 わかってて書いてるか?

 外資だ国産だとかは抜きにして
ブランドが撤退してユニクロがその役割を担ってるとする。
値段が100分の1であれば、市場規模が100分の1にまで落ちたって事だ。
即ち経済縮小に繋がる。

 その様相を呑気におまえらは「金持ちは見る目がなくて馬鹿だから」と言い
どうでもいい解釈をして喜ぶ。
もちろん経済の縮小はデフレを促進し所得や雇用の減少に繋がる。
品質を見極める力が優秀とかどーでもいいのw
352名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 11:19:58 ID:iVv5VE7/
>>344
シャネルの背中、いくらか教えてよ!
服も背中も靴もCHANELが大好きだから買ってるけど…。
353名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 11:22:03 ID:jPCUbMBa
「キャピタリズム〜マネーは踊る〜」

この映画はアメリカで絶賛の嵐のようで、
「勤勉な市民がいかに大企業から搾取されているかを描いた、彼のキャリアのなかで最も野心的な作品」(タイム誌)、
「今までの作品同様に知性と野心に溢れた一本」(スクリーンデイリー誌)、
「彼の作品においてベスト1」(ヴァラエティ)、「2時間観客の心を掴んで離さない」(ハリウッド・レポーター)、
「露骨で、感傷的で、情熱的で、爽快」(ガーディアン紙)などの絶賛コメントが寄せられているという。

この作品を一足早く拝見させていただいたのだが、
その感想は「こんなアメリカにアメリカンドリームなんてない!」ということ。
あまり金融には詳しくないが、アメリカほど貧乏で不景気な国は他にないのではないだろうか? 
ちょっとアメリカという国に対して不信感を強く持ってしまう映画である。
アメリカに対して少しでも興味がある人ならば、観る価値のある映画といえよう。

【映画】「こんなアメリカにアメリカンドリームなんてない!」/マイケル・ムーア監督の最新作「キャピタリズム〜マネーは踊る〜」
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1256876048/
354名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 11:30:07 ID:ObIDjeVF
撤退したのベルサーチだけじゃん
なに大騒ぎしてんの?
355名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 11:35:08 ID:UlsSk9t/
日本で欧州ブランドがばんばん売れまくってた頃のお前らの反応→あっちじゃ庶民が持つと白い目で見られるのにそれ買いあさる日本人ってww

日本で欧州ブランドが売れなくなったときの(一部の)お前らの反応→日本は貧しくなったからだ。日本は衰退してるからだ。

何か歪んでない?日本が欧州ブランド品をばんばん買いまくる姿勢も異常で、
それを買わなくなる日本も異常って何か矛盾してない?
356名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 11:49:00 ID:Wxun8yTH
消費者が賢くなっただけ
357名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 12:02:59 ID:uDAuuWI3
本当のお金持ちは、本物を知っているからブランドに惑わされないし、それが自分達の証だとも思わない。

ましてや昔から親しい交友関係は、周りが同じクラス。誇示する必要も無い。


何故ブランド=お金持ちの公式が成り立つのか解らない。
それでしか、測れないの?
358名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 12:12:34 ID:uJ5I8RAq
本当の○○を使うのは馬鹿丸出しだから気を付けた方がいいよ。
359名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 12:34:50 ID:N+WIIsbb
日本の金持ちはすごいケチだから、 むしろ庶民派気取って
ここぞとばかりに、安物ばっか買ってるぞw 
住宅街自転車で流してれば分かるけど、金持ちの家ほど駐車場に
停まってる車は、フィットとかカローラとかだったりするんだよw
360名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 13:01:56 ID:zLjGvIXA
>>351
いい事を教えてやろう。
景気の悪化も経済の縮小も結果論なんだ。
つまり消費者の気分が先。因果律が逆なんだよ。
もっともらしい事言ってるけどさ。
361名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 13:16:02 ID:toKVA7nC
女に貢げる人工が減少しただけだ
現実的だなぁ
田嶋陽子はどう思うのだろうか
362名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 13:35:30 ID:8cYSHVK/
なんだかんだでかかる電話代にくらべたらブランド品なんてゴミみたいなもんです
昔の電話はスゲー高かった
363名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 14:13:45 ID:rSJaAQnQ
>>360 なにが因果律だw 笑わすなカオス理論バカ。
オマエの思考性なぞ興味ない

364名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 14:53:55 ID:zLjGvIXA
>383
認めたくないようなので言っとくが、これは全然カオスじゃねえよ(笑)
360の四行で説明終了だ。
365名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 14:56:08 ID:8cYSHVK/
なんか電通くさ
366名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 15:08:56 ID:1G9tclGv
あなたの技術が必要ですって、某自動車会社から3ヵ月間限定の期間従業員
お誘いがきてるらしいな。派遣切りした人を対象にして。
367名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 15:16:49 ID:8cYSHVK/
電通国際サービスくさ
368名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 15:27:06 ID:dto8m/nO
>>347
悪いが俺も医者だ。
で、医者という職業は賤業だから、上流階級は普通職業として選択しない。
どう着飾っても出自が出る。
教授クラスになれば、話も別だが...
369名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 15:31:35 ID:+1eiCf6v
>>368
医者を使いこなせる、経営者じゃ無いとね
370名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 15:34:18 ID:dto8m/nO
>>351
アパレル関係の市場が縮小することに、何か問題でもあるのか?
第一日本全体の市場が収縮しているんだから、衣料品がリストラされるのは当たり前。
371名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 15:46:15 ID:dto8m/nO
>>369
そういうこと。
自分の労働と収入が直結する階級。
だからといって、介護等のビジネスに手を出す奴らは、軽蔑される不思議な世界w
372名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 15:55:28 ID:HYjnEQZN
>>370

市場収縮→経済悪化

だボケ!小学生でもわかるだろ。

373名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 16:03:23 ID:zLjGvIXA
>>372
ほらな? 因果律が逆だろう?(笑)
374名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 16:07:03 ID:8cYSHVK/
矢先は野次りの必要条件だったっけ、あー忘れた勉強しなおすか
野次ばっかだ
375名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 16:29:12 ID:dto8m/nO
>>372
わかってるけど、庶民がマクロまで考慮して行動をとれと主張する方がおかしい。
マクロは政治が考慮すべきであって、庶民はそれにあわせて合理的行動をすればよい。
あなたは、政治家か日銀総裁にでもなったつもりでいるの?
どんなに頑張っても、庶民がマクロ政策に関与するのは無理。
心配しなくても、政府はハシゴの架け外しで庶民を誘導するもんだよ。
376名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 16:38:30 ID:UlsSk9t/
>>1を見て、これを日本が貧しくなったのが原因だと言ってる輩は、
まさか高級ブランド品を買いあさる日本人を一度たりとも馬鹿にしたこともないよな?w
それどころか、日本人のそういう消費行動を日本はまだまだ豊かな国であることの証拠であり、
いいことだと思わない訳がないよなw
377名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 16:43:57 ID:8cYSHVK/
えせデニーロは映画で語る
最初イタリアマフィア民間でブランドでアガリを儲けたさ
でもみんなジジイになった、潮時にドイツもやってきたのさ
しかし、最後本当に銀座にやって来たのはユニクロであって
客はミーハーじゃなくて爺婆とその孫だったのさ

つまり、残ったのは不良債権の山だったって事だな
378名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 16:57:43 ID:1b/xWjPL
>>376
そんなわけないでしょw
この世界不況下でもバカバカとブランド品を買ってたらそれはそれでイチャモンつけるよ。
やつらは、病んでいるのかと思うくらいになんでもかんでも日本が悪いと叩く。
それこそ朝鮮人のごとくね。
だけど、日本だけでなく世界中でブランド品は縮小、撤退している現状を無視して
日本で発生した服飾業界の一ブランド撤退を日本全体の経済衰退にすり替え、叩いて
悦に入れる馬鹿さ加減というか、お花畑なお頭はある意味うらやましさを感じるよ。
379名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 17:01:15 ID:if98S4Xh
合成の誤謬?
380名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 17:07:13 ID:DboMH2rn
どんな物も事足りる時代になった
それも安価で出来るようになった
だからこれ以上の成長は必要ない
このままの社会で利益の出る構造に転換しないと埋けない
だから安売りをしてる時点で崩壊はさらに進む
381名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 17:09:01 ID:8/YrTkHo
今更日本人が崇めるブランドなんて無いからなあ
車や家電もそうだがハリウッド映画も飽きられて興行収入で邦画に負けてる
382名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 17:09:52 ID:DboMH2rn
ブランドなんか 虚業なんだよ

だから騙して売るしかない
383名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 17:12:15 ID:8cYSHVK/
そして、イタ公の野郎は最後にこう言う

よう、おまえもメーリーゴーランドでくるくるまわったかい?ってな

不良債権->公的資金->不良債権->公的資金


384名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 17:38:31 ID:GrKbp4bC
話題性より機能性のブランドの方が重視されてきただけだと思うんだ
385名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 17:49:51 ID:dI9Nclaw
名前は忘れたけど完全に職人技のバックで1つ500万とかするのは結構売れているんだよ
新宿職安通りのドンキホーテに行ったらルイヴィトン含めてブランドバッグや小物が所狭しと置いてある
要はブランドとはそういう品を言うようになった訳だよ
386名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 18:10:11 ID:KyYzE3Wv
小金持ちがみんな守りに入ってるからな
いづれ旧社会党政権が増税でたかってくるんじゃないかって
金遣っても大丈夫って世の中にならないとどうにもならないよ
387名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 18:12:55 ID:8cYSHVK/
むかし、松山千春が音楽番組で「かねかせぐって悪いことか、かせげるだけかせぎゃあいいじゃねえか」
それを聞いた南こうせつが「そんな熱く成ってんじゃねえよ」と言ったそうだけど

ばったくり、とりすぎは得てしてこういう事になるからほんとはやっちゃいけない
取り過ぎでもいけないし、安くしすぎてもいけない、それが商売
388名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 18:14:49 ID:8cYSHVK/
*ぼったくり
389名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 18:52:07 ID:799/4CdK
稼ぐのが商売
安売りは商売より 詐欺に近いだろ
390名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 19:34:30 ID:B4arL3Ra
俺たち、日本にいると海外の名だたる商品を珍重しがち。隣の芝が青く見えるんだもの。

けどそれは海外の奴らも同じ。
VAIOをこれ見よがしに持ち歩く自分にステータスを感じていたり
ランボルギーニに目もくれずNSXやフェアレディZに大金投じたり、
OMEGAの600mよりSEIKOの200mを信じてたり。

お前ら申し訳ないけどそれはないから!逆だ逆!と突っ込みたいところなんだけれど
「日本」がブランドになっちゃってる変な状態だからどうしようもない。

台湾でね、ショボいふりかけに「おかわる」とひらがなが書いてあるの。何だよ「おかわる」って。
価格も高め。けど日本製だと思って売れる売れる。

国がブランドになってるんじゃあ、根拠の示せない外国産は退散退散、
品質の劣る国で高品質です!って客に売り込むしかない。
391名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 19:34:45 ID:3gs1KYxl
中国で生産して刻印だけ本国でやっているようなものをブランド品って言うんだろ?

俺には価値を見いだすことはできないなあ。
392名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 19:39:47 ID:hFd7A/PC
500万円のバッグって特別なワニ革に宝石の留め金とかだろ。
そんなの買うのは金持ちじゃなくてアホな成金じゃん。
393名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 19:52:52 ID:p8MBDXlE
先進国はG7から20になった、所得がより多くのひとに分散する、ひとり当たりの取り分は少なくなる、日本だけではない、さよならG7になるだろう。
394名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 20:09:00 ID:7UY0hKiu
ブランド物のカバンは確かにつくりがよくて長く使えたけど、捨てるころにはボロボロだったな。
安物を1年ごとに買い換えたほうが、きれいで価格的にも安上がりじゃないかと。
395名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 20:11:54 ID:w4qzmPyq
劣等ジャップはブランドを作れない奴隷民族。
396名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 20:13:18 ID:799/4CdK
ジャップはキモヲタが多いからね
397名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 20:17:47 ID:o2She30g
ブランドいらねーよw 途上国へ行け
398名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 20:20:46 ID:3L9ITFKd
【地方経済】「大阪をもっと猥雑に。カジノ、風俗街、
ホテル街、全部引き受ける」橋下知事 [09/10/29] (439)
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1256831885/
399名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 20:21:51 ID:8cYSHVK/
んでまあ、かなしい色やね のカラオケ大会はすみましたか

みんなここに悲しみを捨てにくる

400名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 20:37:20 ID:XEZUSgL+
【もうダメポ】外資系ハイブランド【転職】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1238773002/

この人たちは転職できますか?
ビッグブランドの日本支社ディレクタークラスは年収2000万くらい。
ブランド好きの方たちのお布施で生きています。
401名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 22:06:46 ID:+PvuZwCs
銀座に新規出店するのが低価格量販店ばっかりだからな。
ユニクロ・H&Mはまだいいとして鈍器まで来るとは。
402名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 22:18:26 ID:vXS3oJ2k
これまで日本人は「安物買いの銭失い」って言葉に騙されてきただけじゃないかとも思う。
特にバブル期は値段上げたら、あっという間に売り切れたとかね。
良いモノは安くないかも知れんが、高けりゃ良いモノってことはないし、実際高いだけのモノが多すぎる。

少しずつ日本の消費者も賢くなってきたんだろ。
403名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 22:56:55 ID:w4qzmPyq
ただ国全体が貧しくなっただけなのに日本の消費者は賢くなった(キリッ
と自己欺瞞する哀れな劣等ジャップ。
404名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 23:01:22 ID:qIPDmH7f
みんな友愛の下に平等なんですキリッ
405名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 23:35:53 ID:DQLLdkff
毛皮って廃れたよな
406名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 00:00:37 ID:HYjnEQZN
>>375

ぼけ!自分で答えだしてんじゃん

>マクロは政治が考慮すべきであって、
>庶民はそれにあわせて合理的行動をすればよい

政府がもっと金使えっていってんだろ。
さっさと金使えよ!それが合理的行動だろ!
政府主導だろうが、庶民が個人で行動しようが
結果は同じことなんだよ!

お前は、誰かがやってくれるのをひたすら待ってるのか?
407名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 00:06:19 ID:HYjnEQZN
>>402

つまり、Made in Chinaの安物でもいいといいことですねw

実際問題、日本の田舎工場で、出来の悪いヤンキーに
高い工賃払って作ってる日本製品と、中国の大学出中心で
日本や台湾あたりのベテラン技術者が管理して
最新設備を作って生産される中国製品・・
実際の所、判断むずいんだよな。
生産地がどこってことよりも、実は、どこの会社が
生産を管理してるかってことが重要だったりする。
408名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 01:44:32 ID:/Q32OvhC
>>407
だよね。生産管理がしっかりしていなきゃ同じ工場で作っても差が出る。
409名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 09:32:16 ID:uZCFVBmx
基準を満たせば一番安い物でいい
410名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 09:49:39 ID:yO0ZHikX
エルメスのバーキンがいきわたったとか、基地外発言にもほどがあるなw
引き続き馬鹿ばっかなのには変わり無いんで、まぁ金が無くなったって
理由だけだな。
411名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 09:51:07 ID:Jb8jd6vW
ブランドより素材が大事
ペルー産アルパカセーター今でも冬になれば着てる
412名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 10:34:39 ID:vNnqfEGo
エルメスのバーキンの偽物が流行ったからね
いつかこうなると思ってたw

だって一般人がエルメスのバーキンを持ち歩いていても
偽物に見えちゃうでしょw
413名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 10:42:27 ID:MslW5OCl
21世紀にもなって
欧米のブランドをありがたがってる時点でw
414名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 10:42:35 ID:uKcZF4WE
日本の市場は1億人 中国の市場は15億人

どっちを選ぶか明白だろう
415名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 10:45:23 ID:60h5W9KF
撤退したと言っても、多くの海外高級ブランドが東京の銀座、表参道に出店しているのは事実。
銀座と表参道を合わせたブランド数は、世界一だろう。


416名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 11:06:04 ID:j6yGOk2D
質屋とかリサイクルショップみたいなとこ眺めると、
ヴィトン一人勝ちみたいな感じがするね。
モノグラムとかエピ、ダミエとか、分かりやすいのが受けたのかね。
417名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 11:11:22 ID:X17/ZYuK
ヴィトンって10年前は欧州で日本人への販売制限やってたよな
理由は日本人が買うとブランドイメージが下がるから

こういうニュースは素直にm9(^Д^)プギャー でいいんじゃねーのw
418名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 11:13:54 ID:w5nX3f3g
名古屋はいまだにブランド信仰強いwww
女も男もヴィトンかコーチが大好きwwwwww
419名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 11:17:36 ID:vNHreRQw
このスレ見てるとデフレスパイラルはまだまだ続くってことがよくわかるな。
俺もチャイナ製買ってチャイナに金送り続けるとするか。
420名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 11:38:18 ID:yO0ZHikX
>>417
なんせ偽物の金持ちだしな買っていく日本人。バック以前に持つ人間が
偽物wそらイメージ悪いわw
421名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 11:45:44 ID:to1gR10K
学生時代VUITTONの買ったなあ…懐かしい思い出。
母ちゃんにあげたが。
昔は5万円くらいだったかなあ?
今ボストン型の一番安いのもっと高いよね。
422名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 11:50:39 ID:xn0oJYS5
ブランドも嫌いだけど、ユニクロとGAPも嫌い
どちらも品質の割に値段が高い
ノーブランドでも安くて品質のいいものあるのに、安くても高くても結局流行りに群がる構図は同じだよ
423名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 11:52:17 ID:60h5W9KF
日経は東京をどうしても貶めたいのでしょうが、
世界は銀座を最高級なブランドストリートとして評価しているようです。
アジアの他の都市は、銀座、表参道には及びもつきませんね。
What Asian cities have similar luxury shopping streets as 5th Ave or the Champs Elyses?
(アジアの都市には、NY・五番街やパリ・シャンゼリゼのような高級商店街はありますか?)
http://www.skyscrapercity.com/showthread.php?t=883048


424名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 11:54:12 ID:CQ6577ny
消費の基本は衣食住車。貧困化でこれ以外のものは徐々に
除外されていく。さらに貧困化が進むと衣食住車のレベル
が低下し、入手が困難になる。
425名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 11:55:55 ID:60h5W9KF
銀座、表参道の他に、代官山、横浜元町、神戸、心斎橋がラグジュアリーストリートでしょう。


426名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 11:56:20 ID:VVr5b4pK
ヤクザのオッサンやらお水のネーチャンやらが競って持つのがヴィトンとかのブランドなんだから・・w
こんなものを身につけたり持ったりするのは低能な貧乏人の証だってことに気づいただけでは?

本当に代々続いているような良家の人やインテリジェンスのある仕事で成功した人や上場企業の創業一族は
ブランド色を出さないようにオーダーするし、ドンキで売っているような流通しやすいものなど買わない。
ブランド品をコレクションするなんて、成上りの芸能人や売春婦、イメルダぐらいなもんだw
427名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 12:00:58 ID:3XTBy5OZ
僕にはまったく縁の無い話。
428名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 12:04:16 ID:P/ZUtD0Q
日本の経済活動の停滞の結果と捉えるべきことの一つなのだろうな
429名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 12:17:02 ID:yTnTtPWp
ブランドは妄想を売るのが仕事。
これでいいのだ。
430名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 12:19:23 ID:IiwFezCy
http://gensizin2.seesaa.net/article/130748123.html
2009年10月20日
中国とインド、富裕層人口が再び拡大へ アジアの富の多くは日本がまだ所有
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20091019/207482/?ST=print

実際、中国は一昨年にフランスを抜き(BusinessWeek.comの記事を参照:2008年
7月2日「China has more millionaires than France」)、さらに昨年英国を
抜いて、今や世界で4番目に富裕層人口が多い国となっている。
昨年は上海株式市場の暴落が主な要因となり、中国の富裕層人口は11.8%減った
ものの(2007年の41万3000人から36万4000人に減少)、 2008年末時点で中国の
富裕層の総資産額は1兆7000億ドル(約150兆円)で、アジアの富裕層が保有する
総資産額の23%を占めている。
インドの富裕層人口は31.6%減の8万4000人となり、総資産額も29%マイナスの
3100億ドル(約28兆円)に減少したものの、今年は株価が75%値上がりしており、
富裕層の人口とともに総資産額も再び増加に転じる可能性がある。
インドの富裕層は資産に占める株式の割合がかなり高く、アジア全体では22%
なのに比べ、インドでは約32%を占めている。
とはいえ、アジアの富の多くは、依然として日本の富裕層が保有している。
日本の富裕層の総資産額は3兆2000億ドル(約290兆円)に上り、アジア全体の
富裕層の総資産額の43%を占める。
431名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 12:25:10 ID:Mo+Y5hu4
そりゃ毎年平均所得下がってるからな
こうなるのは自然
432名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 12:32:12 ID:QEVdw65g
こういうスレって特徴でるよね。
過剰に日本を落としす。中国、朝鮮は上げる。
そんなコメントが出て、それに反論するレスがつく。
日本を叩いてた連中は議論もせずそのまま放置。
反論レスが増えつつも過疎る傾向が出てスレはどんどん
落ちてたのに翌日になるとまた日本叩きレスであがっているw
433名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 12:34:26 ID:5FppdJUX
前は、ブランドをわけもわからず買い漁る日本と言う感じで
否定的だったはずだが。

わけがわかってブランドを買わなくなった日本は賢いというようには
肯定しないわけね。
434名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 12:36:55 ID:gAJqrvsb
>>433
まぁ貧しくならないと賢くはならない気もする。
435名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 12:37:41 ID:gAJqrvsb
貧しければ賢いということは、もちろん無いんだが。
436名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 12:43:04 ID:hxQc0Zqp
有名ブランドから転職スカウトきているけど止めたほうがいいかな。
他業種からマネージメントの風を入れたいらしい。
先が暗そうなんだがどう思う?
437名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 12:44:56 ID:CQ6577ny
ブランドの時代は終わり。コストと耐久性がメインの時代に。
438名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 13:10:53 ID:yN5RZYgz
日本はおわったんです
439名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 13:13:47 ID:INc7W/6n
ベルサーチなどアホ向けブランドの代表格だな。
新庄を見てブランド信奉などありえない。
440名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 13:17:59 ID:1GTg3IYm
ブランド物の品質と低価格の品質に差がなくなってきたんじゃ?
先進国が植民地の発展を邪魔する新方法を考えないとね
441名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 13:59:29 ID:RwQ1DLIE
VERSACE無くなるなんてさみしいなあ
442名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 15:25:30 ID:BUZF8kwA
いまだにSONYやPanasonicしか買わない日本人は馬鹿。
賢い他国の人々はSAMSUNGやLGを選び始めている。
443名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 15:55:15 ID:yO0ZHikX
>>440
国士様は妄想が激しいなw
444名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 16:14:14 ID:IiwFezCy
ブランド信仰の日本でブランド離れ?――フィナンシャル・タイムズ
http://news.goo.ne.jp/article/ft/business/ft-20080530-01.html
(前略)
「日本には今、いわゆる従来型の『マス・ラグジュアリ(大衆的なぜいたく品)』
から距離をおこうとするエリート層がいる。この人たちは本当の意味での
ラグジュアリ、ぜいたくを求めていて、それはつまり一般には出回らない
レアなもの、ということになる」とブロシャール氏は言う。
別の言い方をするとつまり最近の日本の金持ちは、誰でも一目見てわかる
ブランド品は求めていない。自分と同じように金持ちで趣味の良い仲間にだけ、
価値が分かってもらえて褒めてもらえる商品を求めているのだ。世間一般が
分からなくても、それは構わないということだ。
ブランド信仰の激しい市場として悪名をはせてきた日本において、これは大転換だ。
そしてブランド市場として急成長しつつある中国との、特徴的な違いにもなっている。
「中国人はまだこのレベルには達していない。中国人はまだ、100メートル先からでも
一目で分かるブランド品が好きなのです」とブロシャール氏。
445名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 16:35:36 ID:PmKOeoX2
本当に良いものが欲しかったら、イタリアに直接赴いて
地元の老舗テーラーで仕立てて貰うのが一番だろう。
貧困化にプラスして、ブランドを着る人が減ったのかな。
446名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 16:37:31 ID:yO0ZHikX
>>445
銀座あたりの仕立て屋でいいような。
447名無し募集中。。。:2009/11/01(日) 16:57:40 ID:SyYKDKWV
>>445
日本人にはあわないよ
体形が違うし風俗も違う
仕立てのレベルなら銀座の一流のテーラーなら問題は無い生地もどれでも手に入る
448名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 17:02:38 ID:XSYHxTrL
しょうもない物だと気がついたんだろ。今時、デカい腕時計してるのは野球選手ぐらいだし。
449名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 17:17:03 ID:j6bqkPlW
>>444
その記事のアルマーニってドバイにもホテルだかで商売拡大してたよな?
金融危機の直前まで世界各地で攻めの姿勢?で行ってるなって感じだったけど今どうなってるんだろう?
450436:2009/11/01(日) 17:47:38 ID:hxQc0Zqp
ブランド業界への転職、どう思う??
451名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 18:02:49 ID:sALakHfB
>>450
餓死したければどうぞ
452Anonymous:2009/11/01(日) 18:10:57 ID:WE8k0udW
453436:2009/11/01(日) 18:11:05 ID:hxQc0Zqp
やっぱ危険?
年収は悪くないんだが
454名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 18:28:24 ID:9F0Hj/u4
ブランド業界楽しそうだぞ。
FENDIの中の人の華麗な生活

名前: 匿名希望さん 投稿日: 2009/11/01(日) 18:02:19 
ttp://ameblo.jp/mari-kagaya/ 

オフィシャルブログってどこまで勘違いなのか。 
経歴も怪しすぎる。 
アメリカにいた10代って書いているけど 
サンフランシスコ大学卒のプロフィールは嘘になるよね。 
19歳で卒業した秀才? 
バブル時代に築いたコネで業界にいる典型的な勘違いPR。 
元々asprayにいた冴えない人でしょ。 
455名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 18:40:42 ID:60h5W9KF
日経は東京や日本をどうしても貶めたいのでしょうが、
世界は銀座を最高級なブランドストリートとして評価しているようです。
アジアの他の都市は、銀座、表参道には及びもつきませんね。



What Asian cities have similar luxury shopping streets as 5th Ave or the Champs Elyses?
(アジアの都市には、NY・五番街やパリ・シャンゼリゼのような高級商店街はありますか?)
http://www.skyscrapercity.com/showthread.php?t=883048
456名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 19:00:43 ID:Tgb3Sx2L
銀座や表参道の路面店は、もはや富裕中国人のための店。
本国だとパチ物が多いから、わざわざ日本の直営店で買い漁るんだと。

日本のデザイナーズブランド(笑)ものは、本国で買うよりお安いらしい。
デパートとかでも買い占めしてるよ。

路面店の殆どは、もはや日本人のための物ではないのかも。
しかし、バブルの頃の「ブランド好き」の浅ましさにも通じるな。
457名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 19:04:50 ID:RXiRp9vZ
中国の団塊世代爺婆の行列ですか

こないだ銀座いったけどあんま見なかったけどな、まあ趣味がちゃうわな
458名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 19:17:06 ID:+udXlNg4
銀座界隈は中国人こないと潰れちゃうよ
459名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 19:53:26 ID:60h5W9KF
>>456
顧客の一部ではあるが、彼らのためのものというのは誇張。
460名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 20:02:20 ID:nrvPRYeL
みんなが持つようになって格好悪くなったからかな?
461名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 23:33:21 ID:WAaY0Fn0
>>426
LVとか全面ロゴ入りみたいなのってどう考えても自分で運ぶ荷物じゃないよな。
唐草模様の風呂敷の方がよほどオシャレだ。
462名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 08:57:08 ID:DjlthsnV
>>375 あぁ〜ん?
単なる縮小なのに「俺買い物上手!俺賢人!」と陳腐なイデオロギーで
片付けるバカに書いてやってるんだけだよ。後背を追う(なのか知らんが)
ユニクロがそのブランドと同じ価格設定なら文句はない

合成の誤謬として受け入れざる得ないとしても客観性を持てる者と
アホとでは大きく違うだろ。
463名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 09:50:46 ID:fw7ijX4B
>>406
政府支出とアパレル業界の市場収縮に、何の関連性があるんだ?
アパレル業界の流通コスト高(ブランド含む)体質に問題があるだけ。

個人は合理的に消費行動をして、政府はそれを見越して誘導する。
エコポイントとかエコカー減税とか、その類の誘導にマクロ的に反応すればいい。
政府が誘導していない方向に、個人が逆らって動くのはリスクが高いんじゃないか?
結局今回も、エコ関連に消費者の金が流れその他の業種から資金が引いていった。
アパレル小売関係に政府が誘導していないって事は、切り捨てられた業界って事だよ。
だが繊維関連は別みたいだから、話は複雑w
464名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 09:54:53 ID:0DCxtiXU
ヴィトン グッチ シャネル・・・

スイーツビッチ御用達ブランドと感じるのは一体いつからだっただろうか。
465名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 14:43:50 ID:jNEru0+S
http://www.luxresearchjapan.co.jp/library/2009-10-01.html
ゴールドマン・サックスの最新のレポートによれば、中国の高級市場は今年、
50億ドルを越える見込みであり、世界全体で最大の成長が見込まれることが
発表された。 世界的な高級市場の低迷にも関わらず、2008年の30億ドル
から大きな飛躍である。
金融危機により、世界中で高級ブランドに対する需要が落ち込む一方で、中国の
高級市場は、堅調な成長を続けている。 現在、中国における高級ブランドの
消費量は、世界全体の25%占めており、米国を抜いて、世界第2位の規模を
誇る高級市場となった。
Luxury Asia Limitedの中国市場CEOであるMeng Pengjun氏によれば、中国の
企業向け航空機市場は、昨年、金融危機の影響はそれほど受けておらず、同社は
昨年、飛行機を6機、国内で販売した。
中国の深川は、流行に敏感であり、中国の高級ブランドの主要市場になってきている。 
グッチ(Gucci)とルイ・ヴィトン(Louis Vuitton)は、今年、アジアパシフィックで
最大の旗艦店を、深川の?湖にオープンした。
Meng氏は、グッチやルイ・ヴィトンが、中国人にとってのシティファッションとして、
スタンダードになってきていると指摘した。
「グッチやルイ・ヴィトンは、旗艦店を、上海ではなく深川にだすことを選びました。 
というのも、深川は、主要な高級市場だからです。」と、Meng氏は述べた。
レポートによれば、浙江省の小都市、義烏では、中国でも高級車がもっとも
密集している都市であるという。
この街の至るところで、BMWやベンツ(Benz)、ポルシェ(Porsche)、
アウディ(Audi)、フェラーリ(Ferrari)、ロールスロイス(Rolls-Royce)、
ベントレー(Bentley)、マイバッハ(Maybach)、ランボルギーニ(Lamborghini)
のような一流ブランド車を見ることができる。 BMWは2007年に義烏に店舗を
オープンしたが、これは、ドイツの大手自動車メーカーが初めて中国の小地方都市に
店舗を開くということで、中国全土に衝撃を与えた。現在、BMWは、義烏で、
毎年2,000台以上を販売している。
また、義烏にはロールスロイスが13台あり、これは、広東省全体での保有数を
上回っている。
しかし、それでも、中国で最も高級ブランド好きなのは上海の人々である。 
上海のハイエンド向けショッピングモールで販売された衣類は、およそ2万元で
あったという。 これは、平均的な中国人の月収の、数月分に相当にする金額である。
466名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 14:57:39 ID:KEuPCeVO
ユニクロがあるじゃん
467名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 16:42:32 ID:VtykXvNV
低消費の何が悪い?

この百年、環境を破壊してきたのは野放図な消費行動。
買って使って捨ててを繰り返すことで資源を浪費し、環境を破壊してきた。
いま消費が減っているのは所得の減退ももちろんあるが、
潜在意識の中で、買わなければ環境保護につながる、
捨てなければエコにつながる、そう考えているから。

つまりみんながもっともエコな選択をした結果、無駄な資源浪費が抑えられている。
市民の環境保護意識の向上がそうさせているわけ。
この潮流は環境にとって望ましいこと。

二酸化炭素削減にしてもそう。どうしたら25%削減できる?
単純で誰にでもできることが一つある。
25%、消費を抑えればいいのさ。
買わない、捨てない、使わない。
クルマ、旅行、外食、結婚、子育て、みんな削減。

日本には清貧という言葉がある。
本当に美しい言葉だと思う。
結局企業の宣伝文句に過ぎないロハスだのスローライフだのいう前に
この清貧という日本の伝統的なライフスタイルを見つめ直すといい。

景気?

なにそれ?

地球の未来と引き替えにできるほど大事なもの?
468名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 16:46:33 ID:3klnO4D1
早い話、内国企業のユニクロなんかが外資のブランドもの企業を駆逐し始めたって話だろ
これはいいニュースだよ
469名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 17:02:28 ID:Dj9QrvMO
日本人が貧乏になった
明らかな現実
470名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 17:38:09 ID:fw7ijX4B
>>467
単純に25%消費を抑えても、CO2が25%減るとは限らん。
そのために詐欺の本場イギリスでは、フードマイレージ等の新たな指標が導入されている。
金銭的な問題をCO2の問題にすりかえるのは止めよう。

「貧乏になったから、見栄を張れない。」で良いじゃないか。
貧乏になることが恥ずかしいと言う考え方が、おかしい。
471名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 17:47:55 ID:mTvVfv/f
>>464
バブルからだな
472名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 17:52:58 ID:wx6ZyZE6
ピン子やハイヒールモモコがシャネラー(笑)アピールしてた時点でこうなることは推察できた。
473名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 18:03:08 ID:fw7ijX4B
ピンコさんとハイヒールモモコを同列にするのもどうかと思うぞ。
数十年にわたって日本を代表する個性派女優と、今は売れないお笑い芸人なんだから。

どちらも河原乞食と言えば、それまでだがw
474名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 18:03:45 ID:KQ0CmiO6
欧州ブランドは大衆化させると失敗する。サッカー然り。
あくまで知る人ぞ知る、通な男の嗜み、という程度で細く深く掘り下げていくやりかたじゃないと
バブル化して爆死するはめになる。
475名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 18:05:56 ID:e9grhl7X
勝ち組層の店と負け組層の店に分かれると言っても、高級デパートが次々規模縮小して、
ユニクロやしまむらが我がモノ顔のこのご時世

結局負け組相手の商売しか伸びないわけです
476名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 18:08:31 ID:Z55xC15L
高級品ブランドは貧民まで手に入れられるようになったら、お終い
中国人にまでホイホイ買われる様になったら、本当の終わり
477名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 18:29:02 ID:LOMlBiMn
>>467
中国人はクルマを捨ててもう一回チャリンコに乗れと言えるならいいんだけど。
478名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 19:17:32 ID:px3T6cRF
このスレ、時々、シナが出没して日本を攻撃していってるな。
479名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 20:34:10 ID:/FKQu6xi
480名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 20:55:03 ID:GPoz6IfG
人口減少で少子高齢化なんだから
高齢者をターゲットにできる分野以外は落ちていくだけよ
あとは少ないパイの取り合いってだけ
481名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 21:05:41 ID:0MFbwFmG
トヨタ・ブランドやパナソニック・ブランドも撤退・縮小しそうです。
482名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 21:32:21 ID:b3DRhALQ
ブランド品て無くても生きていける。
本当の金持ちは買わないよな。
483名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 21:34:29 ID:YcS/Qk/O
人口分布から見ると日本のこれから先は 需要低迷がはっきり解る
それだけ既存の産業が衰退していくのは明白だな


どれも自民党が無能で好き勝手にして未来を作らなかったからだ
484名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 21:36:32 ID:RiyTcnhv
本当の金持ちって人間国宝が作った世に二つとないものとかを使ってたりすんのかな?
485名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 22:04:53 ID:vax1MB2u
>>465
読んで思うが、中国は日本の高度成長期をなぞってるんじゃなくて
アメリカンドリームの道を進んでるよな。
486名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 23:21:51 ID:RqUKB0pa
次の撤退はどこかな。
アルマーニ、グッチ、ブルガリは銀座に大きな店出したのが仇になったね。
見栄ばかりで先が読んでいないのがブランドビジネスっぽいけどね。
借金だらけでしょ、あのあたりのブランドも。

さ、縮小、縮小!
487名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 23:23:34 ID:rBF+MAwU
こんにちは日本 相次ぐ低価格商品

@激安ジーンズ
Aプライベートブランド(PB)
BUMPC(ネットブック)
488名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 23:59:38 ID:yeHDcvrs
イタリア製と書いてあっても出稼ぎ中国人に作らせてるって堂々と記事にもなってるのに
買う奴が馬鹿なだけだろw
489名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 00:03:15 ID:ewYNAZAc
まあ日本製といっても、出稼ぎ中国人(研修生)が低賃金でつくらせてる実態も。
地元に中国人が集団で自転車で走ってる
490名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 00:14:18 ID:CXjNrmoG
491名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 01:12:01 ID:255BsXgk
雑誌で高いブランド載ってるけど買う奴いるのかな。
似たようなのをファストファッションで買うのが海外でも日本でも普通になっている今は雑誌はいいカタログだね。
492名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 01:26:19 ID:h8Q/PmsH
>>489
俺の近所の精密機械の製造工場でもほとんどが中国人だぞ
あんな精密な機械も日本製だが、作るのは中国人だしww


何も中国製を非難してどうするんだよww
493名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 01:26:41 ID:Q2nhs3g2
色々言ってるけど要するに日本が没落していると言うこと。
日本が没落すると英仏みたいな過去の遺産(旧植民地経済ネットワークなど)がないから
とんでもなく没落し続けるだろうな。
それを後押ししてる売国政権と売国マスコミもいるし。
このままだと子や孫の時代は経済も治安も教育も三流国になっているだろう。
494名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 01:30:41 ID:h8Q/PmsH
>>493
もう既に今現在の人間自体が三流だし、経済は二流以下だろ
495名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 01:32:13 ID:UKzhsq1j
(´・ω・`)そもそも円の価値が上がってるのにブランドは高すぎる!!

パソコンはここ1年で70%値を下げた。

ブランド品も
5マン → 1マン
10マン → 3マン
20マン → 5マン
くらいが適正価格
496名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 01:33:22 ID:h8Q/PmsH
>>495
パソコンは水平分業構造で安く成った
ブランドはそんなものじゃない
497名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 01:35:09 ID:UKzhsq1j
>>496
(`・ω・´)値下げ or Die?
498名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 01:38:48 ID:HGmhnaev
>>468
ユニクロなんて低賃金の日本人非正規と中国、ベトナムの工場でなりたってる企業。
499名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 01:42:24 ID:UBdohXoa
ブランドなんかいなくていいよ
500名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 02:13:51 ID:c0t3RRzf
ブランド撤退、大いに結構。
大体、名前で稼ごうって、考えが卑しすぎるだろ。
10万円を超えるブランドスーツのボタンがプラスチックだったら、
文句のひとつも言いたくなるだろ。
「お宅のブランドのスーツは、量販店のスーツと何処が違うのか」と。
見掛け倒しのブランドが日本からいなくなるのならば、
大変結構なことだ。

大体、ブランドとは、不特定多数を相手に
薄利多売で儲ける収益体制ではない。
ブランド自らが価値を磨き、それを認めてくれた顧客をしっかり囲い、
顧客に応えるために自らをさらに磨き上げることによって、
生きる道を見出していくのが、ブランドの本来の姿だ。

だから、これからは、本当に価値あるブランドが
日本では生き残っていくんだろう。
501名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 02:16:33 ID:h8Q/PmsH
>>500
そんな事言ってたら、日本製品をブランドと思ってる日本人のプライドが無くなるぞwwwww
502名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 03:12:43 ID:kWxeKDFW
埃が目立つし掃除も面倒だからな。
503名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 05:15:46 ID:CXjNrmoG
>>494
結局それに尽きますな
人がだめなんだよね
504名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 06:13:31 ID:qCs3N6jW
>>495
お前さんのモノの価値を見る目はそこそこ正しいよ

そもそも
ブランド品も
外国 → 日本
1マン → 5マン
3マン → 10マン
5マン → 20マン
と、本国価格の数倍の値を付けて売ってただけだしw
車でもそうよ?
ゴルフなんて100マンしない車が、日本では420マンとかもう酷いもんよ
505名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 06:24:23 ID:CXjNrmoG
民主化して経済が伸びて身近になった消費者の歴史が浅いから
ブランドで飾らないと価値を表現できないんだよね
ブランドに価値を見いだすのは重要なことだと思う
506名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 06:47:22 ID:DmDR/Rxa
まだ韓国が流行してる国だから
他のアジア諸国はとっくにさめたのに。
日本は流行遅れだと思われてもしかたない。
そういう国にブランドを置くこと自体ブランド価値の低下だと理解されてもしかたない。
507名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 06:51:56 ID:CXjNrmoG
アジア諸国の韓国ブームはブームは下火だけどしっかり根付いてるよ
去るとかはもうないだろうね
もちろん日本趣味も定着してはいるけど
508名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 07:03:21 ID:4gWewIKO
こういうヨーロッパのブランド詐欺が減るのはとってもいいことだ
喜ばしい
509名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 07:05:26 ID:CXjNrmoG
日本撤退で所有者や愛好家にとってのブランド価値は上がるもんな
510名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 07:07:31 ID:CXjNrmoG
しかし単独展開はちょいと前に参集したばかりだし、この業界もスクラップ&ビルドの
格安ショップと変わらなくなってきましたな
511名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 07:12:19 ID:SwBltGuA
>509
本当の愛好家や金持ちは海外で買うしな
512名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 07:26:35 ID:9AEQsKqo
>>474
禿同。
ヨーロピアンブランドの真髄は熟練した職人技による少量生産にある。
現代でもカーレースの分野ではアメリカではなくヨーロッパが本場なのは、
自動車を買えるのが上流階級に限定されていたから。
アメリカのフォード・システムのような大量生産方式を導入すると価値が下がってしまう。
ルイ・ヴィトンの場合、年間450〜500個の特別生産品だけが、一人の職人が
全工程をすべて担当するやり方で造られるが、本来は会社をその程度の規模に
保っておくべきなんだ。

>>493
日本が没落したからブランド品が売れなくなった、というのはある意味正しいと思う。
フィレンツェ、ヴェネツィア、スペイン、世紀末のオーストリア=ハンガリー二重帝国と、
一般には国力が停滞もしくは衰退の時期に入ってから文化の本格的な爛熟が始まる。
513名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 07:44:47 ID:HK32Z7AY
男が貢いで女が質屋に売る
そのアホらしい流れが減ったんでしょw
514名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 07:53:44 ID:2RB2w1Vp
イタ公抜きでやろうぜってドイツ野郎がいってます

なにをするんだあ
515名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 08:51:19 ID:Q2nhs3g2
>一般には国力が停滞もしくは衰退の時期に入ってから文化の本格的な爛熟が始まる。

しかし日本の腐れマスゴミや馬鹿ポッポ政権、ゆとり脳の若者に、強欲じじばば、、
これを見てるととても文化の爛熟なんか起こらないと思うぞ。
ただただ腐れていくだけだ。
516名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 08:59:21 ID:MDqSX7p0
自民党が戦後腐らせた日本
517名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 09:30:51 ID:Q2nhs3g2
>>516
なんでも自民党のせいにするなよキチガイ左翼。
518名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 09:36:01 ID:bJU2eR0A
>>514
エコカー
519名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 09:48:27 ID:Ii95girJ
昔買った鞄
今じゃ恥ずかしくて持てない
520名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 09:53:10 ID:CmIg5jm0
今時ブランドもの持ってると
ATMまで尾行されんじゃね?
521名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 10:16:43 ID:BQtrXfyy
てゆーか日本人感覚のブランドって一点物とかだし、漆器や陶器に比べれば欧州ブランドなんて意識的に見て格段に低い。
522名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 10:28:57 ID:q5vHA96J
アディダスで十分だろ
523名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 10:48:24 ID:/Ryqh4MH
いまどきそんなに内外価格差はない
革製品は関税が高いから、海外旅行で買うと安く感じるだけ
布帛のウェアは似たような値段
せいぜい現地価格の3割増程度
まあ最近は為替の変動が大きいけど
524名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 10:51:33 ID:drLakN/K
いや普通に5割増しだし。
525名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 10:51:46 ID:MDqSX7p0
自民党自体が左翼だが
526名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 10:59:08 ID:/Ryqh4MH
だいたいそんなに内外価格差があるなら、ヤフオクでもebayでもあるんだから、誰も日本の代理店経由で買わないし、個人の転売屋が溢れることになる
実際には向こうのセール品かアウトレット品を買い付けるか、資金力がある所がよほど大量に取り扱うかしない限り、儲けはない
それもハイブランドはセールしないし、売ってる所は限られるので難しいが
527名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 11:08:18 ID:drLakN/K
だからハイブランドもごくふつーにセールするし。
どこかのオフィス人間か知らないけど嘘をつくなよ。
528名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 11:19:02 ID:/Ryqh4MH
セールするようなブランドはハイブランドと呼ばないから
だから日本でこの手のブランドのバッグなんかを安売りしてるのは、ほぼ間違いなく偽物
529名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 11:23:41 ID:drLakN/K
エルメスもグッチもYSLもハイブランドじゃないんだなw
530名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 11:24:48 ID:SwBltGuA
エルメス・ジャポンがサンフェアでセールやってるぞ。
ファミセもやるようになった。
エルメス日本総代理店もセール時代だ。
531名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 11:32:23 ID:/Ryqh4MH
それはファミリーセールだろ
532名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 11:39:13 ID:L+/3vRq5
まあ色んな意味で今までの日本人の暮らしっていまだに実体のない「バブル」だったんだよ。
533名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 11:42:06 ID:ed8pKJJI
日本人が買ってやってる間は
「ブランドの価値もわからないくせに」
と、悪態をついていたのは他ならぬそのブランドの従業員なんだが
534名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 11:43:30 ID:QMRQMCed
ブランド品をヤフオクとかで買うわけねーだろ(笑)
偽物掴まされるだろ。
さっきから馬鹿が必死になってるが…
535名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 16:00:17 ID:CXjNrmoG
>>519
実際ブランド物でも定番以外は1年から3年で見るに耐えない物が多いからなあ
鞄とか靴とか時計などは無難なデザインのだけ使う気になりますね。
そういう意味では、ブランド物のよい品はずっと使えるデザインもあるので
そう高くもないかもしれない。
536名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 18:21:24 ID:laq28xaE
スズキ「ワゴンR]狙ったブラジル人窃盗団(三河)
http://www.hanzai.net/blog/archives/post_539.htm
三河の治安について
http://www.hdn.gr.jp/forum/archives/2005/05/post-2574.html
知多、西三河で「車上狙い300件」 窃盗罪の被告が犯行認める
http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2009073002000170.html
空き巣グループ逮捕 愛知県警など、中国人3容疑者(天白)
http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2009080602000256.html
岡崎マツザカヤ不況のあおりを受け閉店です。
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK032742020090825
豊田市 旭カントリークラブ倒産
http://www.tdb.co.jp/tosan/syosai/3105.html
強盗:輸送車襲撃、1300万円の袋は無事 東愛知・西尾 8月26日
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20090826k0000e040034000c.html
麻生首相:「この辺全部洪水」失言を陳謝 東愛知三河・街頭演説
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090826k0000e010063000c.html
質店強盗でペルー人逮捕=愛知県(東愛知西尾)8月16日
http://www.jiji.com/jc/zc?k=200908/2009081700192
名古屋市守山区中3男子生徒焼身自殺 生徒の通う中学校、過去にいじめあったと認める
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00161544.html
刃物とハンマー持ち、まんが喫茶に強盗 愛知・岡崎2009年8月20日
http://www.asahi.com/national/update/0820/NGY200908200003.html
公然わいせつ容疑:47歳高校教諭を逮捕 愛知県警(豊川)8月20日
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20090821k0000m040153000c.html
new!w車上荒らしに男性刺され死亡 愛知・岡崎
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20090910AT1G1000W10092009.html
没落東愛知=日本のデトロイトです。早く脱出しましょう。
東愛知=職なし、金なし、犯罪有り。
理不尽な事件が頻発する東愛知は日本で一番没落した地域です。まるでそれはトヨタ(笑)が作ったスラム街です。

【三河版】製造業 倒産報告【生き地獄の始まり】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/industry/1239669660/
537名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 18:26:45 ID:tZFEY5tf
今のブランドは、「機能的」「無難さ」「汎用性」

デザインが重視されてるような商品は、
ブームを起こして一気に回収するしかない。
538名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 18:34:11 ID:sOEdQHlA
test
539名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 19:42:31 ID:9AEQsKqo
(1)日本人に金が無くなった
(2)西洋の文化に魅力がなくなった

この二つが原因だと思う。
以前なら地下鉄の構内や街角にあった外国ブランドの広告が減っているし、
伝統的に海外志向だった「高級女性雑誌」などでも、国内の記事が目立つ一方で、
そもそも外国のファッションなどを「売り」にしていた雑誌の中には続かなく
なっているものもある。
映画上映情報を見ても、邦画のシェアが圧倒的で、洋画の存在感は低下。
以前、イタリアを訪れる日本人観光客が減少しているというニュースが
入ってきたが、実はウィーンでも年々日本人観光客の数は減り続けている。
オーストリア空港はルフトハンザに買収され、ウィーン−大阪の直行便を
やめてしまった。
それでも、日本人はウィーンが好きだから、大勢やってくると高をくくっている。
540名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 19:45:25 ID:taC/B5Mi
俺は国産愛用者なので欧米ブランド消えても無問題
時計もオリエントの機械式を愛用してるぜ 
541名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 20:03:11 ID:zLZcaDpy
六本木終了のお知らせか
542名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 20:41:38 ID:5iui2fga
本当の本物だけが残る良い機会だな。

やげん堀の七味とか、吉田のポーターとか、ぺんてるのランスロットとか
カリモクの家具とか、みんながこれからも残したいと思う本物だけが残ればいい。
543名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 21:19:55 ID:SwBltGuA
六本木ヒルズもミッドタウンも黒字になったブランドの話は聞いたことないんだが、
やっぱり呪い? 住んでいる人たち金持ちだろーに売れないんだよね。
544名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 21:25:10 ID:rF5BaRZm
最近ネットとか見てると日本には入ってないけど香港では売ってたり店を構えてたりするブランドを
ちょこちょこ見かける気がする
それはさておき日本からブランド撤退されちゃ困る
日本くらいだもん。買う予定がなくてもふらっと店に入って商品見れたりするの。
外国ではできない、というかする勇気がない
ヨーロッパでは買う予定がないと店に入っちゃいけないとかなんとかでビビる
545名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 21:27:24 ID:yR6+S5bg
>>33
オレの場合

ジャケットだけいいもの買って

後はユニクロかそれより安いやつ

Gパンは880円でも十分

夏のTシャツなんてすぐヨレるから叩き売りでおk

546名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 21:33:14 ID:zZReupf4
>>544
俺は逆で、海外の方が気軽にみれる
日本でしつこくされると居心地悪い
買う気なら良いんだけどさ
547名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 21:34:11 ID:yR6+S5bg
>>345
横レス

個人の貯蓄が多いらしい
548名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 21:37:05 ID:yR6+S5bg
>>144
金を吐け!吐くんだ!!wwwwwwwwwww
549名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 21:58:51 ID:j8r/R7Ux
今回の不況は金持ちが陥落していく不況となる
貧乏人はそれ以下に落ちないが
金持ちは高いところが低いところに落ちていくのさ
550名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 22:07:18 ID:zZReupf4
金持ちは資産半分以下になっても生活が墜ちることはないけど、
中流の多くはあぶく銭で贅沢してるようなものだから、大きく景気に左右されますな
しかしながら、金持ちは本当の悪党が多いので、こういう場で持ち上げるのもばかばかしい話で、
ここで語られるような中産階級こそ庶民とレベルはイコールではあるかも。
551名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 22:10:49 ID:j8r/R7Ux
>>550
金持ちは、日本の国がデフォルトした場合、金が紙切れになります
552名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 22:35:10 ID:pGDkIo78
>>551
そんな時でも稼げるのが金持ち
明日から中国になっても大丈夫
553名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 22:41:45 ID:VCuFmPU3
関東を売却すればおk
554名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 23:02:29 ID:jcm70y/h
849 名前: 名無しさん@引く手あまた 投稿日: 2009/11/03(火) 22:51:10 ID:6Pa9EGWhP
初めてリアル・クローズってドラマみたけど、まさか伊勢丹がモデルじゃないよね? 
こんなに生き生きしたバイヤーなんて見たことないwwww 
コーディネイトで売れるとか、フロアで叫んで売れるとかpgrすぎでな内容で、 
百貨店衰退の理由が見えるよ。 
完全にアパレルと百貨店を馬鹿にした内容だよなwwwww 
エルメス様やルイヴィトン様がこんなドラマに頼らなくてはいけなくなったとは、 
業界崩壊は深刻すぎるwwwwwwwwwwwwwww 
555名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 23:23:42 ID:jhgTRxm3
>>552
現政治態勢で金が入ってくる構造になってるだけさ。
556名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 23:58:29 ID:qz0OQIPX
日本も北朝鮮と同じ。
国民に真実は知らされない。
557名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 00:03:08 ID:/0HC1kpR
街並から「日本」が失われた時点でもう「新日本文化」なんて興隆しない。
無国籍な曖昧な文化が出てくるかもしれないがそれは日本文化とは認識されないだろう。
558名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 00:04:25 ID:j8r/R7Ux
>>556
お前 それをこの国で発言したらIPから突き止められて
政府の人間が付けまとうぞ


あっ 誰か来たみたい
559名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 00:05:11 ID:/0HC1kpR
街並も建築も洋服も無国籍か似非西洋風な時点で、日本からブランドは出てこないだろうね。
無国籍な工業製品はブランド化できても、伝統要素の含んだ服飾品は難しいだろ。
560名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 00:22:07 ID:vedFcWHt
婚活詐欺女のようなブランド好きは少なくなったか
561名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 00:27:32 ID:fmg6rv6O
ジンバブエやアルゼンチンの時とそっくりだな
562名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 00:38:55 ID:uhpNOpA5
>>561
そうだよ
日本が選ぶ道は二つしかない

増税して延命するか

このまま増税せずに突然死するか


どっちがいいかよく考えろ
563名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 00:40:33 ID:KNdKwIha
安い中国製でも十分と気付いた
564名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 00:48:03 ID:uhpNOpA5
>>563
そういうこと 足を知れば富む と言う古tばの通りに高付加価値商品じゃなくても困らないと言うことだ
565名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 00:50:49 ID:sA4mDtCa
>>558
民主党が政権取って
少しはましになった
自民党の頃は貧困率の数字さえ調べてなかった

貧困など無視されていた
566名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 00:57:19 ID:uhpNOpA5
>>565
自民党はそれを調べてしまうと不味いからしなかっただけ
ある程度は知って模様
567名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 02:17:36 ID:IRtK/8YH
ユニクロがヒートテックとか、付加価値を付けて安いだけじゃない。
機能的な商品を安く提供するようになって欧米ブランドの存在意義なくなったな。
イタリアブランドとかはぼったくりのイメージがある。
ユニクロやしまむらは障害者雇用が非常に高い優良企業。
高い金払って高級ブランド買ってもトレンドが変化して古くさい服になるよりは、
ユニクロで割安な料金でトレンドの服を買えばいい。
取り敢えず日本人なら褌しろ。
568名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 03:32:12 ID:hhbjQOZO
作務衣や陣羽織が似合う爺に成りたい。
569名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 05:16:07 ID:r3R3qSBv
外でソフト帽にスーツ、内では和服の波平は格好いい。
異論は認めない(`A')
570名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 07:56:43 ID:JJdcWApF
こんなにボンビーでもF35かユーロファイターには大枚を叩くのだから凄いよな
民主なら買わないで、家族手当増強かw
571名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 09:37:29 ID:3G2f6kJJ
ある意味、日本が正常化したということかも。
572名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 09:55:04 ID:Xkr3Wuna
>>554
この方、『プラダを着た悪魔』という映画をご存じないのだろーか?
573名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 11:16:49 ID:/VEV6fV5
>572
プラダを着た悪魔はアナ・ウインターとVOGUEの話だけど
リアルクローズは斜陽産業の百貨店の話。
パクリと言われているドラマだが、内容が酷すぎる。

で、映画は知ってますが、何か?
574名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 11:51:11 ID:HupWlgpS
うわっバーバリーもかよ
575名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 12:44:18 ID:NbSu2sYi
【22】リアルクローズ*9.8__10.0__11.2__12.5__

残念ながらリアルクローズの視聴率は右肩上がり。
金が無いからユニクロしか買えないが、相変わらずブランド物に憧れている
日本人の心の中が透けて見えますね。
576名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 12:56:05 ID:ioKYdKy6
海外のブランドが日本で手に入ってもつまらないものもある。
庶民が買うものではないし。

577名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 13:07:46 ID:Czeqx63s



 ま

  ぁ

   w



578名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 13:14:05 ID:Czeqx63s
>>567
してるけど、何か?
579名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 13:16:00 ID:fU+M+M9h
カリナが着ているのハイブランドじゃないよね。
エルメスのスカーフが視聴率あげてる訳でもなかろう。
580名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 13:26:18 ID:wtJN0/sT
まあ、世界で一番価値のあった
Made in Japan
ってブランドを粗末に扱ってきちゃったからね
581名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 13:39:00 ID:HI1IjiVF
アウトレット店で安くブランド服が買えるからでは?
ブランド直営店で定価で服を買う奴がいなくなった
で撤退とかじゃねのかな
582名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 13:51:17 ID:fU+M+M9h
続きはガイアの夜明けで
583名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 14:37:53 ID:Pc6nOgs7
若い奴がブランド物を身につけまくってるのが異常だと思うんだが
584名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 16:35:08 ID:CNvOIBDd
これからは新興国の時代だな。

中国の富裕層はブランド品を買うだけではなく、洗練された消費者になろうとしている。
富裕層は自分の子供に5〜6歳のうちからゴルフ、音楽、バレエ、乗馬、スケート、
ポロなどのプライベートレッスンを受けさせ、エチケット・スクールに通わせ、
あるいは子供向けのMBAプログラムまで受けさせて将来出世街道に乗せようと
がんばっている。
585名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 16:49:40 ID:Qt0A8KZR
>>583
風俗かホスト
586名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 17:55:37 ID:ro+ziy7U
エルメスのスカーフを身に着けて
あとはユニクロだけというファッションも見られるかも。
住んでる所は、賃貸のワンルームがいいところ。
587名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 18:09:07 ID:fU+M+M9h
エルメスの中古スカーフをヤフオクで購入しユニクロの服につけてリメイク
588名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 18:20:35 ID:602r5Ous
海外だと高級ブランド以外はクソみたいなデザインとか品質のものしか売ってないから選択肢そのものがない。
日本には高級ブランドじゃなくてもデザインも品質も良い商品作れるメーカー多いってことに日本人が気付き
始めたんだと思うよ。日本の良心的な商品は高級ブランドとくらべてもさほど遜色ないんだから。
589名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 00:36:25 ID:i3T6F/O0
転職板の外資ハイブランドスレみたら悲惨な叫びだらけだった。
転職難しいみたいだね
590名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 00:42:56 ID:LxoR7XrV
ルイヴィトンはデザインが古臭くてださいから撤退しても構わん
プラダとD&Gは残ってくれ
591名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 01:50:20 ID:28hHnTxD
ブランドもんってすぐ破けたり壊れたりするじゃん。
高い金出してすぐ壊れるなら安もん買って使い捨てのほうがまし。
592名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 01:53:03 ID:0K4bGf5A
ブランド(笑)
593名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 01:55:25 ID:any5kry+
安物韓国ブランドが売れてるからか。
594名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 02:43:09 ID:p08Qum2g
ビジ+板を眺めてると
景気のいいスレはほとんどないねぇ。
日本終わったな。
595名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 02:45:04 ID:PZ49t+fY
いやもうこの板かなり前からチョンの出張所なんで
596名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 03:18:14 ID:e6W/XYVC
しゃようなら
597名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 03:25:16 ID:HJiP96up
つーかもう経済的に日本は韓国以下だし
598名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 04:14:33 ID:0By63Pv0
>>595
最初からこの板に居るが、むしろネットウヨが後からレイシズムをひっさげながら参入してきたと思う
599名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 04:35:34 ID:PZ49t+fY
>>598
まあ、sage厨房は雇われだもんね、差別言うならお互い様だわな
600名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 04:41:24 ID:0By63Pv0
>>599
今では人増えたんで、一々指摘しないんだけど、
経済ネタを感情でカキコされるとスレが腐るんだよねぇ
601名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 04:49:08 ID:+BWxM1y3
今は服や車のような、分かり易い見た目で自分を記号化しなくても良いからなあ
どんなメールを書くのか、どんなサイトを見てるか・・・みたいな事で示すことが出来る
個性を示す手段がすっかり変わってしまった
602名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 04:52:00 ID:PZ49t+fY
>>600
もともと腐ってるよな板じゃないか
そんなに人も多くないし
603名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 04:55:13 ID:0By63Pv0
ださい奴は苦手で、懲り過はともかく、気にしすぎは気持ち悪いのだが、
ある程度はまとめて欲しい。
もともと人の中身を知るには、読んできた本や聴いてきた音楽、観てきた映画など、
だいたいそういうのである程度はわかるよ。
元々車やファッションでは評価されてませんよ。
ただ、車もファッションも中身を表現しないとはいえませんな。
604名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 04:59:41 ID:+BWxM1y3
>>603
元から重要なのは中身だった上で、見た目の持ち物で判断されてたのが
その用が近年格段に無くなったということ
605名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 06:15:12 ID:PZ49t+fY
言ってる内容が、FBIのプロファイングかよと
606名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 06:19:15 ID:Asp88bns
日本は2008年の1人あたりGDPが世界24位だからな。
10年前は2位とか3位だったのに。
607名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 07:15:00 ID:UMtgBY8M
日本国内だけで経済がまわるようにしていくべきだよ
日本の富を収奪するだけの外資はいらん
608名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 10:55:34 ID:019MmPqp
>>484
金持ちかどうかは知らんが、冷泉家のおばちゃんは香木セットを持ってた。
そのセットはもうほとんど現存してないけど、「名香合せ」を再開し伝統を復活させたそうだ。
まぁ伝統を守るために、もう二度と手に入らないものを燃やしてしまえる人たちだって事。
そういった家伝の道具類は、たとえ金を積んでも手に入らないんだろうな。
現存する人間国宝のものなら、金を積めば何とかなるだろうけどね。
やんごとなき人たちは、庶民のうかがい知れぬ生活をしてるんでしょうね。
609名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 11:58:57 ID:019MmPqp
>>601
社会人の個性を決める一番重要なファクターは、職業。
どんな職種か解れば、ある程度の予想がつく。
車とか装飾品とかは趣味趣向の問題であって、人間性って程の物じゃない。
610名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 20:10:41 ID:PZ49t+fY
きれいごと言っても、レイシズムどころじゃない
血の色、毛並みの馬の世界が金と権力の究極ですわな、人間でも
611名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 07:07:08 ID:TMBsWA7C
>>606
1人あたりGDPが世界○位だの、オリンピックでメダルをいくつ取っただの、
ノーベル賞だの、そういうランキングに一喜一憂するのは後進国なんだよ。
612名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 07:19:30 ID:3wlmu7ch
逆に、日本のブランドはどうなんだよ?
613名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 07:35:29 ID:f6//jUlV
日本のブランドってどういうの?
割と海外で認められたのは何処もだめでは?
森英恵や山本耀司が失敗したのは経営ができないからってことにはなるのかな。
プロが経営すれば失敗はそうしないかも
デザイナーは雇われランクに墜ちてしまうけどね。
614名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 10:26:05 ID:DeTHIqlf
成功まで行かなくてもギャルソン位ならまだましじゃないの?
615名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 11:11:51 ID:f6//jUlV
一連の中じゃ彼女見かけによらず商売熱心だからギャルソンは成功してるように思えるが、
大きく考えりゃ所詮同じ穴の狢じゃないのか?経営者の資質まではなかろう。
616名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 11:20:05 ID:wAemTMi0
外車メーカーや高級ブランドが日本を去って、
その行き先が中国ってパターンが出来つつあるな。

悔しいというほどではないが、何か侘びしい。
617名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 11:25:41 ID:IQgxtdVg
日本で買えないから中国に行き買うんだな
618名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 12:21:58 ID:YgxiAv6B
>>616
大量消費地であることが幸福だとは限らない。
東京で本来の東京を満喫できている人間など5%程度だろう。
消費の渇望に苛まれながら生きていくことを、人生に前向きと感じられるかどうかだな。
欲しい物ばかりで欲求不満を貯めながら街をうろつくのは、幸せなんだろうかね?
選択肢が多い事が豊かさの指標だと言われるが、無駄に多い現状は改善されても良いだろ。
619名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 12:25:52 ID:6Lz74ZyX
brand着ても行くところがないっていうのが最大の悩みだもんな
そういう文化を創れなかった

Ralph lauren や Golden bear や North face などのアメリカのカジュアルはしぶとく残ってるよ
ヨーロッパ勢が相当不況で厳しいみたいだ

620名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 14:13:26 ID:YgxiAv6B
アメリカントラッドは、流行による極端な変化を拒否している。
大島紬が100年後でも通用するように、伝統を継承すれば製品は生き延びられる。
かたや、ヨーロッパのオートクチュールやプレタポルテは、1年若しくは1回限りのもの。
流行を作ることで消費を拡大させるモデルだから、おのずと対象が異なる。
さすがにIVYまで遡るとは思わないが、プレッピーなら今でも通用する基本だと思う。
621名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 19:02:39 ID:Wpzu3FjZ
要するに日本人が消費者として賢くなったというか以前よりマトモになったから
ブランドが搾取できる地合いがなくなったということだよ。
それで今度は中国に行って金を何に使っていいか分からない連中からぼったくる。
622名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 21:51:59 ID:TMBsWA7C
ドバイにアルマーニ・ホテルがあるけど、ちっとも羨ましいと思わないな。

京都の俵屋や柊屋のほうがずっといい。
623名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 21:56:38 ID:nIwD1Fas
我が家が一番よい
624名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 23:10:25 ID:lLKQz9+J
だれが・・・うま・・・
625名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 23:29:53 ID:pZpi3v8G
バリのブルガリホテルは一泊13万くらい。
バリという物価安の島で法外な価格。ボッタクリと言われてもしょうがない。
626名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 11:46:30 ID:27UJar8s
カバンは吉田カバンがいいな。
国産だけど高過ぎずで海外よりは買いやすい。
627名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 11:54:41 ID:Sm+ZTX+L
世界一、盲目的と言えるほどのブランド好き、と言われた日本(人)だからな。

ブランド好きの気質だけはいまもしっかり残存しているんだから、
国家・民族レベルでの経済的退潮は明らかだな。

でもこの気質を糺すいいチャンスかも知れんね。
628名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 12:19:56 ID:weSDA33V
海外ブランドのデザイナーなんて日本人をバカにしながら、
日本にショップを開いて利益上げてる連中だからな。
629名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 12:25:10 ID:OcpggBh/
まあ、ヴィトンは塩化ビニールだから

燃えないゴミに出すように。

革じゃねーぞ。わかってるな?
630名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 12:38:40 ID:Bd6wUSNm
>>629
い、いや…本皮製品もあるんだが…。
631名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 12:38:51 ID:cS797BHj
すべてを東京に集め

そのためにどんどん市場を縮小させて行ってる日本

最後には手のひらに乗るぐらいの市場になって終了と
632名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 13:12:23 ID:Hq2IeaAR
>>631
東京だけが儲かれば良いのです
地方は中国みたいに、愚民か政策で東京崇拝を高めてるのです

それが霞ヶ関の目的です
633名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 13:12:52 ID:YL4xlRMb
かわねーよwwwwwwwww

634名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 13:22:57 ID:jgWh17wS
高知県にすら、ヴィトンの専門店があるのに

この先、どうなることやら
635名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 13:32:13 ID:s0q9FA4+
ボトン
636名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 13:54:01 ID:h+YH0peb
ヴィトンも撤退していいんじゃないの?
中古品が腐るほどあるんだから
中古回せばいいんじゃないの
質屋のバーゲンセールは、凄いよな
ヴィトンの山・・・・・
637名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 14:30:46 ID:2wAzVncw
要するに供給過剰なんだろブランドも。
638名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 14:34:23 ID:DNEyPURt
それが、イタリアでは中国人が支払いが悪いってんで
イタリア半島ではあの中国人を虐殺寸前の雰囲気らしいぞ
さすが、マフィアの本場はこわいなあ
もっと買いやがれごらあ、うちのオジキひあがらせたら承知しねえぞ、みたいな
639名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 14:35:58 ID:xsmOmsJg
日本はブランド品を消費する国じゃなくて提供する国になってきたって事。
640名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 14:37:44 ID:tPnh6P8F
提供?
641名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 14:45:12 ID:xsmOmsJg
>>640
トヨタやソニー、任天堂は今や世界的大企業。日本製の食品や化粧品は高級品。
2、30年前には考えられない事だ。
642名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 14:53:34 ID:tPnh6P8F
どれも例としてはいまいちだな・・・
643名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 15:30:46 ID:w6Q3ju6H
分不相応な国内の経済の循環を、
ブランド物として、他国に資金を流動させていただけで、

今は、すでに日本国内の金の流動量も少なくなり、
ブランドなんて嗜好品を買うようなゆとりも無くなったという事、

現金を「ブランドバック」にした人が、
今の不況で、また現金に戻し、市場には安い中古が溢れている。

そして、朝鮮人が企業の情報を奪い、個人の財産を奪い、
日本人の仕事もお金もさらに目減りしている状態である。
644名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 15:34:05 ID:Wwi4wnhh
ベルサーチ(笑)
645名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 15:37:13 ID:cD2WEA5G
欧州の場合、かなりあこぎなこともやった植民地主義の時代を含めて、膨大な
「あがり」を蓄えてきている。
それを切り崩して生活水準を維持しながら、人口も経済成長もそこそこのところで
定常化させて暮らすというのがEU経済の実際のところ。
それに対して戦後の日本の豊かさは、働き続け、人口と経済の規模を拡大
し続けなければ維持できない性質のものなのでは。
646名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 15:37:26 ID:w6Q3ju6H
プラダのナイロンバッグ類は、
朝鮮人に下請けをさせたがゆえに、
作り方を覚えてしまい、

ナイロンのテント生地だけを買い、
せっせと偽ブランドを作り流通させてしまい、

日本の流通する黒ナイロンプラダの7割は、
朝鮮産の偽者になってしまった。

エルメスですら、その糸二本で手縫い皮バッグも、
職人が小遣い稼ぎのために縫い方と図面を流出させたがために、
中国産のまるで同じ偽者が流通し始めていた。

シナチョンの繁栄は、世界の混沌であり、
シナチョンの技術力増大は、世界の開発力の衰退である。
647名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 16:44:58 ID:EKXP4UfC
日本がどんどん萎んでゆく
金持ってない日本には何の魅力もなし
648名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 16:44:58 ID:Hq2IeaAR
>>646
それで良いんだよ
技術と言うのもは、古来から世界中に拡散されて行き
世界が同じように発展してきている

なんにも問題じゃない
649名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 16:55:53 ID:SXjXnyxz
ダウンジャケットで有名なブランド、
モンクレールがこぞって、サカイやビズビムなど日本のブランド起用してニューライン作ってるけど、
それは何でかな?
日本の市場もモノづくりも良いんじゃないの?
650名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 17:37:52 ID:DM8VApPd
GOODBYE YELLOW MARKET
(GOODBYE YELLOW BRICK ROADのノリで)
651名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 18:37:00 ID:y54xZqFB
>>622
よぅ!谷さんっ!
652名刺は切らしておりまして:2009/11/08(日) 03:47:46 ID:co5UZCD5
ブランド…実際、なんか欲しいか?ときかれたらちょっと困る
物欲が無いわけではないんだが
653名刺は切らしておりまして:2009/11/08(日) 08:54:37 ID:LEDv+y+X
最近、イタリア製の生地を使って、縫製は中国というシャツが増えてきたが、
漏れは金持ちじゃないからこれでいい。

つーか、イタリアブランドでもプラダとかは縫製が極端に悪い。
654名刺は切らしておりまして:2009/11/08(日) 08:58:14 ID:LZ8vymLG
百貨店によるけど、生地がよければ手直しもしてくれるから
それで国産もどきにもできるかな
655名刺は切らしておりまして:2009/11/08(日) 09:02:17 ID:bwNivB7y
カードの総量規制でブランド需要は激減した

所詮は身の丈に合わない需要だったわけだが

カード総量規制は日本経済にかなり影響を与えている
656名刺は切らしておりまして:2009/11/08(日) 09:05:20 ID:tySnT9Ee
広告代理店とメディアのお得意様がここでも消えてゆく
657名刺は切らしておりまして:2009/11/08(日) 09:06:44 ID:LWY01ek1
今やブランド品で固めてるのは、男は不動産屋かホスト、
女はホステスかキャバ嬢か成金のおばはんのイメージしかないな。
658名刺は切らしておりまして:2009/11/08(日) 10:21:08 ID:q4CG4QdG
>>652
>ブランド…実際、なんか欲しいか?ときかれたら
答え:卒業した学校のブランド
659名刺は切らしておりまして:2009/11/08(日) 10:56:17 ID:BuH6tKCS
さいなら
660名刺は切らしておりまして:2009/11/08(日) 10:58:29 ID:i6+mlBAN
バカ女共は
韓国か香港あたりで
中国製のパチもんかってりゃいいじゃん
661名刺は切らしておりまして:2009/11/08(日) 11:06:58 ID:QUX11gmY
バカ女が自活出来てればこんな目には逢わずに済んだのになw
今や家庭に逃げて黒歴史にしようとしてるからw
662名刺は切らしておりまして:2009/11/08(日) 20:27:24 ID:iTpf7Yr5
海外ブランドって崩壊してるだろ
ただのボッタクリ販売だから売れなくて当たり前
663名刺は切らしておりまして:2009/11/09(月) 13:29:19 ID:SB5PgCu4
さよなら人類
664名刺は切らしておりまして:2009/11/10(火) 02:52:20 ID:zREwAzQ7
ジンバブエやアルゼンチンの時も
まず外資の高級店が消え、次に外資の参入がへり、外資が少しずつ撤退していったよね
外人は冷静冷酷だからな
日本の終了が確定したんだろうな
665名刺は切らしておりまして:2009/11/10(火) 08:08:05 ID:i0/iK2cx
見栄を忘れれば、この世には買わなくていいもの沢山あるのだ。
666名刺は切らしておりまして:2009/11/10(火) 09:17:25 ID:gvsvbSuD
すべての「生」を肯定する仕組みが崩壊したからな。
生きる屍を量産する社会になった。
667名刺は切らしておりまして:2009/11/10(火) 09:40:39 ID:iDOdGBI5

ブランドったって、ほとんどがmade in 支那なんだから意味ねーよww

ブランドなぞに騙される若者が減ってるってことはいいことだ。
668名刺は切らしておりまして:2009/11/10(火) 09:42:28 ID:EizqgZLd
日本はもう十分がんばった。
ご苦労さん。
これから普通の小さな国に戻るだけの話。
669名刺は切らしておりまして:2009/11/10(火) 10:19:50 ID:untZXIhC
泣かそう寝方式で言うところの、熊に会ったら死んだふり、という
670名刺は切らしておりまして:2009/11/10(火) 10:26:09 ID:H+eUS2s2
ユニクロがユーロで評価された途端コレか
671名刺は切らしておりまして:2009/11/10(火) 10:27:53 ID:lVYZeYet
ブランドなんて「金持ってますよ」ていう目印だけのものだろ
でも最近じゃブランド親父が借金まみれって事が多いからな
672名刺は切らしておりまして:2009/11/10(火) 10:31:31 ID:pxQXTYzB
低価格競争してる訳でもないのに中国製に切り替えたのは客離れの原因だろう
しかも中国製なのに値段だけユーロ相場に連動するという詐欺商法
673名刺は切らしておりまして:2009/11/10(火) 10:34:55 ID:lVYZeYet
ブランドなんてそもそも金が集まってバブルになってる国から金を回収するためのものだからな。
674名刺は切らしておりまして:2009/11/10(火) 10:46:58 ID:Lmy2bO1i
ブランドの会社に勤めている人は会社がなくなったらどこに行くのでしょう?
675名刺は切らしておりまして:2009/11/10(火) 11:46:43 ID:q+AkAU4i
政府と違って外資は正直だな
日本はもう立ち直れないんだよ
金の切れ目が縁の切れ目
676名刺は切らしておりまして:2009/11/10(火) 14:47:11 ID:Uitf2iqb
http://mainichi.jp/life/fashion/mse/topics/news/20091023org00m100034000c.html
ファッションジャーナリスト生駒芳子さんがいま考えている「ほんとうに価値あるショッピング」

◆IKOMA わたしもいままではパリ・ミラノのコレクション取材を通じてどちらかと
いえば上から目線で、次はこれ、その次はあれと情報を流す側におりましたが(笑い)、
リーマン・ショック以降、日本のファッションマーケットはラグジュアリーと
ファストファッションの二極化が急激に進行しています。これはある意味、
消費者が主導権を握った結果だともいえます。ほんとうに消費者のマインドを
とらえるものでないと売れない、そういう時代になりましたね。

ご存じかしら、いまから150年前に起こった産業革命以前は、ひとりの人間が
手に入れる服なんてほんの1着か2着だったんですよ。それを直し直し着続ける(笑い)。
服は生きるための大変貴重な道具だったのです。ところが産業革命によって
大量生産の手段を手に入れた人間は服を過剰に作り続け、またそれを過剰に
消費し続けた。これからはそれが適正化されていくのでしょう。ある意味今の
日本は産業革命の最終段階(笑い)、そして未来に向かう新たな産業革命の
入り口に立っているといえるかもしれません。
677名刺は切らしておりまして:2009/11/10(火) 14:55:54 ID:EizqgZLd
まさに買い手市場だな
678名刺は切らしておりまして:2009/11/10(火) 14:57:58 ID:cRQkEIKS
ファッション雑誌クビになった途端に手の平返し
679名刺は切らしておりまして:2009/11/10(火) 15:27:02 ID:imwuHmV3
買った所で周りが貧乏ルックばかりなら 単なる時代遅れで浮くだけだろう
いなかでハイファッションを身につけるようなものだ。
680名刺は切らしておりまして:2009/11/10(火) 16:06:56 ID:F3sdQ5i7
>>679
典型的な田舎在住なんだが、シャッター街になったアーケードで、パンクルックの奴を見かけた。
浮いているというより、まじめに怖かったw
681名刺は切らしておりまして:2009/11/10(火) 23:17:03 ID:A2OlErRM
>>680
シャッター街で若い娘と思って
パンツルックだとマジがっかりする
682名刺は切らしておりまして:2009/11/11(水) 22:19:24 ID:9ZU1/H61
たかが靴に10万かけてる女は何を求めているのかね。理解できない。
683名刺は切らしておりまして:2009/11/11(水) 22:45:18 ID:CDItc69W
考えるだけでも靴ーだね。
684名刺は切らしておりまして:2009/11/11(水) 22:47:09 ID:ghqxmL+m
ヤヤウケ
685名刺は切らしておりまして:2009/11/11(水) 22:49:20 ID:5s5S7C2G
たかが靴に10万もかけれない男は何を求めているのか理解できない。

スーツズボンのボタンが閉まらなくなった、銭使いたく無い
686名刺は切らしておりまして:2009/11/11(水) 23:36:23 ID:beWChLIX
【ファッション】進む、日本女性のブランド離れ [09/11/11]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1257919949/l50

687名刺は切らしておりまして:2009/11/11(水) 23:39:43 ID:o1X3djjB
オニツカタイガーとアシックスしか履かない
688名刺は切らしておりまして:2009/11/11(水) 23:43:36 ID:bh6YMm1R
クツがなにかによるけど、100万かけたよ、見た目はしらねえ
だからなに、どこまでいってもてめえのクツなんだろ、女のは違うらしいけどな
689名刺は切らしておりまして:2009/11/12(木) 09:42:10 ID:cjuea0Dr
うーん、靴だと10万円つう価格帯は半端だよな

金をかけるならビスポークだし
そこまで金をかけたくないなら6〜10万円クラスで充分だろ
690名刺は切らしておりまして:2009/11/12(木) 10:58:53 ID:DviVi+U6
コーチは昔の地味で頑丈なバッグのほうが好きだったな。

シグネチャー・シリーズになってからは、シーズンごとに新作が発表されるけど、
素材はキャンバス地で、デザインも奇をてらった安っぽいものが多くなった。


691名刺は切らしておりまして:2009/11/12(木) 16:28:54 ID:lDzxejrX
俺はコーチの革の鞄なら欲しい気がしなくもない。
値段がけっこうするけどな・・。
692名刺は切らしておりまして:2009/11/12(木) 23:34:25 ID:QC6Y6lpv
腕の良い職人が、そこそこの値段wで手作りしてくれるとかの方が価値あると思うんだが。
誰でも知ってるブランドに価値がなくならない以上はそうもいかないか。
693名刺は切らしておりまして:2009/11/12(木) 23:52:37 ID:TojuC+Tr
青山にある高級品の店が、かなり撤退している
やっぱ客が来ない・買わないからかな?
694名刺は切らしておりまして:2009/11/15(日) 19:00:25 ID:Lg3n+K75
899 :名無しさん@引く手あまた :2009/11/13(金) 10:23:50 (p)ID:+5CP1hlKP(2)
今まで経験した痛い人たち

MD
・流行が読めない
・買い付けが下手すぎて在庫過剰
・価格設定の計算ができない
・自身のファッションがダサい
・百貨店もしくはセレショ出身MDの勘違い

SALES
・変なスーツとネクタイ
・パンツの色がショッキング
・裸足に革靴
・過去の武勇伝を何百回も話す
・とりあえず上の人間にゴマすり
・ショップスタッフに馬鹿にされている
・百貨店から馬鹿にされている
・売上げ減を人のせいにし自分のミスは考えない



900 :名無しさん@引く手あまた :2009/11/13(金) 10:26:09 (p)ID:+5CP1hlKP(2)
VMD
・自分は人と違うセンスを持っていると勘違い
・本社から言われたことをするだけ
・ブランドイメージをぶっ壊すディスプレイ
・クリエイター気取り

PR
・とにかく勘違い
・自分がセレブと勘違い
・ブランドの顔と勘違い
・バブルが忘れられない
・ブランドに近寄ってくる人を自分の魅力に近寄ってきていると勘違い
・低学歴のくせに見栄をはる
・人の不幸と噂話が一番の好物
・何をやっているかわからない

社長
・次に移れるブランドの物色に忙しい
695名刺は切らしておりまして:2009/11/15(日) 19:01:20 ID:Lg3n+K75
↑転職版の外資ハイブラから抜粋
DQNしかいない業界だね
696名刺は切らしておりまして:2009/11/15(日) 19:15:13 ID:VCZbXOrY
ブランド売れないなんて本当悲しいな
みんなユニクロ?
697名刺は切らしておりまして:2009/11/15(日) 19:31:07 ID:RQC6eTyQ
自家製わらじ
698名刺は切らしておりまして:2009/11/15(日) 19:36:52 ID:eszQ6CIZ
★日本人平均月給は37万円
http://www3.nhk.or.jp/news/k10015704781000.html#

民間企業で働く人の去年の平均年収はおよそ430万円で、前の年を7万円余り
下回り、18年ぶりの低水準にとどまったことが国税庁の調査でわかりました。
苦しい家計の中で、働く女性の数は1800万人余りと過去最多となっています。

国税庁がサラリーマンやパートなど、去年1年間を通して民間企業で働いた人の
給与を調査したところ、平均年収は前の年を7万6000円下回る429万6000円
にとどまりました。平均年収が430万円を下回るのは平成2年以来18年ぶりです。


★韓国人平均月給は13万円
http://www.wowkorea.jp/news/Korea/2009/0527/10057882.html

賃金労働者の1〜3月の月平均賃金は185万4000ウォン(約13万9000円)で、
昨年の同時期に比べ2.4%増加した。非正規雇用は123万2000ウォンで3.1%減少した一方、
正規雇用は216万7000ウォンで3.0%増加した。

韓国は本当に後進国ですね。。。
699名刺は切らしておりまして:2009/11/15(日) 19:42:24 ID:TaDdoFP9
ブルガリの時計持ってるんだけどいまいち必要性ないんだよなあ。
携帯で十分だし。
なんせオーバーホールに五万掛かるのがなあ。
700名刺は切らしておりまして:2009/11/15(日) 19:43:22 ID:eszQ6CIZ
★経常収支。日本2105億ドルの黒字。韓国59億ドルの黒字★

http://www.wowkorea.jp/news/Korea/2008/0729/10046797.html
【ソウル29日聯合】韓国の経常収支黒字が少ない理由は所得水準に比べ海外旅行(留学を含む)が
多すぎることによる影響も少なくないとの分析が出された。

韓国銀行が29日に発表した報告書「韓日経常収支変動推移の比較」によると、
韓国の昨年の経常収支黒字は59億5000万ドルで、2000年の(122億5000万ドル)の半分水準に減少した
。一方、日本の経常収支黒字は2105億3000万ドルで、2000年(1194億5000万ドル)の1.8倍に拡大した。

日本の経常黒字拡大は、サービス収支赤字幅が2000年の458億5000万ドルから
昨年は211億ドルまで縮小されたことによる影響が大きい。
サービス収支のうち、旅行収支赤字が285億1000万ドルから171億5000万ドルまで減っており、
これは日本のビザ免税・緩和措置や観光客誘致に向けた努力で入国者数が毎年増加しているためとの分析だ。

これに対し韓国は、同期間にサービス収支赤字が28億5000万ドルから205億8000万ドルに拡大。
昨年は旅行収支が150億9000万ドルの赤字を記録した。韓国銀行はその理由として、
所得水準に比べ海外旅行に出かける人が多すぎることを指摘する。

韓国の昨年の対外旅行支払額は208億9000万ドルで、日本の246億3000万ドルの79.0%水準に当たる。
表面上はさほど多くないとも受け取れるが、国内総生産(GDP)に対する韓国の旅行支払額は2.2%で、日本の0.6%に比べ3.7倍に上る。

韓国銀行は、旅行収支赤字の縮小に向け不要不急の旅行を自制し、
外国人観光客誘致策を実施する一方、教育改革を通じ国内教育機関の競争力を高める必要があると強調した。
701名刺は切らしておりまして:2009/11/15(日) 19:43:25 ID:zT3rIaGO
ジャケットやパンツや手袋はデパートで買ってる
財布はコードバン(日本製)
バッグは濱野
ジュエリーはイタリア・ウノアエレ社
タートルネックシャツ、コーデュロイシャツ、ダウンジャケット、
フリースジャケットはL.L.Bean、エディー・バウアー、ランズエンドで。
702名刺は切らしておりまして:2009/11/15(日) 20:01:53 ID:ZzDshYtD
日本は貧乏人ばかり。
【調査】23.3%――年収200万円以下の給与所得者の割合 [09/11/13]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1258213774/
703名刺は切らしておりまして:2009/11/15(日) 20:03:35 ID:eszQ6CIZ
>>702 知的障害者乙

★世界1の金持ち民族は日本人★

【世界一】個人資産平均は日本世界1位【格差少なく金持ちの国】

1 :女優になりたい高校生♀:2006/12/06(水) 22:06:51 ID:WiLwbtPj0 ?2BP(3340)
世界人口の1%、富の4割占有=個人資産平均は日本首位−国連大学
 世界人口の1%が個人総資産の4割、2%が半分以上を所有する一
方、全体の半分の貧困層は総資産の1%しか持っていない−。国連
大学世界経済開発研究所(ヘルシンキ)は5日、世界の個人資産に
関する研究結果を発表した。調査では、日米独などの最富裕層が世
界の富を独占、国際社会に激しい格差があることが改めて浮き彫
りとなった。それによると、2000年の世界の個人資産は125兆ドル
(1京4375兆円)で、
世界の国内総生産(GDP)の合計値の約3倍。
生活費の格差を調整して算出した世界平均は、
1人当たり2万6000ド ルだが、

日本は18万1000ドル、米国も14万4000ドルでずばぬけて高 く、
インドの1000ドルなどと大きな格差があった。
(時事通信) - 12月5日23時1分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061205-00000209-jij-int
704名刺は切らしておりまして:2009/11/15(日) 20:07:45 ID:q2Vz1tCP
個人資産「平均」か。
705名刺は切らしておりまして:2009/11/15(日) 20:09:53 ID:eszQ6CIZ
>>704
世界の1%、富の40%保有 国連調査で格差浮き彫り

 【ニューヨーク5日共同】国連大学世界開発経済研究所は5日、世界の成人人口のうち最も豊かな上位1%が個人総資産の40%を
保有する一方、下位50%が保有する資産は全体の1%にとどまる
との報告書を発表した。「上位1%」に属する人々の約9割は北
米、日本、欧州の主要先進10カ国に居住しており、世界の富の偏
在ぶりと「格差」の大きさをあらためて浮き彫りにした。

 報告書によると、2000年の世界の個人総資産は125兆ド
ル(約1京4368兆円)で、世界の国内総生産(GDP)合計の
約3倍相当。うち上位10%の富裕層は個人資産の85%を保有し
ていた。

上位1%に属する人の居住国は米国(37%)と日本(27%)が特に多く、
英国(6%)、フランス(5%)、イタリア、
ドイツ(各4%)、カナダ、オランダ(各2%)などと続いた。
 格差を示す指標「ジニ係数」で個人資産の偏在ぶりを数値化す
ると、米国は約0・8、英国やフランスは約0・7だったのに対
し、日本は約0・5と格差が小さかった。
tp://www.nishinippon.co.jp/nnp/world/20061206/20061206_011.shtml

米国は約0・8、英国やフランスは約0・7だったのに対
し、日本は約0・5と格差が小さかった。
米国は約0・8、英国やフランスは約0・7だったのに対
し、日本は約0・5と格差が小さかった。
米国は約0・8、英国やフランスは約0・7だったのに対
し、日本は約0・5と格差が小さかった。
706名刺は切らしておりまして:2009/11/15(日) 22:08:11 ID:pARA6+ob
中国は国内に植民地があって
無制限に奴隷がいるようなもんだからな。
その奴隷の労働力をあてにして
世界各国が進出したわけだが。

自業自得だよ。
707名刺は切らしておりまして:2009/11/16(月) 11:33:15 ID:NauQ+W11
ブランドこそ無駄の象徴だろ
708名刺は切らしておりまして:2009/11/16(月) 13:09:45 ID:UR+Jmvk9
http://plaza.rakuten.co.jp/mizumizu4329/diary/200911160000/
西欧有名ブランドの質の劣化

某有名ブランドが日本撤退を決めたことに関して、イコール日本経済の衰退、
というような論調で語られることが多い。
確かにそういう側面も否定できない。目覚しい発展を遂げている(らしい)
中国経済に比べると、すでに成熟しきった日本市場に今後拡大の余地はたいしてない。
中産階級の崩落が始まり、貯蓄もままならないような貧困層が増えている。
日々の生活で手いっぱいの家庭では、ブランド品への興味なども湧かない。
だが、果たしてそれだけだろうか、とも思う。
Mizumizuはガラス瓶のデザインを見るのが好きで、海外旅行に行くとよく免税店の
香水売り場をウロウロする。買うための品定めではなく、ただ香水瓶のデザインを
見て歩くのが楽しいのだ。
だが、最近どうもそれが楽しくない。有名ファッションブランドがフレグランス
分野に乗り出すのはお決まりのパターンなので、各社ともこぞって新作の香水・
オードトワレを宣伝してはいるのだが、瓶がとても安っぽくなってしまった。
デザイン自体は新奇なものが多いのが、蓋などに使われるメタル素材がえらく
ちゃちだ。メタル部分には、たいてい銀あるいは金のメッキが施されているのが、
ごれがまたひどく薄そうで、安そうだ。
宝飾品で名をなした有名ブランドの香水瓶に使われている、ブランドロゴを
象った蓋の金メッキ仕上げがあまりに安っぽくて、思わず手にとってしげしげ
見てしまったことがある。買おうかどうしようか迷っていると思われたらしく、
店員が近づいてきて売り込みを始めたのには閉口した。
709名刺は切らしておりまして:2009/11/16(月) 13:13:25 ID:UR+Jmvk9
いや、ガラス瓶も薄くて加工が簡単に見えるものが多い。ガラスそのものの
デザインに注力しているとはとても思えない。かわりに、やたらと目立つのは、
ブランドのネームやロゴ。
昔と違って商品サイクルが短く、どんどん「新しい香り」を出すせいも
あるかもしれない。廉価な商品を作って購買層の裾野を広げ、売り上げを
伸ばそうという戦略もあるかもしれない。
だが・・・
それじゃ、高級ブランドじゃないでしょ!
(中略)
今パリに行くと、巷に溢れているのは見るからに中国臭のする安価な
大量生産の土産品ばかり。もちろん、昔だって大量生産のちゃちな
お土産品はあったが、こういうちょっとしたセンスの光る、間違いなく
フランス人の職人が作った「価格手ごろな」小物も同時に存在していた。
今こういうものを買おうとすると、えらく高くつく。
イタリアでも、昔は家内制手工業のように革製品を作っていて、それが
案外安く品質がよかった。
そもそも西欧の高級ファッションブランドが日本人の心をとらえたのは、
品質の高さと流行に左右されない保守的なデザインだったはず。値段は
高いが、長く使える。
それが今は、くるくるとデザインが変わる。あまりに「イン」なものを
買ってしまうと、その分それが「オシャレ」である期間が短くなるようだ。
この戦略が、日本の消費者に見放されたのではないだろうか。
あまりに売り手に都合よくできすぎている。
革製品で評判を得たイタリアの有名ブランド店を見て歩いても、小物類の
品質低下、それに逆行するような価格の高騰がひどく気になる。
革製の財布などを見るとよくわかる。たとえば縫製。悪くはないがよくもない。
というより、財布程度では、縫製の技術の高低など、たいした意味を
持たないのかもしれない。革そのものの質も、悪くはないが突出して
いるとも思えない。そして金具部分の安っぽさ。これはどんどんひどくなる。
ロゴには金具を使い、しかもロゴはやたらと目立つようにデザインされた
ものが多いから、革素材の上質感(もない合成素材も、近ごろは多いのだが)
を台無しにしている。
710名刺は切らしておりまして:2009/11/17(火) 09:56:10 ID:1H3KHNhq
ティファニー値下げ。焦っているのがわかる
711名刺は切らしておりまして:2009/11/17(火) 15:46:38 ID:tWwrX6eC
ブルガリはもともと宝飾品のブランドだったのに、最近は香水・バッグ・ホテル
レストラン・カフェ経営にも手を広げた。

香水は大量に売れ残っているらしく、楽天で激安で買える。
本皮でなく、ジャカードキャンバス地のショルダーバッグが13万円もする。
国産ブランドなら同じようなジャカードのショルダーバッグは2万5000円。
712名刺は切らしておりまして:2009/11/17(火) 16:11:12 ID:zsIZmAzC
お金では買えないブランドのほうが、はるかに価値があると思います。
713名刺は切らしておりまして:2009/11/17(火) 16:52:32 ID:CgMpWQGp
>>706
> 中国は国内に植民地があって
> 無制限に奴隷がいるようなもんだからな。
> その奴隷の労働力をあてにして
> 世界各国が進出したわけだが。

実際、その通りだったんだよな。
ただし、計算違いがあって、実際使用できるのは
海の近くの地域に限られて、輸送コストや時間の問題で
あまり内陸部には入れない。地域が限られると
結局、過去、台湾や香港であった、人件費が高騰が発生する。
そして、さらに安い世界へ
714名刺は切らしておりまして:2009/11/18(水) 06:30:14 ID:PKp7COtx
マーロン・ブランド(笑)
715名刺は切らしておりまして:2009/11/18(水) 06:36:11 ID:fVVkpmZ7
MBA取得者の「利益最大化経営」みたいな焼き畑ビジネスが蔓延して
価値が毀損してるからだと思う。
716名刺は切らしておりまして:2009/11/18(水) 07:26:40 ID:PKp7COtx
しかし愚痴っても焼け野原が小さな森になるには数十年掛かる罠
717名刺は切らしておりまして:2009/11/18(水) 07:29:41 ID:PKp7COtx
利益の先取りをやってしまったんだからそのつけはデカイ
さらに少ない富を世界中で奪い合わなければならなくなったな
草食系が生き残るには、肉食獣の下部として使えることしか選択yしが無い
カムフラージュを覚えてね
718名刺は切らしておりまして:2009/11/18(水) 07:33:06 ID:tg/Ahd9i
核爆弾のおちた広島で、数週間後 草が生えていた のを目撃した米軍将官は絶句したという
だから れ草す なのかどうかしらんが

映画ブラックレイン では 夜 黒いアメ が ふった とも言う
どうなるこっちゃら
719名刺は切らしておりまして:2009/11/18(水) 07:57:16 ID:bymzQDON
ゲラ○ディーニのハンドバッグ(素材はソ○ティ)を買ったら、内側が破れてきたorz
http://www.sakurashops.com/images/goods/MOS/1/10015717.jpg
ここのバッグは軽いから人気があるけど、品質がこれじゃなあ…


720名刺は切らしておりまして:2009/11/18(水) 08:20:57 ID:8wdoH/19
ジャージにキティちゃんのサンダル履いてヴィトンの財布もったドキュソ
721名刺は切らしておりまして:2009/11/18(水) 14:26:07 ID:ZXkC1MMd
ブランドロゴの入ったコンビニ袋でも有り難がって買うんだろ。
722名刺は切らしておりまして:2009/11/18(水) 15:38:40 ID:qYlaBMZG
20年前の女子大生は、ホステスみたいなスーツを着て、ブランドバッグを持って登校してたんだよね。
今そんな恰好で会社に行くのも恥ずかしい。
見栄の文化も、舶来品信仰も崩壊した今、名ばかりの高級ブランドが立ち行かなくなるのも当然。
723名刺は切らしておりまして:2009/11/18(水) 22:42:50 ID:ZXkC1MMd
昔:いい物に偶々ブランドタグが付いていた

今:中国製のいかにも安っぽい物に高級だといわれてるブランドタグが付いている
724名刺は切らしておりまして:2009/11/19(木) 14:21:21 ID:yiV8tjOs
ビジネス板の人に質問なんだけど、友人(医者)が不況で喜んでる。
曰く、物価も給与水準も下がれば、自分の所得が相対的に高くなるからなんだと。
ブランドマンセーでブランド品を買いあさってるけど、その発想って間違ってないか?
725名刺は切らしておりまして:2009/11/19(木) 17:32:08 ID:1oZt19dh
ヴェルサーチばかり注目されてるけど他のブランド日本支社もひどいものだよ。
L○もGu○ciもリストラしまくって事業縮小してるんだけど、話題にならないのは
ブランドイメージを保守したいがために裏で汚い手を使って報道を阻止してるからなんだよ。
726名刺は切らしておりまして:2009/11/19(木) 23:16:44 ID:EiYFsZ/q
>>724
診療報酬も国は削りにくるし、そもそも医療にかかりにくく
なっていく。
ドメスティックで海外の成長を取り込めない業界は
医師でもなんでも厳しくなると思う。
727名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 16:50:50 ID:Tfq7CSpd
京都には、世に名も知られぬ、ミシュランの耳にも入らぬ、
一日 一組 ニ組(人数制限)の特別・特殊客相手の店がある。

着物や革製品や宝飾品を作っている店・工房にもそういうところがあるんだろうな。
728名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 17:09:47 ID:Xzed2NJS
今は自己実現の時代だろ。

自分が良いと思った服・鞄・靴等を購入する。他人が何を買おうが関係ないんだよ。

これからの日本は、あの子がグッチを買ったから私も買うっていう発想には、もうならないのだろう。
729名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 17:11:49 ID:KiprxA4J
オンワード樫山が本気出してサイト作ったしな。

これからは国内ブランドが復活するかも知れない
730名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 17:13:58 ID:mkaDm/hT
>>724
今後はブランドを身に付ける人は少数になる。
つまりブランドの希少性が高まり価値が上がるだらうから間違ってない。
731名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 19:12:49 ID:XNPaZOmY
京都の一見さんお断りの高級店とか?
客を選べるって良い商売だよな。
732名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 20:19:58 ID:lp7BrLA7
>>730
ユニクロもブランドだぜ。
733名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 20:25:17 ID:r2z6MFa7
本当に欲しい奴はイタリアやフランスの現地行って買う
って知人がいってた
734名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 00:02:55 ID:PSDesr78
なんてことはない、勝ち組と負け組が出てきただけの話だ
735名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 00:17:19 ID:w6jUOKw8
G00D-BYE

VERY VERY SO LONG.



736名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 10:03:24 ID:aKDZfir4
19世紀〜20世紀初頭のアメリカが今日のアジア諸国同様、“コピー天国”だった
ことはあまり知られていない・・・

フランスのデザイナー、ポール・ポワレは、NYで自分のつくった覚えの無い
帽子やドレスに「ポワレのラベル」がべたべた貼られている光景を見て、
「アメリカの商人のやり方は、自分たちの粗悪な商品を好き勝手なラベルで
くるむことであるらしい。この国民はブランドが大好きで、商品価値がわからなくても
ブランドだけで価値判断をする」
と憤慨した。
737名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 10:08:21 ID:DQgOlp0P
アメリカ建国するときにイギリス対抗でフランスが加担して
軍服とかばらまいたためなんじゃねえの

まあ、コピーしてたのもありそうな話だけど
738名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 20:43:47 ID:RGkQ4NRQ
>>732
未来から来た者です
この時代の人には信じられないかもしれないけど私の住む未来ではユニクロは一流ブランドになっています
私自身この時代に来るまで正直ユニクロが庶民相手の服を売っていたということが信じられませんでした
未来では富裕層の人達が全身ユニクロの服で着飾っています
739名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 21:07:42 ID:4hfxZhCJ
>>738
貧困層は服など着れないという時代なんだろ?


740名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 21:15:03 ID:mxmNnc8t
アホ「日本は不況だ!!」


現実。日本は世界1位の金持ち国家だった。



1人当たり個人金融資産
日本 1117万円 (負債294万円 正味823万円)
米国 1241万円 (負債430万円 正味811万円)
英国 793万円 (負債339万円 正味454万円)
ドイツ 680万円 (負債236万円 正味444万円)
フランス 728万円 (負債256万円 正味472万円)

2008年末、1$=90.28円、1ポンド=130.32円、1EUR=127.01円として計算。
ソース: http://group.dai-ichi-life.co.jp/dlri/data/data.htm
741名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 21:15:26 ID:mxmNnc8t
★2009年、経常収支黒字額。日本が世界1位の見通し★

http://www.wowkorea.jp/news/Korea/2009/0510/10056982.html
【ソウル10日聯合ニュース】国際通貨基金(IMF)は、韓国の経常収支が昨年の64億ドル(約6300億円)の赤字から
ことしは207億ドルの黒字に転換、先進国のうち8位の黒字規模を計上すると見込んでいる。
IMFは先ごろ経済見通しを修正、先進国33カ国・地域の経常収支規模を予測する中でこうした見通しを示した。
経常赤字で先進国中21位だった昨年から、わずか1年にして13ランク上昇するとの予測だが、
これは為替の影響でことしは輸出より輸入が大きく減り、貿易黒字が急増するとの見方によるもの。
33カ国・地域のうち、ことしの経常黒字規模は日本が763億ドルで1位と予想され、
ドイツ(716億ドル)、ノルウェー(376億ドル)、スイス(342億ドル)、台湾(323億ドル)、
スウェーデン(248億ドル)、シンガポール(230億ドル)、韓国(207億ドル)、オランダ(175億ドル)、
香港(148億ドル)が10位圏に入った。一方、米国は3932億ドルの赤字で最悪を記録するものと見込まれた。
また、韓国は2010年には221億ドル、2011年には241億ドルの黒字で7位に上昇した後、
2012年は259億ドル、2013年は250億ドル、2014年は280億ドルで8位を維持するものと予測された。
742名刺は切らしておりまして:2009/11/22(日) 07:58:25 ID:FyyP31B4
>>737
当時はまだ国際版権・意匠権が確立しておらず、文学の世界でも、イギリスの
著名な作家の作品をアメリカでは印税を払わずに安く出版できた。

ちなみに19世紀後半、いわゆる「金めっき時代」のアメリカではヨーロッパ文化熱が
吹き荒れた。
新興成金たちはヨーロッパ風の大邸宅を建て、ヨーロッパの美術品を購入して
飾り立て、さらに息子や娘をヨーロッパの貴族と結婚させようと試み、ヨーロッパ
旅行を熱心に行った。
さらにイギリスの高級(そう)な文学作品を読んでみたり、服装や日常の立ち居
振る舞いまでヨーロッパの真似をしてみた。

どこかの国でも80年代に似たようなことがあったが・・・
そして今は中国などの新興国が同じことを・・・

743名刺は切らしておりまして:2009/11/22(日) 08:33:21 ID:+75IcXUJ
>>742
似てるといえば似てるね
今はあんまりいないけど女子高生がバーバリ巻いて首しめてたりね
イギリスが首まもってくれるんかと
744名刺は切らしておりまして:2009/11/22(日) 10:15:42 ID:ihXAR/yK
高級腕時計市場も撤退するのかな
745名刺は切らしておりまして:2009/11/22(日) 10:59:12 ID:9fcmSc+b
有名ブランドと中国製の品質があまり変わらないからなっていうか、
まったく同じものだったりする
746名刺は切らしておりまして:2009/11/22(日) 11:03:22 ID:Rt29NO8V
>>745
虫もたからず、洗濯機ポンでもヘタラ無い科学繊維の方が長持ちするかも
747名刺は切らしておりまして:2009/11/27(金) 13:19:34 ID:XOMGV7u1
ユニクロ、シマムラ、ジャスコの3大ブランド。

さすがにドンキのジーンズはちょっと考えるかも
748名刺は切らしておりまして
バイビーwもともと要らなかったんやw