【医薬】医薬品ネット販売に抜け道--ケンコーコム、海外子会社設立で日本向けネット販売開始 [10/26]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
医薬品などをインターネットで販売するEコマースサイトを運営する
ケンコーコム株式会社(後藤玄利代表取締役)は10月26日、
東京都内で記者会見を開き、シンガポールに子会社を設立し、
海外向けに医薬品のネット販売を展開すると発表した。

新会社では第一類、第二類医薬品などを取り扱うが、
これらのネット販売を原則禁止している日本国内でもネットで
「個人輸入」できるため、議論を呼びそうだ。

◎ケンコーコム
http://www.kenko.com/company/profile.html

◎ケンコーコム シンガポール
http://sg.kenko.com/

◎ソース
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/24927.html

◎ケンコーコム関連過去スレ
【医薬/通販】医薬品ネット販売、法廷決着へ--2社が提訴 [05/25]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1243224352/
2ライトスタッフ◎φ ★:2009/10/26(月) 19:51:15 ID:???
>>1◎別ソース

『ケンコーコムが海外子会社設立、まずは日本向けに一般医薬品販売』

ケンコーコムは26日、シンガポールに子会社を設立し、EC事業の国際展開を開始する
と発表した。26日には、シンガポールの子会社により日本の消費者向けに医薬品の
販売サービスを開始。2009年内には海外在留法人向け、2010年をめどにアジア全域
向けにサービスを拡大する予定。

ケンコーコムの後藤玄利社長は、ケンコーコムは日本国内において健康関連商品
EC企業のナンバーワンとなり、今後はさらにアジアのナンバーワンを目指すと説明。
一方で、広告表示規制や輸入販売規制、医薬品通販規制といった日本の法体系が
障壁となり、日本を拠点として海外に進出を図るのは困難と判断し、シンガポールを
ハブ拠点として選んだという。

ケンコーコムでは、シンガポールに100%子会社の「Kenko.com Singapore Pte. Ltd.」
を9月に設立。10月26日に医薬品のネット販売事業「ケンコーコム シンガポール」を
開始した。

「ケンコーコムシンガポール」では当初、日本の第1類医薬品、第2類医薬品、排卵日
検査薬などを、日本の消費者向けに販売する。決済は日本円、支払い方法はクレジット
カード。ユーザーにとっては個人輸入する形となり、商品はシンガポールから発送される。
送料は商品代金合計が8000円以上の場合は無料、8000円未満の場合は一律650円。
在庫のある商品については通常1週間程度で届く。

医薬品の通信販売については、2009年6月に改正された薬事法の施行規則により、
インターネットを通じては原則として第1類・第2類の医薬品は販売できなくなり、
離島居住者および医薬品の継続購入者のみにネット通販が制限されることとなった。
ケンコーコムでは、この省令は違憲だとして2009年5 月に行政訴訟を起こしており、
現在も係争中だ。

日本のケンコーコムのサイトでも、現状では原則として医薬品の販売はできないが、
購入を断らなければいけないケースなど必要と思われるユーザーに対しては、ケンコー
コム シンガポールのサービスもあることを案内していくという。

〜中略〜

後藤氏は、「当初は日本向けにサービスを開始するが、アジア・世界に向けての
サービスを展開していく中で、日本に対しても販売するということ。海外の在留邦人の
方からも、医薬品通販規制に対する意見として、日本の医薬品を使いたいという声が
多かった。また、中国から日本に来た観光客も、医薬品をたくさん購入して帰っている。
日本の医薬品は安全だという評価は高く、そうしたニーズは高い」として、アジア圏
から世界に事業を展開していきたいと語った。

http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20091026_324484.html
3名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 19:52:37 ID:UTa0Dav9
あーあw
4名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 19:52:58 ID:3VjSGXkv
>>1
いらんことスンナ。
本当に海外サイトから、個人輸入してる物まで一緒に規制されたら迷惑なんだよ。
5名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 19:54:12 ID:UsFth0/9



よし、買った!

6名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 19:54:13 ID:s7OMsUzR
歯科では合法と認められてますが何か?
ただ歯科の場合は医療道具では無く雑貨で輸入し各患者に装着するようです。
7名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 19:55:07 ID:FynBiYCh
豚インフルエンザ商売
8名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 19:55:08 ID:jqGn+tF6
民主党になったから法律替えろ
9名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 19:55:50 ID:181wFLLO



あの、『経口避妊薬』を実質、処方箋なしで小学生や女子高生でも入手できる
薬品通販「ヒマラヤ」の後発販売か!










10名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 19:59:19 ID:FsRkqLkb
>>1
規制強化フラグたったね。
これまで、個人輸入してた人から
大反発くらう予感。
11名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 19:59:43 ID:iThUxvrM
ネット医薬品規制強化は、人の命を守るための規制なのに。
規制反対派はおかしいのばっかりだよ。
通販で平気で怪しいサプリを大量に売ったりする業者や、
wikipediaで硫化水素の製法を一生懸命追加しようとしてる人物がやってるネット団体だったり。
12名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 20:00:07 ID:Wbvp+1mc
またシンガポールかいな、観光と金融をはじめとしたビジネスでは
イメージが違いすぎ。 優良企業の2ちゃんねるを見倣…
13名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 20:02:04 ID:bPUdQsVg
役人に個人輸入も規制する口実を与えてしまったなアホが
14名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 20:02:59 ID:mhlxwNQS
>>1
これ2ちゃんで騒いでるときから、絶対こういう会社が出てくるって言ってたよね。
薬剤師やマツキヨ守るためネット規制するから、こうなるのはわかりきってたことじゃん。

15名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 20:03:12 ID:1V6M+8Rm
こんな事したら、個人輸入まで規制されるぞ。
つか、もうフラグたったな・・・
16名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 20:04:34 ID:iThUxvrM
個人輸入の規制に関してはけっこう難しい要素がでてくるよな。
副作用が深刻で死のリスクがあるロゲインとか全部個人輸入で入ってくるし。
選択の自由をどこまで認めるかだなあ。
17名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 20:04:55 ID:AaeYxhxF
シャブがーあるーだけでーぼーくはー
18名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 20:05:35 ID:h5xeHgGh
フィナとかミノタブ個人輸入禁止したら
ハゲが暴動起すぞ
19名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 20:05:49 ID:9EggHSyM
政権が変わったからなあ
どうだろうね
20名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 20:06:02 ID:U8Eo/7k3
ネット販売推進を喚く奴の程度なんてこんなもの。
21名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 20:06:58 ID:QR0nqLhn
規制のおかげでめちゃくちゃ不便になって困ってる
これを機会にネット販売だけ標的にした悪法をなくしてくれ!
22名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 20:07:13 ID:2lrL1cPg
ケンコーコムw

阿漕なことするねぇ
23名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 20:07:15 ID:iThUxvrM
たくさん犠牲者がでてるのに、その問題を無視して強行するんだから。
ちゃんと話し合えば解決策が出てくる問題を、金儲けだけで突っ走る。
24名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 20:07:21 ID:2LAMmzdL
規制する気なら、国内と同時に輸入も規制するべきだった。
輸入を規制しないなら、そもそも国内規制するなよ。
個人輸入なんて想定してませんでした、とか阿呆すぎる。どっちかにしとけ。
25名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 20:07:57 ID:iThUxvrM
>>21嘘を書くな。薬局に行かないのか。今は薬局も規制を以前より受けてる。
26名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 20:08:39 ID:FvFbHlcp
おれの育毛剤まで巻き添えで規制くらったら恨む、、、、、
27Ψ:2009/10/26(月) 20:09:29 ID:mqxE3Y8f

名の知れた企業が、これまたギャンブラーな企画だな。
28名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 20:10:17 ID:r9o8NWu6
ケンコーさんすげぇ
29名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 20:11:00 ID:kROjLwA2
無修正AVの手口
30名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 20:13:10 ID:2LAMmzdL
>>27
規制でかなりダメージ受けただろうし、
潰れるぐらいなら悪あがきで何でもするんじゃね?
とりあえずもう一儲けして、輸入規制がかかる前にとんずらするとか。
31名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 20:13:27 ID:7MaiMLgu
ケンコーコムいじめられるぞww
32名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 20:16:16 ID:m1ut36p0
あんまり大量に輸入すると薬監証明が必要になる。
いちおう医療向けの業者だが、それでもけっこうめんどくさい。

俺が個人輸入しているものについては、
引っかからないように小分けで送ってくれる業者さんを使ってるが
下手したら法的に大変なことになるし、副作用(あるいは有害事象・不具合)が起こっても
自己責任だからな。
33名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 20:17:32 ID:CUypi+j4
利権ゴロざまあwwww
34名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 20:18:06 ID:UGJ4Nok5
民主党の政策には、すばらしい点もおおいが
なぜそれを日本に住む外国人にまで範囲を広げているのか
理解に苦しむ。

学校の無料化、子供手当ておおいに結構だが、
反日活動をしている国の国旗を掲げている学校や人達を対象に
血税をつかって学校の無料化や子供手当てを支給する必要があるのだろうか?

前政権が悪いと言い訳をしながら、赤字国債を発行するのは
現実逃避もはなはだしい、前政権の悪口をいえば、借金がきえるのか?

GDPの217%にも達した日本の国家負債
さらなる赤字国債を発行するのなら
議員の給料と国家地方とわず国および県から
給料もらってる人の給料を下げるのが筋だろう。

所信表明で国民生活を第一とした政治と謳っているが
この国民とは何を指しているのだろうか?
矛盾していると考える人がおおいはずだ。
35名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 20:18:42 ID:CUypi+j4
ネット規制すれば従来の薬局はボッタクリし放題だからな
36名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 20:21:33 ID:i+FcaDl2
この件で一番オイシイ思いをしたのは、
自分の手を汚さずに「突破口」を開いてもらった楽天だなw
37名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 20:22:58 ID:MJhLcoZ1
ところで今日のネット業者工作員のIDは?
38名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 20:24:00 ID:X5YFJyer
こんなことしなくても後2年は以前の購入者に頼れば良かったのに。
その間に民主に献金しておけば撤回してくれそうなものを。
39名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 20:26:36 ID:OcIBILaC
ネット販売規制に断固反対している自称医療人の痛いブログ
http://ameblo.jp/teperou/entry-10182057670.html
40名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 20:27:45 ID:/dNkPLj2
何の問題も無いだろ
むしろ消費者としても助かる
薬剤師が出てて、買えないのは非常に不便
説明書を読めばわかる説明も聞きたくないし
41名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 20:29:27 ID:z3CDp3R1
送料が激安なんだけど、本当に650円で国際配送できるの?
42名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 20:30:40 ID:I1g7q3Sx
自社利益の為に法律を無視して薬害を拡散させるネット販売業者は、人類の敵であり悪の権化。
43名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 20:30:52 ID:mhlxwNQS
別にいいんじゃないか。
個人輸入は自己責任なんだし…。

それに日本なんてどんどん人口が減る、がんばって海外で稼げ〜。
反対する奴の気持ちがわからん。
いやなら買わなきゃいいだけだろ。
44名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 20:32:01 ID:xnq0fAXy
>>41
海外にあるのはダミー会社だけで、在庫は日本国内にあるので送料激安ですw
45名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 20:34:05 ID:wI5FawGX
いいぞ、もっとやれ。
46名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 20:35:43 ID:vMojXf0w
>>41
普通郵便ならできると思う。あるいは大口割引か。
軽いものはけっこう安いよ。
47名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 20:36:31 ID:vMojXf0w
>>44
あ、その手があったか。課税の問題とかでますますややこしいことになりそうだけどw
48名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 20:36:33 ID:wen08dJA
でもさ、ネット通販を要望してた会社は、マスクの販売を抑制して高値で売り抜けようとしてたよね。

どうなの?モラルがないんじゃないの?
49名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 20:36:56 ID:3VjSGXkv
だいたい厚生省が認可しないから個人輸入で買ってる物や
副作用の心配も無いような成分でも、処方薬になってたりで日本の薬事法は迷惑なんだよ
そのくせ製薬会社の官僚が癒着して、薬害肝炎や薬害エイズ等の被害は拡大させるし
ビタミン剤でも海外と日本じゃ値段が5倍以上違ったりするし、製薬会社の利益率の高さは異常
日本国内だけのパイで、あの利益率だもんなボッタクリだよ

>>41
ショップによって違うけど、アメリカからでも3ドル〜6ドル程度の送料で日本に配送してくれるよ。
50名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 20:38:51 ID:jewAKoCR
送料も安い台湾に作れば良いんじゃね
51名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 20:39:48 ID:xnq0fAXy
>>48
ケンコーコムや楽天の行いでモラルハザードは誰の目にも明らか
52名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 20:41:52 ID:Gp6UmROO
>>49
違法行為を合法化してくれないから犯罪が減らないんだよ、まで読んだ。
53名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 20:42:10 ID:/TSi+XNW
>>44
アマゾン方式かw
54名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 20:42:32 ID:piWMmnS0
いっそどこかの地方自治体が独立宣言したら
こういう企業の法人事業税でかなり潤いそうだ
55名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 20:43:12 ID:n86e7JO2
民間は賢い。官僚はバカだなぁw
56名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 20:44:04 ID:mhlxwNQS
>>51
>モラルハザード

それなら利権で薬害起こした製薬会社や医者たちに言ってくれw
57ぴょん♂:2009/10/26(月) 20:44:23 ID:dwIBPYJL BE:624896238-2BP(1028)
これは、ビジネスとしてでかいだろ。
顧客は 日本国内の日本人に限らず 世界中の日本人を相手に出来る
58名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 20:44:51 ID:/TSi+XNW
>>54
その代わり薬害が起きたとき対処できないね
59名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 20:47:51 ID:4fF9cDwT
>>56
「ネット業者の薬害はキレイな薬害」ですね、わかります。
60名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 20:48:03 ID:xlr31OJW
どうでもいい
61名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 20:48:08 ID:n86e7JO2
PSE法でもアホをさらした官僚様がまたアホをさらしましたw
62名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 20:48:31 ID:n8I521Gc
個人輸入してる薬について、わからないことを病院に聞いてくんなよ!
無料相談コーナーじゃないんだからな!
63名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 20:50:14 ID:4fF9cDwT
>>62
お気の毒だけどそれは仕方ない。
ネット販売業者には知識も遵法意識もないんだからw
64名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 20:50:27 ID:n86e7JO2
ここか。よくやった!
http://sg.kenko.com/
65名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 20:51:34 ID:mhlxwNQS
>>59

で、ネット業者の薬害って、どれくらい裁判沙汰になってんの?

別に海外で稼ごうってんだから、いいじゃん。
あんたが薬害を受けたわけじゃないだろ。
なんで必死になるかなw
66名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 20:54:00 ID:4AkXezMZ
「ネット販売規制は弱者切り捨てだ!(キリッ」

それなら日本中の過疎地や限界集落に薬局を作れよw
67名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 20:54:41 ID:wen08dJA
>>66
郵便局がやればいいだけ。
68名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 20:55:38 ID:zSsoc9ui
あーあ ばかだね
個人輸入そのものが規制をうけるのは目に見えている
グレーなものを白黒はっきりさせてどうするの?
69名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 20:56:11 ID:n86e7JO2
業界からリベートを貰い、接待を受けてる官僚様がモラル(笑)
70名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 20:56:31 ID:X1Kxpw83
>>23
>たくさん犠牲者がでてるのに、その問題を無視して強行するんだから。
>ちゃんと話し合えば解決策が出てくる問題を、金儲けだけで突っ走る。
まったく既存の業界団体のやりかたには反吐が出ますな。
どれだけの人たちがこの規制で大変な目に逢っていることか。
71ぴょん♂:2009/10/26(月) 20:56:55 ID:dwIBPYJL BE:1458089478-2BP(1028)
>>68
それは無理。 この制度を臨床医も利用しているんだから
72名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 20:57:35 ID:3VjSGXkv
>>59
自己責任と、製薬会社と官僚の金儲けのために放置された薬害と全然ちがうだろ。
しかも日本の製薬会社の薬害は、病院での治療行為で知らない間に薬害汚染されるんだし。
製薬会社と厚生労働省の官僚は殺人罪で刑務所に放り込めばいいんだよ。
73名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 20:58:02 ID:4AkXezMZ
>>67
なんで郵便局が薬を販売しなきゃならんのさ?
薬剤師や登録販売者を各局に雇わないといけないね。
それに日本郵政はネット販売解禁を主張してるのか?

それとも、ネット業者の「弱者云々」は口先だけか?
74名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 20:59:33 ID:4AkXezMZ
>>59
「規制・監視しなかった国は謝罪と賠償をするニダ!」って自称自己責任派の利用者がファビョるだろw
75名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 21:00:16 ID:4AkXezMZ
>>74は安価ミスな。>>72へのレスだ。
76名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 21:01:34 ID:f0C8j7/M
血糖値測定機のチップと針も換えなくなったから俺瀕死
以前、大量に金を払ってる極一部の認定薬局以外で売れないよに法改正して
前回の法改正で認定薬局がやってる通販でも買えなくなったからな
糖尿病患者を皆殺しにしようとしているとしか思えん

目黒区でアキュチェックアビバが売ってる薬局教えてくれ orz
77名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 21:02:35 ID:mhlxwNQS
>>74
じゃ自己責任を法律に入れりゃいいんだなw

もっとも相手が在日君なら、あんまり役にはたたんかもしれんが…w
78名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 21:05:01 ID:kROjLwA2
>>76
インスリン自己注射していれば、保険効くが?
79名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 21:05:38 ID:f0C8j7/M
薬はまだいいよ
通販で買えなくても薬局行けば手に入るから
血糖値測定機のチップは薬局と通販の両方で買えなくなったんだぞ
今は個人輸入してるからなんとかなってるけど
80名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 21:06:29 ID:4AkXezMZ
>>77
自己責任を法律で規定したところでゴネ得狙いの連中がゴリ押しするよ。
今まで法律の規定をそんなふうにして有名無実化されたのがどんだけあると思ってるんだ?

民法、国籍法、入管法、母体保護法、生活保護法etc・・・
81名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 21:08:48 ID:f0C8j7/M
>>78
通院してなくてインスリンも打ってない(けど既に網膜がヤバい)俺みたいな糖尿病患者は
個人輸入でしか買えない
オムロンとかニプロならたまーに売ってる薬局はあるけど
アキュチェックアビバが売ってない
名古屋市に扱ってる薬局はあるけどそのために名古屋まで通うわけにも行かないし
82名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 21:08:55 ID:zSsoc9ui
チップは買えるんじゃない?
薬局が取り扱い申請を保健所にでせばOK
83名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 21:09:17 ID:4AkXezMZ
>>78
その通り。たとえインスリンの自己注射をしていなくても、
内科系の診療所でかかりつけになっていれば、血糖測定器を払いだしてくれる。
84名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 21:11:39 ID:eEzhOk84
誰にもメリットのない改正薬事法は改正するべき
85名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 21:12:29 ID:4AkXezMZ
>>84
× 誰にも
○ ケンコーコムや楽天に
86名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 21:13:08 ID:CFGX4UnV
アキュチェックアビバなんて安物買うからだよ
87名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 21:21:05 ID:9Qv2ZBUI
そりゃこうなるわなw
88名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 21:23:03 ID:er3JQ3y8
>>81
通院してない奴の自業自得。
素直に健康保険料と診察費を払って治療を受けろ。

そんな病状で通院しないなんて自殺行為。
89名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 21:27:46 ID:kROjLwA2
>>81
話を脱線させてすまなかったが
キャベジンをネット通販で買えたら便利であると思う
交通費と時間を考えれば、送料など安いもの
悪いことは言わないから、明日、通院しなはれ
90名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 21:32:47 ID:mhlxwNQS
>>80
>民法、国籍法、入管法、母体保護法、生活保護法etc・・・

だからチョンたちには意味ないかも、って言ったんだよw

ただケンコーコムが海外に出て行くことは、いいことだと思うよ。
被害がどうのこうの言う前に、人口が減ってくる日本じゃもう商売にならないと思うしな。
そのうち日本への個人輸入より、海外販売がメインになるだろうし…。
それを一番に狙ってるんじゃないかな。
91名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 21:37:59 ID:LgF6V2X3
>>90
在日が突破口を開くと、生粋の日本人でも低民度な輩がごねだすだろうな。
そういや、ケンコーコムの社長は日本人なのか?
92名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 21:48:16 ID:mhlxwNQS
>>91
主張はするが責任はとらん…ってことを、日教組が教育してくれたからなあw

社長が日本人かどうかはわからん。
ケンコーコムで買い物したこともないしな。

中国なんかだと、日本の粉ミルクとか紙おむつなんかがすごい売れてるんだろ。
薬より、日本製の雑貨を扱ったら成功するかもな。
特に赤ん坊関連の。
93名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 21:51:36 ID:zNHMEoHJ
カリビアン方式か いいんじゃないか おれは応援する
94名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 21:56:46 ID:n86e7JO2
官僚様が一番チョンに近いことやってる自覚はないのかw
95名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 22:03:01 ID:8hoxCmjz
ほんとに官僚のやってることはアホだな

訳わからん安い薬が余計に入ってくるじゃねえか
国内で日本の薬をネットで買えてたほうがよっぽど良かった
96名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 22:10:30 ID:uNHu+GXj
むしろ三牧ファミリー薬局の方がやばくね?
国内業者なのに第一種どころかロキソニンやフスコデすら通販してんだぜ
97名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 22:12:46 ID:t8xws9dT
グローバル化(笑)だよね
98名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 22:15:50 ID:rmmaJcMT
薬害事件から分かるように厚生官僚が馬鹿なのは自明だがネット規制は賛成
病院に行くと不都合な奴が文句言うが、普通に通院して処方してもらえばいいだけ
ネット業者の利権のために何でも自由にすんなよ
また規制の口実ができてしまったのは自業自得になるなあw
99名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 22:17:59 ID:n86e7JO2
正体を変えてもバレバレです。
100名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 22:25:06 ID:2gOLxmzs
日本国民を薬害から守るためには、もう鎖国するしかないね。
101名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 22:36:03 ID:34OpD1ZI
薬の全面個人輸入禁止にしないで下さい、厚労省様
102名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 22:36:28 ID:eFkMYafp
まさに、『上に法あれば下に策あり。』だな。
103名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 22:38:53 ID:YPrFMjGw
これは、リスク高い商売だと思うけどな。
人の生命に関わる商売で流通といえでも
企業の命取りになりかねないと思うけどな
104名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 22:40:36 ID:8HqKkt+I
個人輸入の薬で何かあったら本当に自己責任で我慢するの?
105名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 22:55:55 ID:uNHu+GXj
>>104
シンガポールケンコーコムの場合、日本国内製薬会社のOTCだから
個人輸入といっても副作用救済制度の対象となるし
裁判になるとPL法も適用される。

一方、海外メーカーの個人輸入だと
バイアグラのジェネリックやインドのハゲ薬は自己責任
106名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 23:00:05 ID:T5lNnpe2
ケンコーだったかフジサンだったか

アマゾンがこっちの商品扱うのは難しいでしょう、提携を持ちかけてくるのでは?
とかのんきなこと言ってた社長はどっちだったか忘れた
107名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 23:03:48 ID:YPrFMjGw
>>105
でもPL法では、未知の副作用にはPL法が適用できないでしょ。
108名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 23:32:56 ID:U8Eo/7k3
>>99
業者の正体が、ですね。わかります。
109名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 23:43:13 ID:8HqKkt+I
なんかなあ、法律の穴を利用する商売っていくら正義ぶっても胡散臭く感じる
110名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 23:49:11 ID:LgF6V2X3
>>109
脱法企業に健全な企業なんてないからねぇ
111名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 23:51:24 ID:/odP0ZEs
>>109-110 この件については法も健全とは思えん
112名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 23:52:59 ID:n86e7JO2
>>109
お前が無知でバカで間抜けなだけ。
発泡酒や第三のビールも酒税の穴を突いて安くしたものだし、
宅配便会社が扱いを増やしている信書取り扱いも脱法だ。
こんな例いくらでもある。規制が実情に合ってないからな。
113名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 23:54:44 ID:LgF6V2X3
>>112
酒税法はアルコールを規制する法律じゃないだろ。
ったく、これだから業者の詭弁は・・・ 
114名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 23:56:33 ID:DJwTD++g
何十年も医薬品の通販やってた会社や顧客が、この悪法で泣きを見たからなぁ

両刃の刃物と言い、立法府は少しは現実を見て法を制定せんといかん
115名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 23:56:49 ID:n86e7JO2
馬鹿官僚様はこうだw
116名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 23:59:32 ID:U8Eo/7k3
>>112
犯罪者の典型的な屁理屈だな>「法律が実情(もしくは時代)に合ってない」

実情を法律に合わせるように動くのが現代法治国家の人間。
お前は単なる未開の地の野蛮人と同じなんだと自覚せよ。
117名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 00:00:06 ID:Exc46o2V
こいつはまさに大迷惑!
118名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 00:01:01 ID:n86e7JO2
脱法は違法ではないね。穴があれば利用するのが当たり前。
穴がある法律を作った方が悪い。
119名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 00:02:50 ID:n86e7JO2
>>116
官製談合を仕切ったり、リベートやら貰って、最終的に天下ってる野蛮人に言われたくないなw
120名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 00:05:40 ID:c6KxDNGA
スレタイ見たときは便利そうって思ったけど
いろいろ問題があるんだな
121名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 00:06:32 ID:7vxI9j1z
ネット販売で薬害とか言ってるやつって痴呆なの?
薬害は薬の成分で起こるんだから、
起こるときは、ネット・リアル店舗の区別なく起こる。
ネットだけ規制する意味皆無。
今までネット販売で薬害が起こった事例は一件もないことは厚労省も認めてる。

ネット通販規制なんて、
マツキヨとその子分どもが仕組んだってのは、
本人たち(宗像)がどうどうと言ってんだから。

122名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 00:06:35 ID:2ptEtbOM
>>118
業者の本性ktkr
123名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 00:07:44 ID:GwOh0/Nv
これは全然抜け道じゃなかったと思う
海外からの発送だと金かかるし税関で止められることもある

国内からの発送だと海外に子会社あっても何の意味もない
たぶん
124名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 00:07:59 ID:0E7ZE5yb
公務員に逆恨みや嫉妬をしている安月給のブラック業者が集うスレ
125名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 00:08:35 ID:NJHnXD0O
>>116
アホ過ぎ。法律様か。w
126名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 00:10:25 ID:zfNbvG+Z
育毛に禁煙に臓器移植・・・
TVCM,少し前はパチンコのCMだらけだったけど近頃は医療系のCMだらけになってる。
不況でも金回りのいいところは広告出せるってことかねぇ
127名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 00:11:04 ID:0E7ZE5yb
>>125
交通違反をした人も違法献金をした人も殺人をした人もシャブをやった人も
みんなお前と同じ事を言うんだよねw
128名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 00:11:21 ID:lh4ukzcf
>>122
くやしいのうwww馬鹿官僚www
129名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 00:14:05 ID:2w1Tb9mh
日本だと前回の法改正で店頭でしか買えなくなったような薬が
海外通販では買えてしまうわけだから、規制されないほうが不自然だ。
ケンコーコムのばかん(・ω・´;)
130名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 00:15:11 ID:NJHnXD0O
>>127
幼稚さ丸出し乙。w

守る為に法律はあるの?w
131名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 00:16:36 ID:GwOh0/Nv
たぶんこれは一応個人輸入というカタチにしてるはず

だとすると一括で大量購入は出来ないし、海外から発送する必要がある
抜け道というより苦肉の策だね
132名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 00:18:01 ID:7vxI9j1z
どっちにしたって裁判で
ネット通販規制は憲法違反って判断が出るんだから、
国内での通販も近いうちに再開されるよ。
133名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 00:18:50 ID:P8h4Geue
>>131
そんなに長続きはしないよね。
日本→シンガポールの倉庫への輸送・通関費用で足が出るから
ケンコーコムの意地だよこれは
134名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 00:19:00 ID:b9WANvWk
>>130
業者にとっては破るための法律なんですよねw
135名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 00:19:03 ID:87GfYBD8
法律改正されて変わったこと
通販利用できなくなった
店に行くと薬剤師のレジで会計することになった 
以上


薬害?
136名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 00:19:45 ID:lh4ukzcf
合理的じゃない実情に即さない法律など守られない。
法律を作っている(実際は通してるだけだが)政治家自身が
公選法も政治資金規正法も守っちゃいない。
脱法を利用して本人タスキを作ったり、政党支部を乱立させて
政治家個人のものにして企業献金を受けている。
官僚はバカだなw
137名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 00:20:39 ID:JYNZgAe1
>>114
立法府ていうかそもそも国会すら通してないしw
138名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 00:20:40 ID:NJHnXD0O
>>134
全く反論になってませんよ。w
139名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 00:22:40 ID:P8h4Geue
省令だから行政指導→薬局認可取り消しぐらいしかできない罠
140名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 00:22:42 ID:b9WANvWk
>>138
反論できないからってそんな言い方しなくてもいいよw
141名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 00:22:54 ID:vkacMsKv
ほうっておけばゆくゆくは法改正されたものを
142名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 00:24:00 ID:0lGAx2JQ
>>130
当たり前じゃんw
さすがブラックは言う事が違うw
143名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 00:26:36 ID:j/9J8Re1
もし日本でタバコ販売禁止になったらこういう業者が現れるというシミュレーションですね
144名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 00:26:40 ID:s8xF7bmI
いいんじゃないの?
応援する。
145名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 00:26:53 ID:NJHnXD0O
>>140
>>142
浅い馬鹿でした。w
146名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 00:27:17 ID:+4Log68I
>>142
ごめんね。9割9分の人間が法律守ってないんだ。
って免許持ってない人間相手に言ってもわからないかw
147名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 00:27:52 ID:nTYygqhg
個人輸入まで面倒見てられないから別にいいんじゃね

ただし、個人輸入じゃないでしょ?これ
販売者はまるっきりケンコーコムの日本法人だし
148名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 00:28:34 ID:b9WANvWk
>>145
自己紹介乙

何一つ反論できてない低学歴がw
149名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 00:29:06 ID:NJHnXD0O
>>148
分かり易いなお前。w
150名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 00:29:46 ID:0lGAx2JQ
>>146
殺人犯乙
151名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 00:30:24 ID:87GfYBD8
ニュー速化
152名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 00:30:51 ID:b9WANvWk
>>149
お前のDQNぶりほどじゃないがなw
で、具体的反論は?w
153名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 00:31:29 ID:3eolI9Bp
キター
154名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 00:33:36 ID:NJHnXD0O
>>149
反論するのはお前だ馬鹿。w
155名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 00:34:00 ID:7vxI9j1z
 記者会見で、シンガポールの子会社を通じて日本向けに医薬品の通販を行うこと
は「抜け穴的」な商法ではないのかという質問に対して、後藤氏は「2000年にネット
通販を開始した頃から、アジアや世界でも展開したいと考えていた」と回答。薬事
法改正問題以前から海外展開を検討していたが、「薬事法改正などの問題を通じ
て、日本という閉ざされた世界でいびつな競争をしているのではなく、できるだけ早
く世界に出ていかなければと実感した。その意味では、海外展開のスピードを考え
ていたよりも若干早めた」とコメントした。また、こうしたサービスを展開することに
ついて、厚生労働省にも確認したところ、日本の薬事法的には問題ないとの回答
を得たとしている。
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20091026_324484.html
156名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 00:34:03 ID:MfmmPtVj
犯罪者集団・ネット販売業者の詭弁が論破されまくった過去

【医薬/通販】大衆薬のネット販売規制は…厚労省の天下り確保!? [06/29]
http://digest2chbizplus.blog96.fc2.com/blog-entry-4862.html
157名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 00:35:00 ID:9g7wxsO2
>>11
人の命を守ることが目的なら、医師の処方箋がない医薬品の市販を禁じればいい。
そうなっていないのは、特定業界の為の法改正だということ。
158名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 00:35:10 ID:0lGAx2JQ
>>154
じゃあ反論してみてよ馬鹿w
自分でそう言ってるんだからさw
159名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 00:36:28 ID:tyH2P5Gb
>>157
ネット販売業界の為の法改正ですねw
160名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 00:36:36 ID:rlbG29IL
>>4
だよなぁ。個人輸入禁止されたら大弱りなのに。
161154 :2009/10/27(火) 00:37:28 ID:NJHnXD0O
訂正>>152

>>158
幼稚過ぎ。w
162名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 00:38:19 ID:0lGAx2JQ
ケンコーコム社員は食い扶持がかかってるから2ちゃんでも必死だなw
163名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 00:39:00 ID:0lGAx2JQ
>>161
悪口ばかり書いてないで反論しなよw
164名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 00:40:32 ID:ODDqTBr6
個人輸入してる人までも敵に回してるんだね、ケンコーコムは。
こんなんでネット販売解禁の世間的なコンセンサスを取り付けられるわけないだろ・・・
165名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 00:42:01 ID:JYNZgAe1
なし崩し的に形骸化するって線もあるんかな?<ネット販売規制
166名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 00:43:30 ID:6weX7A4B
いまは個人輸入があまりないから規制されずスルーなだけで、
大々的に個人輸入されるようになれば規制されるのがオチ
167名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 00:44:02 ID:iVtwGngR
フランチャイズで独立開業、起業をするなら
「フィデリ・フランチャイズ」!
豊富な募集情報から検索・比較ができ
独立・起業・開業をしたいあなたにぴったりの
フランチャイズ募集情報が見つかります。

http://fc.fideli.com/
168名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 00:44:32 ID:lh4ukzcf
>>165
日本の法律ってそんなのばっかでしょ。
最高法規憲法自体解釈改憲で形骸化してるw
169名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 00:44:44 ID:0lGAx2JQ
>>164
ネットが普及する前から薬局過疎地は多く存在してたにもかかわらず、
薬局がなかったから死んだなんて話、寡聞にして未知だしな。

ケンコーコムの自己正当化の主張は最初から破綻してるんだよ。
170名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 00:46:28 ID:+0dgbiVU
>>165>>168
薬のネット販売に限らず、DQN企業やDQN国民はそうやってゴネてきたんだよ。
171名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 00:48:36 ID:lh4ukzcf
>>170
官僚と政治家がバカだからだよw
172名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 00:49:52 ID:92RLYUay
薬の個人輸入ってグレーって言われてなかったっけ?
低用量ピルを安いからと個人輸入している人が、税関で止められたり届かなかったりと面倒な思いをしていた記憶が。
売る側が必死になるのはわかるが、買う側が面倒な思いをしてまでネットで買うのか?
その辺のドラッグストアで買えば良いだけなのに。
173名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 00:51:20 ID:0lGAx2JQ
>>171
それには同意なんだが、それとDQN企業の犯罪は別。
174名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 00:54:20 ID:PMO7wDs8
ネットで事業を展開する楽天やケンコーコムが
ネット利用者から嫌われる理由がわからなかったけど、
このスレのやりとりを見てよくわかった。
175名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 00:55:05 ID:7vxI9j1z
これでマツキヨとローソンの提携話もおじゃんかな。
そのために、圧力かけてネット通販規制させたのにねw
176名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 00:56:26 ID:r07vNI4+
>>156
楽天社員の無知ぶりと発狂ぶりワロタw
177名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 00:56:54 ID:9g7wxsO2
>>159
リアル文盲かよ
178名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 01:03:35 ID:lh4ukzcf
>>155
かなり意欲的だな。まさにジャパンパッシング。
是非ともグローバル展開を成功させて日本政府にブギャーして欲しい。
179名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 01:05:14 ID:Dq3OoJiK
本日の無政府主義者  ID:lh4ukzcf
180名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 01:07:48 ID:IwtUw8lZ
無駄に在庫を抱えてくれるリアル店舗の方が、マスク不足みたいな時には対処しやすい。
薬も同じようにリアル店舗が全国各地で無駄に在庫してくれるようにしたほうがいい。
181名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 01:08:38 ID:JYNZgAe1
大衆薬を安全に沢山普及させて医療費削減する
というのが薬のネット通販規制&小売店販売緩和の理由の建前で
大衆薬メーカーがネット通販での価格競争を排除したいというのが本音。
ヤバめの薬を個人輸入する奴のリスクなんて元々どうでもいいことだった。
182名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 01:10:26 ID:+4Log68I
まあネットで買えるようになると困る職業の人たちがいるからなあ。
ほら、ここで必死になって規制規制って叫んでる連中。
そりゃあやっとありついたドラッグストアのバイトがなくなったら困るもんなw
183名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 01:10:36 ID:P8h4Geue
勃起薬とダイエット薬を個人輸入する奴なんて死ねばいい
184名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 01:12:48 ID:sh2Rx3c0
コンタクト買えなくなったらどうすんだよ!
185名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 01:13:31 ID:4dtcLxcW
まあネットで買えるようにならないと困る職業の人たちがいるからなあ。
ほら、ここで必死になって解禁解禁って叫んでる連中。
そりゃあやっとこぎつけた高収益商品のネット販売ができなくなったら困るもんなw
186名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 01:14:38 ID:0lGAx2JQ
>>184
眼科やメガネ屋に行けよw
187名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 01:16:56 ID:2w1Tb9mh
日本のサプリメントは昔のPC-9801だよ。
ぼったくりすぎる
188名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 01:19:13 ID:lh4ukzcf
イヤミだらけで笑えるw政治家と官僚はバカばかりと言ってるようなもんだw
http://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/324/484/kenko2.jpg
http://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/324/484/kenko3.jpg
189名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 01:19:33 ID:InuKplyJ
お前らがいろいろ言っても大多数の日本人にとって大したことではない
大多数の日本人はネットで薬なんて買わないし、仮に買ったことがあっても危ないからと禁止されれば諦めるレベル
190名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 01:20:10 ID:khMrnGTj
民主政権で是正してくれよ
191名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 01:20:29 ID:NaDNtA8/
ケンコーコムは株券1枚持ってるだけで毎年4000円分の券が来るからおいしいYO
実質利回り5%以上
192名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 01:21:16 ID:2w1Tb9mh
官僚は利害関係の調停に終始する存在だから文句いってもしょうがないよ。
政治家に文句言わなければな。
193名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 01:22:49 ID:tofBu1BY
>>189
「大多数の日本人」を、「大多数の病人」にしてみなw
194名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 01:22:51 ID:AMlLsinP
>>188
村上ファンドと同じ事を考えたんですねw
銭ゲバな犯罪者は同じ境地へいたるものらしいw
195名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 01:23:57 ID:WXsGAib/
>>193
大多数の病人は薬局よりも先に病院を選びますからw
196名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 01:25:16 ID:lh4ukzcf
>.>194
負け惜しみを言ってもこのままでは負け犬国家一直線だがなw
197名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 01:29:44 ID:+4Log68I
>>185
そうかそうか、ネット販売で規制されるのって、高収益商品なんだ〜
だから店舗で買ってもらわないと困る訳か。
語るに落ちるとはこの事だなw
198名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 01:36:50 ID:WXsGAib/
>>197
は? ネットで売るから中間マージンが減るぶん高収益になるんだろw
199名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 01:39:02 ID:58iTnH1X
再春館製薬だって抜け道作って薬の通販やってるんじゃないの?
200名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 01:39:24 ID:b7/EfrZ0
医薬品は間違えると大変だからね。飲み合わせとかもあるし。
まず、ドラッグストアで食料品や洗剤から化粧品まで薬剤師が売り、タバコの横にニコチンガムとか、
あの無法状態の医薬品と雑貨の混ぜこぜ販売から禁止すべき。
201名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 01:50:53 ID:JYNZgAe1
>>188
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20091026_324484.html
>健康食品や化粧品などの効果・効能表記に対する、過度な広告規制

過度な広告は規制してるはずなのににザル審査のトクホ(天下り)はエコナとか出すまでもない惨状
怪しげなボッタクリサプリのTV広告垂れ流しも野放しだし
202名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 01:53:19 ID:+4Log68I
>>198
いやその理屈はわかるんだが、でもそれって
アマゾンや楽天とかと変わんなくね?
203名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 02:41:16 ID:i1H1Whsm
これって日本国内ではアダルトビデオの無修正は製造販売できないが
外国には日本の法律はおよばない的な論理か?w
204名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 03:54:43 ID:6weX7A4B
>>191
むしろ1枚しか持たないからそれだけ利回りが高いんだよ
大株主は配当利回りが無視できるくらい小さい
205名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 05:03:33 ID:g04Eug09
サイト見てきた。パッチエースと液体ムヒ売ってたw
近所だとこの時期定価なんだよ…それも1軒じゃ揃わないww

蚊に刺されたときに皮膚科に通って軟膏と飲み薬処方してもらうようにすると
医療費削減になるというなら協力してもいいけどな。
だいたい、通販の医薬品で起こった薬害ってあるのか?
206名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 06:10:59 ID:JYNZgAe1
第一類の店頭販売で毛生え薬とか売るのにいちいち問診票書かせるかどうか検討中とニュースで言ってたの
どうなったんだろうなあw
207名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 07:27:17 ID:ydAYxLGp
たくましいのう
208名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 08:22:34 ID:DzyVlz+k
対面が原則といいながら買いに行くのは誰でもいいという。

代行業ってのはもうある?
209名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 10:08:16 ID:1HiIH+j7
上場企業がこんな脱法を堂々とIRで発表してええんか
株価好感してる(笑)
役人に喧嘩売るなんて馬鹿丸出し
210名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 10:11:39 ID:eZoNWvLO
おまえら、ネットじゃなくて店舗、スーパー内薬局、将来コンビニでネットより35%高く買えや!イオンイオンイオン
これからジェネリックが増えてくるのに、個人で安く買われたら薬剤師、製薬メーカーが儲からなねえだろ!
病院、政治家にキックバック出来ねーんだよ!

と言う事らしいです。
211名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 10:12:56 ID:J8/HrfL8
虎の尾を踏むと
212名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 10:14:57 ID:UV4K52fh
猫だった
213名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 10:25:30 ID:s8+U+zQ0
>>209
脱法行為なんて上場企業でもいくらでもやってるがな。
大手ビール会社が出してる「新ジャンル」と称するリキュール類とかね。
214名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 11:46:25 ID:bO00c5Q9
>>209
脱税なんて日本の総理でさえやってるじゃんw
みんなでやれば怖くない、だな。
215名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 13:31:56 ID:61gU2o/J
個人輸入は野放しでガチ危険だから一気に規制の流れになるんだろうな
216名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 13:38:27 ID:0lGAx2JQ
217名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 13:45:43 ID:45D0qgUp
まあエロサイトを参考にしてるんだろ
218名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 13:48:43 ID:n1U02k7t
2ちゃんねるもシンガポールに経営(運営を)移して脱法しているんでしょ。
頭いいよね。
219名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 13:58:35 ID:RvdSDsKw
サプリメントは毎月ネットで7000円ぐらい買うなぁ。
iherbだと送料いれても格安だし。
楽天とか日本のサイトや日本の商品は高いから使わない。
薬はネットで買ったことないなそういえば。。
220名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 14:07:39 ID:EL3+PcaZ
民間は知恵を絞るね。偉いな。
官僚なんてクズだ。
221名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 14:08:50 ID:WZXX/qXM
>>218
それホント?
タックスヘイブンも税制是正だそうだが弱小国の生き残り策でもあるんだよな
222名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 14:11:30 ID:jg19awr5
>>218
PACKET MONSTER INC.
でググれ
223名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 14:12:26 ID:7HX2pUah
シンガポールは日本のブラック企業の逃げ場。常識です。
224222:2009/10/27(火) 14:13:05 ID:jg19awr5
ごめん>>221へのレスだった
225名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 14:14:51 ID:JPTCtgKb
薬局なんてどこにでもあんだから一週間待つなら店行くわ
226名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 14:23:18 ID:DyS/CDVs
薬をすぐ使いたいから薬局で買うのに、通販とかバカすぎ。
たとえ規制がなくても普通の薬は売れない。
売れるのはバイアグラとか日本未認可の薬くらい。
227名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 14:26:53 ID:n1U02k7t
ところで、薬害エイズとか薬害肝炎の原因も個人輸入がいけなかったの?
228名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 14:30:49 ID:VCsVmwCg
ED薬も個人輸入で買えば安かったのになぁ
そろそろ規制されそうだ
229名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 14:42:23 ID:XBEvLBRv
結局、日本から燃料費と法人税が海外へ逃げただけじゃん。
230名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 14:44:55 ID:TmKYKPHj
個人輸入→副作用→消費者庁に泣きつく→税金で補償
231名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 14:46:03 ID:bO00c5Q9
>>225
>>226

通販で安く買おうが、薬局で高く買おうが個人のかってだろ。
ほっといてやれよw
232名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 14:53:33 ID:gVxfiwPx
ここの会社行ってみたら分るが、事務所とかも倉庫みたいな会社。
儲けに必死さが感じられる。
233名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 14:54:36 ID:+d8d491i

薬局で欲しい物とは別の薬を勧められたり
余計な物まで売りつけようとしたりで腹が立つ
リベートが有るんか解らんのだが
ダルい時にやられたらイライラが増大して精神衛生上悪い

前みたいにネット販売に戻して欲しいわ
234名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 14:55:51 ID:dh0OzFJV
反対の書き込みしてる業者がうざすぎるわw
235名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 14:57:03 ID:q6q38rrS
ケンコーコムってせいぜい1割引程度で元々安くないから、送料入れると定価より高くなったりする。。
ネット販売なのに、なんでドラッグストアより高い品が多いんだろ?
236名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 14:59:17 ID:GdFkRS+I
ボラギノールを通販で買いたい俺大歓喜・・・・なのか?
237名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 15:04:18 ID:4hbxUFrB
貧乏な我が家は、医療保険に金をかけずにサプリに少し金をかけてる
個人輸入が禁止されたら、薬九増倍の国内で買わないといけなくなる
(買えない薬が多いのに)「漢方薬も買える」、「抜け道」の表現はやめてほしい
238名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 15:09:14 ID:n1U02k7t
>>234
自分でこれがほしいと思っても、それがないから困るんだよね。
いくら店頭の人に別の商品を勧められてもさ、俺はそれじゃなくていつものあれがほしいんだから。
その点ネットは余計な茶々が入らなくてありがたい。
239名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 15:13:31 ID:bO00c5Q9
>>235
ケンコーコムって、3000円だか以上買うと送料無料なんだろ?
ネットで買う奴なんて色々まとめて買うだろうから、ほとんど送料払ってないだろ。
それに高かろうが安かろうが、それを承知で皆買ってんだから…。
うちの実家みたくドラッグストアのない地域も結構あるだろうし、
薬と生活雑貨まとめて買えるんだから、値段関係なく便利だと思うよ。
ネットの場合、高いと思えば他の店探せばいいだけだから。

そういう客がいる以上、業者だってそれなりの値段つけて儲けてもいいと思うけどな
240名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 15:22:11 ID:DzyVlz+k
規制を強化すれば脱法行為が増えるよい例
規制は緩く運営を適切に行うべき
241名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 15:24:45 ID:LnKgwRrR
>>219
どんだけサプリのんでるんだよ
242名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 15:31:56 ID:WeJjb1tK
>>226

お前ん家には「常備薬」というものがないのか?
それに、漢方薬とかは通販のほうが圧倒的に安いんだよ。
243名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 15:33:01 ID:ZBvpCw8U
こういう一流企業がコンプライアンス違反してると思うと残念でならない。
244名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 15:34:58 ID:LnKgwRrR
>>240
もともと、本来薬剤師による対面販売で売るのを前提の重大な副作用がおこりやすい薬を、
通販で買って健康被害にあうアホが多くて社会問題になってるから規制されたんだろ

製薬会社や国が対面販売を前提にしてる薬まで通販で売ったのが悪い
だから、対面販売が前提の薬は通販禁止にするだけ

通販会社側は、規制をなくすために頑張るんじゃなくて、規制の対象製品の数を少なくする方向で
活動すればいいのに
245名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 15:41:33 ID:loFDU6ah
通販禁止も省令で勝手に行政解釈でやってるだけだからね
越権だわ
246名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 15:42:01 ID:JYNZgAe1
>>244
>重大な副作用がおこりやすい薬

そんなの薬局で売ってるのか
それは危険だw
247名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 15:45:18 ID:3+JVJM7t
>>243
コンプライアンスを守っても
何のメリットも無ければ誰も聞かんわなそりゃ
248名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 15:45:20 ID:lK6qLsGl
シャブが足りません

もっと沢山カプセル式でお願いします
249名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 15:45:25 ID:bO00c5Q9
>>244

>>121 だってさw
250名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 15:52:45 ID:3+JVJM7t
>>248
海外行って好きなだけ食ってれば良いじゃん
251名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 15:55:11 ID:RK/82dqQ
あーあ。
こりゃ細々と個人輸入してる業者どころか
個人輸入自体が禁止になるだろうなぁ。

某精力ドリンク剤はダメになったと聞くし
もう終わりだな。
252名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 15:56:31 ID:RvdSDsKw
>>244
おれが思うに、通販が危険だから規制になったんじゃないと思う。
利権争いの綱引きにしか思えなかったけどな。
なんかしらんがなにかにつけ最近はコンビニ業界優遇が多い。
253名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 16:05:06 ID:JYNZgAe1
置き薬協会の利権も関係してるらしいね
ネット規制以降置き薬屋儲かってんのかな。
254名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 16:06:14 ID:RvdSDsKw
タスポもそう。
未成年者の喫煙をなくすっていう誰もが否定できない最強の盾で守りを固めて、
本当の狙いはそれまでのタバコ屋さんの利益を
コンビニに流すためだけの策だったとしか思えなかった。
255名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 16:09:51 ID:ioRAOQ28
ビールの自販機もカードが必要になれ
出来ればタスポとは違うカードで
顔認証不可で
フェリカ搭載で
256名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 16:11:08 ID:bO00c5Q9
>>251
>こうしたサービスを展開することについて、厚生労働省にも確認したところ、
>日本の薬事法的には問題ないとの回答を得たとしている。

厚生省が問題ないって言ってるのに、なんで個人輸入が規制になんの?
257名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 16:11:18 ID:P8h4Geue
調剤薬局なら説明があるし、必要に応じて医師へ問い合わせるけど
ドラッグストアの薬剤師って単なるレジ打ちか商品の売り込みしかしないじゃん
しかも利益大きい自社製品を「大手メーカーさんと同じ成分でお安くなってますよ」ってw
258名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 16:14:49 ID:4hbxUFrB
>>242
漢方を扱う通販会社でオヌヌメを教えて下さい
259名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 16:16:28 ID:P8h4Geue
260名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 16:21:51 ID:4hbxUFrB
>>259
thx.
261名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 16:29:09 ID:ZBvpCw8U
>>258
念のためだけど安く買ったのをオクとかで転売すると薬事法違反になるからね。
262名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 16:36:06 ID:LR6JLuD6
>>254
だからさ
結局は、ネット利権とコンビニ利権の、利権同士の争いでしかないワケ
なのに離島だとか障害者とか連れ出して偽善者ぶるから反感買うワケ
どっちに加勢しても利用されているだけのお馬鹿は、ここの住人
263名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 16:38:22 ID:dH8WmA25
店頭販売で一向に説明を受ける気配が無いもんな
意味なし規制
264名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 16:43:22 ID:tfnL9uQl
意味のない規制だよね。これって。
楽天のミキタニが動いていたから嫌だったけど
当然だわなぁ・・・
もう厚労省もくだらないことしていないで実態みろよ。
薬局で説明なんて聞いている奴みたことないぞ。
265名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 16:46:08 ID:RvdSDsKw
>>262
>ネット利権とコンビニ利権の、利権同士の争い

というより、コンビニ利権の一方的なゴリ押しにしか見えん。
ネットは反発しただけで、なんの力もなかったって感じ。
○○省とコンビニ業界のやりたい放題ってことが最近多い。
266名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 16:47:13 ID:DAVwlk1T
元々広域組織が薬事犯やマネーロンにネットを使っていて
それをしょっ引く法がなかったってのも問題の一因なんだよね。
267名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 16:49:21 ID:c5PwmWaz
第1類はともかく、第2類は認証でいけるとは思うのだが。

それよりビックリしたのは浅田飴が指定第2類医薬品だということ。
第3類と思っていたが
268名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 16:54:39 ID:q2cJg8fK
>>267
よくしらんけど漢方はいってるんじゃね?
おれのよくのむなんともないのも2だった
269名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 17:50:10 ID:HEAOMOsM
通販規制の適用対象を少なくする方向で活動すればいいのに
通販規制するなとかいうから、まともに相手にされないだけ
270名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 19:30:45 ID:0lGAx2JQ
>>242
常備薬と常用薬を意図的に混同してるだろ。まったく別物だ。

ったく、これだから業者は…。
271名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 19:39:26 ID:ZBvpCw8U
楽天が医薬品の通販ので何か嘆願書みたいなの集めてたけどどうなったの?
272名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 19:46:40 ID:O0UwI0Me
>>270
ネット関連企業の工作員はその手の詭弁ばかりじゃん。
>>156にある過去スレでもそうだったし。
273名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 19:52:23 ID:b/6z6QaH
まあ、ケンコーコムは自身で売るわけだから責任は取るのだろうが、
楽天は楽天市場へ業者を出店させるだけで自身では責任取らないからな。
同じブラック企業でも楽天は特にヤバイ。
274名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 19:56:09 ID:ZBvpCw8U
>>273
それは当たり前のような気がするがw
楽天は直接消費者と契約してるわけじゃなくてショップオーナーとの契約でしょ。
決済システムなどは楽天が提供してくれるけど不良品を販売した責任はショップにある。
275名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 20:12:13 ID:b/6z6QaH
>>274
商取引の観点から言えば、形式上はその通りだよ。
それを隠れ蓑にして責任回避してるから、
楽天の「ネット販売させろ」に皆がシラけたんだろうが。

楽天自身が薬を販売するわけでもないのに、
楽天が音頭をとって厚労省に圧力をかけてた理由を考えろよ。
276名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 20:40:22 ID:P8h4Geue
楽天=駅ビルのオーナー
ケンコーコムや上海問屋=駅ビルに入居してるテナント
テナントが父さんしても駅ビルには責任はないお
277名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 20:56:38 ID:0lGAx2JQ
>>275
楽天がノーリスクハイリターンに利益を得る為ですねw

>>276
「イルボン政府は大店法をウリの都合に合わせて変えるニダ。
でもトラブルに関する責任は負わないニダ。客が事故に遭っても知らんニダ」
とファビョるブラック駅ビルオーナーはスルーとw
278名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 22:40:31 ID:bO00c5Q9
しかし一番の悪は、厚生労働省と言うか国だよな。
薬害エイズを起こしたメーカーは倒産したけど、
薬の認可をした役人は一人として首になってないだろ。

責任をとらなくていいんだから、役人なんて楽だよなあ〜w
文句言われりゃ、税金で賠償金なり治療費払ってりゃいいんだからな。
279名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 22:42:48 ID:UV4K52fh
ID:0lGAx2JQ君はバイト料いくらなんだろう。
俺もやりたい。
280名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 23:11:04 ID:4p8ydVmH
>>244
今ですら、1類・2類売るのにいちいち薬の説明してるか?
言い訳が白々しすぎるんだよ。
281名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 23:40:50 ID:9CZ6t1Cw
>>280
薬効と価格以外なにも聞きたがらない情弱指向には
何を説明してもムダだろw

そのくせに服薬コンプライアンスが不良で
「薬が効かない」と逆ギレするんだよねw
282名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 23:47:27 ID:R66yTdR3
商品はシンガポールから発送?
サイトには
「個人輸入となるため、商品の返品をお受けすることができません。
あらかじめご了承ください。 」
てあるんだけど・・・日本から発送じゃないよね?輸入にならんじゃん。
283名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 23:50:30 ID:4Ap4m7ia
2ちゃんねるやエロコンテンツ方式だな
284名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 23:55:01 ID:lzPwy43y
>>282-283
やり方がとことんブラックだなw
こんな企業や手法をマンセーする白痴って何なの?
285名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 23:59:57 ID:h/jmbAdC
>>281
殆どの日本人にとって薬とは

飲めばピタリと症状が治る魔法の物質
量を飲めば飲むほど効く物質
全ての薬は飲みたいときに飲めばすぐ効く頓服

その上

自然治癒力や免疫は自らには備わってないか
若しくは全くアテにならない物
286名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 00:02:01 ID:rlbG29IL
ケンコーコムのせいでインド製バイアグラジェネリック買えなくなったら嫌だなぁ。
ユンケル買うのが馬鹿馬鹿しくなるぐらい安いのに。

あ、中国製ジェネリックは偽物が多いから注意ね。
287名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 00:08:00 ID:wSeTOngf
>>286
大衆薬じゃないが、ヘパリンナトリウムでそんな騒ぎがあったな。
288名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 00:10:52 ID:D70+iFR8
ネット販売業者は卑しいヤツばかりだな。ドラッグ天国にしようとする売国奴どもが
289名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 01:21:53 ID:go6jtR2R
販売チャネルの違いでよくそんな悪態つけるな。感心する
290名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 01:48:04 ID:CmKkx2rj
>11
医薬成分が含有されているのに健康食品と謳って販売するのは
薬屋じゃない悪徳通販業者。
薬剤師が厚生労働省より許可をとって店舗を構えた上で
通販もやっている薬屋は日本のメーカーOTCを売っているだけ。
変なモノ売ったら認可取り消し。

>65 >244
>通販で買って健康被害にあうアホが多くて社会問題になってるから
大きな事件がそんな頻繁にあったら世間で大々的に問題になっている。
今の日本のOTCで用法用量どおり服用してそこまで大きな健康被害は普通はない。

ウットの大量販売が問題になったがあれは店舗で買っても同じこと。
まともな薬屋なら鎮静、睡眠系の大量購入は普通は自主規制する。

>251 >256
個人輸入の規制は厚生労働省は本当はやりたいけど無理。
できるなら、とうの昔にやってる。
役人自体が規制は無理ってさじ投げてるんだから。

>252 >253の言う通り。
ネット医薬品規制強化は単に既得権の奪い合い。
通販が邪魔でしょうがないドラッグストア、
スイッチOTCを認めたくない調剤薬局(薬剤師会)、
対面販売の建前がこれ以上崩れるのを防ぎたい一部の役人、
それらが難癖をつけて通販に反対してるだけ。

>245
役人にもまともな人がいたんだろ。
通販規制を法律にするのは無理だから省令にした。
罰則規定なし。
今回を機に規制がなし崩しになるのは時間の問題。
291名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 02:01:10 ID:lM0TCYhj
医薬品の個人輸入が禁止されたら、
税関検査がものすごく大変になるし、
未承認の新薬を輸入できず人権問題になるよ
292名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 03:01:30 ID:74PqFh3a
んじゃ、リアル店舗並の在庫の確保を義務付ければいいや。
それができないなら、通販禁止
293名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 03:04:07 ID:hsci4Ve6
GJ
風が吹いたな
294名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 03:07:58 ID:hsci4Ve6
ドラッグストアに薬剤師なんかいないしな、効能も何も説明できる店員いないし
嫌がらせで説明求めれば、薬剤師探しに小一時間帰ってこないし
10人くらいで薬剤師要求すれば、全国のドラッグストアなんか潰せる
295名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 03:10:15 ID:74PqFh3a
解禁したら、民主党は支持をうしなって、終わるw
296名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 03:42:15 ID:bcAmy36o
ドラッグストアでバイトしてるが対面は必要だよ。じいちゃんばあちゃんには。
鎮痛剤ほしーいうから話きいたら顔に内出血みたいなんあったし、なんかのんでんのかきいたらワルファリン使ってた…
おいてる薬に危険な副作用が、ってよりものみあわせの確認のほが重要
297名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 05:49:54 ID:RN6HLzoF
>>296
ハローワークへゴー
298名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 05:53:59 ID:74PqFh3a
>>297
お前は病院に行こうね
299名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 06:01:39 ID:RN6HLzoF
>>298
警察へゴー!利権屋さん出頭しませんか?
300名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 07:31:30 ID:JVWUfGbY
>>290
>大きな事件がそんな頻繁にあったら世間で大々的に問題になっている。

大々的に問題になっただろ。
どんだけ都合悪い現実から目を背けてるんだよ。
301名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 08:09:57 ID:EObGARm0
>>296
かといって、服用に際して特に注意する必要がある処方薬飲んでるのに
(処方時おそらく医師や薬剤師から説明があるはずだ)
考えなしに大衆薬飲もうとする奴を確実に止めるのは至難の技だ。
家族が飲んでる大衆薬飲もうとするかもしれんし本人が買いに来るとも限らない。
302名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 08:42:15 ID:8suVQEts
>>296
ワーファリン服用者がナットウキナーゼの入った健康食品を通販で買ってたりするよなw
303名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 13:20:25 ID:A0rnvlsQ
>医薬品などをインターネットで販売するEコマースサイトを運営する 
>ケンコーコム株式会社(後藤玄利代表取締役)は10月26日、 
>東京都内で記者会見を開き、シンガポールに子会社を設立し、 
>海外向けに医薬品のネット販売を展開すると発表した。 

>新会社では第一類、第二類医薬品などを取り扱うが、 

どうせ海外から発想するなら処方薬主体だろうに、馬鹿すぎ。

>これらのネット販売を原則禁止している日本国内でもネットで 
>「個人輸入」できるため、議論を呼びそうだ。 

原則禁止もなにも、他の店は普通に通販続けてるぞ。律儀に厚生労働省の戯言に付き
合ってるの、ここくらいだろ。
304名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 13:21:10 ID:XNyFQ1O7
あーこれは便利だわ
よくやった
305名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 13:30:40 ID:VpVktBmF
>>303
> 原則禁止もなにも、他の店は普通に通販続けてるぞ。
> 律儀に厚生労働省の戯言に付き合ってるの、ここくらいだろ。

そこなんだよね。
ケンコーコムはちゃんと遵法。ほかは違法のまま。
脱法にどう対処するか見もの。
306名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 13:31:39 ID:A0rnvlsQ
>>240
>規制を強化すれば脱法行為が増えるよい例 

いや、この事例は、厚生労働省が脱法的規制をやった例。

法律の趣旨に反した省令は無効として無視して、通販を続けるのが正解。
307名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 13:34:03 ID:A0rnvlsQ
>>305
脱法かつ違法は、厚生労働省のほう。

自公政権のままだったらどうなったか見ものだけど、省令が撤回されるのはもはや
時間の問題。
308名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 15:11:44 ID:VpVktBmF
省令に従わなくてよいか確認の裁判が終わっていないからね
309名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 17:15:48 ID:pPe2hveY
健康食品でさえネット販売で被害が拡大。医薬品の場合など推して知るべし。
310名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 17:18:54 ID:RSl7vOpj
問題は売る側の遵法意識や商品の安全性だけじゃない。
買う側の意識や購入目的もそう。
対面ですら万全じゃないのに、ネット販売だなんてキチガイ沙汰。
311名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 17:19:33 ID:GLxSC6x7
即効認可取り消しヨロ
312名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 17:25:17 ID:roxLq41r
むしろネットの方が購入履歴管理や警告が行いやすい
313名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 17:28:14 ID:UunU1A3y
>>312
ネット業者が人並みのコンプライアンスをきちんとしていればの話だがなw
314名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 20:52:58 ID:EObGARm0
コンプライアンス頼みなのが問題なら
購入履歴管理や警告出すのを義務づけたり監視すればいいだろ。
面倒臭いし天下りとか献金のウマミが無いし既得権益団体は喜ぶし規制しちゃえ、という思考しか見えない。
315名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 21:53:34 ID:8suVQEts
>>314
で、また規制の穴を探すとw
つーか、利権と言えば何でも正義になると浅慮するのなw
ネット利権を拡大できないからって逆恨みはよくないw
316名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 22:34:01 ID:EObGARm0
正義か悪かの単純思考とかそれこそ浅慮もいいところだ
つまんない
317名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 22:42:04 ID:8A6jOSob
ケンコーコム一人勝ちだな。
しかも今回で名前売れたし。
318名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 23:32:23 ID:U53R24sa
>>305
省令って法律とはまた違うんじゃないの?
立法された訳じゃないんだよね?
319名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 23:39:26 ID:EObGARm0
>>317
名前売れるほどニュースとして大きく扱われてないような

ttp://www.yakuji.co.jp/entry7605.html
>(前略)行政が円滑に対応しないのを良いことに、個人輸入代行業者の中には不当広告を通して集客をし、
>薬事法第66条、第68条関係に直接抵触しているケースも多く見られる。
>特にインターネット上で特定のキーワードを検索すれば、星の数ほど違法なページが抽出できる。

役所としては薬の個人輸入関連はできるだけ掘り下げて報道してほしくないだろうな・・・
臭いものには蓋主義だけは徹底できているようだw
320名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 01:12:14 ID:xvW46SBO
>>316
自己利益至上主義で法も国民の健康もネットの信頼度も侵すような
業者の歪んだ目線からはそう感じるのだろうね。
321名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 01:24:10 ID:k9PDhjtQ
ほう、超汚染人昌孝ID:A0rnvlsQはまだ日本にいたのか
322名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 01:45:09 ID:rj6lnvWd
>300
リアル店舗よりネット販売の方が「頻繁」に問題が出てるいうんだな。
じゃあソース出してみ。
既得権守りたいのはそっちだろ。
現実から目を背けるな。
323名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 01:49:48 ID:rj6lnvWd
>318
立法されてないよ。
今回の薬事法改正は、5年前から準備した大改正だといっときながら
なんで通信販売規制は一緒に立法しなかったんかね。

法律でもない勝手な命令に従えなんて日本以外では通用しない。
罰則規定もないし。そのうち日本でも形骸化するだろうな。
324名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 01:51:49 ID:5tfGODyV
ネット業者は、6月に在庫不足でマスクやインフルエンザ対策製品を提供できなかったじゃない。

即日完売で調達もできませんって書き置きして、
結局消費者にはリアル店舗が「無駄」に確保していた在庫を供給されてしまった、
実績残しちゃってる。

緊急時に在庫を特定の個人ではなく、広く万人に行き渡るように、
供給制限もできないネット業者なんて要らない。

悪質なネット業者は、マスクを抱き合わせ商法やヤフーオークションで高値で売りさばいていたからな。
そんなに自己利益のことしか考えられない連中に、衛生関係の商売はしてほしくない。

リアル店舗に負けない「無駄」な在庫を抱えるなら、
支持してもいいけどね。
325名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 01:56:16 ID:KBRwtwCl
だがネットでの医薬品販売は
インターネットというメディアの持つ
「怪しさ」が解消されない限り
無理だろう。たとえ完全登録制にしてもね。
世の中善良な人は意外と少ない。
悪用されない保証はどこにもない。
店頭販売であれば、常連顧客が
一品大量買いすれば名前は
知らずとも顔で分かる。
胃が痛いからってガスター10を
飲み続けることが良いことかどうか
ネットで説明できるかね?
ネットだったらそんなもの無視して
買い続けるだろうね。
その場しのぎの繰り返しでね。
326名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 02:05:29 ID:u+o1b0Nb
ガスター10ぐらい、飲み続ければいいじゃん。
死にはしないさ。
 
バイトの店員にいちいち「説明」される必要はないんだよ
そもそも薬剤師は医者じゃないんだから
病名を告げることすら違法だろ
327名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 02:13:25 ID:5tfGODyV
厚労省も国内市場を崩壊させるような業者は排除するべきだろうな
328名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 02:15:30 ID:u+o1b0Nb
どうしてコンビ二で、素人店員から薬が買えるのに
ネットでは売ってもらえないんだる
 
宅配ピザですらネットで注文する時代なのに
最初から方向性が、間違っているんだよ
329名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 02:21:57 ID:5tfGODyV
ピザは在庫がなくても社会は困らないが、
衛生関係は無駄に在庫を確保してもらわないと、緊急時に国民に行き渡らなくなる。
330名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 02:27:18 ID:Z/gZJRvG
コンビニで売っているのは枯れた薬で
もうたいした被害が出ないことがわかっている奴だけだよ。
正直素人店員というのがわからないが・・・違法行為だよ。
まあ登録販売者も素人に毛が生えた程度だけど。

しかしピザと薬を同列で語るとは酷すぎるな。
331名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 02:32:50 ID:RI01trC6
とっととネットで買える様に戻せよ
332名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 02:39:31 ID:Z/gZJRvG
まあネットで買って薬害が起こっても完全自己責任にするなら
一考すべきだな。
法律的に完全面積事項にして。
333名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 02:39:56 ID:p9WyMniY
第一類はともかく、
第二類をネットで売らない理由がないな。
一度に大量購入できるのが問題ならできないように規制すればいいだけだし。
334名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 02:45:55 ID:mdhnMQH2
厚生官僚は、規制を緩和して薬害事件が起こると責任取らされるからね。
んで、そのバックについてるのが薬剤師会の圧力なんだよ。
官僚がいかにもズルいのが「省令」という名の、法的な根拠の曖昧な規制でさ、
結局のところ、こういう脱法行為に救いを求めるしかないんだよな。
かつてのレコードレンタルと同じで、新しいビジネスが出てくることに期待だね。

コンビニがやってる「料金収納代行業務」とか、宅配事業者の「代引き」も
実は法的には、こないだまで違法の疑いが濃かったんだよね。

335名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 02:55:16 ID:Fyk9Mo/l
シンガポールで日本の医薬品売れるの?
海外向けだからシンガポールの薬事法(相当)の制限は受けないのかな?
336名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 03:38:42 ID:iiBQvHNX
歯科じゃ普通だろ
インプラントなんか中国のゴツい安いのボッタボッタと荒稼ぎ
インプラントサイコー!!
337名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 03:57:27 ID:2VF5uXM6
薬なんて年1回も飲まないから別にどっちでもいいや
338名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 04:02:09 ID:nRS7YIxN
年に2回眼科で検診はしてもらってるけど、コンタクトレンズはずーっと
7〜8年、シンガポールから送ってもらってる。安いもんね。
これで特に目に異常があるとか言われた事もないし、コンタクトレンズぐらいは
個人輸入ダメとか言わないで欲しいな。
あと、月経困難症の緩和の為に、これまたシンガポールから低容量ピルを
個人輸入してる。かかりつけの医師も個人輸入は特にダメとか言わないので
助かってるよ。
339名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 07:38:27 ID:xvW46SBO
>>333
あちこちから買い漁るからダメっしょ。
340名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 08:43:35 ID:5QpAVypb
>>333
1類とか2類とか、対面販売でも売り方は同じなのに、分けるまでもない。

あちこちで少量づつ買えるのも、対面販売でも同じ。
341名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 09:00:24 ID:9f3FjIF0

いま国を訴えてる裁判はまともにやれば100パーセント違憲判決が取れるんだから
下手に脱法行為をして裁判所の印象を歪める必要はないと思うんだけど・・・
342名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 09:06:34 ID:zMdkziZO
>>340
また超汚染人昌孝がきたか
343名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 09:26:35 ID:5QpAVypb
>>341
個人輸入向け医薬品の海外での販売は、既に多くの業者がやってることで、脱法でも
なんでもない。

単に、厚労省の規制が、違法なだけじゃなくて、無意味であることの証拠が増えただけ。

344名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 10:04:54 ID:sdFqj9a4
全ての市販薬は処方箋ないと販売禁止としろ

目薬も胃薬も全部医者が判断するべし
345名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 10:56:57 ID:zuYz4zVo
だってみんなやってるじゃないか

まさに罪の意識なき犯罪者の論理
346名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 13:31:13 ID:/ZgP9rzm
>>340
売り方は全く違うでしょ
一種の薬は住所氏名聞いて売るドラッグストアあるし。
347名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 20:31:43 ID:jFdM/d3K
>>334
小役人の責任については文化によるところが大きくてな、
日本ならば国が隅から隅までの、効能や安全性に関係ないところまで監督しないと役人も訴えられる。
米国は規制が比較的というか、かなり緩いから、メーカー等の民間側だけ訴えられる。

薬事部員としては、「またバカメリカ、こっちの規制の五月蝿さをわかってない」と
切れるの通り越して呆れながら一日中英文書いてますが、
もし仮にうちの会社が訴えられて倒れたら路頭に迷うからな。転職もこのご時世だ。
給料は大手の数分の一だしさ(ぼやき
348名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 23:41:41 ID:10n4423F
>>346
ネット販売は一種どころか目薬やビタミン剤、マスクに至るまで買った人の
住所と氏名なんかばっちり把握できてるわけだが。
349名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 19:32:21 ID:15S/zAu/
個人情報を二束三文で流出されるから認めちゃいけません(><。)
350名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 11:49:22 ID:wMMnxs+W
ネット・ITの利権ゴロや天下り官僚が潤うだけで、
国民は経済面でも健康面でも大損害となるので、むしろ今以上に規制してください。
351名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 11:56:26 ID:8z2VsduM
>>36
ですね
352名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 14:23:38 ID:YUYf6Ei+
薬効のある第2類の湿布を悪用するやつなんているのかよ。

慢性腰痛抱えてると、整形外科や接骨院で処方されるような
過剰包装されてない安い湿布を箱買いしたいくらい必要になるのに
患者の事なんてこれっぽっちも考えてない規制なんだよなこれ。
353名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 14:35:15 ID:4LGurcUT
>>352
それほど大量に必要なら病院で湿布もらったほうが安上がりだぞ
354名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 16:31:23 ID:3MgZ6IqG
>>352
>>353が書いている通り病院に行った方がいいぞ。
理由を話せば1カ月分くらいは処方してくれると思う。
355名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 18:35:14 ID:shd6B1Fq
健保自己負担分と比較して
市販のシップ薬より安上がりとか言わないよな!

>>352
飲み込んだり寝ている間に顔に貼り付けて窒息すると困るからかも!
口内炎薬のケナログ(1類)は取り扱い自体中止の店だらけ。
用はないが排卵検査薬も1類だそうで。
あんなのでどうやって事故るのか知りたい。
356名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 18:47:31 ID:PljRnX3T
>>355
安上がりなんだなこれがw
先発品でさえ、湿布の種類次第では安上がりだ。
薬価くらいググってみればどうだ。
357名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 18:53:29 ID:BrVwvfuv
もう一度。
浅田飴が指定第2類医薬品なのは意外だし、キンカンがどういうわけか第2類医薬品だし…。
とうなってんだよ。
358名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 19:09:37 ID:shd6B1Fq
>>356
自己負担分と比較しているのではなくて
実際にかかった医療費=健保10割相当と売薬を比較して言ってるんだよな?
それなら安いほうがいいな!

医者で「もらった」方が安いと寝言言う人が多くて辟易中。
スポクラ付近の整形とかひどいよ。
359名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 19:17:40 ID:kRTQ9coM
>>358
自身で「自己負担分」言いだしたくせに何を(ry
360名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 19:19:12 ID:pXYR5GIW
>>358
それとネット販売正当化、どこでつながるんだ? ん?
361名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 19:20:46 ID:DVbmlbJu
>>355
「品切れなら注文する」という発想にならないのなw
362名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 19:27:31 ID:psBLPasQ
GVPやGQP的な問題は(われわれ消費者にとって)あるにせよ、
法律なんてザルだから、抜け道を通ればいいわけよ。

がんじがらめにすれば、難病で困っている人に有効な製品が届かない。
ドラッグラグ・デバイスラグの問題があるだろ。

当局はreviewersの人数を増やす計画を立てていたが、
政権交代して、当局に限らず独法全体の予算が凍結。どうしようもねえ。
仕分け議員の選択も某幹事長(彼はステントか何か埋め込んでます)のいちゃもんで進捗してない。
却って国民のためになってない。どうしようもない政権だ。予想していたから投票してません。
363名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 19:36:50 ID:BTUOaC1P
>>362
難病の薬なんて大衆薬には殆どないだろw
364名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 19:44:21 ID:wc5Mwpze
海外に拠点を移して抜け道販売するわけは需要があるから。
相手は病人。
家にいながらにして薬を手に入れられるならそれに越したことはないんだよ。
365名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 19:55:38 ID:pqs5TNS3
>>358
書き込みしたスレでお前に当てられたレス嫁よ
恥ずかしい奴!
366名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 20:07:57 ID:2PPBFzvc
業者の言い種が次々とツッコミされててワロスw
367名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 20:09:20 ID:CZBlEG5G
>>339
ネット通販以前の20世紀でもブロン中毒の奴とかは少量ずつ町中の店で買いあさってた。
それどころかお得意様のブロン中のために大量に仕入れてる薬局すらあった。

ネットだから買いあさるって話ではないかと。
368名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 20:25:58 ID:psBLPasQ
>>363
仰るとおりでケンコーコムにはないだろうが、
それに対する規制のあおりでオーファンの個人輸入まで停止されれば困る患者さんが出るわけだ。
369名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 20:32:26 ID:JUbCmF6L
>>368
言いたい事はわかるが、それは多少スジが違う。
保険適応を求めるべき。
370名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 20:33:23 ID:JUbCmF6L
>>367
ネットだとそういうケースが更に増える。
今まであったからこれからも野放しにして拡大させて良いという理屈にはならない。
371名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 20:48:50 ID:psBLPasQ
>>369
求めても求めてもPMDAの審査官が圧倒的に足りないんだよ。

たとえばFDAならば人道的措置で迅速な審査が可能な制度になってるが、
日本では大々的にメディアに取り上げられる程度の、たとえば抗新型フルワクチンでもないかぎり
もんのすごい時間がかかるわけさ。

しかも政権交代して独法の予算が軒並み凍結。
旧政権下では増員の予定もあったらしいけどさ。
現状でさえ数倍遅いんだよ?
372名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 03:00:59 ID:itGENI6c
>>355
それは取り扱ってない薬局を責めるべきだろ。
厚労省やネット販売規制を責めるのは間違い。
373名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 03:15:54 ID:NnwQpGi5
政府がアホすぎる。
別にこれ薬の販売に限ったことじゃないよ。

シンガポールのが法人税も安いし、ネットがあるから地理的な問題もない。
極端な話、本部だけシンガポールに置いて実務は日本国内で行えばいいわけで。
これからどんどん増えるだろ。国際競争力が無さ過ぎなんだよ日本は。
374名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 18:27:56 ID:BiGLLYBT
>>373
最近の政府は規制しないほうがいいものを
既得権益を守るために規制して、
規制緩和しちゃだめだろ!ってものを規制緩和しちゃってる気がするけど
まぁ気のせいだよね。

とりあえず>>1は確実に規制フラグだな。
個人輸入禁じられたら、困るなぁ。。。

こういう現象に対して、規制で何とかしようとするのは
長期的に見てまずいことばかりだよね。
375名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 01:48:27 ID:tTcn00XQ
こういった海外通販で個人輸入扱いの脱法行為がどんどん増えて、
健康被害とかでてきたら、結局個人輸入も規制しないといけなくなるんだよな
376名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 01:52:32 ID:3jI34qPj
自称、日本国の薬剤師だけど
何だ?
377名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 09:05:06 ID:sWVoQjNv
薬剤師の既得権益を守るための規制だからこうやって抜け穴を作ってくれるのは国益に合致する

どんどん日本の空洞化が進めばもっといい国になる
378名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 09:17:29 ID:KzYJ9n1M
>>377
>薬剤師の既得権益を守るための規制だからこうやって

お前この件に関して知識ゼロってことが、バレバレだぞw

379名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 09:41:00 ID:nxgF2NoD
>>375
>こういった海外通販で個人輸入扱いの脱法行為がどんどん増えて、 
>健康被害とかでてきたら、結局個人輸入も規制しないといけなくなるんだよな 

個人輸入向けの薬屋や輸入代行屋なんて、とっくに腐るほどあり、主に処方薬を扱って
るのに、何も問題になってない。

そもそも、厚労省の規制なんてたいていの薬局は無視してて、国内のネット通販はあい
かわらず継続中。

この状態でOTC薬の店が海外に一個増えたところで、何も変わらない。ケンコーコムの
株価対策か何かってだけ。
380名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 10:26:23 ID:VMagMCa4
>>379
よう、超汚染人昌孝、あいかわらず気違い丸出しだな
381名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 11:36:17 ID:Zax4wF95
ケンコーコツ
382名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 12:09:27 ID:BnWcWtyu
どんな政策にでもすぐ「天下り」「利権」と言えば済むと思ってるあたりが低学歴の限界w
383名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 12:13:09 ID:/j7V/4Hm
べつに薬の通販が禁止されるわけじゃなく、一部の薬の通販が禁止されるだけなのに、
通販そのものが禁止されるかのようなキャンペーンで支持を得ようとしたのが通販業界w
384名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 12:20:22 ID:nELPPZ8L
業者の浅知恵を証明してるなw
385名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 16:49:52 ID:rkHLrq/2
まあ、これで医薬品の個人輸入が規制されることになるんだろうな。
ケンコーコム、GJ
386名刺は切らしておりまして:2009/11/09(月) 13:45:37 ID:dcwC7DQE
個人輸入も禁止すればいいじゃん
ケンコーコツは抜け道じゃないという認識だし、海外事業とは切り離して考えてるだろ
怠け者どもは対人で買えよ
387名刺は切らしておりまして:2009/11/10(火) 00:19:43 ID:3qVohnK+
やれやれ
388名刺は切らしておりまして:2009/11/10(火) 01:05:25 ID:udai1wkL
こういうスレが伸びてる辺り、2chはメンヘラ多いんだろなとちと思った
389名刺は切らしておりまして:2009/11/10(火) 22:28:16 ID:IOw/epfv
医療機器メーカの中の人ですが(めんどくさい手続きで飯を食ってる部分もある)、
自分用のコンタクトレンズは海外業者さんから個人輸入してますよ。
有害事象等の問題は発生してない。

ただし、日本の法令の規制外ですから、
万が一、なにか健康被害が出ても、国内製造販売業者も厚労省も独法(PMDA)も責任を取れない。

わかってるのなら自由だし、わかってれば問題はない。
390名刺は切らしておりまして:2009/11/11(水) 09:34:10 ID:JoW2uPpq
>>358

アドフィード(リードケミカル)40mg 1枚20.80円(一袋6-7枚入り)

自費で医療機関で売ってもらっても売薬より安い。


391名刺は切らしておりまして:2009/11/11(水) 09:37:26 ID:om4zZNz1
薬価で売ってるのか?
392名刺は切らしておりまして:2009/11/11(水) 09:40:40 ID:JoW2uPpq
>>391
量にもよるが、診察料込みでも売薬より安いよ。
どんだけ日本の医療費が安いかわかるだろ。
売薬が売れないのは医療費が安いせいもある。
393名刺は切らしておりまして:2009/11/11(水) 10:17:24 ID:3bDiXb0z
>>390
>アドフィード(リードケミカル)40mg 1枚20.80円(一袋6-7枚入り) 

それ、ソースある?

三牧で一枚70円ほどなんだが、20円強って、一枚の値段を一袋の枚数で割ってないか?
394名刺は切らしておりまして:2009/11/11(水) 10:53:02 ID:JoW2uPpq
>>393
今日の治療薬2009南江堂
湿布はだいたいこんな値段。正式の薬価だよ。

セルタッチ(帝國・ワイス・武田)27.40/枚
ミルタックス(第一三共)24.20/枚

395名刺は切らしておりまして:2009/11/11(水) 10:53:34 ID:MwPIzTaa
>>393
よう、超汚染人昌孝
396名刺は切らしておりまして:2009/11/11(水) 11:27:26 ID:dV51Zd0v
鳩ポッポもこういうのの根本原因になってる馬鹿規制とかに切り込めば
評価あがるのにね。金もかからないし。
397名刺は切らしておりまして:2009/11/11(水) 11:49:32 ID:JoW2uPpq
>>396
薬品の販売規制は正当なもの。
どこの国でもやっている。
これを非難する連中は自分たちの金儲けしか考えてない連中。
398名刺は切らしておりまして:2009/11/11(水) 13:02:18 ID:3+LAOzXb
>>397
よう、超汚染人昌孝 元気にしちょるか?
399名刺は切らしておりまして:2009/11/11(水) 13:45:42 ID:75rJP17f
ぷりたんとかダメになんのかな、これで。
400名刺は切らしておりまして:2009/11/11(水) 19:17:36 ID:pTAcWSgT
>>393
薬価くらいググれよ・・・
401名刺は切らしておりまして:2009/11/11(水) 19:18:18 ID:oTU0EUSS
そういや2チャンネルもシンガポールの会社運営のサイトだなw
402名刺は切らしておりまして:2009/11/15(日) 12:06:56 ID:fm/qIop8
インサイダー取引で富を得た村上ファンドもシンガポールに移転だったしなw
403名刺は切らしておりまして:2009/11/15(日) 15:12:20 ID:x0ZYpuYm
>>397
海外は知らんが「日本の規制のやり方はおかしい」これにつきる、
ほんとに客の安全を考えてるなら、客が勝手に手にとって買える
やり方を全面禁止して、薬剤師の問診付き対面販売のみを
許可しろ、そこまでやるならネット規制を支持してやる。
404名刺は切らしておりまして:2009/11/15(日) 17:25:48 ID:pIRuYaXt
ケンコーコムや楽天が薬局を全国津々浦々に開業して対面販売をすればいいだけの事じゃんw
405名刺は切らしておりまして:2009/11/15(日) 18:01:44 ID:xqxxaAaX
>>398
悪徳業者乙。

海外の法人でも日本企業が支配していたら、国内販売と同じとみなすように
法改正をする必要があるな。
406名刺は切らしておりまして:2009/11/17(火) 19:57:52 ID:RK5Yv4rW
どうしても対面販売に拘りたいなら薬剤師なり登録販売者なりに
配達させて受け渡し時に対面で確認すればいいだけの話だろうが。
第三種以外頭ごなしに禁止って頭固すぎるだろ厚労省。
407名刺は切らしておりまして:2009/11/17(火) 23:11:37 ID:Cp4K5/D9
「弱者のため」をうたうのなら、>>404の言うように全国の隅々まで薬局を設置するなり、
全国の弱者のすべてにネット環境を提供したりしろって話。

業者の詭弁はやっぱり詭弁でしかない。
408名刺は切らしておりまして:2009/11/17(火) 23:27:48 ID:IcuIfzt1
何その「脱税してほしくないなら無駄遣いを完全に無くせ」みたいな論理。

現実的に不可能な条件を提示して相手を黙らせるような
典型的な詭弁を用いる人間が
相手の理論を詭弁呼ばわりとか笑えるw
409名刺は切らしておりまして:2009/11/17(火) 23:31:27 ID:+gQAiOIo
俺は医師薬剤師ではありませんよ、まず。

ITに弱い高齢者の多い過疎地において、ネット販売は現実的ではないから、
田舎の個人薬局の品揃えを充実させる
(そのためにはExp.Dateによる在庫問題について金銭的に補填する必要がある)とか、
これから余るであろう薬剤師を強制的に過疎地に移住させるとか、

そういう施策をとらないと、「田舎者は死ね」という結果につながりかねない。
高齢者はどんなにつらくともバスで何時間もかけて病院に通うしかない。

現政権は都市部が支持基盤だからわかってないんだろうけど。
410名刺は切らしておりまして:2009/11/17(火) 23:35:32 ID:wHOa5iws
というか、もう10年以上もネット通販なんてやってるわけで、大きな問題すらそれで
起こった事も無いのに、今更いきなり禁止とかおかしいにも程がある。
411名刺は切らしておりまして:2009/11/17(火) 23:38:37 ID:Cp4K5/D9
>>408
は? 山間部や離島のような過疎地にすら物資は届くし、店も存在する。
ニーズがないような業種ならともかく、薬は高齢者や田舎者からの需要もあるんだろ?
物理的に不可能とか寝言でしかない。詭弁乙。
412名刺は切らしておりまして:2009/11/17(火) 23:41:07 ID:nWOp7Ckf
>>407
「消費者保護」を唄う癖に
バイトしかいないようなコンビニでも第2類を認めた理由って何ですか?w
例え高校生バイト君でも対面販売なら絶対安全ですってか?w
413名刺は切らしておりまして:2009/11/17(火) 23:51:41 ID:qTwPdHFh
>は? 山間部や離島のような過疎地にすら物資は届くし
つまりネット販売をやろうと言う事ですね。

>店も存在する。
しないからこういう事になってるんですけど。
414名刺は切らしておりまして:2009/11/17(火) 23:57:13 ID:IcuIfzt1
>>411
>ニーズがないような業種ならともかく、薬は高齢者や田舎者からの需要もあるんだろ?
あるよ。ただそれは店舗販売じゃ利益回収しきれない程度の需要だけどね。
だからこその弱者扱いなんだけど。
利益出るんだったら既存の店舗薬局がそれこそ全国の隅々まで薬局を設置してるだろうが。アホか。
415名刺は切らしておりまして:2009/11/17(火) 23:57:19 ID:6EdowFCL
>>413の日本語読解の低さと世間の狭さに驚愕。
416名刺は切らしておりまして:2009/11/17(火) 23:57:32 ID:+gQAiOIo
発症して注文してから離島に届くまで何日かかると思っているのか。
417名刺は切らしておりまして:2009/11/17(火) 23:59:09 ID:NCrgsMvR
>>414
それは単なる企業努力の不足ですな
418名刺は切らしておりまして:2009/11/18(水) 00:00:05 ID:d4SmkRp0
コンビニで第二種認めた時点で
消費者保護なんて詭弁だけどな
419名刺は切らしておりまして:2009/11/18(水) 00:00:35 ID:sMAff1m5
で、通販を否定してる奴は何が目的なの? 単純に選択肢が増えるだけだから
危ないと思えば自分が使わなきゃそれでいいだけなのにw
使いたい人だけが使うんだけど、何の問題があるんだろ、それもこれまでずっと
存在してきてて大きな問題が起こった事もないってのに。
420名刺は切らしておりまして:2009/11/18(水) 00:00:39 ID:NCrgsMvR
>>417
まったくだ。>>226にも書かれてるが、
必要な時にすぐ購入・服用できないなんて意味なし。
421名刺は切らしておりまして:2009/11/18(水) 00:01:36 ID:IcuIfzt1
417 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2009/11/17(火) 23:59:09 ID:NCrgsMvR
>>414
それは単なる企業努力の不足ですな

420 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2009/11/18(水) 00:00:39 ID:NCrgsMvR
>>417
まったくだ。>>226にも書かれてるが、
必要な時にすぐ購入・服用できないなんて意味なし。
422名刺は切らしておりまして:2009/11/18(水) 00:02:17 ID:wHOa5iws
>>420
送料を入れても通販の方がずっと安く買える、特に急がない常備薬なんか買うときに助かる。
423名刺は切らしておりまして:2009/11/18(水) 00:02:21 ID:NCrgsMvR
>>419
対面販売じゃない販売方法で売買された薬によるトラブルなんて腐るほどあるんだが・・・
424名刺は切らしておりまして:2009/11/18(水) 00:02:42 ID:nWOp7Ckf
日付変わったらすぐID変わると思って自演しちゃったんだね
かわいそうに



(笑)
425名刺は切らしておりまして:2009/11/18(水) 00:03:25 ID:sMAff1m5
>>423
対面販売でトラブルが絶無なわけ? 俺が知る限り些細なトラブルなら
同程度だね、大きなトラブルはないね。
426名刺は切らしておりまして:2009/11/18(水) 00:05:11 ID:INU74RjN
>>422
日本語読めないんだなw
それとも意図的に読み違えてるのか。

「必要な時にすぐ購入・服用したい」から薬局なりコンビニなりで買うんだろうが。
427名刺は切らしておりまして:2009/11/18(水) 00:05:51 ID:n3w8NldH
>>417
低能自演野郎にレスするのもあれだけど
企業は慈善事業じゃないから初めから不可能な事にわざわざ努力はしないよ

単にネット販売だったら過疎地でもコスト的に有利だっただけの話
428名刺は切らしておりまして:2009/11/18(水) 00:06:45 ID:CIadxyTS
自演野郎ID:NCrgsMvR
プゲラ
429名刺は切らしておりまして:2009/11/18(水) 00:08:13 ID:INU74RjN
>>424
??? べつに自演するまでもないんだが。

>>425
もちろん、ヒューマンエラーはゼロではない。
が、コンプライアンスや副作用、薬害のリスクは対面販売の比ではない。
430名刺は切らしておりまして:2009/11/18(水) 00:10:01 ID:xiHn69wl
ネット販売業者の単発が増えたねw
431名刺は切らしておりまして:2009/11/18(水) 00:10:23 ID:yfdu7g51
>>429
自演するまでもないのに自演した理由って何よ?
見苦しい言い訳w

まったくだ(キリッ
432名刺は切らしておりまして:2009/11/18(水) 00:13:00 ID:n3w8NldH
>>430
と、単発が申しております。


マジレスするとIDの変わり目なだけだと思うけどな。
433名刺は切らしておりまして:2009/11/18(水) 00:14:10 ID:INU74RjN
なるほど、>>421か。

≪誤≫
>>417
まったくだ。>>226にも書かれてるが、
必要な時にすぐ購入・服用できないなんて意味なし。

≪正≫
>>416
まったくだ。>>226にも書かれてるが、
必要な時にすぐ購入・服用できないなんて意味なし。

これでいいか?
434名刺は切らしておりまして:2009/11/18(水) 00:17:39 ID:NAN8IbCR
実際都市部のDSで売ってるのって登録販売者でもないただのおばちゃんじゃん?
急な頭痛でマツキヨのカウンターを覗いただけで、「はい、並んで!!並ばないと売れないわよ!!」と。
横入りじゃなくて、品揃えを確認しただけなんだけどなあ。

また、いちおー薬剤師免許持ってても院生バイト君だったり。

俺はGQPだのGVPだのの人だから、販売に関する薬事には疎いが、
自治体(たとえば千代田区と文京区)が違えば管理者(薬剤師)が掛け持ちってこともありうるわけで。

対面販売に拘泥する意味がわからない。
435名刺は切らしておりまして:2009/11/18(水) 00:22:32 ID:J+zQbzBe
そのうち規制されるんじゃねーの?
436名刺は切らしておりまして:2009/11/18(水) 00:25:14 ID:INU74RjN
>>434
ネット販売による販売トラブルや薬害トラブルが起こった時に、
このへんが未整備だったり曖昧だったりすると厚労省が追及されるからでしょ。

それはそれで情けない話だが、利便性より安全性って方向自体は正しいわけで。
それに、「購入者の自己責任」では済まされないだろ、実際問題として。
日本未承認の薬の個人輸入とは違うから。

あと、その個人輸入でも薬害が多発している現実がある以上、
非対面販売を放置はしておけない。そんなところだな。
437名刺は切らしておりまして:2009/11/18(水) 00:25:43 ID:qH7KH7h7
>>412
建前を保つことより利権を優先しちゃうのは
日本ではよくあること
438名刺は切らしておりまして:2009/11/18(水) 00:34:52 ID:NqskjGnZ
ロックフェラー
‐ 愛国主義の根絶、
‐「国連中心主義」による国際共産主義の確立
‐ 世界からの永遠の略奪
439名刺は切らしておりまして:2009/11/18(水) 00:40:32 ID:sMAff1m5
>>429
比ではない?? どこにそんなデータ有るんだよ、厚労省と三木谷達が
言い合ってたときでさえそんな優位なデータを厚労省は出せなかったわけだが。
440名刺は切らしておりまして:2009/11/18(水) 01:00:15 ID:INU74RjN
>>439
データは確かに存在しないね。うん。
では、なぜ厚労省やネット販売規制派の患者たちは不安がって反対してるのか。
ネット販売自体の信用性の問題に尽きるからだよ。

「そんなの杞憂だ」「客観性のある不安じゃない」「患者の自己責任だろ」
と、推進派は思うかもしれない。

しかし、医薬品以外のネット販売でも既に数多の売買に関するトラブルや
商品に関するトラブル、説明に関するトラブルがある中で
医薬品だけその数が有意に減少するわけがない。
人命や健康に直接かかわるだけに、その懸念を払拭できるだけの根拠を
楽天やケンコーコムが提示できない以上は、認めるわけにいかないでしょ。

ネット販売業者が薬剤師や登録販売者を24時間体制で常時、
発注・配達用PCに貼りついて、医薬品の取り扱いや購入者への説明をすればいいが、
そんな手間や人件費のかかる事をネット販売業者はしたがらないでしょ。
患者や厚労省の側から見ても、それをきちんとやっているかどうかは見えないし。

売る側から見ても、素姓の不明な人間にいろんな薬を言われた量だけ
言いなりに売る事の恐さがあるだろうと思いたいが・・・さて、どうだろうね?
441名刺は切らしておりまして:2009/11/18(水) 01:04:52 ID:sMAff1m5
>>440
>では、なぜ厚労省やネット販売規制派の患者たちは不安がって反対してるのか。

患者達が不安がるのはもう普通の人には理解不能、不安な奴は
「使わない自由」があるのに、使いたい他人の権利を何故侵害する?
自分勝手なキチガイにしか見えない。

>楽天やケンコーコムが提示できない以上は、認めるわけにいかないでしょ。

出来てる、対面販売との「有意差のデータがない」それだけで充分だ、
ほんとに差があるなら反対派が簡単に用意できるはずなのにまったく
それが出来なかった、そもそもバカには理解不可能だろうけど、
「害がある」という方が資料を出すのが常識、「無い」証明なんて
出来るわけがないんだからな。

大体何度も言われて来たけど、薬局で薬剤師に問診と説明を受けて
薬を買う奴なんて見た事無いし、俺もされたことねーよ、あれのどこが
安全なんだ。


442名刺は切らしておりまして:2009/11/18(水) 01:06:52 ID:NU1CJ4N+
さすが元アクセンチュア
443名刺は切らしておりまして:2009/11/18(水) 01:26:20 ID:INU74RjN
>>441
使う自由・使わない自由なんて論点で厚労省や規制派は語らないよ。
利便性「だけ」で言えば、ネット販売があったほうがいいんだから。
安全性の問題がなければ彼らも賛成するだろうよ。

あと、証明の件。
そんなのニュースやネットの記事でごまんとあるでしょ。
ネットの専門家たる三木谷社長が知らないなんて事はない。
ただ、それは医薬品以外の商品と、国内未承認の薬の個人輸入での話。
いわゆる大衆薬に関してはまだ未認可だからデータがあるはずもない。

「無い」証明ってのは悪魔の証明の事を指して言及しているのだろうが、
有意差の有無くらいは数字で証明できるぞ。
444名刺は切らしておりまして:2009/11/18(水) 02:19:47 ID:xiHn69wl
結局、ID:INU74RjNの「自演」がただの安価ミスだった事が判明したら
単発業者が退散した件。ま、一時的だろうがw
445名刺は切らしておりまして:2009/11/18(水) 02:23:37 ID:sMAff1m5
>>443
ごまんとあるのに引用もしてくれないんだ、ふーん…

数字で証明してくれるのを待ってるよ、厚労省も出来なかった事を
ここでひとりの2chねらが簡単にやってくれるなんてワクワクするよ。
446名刺は切らしておりまして:2009/11/18(水) 02:26:13 ID:sMAff1m5
>>443
>安全性の問題がなければ彼らも賛成するだろうよ。

これがくせ者、だってもう何十年も通販って有るわけで、10年以上も
ネット通販だってある、大きな事故有った?? 記事の一つも是非
引用して欲しいんだよ、それと意図的に無視されてる>>441の最後の
三行に対しても明確な回答が欲しいよ。

安全を水戸黄門の印籠にして押し切って、実は違う目的があるのが明白だわ…。
447名刺は切らしておりまして:2009/11/18(水) 02:36:42 ID:INU74RjN
>>445
意味不明。なんでオレが証明しないといけない?
ネットで検索すればそんな事象はいくらでも確認できる。
ニュースでも過去に多数報道された。
そんなものまでソースを出さないと理解できないほど世間知らずなのか?

まさか、「相手の証明が出てこない=自分の意見が正しい」
なんて短絡をしてないよな?
そして、その為に相手まかせにしてないよな?

>>446
「薬剤師や登録販売者は説明責任を果たせ」って事でしょ。
それは対面販売だろうがネット販売だろうが等しく課せられて当然のもの。
購入者がまともに聞くか、それとも聞き流すのかは個人差だろうがね。
それをまともにやらないのはさすがにイカンな。やっても聞かない奴もダメ。
嫌なら売るな&買うな、で終了するね。
448名刺は切らしておりまして:2009/11/18(水) 02:46:12 ID:xiHn69wl
ネット販売を認めてもらいたがってる業者自身が有意差の不在を証明しろよ。
ネットの信用性を確立しろよ。認めてほしけりゃそれくらいやるだろ。自身の利益拡大の為に。
相手(厚生労働省)を説得する為にそれなりのプレゼンを準備したらいいのに。

厚生労働省にとっては、ネット販売がなくても何ひとつ困らないんだから、
それを認めさせるには、認めてもらう側がそれなりの材料を揃えるべきだわ。

仕事で上司や顧客、取引先に営業やプレゼンをやった事がないのかね?
449名刺は切らしておりまして:2009/11/18(水) 20:44:26 ID:NAN8IbCR
医薬品や医療機器はリスクとベネフィットのバランス、どちらが大きいかというロジックだなあ。

薬害(あるいは副作用や有害事象でもいい)は決して0にはならない。
お役所的な「あってはならないこと」というのはムリな話だから。
添文読んでみろ、よく筆頭にSJSなんて書いてあるが、めったにない。

OTC薬で(特に2類以下でも)どうしても対面販売でなくちゃいかんなら、
日本全国津々浦々、離島や過疎地まで薬剤師の大先生方(無資格無免許バイトではなく)を
貼り付けさせて、患者のニーズに応えるしかないなあ。
税金で救急車呼ぶよりましだし。財政的にできるかな?
450名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 03:07:45 ID:HJ9tfW+a
薬局なんて普通に田舎でも存在するんだがなぁ。
鹿児島県の与論島と広島県の世羅って所、あと北海道の新冠には存在してた。
451名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 17:45:55 ID:5du8n4sp
ケンコーコムは、せっかく行政訴訟をやっているんだから、それに集中しないのかね?

判事に、妙な誤解を与えないかね?


>>440>>441
医薬品ネット販売に不安な材料なんてないだろ、
単に自分たちの利益が減るドラックストアが騒いでいるだけw

薬剤師会は、自民党にいろいろ献金しているし〜
452名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 19:32:50 ID:/KXyqIin
>>155
規制だらけで成長できない日本から脱出
今後このパターンばっかになりそうだな
製造業とか。
453名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 21:52:07 ID:gxNSeppT
>>450
新冠は競馬ファンにはそこそこ有名だし、湿布薬も必須だろう。
また、俺の同級生にも富良野のさらに僻地の(北の国からを超えているかもしれない)
薬局の息子がいた。いまMDでがんがってる。

たださあ、この業界、慈善事業じゃなくてビジネスだから。粗利マイナスになる商品はやめるのがベターだ。
よって、よく出る商品しか在庫に置けない。

都内で働いている俺様はMDから処方された(慢性疾患に対する)漢方薬を
足りなくなったときに自費で通勤経路上の漢方薬局まで買いに行くが、それでも手間だぞ。
僻地の人は入手は困難だろう。

通販は触法かもしれないが、必要悪だとおもう。
454名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 12:52:40 ID:kqH2PoCQ
>>451
薬に不安はないけど、ネット販売そのものは不安どころか不信ってレベルw
ましてや音頭をとってたのが「あの」楽天だしw
そりゃ誰だって反対するわw
455名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 20:23:10 ID:QGgrBVfB
>>454
日本チェーンドラックストア協会事務局の宗像君ではないかw

医薬品通販自由化反対のロビー活動は上手く言っているかね?

アメリカでは、ウォルマートが自社の勤務薬剤師を使い
医薬品通販自由化反対(処方箋薬)の運動を行ったが見事に失敗したよw
世の中の動きに逆らえるのかね?

昨日、ムスカが、「見ろ!ゴミのようだ!」って言っていたなwwww
456名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 20:41:03 ID:Gt3C6E2m
(´・ω・`)製薬会社は海外に法人つくって独自に通販してほしいな。

これなら営業を医者に引っ付かせて誘導する必要ないし長い審査を待つ必要もない。
457名刺は切らしておりまして:2009/11/22(日) 00:14:17 ID:mpmzdZK0
医療従事者なら
足腰に障害があったり、広場恐怖・対人恐怖等で、直接持病に関係ない常備薬なんかを
薬局に買いに行くのも苦痛に感じる人もいるって事も理解しておいてくれ。
458名刺は切らしておりまして:2009/11/22(日) 09:52:32 ID:Qy0Xa256
まだ常備薬と常用薬を混同させてミスリードを企んでる業者がいるなw
459名刺は切らしておりまして:2009/11/22(日) 09:54:23 ID:Qy0Xa256
>>457
そんな人は死ぬまで病院にも行けないし、
それによって死ぬ事自体がすごく早まってしまうなw
460名刺は切らしておりまして:2009/11/22(日) 09:54:33 ID:Gujxn3QD
↑こいつホント馬鹿だね
461名刺は切らしておりまして:2009/11/22(日) 10:05:21 ID:0yBMg0iK
と、反論できずに中傷しかできないのがネット業者です・・・
462名刺は切らしておりまして:2009/11/22(日) 13:33:59 ID:03oRfS+p
ケンコーコム&爽快ドラッグ大好き★
463名刺は切らしておりまして:2009/11/22(日) 18:40:51 ID:cZhUq6WR
>>1
海外在住なんだけど、買おうと思ったら海外在住の方は現在購入できません、
だってw
464名刺は切らしておりまして:2009/11/24(火) 22:56:36 ID:1pD2AqFo
>>454
えー、不信に思う人は【使わない自由】があるんですが、
使いたい人の自由を奪う権利がどうしてアンタにあんの?
465名刺は切らしておりまして:2009/11/24(火) 23:06:25 ID:zjU369HX
結局、業者は敗走したな。
466名刺は切らしておりまして:2009/11/24(火) 23:07:51 ID:ky2orBJT
関税300%かければいいじゃないか
467名刺は切らしておりまして
輸入薬事の者だが、
>利便性より安全性って方向自体は正しい
わけでは必ずしもない。

両方ともメリットとデメリットが存在し、天秤にかけて
効果効能が安全性上の懸念を上回ればいいわけだ。これは先進国では共通だ。

もちろん、ザル的審査のFDAは「消費者になにかあれば業者(サプライヤを含め)を訴えれば済むから、
うちらには関係ないけんね」という発想はあるし、
厚労省やPMDAは監督責任を問われ、訴えられるから審査に慎重なことはすんごくよく知ってる。

しかし、そのために医薬品や医療機器のタイムラグが生じ、
日本で必要な患者さんに使えない状況も大いにある。
また、僻地の患者さんには一刻でも早くクスリを入手できる状況が必要だ。

安全性で働いていたこともあるが、単純に規制すりゃあいいってもんでもないんだよ。