【二輪車】1円で3km走る電動スクーター「ミレット」 坂道はペダルこいで[09/10/28]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
カー用品メーカーのプロスタッフ(愛知県一宮市)は、ペダルの付いた電動スクーター「ミレット」を
開発した。
通常は電気で走り、急な坂道など力が必要な場面では、足でペダルをこいでモーターを補助する。
1回の充電で約35キロ走行。1円分の電気で約3キロ走る経済性が売りだ。
税込み15万6900円で、来春から全国のホームセンター、バイク店で発売する。

電動モーターが補助する電動アシスト自転車と違い、あくまでもスクーターなので、
公道で乗る場合には原付き免許が必要。

シートの下に、取り外しが可能な約9キロの鉛蓄電池ブロックが2個入っており、
家庭の100ボルト電源で充電できる。
1円分の電気で約3キロ走る経済性は、ガソリンエンジンのスクーターの約10倍という。

電動なので、走行時の静かさも特長。同社は「経済性や静かさなど特長は、ハイブリッド車『プリウス』と
一緒」(広報)としている。12色をそろえ、若い女性からの支持も期待している。

ソースは
http://www.asahi.com/business/update/1028/NGY200910270026.html
画像は
http://www.asahi.com/business/update/1028/images/NGY200910270027.jpg
■プロスタッフ
http://prostaff-jp.com/
2009/10/21 スイスイ&クルクル、ペダルも使える! 電動スイックルスクーター「ミレット」を発表!
http://prostaff-jp.com/index/index/page/news/content/7.htm
2名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 08:52:39 ID:iPSi9jYz
だっさwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
3名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 08:53:07 ID:uOj3ws4Z
欲しいなぁ
4名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 08:53:41 ID:5nvTzG9b
>>1

えっ
5名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 08:53:53 ID:Fv+efWtN
逆走したいときは、ペダルを漕いでいればOK!
ペダルを漕いでいれば、3人乗りまでお咎めなし!
6名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 08:53:54 ID:1pAbY3Ok

 _ノ乙(、ン、)_ 画像、違和感あるなw
7名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 08:57:27 ID:1pAbY3Ok

 _ノ乙(、ン、)_ ↓面白いなw

http://prostaff-jp.com/index/index/page/news/content/7.htm

>12色から選べる、オシャレなイタリアンデザイン
>電気にヒトの動力を組み合わせるハイブリッド
8名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 08:58:15 ID:Ou+Z1pKD
>>1画像みて残念な気持ちになるのはなんでだろう?
9名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 08:58:50 ID:5kgjfJL3
なんとなく名前も色も初音ミクっぽい
10名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 08:59:33 ID:iOdoL4GZ
坂を上れない原付って欲しがる奴いるのか?
11名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 08:59:45 ID:dmnEAw/U
こんなのが道路を我が物顔で走られると困るな〜
12名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 09:00:24 ID:6WOS/2fk
自転車でいいじゃんって程度のような
13名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 09:01:08 ID:eAjR8AKa
なんだろ。
バイクと言われると首を傾げたくなるが、コンセプト通りだから合理性に乗っ取った機能美を感じる
14馬刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 09:01:21 ID:G+NCVL9i
電動アシスト付き自転車ならぬ

人力アシスト付きバイクかよw
15名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 09:02:52 ID:DJysXHsm
プロスタッフ(笑)
16名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 09:02:55 ID:SLz2ncC9
買い物カゴが無いようだが、どんな用途に使うの?
17名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 09:03:04 ID:Cr2XgRzV
インバータなしでモータ直動なんだねwwwwwwwww

人動アシストで15万6900円はボッタクリだろう
18名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 09:03:06 ID:wyii4MdN
鉛積んでるってw
重いだろう
どんなフィットネスマシンや
19名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 09:03:33 ID:llIzeOX6
3-4万ならうれんじゃねw
20名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 09:04:27 ID:Z49MKg0u
http://prozza.com/movie/b01_set/b01.html
ミレット ムービー
21名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 09:04:46 ID:huGrgUr+
電動アシスト自転車だけど、平地はモーターだけで走れるからスクーター扱いになるってことね
22名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 09:05:07 ID:if1+NGnQ
IMA いんてりじぇんと まん あしすと
23名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 09:05:50 ID:iX+kQnQO
クルクルコロコロミレット2〜♪

ってダイハツからクレーム来ないのかw
24名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 09:07:55 ID:EW1zkoTp
とろいスクーターは往来のガン。

まともなバイクも白い目で見られるから、バイク乗りにとってもほぼ敵
25名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 09:08:21 ID:HQKTMclV
片側5車線の国道を「キコキコ」ペダルを踏むのは怖すぎる。
26名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 09:09:26 ID:CezoSyHP
モペットの電動版だろ、これ?
27名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 09:10:33 ID:44Mj4xhL
これ買うぐらいなら。電動自転車のほうがいい。
28名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 09:11:30 ID:Z49MKg0u
上海ではガソリン原付よりも電気式スクーターのほうがたくさん走ってる。
音が静かなので、歩いてるときに後ろからこられるとビックリする。
29名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 09:13:49 ID:yCTtkJSx
>足でペダルをこいでモーターを補助する

わらた
30名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 09:15:16 ID:xgu4BdaV
>急な坂道など力が必要な場面では、足でペダルをこいでモーターを補助する。
嫌すぎるw
31名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 09:17:28 ID:8D0hQv1d
マジで危ないって
32名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 09:19:20 ID:XVioqu9Y
リリースの最後の最後に載ってた、意図的だな。
>■メーカー希望小売価格
>車両本体:138,000円(税抜 131,429円)
>専用充電器(別売品):18,900円 (税抜 18,000円)

>専用充電器(別売品):18,900円 (税抜 18,000円)
>専用充電器(別売品):18,900円 (税抜 18,000円)
>専用充電器(別売品):18,900円 (税抜 18,000円)
>専用充電器(別売品):18,900円 (税抜 18,000円)
>専用充電器(別売品):18,900円 (税抜 18,000円)
33名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 09:19:48 ID:RDSn3gVR
登坂能力:6度
車両重量:59kg
定地走行距離(※2):35km


・・・パス
34名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 09:19:49 ID:ibP2O8xE
バイクの元祖、原動機付き自転車に戻るとはな。。。
35名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 09:20:20 ID:htCpJAdd
充電器別売りなのに注目な♪
36名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 09:21:00 ID:/yjWCaYT
画像に本当にペダルついててワロタw
37名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 09:22:32 ID:5hQgQi3a
>通常は電気で走り、急な坂道など力が必要な場面では、足でペダルをこいでモーターを補助する。

電動自転車の逆原理かよw
38名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 09:24:27 ID:ibP2O8xE
>>20
まさにスクーターにペダルが付いてるってかんじだな。
ちゃんと回生ブレーキで充電もしてくれるのかな?
しかしいまいち意味不明な商品だな。
39名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 09:24:46 ID:3dBToLtO
営業部用の新しい乗り物か?
40名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 09:26:02 ID:euf+YwAG
バッテりーって高いんだけど、
絶対そのことは内緒だぞw
41名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 09:26:29 ID:V2Pio4eI
デリバリ用と普通のスクータータイプも見てやってくだちい
42名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 09:28:23 ID:C2EUHL6X
タイヤが小さいから不安定なんだよなぁ
43名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 09:29:25 ID:UngHPHEj
メット必要なのが致命傷
44名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 09:30:42 ID:cS+O0QTW
ペダルで発電して充電すればよくね?
45名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 09:31:00 ID:C2EUHL6X
人気がなさ過ぎて容易に解雇も出来ない糞企業のチラウラ
46名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 09:32:46 ID:OyCXOAsK
万人受けするデザインではないな
47名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 09:33:49 ID:ibP2O8xE
乗鞍スカイラインとかは走れないのかな?
ここで実験してほしいんだが。
電動だから自転車と同じでエンジン排気ガスは出さないし
48名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 09:34:52 ID:uJI9uN15
>>32
>>1で書いてあるのに
>税込み15万6900円で、来春から全国のホームセンター、バイク店で発売する。

馬鹿なの?
49名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 09:35:02 ID:6efR2r74
素直にスポーツ電動アシスト自転車のアシスト上限を取っ払って、
40〜60km出せるようにした原付をやって欲しいもんだけどな。
50名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 09:35:19 ID:nL8NQyIb
鬼漕ぎしてスピード違反で捕まったら笑うなこれww
51名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 09:35:21 ID:5mvUQa8i
いや、これ、日本の首都圏でかなりメリットあるぞ。
何がって、速度厳守が厳しいから、
道交法を守る意味では適合だろ。
原付なんて30kだぞ。
しかも、最近、税務減からやたら取り締まりが厳しいし

ただし、坂道とかそういった負荷率が高い所で、
軽く走れるか?が決め手だろう・・・。
52名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 09:36:35 ID:if1+NGnQ
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/09/08/055/index.html
本田技研工業は、カブ系エンジンに組み合わせて搭載可能な、新型オートマチックトランスミッション「CVマチック」を開発。
主に新興国で多く使われているカブタイプの変速機構をフルオートマチック化することで、さらなる実用性と利便性の向上を図る。
このシステムは2010年に発売するアセアン向けのカブタイプへの搭載を予定している。
53名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 09:37:07 ID:XOaM1U4l
スクーターの意味無いだろwwwwww
54名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 09:38:55 ID:ibP2O8xE
>>50
たしかにW
いろいろ不便さを考えると、普通に電動アシスト自転車で良いような
55名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 09:38:56 ID:iLfl2Stc
逆に坂道だけ電動がほしいんだが、通常の道はベダルでいい。

坂じゃない道で足の力を使わないやつが、坂道でペダルをこぐなんて不可能ってこと。
56名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 09:41:10 ID:I0kyNo1j
免許までいるのに、わざわざこれを買おうとは思わないなぁ。
57名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 09:43:15 ID:uJI9uN15
電チャリもナンバー取得してメット着用で公道可にしたらどっちが売れるだろうか…
58名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 09:43:21 ID:Jcd5WWsW
なんでこんなにダサいんだ?
59名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 09:43:34 ID:D/6tyteD
まさかペダルがついてるってことで歩道走行OKなんてことないよな?
60名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 09:43:37 ID:Mlcf7PVT
後ろをトラックや大型RVに煽られながら坂道でペダルこぐのか?
あまりにも危険すぎるぞ。自転車のように歩道を走る事は違法だし
61名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 09:44:34 ID:eu2fVjEw
もっと自転車に近い外観にしてくれたら良かったのに。
スクーターでペダルこぐ時の姿は見られたくないwww
62名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 09:45:08 ID:ibP2O8xE
>>59
発想の幼稚さからみるに、免許もってないでしょ
63名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 09:46:23 ID:+ESqhyUu
アシスト自転車は一歩通行逆走しても信号無視してもお咎め無し。
いくらパワーが弱くとも電動(原付)ならば法規無視したら即キップ。
この矛盾をなんとかしろ。
64名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 09:46:35 ID:ibP2O8xE
>>61
しかし自転車みたいな外観になったら、自転車なのにナンバーついていたりとか
それはそれで間抜けに見える
まあ、慣れなのかもしれんが
65名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 09:46:36 ID:iLfl2Stc
>>59
降りれば歩道も可能。
ちなみに電動車椅子も歩道を完全に占有しても歩道を通行することになっている。
免許不用な。
66名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 09:48:21 ID:Mlcf7PVT
>>65
9キロのバッテリー付き自転車を押して歩くなんて地獄だなw
67名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 09:48:48 ID:iLfl2Stc
3輪シニアカー(免許不用)と3輪電動スクーターは速度の違いぐらいしか
一般人には見分けつかないよ。シニアカーはダサいけどな。
法律上一般人が乗っても問題ない。

68名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 09:50:27 ID:nlCF02Wd
35キロじゃ、ちょっと調子に乗って遠出したら、
帰りに地獄を見るのは明らかじゃんw
もっとさー、なんていうかな。
自転車の車軸に後からアタッチメントでつけて、
ポリ公のいない場所とかで走れるモーター出してよ。
自足5キロでも文句いわねーから。
69名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 09:51:20 ID:o/v3Ca5u
昔、ヨーロッパで見た。ガソリンエンジンのだったけど。
おっさんがペダルこいでるのは見てるとかわいかった。
70名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 09:52:31 ID:S7EDvETd
その前に原付の燃費に不満を持ってる奴ってどれだけいるんだ?
しかも歩道走れないし免許ないおばちゃんは乗れないし、
どこに需要があるのか分からない
71名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 09:52:40 ID:scJAuYhO
ペダル付きの四輪のが欲しい
二輪だと雨の日不便だしな
72名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 09:54:23 ID:iLfl2Stc
>>71
屋根がつくと、原動機がついている車椅子ですら普通免許が普通な自動車
扱いになるので不可能だろ。
73名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 09:54:38 ID:ZyT9VVxN
免許必要
鉛蓄電池使用
坂道ペダルこぎ
航続距離35キロ
15万円強

売れないと思う。
74名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 09:55:47 ID:/ZkucaTd
坂道で後ろのスクーターにオカマ掘られそうだな
75名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 09:56:46 ID:rPpgNUz2
>1円分の電気で約3キロ走る経済性は、ガソリンエンジンの
>スクーターの約10倍という。

ガソリンエンジンでも10円で3キロ走るし、バッテリーの
寿命や充電保持も考えたら面倒くさいな。
それにカタログスペックで、10円で3キロのスクーターは
かなり低い部類。比較をカブとかにしたら、1円で1キロ以上。

3年で40%以上劣化するバッテリーの交換も、電動チャリの
相場や容量考えたら2万以上はしそう。
76名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 09:58:20 ID:ShTHt8EX
黄色ナンバーならまだ需要が有るかもしれんが
77名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 10:01:01 ID:zAGmBEOj
うち14階なんだけど充電に鉛電池持って上がらんといかんのか?
78名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 10:01:58 ID:V7GcT8kB
片道18キロだったら普通に自転車乗った方が楽じゃね?
79名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 10:01:59 ID:iLfl2Stc
>3年で40%以上劣化するバッテリーの交換も、電動チャリの
>相場や容量考えたら2万以上はしそう。
それ放電したあとに放置したら1ヶ月もたたず3年分も劣化する。
鉛電池は深層放電タイプでも使ったら即充電しないと劣化が激しい。
放電しても比較的強いのはニッカドタイプで完全放電しても
1割も劣化しない。
軽自動車のバッテリーは2千円ぐらいでもゲットできるのに、
バイクだと2万とか珍しくない。それが2個ってありえない。
容量小さい上に高い。
80名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 10:03:32 ID:rPpgNUz2
しかし、こんなスクーターでも、ヘルメット着用の義務を免除してやれば
少しは需要が見込めるかもね。
81名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 10:03:41 ID:sF32UVHq
お父さんが駅まで乗るためのスクーターかな?
愛知県だし、名鉄バス不便だし
82名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 10:04:13 ID:iLfl2Stc
リチウムイオンバッテリーでない時点で環境にエコでもないし
値段が高すぎる。鉛は環境汚染金属の1つ。
83名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 10:05:57 ID:ZyT9VVxN
まさか中国製じゃないだろうな?
だったらボッタクリ価格だと思うぞ。
84名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 10:06:58 ID:iSQm59w6
156900`走った時点で1円/`だろ
85名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 10:07:12 ID:Cr2XgRzV
>>83
自信を持って中国部品+中国生産

社長がTV取材で胸を張っていた
86名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 10:07:26 ID:wapZecfz
加藤が力説してるなテレビで。
87名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 10:08:26 ID:ZyT9VVxN
>>85
だったら8万円くらいにしろよなあ。
88名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 10:08:51 ID:iZD3d9+X
モペットはペダル漕いでもまあアレだけど
これはちょっとアレだな
89名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 10:09:50 ID:povWYIWe
宇宙人を連想させる。 CO2 25%の鳩山君にピッタリではないか?
90名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 10:10:25 ID:aoVhSKm4
フル充電に、どのくらい時間がかかるのかな。
91名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 10:11:09 ID:tbsfmfOT
1万`もつのかね
92名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 10:12:24 ID:iLfl2Stc
>>87
中国製なら3万円ぐらいにまで落ちる。
それも日本向けの仕様での値段で中国本土仕様なら1万
93名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 10:12:34 ID:QQ4lYNkn
こういうのって、「漕いでるときはOK」ってDQN理論で
車道と歩道を自己都合で走り分けるアホが増殖するからやめて欲しい
94名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 10:13:52 ID:sCYphgFC
ロードバイクにガソリンタンクつけてくれ
ってこれ50年前にあったぞw
95名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 10:14:06 ID:iLfl2Stc
>>90
大容量を流すタイプじゃないから8時間ぐらい。鉛だから過充電に強い。
96名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 10:15:32 ID:acoI88AK
サイトの動画でペダルこいでる姿は超笑えるw
平地でペダルをこいで走らせたらかなり注目集めるだろうな

走行可能距離が50kmくらいあれば買おうかどうか迷うかも
97名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 10:15:51 ID:TM6ae9J3
自転車アシスト付きスクーター…
98名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 10:15:55 ID:YlfPctsn
ペダルがちょっと恥ずかしいな
99名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 10:17:39 ID:jkm0c4uW
原付扱いだとメットがいるから、おされな女性には受け入れられない
電動自転車最強だよ。毎日爆走www
100名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 10:19:01 ID:0SI1coJr
これ欲しいwww
101名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 10:23:02 ID:EdfTO2Fh
中国でいっぱい走ってるやつじゃんこれw
102名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 10:25:12 ID:e6N0xYkc
えー坂になるとシャカシャカ漕ぐって、かっこ悪くないかw
103名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 10:25:28 ID:aoVhSKm4
>>95
サンキュ。とすると、晩のうちに充電して、職場に乗って行き、勤務中に職場で充電させて貰って帰ることができるわけか。
104名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 10:25:58 ID:t3C6f3vp
坂道でこぐのか
普通逆じゃねーか
電動自転車で十分じゃね
105名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 10:26:21 ID:M0AIxqz5
人力と電動のハイブリッドwww
106名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 10:27:37 ID:iLfl2Stc
>>104
これはまさに、人力アシスト電動クスーター

電動アシストの逆。
107名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 10:29:00 ID:c/NSfqhp
ペダルをこぐのは一通逆走くらいだろうな。
108?:2009/10/28(水) 10:29:42 ID:qsDJ64zc
TOMOSとの違いは?
109名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 10:29:48 ID:j5t5naYC
でも原付ってもともと
自転車にエンジン付けて
ペダルも併用してたものなんだぜ
110 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 10:30:32 ID:Wi6qEJwM
コンセプトはいいんだけどなんでこんなデザインなんだろ。
111名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 10:30:33 ID:dbSbR+/o
はじめてのモペッドメンテナンス
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/imgdata/large/4883932168.jpg
112名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 10:32:39 ID:iLfl2Stc
>>107
電動の場合は、それも違法。ペダルつかってもバイク扱いのまま。
キックボード的に走るのは歩行者になるらしい。

自転車の場合は、危険回避の理由が成立すれば歩行者と同じところを走る
ことができる。例えば危険な国道で車を回避するために歩道を走る行為など。
113名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 10:33:24 ID:SvGsuYo+
>>69
moped って言うんだよね。
ヨーロッパだと結構あるんだけど、なぜか日本では売ってないという。

燃料の消費量が少なくて済むだろうから、結構いいと思うんだけどね。
114名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 10:34:42 ID:TtP4Kg/n
原付扱いになるといろいろ不便だから売れないだろうな
115名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 10:35:36 ID:GGJSiuG0
結局バイク扱いなのでまず売れない
メット着用義務があるのが難点

自転車扱いの電動自転車が売れてないんだから売れるわけがない
116名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 10:40:21 ID:ZyT9VVxN
>>113
欧州じゃモペッドは免許いらないから売れてるんじゃなかったか?
燃費は国産原付と大差ないはずだし、2サイクル混合潤滑だから給油が面倒。
似たようなのは日本でもフキプランニングが作ってる。
最安値で7万円強。

http://www.fuki.co.jp/
117名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 10:41:29 ID:FK9cSnG4
うーん、ちょっとかわいいかも。
交通量が多い車道を原付で走るの怖いんだけど
これは、ペタル漕いでたら歩道(自転車可の所)
走ってもいいのかな?
118名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 10:43:30 ID:iLfl2Stc
>これは、ペタル漕いでたら歩道(自転車可の所)
>走ってもいいのかな?
ダメ
119名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 10:47:44 ID:FK9cSnG4
>>118
あ、すみません>>112にも答えてらっしゃいましたね。
ありがとうございました。
120名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 10:48:29 ID:J0xXvXZZ
原付より更にパワーが劣りそうだな
明らかに危険だろ
121名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 10:48:48 ID:Du0jAJnf
電動アシスト自転車 「坂道でお困りのようですね、ボクがアシストします!」
この電動スクーター = 「さっさとペダルこげや、オラ!!」

どっちが良いかは一目瞭然
122名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 10:55:14 ID:31uojgww
片道1車線の車の通りの多い上り坂はちょっと危険だな;;
せめてこいでいる時は歩道許可とかにしてほしい。
123名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 11:03:57 ID:X+EgEBRM
これウンコだろ
124名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 11:04:17 ID:DtGM4wn1
外見が中華の便宜上電動アシスト自転車として売られるが購入後ペダル取って
電動バイクとしてつかう自転車にそっくりだな
125名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 11:04:57 ID:4za6XaGN
これ中国の電動自転車じゃないの?
あの国は無免で乗れるから大陸ではプチブーム。
126名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 11:05:07 ID:bRPCNGYb
安いなあ。
いいかもこれ。
127名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 11:06:36 ID:/drILlKK
元々燃費が50k/lのものを燃費がいいとか悪いとか言っても仕方ないだろ
もっと安いのつくれよ
昔みたいに4万円の原付を売れよ
128名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 11:09:07 ID:m3tGVShV
なんかいろいろ微妙だなw
原付でいいじゃん
129名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 11:19:23 ID:jBWGsE/Z
自転車の流れにも原付の流れにも乗れない公道の半端者か

単独でみても坂道でこそ動力で走ってなんぼだろ
130名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 11:19:25 ID:+Wjnv2kW
チョイノリの激安初期型中古に乗ってます。
それなりに走ればいいと安易に買いました。
しかし使用したらあまりにパワーがなくて危ない。
大失敗です。
131名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 11:20:16 ID:bRPCNGYb
今日本で一番安い原付って何?
132名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 11:22:36 ID:uAOT012W
9kgもある電池・・・半分としても4.5kgか。
うちはマンションだから充電するためには取り外して部屋まで運ばなきゃならないんだが
とても持ち運ぶ気にはならんな〜。
133名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 11:23:08 ID:FvzLf8kr
値段的にも性能的にも微妙すぎるけど
今後の進化に期待ってところだな
134名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 11:25:08 ID:t8shvkmQ
エコノミーの方のエコか
135名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 11:25:19 ID:uAOT012W
あれ違う?9kgが2個か?
無理だw
136名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 11:26:51 ID:Mki2UOU8
車にもペダル付けれよくね?
137名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 11:27:31 ID:jBWGsE/Z
キャリーバッグみたいにころがついてればマンションでも使えるかもね

あんまり運びたい重さじゃないけど
138名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 11:29:14 ID:ha/vM0tZ
これは凄いな。
主婦たちにとってはかなり魅力的だろうなあ。
ここまで効率良く人を運べる乗り物なんて無いだろう。
社会に広まったら平和なエコ社会が実現しそう。
俺も買おうかな・・・
139名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 11:30:20 ID:WSioX5CL
こんなもんで駐禁切られるのも悲しいな
140名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 11:31:38 ID:ha/vM0tZ
走ってるところ見たけど原付と変わらないぐらい早いな。
静かだし。
原付よりこっちが主流になるべきだな
141名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 11:35:44 ID:GlJsbJeo
電気だけに音もしないのか…

ひったくり犯がこぞって利用するんだろうな
142名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 11:38:36 ID:4CgFhkCj
昔ガソリンバイクでこんなのが有った気がする。
143名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 11:39:53 ID:6NKJLVtF
このタイヤの小ささで坂道こがなきゃならないなんて地獄じゃんw
144名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 11:42:02 ID:uAOT012W
方向性としては間違ってないと思う。ただ現時点ではまだ発展途上っていう感じ。

うちはヤマハのPASSっていう電動アシスト自転車を、発売とほぼ同時に買ったんだけど
電動アシストがきれるとペダルが超重くなるとか、それこそ電池が重いこと(w)なんかは
実際に使ってみるまでわからなかったw

今売られてる電動アシスト自転車ではそういう黎明期の諸問題がほとんど解決されている
ことをみるに、急がないならしばらくは様子をみたほうがいいかも〜と思うよ。
145名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 11:46:25 ID:ha/vM0tZ
でも1円で3kは凄いよ。
買い物に行く主婦は買っても損は無い。
電動アシスト自転車かなーと思って動画見たけど
原付みたいにグイイイイインって走ってるし。
街中で坂なんて無縁だしな。
原付が全部これに変わるだけで
ガソリン依存社会からかなり抜けられる
146名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 11:49:43 ID:OY8chO41

____   ┌┐    ________   _ _              __           _
| __, | __| |__   |____  ____|   / / | |       __|  |__   rー――┘└――‐┐
| | | | | __  __ |  ┌┐__」 |___┌┐  / / ||  /\   |__   __| |┌─────┐ !
| |_| | _| |_| |_| L  | | | r┐ r┐ | | |  / | | レ'´ /  ____」  |___ 'ー' | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|`┘
| i┐ |[___   __| | | | 二 二 | | | く_/| |  |  , ‐'´    |____   ___|.  r‐、 ̄| | ̄ ̄
| |_| |   / ヽ.    | | | 凵 凵 | | |   | |  | |   _      /   \     | | |   ̄ ̄|
|    」 _/ /\ \  | l└――― ┘l |   | |  | l__| |  / /|  |\ \__   / \_| | ̄ ̄
 ̄ ̄ く__/   \ `フ |   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |   | |  |____丿 <__/  |_|  \__// /\   `ー――┐
            `´ `‐' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`‐'    ̄                      `ー'   `ー───―'
147名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 11:52:57 ID:XvFEvvTQ
モペットは海外では普通にあるな 日本でも昔 走ってた
148名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 12:01:23 ID:gbUcrT4i
10円で30分背中踏んでくれる息子とだいたい同じか
149名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 12:04:43 ID:YadipF4Z
武田鉄也が一言↓
150名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 12:06:54 ID:j6LsgDeL
平地なら普通の自転車で何の不満もない。
上り坂があるとスクーターが欲しくなる。

電動アシスト自転車には免許要らないとかヘルメット要らないとかのメリットがあるけど、
ペダル付電動スクーターのメリットって何だよ。
151名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 12:13:13 ID:Hcezsn95
>>150
一方通行が多い道で自転車モードにして
ショートカットできる。
152名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 12:15:11 ID:Y45OhRUm
これで車道走られたら車が迷惑するだろ
153名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 12:22:53 ID:+SePjY8s
>>141
電動もこんな感じにするんだろう
http://www.youtube.com/watch?v=nmhAup-8MTg
154名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 12:24:23 ID:FiREYjj1
あれ?電動アシスト自転車の方が良いんじゃ・・
155名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 12:26:46 ID:TTLCIBCI
>>150
どこでも右折できる


てか自転車で三車線以上の車道を右折出来るよな?
156名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 12:34:22 ID:k5iwoB1J
ホンダもモペッド出さないかなぁ
157名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 12:35:16 ID:So8UpYMq
ガス缶のガスを燃料にして走るスクーターの方が良さそうだ
158名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 12:36:10 ID:XP2jTiYU
人力アシストバイクだな。
どうせならいっそのこと、昔の行商のおっちゃんが乗ってたような、ゴツい自転車みたいにして欲しかった。
159名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 12:38:11 ID:eSwGO1+l
これにそっくりなのを見たことあるんだけど、何だったんだろ?
かなり旧型スクーターみたいなのにペダル付いてた。
160名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 12:39:55 ID:C7PGpgVZ
なにこれかっこいい
161名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 12:52:50 ID:HScmRm3S
補助金はでないのかな
162名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 12:56:38 ID:GvYJe10P
>>161
現在電動二輪に対する補助金の規定はないんだよな。
ヤマハのが売ってた頃にはあったんだが。
163名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 12:57:38 ID:+SePjY8s
>>159
TOMOS流行ってたよ
164名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 13:00:20 ID:wGF8V1Zm
これデザインしてた人達
コーヒー吹きまくりながら仕事してたろ…
165名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 13:49:56 ID:rqnGsGdi
>定格トルク:6N・m
何気にこれ凄いな。さすがモーター。
今時の50ccエンジンじゃ最大で4N・m行くか行かないかだし。

走行距離35kmは少ないけど、近所へのお買い物用にならいいか。
確か1日あたりの平均走行距離って軽自動車ですら20kmくらいらしいから。

このスレでの貶しっぷりを見ると、そこそこ売れるかもしれんw
166名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 13:53:54 ID:8683m9Be
ギアの多い自転車の方が速くて楽だろ
167名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 14:00:06 ID:3yGD7scG
ボケッっとしてると曲がるときペダル引っ掛けそうだわ
前方に足置いたとき自動的に水平になってくれりゃいいが
168名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 14:14:57 ID:igSqi8yA
中国なら10分の1で作れそうなスペックだな
ホンダ、ヤマハなどが原付を凌駕するような物を作ればいいのに
規制前の2st並みのパワーで30km位走れて
ガス欠時でもママチャリ程度の軽さでペダルを扱げる
それなら15万で買うな。
169名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 14:24:06 ID:7HJwC0Ku
だれがかうねんこれw
170名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 14:41:33 ID:fvjTJ8to
夜にペダルこいで充電できれば尚良いのだが。
171名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 14:45:26 ID:9De47dcE
街で乗っている人をみかけたらシュールに感じるだろうなこれ
何の音もしないんだろ?
172名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 14:52:06 ID:PEhQnzRh
原付って事はこれ、坂の途中の交差点とか
ペダル漕ぎながらトロトロ右折車線に入ったりしなきゃいけないの?
危ないでしょこれ。
173名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 14:59:13 ID:pnUBOGMe
時速30キロ制限の本来の原付ならこれで良いwww
174名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 15:03:27 ID:obgzUKng
自転車なら0円で何千kmでも走るというのに
175名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 15:07:02 ID:1kN5BjS9
お前らLALA-Rのようなフル電動自転車を知ってるか?
176名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 15:12:45 ID:OP9aU7M2
ホンダのピープルは・・・
177名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 15:15:32 ID:MTMjY/4c
こういうの昔あったよな。俺は欲しかった。
でも今となっちゃ電動アシストの方が性能が良いだろ・・
178名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 15:19:10 ID:tacAOoNx
>>155
> てか自転車で三車線以上の車道を右折出来るよな?
出来ない
車線数に関係なく出来ない
179名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 15:28:12 ID:jBWGsE/Z
足でこいでるときは自転車だ!って、その理屈が通るなら改造アシスト自転車だって免許いらんわ
180名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 15:30:56 ID:Q4psUTPI
カブは偉大
181名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 15:38:21 ID:DRVGcg/t
性能だけ見れば欲しくなるが形がw
182名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 15:58:23 ID:q62tfcWE
電動自転車に負けている気がするのはオラだけ?
183名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 15:58:31 ID:IiUtgmJx
>174
チャリの方が金かかんじゃね?
結果的にはって話だけどさ
184名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 16:02:28 ID:IToqG/QQ
坂ではペダルこぐってwww
坂も電動で登れなきゃ意味ねーよ
185明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2009/10/28(水) 16:10:04 ID:LOS6mHMN
エコロジーでイカシテルwほしいなあw
186名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 16:10:19 ID:rs12bvef
検索:ノビオ

検索結果:0件


みんなホンダのノビオ知らないのか・・・・。ペダル付きバイクの・・・・。世代か・・・・。
187名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 16:26:29 ID:hjEIkytO
Vガンダムのワッパみたいなもんか
188名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 16:39:45 ID:lckbOiTt
これをベースにして、リチウムイオン電池に換装する奴が出るな。
さらに、専用リチウム電池キットを売るサイトも出てくると見た。
189名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 16:42:24 ID:YlfPctsn
最高時速は?
190名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 16:47:15 ID:DUpXp6H2
モーター走行しながらペダルで充電出来るなら結構有りだと思うんだけどね。
191名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 16:48:13 ID:o/v3Ca5u
坂道は電動アシスト自転車と同じわけだろ?
でも、電動アシスト自転車は、電気モーターがアシストしてくれている感じがするのに
このバイクは人がアシストしている感じで損な気がする。同じなんだけどな。
192名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 16:55:34 ID:Bg88u0o1
普段は真面目に仕事するけ、どしんどい時には挫ける人
普段はなんにもしないけど、しんどい時には頑張る人

人それぞれだね
193名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 16:57:50 ID:BhQSaHuO
ペダルwww
194名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 17:01:34 ID:oiEVbIYj
上海じゃこれが大活躍。以前からある。
もっとかっこいいのもあるけど日本円で5万円もしないよ。
日本メーカーのもあるし。
日本で発売するやつは、日本で作るから高いんだろうね。
195名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 17:04:20 ID:8IoA0znJ
125cc原付2種スクーター街中最強伝説(駐車スペース問題を除く)
196名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 17:05:13 ID:ZkijaTbw
昔 ペダル付バイク売ってよね
モンキーだっけ
197名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 17:05:39 ID:WHpYgnhO
>>1
これ中国でアホみたいに走ってる二輪車だな

写真のカラーリングはミクを意識してのか
198名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 17:07:57 ID:ekEktO3i
モペットをエンジンかけずに漕ぐと道交法違反ってバイク板に書いてありました
199名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 17:10:41 ID:9uAEeuPG
こ・・・これは売れない
200名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 17:13:47 ID:1Jcl/4w5
鉛蓄電池だから、高いと言えば高いな。
201名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 17:15:17 ID:g9xbCuq3
>>1
回生ブレーキ付けないとどうしても走行距離が物足りないんだよね・・・

俺のE-janは坂道は足で蹴って補助しないとぜんぜん登らないんだぜ。
202名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 17:15:58 ID:0nX3UM9K
ペダル、車にも付ければいいじゃん
203名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 17:19:47 ID:dChGtsEP
ハングオンしたときペダルを引っ掛ける。確実にリコールだな
204名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 17:20:41 ID:1kN5BjS9
お前ら中共製電動の質知ってるか?
4万前後のガラクタに命を預けるお前は中共人と同レベル
それだけの価値しかないと言うこと。
205名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 17:22:05 ID:fDDvuFap
電動モペットw
もうちょっとクラシックに作ってくれると売れるのに。
206名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 17:23:55 ID:xCIbyDQG
>>1
画像がコラにしか見えない
207名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 17:26:52 ID:wNO6t+l+
日本も、保安部品を付けた原付扱いの電動アシスト自転車を出して欲しい。
208名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 17:30:43 ID:LD9dMga2
これは中国だけで売れば良い。
わざわざ日本で売るなら鉛電池の廃止と回生ブレーキの採用ぐらいしないと。
209名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 17:32:33 ID:hjiUrDL3
デザインが惜しいな。
もっとチャリンコっぽくすれば売れるのに。
210名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 17:35:21 ID:tBExopvO
アカヒが中国製品の宣伝とかwwww
あからさまだなwwww
211名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 17:35:29 ID:u08D7pC8
曲がるときペダルがあたってこけんじゃね!?
てかクソダセーwwww
212名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 17:36:48 ID:RJlP/aq/
かわいくねえ。。

中国製?
213名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 17:37:16 ID:W7H7tcIA
リトルホンダみたいだ
http://www.rcfan.net/lhonda/1.html
時代は繰り返す・・・なのか
物珍しさで、使ってみたい気分だが、どうかな
電動アシストだとバッテリパッケージ取り外して充電できるのもあるからなあ
214名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 17:40:16 ID:8aFa3AhB
ダサさはあるけど、
必要とされてるのはこういう合理的なもんだろうな。
215名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 17:42:11 ID:hjiUrDL3
モペットってエンジン切ったら自転車扱いかと思ったら違うのかw
ダメだ。
これじゃ日本では何しても売れない。
216名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 17:45:03 ID:9OzP9uKD
予想以上にひどいwww
217名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 17:46:29 ID:tSGIplKj
電気パタパタ
218名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 17:47:39 ID:5mvUQa8i
ひどいといえば、日本の道交法
これをなんとかしろよ・・・
219名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 18:56:41 ID:bK0K5PKX
>>1
中国で2万円前後で売ってる電動モペットの方がリチウムイオン電池
高出力モーター搭載で高性能だな。
220名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 18:56:41 ID:dvG5DY+V
電動アシスト自転車の場合、充電1回あたりの電気代は1円〜数円に過ぎないけど
電池交換を維持費として考慮に入れると、充電1回あたりの実際のコストは100円前後になるんだよ(35km走行)。
自分が持ってる車種の場合だけど。さてこの電動スクーターはどうなんだろう。
221名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 18:59:56 ID:t8shvkmQ
>>219
げー。日本オワタ。
222名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 19:02:05 ID:1kN5BjS9
お前は自動車買えない中共人かw
223名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 19:05:08 ID:dvG5DY+V
>>221
てか円高あまりにも行き過ぎ。元は安すぎ。
1ドル200円でも、息絶え絶えでやっと競争できるかどうかというレベル。
224名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 19:11:09 ID:tMBQauMO
なんか、ライダーマンが乗ったら似合いそうだ。
225名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 19:11:41 ID:1kN5BjS9
何を競争するんだ?何十分の1の貧民中共人労働者とw
226名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 19:20:38 ID:4F8aVNu4
カーブでハングオンして曲がったらペダルが地面にぶつかるのでは?
227名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 19:24:57 ID:6Lrzsdx7
道路交通法改正した方が早いんじゃないの?

もう時代にそぐわなくなってる・・・・
フル電動自転車OKにしたら、日本のことだもの、すごい面白いものがたくさん出てくる気がする

228名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 19:33:47 ID:+qyZI8U2
>>222>>225は同一人物のようだが、おまえはバブルの遺産を
いつまで背負ってるんだ。
そんなもんはすでにない。
多くの外資系企業が、アジアの拠点を日本から
中国に移してるんだぞ。
229名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 19:36:15 ID:cjI6430f
>>226
そういう乗り方をするバイクじゃないだろ。w
それに内側のペダルを上げておけば大丈夫。
230名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 19:42:53 ID:Elra6/2b
常時ペダルを漕いで、発電すると。。。
231名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 20:16:16 ID:nKuXHK6f
これがコンパクトな折りたたみチャリ並みになれば買うわ。
232名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 20:34:58 ID:pR6zGLyR
カブ最強ってことだ
233名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 20:37:30 ID:Oo+OcuML
坂道でペダル漕いで走ってる原付とか邪魔すぎるww
234名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 20:40:02 ID:HScmRm3S
電池とガソリンと人力のどれでもオッケーにしてほしかったな。
235名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 20:51:16 ID:cLdDDwzF
やべ・・・俺には傍から見て合わなそうだけど乗ってみたい・・・。
236名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 21:02:22 ID:0PNMwatF
車線の1つを2輪用に開放してくれれば
この手の物も普及するんだろうな。
237名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 21:09:02 ID:rZ0qhk2l
やれやれ、ゆとり教育はモペットも知らんのか。
238名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 21:12:18 ID:7RGG4AYt
急な坂道ほど電動だけ楽に走りたいのにどんないじめだ
239名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 21:16:29 ID:kvAl/hVh
自転車なのかバイクなのかはっきりしろ
240名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 21:34:41 ID:R+XZh2Fi
>>176
あったな、そうゆうのが
検索したらまだ新古車で売っててびっくりだ
http://www.bart-co.com/HondaPeople.html
241名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 22:23:44 ID:WUeq04VK
これぞ逆電動自転車だろwwwwwwwwwwwwwwwwwww
242名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 22:25:08 ID:7iY1XRGC
243名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 22:42:30 ID:gxqdkrLK
営業の仕事でちょっと使いたい。

でも帰りの途中で充電とかもしきれたら、あのペダルで漕いで帰るのはきついなw
244名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 23:08:01 ID:Q5FNwf9a
モペットは2サイクルでオイル入れたり面倒だけど、これは人気でそう。
最も俺はカブ派だが。
245名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 23:11:19 ID:hDaPex0h
バッテリーとか電気系統はそのまんまでモーターをもう一台載せた方がいいような気がするけど
そんな簡単なもんでもないのか?
246名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 23:19:55 ID:vSb+rYPq
>>237
おい、おっさん。ペダルが有ったらモペットだと思ってるのは日本のオッサンだけだぜ。

247名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 23:24:30 ID:eNDNF9ML
らったったぁwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

この手の物はヘルメット免除しろよ
248名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 23:32:01 ID:MJCJiXyI
数年前、自転車と電動切り替えられるヤツが売ってたよな
249名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 23:55:00 ID:3LLGOtE7
これはペダルが付いた「原付」。エンジン切ってペダル漕いでもメットかぶって車道しか走れない。
歩道走行(自転車可)はダメ。
一方通行も自転車なを除くパターンが大半だが、こいつは原付だから遵守。
こいつは原付と自転車両方の悪い所取りだ。

普通にエンジン積んだ原付バイクか、電動アシスト自転車を選んだ方がいい。
250名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 00:02:21 ID:HXUwMXmp
21世紀にやりくりアパートを復活せよ。ミゼットはダイハツだった。
251名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 00:04:14 ID:Xe5xtQyW
坂道はペダルってどんだけ非力なんだよw
人間がアシストしなければ坂を登れないとは。
252名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 00:09:24 ID:EFPYd7gY
思いついた。
いっそのことバッテリーとモーターを外して、
ペダルだけで走るようにすればよくね?
そしたら無料で何キロも走れるぜ。
253名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 01:43:29 ID:1UNidkLT
>>227
前から道交法や道路運送車両法なんかの見直しを要望してたけど
政府は無視し続けてきた経緯がある。法律は実情に合わず古いまま。
こんなんだから日本では電動二輪が発展しない。

その間にお隣の国では>>219のように電動バイクが普及してしまった。
政策主導でも普及する程の市場が形成されると質の向上が早い証左。

こうして日本の産業は冷え込んでゆく。
254名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 02:17:31 ID:KVSAYO4K
リチウム電池でやれば売れたのに。
おしいな。

255名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 02:49:31 ID:4bkPDyzP
これは良いな
15万円だけど燃費はタダみたいなもん

月3000円燃料使うなら、年間4万円浮くから
4年使えば元が取れる

バッテリー充電だるいけど
256名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 02:52:28 ID:VEcd8XBR
>>255
バッテリーの寿命と
値段がきになるとこだな。

二年くらいで交換必要で単価5万とかいわんだろうな
257名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 03:32:56 ID:sayNybJj
スズキのチョイノリとどっちがいい?
258名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 03:43:54 ID:mS4UXkWb
>>253
自動車を買えない後進国の貧乏人たちと比べてもな(笑)
259名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 06:50:25 ID:o2Do7Tqw
ID:vSb+rYPq
これがゆとり、か。
260名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 14:01:12 ID:m0/+i+bB
>>14
人力アシストバイクwwwwwwwwwww
261名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 01:02:25 ID:lAVV1Tn2
何が悲しくて免許とってペダルこがなきゃならんと言いたいところだがいいぞもっとやれ
262名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 01:46:31 ID:pX58kkmx
終戦直後にでてきた自転車にエンジンつけたバイクみたい
263名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 04:09:49 ID:gK/AggjQ
10キロ3円は安い
ヘルメットをかぶらなければいけないことを除いてはエコ的最強
264名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 05:06:33 ID:Mf0nVDdk
現チャリでさえ邪魔なのに余計なもん売るなよ。
265名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 05:20:12 ID:w3vf2Eg+
車の多き公道ではペダルをこいで時速40k/hm以上はだせよ>所有者
266名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 05:22:25 ID:e0hvCEts
ニッポンの道路は狭いんだよ!
267名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 05:57:57 ID:J/lu6Fs1
スクーターなのか電動アシスト自転車なのはっきりして欲しい
268名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 06:22:07 ID:qAbjjlTY
道路交通法での原付
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8E%9F%E5%8B%95%E6%A9%9F%E4%BB%98%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A
「道路交通法第二条第一項第十号の内閣府令で定める大きさは、
二輪のもの及び内閣総理大臣が指定する三輪以上のものにあつては、総排気量については〇・〇五〇リツトル、定格出力については〇・六〇キロワツトとし、
その他のものにあつては、総排気量については〇・〇二〇リツトル、定格出力については〇・二五キロワツトとする」(道路交通法施行規則第1条の2)

原付は50ccってだけでなくて、定格出力600Wって、法律で整備されてんだな。
しっかり作ってあるなぁw

でも、600Wでモーターまわして、ペダルも漕いだら出力アップで、違法にはならないの?
269名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 06:24:50 ID:Hf1gxATL
車重ありすぎてペダルこいでも坂を登れる気がしない
270名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 06:54:53 ID:a1hSB+kA
中国では全く同じ製品が2万円で買えまふ
@上海
271名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 13:06:00 ID:5P+8Xvwp
>>268
> でも、600Wでモーターまわして、ペダルも漕いだら出力アップで、違法にはならないの?
どうだろうね?
でもこれは350Wだから問題ない
大体、普通の原付よりパワー無いからペダル付きなんだし
272名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 20:40:50 ID:qAbjjlTY
>>271
モーター350Wなのか。
ツールドフランスの選手で、大体平均230W,ラストスパート1時間は350W越と言うから、
ツールドフランスの選手でもラストスパート時以外では違法にならないな。

電池切れしたら、重いチャリとして、ペダル漕いで家に帰れるなら欲しいなぁ。
273名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 22:35:17 ID:L3laEUbR
路駐してたらあっという間にワッカ付きになりそうだから
自転車と一緒って訳にはいかないなぁ…
274名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 03:41:30 ID:qn1Q+cta
>>273
ペダルが付いているし、フロントカウルらを取り外せば自転車に見える
275名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 04:21:24 ID:M+FaFUNO
15万出すならフツーの原付買うわ…
急速充電スタンドがどこにでもあるならまだ考えるけどさ。
276名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 04:35:45 ID:r2jREm2G
>>275
電気自動車もそうだけど、結局エネルギーを急速チャージ出来る環境が整わないと
どうしようもないよなぁ・・・
液体燃料のガソリンは急速チャージが出来るからこそ、あそこまで普及したけど、どーすんべ>>1みないなコレ・・・
277名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 04:41:00 ID:f3StlGVE
携帯ぷるとにうむが開発されるまで待てよ
278名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 04:47:44 ID:UgcTvF0l
通勤片道9kmまでなら使えるね
279名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 05:10:12 ID:u3dutVY1
>>275
お前は一日に35キロ以上も走るのか?w
かりに走ったとしても出先で充電すれば帰り35キロは走れるわけだし、少しは頭使えよ禿げwww

民家にお礼すれば充電させてくれるお宅もあるし日本縦断も楽勝だろwww
280名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 05:14:00 ID:u3dutVY1
>>275
返事なしツマンネ
もうこねえよこんな糞スレ
281名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 08:49:16 ID:PIh2GHR1
荷物入れと屋根があれば便利そう。
282名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 08:59:34 ID:Jz1Vcghp
>>279
俺は275じゃないが、地方に住んでいて、勤務地までの片道が15kmを軽く超える。
つまり、往復で30kmは軽く超える。充電池は使っているうちに満充電量が
減っていくのは知ってるよな?初期の満充電で35kmなら、
劣化して30kmも走れなくなるのは時間の問題だ。こんなものを使うわけにはいかない。
勤務先でだって、何かの都合で少し移動する可能性はある。
283名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 09:42:54 ID:A1JWsKoI
>>272
1のリンクくらい読んでから書き込んだ方がいいぞ

>重いチャリとして、ペダル漕いで家に帰れる
本当に重いぞ
59キロあるんだから
284名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 10:08:05 ID:zACX+yh+
道交法で使用不可

金を包めば使用可能


以上
285名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 10:29:03 ID:3FYnH+1D
素直にカブ110買った方がいい。
286名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 13:22:18 ID:Ae9trmKG
>>282
俺は279じゃないが、早いうちからペダルでアシストしていれば満充電劣化30kmでも40kmは走れるだろ
電池が切れてからペダルをこぐから重いのであって電池が切れる前からお前がアシストしてやればいいんじゃね

片道15km軽超の間なにもしないのは退屈だろw
287名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 13:47:03 ID:r2jREm2G
>>286
人間ってのは面倒臭がりだから、毎回毎回移動から帰宅して充電したりすると思うか?
几帳面の人間なら可能だろうけど、普通は無理だぞ。
もし、これが原付みたいに150km〜300kmまで走れます!なら有りだろうけど
30km〜40kmじゃねぇ・・・
結局、チャージ時間と走行距離と価格の面で「不必要」と判断されてるだけじゃないか?
288名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 13:52:27 ID:6xKeA5SI
>>283
>59キロ
その車重だと、モーターで上れない坂で人力アシストしても
やっぱり登れない気がするんだが。
289名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 13:53:16 ID:t7Vsd2zj
15万で走行コストとしても良いな、と思ったら
普通のガソリンで走るスクーターと違ってスピードもパワーもないんだね
坂とかこわそw
290名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 14:17:24 ID:VXIuKi3u
俺は、会社まで往復20km自転車で走ってるよ人力だが。










だが、途中でコンビニや居酒屋やキャバクラにエロDVD屋に寄ると燃費が極端に悪くなるが...
291名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 14:24:56 ID:b51BRPjK
坂は漕ぐのか。

それって、便利なのか?
292名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 14:35:03 ID:QVzc7wIw
ラッタッタ並み?
293名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 14:35:30 ID:tAcMvh/X
>>51
バイクは警察官に止められまくるからな。
もっと自転車っぽい方がいい。

……それなら電動アシスト自転車を選ぶ。
294名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 14:43:22 ID:r2jREm2G
>>293
5万出せばそこそこの電動アシスト自転車が買えるからね。
295名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 15:49:56 ID:1wuJJjwY
>>290
あんたの場合、原チャリにしたほうが燃費良くなりそうだな。
296名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 18:15:25 ID:Ae9trmKG
>>287
マンション等の場合は充電が面倒くさいな
一回の充電で1000kmなら部屋まで持ち込んで充電もありだが。
297名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 19:01:31 ID:CID5pK+A
まとめると、電動は意味なし、としか読めないのだが、OK?
298名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 00:37:50 ID:xKQjWC9i
道中でクイック充填スタンドができない時点で電動はなあ…
299名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 09:04:57 ID:RF2aMOlr
今朝テレビでやってたけど、糞不便そうだったぞ
坂道だったけど、15キロ走って3時間充電とかね・・・
でも、通勤にゃ、よさそう
300名刺は切らしておりまして:2009/11/09(月) 14:31:37 ID:pjS4s6Xv
>>297
静かで排ガス臭くもない乗り物として電動のメリットはありますよ。
あとはどう言う用途と組み合わせてその効果を高めていくかと言う
ユーザー側の創意工夫や取捨選択の問題になってくる。

>>298
たぶん道中で充電するようなことを考える人には向いてないと思う。
一応、緊急用のペダルはあるけれど。

>>299
こういうのはホントに近距離のチョイ乗り用途だから、
1回の充電で約35キロも走行できるなら充分なんだよね。

例えば郊外の住宅地に住んでて朝早く夜遅い帰り人の駅までの乗り物とか。
疲れたくないし朝晩静かな方がいいとなると電動も選択肢に入ってくる。
道具なんだから万人向けでなくても特定のユーザーのニーズを突けば
ビジネスになるでしょう。
301名刺は切らしておりまして:2009/11/09(月) 19:53:01 ID:/CJ9YbLG
ペダルつきはねぇわwww
302名刺は切らしておりまして:2009/11/09(月) 20:02:32 ID:Sq0H+5u8
見た目がイマイチだなぁ。
もうちょっと自転車っぽいデザインかカブみたいだったら良かったかも。近未来的デザインにペダルは無いわなw

303名刺は切らしておりまして:2009/11/09(月) 20:18:58 ID:TodUawkb
>専用充電器(別売品):18,900円 (税抜 18,000円)

充電器を別売にしてどうする!
304名刺は切らしておりまして:2009/11/09(月) 20:21:12 ID:781/LCbu
アシスト機能を強化した自転車がほしいな
時速80kmくらいに魔改造したモデル(´・ω・`)
305名刺は切らしておりまして
この発想はなかったwwwww