【鉄道】東京メトロからホーム柵を受注 京三製作所、40億円で [09/10/26]

このエントリーをはてなブックマークに追加
136名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 13:21:10 ID:Dt6hfq2T
>>134
大丈夫だよ。
有楽町線の次は銀座線、次は千代田線だから。
2017年までにメトロは山手線より早くホームドア設置完了予定だよ。
137名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 00:17:23 ID:eiEHRh0K
コチラ関係も派遣減らしを開始しましたと聞きましたが本当かな?
138名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 02:58:29 ID:Y3DVQ2sK
メトロって実質国営だろ。
ただの都市鉄道に勝手に国の税金使うな。
139名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 06:19:04 ID:Qwvqqr4I
地方の人は関係ないもんねぇ
140名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 07:22:14 ID:F9Gx3Bll
ななか
141名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 09:42:35 ID:TgC1xW3Q
ホームドアを設置すると電車側にも自動運転制御設置が必要になる。
JR中央快速線は運転距離が長くて車両数が桁違いだから莫大な費用が要る。
それに特急などのドア位置の異なる車両も多い。
山手線は距離も短くて車両数もそこまで多くないし、ドア位置も統一されてるから導入できた。
142名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 10:45:42 ID:mlTuO0wv
中央快速と山手線ってそんなに車両数違わなかったと思うが。
青梅線あたりを入れると中央線のほうが多いけど。
143名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 11:02:59 ID:SutXviO0
こんな無駄なことに金を使うくらいなら
初乗り運賃を100円に下げろ!
144名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 11:04:19 ID:9XPjCvST
年末自殺が増えることが想定済みなんだろうなぁ…
145名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 15:39:46 ID:9rR+umI5
>>144
抜本的な解決ならフルスクリーン式のホームドアや。これなら効果は絶大。
腰高式のホームドアは酔っ払い、視覚障害者、車椅子、突き飛ばし等の転落防止は効果絶大だが完全には防げない。
韓国なんかはグモ、テロ、北朝鮮対策の為にフルスクリーン式にしたようだが。
日本は金がないからしないみたいだが。
146名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 15:40:46 ID:mUd7Y+Cg
密閉だと、夏場に熱中症になるからな
147名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 15:42:01 ID:xpgVKiOs
もっとラクで確実な自殺方法を政府が用意してあげれば解決
148名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 15:46:02 ID:mUd7Y+Cg
自殺を意識的にやってるものと思いこんでる奴は、ちょっと幼すぎる
149名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 16:08:19 ID:L/PfYUQl
こんなのより駅構内あちこちに天井から先を輪で括ったロープを吊るせば解決
150名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 22:30:11 ID:ACORLI0t
>>149
その発想はなかった
ネタ抜きに視覚的な効果で意外と抑止力になるかもね
飛び込む人って「どうなるのか」想像し難いから行っちゃうんだろうし
ヨーロッパとかなら許されそうなラインだな
151名刺は切らしておりまして:2009/11/08(日) 12:14:05 ID:9eUqY7HJ
車両の先頭に、剣山みたいなトゲトゲを付ければよい
見るからに痛そうなもんに飛び込む勇気はないだろう
152名刺は切らしておりまして:2009/11/08(日) 18:15:07 ID:IAlAc0eL
>>146
密閉でもないよ
東京メトロ南北線の駅ではホームドアの鴨居から上は窓がなくて穴というか吹き抜けというか・・・
153名刺は切らしておりまして:2009/11/09(月) 00:26:41 ID:FKfOAKkk
もう飛び込み禁止。
他所でやれ。
これでホーム柵も必要ないし、全部解決する。
154名刺は切らしておりまして:2009/11/09(月) 15:17:14 ID:giN2YpNv
つーか、メトロ線内のグモって滅多に聞かないんだけど?
155名刺は切らしておりまして:2009/11/09(月) 16:08:05 ID:yR6qoXE+
>>142
分割運用対応編成があるからドア位置揃わないんだよ
156名刺は切らしておりまして:2009/11/09(月) 19:05:26 ID:zlkL1yzW
>>153
確かに明確に飛び込み禁止という注意書きはみたことないw
157名刺は切らしておりまして:2009/11/09(月) 21:02:04 ID:aE6H07XD
>>156
プールにはあるのにね。
鉄道会社の怠慢行為だな。

訴えてやる。
158名刺は切らしておりまして:2009/11/10(火) 10:38:23 ID:gFgmLPGf
>>157
プールみたいにホーム監視員をつけたらいいんじゃなかろうか?
159名刺は切らしておりまして:2009/11/11(水) 23:06:50 ID:KXR39rhT
有楽町線に導入?現行ダイヤなら確実にラッシュ時間帯は30分遅れ→副都心線遅延→東武・西武との直通中止→終日ダイヤ乱れという感じになる
160名刺は切らしておりまして:2009/11/11(水) 23:45:19 ID:DjBQAykG
中央線に柵が設けられるのは、いつのことやら
161名刺は切らしておりまして:2009/11/12(木) 00:38:01 ID:9CciuSCh
>>160
遅延するから今は無理。
162名刺は切らしておりまして:2009/11/12(木) 00:46:49 ID:9CciuSCh
>>159
その通りになるはず。必ず死亡路線になる。
メトロは幹部が上場しか頭がないから現場が全く分かっていない。
JRなんか影響調べる為に10年かけるのに。
今のままなら副都心線と同じ装置だ。停車してから開くまで5秒かかり、発車時も5秒余計にかかる。昼間でも1駅10〜15秒は遅延するから全線で今より数分はかかり53分はかかるはず。
それからラッシュ時間帯は必ず30分遅れはするだろう。
毎日が人身事故になるはず。連絡や相互乗り入れはいい迷惑だよ。
163名刺は切らしておりまして:2009/11/12(木) 00:49:10 ID:6zJ/SLuY
ホームドア付けても飛び込んだ人がいた。たしか丸の内線。
164名刺は切らしておりまして:2009/11/12(木) 00:51:57 ID:9CciuSCh
まあ遅延し過ぎて乗客が暴動起こしてホームドア壊したらメトロも考えるだろ。
混雑路線でかつ稠密運転する路線であんな糞鈍いホームドア入れたらどうなるか位誰でも分かる筈だが。
165名刺は切らしておりまして:2009/11/12(木) 00:52:24 ID:vRGWpf+0
そもそも東京なんか住んでるからじゃんw
アホ以外はあんな人の吹き溜まりみたいな超過密地域から出ろよw

俺は大学だけですぐ地元戻ったよ
無能だから東京じゃなきゃ生きていけないんだろ?
本当に有能ならドコでも生きていけるしw
166名刺は切らしておりまして:2009/11/12(木) 01:11:41 ID:pYftwR+U
>>160
>>155のように青梅線&五日市線との乗り入れをしている限り難しい
167名刺は切らしておりまして:2009/11/12(木) 01:45:10 ID:0Gj7CQto
シンガポールみたく、都心部のみ導入とか臨機応変にいこうよ。

シンガポールは世界唯一の全線地下鉄無人運転路線を二路線持ってる。
その線は全線スクリーンドア方式。
168名刺は切らしておりまして:2009/11/13(金) 00:03:19 ID:9CciuSCh
>>167
シンガポールだからできることもある。日本は規制があるからさ。

> その線は全線スクリーンドア方式。
海外はフルスクリーンが普通。外人はそれだけの発想しかない。
腰高式ホーム柵は日本仕様だよ。日本独自のガラパゴスだから。
まあ設置コスト10%だから。
169名刺は切らしておりまして:2009/11/14(土) 19:51:27 ID:/m8lPk5j
>>165
君の仕事は何だ。
結婚相手はどうやって見つけた。
ジジババの介護はどうする。
とりあえずこの3点答えてくれ。
170名刺は切らしておりまして:2009/11/14(土) 20:21:28 ID:tu+X1jSm
>>169
男の場合、仕事さえあれば地方の方が結婚楽よ。
女の方が親元に戻る率が高いのと未婚者への風当たりが
東京より厳しいから周囲も色々と動くんで。
171名刺は切らしておりまして:2009/11/17(火) 03:08:47 ID:JdW2iox6
>>159
副都心線開業初の平日を思い出した。帰宅ラッシュ時でもまだ朝の遅延が響いていて、電車がクソ詰まり。地下鉄成増→和光市までたった一駅なのに30分立ち往生してた。
ホームドアよりも折り返し線の設置をはやくしろと言いたい
172名刺は切らしておりまして:2009/11/17(火) 10:19:28 ID:+8+bgOjD
>>171
初日だけじゃなくてしばらく混乱してたじゃん。
今でも遅延頻度はピカイチ。半蔵門線と1位2位を争ってる。
173名刺は切らしておりまして:2009/11/17(火) 10:28:11 ID:MxQNS7yp
ホームドアって入線して車両があと1両分入りかけのあたりで開くようにしたらかなり効率あがると思うのだが・・・・
なぜ完全停止してから開閉操作するんだろ・・・
174名刺は切らしておりまして:2009/11/17(火) 17:11:25 ID:5svkeSOz
>>173
まだ減速している列車に触ろうとしている連中がいるのと、
鉄道車両のドア回路は完全停止での開閉が前提だから。
そんな機能があったら危なっかしくて怖いorz
175名刺は切らしておりまして:2009/11/17(火) 17:26:15 ID:ZmeQda0f
千代田線にもホームドアいれろよ
176名刺は切らしておりまして:2009/11/17(火) 22:35:34 ID:JdW2iox6
今日の小竹向原の電光掲示板(4番)

10:04 各停 志木
10:05 各停和光市
10:06 各停和光市

1分間隔の運転なんてできるわけないだろw
177名刺は切らしておりまして:2009/11/17(火) 23:09:51 ID:k2S/h/0l
>>170
人口比で男が50%を越えるのは首都圏だけだからな。
178名刺は切らしておりまして:2009/11/19(木) 11:13:27 ID:EaJpGoin
メトロは遅延しすぎだろう。
他社線内での遅延が原因にもなってるから遅延は他人事なんだよな。
179名刺は切らしておりまして:2009/11/19(木) 19:26:41 ID:A5wnUGvq
ホームドアとかワンマン化とか遅延の要素満載
180名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 23:36:08 ID:UNg8EBBF
>>174
その考え方が非常に重いシステムにする。
新幹線の簡易式ホーム柵はよくできている。停車寸前に開き発車してから閉める。
ワンマンでも池上線や蒲田線はセンサーつけた簡易式安全装置。走行時に柵に入ると列車は非常停止する。
非常に軽いシステムだから直ぐにドアが開く。
100%の安全を追求するから重い装置になり遅延誘発と増幅装置になる。だからホームドアは反対なんだ。
混雑路線はドア閉めに人手使うがホームドア導入後は使えなくなる。
乗客に任せたら何度も再開閉していつまでも発車出来ない。
181名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 23:41:59 ID:UNg8EBBF
今のホームドアは閑散路線向けと自動運転用だよ。
人手が使える路線ならもっと軽くしてもいい。
混雑時は停車2秒前にホームドアを開けて、発車時はセンサーを活用して係員の手押しが終了してセンサーがOKしたらそのまま発車する。
ホームドアは発車したらゆっくり閉めればいい。
当然万一センサーが感知したら非常停止すればいい。
これなら転落防止と機敏性が両立可能だ。
182名刺は切らしておりまして:2009/11/24(火) 01:33:59 ID:VDUS234e
test
183名刺は切らしておりまして:2009/11/24(火) 14:16:20 ID:ovYIbgYQ
メトロはコスト削減しか考えてないからな。
安定運行なんて二の次。
184名刺は切らしておりまして:2009/11/24(火) 14:19:59 ID:eOW2F3jJ

JRじゃないのか!

185名刺は切らしておりまして
わかんないけど、2〜3分おきに10両編成以上の列車が来る国ってあるの?